WTO経済関係閣僚会合に行ってきます
石破 茂 です。
フランス・パリにて開催されるWTO(世界貿易機関)経済関係閣僚会合に出席のため、本日より土曜日まで出張いたします。
しばらく目立った動きの無かったWTOも、米国オバマ新政権の本格始動、インドの総選挙における与党大勝などを受け、本格的な議論が再開されるとの予測もあります。農業分野における我が国の立場が充分に反映された議論となりますよう、多くの困難はありますが、農政改革とも併行させつつ微力を尽くしたいと考えています。
骨太の方針を巡る議論やら、西川社長続投問題やら、国民に対する説明責任が強く求められていると感じています。本質は何なのか、それが問題であり、「正義か否か」「改革に逆行するか否か」などというスローガン的な判断は危険です。
ところで、東宮崎県知事に出馬要請した、との一件は一体何だったのでしょう。「総裁にしてくれるなら考えてもいい」といってやんわり拒否されたというのが本当なら、随分と悲しいお話ではあります。自民党とは一体何なのか、考え込まずにはいられません。
麻生内閣に対する激励のメールも随分と頂戴し、とても有り難く思う一方で、そのお気持ちに充分に応えられていないことを申し訳なく、かつもどかしく思う日々です。
「麻生降ろし」を画策する人たちは、自分の選挙で助かりたいだけなのか、それとも「目指すべき国のビジョン」があって、麻生総理ではそれが実現できないので代えるべしと主張しているのか。
前者だとすればとても国民の支持が得られるとは思えません。
| 固定リンク
コメント
石破 茂先生へ
いつも、御国の為にご活躍いただき誠にありがとうございます。
麻生内閣を断固支持している、FreeJapanTVの坪田と申します。
> 前者だとすればとても国民の支持が得られるとは思えません。
後者の場合、ネットなどで気がついている人達にとっては、「更に支持できない」状況ではないでしょうか。
投稿: FreeJapanTV@坪田恒 | 2009年6月25日 (木) 14時14分
麻生総理とのツーショットポスターを貼り出さない石破先生の批判は説得力がありません。
それとも総選挙までに総裁選を前倒しし、舛添先生が総理大臣になる、石破先生の天才的な先読みでしょうか?
投稿: 岡本繁男 | 2009年6月25日 (木) 17時57分
きっと前者なんじゃないですか?
みんな自分達のことしか考えていない。無責任すぎます。
麻生降ろしを目論んでいる人たちこそ、自民党のイメージを悪くしているということに気付くべきですよね?
投稿: 上月球希 | 2009年6月25日 (木) 20時05分
本日初めて大臣のブログ拝見しました。どうしても石破大臣に聞いて欲しい事があり書き込みしています。私は、東京の商社マンとして18年働いていましたが、農家の方と知り合い生まれ育った東京から離れ群馬県の農家に嫁ぎ仕事を手伝っています。最近日本の食糧受給率の低下が騒がれ農業を支援する方向で政府は動いています。私はとても良い事だと思っていましたが、農業は食だけでは無く、植も農業である事を忘れていませんか?実際に現場で働き始めると疑問もあり怒りも覚えました。私は群馬で胡蝶蘭を栽培している農家ですが、農業として認定されたのは生産を始めてから10年もたったごく最近です。また、自らの土地だけでは手狭になってしまっているので新たに土地を購入し、拡大しようと計画をたて農協に相談しました。土地が決まったところまでは良かったのですが、農地だから、あれはダメ。これはダメ。農業支援だからこれはダメ。あれはダメ。と不可解な決まり事ばかりです。例えば、今、胡蝶蘭ハウス中には、20人程の地元の方がパートとして働いて下さっています。もちろん毎日全員ではありませんが。女性ばかりです。ハウスの外にトイレを作ろうとしたら農地だからトイレはダメ!?そんなバカな話ありますか?トイレの度に家に帰れという事なのですか!?皆でお昼が食べられるように休憩できる部屋を作ろうとしたら農地だからダメ!?雨が降ろうとヤリが降ろうと、外で弁当を食えとでも?!栽培した胡蝶蘭を販売する為に花の市場や購入者とやり取りが出来る様にせめてパソコンをおく場所でもと思ったら、農地だからダメ?!すべて農政の決めたことだからと返事が返ってきました。本当ですか?群馬は車で移動しないと皆家が遠いのです。トイレの度に家に帰り、食事の度に家に帰り、車を使って?はっ!地球温暖化がどうとか?エコカーがどうとか言っている時代に冗談じゃありません。私は農家になった新参者です。でも外から来た人間だからこそ、これから農家がどう変わっていくべきなのか考えられるのだと思います。例えば豊作になってしまった。相場が悪くなって売れなくて廃棄した。損害分を国に援助を求める。例えば燃料費が上がった。燃料費の補助を国に求める。悪い回転(しくみ)です。私は、農家が一歩前進してもっと販売や流通を変えていくべきなのでは、もっと自分の特徴や個性をアピールするべきなのではないかと考えています。もちろん考えている人は大勢いると思います。でもその為にはなにをするべきなのかわからない人が多いのではないでしょうか?農政が農家を引っ張るべきなのです。援助するだけではなく門を開き可能性を引き出す手伝いをすべきなのではないでしょうか?今の農政は伸びようとしている農家を規則という名目で邪魔をしているように思います。現在20人以上のパートさんに働いて頂いていますが、少しハウスを拡大することでまた、募集をかける事になるかもしれません。たった一人募集するだけで農家に100人の応募が来るほど不況なのです。そして農家でも生活の助けになるのなら少しの時間でも働きたい人がいるのです。農家に人が来ないなんて違います。