トップページ | 野性味が売り? »
こちらは、10日告示の自由民主党総裁選挙に立候補を決意した、石破しげる衆議院議員のブログです。
彼の熱い政治姿勢や政策、活動等を随時お知らせします。時には本人にも書いてもらいます。コメントもお待ちしています。よろしくお願いします!
2008年9月 8日 (月) お知らせ | 固定リンク Tweet
ホント、がんばって下さい。《長州ファイブ》の映画の中でのスコットランド(グラスゴー)の女性が山尾庸三に言うセリフがあります。「この国には持つものと持たざるものがある」と。この国日本にも今でもあります。100%無くすことなどできないにしてもその努力を政治家の方々にはしてほしいと思います。
投稿: 福野孝子 | 2008年9月 9日 (火) 11時57分
安全保障と外交をメインテーマに立ち上がった石破さんに期待します!自衛隊の地位向上や軍法制度など、世界からなめられない国になるよう、皆がこの国に生まれたことを誇りに思うよう。。。皆が理解できるような丁寧な言葉とキチンとした態度の石破さんを応援しています。
投稿: 鈴木千春 | 2008年9月 9日 (火) 21時50分
不覚でした・・自称石破ファンなのに、石破大臣の公式HPは存じて居りましたが、9月からブログを作成されていただなんて!意外にも、本日の山本一太さんの参議院質疑のコメントの中で、初めて存在を知りました(汗)大臣になられるずーっと以前の朝生テレビの討論に出演していらっしゃった頃、何と理路整然、わかり易い話をされる政治家だと感動し、それからファンです(笑) 麻生政権になってから、様々な農水関係の問題が発覚しましたが、防衛省でもあれだけ実績を残された石破大臣ならば、万全を期されると確信しています。 わたし的には防衛省か外務省か外交問題にかかわる管轄に戻って頂きたいですが・・。さっそく、このブログお気に入りに登録させていただきました~♪
投稿: makomako | 2008年11月13日 (木) 11時05分
コメントでは有りませんが、石破先生の 支持者の1人です。 コメントは次回として以下の事、検討ください。 雑誌「世界の艦船」488冊 先生に寄贈 したく。1973年以降は全冊揃いと言っても良いぐらいです、但し月間号のみ。
国防の参考資料として、使っていただければ幸いです。
なお、送料着払いと、到着後先生署名の葉書1枚お願いしたく思います。 メールで年内に返事お願いします。
投稿: 服部 隆夫 | 2008年12月 5日 (金) 16時18分
石破さんにメッセージが伝えられるとは、嬉しい限りです。 少しアイデアがあるのですが、聞いて頂けますか。
【米の消費量を上げて、輸入作物を減らす】 カレーライスパンというものを考えました。 カレールーとご飯を混ぜて、カレーパンのように作るものです。 パン食に慣れた人でも抵抗が少ないですし、コンビニなどで手軽に買えるようになれば米の消費が増え、小麦の輸入が減るでしょう。
似たような形で、チャーハンパン、ピラフパンなど色々出来ると思います。 要するに、おにぎり に出来ないものを おにぎり にしようというような趣旨です。
【農業に二交代制を導入】 私は印刷会社と食品会社と自動車部品のメーカーで二交代制を経験しました。 あるとき、農業は二交代制が出来ないと言われて、自分の経験に照らし合わせてみたら私は出来ると思ったのです。 農作業のほとんどが、夜でも出来るので、機械の運用、人員の活用などで資本を効率的に使えると思いました。 大規模農業を促進させることにも寄与すると思います。
【林業にも肥料を】 植木の根元にドブの水をかけたら数年も成長しなかったのに、狂ったように猛烈な成長を始めました。 ある主婦の方もドブが溢れてから庭木が猛烈に成長し始めたと新聞に投稿していました。 林業の人に話したところ、「林業では肥料なんかやらないよ」と言っていましたが、肥料で成長を促進させたほうが得ではないでしょうか。 以上です。ありがとうございました。
投稿: とめ | 2009年1月 1日 (木) 15時52分
民主党の小沢をなんとか政治の世界から退散させてほしい。 うまく逃げたなって感じがします。
投稿: ポラリス | 2010年2月11日 (木) 01時37分
国会中継面白くありません。 国民の為の、国会なのでは? 総理の献金問題は、国税局、警察機関にまかせて国民の為の、国会をしてください。 まったく遺憾です
一度国会が動けば、多額のお金が、動くのです、寝ている議員や、野次を飛ばすだけの議員は要りません。 国会都道市町村・議員は半分でいいのでは、半分に減らせば、埋蔵金があるのでは? 47都道府県でかく二人の出馬でいいのでは?
