幻の質問案、その2
石破 茂 です。
16日の予算委員会で一時間半、菅総理に質問する予定だったのですが、昨日記したような事情で「予算委員会も党首討論も開かないまま参院選に突入する」との民主党の方針転換がなされ、結局また「幻の質問」になってしまいました。
あらゆる約束を反故にし、「論戦は今後テレビでも出来るのだから予算委員会を開く必要はない」などという実にふざけ切った総理の発言に象徴される、国会を軽視し、党利党略に徹しきった民主党の姿勢にも、「国民の反発」はほとんど沸き起こらないようです。
新聞・テレビも、社説・論説などで一応アリバイ作り的に批判はしていますが、トップニュースはワールドカップと琴三喜問題。
琴三喜問題はともかくとして、ワールドカップまで計算し尽くした上での民主党の方針転換でしょうし、それはそれなりに見事なものですが、マスコミも国民も随分と舐められたものです。
前回同様、質問原稿案を掲載します。
ただ、すべてを載せれば、政府側に今後、周到な準備をして臨むことを許すおそれもありますので、一部のみに留めることをご容赦願います。
民主党に良識ある議員が多く居ることを私は否定しません。
しかし今回の一連の流れを見ていると、彼らもまた、選挙勝利のため越えてはならない一線を越えてしまったような気がします。
良心的な者がそれを捨てた時が一番恐ろしい。そのことをよく認識して、今後我々は行動していかねばなりません。
| 固定リンク
コメント
>新聞・テレビも、社説・論説などで一応アリバイ作り的に批判はしていますが、トップニュースはワールドカップと琴三喜問題。
>琴三喜問題はともかくとして、ワールドカップまで計算し尽くした上での民主党の方針転換でしょうし、それはそれなりに見事なものですが、マスコミも国民も随分と舐められたものです。
マスコミは民主党に買収されているという話もあります。
ところで、石破先生、こちらのブログを御覧の方は、この情報はご存知でしょうか。もとは2ちゃんねるにあったもののようですが、ネット上のあちこちで見かけます。『Cプラン』と呼ばれるもののようです。
以下、抜粋です。
--------- ここから引用 -------
1. 今週一杯は代表選・組閣で民主党を持ち上げること。
2. 来週一杯は新総理・新閣僚の紹介で民主党を持ち上げること。(この間郵政改革法案強行採決があるが無視すること)
3. 14日から16日までは終盤国会の新閣僚奮闘で持ち上げること。
4. 17日から23日までは国会閉会後の民主党新人候補の活動中心に報道。
5. 24日の参院選告示後は、公平な報道に尽力すること。
-------------- 以上引用 -------------
このように、公示前は民主党を持ち上げるという方針を決めて報道を行っているメディアもあるようです。
参考までに。
投稿: 喜多七海 | 2010年6月15日 (火) 21時36分
二度にわたる 幻の質問集 とくにいつもながら真摯な質問にはいるまでの枕詞 これには
感服します。反省もこめ沖縄県民並びに徳之島の人々に対する思いやりときれいな日本語を使われる見事な散文には前回同様感動を覚えました
18日は大阪で思いの丈を語ってくださいませ
何とぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: 西村 宏之 | 2010年6月15日 (火) 21時40分
民主党のやること・成すことすべてに深い憤りを感じていますよ。決して反発がないということはありません。報道されないことに深刻な問題がある。政治腐敗よりもメディア腐敗を絶たなければこの国は改まらないでしょう。
…最近、石破先生のブログに「政治」に対してよりも「国民」に対する諦めが感じられるようになりました。どうか、気持ちを挫けさせることがないよう、ご自愛下さい。応援しております。
投稿: 一国民 | 2010年6月15日 (火) 22時01分
石破さん、お疲れ様です。
郵政法案の審議といい、
最近の民主党政権の国会運営は、目に余るものがあります。
“国会議員”としての仕事を放棄しているようにも見えます。
これで、内閣の支持率が60%以上あるというのが信じられません。
投稿: k | 2010年6月15日 (火) 22時29分
哀しいです。。こんなことがあったとは・・
ワールドカップは見ていて楽しく、今の日本の問題を忘れてしまう感がありますね。。
石破先生のブログを読んではっとしました。。
しかし、今までの鳩山内閣を見ていても民主党に期待できるところはひとつもみえません。管総理に対しても同じです。
前国会時の態度ややりとりをきちんと見ている人は、きちんとした判断ができると思いますが、それがどのくらいいるのかどうか・・
このお祭り騒ぎの中でも、必死に政治活動してくれている石破先生はじめ良識ある政治家さんに感謝します。
しかしこのままでは参院選が危険ですよね。。どうしたらいいのか、一般庶民は一投票しかできませんがなんとか日本をきちんと立て替えてくれる政党に政権をとってほしいです。。
個人的には自民党ですが、世間的にはみんなの党なども候補に上がっているのかな?とちょっとおもっています。
投稿: simaco | 2010年6月15日 (火) 22時32分
結局「予算委員会ナシ」で確定ですか。
おのれ民主党め、私の楽しみを奪いやがって!!ということで、何だか逆に闘志が湧いてきたりして(笑)
はっきり言って「民主党」の名は体を現していないので速やかに「独裁党」に改名していただきたいです。
北朝鮮情勢に関する質疑など、特に聞きたかったですが・・・
しかし「論戦はテレビでもできる」なんてことまで言ったんですか>クダ総理
外国だったら政府のこの体たらくに暴動が起きてもおかしくないと思うのですが、日本人は平和ボケしてますねえ・・・(そんな私も日本人w)
投稿: 観音寺 | 2010年6月15日 (火) 22時33分
石破先生のブログを見ない限り
このような裏事情を国民は知ることができません。
民主党の暴挙を何とか
テレビで説明してほしいものですが
石破先生も谷垣総裁も、ほとんどテレビに
出られないのが悔やまれます。
結局は、パフォーマンスとか
絵になる面白い場面しかテレビ局は欲してないのでしょうね。
はやぶさの快挙は事業仕分けによって潰され
介護という消費しか無い分野を成長戦略に位置付け
郵政法案が廃案になりそうだというニュースで
銀行株が、のきなみ上昇を始めたことも
全てスルーしてしまうニュースの有り方を
何とかしてほしいものです。
投稿: 砂川 | 2010年6月15日 (火) 22時41分
石破さん
「国民の反発」―そうですね、うねりのような反発は全く起きていません。口の悪い娘は、「もう民主党!死ねばいいのに!」と申しておりますが…。
15日付朝日新聞の社説「これでは判断ができない」は、政治にモノ申す強い意志が微塵も感じられないものでした。答弁に関するほかの記事も菅さんのつまらない返しを「攻めの姿勢」と評するなど、天下の朝日がこの体たらく。隔靴掻痒感を覚えました。
菅さんはよくご存じなのでしょう、野党が本気で政策論戦を挑んできたらひとたまりもないことを。輿石さんは、事務所費問題よりも首相の答弁力を案じているのかもしれません。予算委員会は何が何でも避けなければならなかった。
菅さんが超党派の財政健全化検討会議を呼びかけたのは、選挙向けに自分の度量の広さをアピールすることと、更なる財政悪化を招いたときの責めを野党にも負わせることが目的ではないかと言ったら、穿ち過ぎでしょうか。何しろ、ホントに信頼できないので。
日本人の劣化ということをよく考えます。原因が政治にあるのか、家庭にあるのか、教育にあるのか…。
投稿: 主婦 | 2010年6月15日 (火) 22時45分
石破さん こんばんは。
今日、国会で菅氏が外国人参政権と
夫婦別姓は 民主党の最優先課題だと
言ったようですね。
ほら、やっぱりこの国を日本人の為に
良くして行こうという気持ちなんて、
菅氏にもないです。
何で、どうして?国民は本当に、
民主党を支持しているのでしょうか?
永住外国人に選挙権を与えてしまったら、
この国はもう、日本人はおいやられて、
意地悪されまくって 永住外国人の国に
なってしまうでしょう。
絶対に反対!!!
絶対に阻止してほしい!!!
日本国民のみなさん、
早く気付いてほしい!!!
民主党は売国奴だということを!!!
本当に、外国人参政権は嫌です。
反対です。
参議院選は民主党では困る。
この国が終わりに向かってしまうと
思うから。。。
投稿: かめさん | 2010年6月15日 (火) 22時53分
(-ε-)自民党にも良識ある人はあまりいないのでは
投稿: 一般市民 | 2010年6月15日 (火) 23時10分
幻の質問案、残念です。
今日も、のらりくらりとやっていましたね。棒読みで。
「国会のことは国会で...」、さかんに言ってましたが、でも閉じるんでしょ!
