« こども食料大使任命式 | トップページ | なぜ政治家を志したか・その5 »

2009年2月24日 (火)

閣僚、そして自民党国会議員の責任

 石破 茂 です。
 ポスト麻生、などということを本当に誰か自民党内で真剣に議論しているのでしょうか。
 たった五ヶ月前に圧倒的多数で麻生総裁を選んだ責任を一体どう考えているのか、理解に苦しみます。
 内閣支持率が低いのを総理の所為だけにするのは卑怯です。支持率が低いのは内閣全体、閣僚全員の責任ですし、自民党全体の責任でもあります。
 いやしくも与党たる自民党国会議員であるからには、国民に対して「この人こそ総理に相応しい」と自分達が選んだことにもっと責任を持つべきであり、批判する暇があったら、国民のためになる政策の立案や党改革に努力して貰いたい。自分達の選挙が危ないから総裁を代えようなどという動機が、見栄えがよくて人気のある総理総裁の下でラクして選挙を戦いたいという心理の裏返しであるとすれば、決して国民の支持は得られないと知るべきです。

 船が沈みそうなときは、乗組員全員が全力で水をかい出し、穴を塞ぐことに集中しなくてはなりません。そして努力の甲斐なく沈むときは、船と運命を共にする覚悟がなくして、幹部船員の資格はありません。
 当然のことながら、自民党丸は、常に己のためではなく、国民のためにあらねばならないのです。その目的を失ったとすれば、沈んでもやむを得ませんが、私はそうは決して思いたくないのです。

|

« こども食料大使任命式 | トップページ | なぜ政治家を志したか・その5 »

コメント

石破大臣様
そこまでの覚悟なくして政治家足るな。
そこまでの覚悟なくして大臣とはいえない。そのとおりだと思います。
支持率は統計のトリックでいくらでも嘘がつけるので、私は信用していません。
これからも全力で麻生内閣の一員として職務を全うしてください。農学部出身として、特に農政改革に期待しております。

投稿: kabu | 2009年2月24日 (火) 09時21分

支持など情報を選択して与え続ければどうにでも誘導できるものなのであり、支持率は恣意的誘導も可能です。
あくまで(参考の)参考値にはなりえるかもしれないレベルの話ですから、当初の目的を半年も待たずして変更する浮かれた議員の方を問題視しています。

あくまでどのような政策をもって政治に臨むか、またそれ正当性はどれほどあるのかを国民に真摯に伝える努力を為されている議員・政党を応援したく思います。

投稿: 月下獨酌 | 2009年2月24日 (火) 10時13分

石破大臣様
いつもブログを拝読させて頂いております。おっしゃる通り、自民党の支持率低下を全て麻生総理に押し付けるのは本末転倒も甚だしい限りです。また、私は麻生総理の一体何が悪くてあのように全マスコミからバッシングされているのか理解できません。この全方位バッシングは、安倍元総理がバッシングを受けた時と同じように感じます。
旧社会党議員が多数在籍する民主党には、絶対に政権を渡したくないです。微力ながら応援させて頂きますので、心ある自民党の政治家の方々は、最後まで頑張って下さい。

投稿: がんばれ日本 | 2009年2月24日 (火) 11時09分

私が思っていた事を石破さんが全て書いてくれていたので少しだけ胸のすく思いです。
私の周りにはマスコミ同様にアンチ自民の人間が多く肩身が狭いですが、私も一度支持した麻生丸の船をそう簡単に乗り捨てるような事は絶対あってはならない事だと思っていました。
しかし只黙っているわけにもいきません。
だから自民党と民主党の政策の違いを出来る範囲で勉強して、今ではアンチ自民の意見をある程度までは論破出来る程になりました。
話を聞くと殆どの人が定額給付金しか知らず、他の政策を知っている人はいません。
郵政の四分社化だって理解している人が全くいませんでした。
私もその1人だったのですが今は調べて分かった程度です。
政治家がやらないんなら私が回りの人だけにでも知らせる事により自民党の、そして日本の為になるのなら発言していこうと思います。
残念ながら自民党の政策は我々末端にまで広まっていません。
自民党にその力がないのでしたら私の小さな力でも役に立てればと思います。
そういう点で自民党は力不足。
だからといって私は捨てません。
自民党が、反麻生を叫ぶ無責任な若手のように応援している国民を裏切らない限り、私は現内閣を応援し続けます。

投稿: 宮本健史 | 2009年2月24日 (火) 11時44分

石破さんの言っておられる事、自民党議員の方は勿論、国民の皆さんにも聞いて貰いたいものです。
なんだかまさに本末転倒な事で溢れている現代日本、情けない議員に情けない国民ですね、僕もその一人です。
石破さん応援してます!頑張って下さい!

投稿: スープ | 2009年2月24日 (火) 12時40分

石破さん その覚悟が大事です まさにアメリカ合衆国で現民主党政権になるまで民社党議員は沈没してたでしょうか 嘆きかなしみ意気消沈してたでしょうか ヒラリーやオバマがやる気を失っていたでしょうか
また不支持率80%だといわれた前ブッシュ大統領が怯んでいたでしょうか
まさに意識改革および政治家自身の覚悟やりがいの範囲は政権に固持することではないと思います
組閣当日支持率90%を誇った殿様細川内閣の官僚に牛耳られ小沢に蹴落とされた惨状を帰りみれば 世論調査など あとになりません 仮に今麻生総理が北朝鮮の拉致被害者をオバマとの間で救出すれば支持率が飛躍的に上るでしょう
内閣で起った不祥事は不祥事として反省しそのうえで自民党として出来る限りの政策を実際に実行してこそ 国民の政党と言えるでしょう 石破さんの出番はきっとくるし 来させます そうじゃないと 日本の政治家は馬鹿にされます
私は日本を誇りに思い日本を率いてもらう
誇らしい人間に総理大臣になってもらいたいそれが日本の生きる唯一の道だと思います
おくりびと がアカデミー賞を受賞しました誇りある日本人がそこには描かれだからこそ言語をこえて共感を得たのだと思います
お忙しくて見る時間もないでしょうか
女房にそっくりな余貴美子さんがいい演技をされてるのでご覧になってくださいませ

投稿: 西村宏之 | 2009年2月24日 (火) 12時55分

石破さん、今が一番大変なときだと思います。
不況の間は何をやっても評価されないものです。
中川さんが総理の椅子から遠ざかったことは、イコールして日本の明るい未来も遠ざかったのかななんて思ったりします。
もちろん石破さんにもたくさん期待してます。
日本を救う方だと思ってます。
足元を救われないよう気をつけて頑張ってください。