農家の仕事よりそのまわりの環境で若い人は働く意欲がなくなるのです。例えば極端な話、農作業が終わったら、リラクゼーションコーナーがあり自由に使えたら?農作業の合間に使用する休憩所が充実していたら?雇用保険や社会保険が充実していたら?農家はもうただの農家で終わる時代では無いのに、何農政は古臭い事ばかりいっているのですか?それが石破大臣の目指す農政なのでしょうか?私は選挙権を持ってから約20年自民党しか応援していませんでした。でも今の自民党にはがっかりしてます。ただ、石破大臣はお会いした事もないのに、なぜだか信じていいのではないかと感じています。相手の言葉を聞いた上で、わかりやすくゆっくり話すところも、とても好感を持っています。どうか、伸びようとしている農家の邪魔をやめさせて下さい。理不尽な規則は廃止してください。前例がないのでとよく役人は口にしますが、前例はやらないといつまでも無いままです。農家だって拡大できればたくさん雇用できます。働く環境を農家にも許可してください。お願いします。よく検討してみてください。お疲れのところ大変申し訳ございませんが農家に嫁いだ者の願いを聞いてください。そしてもし機会があれば主人の栽培した胡蝶蘭を見に来てください。低迷している花業界をなんとか盛り上げようと頑張っています。今産直販売をしているので、衆議院議員会館へのお届けも多いのです。主人の胡蝶蘭をどこかでで見ているかもしれませんね。選挙権の持って21年間、自民党から浮気したことはありませんでしたが、これほど毎日政治のニュースに注目しているのは初めてです。がんばってください。
投稿: 安達千佳子 | 2009年6月25日 (木) 20時13分
群馬の安達千佳子さんへ。貴方様のおっしゃるとおりです。今年、私の24歳の娘も農業未経験で群馬の農家に嫁ぎました。親の私も農業はやったことがありません。商売上、農業者との交流はながいのですが。息子1人娘1人の親ですから、以後娘が一生従事することになる農業に今までより以上に多大な関心を持つようになりました。折りよく我国の希望の星、石破先生が現役農林大臣ですので数回投稿させていただいております。貴方様のような方が今後の日本の農業を支えることになります。どうぞ頑張ってください。しかし今までの農家の女性のようにただ黙っているだけでは現場の様子は偉い人には通じません。石破大臣のようにやる気のある先生には自分の経験で思ったことを今後も伝えましょう。先生方にはなかなかこのような手段からでないと現場の意見は入らないはずです。石破先生が必ず読んでくださり頭の片隅に記憶して置かれることを信じ又いつか必ず、それらの実現に向けて奔走してくださることを期待したいと思います。農業現場に居る娘からの報告、私自身の見聞など今後も石破先生にこのブログを通じてお伝えしたいと考えております。石破先生が農林大臣に今後、再び三度も就任されることを期待しています。
投稿: 敏ちゃん | 2009年6月28日 (日) 22時43分
石破さん、いつもお疲れ様です。
今朝、大変ショッキングなニュースを耳にしました。
「食品において、国の名前の表記が難しい場合には「外国産」という表記を認める」
この件なのですが、大変危険だと思います。
なぜ食の安全が叫ばれている中で、規制を緩めるのでしょうか?
消費者に知る権利はないのでしょうか?
「外国産」表示が悪用されるのでは?と
懸念しております。
これ以上、日本を住みにくい国にしないでください。
お願いです。
投稿: ヤマ | 2009年7月 2日 (木) 11時02分
農家の意見については賛成です 畑を作る ハウスを作る 色々面倒です 農業廃棄物(生ごみ)を畑の横に捨てるなって言われますが持っていてくれる所も無いです 重機使って畑を一個つぶして大きな穴掘って捨ててます
投稿: ウエ | 2009年7月 3日 (金) 04時56分
はじめまして。たまに拝見させていただいてます。今麻生さんが非常に窮地に追いやられ自民党にがっかりしている日々です。もちろん政治的手腕もなければいけないのでしょうが(麻生さんにないとは言ってません。
)なによりも人格とかの方がずっと大切だと思うのですが。
私は麻生さんは情にもろいタイプだと思ってます(勝手に)。そんな人格者についてこない自民党は相当性格が悪いのかなと思っています。灯台下暗しとは言いますが、国民には見えなくて近くにいる人には見えることもあるかと思います。どんなときも多数派や民意が正しいとは限らないです。こんな事をいうのはおかしいですが最後まで麻生さんを見捨てないであげてください。(政策などでは反麻生さんですが)応援してます。頑張ってください。
投稿: モキチ | 2009年7月 4日 (土) 19時00分
度々すみません。つけたしです(さっきのとは関係ないですが)
私が思うに東国原さんは国政に興味はあると思います。ただ弁護士の丸山さん(個人名を挙げて失礼ですが)を見ているとやはり議員になっても自由がきかなそうです。最近は見かけませんし最初は何かやってくれるかもと期待していたけど他の人でも良かったかなと思えてしまいます(実際は見てないのでもちろんわかりませんが)。東国原さんはきっとそのくらいの地位なら自分のやりたいことが出来ると考えているのではないでしょうか。マニュフェストに入れるといわれても手抜きされたり、違う解釈でとられたりするかもしれない。でも議員じゃなかなか出来ないとおもっているんじゃないかなと思います。かなり推測で生意気言ってすみません。最後まで読んでくださってありがとうございました。
あとコメントはできれば非公開でお願いします。幸運を!!!
投稿: モキチ | 2009年7月 4日 (土) 19時16分