「超党派で...」言うだけで聞く耳を持ってないですよね。
言い訳に窮すると逃げる逃げる。
これで支持率が上がるのが不思議でしょうがないです。
国民はバカって言われても仕方がない。
もう一生だまされてろ!と思います。
自民党も反省すべきことはありましたが、そこまで悪く言われるほどじゃない、といつも思うんですが。
ちょっと驕っていたかな?とは思いますが、自民党のおかげと言えることもたくさんあるはずです。その恩恵にどっぷり浸かって同じく驕り高ぶったまま反省しなかった国民にも責任はある、と思うのですが。
石破さんの以前のHPに「媚びず、おごらず、おもねらず」(合ってますか??)ってありましたが、今はないんですよね?
石破さんらしくて、いいなぁと思っていましたが。
また、どこかにいれて下さい。
今週末は鳥取駅前で街頭演説があるんですよね。あいにく仕事で行けそうにありません。残念!
お身体大切に、参院選に向けて一層のご活躍を心よりお祈りいたします。
投稿: Mari | 2010年6月15日 (火) 23時10分
石破先生は民主党にあまり良識ある人はいないとおっしゃいますが自民党にも良識ある人はいない様に見受けられます人の批判ばかりしていてテレビで見ている自民党は悪あがきに聞こえるのはわたしだけじゃないと思います
投稿: 一般市民 | 2010年6月15日 (火) 23時18分
石破様、お疲れ様でございます。
最近、このblogには古参の方々は勿論ですが、新入りされる方が増えてきたのではないでしょうか?
年代、性別、生活環境などみな違いはあれ、現状を憂い、将来に不安を感じているのだと思います。
…同時に石破様にかける期待と信頼も感じます。
おっしゃるようにこの一ヶ月はサッカーだらけの報道になりそうですが…もっと最優先にすべき事を見逃さないようにしようとしてる人はたくさんいますよね…
梅雨時は体調を崩しやすいのでお気をつけくださいませ。
イシバチャンネル、とても解りやすくて勉強になりました。
できればもっと頻繁に更新があると嬉しいです◎
投稿: 縞猫 | 2010年6月15日 (火) 23時25分
石破議員、お疲れ様です。
質問案がこの短期間に2回も幻になってしまうとは、世も末ですね。
本来は抑止力たるマスメディアが、今や1政党の広報係に成り下がるとは、悲しいを通り越して薄ら寒いものを感じえません。
質問案を少し拝見させていただきました。
党首の首の挿げ替えのことに言及していましたが、これに関しては周囲の共感は得られない、というより自民党が言っても・・・ととられてしまうのではないかと考えてしまいます。国民の目には、残念なことに民主党のやり方と自民党のやり方の違いに気づいていないものも多いように感じます。
くだらないことを長々と書き連ねて申し訳ありませんでした。
このブログを拝見させていただくのを、楽しみにしています。
くれぐれも、お体にお気をつけください。
自民党議員の方々は、本当によく働いていらっしゃるようなので・・・。
投稿: o9 | 2010年6月15日 (火) 23時27分
またも石破先生の質問が幻になってしまい、残念でなりません。
この際、しがらみなどは一切抜きにして、石破先生がお考えになる軍事基地(米軍・自衛隊)の、日本列島での理想的な配備をお伺いしたいものです。
投稿: natsuki | 2010年6月15日 (火) 23時30分
石破先生、こんばんは。 政治家のみなさんは、最初は、国民のために!という強い信念を持っているのだと思います。 それが、いつどこで変化してしまうのでしょう。 確かに選挙に勝たないと、思うことを実行できないでしょう。でも、今は、目的が選挙に勝つためでしかないと思います。 私は常々、日本人は喉元を過ぎれば熱さを忘れてしまうと危機感を持っていました。たやすく、ワイドショーのネタに振り回され、大切なものを見ようとしない・・。ある意味、平和ボケなのかもしれません。 このままでは、本当に日本は壊れてしまいます。 でも、どうしたらいいのか、わからずにいます。 何か良いアドバイスがあったら、教えてください。
投稿: まちゅん | 2010年6月15日 (火) 23時50分
石破先生
大変なご多忙にもかかわらず度々ブログを更新することで広く国民に意見を発信しようとされるお姿に敬意を表します。
現在の民主党の行動はマキャべリストとしては評価されるものでしょうが、議会制民主主義国家における与党の行動としては最悪です。言論によって国政を議論する場である国会でその審議の場を設けないなど言語道断です。
数年にわたるマスコミ各社の報道姿勢には心底あきれ返ります。社会の木鐸としての役割を果たそうとするならば、このような民主党の行動を彼らは声を大にして批判せねばならないところをお茶を濁すような形ですませている現状は嘆かわしいばかりです。
このような民主党の無法がとがめられない現状と彼らの数々の愚挙と二枚舌にもかかわらず来る選挙での自民党の見通しが思わしくないことから、さぞやご心痛のこととお察し申し上げます。
最近私には現在の自民党とMajor政権後の保守党の状況が重なって見えてなりません。ひょっとすると来る数年にわたって自民党はつらい雌伏の時代を強いられるかもしれません。保守政党である自民党の存続が日本には欠かせず、そしてその先生がその屋台骨であると信じております。非常な困難を強いられるかもしれませんが、祖国のため、来る政権奪還の日に備え何卒自民党を支えてくださいますようお願い申し上げます。
投稿: 宜久 | 2010年6月15日 (火) 23時51分
連投うれしいです
せっかくの質問案が幻になってしまって残念ですが、石破さんならきっと無駄にする事なく追及してくれるでしょうから期待していますo(^^)o
原稿を読んでいて思ったのですが
)カマしてやった方が威力があるんじゃないかと・・・
)

石破さんの完璧な質疑に勿論文句はないのですが
いち国民の私がひと言簡単に
「自分が言ってた事でしょ?おまえが言うな!恥ずかしくないの?」
と(言葉は汚いですが
(↑ゴメンナサイ
国会の場で政治家がそんな言葉は使えないでしょうから、代わりに言ってやりたいのです
本当なら石破さんの仰る
「国民の反発」
それが事態をひっくり返す一番の特効薬なのです。
どうやったら国民の目を覚まさせ、行動を起こさせる事ができるのでしょうか?
メディアは民主党のいい様にしか編集しないし・・・。
(ネット上では「プランC」なる噂も見かけます)
公の場で「野党支持者VS内閣」の論戦ができるといいのですが
権力を持った今の民主党議員には、いくら正論を述べてものらりくらりと
「言い訳」
「開き直り」
「人のせい」
「論点のすりかえ」
それで逃げる頭しか持ち合わせていないのですから。
国民の飾らない質疑にどれだけの返答ができるのか?見てみたいです。
投稿: painas | 2010年6月15日 (火) 23時54分
>民主党に良識ある議員が多く居ることを私は否定しません。
>しかし今回の一連の流れを見ていると、彼らもまた、選挙勝利のため越えてはならない一線を越えてしまったような気がします。
>良心的な者がそれを捨てた時が一番恐ろしい。そのことをよく認識して、今後我々は行動していかねばなりません。
集団心理の恐ろしさを垣間見た気がします。
民主党議員の答弁も、「あれ?この人が?」というような虚偽答弁が出てきたりしていますので。
長島昭久防衛政務官は、まだ良心と良識を失っていない、と思います。
投稿: 自民党支持者 | 2010年6月16日 (水) 00時18分
鳩山政権から菅政権に変わっても、期待する要因はなにもナシ。
それなのに、マスコミ発表の支持率が上がっていたのが不思議です。
TVや新聞だけで情報を得ていて、国会やネットを見ていない人は、あの政党にまだ期待を持っているのかもしれませんね・・・。
自分は北海道民ですが、自分の周りには民主党や民主党の政策を支持している人は1人もいないです。
自民党には、もっと頑張っていただきたいですが、頑張っても多くの人にその情報が伝わらなければ、(情報を知らない人にとっては)何もしていないのと同じになってしまうのがもどかしいです。
投稿: 道産子 | 2010年6月16日 (水) 01時09分
小沢さんが辞任しただけでこれだけ支持率があがる・・・やっぱり日本は国民がダメなんだなぁ〜と思う最近です。それにしても産経新聞報道の民主党の喜納参議院議員の著者に対する管さんの発言は事実ならばひどすぎる!!