投稿: のん | 2009年2月24日 (火) 13時47分

おっしゃる通りです。
国民皆が困っている。それなのに困っている人を見捨てて、自分一人だけがラクに過ごすことができればそれで良い、そんなことが許されるのか。
国民皆が困っている今であるからこそ、日本人は皆が助け合うという古くからの日本の良識に立ち返ることが大切なのではないか。そもそも日本人の美徳とは、困っている人が、より困っている人を助けるために、知恵を絞り、一致団結して難局に当たることにあったのであります。それなのに日本は世界で第二位のGDPを持つほど豊かになったと日本人はうぬぼれている間に、そのような美徳を忘れてしまい、自分一人だけ良ければそれで良い、ほかに困っている人がいても知らん振り、そのような個人主義にいつの間にか毒されてしまっているのではないでしょうか。日本は戦後、今以上の困難にさらされていました。しかし日本人はそのように一致団結し、助け合ったからこそ、現在の繁栄を手にすることができたのではないでしょうか。日本の一部には、日本のGDPが世界で第二位であるという理由から、何もしなくても日本は安泰である、大丈夫だと言う人もいますが、日本人のそのような心を忘れ、困っている人たちを助ける心も忘れ、自分一人だけがよければそれで良い、あとは黙っていれば誰かが何とかしてくれるという考えで、本当に日本がかつてのような力強い日本になることができるのでしょうか。日本人の美徳を忘れて私益を貪り続ける国民ばかりになってしまって、日本はかつて敗戦国から立ち直ったように再び経済危機から立ち直ることができるのでしょうか。そのことをよく考えなくてはなりません。
と石破大臣の真似して書いてみましたが我ながらイマイチ。><

投稿: リー | 2009年2月24日 (火) 13時57分

おはようございます、石破大臣。
石破大臣の、内閣の一員として麻生総理を支えて行くという力強い、心構えのお言葉をあらためて目にして少し安堵致しました。国民全体がまるで自民党の下野を期待したり、直ぐにでもの解散総選挙を願っているかのようにマスコミは連日吹聴しています。しかし、わたしは麻生総理初め閣僚の方々を先頭に、政権の中で一所懸命景気対策に効果的な具体的な策を講じようと頑張って居られる事を信じたいと思います。国民の中にもそう感じている人は沢山居る筈です。

 非難されてばかりの麻生総理に対してさらに非難することは共鳴をも得易いし、楽ではあるでしょう。しかし、石破大臣が仰るように、麻生政権が波乱の中でも、あれこれ苦しんで頑張ろうとしている中で、無責任なマスコミや評論家や野党ならいざ知らず、同志であるはずの自民党員までバックアップせず、追い討ちを掛け、万が一反旗を翻すなんてことをするとしたら、余りに仁義に反していて、薄情だという印象が否めません。

 僭越ですが、石破大臣どうかこれからも他の閣僚と共に麻生総理を最後まで支えて困難に立ち向かって下さい。麻生政権の姿勢が最も注目されている時だと思いますから・・。

投稿: makomako | 2009年2月24日 (火) 13時58分

大臣閣下の言葉ひとつひとつを読みながら、“大臣”という職が本来醸すべき威厳を感じています。最近は一国の宰相が言を左右にして、その発言の威信が日々軽くなりつつあります。これはマスコミの編集の仕方にもよるのでしょうが、「民営化担当」だったか否かについてのご発言はやや軽薄に過ぎましょう。そんなブレた宰相の下で精一杯本分を尽くせとのる大臣閣下の言葉は、国民の一人としと実に頼もしく嬉しいです。
我が母校の校歌に「名をこそ惜しめ世を挙げて濁りてあるも」との一節があります。大臣閣下のお言葉を噛締めながら、校歌は、閣下のごとき国士に育てと我々学生を諭していたのかと今更に実感しています。

投稿: 前図書頭 | 2009年2月24日 (火) 14時30分

いわゆる若者と言われてるぐらいの年令なんですが、今回の騒動みていると、もう何か馬鹿馬鹿しいです。

自分たちで選んだクラスの委員長にけちをつけるレベルと同じじゃないでしょうか?

若者は何も知らないとか考えてないとか思ってるかもしれないですけど、凄い感じて居るんですよ。

一番偉いと言われている大人達があんなんだと、まともな若者が育たないと思うんです。

政治家は格好いい、すごい頑張っている、自分のことを顧みないで国のために頑張っているという演出でいいから、みんなでそういう雰囲気にして欲しいです。

投稿: 魔神ぷう | 2009年2月24日 (火) 14時39分

まったくそのとおりだと思います。
政治家は自分たちの保身のことしか考えていないように思われても仕方のないような状況です。1国民として拝見していてとても見苦しいです。ここは一致団結して船を前進させてほしいものです。

投稿: 荒巻 | 2009年2月24日 (火) 15時15分

涙がでてきた。
自分は自民党員です。
麻生総理支持者です!
自分が言いたい事をばっさりと言って下さって嬉しいです。
マスコミに踊らされてる一部の議員
見ててみっともないです。
麻生総理の悪口を言うことで自分たちの党に跳ね返るという事が理解してないのかと親も言ってました。
麻生総理も中川大臣のあとだけに傷ついてると思います。
石破大臣が先頭たって批判してくれたことを誇りに思います。
負けないで頑張って下さい!!
やり抜いて下さい!!

投稿: 日本好き(鳥取31歳) | 2009年2月24日 (火) 16時11分

郵政民営化について、石破氏はどうお考えなのか知りたいですな。
反対なのであれば大いに支持したいんですが

投稿: ラサ#lhasa | 2009年2月24日 (火) 17時41分

農林水産大臣 石場 茂様
初めてコメントいたします。
私も現在の総理大臣を選んだ自民党の責任は重大だと思います。
自分たちで選んだ総理のサポートもせずに『責任転嫁』『厚顔無恥』は、
 ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
見ていてこちらが恥ずかしくなります。

最近の報道等の情報から感じることは、与野党国会議員の方たちは、日本の国のことを考えている方はいるのでしょうか?
自分たちの保身のことばかり見えてきて
またまた ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
という感じです。
このような国会議員を選挙で選んだ国民にも責任があるといわれますが、国会の過半数を確保するためだけに地元外の立候補者やお国替え?などで地元外の立候補者には投票しても…と思ってしまいます。
やっぱり投票するなら、自分の地元出身の人に国会で堂々と戦っている人が誇らしくなりますし、地元のために頑張って貰いたい人に投票したいです。