無駄な税金は、なにもしない議員にあり
派閥なんてなくしてしまえば、もっとよい政治ができるはず。
投稿: 武彦 | 2010年2月24日 (水) 21時01分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 石破しげる候補のブログをはじめます:
コメント
ホント、がんばって下さい。《長州ファイブ》の映画の中でのスコットランド(グラスゴー)の女性が山尾庸三に言うセリフがあります。「この国には持つものと持たざるものがある」と。この国日本にも今でもあります。100%無くすことなどできないにしてもその努力を政治家の方々にはしてほしいと思います。
投稿: 福野孝子 | 2008年9月 9日 (火) 11時57分
安全保障と外交をメインテーマに立ち上がった石破さんに期待します!自衛隊の地位向上や軍法制度など、世界からなめられない国になるよう、皆がこの国に生まれたことを誇りに思うよう。。。皆が理解できるような丁寧な言葉とキチンとした態度の石破さんを応援しています。
投稿: 鈴木千春 | 2008年9月 9日 (火) 21時50分
不覚でした・・自称石破ファンなのに、石破大臣の公式HPは存じて居りましたが、9月からブログを作成されていただなんて!意外にも、本日の山本一太さんの参議院質疑のコメントの中で、初めて存在を知りました(汗)大臣になられるずーっと以前の朝生テレビの討論に出演していらっしゃった頃、何と理路整然、わかり易い話をされる政治家だと感動し、それからファンです(笑)
麻生政権になってから、様々な農水関係の問題が発覚しましたが、防衛省でもあれだけ実績を残された石破大臣ならば、万全を期されると確信しています。
わたし的には防衛省か外務省か外交問題にかかわる管轄に戻って頂きたいですが・・。さっそく、このブログお気に入りに登録させていただきました~♪
投稿: makomako | 2008年11月13日 (木) 11時05分
コメントでは有りませんが、石破先生の
支持者の1人です。
コメントは次回として以下の事、検討ください。
雑誌「世界の艦船」488冊 先生に寄贈
したく。1973年以降は全冊揃いと言っても良いぐらいです、但し月間号のみ。
国防の参考資料として、使っていただければ幸いです。
なお、送料着払いと、到着後先生署名の葉書1枚お願いしたく思います。
メールで年内に返事お願いします。
投稿: 服部 隆夫 | 2008年12月 5日 (金) 16時18分
石破さんにメッセージが伝えられるとは、嬉しい限りです。
少しアイデアがあるのですが、聞いて頂けますか。
【米の消費量を上げて、輸入作物を減らす】
カレーライスパンというものを考えました。
カレールーとご飯を混ぜて、カレーパンのように作るものです。
パン食に慣れた人でも抵抗が少ないですし、コンビニなどで手軽に買えるようになれば米の消費が増え、小麦の輸入が減るでしょう。
似たような形で、チャーハンパン、ピラフパンなど色々出来ると思います。
要するに、おにぎり に出来ないものを おにぎり にしようというような趣旨です。
【農業に二交代制を導入】
私は印刷会社と食品会社と自動車部品のメーカーで二交代制を経験しました。
あるとき、農業は二交代制が出来ないと言われて、自分の経験に照らし合わせてみたら私は出来ると思ったのです。
農作業のほとんどが、夜でも出来るので、機械の運用、人員の活用などで資本を効率的に使えると思いました。
大規模農業を促進させることにも寄与すると思います。
【林業にも肥料を】
植木の根元にドブの水をかけたら数年も成長しなかったのに、狂ったように猛烈な成長を始めました。
ある主婦の方もドブが溢れてから庭木が猛烈に成長し始めたと新聞に投稿していました。
林業の人に話したところ、「林業では肥料なんかやらないよ」と言っていましたが、肥料で成長を促進させたほうが得ではないでしょうか。
以上です。ありがとうございました。
投稿: とめ | 2009年1月 1日 (木) 15時52分
民主党の小沢をなんとか政治の世界から退散させてほしい。
うまく逃げたなって感じがします。
投稿: ポラリス | 2010年2月11日 (木) 01時37分
国会中継面白くありません。
国民の為の、国会なのでは?
総理の献金問題は、国税局、警察機関にまかせて国民の為の、国会をしてください。
まったく遺憾です
一度国会が動けば、多額のお金が、動くのです、寝ている議員や、野次を飛ばすだけの議員は要りません。
国会都道市町村・議員は半分でいいのでは、半分に減らせば、埋蔵金があるのでは?
47都道府県でかく二人の出馬でいいのでは?
無駄な税金は、なにもしない議員にあり
派閥なんてなくしてしまえば、もっとよい政治ができるはず。
投稿: 武彦 | 2010年2月24日 (水) 21時01分