投稿: ハーリー | 2010年6月16日 (水) 01時17分
こんにちわ
毎日お疲れさまです。
途中から見た参院代表質問でしたので、西田さんからでしたが、国民に代わってしっかりと追及して下さったと感じています。
いったい何をしたいのか、まだ私には理解できない民主政権なので、絵空事でない、しっかりした行動をとるだろう自民党の方が、選挙で有利なのが普通だと考えていたのですが、過去の汚れたイメージが邪魔しているのか?支持率は厳しいですね。
管氏が去年、基地問題は重いので、沖縄は独立した方がよい との発言をしたとかww
あきれました。。この前の鳩山氏の尖閣諸島を中国と議論する発言といい、これが民主党の本当の脳軽体質、目的なのかなと。。尖閣諸島や他にもさまざまな日本の領土を狙ってる国々から、将来世代に残すべき安全や資源を守らなければならないのに、ややこしい問題から逃げようと、日本を分断して弱くして“侵略”を許すつもりなのでしょうか?沖縄の人達を何と考えているのでしょう。怒りしか感じませんでした。
ぼそっと出る言葉に本音があったりします。
そんなに仕事がしんどいなら辞めればいいのです。
家でゆっくり読書でもして昼寝して幸せな人生を生きればいいのです。
べつに、管氏は国民が期待して投票して選ばれた総理ではないのですから。
こんな脳軽体質の民主党に負けたとしたら、それほど馬鹿げて辛い事はありません。
なぜなのか? 日本を見ながら、私は自分自身に問うしかありません。
投稿: 女性 | 2010年6月16日 (水) 01時45分
石破議員、お疲れ様です。何だか少しお元気がないようで心配しております。議員の「虚しさ」画面やブログを通じてひしひしと伝わってきます。
数年前よりこの国に「報道」はない、と考えるようになりました。今日のNHKニュース7は相撲の野球賭博→ワールドカップ。それが半分以上占めました。国会ニュースはわずか5分弱。国民が本当に知るべきは現与党の横暴な国会運営や口蹄疫じゃないのだろうか。必死の思いで野党が訴えてもメディアが取り上げなければ、その声は多くの人に届かない。悲しさ・やりきれなさ・虚しさでいっぱいになります。
議論など全くしないで、有権者はどう政権判断すればよいのでしょう。このような非民主的なことが行われていることは異常です。メディアの取り上げが少ないのも大変異常です。
また、現総理が言われたように宮崎の口蹄疫は「国家危機」の状況だと考えます。本気でそのような状況で選挙するならば、国家危機って何なのでしょう?口蹄疫に対して最善を尽くすのではなかったのか。地元が何を望まれているか。英国から学ばれることの多い現首相、口蹄疫関連で英国が選挙を延期したことを学ばれないのは不思議でなりません。宮崎で頑張っておられる方々を思うとやりきれません。政治とはいったい何なのだと。
最後に有権者はもっと賢くならなければいけない。現在だけでなく過去や未来にも責任があるのですから。留学時に政治学博士課程専攻の海外の友人がおりました。政治家になるの?と冗談で聞くと、「僕は政治家になるには人が良すぎるから研究者になる」と言って、笑いあったことを思い出します。石破議員は稀な方だと拝見します、その分苦しいことも多かれと心配ですが、どうかこの危機の今、今一度踏ん張って頂きたいと祈るような気持ちです。心より応援しています。
乱文失礼いたしました。
投稿: 心配な国民より | 2010年6月16日 (水) 02時42分
石破先生 おつかれさまです。やはりというか "国民の生活が第一" ならぬ "選挙の当選が第一" できましたね。民主党らしいです。現実にこうなるとは・・・。おそろしい政党です民主党は・・・。闇将軍が、小沢さんから 輿石さんにかわっただけかい と ずっこけてしまいました。
選挙前まで テレビで 民主党は、ごまかし発言を連発するとおもうので テレビに生出演して"常識からかけはなれている ごまかし内閣"と国民にうったえていくしかないでしようね。こうてい疫 が 畜産の中心地にひろがったというニュースをみて いくらなんでも菅さん無視しないだろとおもってたら・・・ 民主党らしく無視するとは・・・怒!!まともな発言をしつつ異常なことをするのは ある意味鳩山さんよりこわいですね。選挙後こうてい疫が全国に広がって 日本の物流がストップしたり 輸出禁止になって 経済麻痺が起きるのでないかと心配です。実際 宮崎 でがんばっている 江藤拓さん なども TVにでて "こうてい疫は国家危機" なんだとPRして訴えたほうがいいかもしれませんね。菅さんは認識が甘い気がします。こうてい疫 大変な事なんだと もっとしってもらうのに "がんばれ宮崎チャリティー集会"でもあればいいのですが・・。
テレビ ワールドカップ と 琴三喜・・で時間つぶれるとは・・・。去年も 選挙のとき ノリピー事件 でつぶれたのですが何かあるのでしょうか・・・? しかし めげてる場合ではないので 自民党員さん 総動員していろんな番組でるしかないでしょうね。前回の選挙 テレビイメージ作戦でまけたので テレビ戦略に負けないよう戦うしかないでしょう。自民党さん応援いたします。
まさに この夏 "おれおれ詐欺に つづく新たな詐欺 民主党のごまかし詐欺 にご注意ください"だとおもいます。民主党はおかしいと周りに
ひきつづき 伝えていきたいと思います。
石破先生 休みながら がんばってください。自民党応援していきます。
投稿: にし | 2010年6月16日 (水) 02時59分
はやぶさが帰還しました。
当事者ですら成功確率を10%程度にしか見込めない世界的にも難しい初のプロジェクトを、低予算、度重なるプロジェクト上の危機を乗り越えて、成功させた関係者の方々の努力に頭が下がります。
どの程度にかはわかりませんが、仕分けで絞り込まれた予算もある程度はふっかつすることになるでしょう。
このプロジェクトにかかわる科学者たちに「最後は神頼み」と言わせたほどの成功の陰には、探査機という機器である”はやぶさ自身”の協力があったと言われているそうです。
さまざまな環境的な不利な条件を乗り越えて、人的要素だけでもなく、機械的な、物理的な要素だけでもなく、人も機器も運もすべてが一体化してこの成功を作ったということなのでしょう。
今の政治をとりまく状況もはやぶさと同じだと思います。
必ずしも好条件ばかりそろってはいません。
石破さんが書かれているように、菅政権になってからまだ国民の大きな反発が起きるほどの「事件」はまだ起こっていません。
石破さんが書かれているように、民主党にも他党にも良識ある議員さんはたくさんいらっしゃるはずです。
そういう人たちが声をあげる時期はもしかしたら、もう目の前に迫っているのかもしれません。国民が本気になって動き始める時ももうすぐそこなのかもしれません。
誰かがもちこたえて成功事例を作って初めてその意味が認められる。協働していこうという人が生まれてくる。今はその直前の時期なのかもと思います。
必ずしも政治に深い興味を持ち確定的な意見をもっているのではない方々が、意思を持ってこうして書き込みをされるブログがある。
絶対数としては少ないかもしれません。
でも、思っても言葉にしない、行動に移さない人の割合は普通には6割7割。
ブログについて自分が感じた気持ちをこうして表現しようとされる人が毎回コンスタントにこれだけあるということはすごいことだと思うのです。
石破さんのブログについてだけだとは思いません。
心ある政治家の人なら同じことが起きているのでしょう。
そうやって、世界を動かす流れができてゆくのだと思います。
はやぶさもプロジェクトチームも成功して初めてその名前を知った人も多いと思います。
今の日本の政治家も、心ある人はみんな、勉強も、努力も、運もすべて含めて、その時が来るまでは持ちこたえなくてはならないのだと思います。
投稿: 柏井 良子 | 2010年6月16日 (水) 02時59分
先生おつかれさまです。
先ほど驚くべきニュースを見ました。管総理が沖縄は独立した方がいいとか言ったとか。同じ民主党の議員が著書で明らかにしたと。もしかして突然閉会に舵を切ったのはこのことを突っつかれたくなかったからでは。どうして民主党はこんなにも延長したくないのかなって不思議だったのですがこういうことだったのではないのではないでしょうか。
しかしなんという発言でしょうか今沖縄の問題はとてもデリケートな話でこんなことは冗談でも言ってはならないことです。この話を明かした議員もどうかと思いますが。しかしこんな酷いことを言った総理を追及できないとは。個人的にもどういうつもりで言ったのかを聞きたいところです。これはW杯フィーバーで覆い隠していいような話ではありません。自民党には決して見過ごすことの出来ない問題として追求していただきたいです。同時に管総理は関わりたくないとも言ったとか彼は本当に逃げていたんですね。なんという酷さ。多少なりにも彼に期待を持ってしまった自分が情けないです。
しかし民主党には見かけばっかりでろくな議員がいないんですね。このような政党に1日でも長く政権の座にいられてはかないません。政権奪取に向けてがんばってください。応援しております
投稿: koha | 2010年6月16日 (水) 03時14分
石破先生、おはようございます。
いろんな議員さんのブログを見てみました。
我が家にはパソコンがないので、モバイルからのみですが…
コメントを受け付けてくださっている議員さんは少ないですね。
悲しいです。
もちろんコメント欄設置で余計な負担があるのもわかります。
でも、正しいことをしている、本当に国民を想ってくださっている議員さんなら、きちんと国民の声を受けとめられるのではないかと思うのです。
ムッチー牧場さんのブログ、とにかくたくさんの議員さんに読んでいただきたいです。
紹介するにはどうしたらいいですか?
