« 会談に向けて… | トップページ | みどりの感謝祭 »

2009年4月24日 (金)

みどりの式典、週末日程

 石破 茂 です。

 今日は天皇皇后両陛下ご臨席のもと、「みどりの式典」が憲政記念館で挙行されました。
 不勉強でよくこの式典のことを知らなかったのですが、内閣総理大臣、衆・参両院議長、最高裁判所長官の三権の長の出席する、極めて格式の高い式典だったのです。文部科学、農林水産、国土交通の関係三大臣も出席いたしました。植樹祭や豊かな海づくり大会にも両陛下のご臨席を賜りますが、農林水産行政をお預かりしている責任を改めて痛感したことでした。
 式典のあと、一時間近いレセプションがあったのですが、両陛下はずっとお立ちのまま、出席者のご挨拶をお受けになり、一人一人にお声をかけていらっしゃいました。ご年齢や日頃のご公務のお疲れを思うと、本当によくお務めになられると心から尊敬の念を抱かずにはおられません。
 この日本の国に、間違いなく国民の幸せのみを考えておられる両陛下をはじめとする皇室を頂いていることは、素直に素晴らしいことだと思います。亡父が生前、先帝陛下のことを、「人間石破二朗として、こんなに誇れるお方はおられない」と言っておりましたが、私もこの歳になってしみじみとそれを実感しております。

 週末は土曜日が地元鳥取、日曜日はテレビ朝日「サンデープロジェクト」に出演します。
 農政改革について、田原総一朗さんを相手にどこまで視聴者の方にわかりやすく説明できるか。相当の準備はしているつもりですが、もしご覧になったらぜひ改善点をご指摘ください。

|

« 会談に向けて… | トップページ | みどりの感謝祭 »

コメント

農業に携わるものとして、石破大臣に期待しております。日本の農業が、補助金だけに頼らずとも、立派に産業として成立し、自立的発展を行えることを願っています。

明日のテレビ出演楽しみにしています。

投稿: 農家マン | 2009年4月25日 (土) 07時59分

石破大臣さま
サンデープロジェクトにご出演になられる由、全国民が注目しています、先生独自の主張を堂々と披瀝されることを期待しております。がんばってください。農業の後継者不足対策や国際競争力の強化のために集落営農の組織化とか経営の大型化が命題のように叫ばれ、それのみに力が入っているように感じていますが、無農薬、低農薬栽培などに代表されるような小さな農業にも是非眼を向けられますよう希望して居ります。こうしたことに一生懸命に努力している人たちが日本人の食生活を支え健康維持に寄与し続けて来たこと、むしろ今後はこういう農家農業のほうがつまり餌生産(腹が一杯になればいい)ではなく「お食事」素材生産者が非常に重要になって来るし又重要視すべきだということを頭に入れておいて欲しいということです。こういう農家がサラリーマン並みに所得が保障され安心し誇りを持って農業に専念できるように、政策ご立案のときは是非ご考慮くださいますようよろしくお願いいたします。

投稿: 敏ちゃん | 2009年4月25日 (土) 11時01分

こんにちは
サンプロに出演されるのですね?!見ます見ます~♪ 昨日久々にテレビ朝日の朝生テレビを見ました。テーマが外交&防衛問題だったので。石破大臣も政府の重要な大臣のポストに就かれているし、ずっと出演されることがないので残念です。

投稿: makomako | 2009年4月25日 (土) 17時42分

石破さんの喋り方が好きです

瞳があまり動かず
『お前に話してるんだ』と、ストレートに言葉が向かってくる部分に
政治家としてのかっこ良さが凝縮されてる気がします。

投稿: なおき | 2009年4月26日 (日) 10時49分

21年4月26日
石破大臣さま
サンデープロジェクト拝見。
司会者のせいか内容にまとまりがあったとはいえませんが出演者の全員が石破先生に期待とエールを送っていた点では盛り上がり好感を得ました。石破先生は輝いておられました。
自民党の農林族と石破先生の関係についてはテレビで話を聞いても理解はできませんでしたが、農水省の現在の偉い人達は石破先生が農林政務次官だったころに勉強中のスタッフであり彼らが今回の石破先生が目指しておられる農水省改革に同調していること知り益々期待を持った次第です。明治政府以来、東大(官吏養成学校)卒業生によって延々と構築されガンジガラメになってしまった徒弟制度組織、国民にとって如何に不利になろうとも組織、組織構成員にとってのみ都合が良ければ、それを進んで採用する(それしか考えない)国民不在になり下がった牙城を改め、これをほぐすには大変なことだと思います。手をつければ不利にしかならないので誰も手をつけようとしなかった難題に石破先生が取り組む姿勢を表明しただけでも立派なことです。7月の解散まで2ヶ月程度ですが何とか次の農水大臣になる人が石破先生の意図しておられる農水省改革を中断することなく、これを引き継がざるを得ない状態にして退任されるよう希望いたします。
本当は石破先生に引き続き(少なくとも五年位は)農林水産大臣をやって欲しいと考えているのは私だけではないと思いますが我国の慣習ではコロコロ変わるのが常ですから仕方がありません。
減反の選択制度は日本国農業の将来を考えた制度、政策ですのでイェスノーを簡単に意見するのが非常に難しい問題ですが、生産性を上げ効率性をはかって農業者の利益を上げることを主たる目的とする大規模化なのであれば、それはアメリカ、ヨーロッパ等の模倣にすぎず、日本独自のものではないと私は考えます。日本が今や先進国になった以上、他国のマネは止めましょう。
落ちぶれていく限界集落にも通用できるような別な政策、世界中でやったことがない日本独自のものを農水省の人達、それこそ官吏養成学校を出た優秀なエリートさん達から引き出せませんかねー。誰かが書いたものを暗記して鸚鵡返しに言うのではなく頭のいいところでユニークな発想をして欲しいもんですなー。