投稿: 三十路女水瓶座 | 2009年2月24日 (火) 19時06分

今回初めてコメントしました。毎回読ませていただいています。
そしてその度に石破大臣の言葉を胸に刻んでいます。
これからも応援しているので、頑張ってください。

投稿: 葵 | 2009年2月24日 (火) 19時41分

石破大臣、日々の激務本当にお疲れ様です。
今自民党は大臣のおっしゃる通り一致団結する姿を見せるべきですよね。メディアが批判しかしないと分かっていても、伝わってくる「ポスト麻生」の話に悲しい思いでいました。ですが大臣の本日のブログを拝見して少し安心しました。
応援しておりますよ、どうかやりぬこうとしている麻生総理を支えて下さい。

投稿: なか | 2009年2月24日 (火) 20時13分

米国大統領方式は時代遅れで必ず行き詰まります。なぜなら世界的問題を処理出来ないからです。麻生;パソコンは能力限られても、議員;パソコンに結束出来れば、どんな首相でも能力を生かす事が出来る日本人仲間意識は凄い簡単に解決策も出てしまうからねーーと世界中から評価されますよ。僅かな能力も結束すれば超高速電算機になる・・・議員も*世界電子通信網方式でいかないと、現在の世界的な諸問題も解決不可能ですよ。。。

投稿: AHR666Generation | 2009年2月24日 (火) 20時31分

今回も、石破さんの「ぶれない」意思の固さに、安心した次第です(^0^)/やはり私達が支持する石破さんです。間違ってはいませんでした。ありがとうございます。

投稿: りさ | 2009年2月24日 (火) 21時10分

はじめまして、こんばんは。mariaです。
国民は目隠しをされた状態で未来の選択を委ねられています。マスメディアを、私たちの手で正したいと思います。現状打破のため、報道機関に対し、オンラインの署名TVで署名活動をしています。ほんの少しでも力添えになれれば光栄です。

投稿: maria | 2009年2月24日 (火) 21時57分

あなたがいるから自民党を支持する。
あなたが総理を信じるなら私も総理を信じる。
もっともっと日本を良くする為にがんばって下さい。
外人に選挙権を与える民主党になんて絶対に政権を渡さないで下さい。

投稿: おすし | 2009年2月24日 (火) 23時39分

久々に政治家のまっとうな意見に触れた。
あなたのブログは、みのもんたが司会しているテレビ番組に出演している政治家の言う意見よりよっぽど信頼できる言葉だと思う。
でも結局はリーダーシップうんぬんや政策方針なんかよりも、誰で選挙戦えば有利になるか、誰が一番国民受けするか、次の選挙で自分も当選するには誰についていけばいいのか、みたいな感じで次の総裁も決めるんでしょ?

それがわかるからとても悔しいし残念だけど、政治家の質が低いのは結局日本人の国民の質が低いからだと思うので政治家にだけ文句を言うつもりはありません。まずは我々国民が胸襟をただしがんばって景気を回復させて、選挙もまともな人に投票するようになったら声を大にして「政治家のみなさんも変わってください」と、言いたいと思います。

優秀な人よりも地元に金をもってくる人しか選挙で選んでこなかった。日本経済が右肩上がりのときに政治(政治家)に興味を示さず、へらへらしていた国民にしっぺ返しが今国民にきているのだと思います。

もう政治家の多くは高齢で逃げ切り体制に入っているように見えます。大臣や首相は政治家にとって名誉職みたいなもんでしょうから日本からはオバマ氏のようなリーダーシップがある人はしばらくは出てこないでしょうね。

我々も(というか私は)自分のできることをがんばってやりますので、どうぞ石破さんもご自分の芯を大切に政治道をひた歩いていただければと思います。あてにはしていませんが期待しています。どうぞ我々にもご期待ください

投稿: caz (東京 33才 男) | 2009年2月24日 (火) 23時39分

お疲れ様です。このブログ、閣僚の方々や選挙のことばかり考えてる面々が読んでくれないかしら・・・石破さんファイト!

投稿: 杉原 | 2009年2月24日 (火) 23時43分

>支持率が低いのは内閣全体、閣僚全員の責任ですし、自民党全体の責任

>「この人こそ総理に相応しい」と自分達が選んだことにもっと責任を持つべきであり、批判する暇があったら、国民のためになる政策の立案や党改革に努力して貰いたい

全くもって正論だと思います。「あれは昔の私がやったことであり、今の私は違うから」では筋が通らない。あらゆる政治家の使命の最たるものは、諸国(民)との関係を考慮しつつ国民の生活をよりよくするため尽力すること。芯をはずさないことが大切。短い人生、小賢しい真似はするべきではないでしょう。

私は申し訳ないことに(笑)、これまで自民党さんには投票したことがないのですが、石破さんの「軸のぶれない様」や「誠実さ」、「潔さ」や「公の精神」といった、人間としての態度には非常に好感を持っていますし尊敬しております。これは政治的見解の相違の有無とは関係のないもっと基本的なことです。

私も、石破さんを見習い、愚痴っている暇があったら、政治について少しでも深く理解するための努力をしようと思っています。

今後ともより一層のご活躍を期待しています。

投稿: カムパネルラ | 2009年2月24日 (火) 23時47分

支持率が低いのは1つは、自民党事態の問題、2つ目はマスメディア、3つ目が不況だから。
しかし、2つ目が一番の要因です。
2005年から「漫画読み」の麻生太郎氏に興味を持ちました。でも麻生太郎氏を総理大臣として支持するのは、信念や思想によるものです。(もちろん石破さんを支持してます。)
マスゴミはひどい!散々、揚げ足とって、MADムービーみたいな映像を垂れ流し!
私は、過去幾つかの理由からマスゴミを信じていません。
あいつら許せない!それでどれだけ傷つけられてきたことか!

負けないでください。
インターネットを能動的に活用し、メディアリテラシーの高い人間は、「民主党に政権なんか取らせてはいけない!村山政権の失敗を忘れない!」「麻生総理を支持する」と宣言している人が多いです。

投稿: ぴこりん | 2009年2月25日 (水) 00時01分

石破先生、そして麻生内閣の先生方、負けないで!
今一番お伝えしたい言葉です。
マスコミは報道しませんが、先生方が身を粉にしてがんばっていることを
見てる人はちゃんと見ています。
支持率が低いからといって、総理大臣や大臣を
まるで使い捨てみたいに代えようとする現状は、一国民として本当に腹立たしいです。
電話世論調査の類で悪い結果が出ても気にしないでください!
今の世の中、携帯電話持ってる人が多いうえに、固定電話にはセールスの電話ばっかりかかってくる等で、
固定電話に出ること自体躊躇う人も大勢いますから!