ムッチー牧場さんのブログURLを記載して全議員さんにハガキを出せば目を通していただけますか?
宮崎の現状を思うと、夜も眠れません。
何もできない自分が悔しいです。
こんな時に支持率だの選挙だのの沙汰じゃないだろうと思ってしまいます。
ワールドカップなんかもどうでもいいです。
でも、どの議員さんの意識も口蹄疫からは逸れている気がします…
政治家さんを信じていていいのですよね?
宮崎の方々が政治家さんを信じて、口蹄疫感染拡大の危険を冒してまで選挙に行く価値はありますか?
正直、石破先生だけが頼りです。
投稿: 川崎 | 2010年6月16日 (水) 04時02分
お忙しいなかの更新ありがとうございます
報道に関して私も同じ疑問を持ちました
ワールド杯、相撲界の事件も大切ですが、報道が偏りすぎているし、どの局も横並びなのが気になります
郵政局長会から国民新党への献金報道もインターネットで見てからその後報道がない気がして何故でしょう?
今の政治状況は石破先生がおっしゃるように 国民からもっと目に見える形での批判が起きてもいいと思います
行動は起こしたいけれども余裕がなく思いを秘めて日常を送っている人々が多いのだろうと信じましょう
与党の国会軽視の姿勢には呆れるばかりですが
野党も不甲斐なさすぎです!なすすべはないのでしょうか…予算委員会での論議をぜひ見たかった
先生にとっては今は辛抱です
心ある者は必ず見極めていますよ
体をいたわり健康な精神を保ち変わらぬ姿勢を貫いて下さい
応援しています
投稿: なつ.mom | 2010年6月16日 (水) 04時27分
>石川議員や小林議員の辞職勧告決議案を本会議に上程することすら民主党は拒んできた。
>証人喚問も、政治倫理審査会も開かず、石川・小林問題の議論も行うことなく、
>いきなり「企業・団体献金の禁止こそが政治とカネの問題を解決する」
>などと言うのは論理の飛躍である。
そもそも、石川議員にしろ小林議員の労組幹部にしろ、二つとも政治資金規正法上の虚偽記載で起訴されているのだから、
企業・団体献金の禁止をしようがしまいが、虚偽記載で起訴されるべき事項なのだから、
全然解決になっていない。それに石川議員の起訴事由は小沢氏個人からの4億円の借入金の虚偽記載は団体献金は絡んでいないし。
むしろ、会計責任者の政治資金規正法有罪において、政治家は会計責任者の選任と監督両方に瑕疵がないと連座制で失職されないことのほうが問題だし、この問題を議論して「選任又は監督のどちらかに瑕疵」があれば連座制で失職できるようにするべきだ。もっとも、スキャンダルは自民党のお家芸でしたから、真正面から取り組むと、ブーメランになるだろうからできないだろうがね。
後、熊本県立候補(比例当選)の後藤英友衆議院議員は選対幹部が公職選挙法違反で一二審有罪になっているが、なんで辞めていないんだ?
鳩山前首相は松本和巳衆議院議員(千葉7区選出)や小林温参議院議員(神奈川区選出)が選対幹部が公職選挙法違反の連座制で起訴された際には「当然だと受け止めている」「辞任は当然。むしろ出納責任者が逮捕された段階でお辞めになるべきだった」とか言ってた。
しかし、小林千代美議員にしろ後藤英友衆議院議員にしろ、選対幹部の逮捕・起訴どころか一二審有罪になっても辞任という「当然」のことをしなかったという認識なんでしょうかね?
投稿: KOKO | 2010年6月16日 (水) 05時30分
民主党はこの国をどうしていくかが目的ではなく、あくまで選挙に勝つ事を目的としている集団です。それは総理が変わろうと小沢氏が退こうと一貫して変わる事はありません。衆議院から参議院にくら替えした、河上満栄とか言う民主党の女性議員がいます。彼女は農水委員という職務にありながら(他の委員もやっていましたが)、会議に出席したのは一度きり。口蹄疫で大変な時に、自分の選挙活動をせっせとしていたのです。そこにはとにかく選挙に勝てばいいという考えしか見えません。この事が問題になり彼女のブログに批難の書き込みが殺到するや否や、書き込みが出来ないようにしてしまったようです。呆れた…。批判的な意見をも甘んじて受ける石破サンとは対象的ですね。民の声を聞かないなんて国会議員失格ですよ!本当にこんな輩は一人残らず落選してもらいたい。
それから、話は変わりますが、最近機密費の問題がありました。あれはフリーの政治評論家でなく、大新聞やテレビ局の記者やおエライさんにあげていたのではないかという噂もあります。フリーランスは一度そんな事があったら信用がガタ落ちになり、二度と仕事が来なくなると三宅久之氏も仰ってました。確かにその通りだと思います。大新聞やマスコミは民主党から官房機密費を貰い民主党に有利な記事を書いて、世論を民主党に投票するよう誘導しているような気がします。私の周りには民主党支持の人など殆どいないので(昔は社会党を支持していた情報弱者のウチの両親くらいのものです)そんな疑いを持ってしまいます。勝ち馬に乗りたい、自身の頭で考えないノセられやすい馬鹿な有権者の票を狙っているのでしょうが、民主党もマスコミも有権者をナメるなと言いたい(怒)!
自民党のマニフェストを見ました。地に足をつけたしっかりした政策に好感が持てました。民主党はマニフェストの見直しとか言ってコロコロ変えてますよ。マニフェストって選挙公約よりも重いんじゃないんですか?もう何でもアリですね。こんなところに日本を任せられません!あらためて腹が立ってきました!
投稿: みどりむし | 2010年6月16日 (水) 06時31分
石破議員
またしても石破議員の質問が幻になるとは、本当に残念です。民主党が本当に恐れているのは、石破議員の質問なのでしょう。
多くの国民は、何故民主党の愚行に気がつかないのか、いえ、気がつけないのでしょうか。
原因を数え上げたら切りが無いと思いますが、大きくは「教育モドキ」と「平和ボケ」だと思います。
「教育モドキ」によって自分から考える力を持てなかった多くの人達が、平和は空気と同じように在って当たり前という「平和ボケ」の中で生きてきたのですから(残念ながら、私もその中の一人ですが…)、民主党政権の目くらましに目がくらんでしまうのでしょう。
石破議員は、民主党に良識ある議員が多く居ることを否定しないとのことですが、私は否定します。全民主党議員は信用するに値しません。ただ、一人だけ、民主党議員でも良さそうな人はいるのですが、たとえどんなにその人に良識があっても、あの民主党から離党しないのですから、同じ穴の狢です。
参院選挙後に政界のビッグバンがあるという話もあるようですね。本当は、政界は参院選後がおもしろいのだとか。
私には政界の中の駆け引きはわかりません。参院選後、おもしろがれる政界になってれば、それはそれで良いと思います。
私に予想できることは、この参院選で民主党が勝てば、また小沢さんが出てきて、もう日本は壊滅の道をまっしぐらに突き進むことになるということだけです。
「民主党が勝つ」ということは、それだけ民主党を支持する国民がいるということで、私の「意」と違っても、それが日本の「民意」なのです。
最近、それを受け入れる覚悟もし始めています。それでもなお、一縷の望みを捨てないでいられるのは、石破議員への信頼があるからです。
民主党に「理」はありません。相手にするには一番やっかいな相手だと思います。
マスコミ対策も難しいですね。保守の議員方が「超党派」で集まって、どこかの局を買ってしまえばいいのにと思ってますが…ダメですね。
他党の悪い点を言うと「ネガキャン」と言われてやりにくいのですが、最近「外国人参政権」「夫婦別姓」のことが取り上げられなくなっています。これに関しては、はっきり民主党を否定して良いポイントだと思います。
一人でも多くの国民が気づき、石破議員の御努力が報われますように。
微力ながら応援しています。
投稿: タマ | 2010年6月16日 (水) 07時37分
野党と言えどこんなにも力ないものなのか、国会の在り方に疑問を感じます
次の選挙で民主党が勝てば定住外国人への参政権付与等はあっさり通ってしまうんでしょうね
テレビでは自民党・民主党の政策論戦をほとんど見かけません
マスコミのフィルターがあるにしてももう少し民主党の政策の危うさを国民に訴えられないのかと思います
管総理の2時間前発言にしても管総理がマスコミを利用出来た意味では上手だったのではないでしょうか
理があるのに伝わらない歯痒さがあります
もっと強い言葉が欲しいです
投稿: けん | 2010年6月16日 (水) 08時11分
石破先生
全てマスコミのせいですね。国営放送のNHKの本日夜のニュースでさえ、国会のことなんか流さない。昼間は国会中継していましたが、仕事をしている人は見れるわけがない。
草の根では、毎週土日には民主党反対のデモなどが催されているようです。しかしマスゴミはそんなものをニュースでなんかとりあげません。
14・15日の国会での自民党の質疑はすばらしかったです。感動して涙がでてきました。これほど、日本と日本国民のことを考えてくれている政党は他にないと思いました。
それに対して管総理の答弁は原稿棒読みで具体的な答えは見えず、何を言ってるのかわからないところも多かった・・話にならなかったです。
国会運営の仕方も、西田さんの再質問には全て答えさせず、どこまで国会のルールを破れば気が済むのでしょうか。今の政府与党は全く日本国民に誠実ではありません。
しかし、報道しないので、国民には伝わらない・・・段々恐怖政治になってきています。
毎日不安でたまりません。
応援しています。頑張りましょう。
投稿: 主婦A子 | 2010年6月16日 (水) 10時33分
おはようございます。
今、衆議院TVの「今日の審議中継」のページを見ると、「11時40分から予算委員会」となってますね。もう何が何やら┐(´д`)┌
投稿: 観音寺 | 2010年6月16日 (水) 10時37分
本当に民主党の傲慢極まりない態度には呆れかえってモノが言えません。
民主党は「国民の生活が第一」とか白々しいスロ-ガンを掲げていますが、会期を延長し論戦を交わし、新政権がどのような性格の政権なのかを広く国民に示すほうが、さっさと選挙に突入するよりも「国民の為」になることは明らかです。
そそくさと国会を閉会し、さっさと選挙に突入することで国民に一体何のメリットがあるのか、枝野幹事長はきちんと論理的に説明できるのでしょうか。まず出来ないでしょうね。
民主党の「権力を握りさえすれば何をしてもいい」という態度は下品で下劣です。
民主党はチンピラ集団だと私は思っています。
良識のある議員もたくさんいるなんて信じられません。
それでもTVが「菅新政権すばらしい!支持率大幅Up!!」と報じ、枚挙に暇がない民主党の不祥事を報道しなければ、国民の大多数が民主党に投票するのかと思うと日本人は本当にバカだな、と情けない気持ちで一杯です。
石破先生はじめ、自民党の議員の皆さんには有権者の一人として申し訳ない気持ちで一杯です。なぜ石破先生のような能力の高い政治家が野党でいなければいけないのか、なぜチンピラのような民主党が我が物顔で日本を牛耳ってはしゃいでいるのか...