投稿: 敏ちゃん | 2009年4月26日 (日) 12時47分

石破さんのお話自体は、おおむね理解できました。
しかし、ただ1点、中間山地の農村がなくなったら、(たとえば都市部の人たちが)どのように困るのかというのは疑問に思いました。
もちろん、この点を詳しく説明する時間はなかったんだろうと思います。

一つ要望ですが、今日テレビでおっしゃったことなど、時々の政策などで特に訴えたいことは、ブログで詳しく書かれてはいかがでしょう?
お忙しいようであれば、石破さんの見解に近い方の著作の紹介でもいいと思います。

というのも、たとえば私などはテレビをもっていません。
見ないので捨ててしまいました。
今日のサンプロも携帯で見ました。
新聞も取っていないので、ネットがほぼ唯一の情報源となっています。

私の個人的な事情はおいても、ネットは若い人、テレビは年配の人という傾向はあると思うので、内容がかぶってもあまり問題はないと思います。
なにより、ブログは時間の制約も、文字数の制約もないので、おっしゃりたいこと伝えやすいと思います。
また、こちらからコメントも残せますし。

投稿: takajos | 2009年4月26日 (日) 17時53分

石破さんこんばんは!!自分は石破さんが農林水産大臣をしっかりかつ淡々とこなす姿に感心しています〇いつも説明が丁寧でわかりやすいです!!これからも頑張ってください!!ご多忙は十二分に承知してますが、石破さん個人の意見が聞きたいのですが、自分は自衛隊の防衛体制に不安を受けます。なぜなら中国や韓国などなど対日本を重視して軍拡していると思うからです。戦闘機も近代化していてヤバいのかな~って思います!!そこで次期主力戦闘機は何がいいですか?何になると思いますか?
長文すいません。

投稿: サテライト | 2009年4月26日 (日) 18時19分

あなたには失望しましたよ。大栄丸の件、あなたがどんな考え方してるのか知りたくてブログみましたが。あなた農水相でしょ。自分の功績にならないものに関しては無関心なのでしょう。

投稿: 太郎 | 2009年4月27日 (月) 01時09分

私は「食で国が滅びる」くらいの危機感を持っておりますので、自身のブログで食の重要性を書いたり、ボランティアで食の勉強会をしてます。石破大臣にはテレビにもっと出演され日本の食について熱く語って頂きたいです。応援してます!共に頑張りましょう!

投稿: アンジュ | 2009年4月27日 (月) 05時53分

こちらに書くのもなんですが、豚インフルエンザのパンデミック危機の件、豚肉から感染というのは国民はいままで鳥ばかり見ていましたからちょっとびっくりしました。でも遺伝子的にはブタの方が人間に近いんですよね、確か。

いまものすごくお忙しいことになってるかもしれませんが、ひと段落したらこの問題についてのエントリが読めることを期待しています。

投稿: n1b | 2009年4月27日 (月) 16時01分

はじめまして
サンデープロジェクトは寝坊して見る事が出来ませんでしたが、どこかで動画を見つけたら必ず拝見させていただきます。再度感想を述べたいと。

以前から石破さんの動画を連綿と観ていく中で興味が芽生えております。感想としては農林水産業は長・中・短期としっかり計画しなければならない問題だと気づかされ、少しずつですが勉強しております。

最近だと急に蜜蜂が居なくなったりと自然相手の難しいハンドリングが必要かと思いますが、対策を期待しております。
関連してですが、26日のJ-wave25global sencerでは銀座の街で蜂を飼おう、そんな活動があったと紹介されていて、都市部の方々でも農業やエコにも興味を持ちえるのだと知り、自分なら何が出来るのかを考えさせられました。

投稿: you-bi | 2009年4月27日 (月) 16時45分

【急ぎ】養豚から豚肉加工までを一貫でやる小さな会社を経営しております。「豚インフルエンザ」との呼称を「新型インフルエンザ」に変えていただけないかというご提案です。内閣で統一呼称として「新型インフルエンザ」とするだけで、豚肉に対する風評被害はかなり減ると思います。どうか、ご検討下さい。