投稿: cmk2 | 2009年2月25日 (水) 01時59分

石破大臣の高い志と、ぶれない心持ちにいつも感動し、尊敬の念を禁じえないでおります。
 このブログの存在を知り、私もぜひ一言申させていただきたく思いました。
 私は兵法に興味があり、あの「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」という有名な言葉の意味、”どうして兵法を知ると勝ち続けられるのか”を考えました。
 今のところ出した結論は”どう転んでも負けと思わないから”なのではないかという気がしています。
 兵法では”臨機応変”が鉄則です。どんなに苦しい場面でも、見方を変えて有利な展開へ導くのが兵法の運用法です。
 これを運用法ではなく”心の持ちよう”と考えてみたとき、この”危うからず”がつながったような気がしました。
 つまり、「心が動じていなければ、やり様はいくらでもあるし、その結果を遺憾とすることもない」ということです。
 大変僭越な申し方で恐縮ですが、石破大臣のその一途な思いが、自民党存続の支柱となることは、ここに投稿されている方々、また声に出さずとも憂国の念を持たれている多くの方々の心に、届いていることと思います。
 どうかお体に気を使われますよう。
 
 

投稿: 清水義久 | 2009年2月25日 (水) 02時01分

外圧なんかに負けないで。
是非とも日本の農業を守ってください。
私は、サラリーマンであり、農業に携わっているわけではないのですが、
間接的に兵糧攻めにあっているように思えてならないのです。
わが国の総理も米国で功をあせって変なことを約束しなければよいのですが・・・

投稿: 光成 | 2009年2月25日 (水) 02時05分

仰る通りです!
若手議員の方の中には、失礼ながら、フワフワと次の潮流に流されていって居るような印象を受けるかたもいます。
「我らが大将」を何が何でも支え抜く、という気概のある方は、居ないのでしょうか?
何で私のように、自民党員でもない一般人が、悔し涙を流さなければならないのでしょうか?
ここ数週間、起きている時間はほとんど
『日本の保守は、未来は、一体どうなってしまうのか?』と不安に思い、案じています。

中川さんの辞任の時は、泣きました。
いまは麻生さんの笑顔を見ながら、胸中を思うとこれまた泣けてきます。
総理はこれほどの逆風の中でも、爽やかな笑顔で日米首脳会談に臨まれています。
胸にはブルーリボン。

南都素晴らしい総理ではありませんか、世界に誇れる親分です。

我らが誇れる祖国ニッポン、プライスレス。

投稿: Qp | 2009年2月25日 (水) 02時23分

原理原則を貫くべきでしょう
大臣は大臣の仕事を行う事、首相を決めたのは国民じゃなく自民党の人達です
決めた事は原理原則に基づき、石のような意思が必要でしょう。
そして最後まで支える事と、危機管理を徹底化させることだと思うのです。
中川氏の件もですが、弛んでると言うのじゃなく危機感がないと思うのです
IMFにお金を出した事は凄い事だったのに、評価を台無しにしてしまったのは悲しいです
しかし IMFは危機を救われたのは変わりません。

自民党支持者じゃないけど、今居る政府を支えるのも国民の義務だろうと思うのです。
それしか、国民には正統な道は無いのです。

投稿: タカ | 2009年2月25日 (水) 03時10分

石破さん、はじめまして

最近、ますます、総理がスケープゴートになっ
てるように思えます。例の漢字問題ですけど、
誰だって読み違えってあるし、意識しだすと、
普段、読める漢字も読めなくなってしまうなん
て良くある話しだと思います。一国の総理を
ほんとに馬鹿にしたような報道は、気分が悪く
なります。

石破さんが仰るように、総裁選で選んだくせに
総理のことを悪く言ってる政治家は、信用でき
ません。選んでない人たちが言うならまだしも
・・・・

アメリカ、中国はじめ各国が景気対策を打ち出
してるのに日本は・・・・みたいな言い方も良
くされますが、100年に一度の大不況と言われ
るようなご時世です。他党も、批判ばっかりし
ないで真剣に考えて欲しいと思います。他党も
信頼できません。

石破さん、これからも応援してますヾ(〃^∇^)

投稿: hayashi | 2009年2月25日 (水) 08時49分

いつも楽しく拝見しています。
やはり、石破議員の姿勢には惹かれます。
近頃、農林水産系の話題がそれほどマスコミに取り上げられていません。
それは石破議員がきっちりと当然のように仕事をされているからだと思います。でも無理しすぎないでくださいね。

今の多くの議員(“今の”と一元的に包括するのもいかがかと思いますが)は、「選挙に勝つ」「与党になる」「国民の支持を得る」などが目的になってしまっていると感じています。

「選挙に勝つ」ということは、自らの考え、そして支持者である国民の考えを政治に反映させる“足がかり”。
「与党になる」ということは、自らの政策を実行し、国をよりよくするという目的のための“手段”。
「国民の支持を得る」ということは、自らの政策を実行した“結果”。
私はこう考えています。

近頃、以前と比べて政治に興味がなくなってしまいました。
それは政治家だけでなく、官僚、マスコミ、国民、そしてこの国自体に失望したからです。

この国はどうなってしまうのでしょうか?

投稿: Gen. | 2009年2月25日 (水) 10時13分

マスコミにはあきれます・・日本はあなた達だけの国じゃないんだから、好き勝手に報道してもらっては大迷惑なんですよ!心に手を当てて良心を取り戻してほしい・・もっと他に報道すべき肝心な事があるはずです。

今はとにかく、議員の皆さんで麻生総理を支えていくべきでしょう。本当に国のためを思い、通常の人の心がおありの議員さんなら、そんなこと分かるでしょうに。

もう、のんきにマスコミの言うことを鵜呑みにして、マインドコントロールされている時じゃない・・国民の皆さん一人一人が目を見開いて真実を見極める時です。

石破大臣、今はおつらいでしょうが、どうか頑張ってください!!

投稿: かもめ | 2009年2月25日 (水) 10時52分

ガツンときました。

自民党の中にこういうことを言ってくれる人がいることを嬉しく思います。

総理が顔なら、足腰は議員です。
顔で立つのではありません。

自民党が最後まで立っていられるのは、顔がいいからではなく足腰が強いからでしょう。石破大臣のような強い足が若い政治家たちから生まれることを願っています。

投稿: totoron | 2009年2月25日 (水) 12時26分

とはいえ、麻生さんの失言は幻滅するに値するのでは?

