« セミナー2008 | トップページ | クリスマスカード »
事務局です。 先日、テレ朝「やじうまプラス」の年末スペシャル用の収録をしました。 放送日は12月31日の朝で、「食の安全」特集コーナーに出る(はず)です。見てくださいね。
2008年12月16日 (火) 日記・記録 | 固定リンク Tweet
石破大臣 こんにちは WTOの先行きもそれから国際経済の先行きも見えないし本当に激動の時代に2009年はまたなりそうですね さて知の巨人とも言われた加藤周一さんが亡くなられましたね 私は彼の信奉者ではありませんが 昔カッパブックスで頭の回転がよくなる『読書術』というのを読んでその当時の裏表紙の履歴に夫人は美人のオーストリア人であるという記述が鮮明にのこっており受験時代に彼の著作及び丸山真男 小林秀夫といった評論をよんで非常に文章が巧みで日本語の幅の広さに感心したことがあります 今 憲法9条の会の発起人として 小田 実 及び 大江健三郎氏 らと護憲の神様のような評論をされておられました 89歳まで矍鑠とした論評は優れていると思いますがやはり戦争を経験した人間は 二度とその惨禍を繰り返さないという意味或いは 友人知人を亡くし 飢えの体験をされたということで戦後の日本を見てきてその経済発展ができたのは 憲法の恩恵によると論じられているように感じました とても私が加藤周一氏の論評に勝てるとはおもいませんが そのあたり護憲派も改憲派にくらべて 勢力がかなり弱まっていると感じますが 加藤周一氏らの憲法9条の会の存在及び考え方について石破大臣のお考えをお聞かせください 私はまだ深く加藤周一氏らを理解できているわけではないのでそのあたりも含んでお聞かせくだされば幸いです 農林水産行政でたいへんな中 申し訳ありません 時間があればで結構で御座います
投稿: 西村 宏之 | 2008年12月16日 (火) 18時03分
雇用問題がますます深刻になりトヨタも週休三日にしたり生産調整が大企業でおこりその負の連鎖反応で大変な危機ですね マスコミも連日切る側切られる側のお互いの辛さを報道しております その中で大分のある地域では一か月をめどに派遣社員で解雇された方を必要な部署で採用するとニュースでやってました 今年は消えた年金の処理や食糧偽装問題など厚生労働省や農林水産省でももっと人手がいるはずです とくに年金のパソコンと台帳併せなど地域地域に分けて個別訪問うけつけの手伝いやあるいは介護の現場など 補助作業員はいるはずです 安い賃金でも首を切られて路頭に迷うよりは国が手を差し延べるべきだと思います思い切ってこの案を舛添大臣や麻生総理大臣に進言してください それを三か月して年金処理をして解散すれば自民党は創価学会の公明党に頼らなくても勝ちますよ 国会議員の秘書補助でもなんでもいいじゃないですか 必要なところに必要な人員は配置する なかには自衛隊に入って貰う方法もある 石破大臣からもっと雇用に対しては私の拙い意見に具体的可能性がある措置案を提言していただき麻生内閣で国民を救ってください お願いいたします
投稿: 西村宏之 | 2008年12月17日 (水) 00時07分
石破閣下のお話は、おもしろいです。相手に分かりやすく伝えようとする閣下の姿勢が、聴衆を引き込むのでしょう。また、以前見たバラェティ番組で、太田光との激しい討論後に見せた閣下の笑顔に、人間としての厚みを感じました。
投稿: 海武士 | 2008年12月17日 (水) 08時30分
石破さん、こんばんは★この項目に対する書き込み、読ませて頂きました。西村さんの御意見に一票…座布団三枚…とにかく賛成です)^o^(石破さん、雇用の対策、何卒宜しくお願いしますね。
投稿: りさ | 2008年12月17日 (水) 22時36分
農林中金の2兆5000億円もの多額の損失を出し1兆円もの増資が必要になる、この経営責任が聞こえてこない。84兆円の資産(国家予算に匹敵する額)44兆円を債権運用、あまりにも多額の損失、天文学的金額。農林漁業者の汗の結晶が原資なのに経営者は何も農林漁業者に対して何のコメントも無い、納得が出来ない。農水省は何を監督しているのか、天下り先でやらないのか? 行政改革並みの改革が必要だと思う。現役員と幹部職員は全員責任をとり更迭すべきと思う。会社であれは゛株主訴訟も出来るが雲の上の組織で何も出来ない。単協を責めても何の回答も出来ない皆さんには迷惑をかけないという。農水大臣にお願いします。、国民の前に責任を明らかに示してください。