さすがに前向きな私でも去年の選挙から、マスコミと民主党に何度も騙される国民を見て憂鬱な気分です。
投稿: 里中かおる | 2010年6月16日 (水) 10時55分
国民は石破さんのような議員がいることに感謝するべきですね。どうか、今後も党や選挙より国民の利益を優先させてください。
石破さんに頑張っていただいても、直接感謝の意を伝えることがなかなかできないので。石破さんの努力に報いるためにも、私は経済を活性化させ国を潤すことができるよう、民間で頑張ります。
頑張りますよ!世界で戦える企業を!
投稿: 西郷 | 2010年6月16日 (水) 10時58分
『川南町のムッチーさんのブログ』
http://green.ap.teacup.com/mutuo/
毎日何万件ものアクセスを記録されています。
口蹄疫について政府はどういうものなのかわかってないと思います。
選挙を強行すれば、口蹄疫が拡大するかもしれないんです。
今、選挙どころではないですよ!
参議院選挙は延長すべきだと思います。
選挙第一主義の民主党に、考えを改めさせることはできないものでしょうか?
高速道路無料化など、愚策中の愚策です。
外国人子供手当ての問題はどうなったのでしょうか?
臭いものには蓋をして、一番急がなければいけない問題を後回しに、選挙とは。。。
投稿: ゆみ | 2010年6月16日 (水) 11時13分
石破先生 こんにちは。我々国民(民主党政権はおかしいと思っている国民)は傲慢で身勝手な民主党政権を手をこまねいてみているだけしかできないんでしょうか…
しかも 表紙を変えただけの管内閣と言われていますが その管氏は小沢氏より危険な人物と私は思います。 あんなマルクス思想による共産主義国家を企む管氏が総理大臣たる立場にいることを 民主党を支持している国民はわかっているのでしょうか…
投稿: 抜刀隊 | 2010年6月16日 (水) 11時26分
石破先生、こんにちは。 国会中継をすべて観てはいないので、知らなかったのですが・・・やはり、外国人参政権を優先課題とすると発言したのですね。 外国人参政権なんて本当に馬鹿げています。 在日している方で選挙権が欲しければ、自国に帰るべきだと思います。在日特権とか知れば知るほど、腹立たしい限りです。 日本は日本国民のためにあるべきが本当の姿だと思います。 石破先生、日本を守ってください。お願いします。
投稿: まちゅん | 2010年6月16日 (水) 12時07分
石破先生
ふと、気が付いた事なのですが、「政治と金の問題」は、小沢たちが計画した囮のような気がします。もっと重要なことから、自民党の注意をそらすために図った計略だったのかもしれません。
昨日、西田議員がレンホウに「はやぶさの後継機」の予算が事業仕分けされたことについて鋭く切り込んだ時、レンホウが焦っていました。
「事業仕分け」に対して、マスコミのせいもあって、国民は「プラスのイメージ」をもっています。
西田議員がなされたように、国民が抱いている間違ったイメージの呪縛を解く方が、「政治と金の問題」より、優先度が高いと考えます。
「政治と金の問題」はとりあえず、捨てておいた方が良いかも知れません。
そして、「事業仕分け」をした連中に欠如している重大なものがあります。
それは、「マイケル・ポーターが言うところの戦略ポジショニング」に対する理解です。
「戦略とは何であるのか」の本質が分からないから、はやぶさの後継機の予算を大幅カットしたのです。そして、どうしてそのような致命的な間違いを自分たちが犯してしまったのかも未だに理解していません。愚の骨頂なのです。
本当は、自民党は、「マイケル・ポーターがいうところの戦略ポジショニング」の理解をして、自分の血肉と為し、自民党としての「戦略ポジショニング」を構築することに、もっと、人的資源を重点配分するべきだったのかもしれません。
今からでも、それをやった方がいいかも知れません。
例え、今、これを、民主党の連中にやれといったところで、それができる能力を持つ議員は、まず見当たりません。だから、まだ、何とかなるかもしれません。特に、戦略ポジショニングの意味をしっかりと国民に示すことは、逆転へのトリガーとなるかもしれません。
「なぜ、産業界の活性化の為にクラスターが重要な役目を果たすのか」など、非常に重要なことに関して「ポーターを読む」(日経文庫、西谷洋介)に、記述されています。手分けして読ませて、ブリーフィングさせるなどのことはできないのでしょうか?
今度の選挙の結果がどうなるかは不明ですが、しかし、選挙後しばらくしないうちに、菅内閣は確実に破滅します。もし、今からでも「戦略ポジショニング」に関する、重要な理解をしておけば、自民党は十分に政権を担当することができるでしょう。また、遅きに失したとはいえ、国民の信用も、獲得することができるかもしれません。
「自民党が立ち直る」「自民党が再生する」というのは、実は、マイケル・ポーターが言うところの戦略ポジショニングの意味を、みんなが、一定以上のレベルで理解することでしょう。おそらく。
また、去年の選挙で、自民党が負けたのは、民主党の子供手当などの政策に国民が期待したことではなく、自民党が、「時代の変化のスピードに対応できなかったから」だと、ジェラルド・カーティスさんが「代議士の誕生」の冒頭で述べてあります。
国民は、「変化に対応できる、国民の体験した変化を理解して、それに対する今までの対応を修正した自民党の姿」を深層意識では、要求しているのだということではないのでしょうか? だから、自民党の代議士の中で、大人しくして後ろで隠れているような人がいれば、そのような人には、是非、マイケル・ポーターの「日本の競争戦略」と藤本隆宏さんの「日本のものづくり哲学」「能力構築競争」を読むように指示を出して忙しい議員の先生たちにその内容をブリーフィングするように活用していただけると良いと考えます。、人材と時間の有効活用をした方が良いでしょう。そうすれば、大人しくしていた人も、元気が出て、活用できます。西田さんや、山本議員や小泉議員など第一線で、質問や議論をしている議員さんは、忙しいでしょうが、余り質問をしていない時間的に余裕のある人が、もっと、働かないと、第一線の人が倒れます。
「民主党の戦略のなさ」を資源を集中して検証し、「他山の石」として、自民党なりの「マイケル・ポーターが言うところの戦略」に関する理解を分かりやすく国民に示すことが、攻め落とすべき203高地なのかもしれません。
マイケル・ポーターやリカードの「戦略優位論」が、これからの日本の産業界に不可欠なものです。当然、政治家がこれらの本質をよく理解することが重要です。
そして、レンホウ等の民主党議員は、この「戦略」というものの本質を理解していません。
理解していれば、「事業仕分け」が、あんな杜撰なやり方で行われるはずがありません。
最低でも日経文庫の西谷洋介の「ポーターを読む」を自民党の一人一人が読んで、自分自身の「戦略ポジショニング」を構築してから、選挙戦に臨んだ方が絶対に効きます。薄い本ですから、それほど時間がかかりませんが、味わい深い本なので何度も読み直した方が良いとは思います。しかし、選挙が差し迫っていますので、重要なところだけにしてもよいでしょう。む
自民党が、「ポーターが言うところの戦略ポジショニング」理解することがとても重要です。大人しい人に命じて、忙しい人の為にブリーフィングさせましょう!