投稿: 高校生 | 2009年2月25日 (水) 13時03分

こういう発言を待ってました。まさにそのとうり!マスコミが捏造しているという噂の根拠なき支持率に振り回されす、麻生総理を皆で支えるべきと思います。

石破さん、以下のサイトもぜひご覧ください。ニュルンベルク裁判の検証です。ドイツがどのような状況に置かれたかよくわかります。

http://www.youtube.com/watch?v=pVHPheQH6DI&feature=related

投稿: さくら | 2009年2月25日 (水) 13時27分

>支持率が低いのは内閣全体、閣僚全員の責任ですし、自民党全体の責任でもあります。

この論法でいくと、「今の自民党政権を選んだのは国民の責任、だから自民党という船と運命を共にすべき」ということになってしまいますね。しかし、いわゆる「大勝した郵政選挙」当時と比べ、現政権の方向性は果たして支持を得たそれと同一のものなのでしょうか。

「危険水域」をとうに割り込んでいる今の支持率、いや、調査によっては8割を超える不支持の「民意」は、当時とは真逆であると思われます。今の自民党の政権担当能力を「当時とは違う」「任せるに値しない」と評価しているんですよ。月日を重ねる毎に、回復するどころか民意とどんどん乖離していく現実を、石破さんはどうお考えですか。

勿論、補正予算は成立させなければなりません。未曾有の不況時に政局で混乱している場合でもありません。が、本来であれば「選挙管理内閣」に過ぎなかった麻生内閣は、とうの昔に「手詰まり」なんですよ。それを何の意地があるのか、醜くしがみついている。過去に受けた「議席」という評価を享受できる立場にない今の自民党にとって、選挙で民意を問うことなく政権を担い続けるのは、ただでさえ修復困難な傷口を徒に広げるだけだとは思いませんか。

愛する自民党を憂う気持ち、国を思う気持ちは理解できますが、既に民意が自民党から大きく離れている現実を、石破さんだけでなく党全体で素直に受け入れていただきたいものです。

投稿: だんきち | 2009年2月25日 (水) 16時09分

 自分糖議員が増えているのは事実ですが、愚痴をこぼしながら頑張ってください。麻生首相は、笑顔を絶やさず凄いです。確かに失言は多いですけど(^~^)。

投稿: ろっし | 2009年2月25日 (水) 16時41分

マスコミが自民党に対して厳しいのはいつも変わらずですが、さすがに今回は総理が「ブレている」というのは当たっていると思います。

投稿: 平社員 | 2009年2月25日 (水) 18時02分

初めまして。 あなたを以前から支持している者です 自民党が与党であるならば総理になってもらいたい人です。 とにかく分かりやすいです 石破さん、笹川さんを辞めさせてください どこか悪いかわからない人が多過ぎるわ たく

投稿: ありちゃん | 2009年2月25日 (水) 18時23分

最近の政治屋(失礼ながら政治家と思える方が少なすぎる)の方々の言動にはには呆れるばかりです。
その中で大臣は期待しても良いかなと思える数少ない政治家の一人です。
過去の自民党政治・官僚政治は変革の時期を迎えていると思わずには居られませんが、保身を含め変革を拒む力が働くのも又やむを得なく思います。
大臣におかれましては、まず 現職在任中に是非とも農水省の不正疑惑
【輸入非食用米に関して】
(1)
処分することを優先し、非食用米をフーズを名乗る所に決定しお目こぼし的立ち入り検査しか実施しなかったと思える点。
(2)
農薬汚染米等の輸入検査に係わる日本の窓口機関として検査実態の無い農水官僚の天下り用ペーパーカンパニー(実務は下部検査会社に丸投げ)がほぼ独占している。

等の解明・対応・是正等が、国民の目に見えます様ご尽力戴きたく存じ上げます。

投稿: TAC | 2009年2月25日 (水) 18時34分

私はあまり政治に詳しくありません。でも、ここ数年の、悪い物は変えれば良いという雰囲気が好きではありません。
選挙に行っていないから?興味が無いから?良くわからないけど、自分の国の事なのに、と思います。

石破さんの言葉、凄く聞きたかった言葉です。これからも頑張ってください!応援しています!

国も自分ももっと長い先を見て、考え行動できれば、もっといろんなことが良くなるのではないかなぁ。

投稿: きっか | 2009年2月25日 (水) 22時25分

石破様、

初めまして、私はイギリス在住の者ですが、自民党を応援しております。
特に石破さんが総理大臣に立候補されたのを観た時の直観力ですがとても誠実に見えました。

支持率などと言うのはマスコミの報じ方次第、私は信じません。
民主党のポリシーに、賛同できるほど説得力がどうしても感じないからです。

一人でも多くの応援者がいる限り、自民党を支持していると言う事です。
足引っ張りのマスコミには、屈しないで信念を貫いてくださいますように!

投稿: 原田恵子 | 2009年2月25日 (水) 22時43分

こんばんは。
お忙しい中でも、ブログを更新なさる姿勢に敬服です。
常に「ブレない」先生の姿勢がホント頼もしく思えます。
お身体にだけはお気をつけてますますのご活躍を!

投稿: なまはげっ娘。 | 2009年2月25日 (水) 23時07分

麻生総理の切り貼りで動画を組み合わせて
「ぶれてる」ように見せてるカラクリが流石に酷すぎます。
小沢の時は発言を全て流すのに麻生総理の時だけアナウンサーが喋り勝手にまとめてしまう始末。
自民党員になってからこんな辛い日はないです。
麻生総理頑張って下さい!!
麻生内閣負けないで!!
国民はもっと、
●一次予算で審議拒否
●金融安定化法案で審議拒否
●二次予算で審議拒否
●関連法案で審議拒否
を、民主党に税制法案をたな晒しされ、マスゴミが自民党のせいにしてる実態を知るべきです。

投稿: ニコ | 2009年2月26日 (木) 00時48分

一部のマスゴミが、麻生政権を不当に叩いたり、
麻生政権を降ろすために偏向報道をし国民を世論誘導しているのでしょう。

内閣支持率も、信憑性の低いデータを使用しているか、麻生内閣の支持率が下がるように偏ったアンケートをしているか、捏造したデータを報道しているのでしょう。

あと、麻生内閣を支持しないのデータを持ち出し、さも国民が小沢政権を望んでいるかの様な報道をするところも気になります。

マスゴミの怪しい輿論調査や世論調査を気にしていては、
誤った道に入り込む恐れがあると思います。

投稿: 本物の日本人 | 2009年2月26日 (木) 05時44分

すがすがしい正論に胸のすく思いです。
まことに今、自民党の方々全員が石破大臣のようにしっかりと「麻生総理について行く」と胸を張って言及して下さったならどんなに心強いことかと思います。

麻生総理という方に興味を持ち、調べていくうちに(図書館で経済や近代・現代史まで読みました)おっしゃっていることの正当性に驚きました。
総理大臣は麻生総理をおいてありません。

マスコミの出す支持率とは国民のどのあたりを抽出した物なのでしょうか。
だいたい支持率とは、こんなに頻繁に出せるようなものなのでしょうか。
ちなみに私は麻生総理を支持すると答えた途端、それまで何度かかかってきた(うちは昼に在宅しているので)世論調査の電話がまったくかかってこなくなりました。これは偶然なのでしょうか。

マスメディアを介した途端に政治家の方々のおっしゃることも私たちの真の姿も歪められてしまいます。だとしたら、なんとしてでも透明なメディアを、もしくは直接の対話を望みます。

投稿: きつね | 2009年2月26日 (木) 08時23分

石破大臣の想いに、共感します。
人を幸せにするのが政治の目的ですよね。
石破大臣には、本物の政治をしていただきたいです。

人間だから、意見が違って当然だと思います。
今の国会を見ていると、何の為に反対意見を述べているのか、わからなくなってきます。
自分の為の反対はもうやめていただきたいと思います。

よく報道で、「次の選挙狙いの政策~」とありますが、そのとらえ方自体がおかしいのでは?
政治家は国民の為に動いて当たり前なのではないでしょうか。

これからも体に気をつけて、頑張ってください!!