投稿: 小山敦史 | 2009年4月28日 (火) 12時34分

石破大臣毎日の激務お疲れ様です。
私は中学三年生のとある政治好きです。石破大臣が特に大好きで、冷静な喋りや、わかりやすい解説にとても尊敬しています。

さて、今回のテレビ出演の感想ですが、今まで自分は日本の農業というのにあまり関心がありませんでした。もちろん、食料自給率の低迷や、農家の高齢化などのことは知っていました。が、危機感というのがありませんでした。しかし、今回の石破大臣のお話を聞いて、我々若い世代が大人になった時の日本の農業が不安でなりません。子供の自分なりに精一杯理解したつもりですが、これから、もっと日本の農業関係の勉強をしていきたいと思います。また、これからもどんどんテレビ出演して頂けると誠に嬉しいです。

これからの石破大臣の活躍に期待します。「誠実な国」を作りあげて下さい。

最後になりましたが、長文失礼しました。

投稿: サトウ | 2009年4月29日 (水) 20時13分

石破さんこんにちは。両陛下の行いにはいつも心癒されています。
ハードな日程で次から次へと公務をこなされてる両陛下ですが、国民一人ひとりと心と心でお話されるお姿にとても心打たれます。

話変わりますが、新種のインフルエンザの件ですが、報道されている名前ですと豚肉のイメージが悪くなり風評被害が心配です。石破さんのお力で何か別の的確な名前で呼ぶように指導して頂けないかなあと思っています。
もうヒトからヒトへ移るものですしね。
ちなみに今日のお昼は豚肉のしょうが焼きでしたヽ(´▽`)/

投稿: ほうじ茶 | 2009年4月30日 (木) 13時08分

石破さん 新型インフルエンザでまた激務ですね。新型インフルエンザの呼び名についてはメキシコ型とかメキシコ風邪とかに改められてはと思います。豚はあらゆる面で影響力大です。

投稿: らいよん | 2009年5月 1日 (金) 13時03分

嘘を言わないでください。昭和帝を尊敬されるのであれば、戦前の日本が今の北朝鮮と同じだったと言う戯言を撤回していただきたい。
あなたの歴史観には全く同調できません。

投稿: yamada | 2009年5月 2日 (土) 03時56分

農水大臣殿
新型インフルエンザに関してのコメントをお聞かせ下さい。
お忙しいとは思いますが、大臣のお考えが一番良く伝わるのがこのブログだと思っていますから。
養豚を生業にするものとって心配でなりません。

投稿: 小沢 | 2009年5月 4日 (月) 12時59分

残念ながら、サンプロは観れませんでした

話は変わりますが、先日、NHKで新型インフルエンザの特集番組をやっておりました。ああいう特集を観ると、遺伝子再集合による変異(抗原不連続変異というらしいです)のおろしさを改めて痛感させられますよね。これだから、僕は生物兵器には基本的に反対なんです。

インフルエンザウィルスの大流行は経済損失の方が大きいですし、WHOフェーズ5から6へ進む前に終息して欲しいものですね。

投稿: ひこ | 2009年5月 5日 (火) 03時30分

石破 茂様

心より応援しています。貴方の仕事・政策を応援する人がたくさんいる事はご自身理解されている事と思います。

日曜日のテレビ朝日「サンデープロジェクト」は、以前は、田原氏の切れ味鋭さに感心しておりましたが、最近は、自信過剰か、年のせいか、対談相手のコメント中に、自分自身の意見を押し付ける強引さが鼻につくようになり、そろそろ、身を引いた方が良いと考えるようになりました。この番組に出ることを、あまり、過大評価(してないと思いますが)なさらないように。フジTV日曜朝のK岩キャスターしかりです。何か、彼達自分の立場を誤解しているのかも知れません。多分自分たちは、大物だと勘違いしているのでしょう。

とにもかくにも、応援しております。

投稿: twyok | 2009年5月 5日 (火) 18時26分

石破様 
連日お疲れ様です。インフルエンザがようやく収まりかけて、国会議員の皆様、厚生労働省はじめ病院や多くのにお礼と感謝を申し上げます。
さて、最近、クソメディア(失礼)が報じない金融危機に際して日本が行なってきたことが、ネット上で動画になってわんさか流れています。
政治家の言葉にこれほど大きな重みと信頼感を感じたのは久しぶりです。
なんで報道しないのでしょうかね?
なんで日本の政治に関する報道は下品で低俗なのでしょうか。
といいつつ、給付金でデジタルテレビ買いました。子供2人分と夫婦分。店員さんに「給付金で買うんです。麻生さんありがとうございます」て言ったら、ニコニコしていましたよ。
それではお仕事がんばってください。
私も仕事がんばります。

投稿: dora | 2009年5月 7日 (木) 23時37分

麻生内閣の閣僚で好感度NO1はあなたです。民主党に来て下さい。

投稿: 泉 | 2009年5月 8日 (金) 13時46分

どうされてますかぁ?もう4月24日から全然ブログかかれていませんけど、ブログの存在を忘れてなんかいませんね\(*`∧´)/。とにかく、早いうちに記事を作ってくださいね。

投稿: ネプチューン | 2009年5月11日 (月) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みどりの式典、週末日程:

« 会談に向けて… | トップページ | みどりの感謝祭 »