投稿: 山口健二 | 2010年6月16日 (水) 13時05分
石破先生、以下の文章を西田参議院議員に伝えております。
レンホウの「国民の前に、税金の使われ方を明らかにしただけだ!」などという誠意のかける発言なのですが、「なぜ、事業仕分けにおいて、はやぶさを仕分けに選んだのか?」その対象選択に至るまでのプロセスに不透明さがあると考えます。
そして、税金の使われ方の透明性に対して、それを明らかにする必要性を強く感じているのならば、まず、「事業仕分けという税金を使ってなされるイベントのプロセス」を透明にするべく、努力しなければなりませんでした。
どうして、事業仕分けの「仕分け人のコメント」が、名無しのゴンベなのかも、その理由が分かりません。
また、本来ならば真っ先に事業仕分けされるべき「子供手当」なるものが、どうして事業仕分けの対象に選ばれなかったのかも不思議です。
これは、事業仕分けというプロジェクトが「戦略が欠如」していて、なおかつ「プロセスのマネジメントが存在していない」ことを示しています。
だから、対象の選択という最も基本的なところで間違いを犯しているのです。
まず、事業仕分けする対象を選定するときの「基準」が明確に設定されていません。「選択の基準」が存在しない、「税金を使ってなされている事業仕分けに関するすべてのプロセス」は、プロセスとして「不正」です。
次に、仕分け作業は、何らかの統計的手法またはそれ以外の有効な手法等を使って、プロセス管理されていません。
事業仕分けのプロセスそのものが、妥当な設計がなされていません。
妥当な設計をせずに、事業仕分けをしたことは、この責任は、仕分けをとりまとめる者が負うべきものです。プロセスの妥当な設計を適切な部署に指示しないのであれば、「仕分けをとりまとめる人間」は職場放棄したことになります。
ソフトウェアテストにおいては、「終了基準」というものを設定します。そして、統計的な手法を用いて、テストの進行を監視しします。それがテストされるソフトウェアがより厳しくバグを摘出されるための、また、多くのあってはならない致命的なバグを残存させたまま市場に流出して現実世界において巨大な被害を発生させないようにするための「テスト戦略」なのです。
「基準」を設定せずに仕分けした事業は当然、全て、無効になるべきものと考えます。
また、自民党が国民から信を回復するためにも、ソフトウェアの開発プロセスのマネジメントの仕方、手法とか、ソフトウェアテストの計画の仕方、テスト戦略の設定の仕方、とかについて、どなたか、勉強されて、政治家の意思決定プロセスなどにおいて、その技術を取り込むための担当者もしくは、担当チームなどを時間的な余裕が発生した時にきちんと、作られることをお勧めします。
また、マイケル・ポーターの「日本の競争戦略」(ダイヤモンド社)とか、西谷洋介の「ポーターを読む」(日経文庫)などを読みますと、いかに、民主党の連中が「戦略」というものの本質が分かっていないかが容易に分かります。「国家戦略局」などというものを「戦略」の意味を知らない民主党議員が運用することはおこがましいです。
それから、以下の文章を隊長の方には投げておりますが、よろしかったらご覧ください
************************
Gerald L. Curtis氏の「代議士の誕生」の冒頭に、「政権交代がなぜ今起きたのか」を読むと、いろいろと、「なるほど!」と思う事があります。
去年の衆議院選挙においても、国民は、民主党の政策にはあまり期待していなかったとの事。それは、現在も変わらないでしょう。民主党の政策に期待して民主党に投票したのではないとのこと。
「理由は明らかである。日本の社会が大きく変わってきたにもかかわらず、日本の政治、とりわけ自民党の政治がその変化に追い付けなかったことに尽きる。」
これには、一本取られました。以前にも「日本人は激しい変化に対応することが大の苦手であり、今の日本の低迷は、激しく変化する国際環境の中で、国民の意識がなかなか、その変化を感知しないため、それが国力の低下をもたらしている。ソフトウェア開発の世界を見ればそれは顕著に現われている。パソコン関係の産業は、ほとんど外国勢に圧倒されたが、製造業界の製品の中に組み込まれるソフトウェア開発能力はダントツで、外国を圧倒する力を現在もっている。製造業界は、外国の変化に機敏に対応せざるを得ない環境に身を置いているところが殆どだから、変化に対応する力が強い。逆に、アメリカから来た技術をそのまま学習して国内の企業にほとんど「請け売り」そのままで、国内の顧客に導入することがメインで、外国の顧客を開拓するような視野をもたなくてもやっていけた、エンタープライズ系(企業の業務基幹系)システムのパソコンのソフトウェアは、国際的競争力が弱い。これには、マイクロしソフトが日本国内でのDOSパソコンの販売利権を持っていたソフトバンクの孫正義と結託して、USTRに圧力をかけて、国産のパソコンソフト技術が芽を摘み取られてしまいったという背景もありますが、多くの国民が、無条件で、マイクロソフトの製品に飛びついたメンタリティの問題もある。」というようなことは、よく耳にするのですが、なるほど、社会の変化に追いついていくスピードが自民党において不足していただけで、決して、民主党が良いという評価を受けているのではない、という事が分かります。
日本人は、激しい変化にさらされると、傷ついてしまう事が多いという事なのでしょう。そして、自分より、大した変化にさらされていない人をみて、「どうして、自分ばかり、激しい変化にさらされて苦労ばかりさせられて、あの人はそういう苦しみも悩みもないではないか、不公平だ!」という不満が蓄積して「格差」だとか事実と異なる事をいろいろ言ったりするわけです。日本は、「格差」が非常に小さい国だというのが現実であります。これは、気持ちの持ち方の問題でもあるでしょう。とにかく、日本人は「変化を嫌う傾向」が強いのですから。
ということは、社会の変化に追いついていく工夫、努力をすれば、必ず、支持率が強烈に回復するという事です。「社会の変化について言っていないじゃないか!」という不満が、民主党に浮動票が流れ込む要因として、強く働いたのでしょう。
しかし、「最小不幸」などというのは、おかしな頓珍漢な言葉です。
幸福であるかどうかは、自分の生きる姿勢によって決まるものであり、消極的な否定的な考えに支配されることが「不幸」であり、積極的に主体的に行動する生き方ができる人間が「幸福」なのであり、政治のレベルで操作したりできるようなカテゴリーではありません。果たして、頭の方は、一体、大丈夫なのでしょうか?
小泉さんから以前、シンガンスの件を追求された時にいきなり、「総理は、特許を書いたことはありますか?私はあります!」などと、頓珍漢な事を言い出したという武勇伝があるそうですが、笑っちゃいますなぁ!「こんな奴に、この国が守れるのか?」と訝りますねぇ。
「敵前逃亡した前の人より、ちょっとぉー、程度がひどいんではないんかぃ」てなところです。
「公職選挙法は、海外では考えられない非民主的な選挙運動規制を定めている。文書図画の頒布制限、候補者による有料広告の全面禁止、事前運動の禁止、戸別訪問の禁止に加え、さらに公示の日からインターネットを使った選挙運動まで禁じている。現代民主主義で許されるはずの有権者と候補者の交流、候補者に関する情報の入手が制限されているのである。こうした法律が改正されないのは言語道断で、成熟した民主主義国家という日本のイメージに大きな傷がつく。公職選挙法による選挙規制は事実上、憲法で保障された言論の自由を否定している」
との事です。ということは、今回の民主党がインターネット規制をするのは、「言論弾圧」であり、「憲法違反」になります。政権奪回後は、しっかりと、一匹残らず残党狩りをしたいですなぁ。
インターネット技術は、アメリカの軍事関連の国費が投入されて開発された巨大な技術であり、民主党はこれをとやかくする資格はありません。これを規制するなどということはアメリカ人がたちまち瞬間湯沸かし器に変身してしまう「自由への攻撃」に該当します。とにかく、この手のやり方をアメリカ人は、「嘘吐き」同様に激しく嫌うという事を民主党は知らないようですなぁ。馬鹿な奴等だ、自ら墓穴を掘りおって!