投稿: 堀部法子 | 2009年2月26日 (木) 16時29分

ゆるぎない誇りを持った石破大臣の言葉がとてもうれしいです。
がんばってください。

投稿: 八郎 | 2009年2月26日 (木) 17時03分

なんて日本人は足並みを揃えるのが上手いのでしょうか。テレビで語られた一部の事実を、一般の方々が繰り返し繰り返し話しているのを聞きます。政治家に対する目が異常に厳しいというか…一つのミスを延々と指摘し続ける報道。テレビ番組に追随し、柔軟に素早く変動する支持率。驚く事ばかり。泥酔会見なんて、他国はそこまで気にしていないのが現実。仲間意識をとまでは言えないですが、もう少し暖かい目を持つ事はかなわないのでしょうか。石破さん応援してます。

投稿: イタリア人 | 2009年2月26日 (木) 19時41分

正論です。
自分達が選んだ船はもう出航したのです。
出航したからには目的を果たすまでは帰れません。
逃げ道なんてものは無いのです。
だったら必死に助かる方法を模索すべきです。
努力して知恵を絞ればきっと道は開けます。

今のご時世でこういうことを口に出せるあなたを尊敬します。
微力ながら応援していますので、
どうか麻生総理を支えてあげて下さい。
お願いします。

投稿: 72 | 2009年2月26日 (木) 20時54分

麻生総理は仲間から銃口向けられようとも、強烈な愛国心や責任感を保ち歯を食いしばっておられると思ってます。
自民党議員の中にマスコミの言うことであっさり動揺する人がいるのは信じられません。
代議士なのになんでそんなにか弱いのでしょう?
そんなに気持ちが弱いなら立候補しなければ良かったのに。

投稿: 長崎県民です。 | 2009年2月26日 (木) 21時42分

私は石破さんには好意的ですが、麻生総理に対しては否定的です。総理としての資質に欠けていると感じます。経済政策も不充分だと思います。

ただ、ポスト麻生を議論している自民党の国会議員に同調できるのかというと、それはできません。彼らの目に映り込んでいるのは自分たちの姿のみで、国民の姿ではないように思うからです。頭だけコロコロかえれば済むという発想は気味が悪いです。

マスコミの影響でしょうか。毎日のように麻生批判、自民党批判を繰り返しているのですから。とはいえ、私はテレビをほとんど観ていません。おもにラジオですが、こちらも状況は同じですね。

いや、番組の出演者次第ですけどね。現に石破さんが出演されるとその番組の麻生批判はちょっと弱まる。(笑)それで「国民」の不満や不安がなくなるわけではないと思いますが、やはり誠実な対応は万人の心に届くのでは、と思います。(少なくとも、ラジオしか聞かない私の心には届いた)

なので、マスコミをマスゴミと呼んで、ネガティブな大宣伝に負けるものかと声を張り上げるよりも、石破さんのように、淡々とした語り口で、国民に向けてメッセージを伝えたほうが、いいのではないか、と私は考えています。他者を恫喝するかのような発言って、有効なんですかね? 反発を生むだけだと思うんですけど。それになんだか怖いですし。

最後に。
石破さんの仰った「手段」と「目的」のお話は、とても素晴らしいですね、後世に伝えるべき名言だと思いますよ。
|∀・)☆

投稿: ゆきかぜ | 2009年2月27日 (金) 10時27分

こんばんは!
さすが、我が鳥取1区選出の石破大臣と拍手を贈りたくなるようなお言葉!
麻生政権以来の一連の騒動で、本当に信頼できる方とそうでない方がよくわかりました。もちろん石破大臣はもっとも信頼のできる方です。
昨年なくなった伯父が、日本人ならこれを読めと譲ってくれた西尾幹二氏の国民の歴史は少々難しかったのですが、西尾氏との「坐シテ死セズ」ではお考えもよくわかり、石破大臣が相当に勉強されていることをつくづく感じました。
いつも自然体でぶれることなく、自分の信じた道をまっすぐに進んでいらしゃるお姿は尊敬に値します。
どうぞお体にお気をつけて、この日本をよろしくお願いいたします。


投稿: Mari | 2009年2月28日 (土) 00時17分

いやぁやっぱり石破さんの考えはすばらしいですねぇ。

日本一!!

投稿: おっち | 2009年3月 5日 (木) 22時48分

世論調査や内閣支持率などを見ていると、マス・コミュニケーション論における「大衆社会論」がまさに当てはまるように思います。
「ピープル・チョイス」などで否定されたかのように見えた「大衆社会論」ですが、マスコミに容易に影響される日本国民を見ていると、現実社会に即してると言わざるを得ません。
その国民が選挙権を有している以上、無視しろというわけにはいかないでしょうが、あまり惑わされないほうが良いでしょう。

実際自民党の政策には賞賛すべきものがいくつもあるのだから、それをうまく国民に発信していくことが肝要でしょう。
選挙で浮き足立つのも理解できますが、目先の政局ではなく、本質的な政策を重視していただきたいと思います。

投稿: 新大学一年生 | 2009年3月 9日 (月) 03時42分

選挙権をいつも行使してきた身には、昨今の混乱振りが悩みの種です。誰が信じられる政治家か、わからなくなってしまいました。

少なくとも対処法の国政ではなく、10年先20年先は勿論ですが、せめて半世紀先日本はこう在るべきと考えて政策を打ち出す位でなくてはいけませんね。

世間は何かと騒がしく政治家としての仕事以外の雑事に追われるのは不本意なことでお察しいたします。
すぐにエキセントリックに結果を性急に求めてしまう今の国民にも責任があるとは思いますが
方向性を決める時には熟考し、今回の経済危機の諸問題やソマリア沖の自衛隊派遣の対応はもっと迅速であっても良かったのではないかと思います。

