ローワン・ジェイコブスンさんとの対談
事務局です。
さきほど、ローワン・ジェイコブスンさんが大臣室にお見えになり、1時間ほど対談をしました。
ジェイコブスンさんは、「ハチはなぜ大量死したのか」(原題:Fruitless Fall)という本の著者です。蜂群崩壊症候群(CCD)と言われる不可解な蜂の大量死の現象を追う興味深い一冊です。
我が国でもミツバチが急激に少なくなったため、多くの園芸農家の方々が花粉交配に苦労されましたので、日本とアメリカの違いと類似点、生態系と工業化した農業の問題点、などにつき意見交換をしました。
対談の模様は文藝春秋に掲載される予定です。
| 固定リンク
コメント
毎日の公務ご苦労様です。さて、上記記事とは全く関係御座いませんが、最近の政治の方向性が可笑しいと思いコメント致します。貴方は詐欺の問題に関して、「騙される方も悪い!」と思いますか?そんな政治家は駄目だと思います。日本人の気質って騙されても騙さ無いだと信じたいです。昔の人はお天とう様に「バカ踊り」を「真剣に踊り」雨乞いをしてる様。が正しき日本人と思います。先の裁判員制度にしても罪の重い裁判に至ってじゃなく1番大事なのは人の道徳では?政治も何が1番なのか考える時でないかと・・誠意、真心、思いやり、人の為みんながこんな感じになれば良き日本になるのかも・・ともかく政治家は夢を語り実現するのが仕事だと思います。良い日本より良き日本になれば凄いと思います。頑張って下さい。
投稿: 優人 | 2009年5月22日 (金) 22時23分
石破大臣、事務局の皆様 こんにちは!
ミツバチの大量死だなんて、ミツバチハッチで親しまれているだけに、可哀想ですね(;;)。
自然界の生態系を守っていくことは、人の役目ですよね・・まずはできることから、頑張ってエコロジーします!!
文藝春秋、読ませて頂きま~す!
投稿: かもめ | 2009年5月25日 (月) 15時36分
私はいち養蜂業者です。
今国内で蜂が足らないと一部で騒がれています。
ジェイコブスンさんと対談されたようですが、末端の養蜂業者の話も聞いてほしいです。そのような機会も作ってほしいです。
5/26の日本農業新聞に「ミツバチ不足 国が緊急支援事業」と一面に書かれていました。
内容を読むと何も養蜂のことがわかってないと思います。
なぜ園芸農家に補助金を出すのですか?園芸農家にお金を出してミツバチが増えるのですか?
ミツバチを増やすには養蜂業者に補助金を出すべきだと思います。
そのほかにも新聞を読んで、首をひねる対策ばかり書いてありました。
せっかく補助金を出すのなら、ちゃんと使ってもらえるところに出すべきだと思います。
文藝春秋に掲載される記事、楽しみにしています。
投稿: いち養蜂業者 | 2009年5月27日 (水) 12時55分
大臣 こんばんは。。。
今日の党首討論を拝見しましたが・・・


総理は たかが 野党の代表(小沢一郎の操り人形)に対し あんなにムキになる必要はあったのでしょうか???
西松建設の問題も 昨日に 小沢一郎の第一秘書である大久保被告が釈放されましたが・・後は 司法に任せて ほっておけばいいのでは ないでしょうか??
僕は 何度も言ってますが 最終的に 小沢一郎にまで 捜査が及んで 逮捕されると確信しております。。。検察も あれだけ民主党に ボロクソ言われ 批判を繰り返されてたら 黙ってないでしょうし、郵便割引の件にしても 民主党の議員が関与している訳ですから!!!
ただ 今日の討論で 一番 頭にきたのは・・
二階大臣が ずっと 本気で寝てる姿が 生中継されてました
なぜ 寝るんでしかね?? あんな姿勢が 国民&自民党支持者からも 見放されていくんじゃないでしょうか???
まぁ 党首討論が怖くて 寸前に辞任した 当事者の 小沢一郎にも 同じ事が言えますが・・・
相変わらず 国会を欠席しては 全国をウロウロしてますよね!!!
しかも 驚いた事に いまだSPがついてました!!
疚しい事しておいて 辞任しても 尚 警護してもらうのって どうなってんですか??
僕は 自分が払ってる税金を 国会議員が どう使おうが 文句は言いませんが ただ 僕らの税金を自分の懐に入れて 詐欺をはたらいた 社民党の辻本議員?と 疚しい事して 辞任した小沢一郎の 警護に使われるのだけは 到底納得がいきません。。。
投稿: 三重県の自民党ファン | 2009年5月28日 (木) 00時12分
石破茂大臣様、30日阿南に行かれるそうですね。後藤田議員のHPで拝見致しました。本籍が海部郡で、新規就農など考えておりますが、情報によると農地や機械経費が2~3千万+当面の生活費や住居費なども合わせると莫大なお金が要るといわれてます。貸し農地も在るようですが、とても独りで農業は厳しく思いますので集落営農とか地域にあれば就農しやすいと思います。法人でバラ園さんはありますが。後、農林関係で三セクの様にできれば活性化するのでは、と浅はかですが。
投稿: 四国に住みたい | 2009年5月28日 (木) 03時33分
文藝春秋2009年7月号拝読いたしました。
蜜蜂の大量死の原因は「工業化された農業」とのご指摘は、慧眼だと思います。
要するに「蜜蜂の過労死」なんですね。
投稿: キー坊 | 2009年6月10日 (水) 15時26分