しっかりと、その旨を、全米のしかるべきところに報告しますよ。自分が責任もって、"DPJ is restricting Internet! DPJ is attacking freedom! DPJ challenges freedom! DPJ is going to kill Democracy! DPJ will necessarily betray U.S. and its allies!"との言葉を交えて。
民主党は卑怯者です!こんな奴らは、天罰です。
**********************
投稿: 山口健二 | 2010年6月16日 (水) 13時07分
こんにちは。
民主党は酷いですね。
国会延長しないですし、選挙も延期しないなんて。
宮崎県では選挙なんて出来ないでしょうに。
私は九州在住ですが、周りは宮崎県は捨てられたと言っています。
宮崎だけではなく、沖縄もですがね。
民主党は日本を壊したいんでしょうか?
7月には中国人観光ビザの緩和があります。
それに伴い中国では国防法が施工される。
私は日本がチベットや台湾になるのではないかと考えています。
人海戦術は中国の十八番ですからね。
民主党が考えている事は理解が出来ません。
荒井さんの事務所費問題、事業仕分でJAXAの予算を3000万円にしたのに、レンホーさんは必ずしも従わないといけないという事はないと発言しています。
一貫性もない、責任感もない、将来のビジョンもない、何もないではありませんか。
民主党は解党すべき党だと思います。
文章がグダグダですみません。
投稿: 反革命分子 | 2010年6月16日 (水) 14時01分
総理総裁の不人気不手際でたらい回しを演じた魁は自民党ですから、民主党の末路は予測出来ますよね。
今の自民党は明日の民主党です。問題は見通しがつかない明日の自民党ですよ。
自民党の明日が見えないと日本の明日が見えて来ないんで、実はこれが大問題。
国民なんか何も見てないんですから、自民党の再建に全力を!
投稿: 図書 | 2010年6月16日 (水) 15時20分
どなたかも書かれていましたが、NHK7時のニュースで国会の質疑が殆ど放送されない(特に自民党議員)・・・
野球賭博とサッカーに殆どの時間が割かれるという異常事態ですが、これは意図的なものと思わざるを得ません。
去年はノリピー事件今年はサッカー(予定どうり)と野球賭博で悪事不祥事を覆い隠すということでしょう・・・
今の日本はメディア(特にTV)の胸三寸(印象操作)ですべて決まるという事ですね(涙)
そして、それに誤魔かされる多くの国民・・・
ネット以外は新聞でもTVほどではないにしろ、「報道しない自由」を御旗にやりたい放題です。
投稿: lush | 2010年6月16日 (水) 15時43分
また幻となった質問案、しかとダウンロードしました。仕事の合間にじっくり読みます!!
最近本当に民主のやりたい放題&行き当たりばったりの政治に嫌気がさしてます。
キャミソール大臣に管さんの沖縄独立しろ発言、金の問題などなど。
それでクリーンな民主党!とかwコントかなにかですかと。
しかも、予算を大幅に仕分けたわりにハヤブサが帰還した途端掌返しですか民主さんは。現金すぎですよね。
成功したらお金を出すなんて、価値がわかって仕分けしてらっしゃるのですかね?
仕分けるのはいいと思いますが、まったく信用できないですね。
そんなに人気取りをしたいんですかね。
あー呆れた!!
頼むから政治家に政治をしていだだきたい。
「2位では駄目ですか?」の日本の技術は、ハヤブサにおいては宇宙開発史に残る国際的快挙になったわけです。
低迷がちな日本の技術ですが、まだまだ捨てたもんじゃないですね。きっと民族が滅亡しない限り何度でも再興する力がありますよ日本人には。
これ以上民主に日本を滅茶苦茶にされ売国される前にお頼み申します!自民党にもハヤブサのイオンエンジンでも搭載して60億キロ駆け抜ける勢いでお願いします。多少故障したり行方不明になったりしても、信じて待ってる人が沢山います。「日本国」を取り戻してください。
なにやら米韓・北朝鮮もヤバイですし…民主政権の間に何かあったらと思うと末恐ろしいです。
追伸:外国人参政権断固反対!!
日本の政治は日本人のもの(`∧´)
投稿: トウキョウ愚民 | 2010年6月16日 (水) 16時03分
政府民主党は、問責決議案や不信任案を取り下げなければ今日参議院自体を開かないと言って、実際に今日は流会になってしまったようですが、あきれて物が言えません。
国会は国民のための議論の場。どのような意見を出すかについて条件を出してきて、その応対によって議会を開いたり開かなかったりというのは、結果的に一種の言論封殺であり、民主主義の根本への挑戦です。
残念ながら法の事は詳しくないのですが、これは憲法をはじめとする言論の自由を保障する何らかの法に触れる行為なのでは無いでしょうか?
投稿: TS | 2010年6月16日 (水) 17時00分
お疲れ様です。
最初にお断りしておきますが、私は石破先生を尊敬していますが自民党は大嫌いです。
・まず、どうでもいいのですが"琴光喜"ですね。
・質問も見ましたが、問責で参院審議拒否(?)したのも含め本当に民主党はしょうもないことをやっているなぁと思います。
・しかし、自民党に投票する気には到底なれません。
それは、自民党という存在が"ズレた"ままで、まったく軌道修正ができていないからです。
・夏の参院選も、郵政解散も去年の総選挙も結局のところ有権者の組成はほとんど変わっていません。
したがって、自民党にとって重要なのは郵政解散で「自民党をぶっ潰す」と行った人を支持した有権者、「政権交代」と訴えて選挙に挑んだ政党に投票した国民の票を如何に獲得するかという点につきます。
その観点からすれば、舛添氏が主張したと報道される「自民党の改名」は現実的な支持を得ることはないにしても、的外れではなかったと思います。
しかしながら、現在の自民党執行部全体の動きはまったくことなったものです。
・某動画サイトで見ましたが、自民党ネットサポーターズクラブ?何を愚かなこと行っているのでしょうか。
あんな、ラウド マイノリティに耳を傾けなかったら、もうしこし自民党はましな選挙対策をとったと思います。
石破先生がそこに与しているとは思っていませんが、実際に自民党は本当に腐っています。民主党も、ですが。
・しかしながら、これまでの歴史を鑑みれば、政権与党にいる間の政党がその体質を変化させる可能性は、野党のそれと比べればはるかに低いと認めざるを得ません。
したがって、自民民主を軸とする二大政党を前提として「政治」が良くなるためには野党である自民党が良くなる他に可能性がないのです。
つまり、ボールはあなた方の手にあるのです。
・マスコミの報道が偏向しているとか、そんなことネットの掲示板等でギャーギャー騒いでいる無分別な人たちでも知っていることです。
多少でも良識のある有権者が気づいていないわけがない。(ただし、小泉政権の当時はマスコミは自民党に与しました。したがって、民主側にとは思っていません)
そのうえで、有権者の支持が民主党に傾いている、と考えるべきなのです。
・わたしはおすすめしますが、このコメントもなくしたらよろしいと思います。
今の自民党に必要なことは、誰が小泉自民党に、そして民主党に投票して、その人達を納得させるためにはどうすれば良いのか、ということです。
そのためには、怪しげなコミュニティだけで声をあげる人たちの声だけを聞いていてもダメです。
わたしは、石破先生こそ本当にその点に気づいている、自民党を変えることができる人だと考えています。
もし、自民党が変わることができなければ、有権者は自称第三極政党が本当の民主党対立党として成長するまで再び不安定な政治を体験することになるでしょう。
願わくば、日本国と日本国民のために自民党が新しく国民政党として生まれ変わることを願っています。
長文失礼しました。お忙しいと思いますが、ご自愛してください、とは書き難い。国のため、国民のために身を粉にして働いていただきたいと思います。 そのためにこそ、お体を大切にしてください。
投稿: student | 2010年6月16日 (水) 17時38分
石破先生
お忙しい中、ブログの更新お疲れ様です。
党首討論も、予算委員会も拒否。ましてや参議院の本会議も開かれず。これには呆れてものが言えません。さらには、参議院の代表質問で佐藤議員が「防衛政策の基本を協議する与野党協議機関設置」を提案したにもかかわらず、これも拒否。
これほど国会を、民衆主義を馬鹿にした民主党には怒りを覚えます。
現内閣は、来る9月の民主党代表選挙までの「繋ぎ内閣」だという、国民を馬鹿にしたウワサも聞こえてきます。
このままでは、国が滅んでしまいます。どうか頑張ってください。
投稿: Taguchi | 2010年6月16日 (水) 18時00分
石破先生
質問案を拝見致しました。
自民党1番の精鋭論客が控えているから、姑息な管ガンスは逃げ出したのでしょう。
民主党は予想を超える悪辣な行為をやってのけるから、独走を許したら恐ろしいです。
民主党支持者(アンチ自民党?)の中には、
「格差社会で自分は負け組だから、日本を壊して他の日本人も不幸にしよう!」的な発想の人も、いる気がします。
「どうせ自殺するなら、幸福な人を殺そうw」みたいな、宅間守的な思考です。
ネット上の民主党支持者の発言を見ていると、熱烈に民主党を絶賛する訳でもなく、ひねくれた投げやりなコメントが多いから、そう感じるのですが、声なき人々の中にも多いのかも知れません。
この手の人々は、早急にはどうにもなりません
だからこそ偏向報道に洗脳されているだけの人々に、短い時間ですが真実を訴えるしかありません。
表現・思想の自由があるから、偏向メディアの取り潰しは難しいですが、いい加減に『報道の中立性』なんて理想論の建前は止めて、『報道=政治的利害』である事を明確にし、政治をネタにする番組の全てに、支持政党の明示・表示を義務付けるべきだと思います。
報道の中立性を装い、ミスリードしていく偏向メディアは、日教組に勝るとも劣らず最凶です。
自民党が政権奪還しても、またメディアに翻弄され短期政権になってしまいます。
それと同時に放送業界を規制緩和し、新規参入の間口を広げていくのが、日本国と日本人を救う一手段になるかと思います。
自民党も事なかれは止めて、亡国・反日組織の静かなテロ活動への、国家としての危機管理をお願いします。
愚かな国民を見捨てず奔走なさって下さる、
石破先生を心より応援しております!!