とにかく次回選挙では真面目に日本の将来を語れる政治家に1票を投じたいと思ってます。自民党をすっきり判りやすい組織にして下さい。

投稿: 凛 | 2009年3月16日 (月) 22時00分

核兵器武器について国際社会の機関としてで はっきり規制してほしい。日本はこれだけアジアの先進国とさせてもらった感じですけど 島国として国際社会の進展ために援助協力より強く はっきしていきたいとおもいます いまも 内紛状態の地域がありますけれど 難民さん援助はもとより 所属国家も不安定要因何年ものにも放っておかないでもらわないとと思います。
最低飲料水だ 医療生活教育援助 ぐらいは自衛隊でも使って やる気 いつでもみせて頂きたいと思う 本当に なにに 拒絶してるのでしょうか よけいなお話しでも狙われないために 成長かんじられる応対してください。 意識して頑張らないとなぁと思います。 すみません
よろしくお願い致し ます。

投稿: 石塚香 | 2009年3月19日 (木) 07時38分

麻生内閣を早急に変えないと景気回復が不可能になるのでは?
政治献金の問題も昔みたいに、マスコミを押さえ込まないと景気回復も難しいのではないですか?

投稿: 清水 | 2009年3月22日 (日) 17時17分

今日麻生さんを退陣しろと言った若手議員に一言渇を入れて下さい

投稿: 近藤宏明 | 2009年6月17日 (水) 03時30分

こちらに書き込むのは二回目です。
政府が多額の予算をつぎ込み補助・助成を行った結果,大手企業の持つ在庫がかなりのスピードで解消されていることは皆さんが承知のことだと思います。
また一部の企業では生産ラインのフル稼働を始めているとの話も耳にしています。同時に土日の高速道路1000円対策も効果が出ていることも確かだと思っています。

しかし大きな問題があるように思えてなりません。
今回の予算は現状の打開,しかもごく一部の打開策にしか思えてなりまん。5年先10年先のビジョンが何一つ見えてこないのです。
日本のあらゆる業種が官僚と政治屋さんのためにあるように思えてならないのです。
郵政も高速道路も自動車産業も医療介護も
そして農政も何一つ変わっていない。

戦後国策として官僚中心に国を動かし,国民には考える必要性を与えてこなかった。そのため,いまだに日本国民の大半は政治について本気に考えようとしない。
政治に今必要なのは政治家や官僚が考えて事をなすのでなく,政治家が国民に対し物事を本気で考えるよう促す事だと考えます。
なぜ今の日本がこうなったのか,なぜ官僚がこうなったのか,なぜ政治家がこうなったのか,なぜ生活が良くならないのか・・・・国民それぞれが考えるよう促す必要があると考えます。でなければ今までのまま官僚のいいなり思う壺で終わってしまうように思えてなりません。
自民党を変える為にも国民がもっと考え行動する必要があるように思えます。地元のため利権の為に国会議員を選んだ結果が今の政治を生んだわけですから。

石破大臣も気づいておられると思いますが,国民は民主党に政権を任せることは不安なのです。しかし今の自民党はひどすぎる。国民を馬鹿にしすぎています。だから次の選挙では民主党に投票せざるおえないと判断しているのです。
民主党は国民に対し多少なりとも考えようとする力を与えつつあります。
国民が真面目に考え行動した場合,今の自民党がどうなるか,今自民党が何をしなければならないか石破大臣ならお分かりのはずだと思います。
石破大臣も自民党内で改革が可能なお1人と思います。
どこかの県の県知事を看板に選挙をしても意味がない。自民党が本当の意味で国家国民のための政党に変わる為に今行動して頂きたい。

投稿: 菅田健二 | 2009年6月25日 (木) 10時27分

一つ
民主党の給油活動容認の件、あまり批判しない方が良いですよ…外交、防衛は、『先ずは』継続が…、当たり前…野暮な批判はおよしなさい。

二つ
こんなことをやって頂きたかったですね。

介護の問題は誰が悪い?
①国が悪い?…誰かが悪い?
②個人、国…、お金がないから?
③預ける場所がないから?
④親族が対応できないから?
⑤人ごとだから?
これらを解消するのは簡単です。
金で済ませ様とする今の仕組みが問題。
大人になったら或いは16才から年間のボランティア義務を、≒10日以上?くらい課せば…、
果たして頂けば良いことです…無理な人には多額な芳志をお願いする?…出すのが当たり前。
自由過剰、平和ボケ、利己主義、全てが利他や本来の人に優しい日本の良さ(コミュニティー)が無くなったのが問題です。
立て直す為には、良い政治家を選び国民が従うことです…人と共生するには窮屈で良いんです…それらを楽しめる様になれば人に優しい日本人の復活です。

投稿: 宮入清行 | 2009年7月24日 (金) 21時46分

石破 様
今度の自民大敗、私は胸のすく思いでした。それと同時に、石破様の三白眼が大嫌いだったのが思慮の深さ、人を傷つけない発言、そして笑顔の可愛らしさ(失礼)発想の確かさに期待できそうでファンになりました。2大政党を目指しぜひ改革期待します

投稿: 浅野 きよい | 2009年9月 6日 (日) 09時05分

八ツ場ダムは自民党のとんでもない負の遺産です。
 いまさら、という声は理解はできますが、公共事業をバラまいて「地元経済を活性化させる」古臭い やり方にどこかで終止符を打つ必要があります。
このようなコンクリート行政で、これからの経済が「活性化する」なんていうのは、時代遅れも甚だしい と思います。
 これこそ我々にとっては、早く断ち切りたい膿のようなものです。
 民主党のやり方が乱暴且つ粗っぽいという意見を目にしますが、何事も「建設的にじっくりと最善策を 検討していきたい」と面倒な思考水路に嵌る自民党おじいちゃんの判断スピードよりも 「ザクッと スピード決断する」民主党を 我々は選択した、ということです。民主党の判断がベストではないと
思いますが、桐ダンスの奥の風呂敷のような「古臭さ」には僕らはもう辟易 なんです。
That's all !