投稿: 亀割正夫 | 2008年12月19日 (金) 00時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: テレ朝「やじうまプラス」収録:
コメント
石破大臣 こんにちは
WTOの先行きもそれから国際経済の先行きも見えないし本当に激動の時代に2009年はまたなりそうですね
さて知の巨人とも言われた加藤周一さんが亡くなられましたね 私は彼の信奉者ではありませんが
昔カッパブックスで頭の回転がよくなる『読書術』というのを読んでその当時の裏表紙の履歴に夫人は美人のオーストリア人であるという記述が鮮明にのこっており受験時代に彼の著作及び丸山真男 小林秀夫といった評論をよんで非常に文章が巧みで日本語の幅の広さに感心したことがあります
今 憲法9条の会の発起人として 小田 実 及び
大江健三郎氏 らと護憲の神様のような評論をされておられました 89歳まで矍鑠とした論評は優れていると思いますがやはり戦争を経験した人間は
二度とその惨禍を繰り返さないという意味或いは
友人知人を亡くし 飢えの体験をされたということで戦後の日本を見てきてその経済発展ができたのは
憲法の恩恵によると論じられているように感じました とても私が加藤周一氏の論評に勝てるとはおもいませんが そのあたり護憲派も改憲派にくらべて
勢力がかなり弱まっていると感じますが 加藤周一氏らの憲法9条の会の存在及び考え方について石破大臣のお考えをお聞かせください
私はまだ深く加藤周一氏らを理解できているわけではないのでそのあたりも含んでお聞かせくだされば幸いです
農林水産行政でたいへんな中 申し訳ありません
時間があればで結構で御座います
投稿: 西村 宏之 | 2008年12月16日 (火) 18時03分
雇用問題がますます深刻になりトヨタも週休三日にしたり生産調整が大企業でおこりその負の連鎖反応で大変な危機ですね
マスコミも連日切る側切られる側のお互いの辛さを報道しております
その中で大分のある地域では一か月をめどに派遣社員で解雇された方を必要な部署で採用するとニュースでやってました
今年は消えた年金の処理や食糧偽装問題など厚生労働省や農林水産省でももっと人手がいるはずです
とくに年金のパソコンと台帳併せなど地域地域に分けて個別訪問うけつけの手伝いやあるいは介護の現場など
補助作業員はいるはずです 安い賃金でも首を切られて路頭に迷うよりは国が手を差し延べるべきだと思います思い切ってこの案を舛添大臣や麻生総理大臣に進言してください
それを三か月して年金処理をして解散すれば自民党は創価学会の公明党に頼らなくても勝ちますよ
国会議員の秘書補助でもなんでもいいじゃないですか 必要なところに必要な人員は配置する
なかには自衛隊に入って貰う方法もある
石破大臣からもっと雇用に対しては私の拙い意見に具体的可能性がある措置案を提言していただき麻生内閣で国民を救ってください お願いいたします
投稿: 西村宏之 | 2008年12月17日 (水) 00時07分
石破閣下のお話は、おもしろいです。相手に分かりやすく伝えようとする閣下の姿勢が、聴衆を引き込むのでしょう。また、以前見たバラェティ番組で、太田光との激しい討論後に見せた閣下の笑顔に、人間としての厚みを感じました。
投稿: 海武士 | 2008年12月17日 (水) 08時30分
石破さん、こんばんは★この項目に対する書き込み、読ませて頂きました。西村さんの御意見に一票…座布団三枚…とにかく賛成です)^o^(石破さん、雇用の対策、何卒宜しくお願いしますね。
投稿: りさ | 2008年12月17日 (水) 22時36分
農林中金の2兆5000億円もの多額の損失を出し1兆円もの増資が必要になる、この経営責任が聞こえてこない。84兆円の資産(国家予算に匹敵する額)44兆円を債権運用、あまりにも多額の損失、天文学的金額。農林漁業者の汗の結晶が原資なのに経営者は何も農林漁業者に対して何のコメントも無い、納得が出来ない。農水省は何を監督しているのか、天下り先でやらないのか? 行政改革並みの改革が必要だと思う。現役員と幹部職員は全員責任をとり更迭すべきと思う。会社であれは゛株主訴訟も出来るが雲の上の組織で何も出来ない。単協を責めても何の回答も出来ない皆さんには迷惑をかけないという。農水大臣にお願いします。、国民の前に責任を明らかに示してください。
投稿: 亀割正夫 | 2008年12月19日 (金) 00時30分