« G8農相会合 集合写真 | トップページ | みどりの式典、週末日程 »

2009年4月21日 (火)

会談に向けて…

 事務局です。
 G8農相会合その2、会談を控えて自室で勉強中の様子です。

Simg_2060


|

« G8農相会合 集合写真 | トップページ | みどりの式典、週末日程 »

コメント

石破大臣お疲れ様です。大臣の勉強姿、何か心に響くものがありました。私も大臣を見習って勉強に励もうと思いました。心から応援しています。出来ることは大臣と私では違いますが、私も日本のためにまずは政治を知ろうと思います。このような心構えにさせてくれたこと、ありがとうございます。

投稿: 民草 | 2009年4月21日 (火) 18時25分

ヨーロッパの照明って日本に比べて暗くないですか?
わたしはその暗さにかなり苦戦したことがあるのですが…
でも大臣になるとそんなこと言ってられないのでしょうね。
短期滞在といえどもやはり環境の異なる場所ですから、どうぞお気をつけください。

投稿: あき | 2009年4月23日 (木) 00時41分

政治家の先生の勉強姿というものをあまり見たことがないので、とても新鮮に思いました。
このような影の努力の積み重ねがあるから、石破さんの話はいつ聞いてもわかりやすいのですね。
自分も含めて昔とった杵柄?でなんとなく日々の業務をこなしがちな人が多いと思うのですが、その姿勢を見習いたいと思いました。

投稿: ほうじ茶 | 2009年4月25日 (土) 19時49分

日曜日のTVを拝見しました。石破さんのご意見は政治家としても人間としても理想に近いといつも感心して拝聴しています。その中でも「農業を産業化しなければならない」とのお言葉がありました。多くの国民が同感しているだけでなく、はがゆいまでの思いをしているはずです。これは複雑な日本の伝統的社会形態や選挙制度などが農業改革をじゃましていると国民が半ばあきらめている結果と思います。
TV討論を拝聴した中で、数多くの難問が出され議論されていました。しかしそれらの全てが解決できる問題であると感じましたので投稿させて頂きます。
問題の多くはそれぞれ項目別に列記すれば一つ一つ解決出来そうなものが大半でした。例えば「農地が放置され活用されていない」問題は、税制の見直しで解決できます。放置された農地は毎年税金が加速度的に上昇して行き、10年後は宅地並みになるという課税計算などが考えられるでしょう。もう一つ他の例を検証してみましょう。「米作の減反保証」は農家の存続を保護する政策ですが、元を正せば「大規模農業化して国際競争に負けない農産物価格を実現する」という目標をあきらめてしまった結果の方策です。これを実現するには当然米作の減反保証制度の見直しが不可欠となります。最初に「どの程度の大規模農業をすれば国際価格の2倍以下に国内農産物生産価格を落とせるか」というシミュレーションを行います。そうすれば農業従事者の給料から借地代金の上限まで算出できます。これは一般の企業経営と同じです。蛇足ですが小規模農地の所有者も権利を手放したくなる政策は、理想と言われるかも知れませんが十分可能です。例えば土地所有の変わりに大規模農場の株券を所有することも出来ます。問題は実行の為の引き金を引けるかどうかです。
すなわち国民の支持をいかにして得るかが次の大きな議題となります。それにはまず分かりやすいビジョンと共に、未来型試験農場を経営してみる事です。そこで色々な問題が出てくるはずです。それを一つ一つ解決すればやがて日本全土に展開できます。国営であろうと民間会社であろうとNPOであろうと経営形態は問いません。重要なのは農水産省が中心になり、必要があれば国家レベルで問題解決できるプロジェクト計画をまず創り上げることです。林業・水産業も同じです。既に他の国々で行われてきた多くの実例も参考になるでしょう。農業に活気が戻れば機械化による農作業者の失業を埋めて余りある新たな雇用もどんどん生まれるでしょう。早急なるプロジェクトの企画構築を希望します。

投稿: 福島 典昭 | 2009年5月10日 (日) 12時14分

最近の民主党は選挙前と現在とでは言っていることが無茶苦茶ですが、我々国民は騙されたと思ってしまします。政治資金(鳩山首相)しかり税金に関してもビジョン無く4年間は上げないとの約束の反故に見えます。又閣僚の意見のぶれ等、一番大事な国防に関する件、国民の安全を一番に考えるのが政治ではないのか、隊員の削減装備の削減民主党の首相は自分のけじめは取って欲しい。社民党、国民新党に振り回されて国の一番大事な事を忘れています。自民党に一番言いたい事は消費税は国民全体だからOKですが彼らの税は全てに異常な試算です。是が罷り通うたら日本は大変な事に成ります。絶対法案を通さ無いように目に見える対応が必要と考えます。宜しくお願い致します。自民党を、応援しています。

投稿: 出口 衛 | 2009年12月 5日 (土) 09時34分

「石破政調会長は9日の政権政策委員会で、鳩山政権の行った事業仕分けなどが業界や地域にもたらすマイナス点などを指摘する「論点メモ」を、各部会で来週中に作成するよう指示した。」 について

前の選挙で何故自民党支持者が大勢民主党に投票してしまったか?? を良く考えて下さい!
このままの自民党が政権を続けて居れば日本国が危ない!と感じて仕方なしに民主に流れてしまった、と言うことを良く考えて下さい。
その流れを次回自民の取り戻す為には、先ず自民自身から、過去国民が何故危機感を持ったのか?? を考えて下さい。
自民党の弱点は何だったのか?
国民が不安に思ったことは何だったのか?
民主が、危険人物、未熟者、思い込みが激しい物、付和雷同等で危険だと分かっていても、自民党よりはましだと感じた結果だと思います。
国民が納得するように、徹底的に反省して、新規自民党マニフェストを創り公表した上で、民主の過ち、弱点を攻撃すべきだと思います。
  かわい

投稿: 河合敏雄 | 2009年12月 9日 (水) 23時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 会談に向けて…:

» 頑張れ!石場農水大臣!日本農業は再生できるか!食料自給率は! [元気、クリーン日本!]
今日のテレビ朝日のサンデープロジェクトに石場農林水産大臣が出演していたので、 どの様な事を話すのかを、興味を持って視聴しました。石場氏の言うには、農業に(誇りを 持って、)やる気のある農家を支援する農業を行い、自立できる農業を目指し、農業の 大規模化が世間並みと同水準の農業収入を得ることの出来る手段である事。今のままの 農業政策では、農業が行き時まる。 又、農業関係の審議委員に消費者が(以前は)選ばれていなかった事も指摘している。 今や農業は農家だけの問題ではなく、消費者の問題で間ある。... [続きを読む]

受信: 2009年4月26日 (日) 14時12分

« G8農相会合 集合写真 | トップページ | みどりの式典、週末日程 »