投稿: 豆おやじ | 2009年11月 1日 (日) 00時01分

高速道路無料化の矛盾?
これまで自民党政府は、各企業に対しCo2削減の為、物流の効率化を始めモーダルシフト推奨など陸送輸送から鉄道、海上そして輸送車両の削減(効率)を進めてこられました。今回の民主党案は、高速道路無料化=物流費を下げることにより物価が下がるなどと言う内容を11月2日の答弁で応えてましたが、Co2 25%削減?矛盾してませんか?政府が陸上を使いトラック輸送を使え!と進めているのです。どこか間違ってませんか?これは国民受けを狙った愚作でありそれを正当化する為の何の根拠もビジョンも無い子供の言い訳にしかなっていないことを自民党の皆さんは何故?おっしゃらないのですか?既得権で守られている鉄道輸送・海上輸送の高い料金を見直しそこにCo2削減への道を見出すべきであると思います。
石破先生はダム問題についても、その選挙区に民主党は誰も立てていなかったことや鋭いご指摘を数々されているのを拝見しています。是非とも裏付けなるデーターを元にこの法案の根拠の無さを指摘してください。
自民党は今回の選挙で国民からNoと判断され与党から野党にと審判を受けました。
だからと言って「何も言うな」と言う方々は間違いであると思っています。審判を受け一から出直す政党として、間違ったことを間違いと言える新しい政党となることを期待しています。

投稿: 頑張ろう自民党 | 2009年11月 4日 (水) 19時03分

こんにちは。
お願いがあります。
日本の水を守る法律を作ってください。長野県で中国人が山林を(水資源の確保)買おうとして、すんでのところで発覚して、事なきを得たという事例があります。
日本の水資源を中国にのっとられないように外国人は山林を買えないような法律を作ってください。
ガス田だって取られそうになっているのに。日本の水を中国から買わなければならない事態を考えただけでも恐ろしいです。

私も麻生総理はすごい政治家だと思います。大不況の折、給付金など、対応が早かった。「どんな形でも政府から出されるお金は景気を刺激する。」というのは、経済の基本だそうですね。自民の敵はむしろマスコミなのではないかと。それとマスコミに踊らされる議員たちです。
応援してます。


投稿: たいち | 2009年11月 4日 (水) 20時07分

政権の与党が民主党に変わっても日本を変えていくと言ったお偉いさんは全く実行力がない人ばかりです。政治家は選挙になると、その場しのぎの口先演説しかしておりません。自分の発言した一つ一つの言葉の意味にもっと責任を感じて選挙を戦ってほしい。日本の国民は真の頼れる国会議員の輩出を願っています。また、自民党総裁は民主党の悪口ばかり言って自民党を良く見せようとしているだけのようにしかみえません。テレビで発言されている姿をみると逆に醜くなってしまいます。人の批判をするのではなく、まずは、自分がなにをして行くのか、またそれにむかって、どうしていくのか、期限を区切っての発言をして言っていただきたいです。期限を区切って発言出来る方は、政策など掲げた発言にたいいしては、実行していただけるとしんじられますので、そういった発言を選挙活動に取り入れていただきたいです。私の家族は、大家族で親戚とも良く集まったりするのですが、昔は皆自民党を応援していました。しかし2年前くらいからほとんど民主党を応援するようになってきております。わたしは、今は、自民党も民主党もどちらも変わらない気がしており正直今回の選挙は演説を聴いて、発言した事に対しての実現してくれそうな候補者に入れようと思っています。この選挙では他党批判発言する候補者には票を入れたくないです。まずは自分が何をしていきたいのか明確に発信できる候補者に票を入れていきたいとおもいます。

投稿: ポンすけ | 2010年7月 5日 (月) 09時43分

自民党の再生と復活を期待してます

投稿: くまさん | 2010年11月19日 (金) 22時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 閣僚、そして自民党国会議員の責任:

» 選挙のための総理 [タダのブログ:xxx裏ページxxx]
やはり石破茂氏のブログは小気味いい。 最近、ニュースを見てると、政治家が 「麻生総理では選挙は戦えない」 という事をよくクチにするのを苦々しくみていた。 選挙のための総理か。 政治家の気持ちはそこなんだな、ということが良く分かり、大変腹立たしかった。 今、... [続きを読む]

受信: 2009年2月24日 (火) 17時19分

» 心強い石破大臣 [由無し事書きつくる]
石破さんが、ご自身のブログ『 閣僚、そして自民党国会議員の責任 』で、自民党議員の腰抜けぶりを嘆いておられる。 防衛庁長官の時から、骨のある人だなぁと思っていたけど、年々貫禄が出てきて、燻し銀の魅力を放つようになったねぇ。ただ、総理候補としては、あと1期、足りない感じ。あと、この人、津島派だっけか、それがネックなんだよねぇ。 それはともかく、現役閣僚からこういう正論が出されたことは、良いことだと思う。ブログじゃなくて、自民党内でもガツンと言ってほしいよ。言ってるのかな。 よく、内閣を船に例えるけれど... [続きを読む]

受信: 2009年2月24日 (火) 18時16分

» いるじゃない!このひとが... [そういう攻撃ver.2.0]
なんという正論!気持ちいいほどに...硬骨の士ってのはこういうのをいうんだろうな。石破大臣ですけど、なんか はてブのブコメがやたらついてたんで覗いてみました。石破茂(いしばしげる)ブログ: 閣僚、そして自民党国会議員の責任同郷ゆえの親近感はあるんだけど、それを差し引いてみても、国家の元首に据えたいと思えるのはこのひとぐらいだな。ネットの世界では(親しみを込めて)「ゲル長官」なんていわれてるけど、防衛庁が防衛省になっても、そしてまた、防衛大臣から農林水産大臣になっても「長官」ってのが石破さんに似合うと... [続きを読む]

受信: 2009年2月25日 (水) 00時00分

» 一蓮托生 [chakuro.com-ガンプラ日記にょ]
閣僚、そして自民党国会議員の責任:石破茂ブログ その通りだ! [続きを読む]

受信: 2009年2月25日 (水) 00時36分

» 麻生首相は持ち味を活かし、自民党はそれを支えるべきだ。 [Keynotes]
予算成立後、麻生太郎は直ちに解散総選挙に打って出るべきである。そのリスクが取れるのは政策に自信のある政治家しかいない。 [続きを読む]

受信: 2009年2月25日 (水) 11時36分

» 減反政策の役目は終わった [多事争論×多事争論]
減反政策は終わるべき。totoronです。 結論ありきで今日は始めますが、個人的に石破農相は結構好きです。 まず、分かりやすい。話がうまい。 そして、何より、漢(おとこ)らしい。 石破農相がブログで語っていることも実にかっこいいのです。 【石破茂ブログ「閣僚、そし..... [続きを読む]

受信: 2009年2月25日 (水) 15時40分

» 昨今の自民党議員について [マコの回想録]
 確かに、度重なる麻生総理の発言のブレや郵政民営化に小泉政権のなかで最初は反対だった・・とか国会で言ってみたりの誤解や混乱を招く発言は問題が無いとは言えないが、決定的な政策の失策があったというわけではない。 マスコミは国民全体がまるで自民党の下野を期待...... [続きを読む]

受信: 2009年2月25日 (水) 19時21分

« こども食料大使任命式 | トップページ | なぜ政治家を志したか・その5 »