投稿: 桜餅 | 2010年6月16日 (水) 20時17分
ガラが悪くて申し訳ありません。冒頭でお詫び申し上げます。→ここから河内弁でいきます。m(_ _)m おらぁ 民主党のおっさん、おばはん
最後まで逃げくさりやがって、問責を受けてたたんかい
社民党が怖いんか
「勇気と真心をもって、真実を語る」といいはった(少し丁寧に
)石破さんの言葉をおんどりゃ(訳・あんたら)聞いとらへんかったんやな!「臆病で国民の真心を平気で踏躙り、真実も語らない」やんけ
臭いものには蓋をで世の中生きて行けると思うなよ。何が事業仕分けや。今度の参院選でおのれら仕訳たるから、首あろて待っとけ
「平成の税金泥棒党や!」国民の空気(心)が、におわんか!アホ、ボケ、カス おまえらのことや!世間の人も人
管政権は雛段で写真撮っただけで、まだ何もしてへんやん
みんな騙されたらあかんよ 鳩山も酷かったけど、管は悪度さでは、戦後一番ちゃうか。皆さん、そない思いはりません?支持率なんか、どないでもええわ。うち一人×百人は百やから、丁寧に真心で語ります。ゼロになんぼかけてもゼロやけど、このブログの方々で戦えば、支持率なんて関係あらへん。ハラワタ煮えくり返ってましたが、どうやら落ち着きを取り戻しつつあります。しゃあない、現実を真摯に受け止め、異体同心で頑張らないとね。最後に宝塚の民主党市会議員が、15日交通事故を起こしました。無免許で逮捕。なんと、6年前に免許失効で5年前にも、無免許運転で検挙。そんな奴が又、市会議員になり、税金泥棒してました。これが、一事が万事「民主党」です。蓮舫
俺は村田だッ!って顔するなよ。報いを受けまんで(笑)高潔なブログの品を下げて、大変申し訳ありませんでした。石破さんの予算委の質問が聞けないので、ぶっつりキレてしまいました。ホンマ幻になりました。クソー


投稿: 石破ファン | 2010年6月16日 (水) 20時25分
自閉症傾向の息子と一緒にJ−NSCの設立総会に参加しました。それは、障害のある息子の未来も 安保も 日本の将来も「守らなくてはいけない! 小さな力であっても 私は立ち上がらなくてはいけない・・」と思ったからです。
私達は 黙っているのではありません。
私達が 大声で叫ぶことができる場が無いのです。それでも、ただばらばらに集まるのでは烏合の衆にすぎません。
民衆の心が 集結するような「短くて はっきりとしたメッセージや スローガンが必要です」ポイントを押さえて 民衆の気持ちにダイレクトに直球が届く 心をとらえ 人民を引き連れて行くような強いリーダーを私達は求めているのです。
そして私達も 誰かにぶらさがって頼り切るのではなく、自らができることを行うことです。
日本を創るために、私にできること、息子にできることを しっかりやろうと思います。
障害があったって 俺様にできることがあるんですよ、
石破さん、がんばれ!
投稿: 石塚 雅子 | 2010年6月16日 (水) 20時58分
こんにちは!

私事ですが台湾へいきました…仕事ですがやっていることは観光半分です
帰りの機内で暇なので普段なら読まない 日本人よ胸をはりなさい? タイトル自信ないです、を読みました。日本語教育を受けられた台湾人の方が 昔の日本の教育や台湾で行ったインフラを讃える内容ですが、途中で涙が止まりませんでした…観光の穴場情報くらいに手をとった本だけに感動的でした…
学校で習った近代史はソンナコトどこにも書いてなかったような…でも祖父に昔話を聞かされているような懐かしいそして亡き祖父や父のような昭和の男がいっぱい登場する本です
中国には公はないことや官僚はワイロで生きるもの
と私の理解力が正しければそんな一文がありました。私事ですが職業がら世界各国の方と仕事してきました…心から尊敬する方も、お国柄だから仕方ないかと思うこともイロイロありました。公の考えが希薄なこともワイロが当然のこともなんとなく現政権を想像してしまいました
自民党だってイロイロあるでしょうが今よりは公の心がありましたし、意識せずとも日本人が普通に持っていた感性です。
旅の途中、時間が空いたので地下鉄で地方の港町にいきました…乗換駅でおじいさんが満面の笑顔で道案内をされました。こちらからお尋ねしたわけでなく、おじいさんは日本語が話したくて仕方ないご様子でした…
きっと日本を好いて下さっているのでしょう。その同じ日に姓からルーツを朝鮮にもたれる知人が、日本は朝鮮から シマナガシ になった人がつくった国だと話されました。彼女は生まれた時から日本人で日本で教育を受け、文化にも長けています。ルーツを隠しながら生きてきた方でも、日本は流刑の国と家庭で教育を受けられたのでしょう…

これでは意思を持って日本人にならない方が参政権を持ったらどんなことになるのか恐ろしいです
台湾田舎のおじいさんの笑顔が忘れられません。自国を愛せない政党に支配されるなら、合理的なアメリカ人になりたい…
もちろん自民党を支持しますが、選挙まで時間がないので、民主党と同じような税金の話より、外国人の参政権とかの方が票になると思います。どんなに批判が正論であっても、あと三年は民主党政権で、自民党は野党なのだから、へんてこな法律が通らないように頑張っていただくしかないんです。
そりゃ恐竜の時代はさておきね
投稿: なこ | 2010年6月16日 (水) 21時29分
石破先生、こんにちは。
菅議員の総理就任も悪夢のようですが、今の(今までも)テレビの報道はひどいですね。谷垣総裁もマスコミの責任を訴えていました。
しかし、国民はテレビだけ見てるわけではないですよね。私のような主婦にも民主党の体たらくは伝わります。
朝のワイドショーなんかは腹立たしいですが、ああ、今日も電波が飛んでいる、程度にとらえ、我が道を行くしかないのです。
衆院選のころも自民支持者としては本当に本当に偏向報道に歯がゆい思いをしてまいりました。
責任野党としては民主与党を倒すことが第一ですから、いらいらすることもあるでしょうが、どうか、愚民を見捨てず、目を覚まして冷静に新内閣を見つめていると信じ、訴え続けてください。
参院選民主党が過半数を手にすることがないように、自民党の検討をお祈りしております。
投稿: のり | 2010年6月16日 (水) 21時41分
はじめてコメントさせていただきます。
マスコミにはほとんど取り上げられませんでしたが、選挙前のこの時期に安倍元首相が「立ち上がれ日本」や「日本創新党」などと協力して行く、と記者会見してましたが、これは自民党の総意なのでしょうか。
もしそうならば、これを発表するのは自民党総裁である谷垣氏ではないかと思いますし、そうでないならこれはおかしくないでしょうか?たとえば民主党の小沢氏が、党首に無断で「国民新党」や「社民党」と協力していく、と発表したら除名処分されてもおかしくない行為だと思うのですが。
私にとってはこれは、参議院選挙において投票先をどこにするかの大きな材料です。見解を教えていただけるとありがたいです。
投稿: 現実的 | 2010年6月16日 (水) 23時05分
石破様
私は宮崎県下で猛威をふるっている口蹄疫の問題を考えると、今、国政選挙などやっている場合ではないと考えています。
選挙になれば宮崎県下でも選挙運動等で人が移動します。この結果、口蹄疫がさらに蔓延するリスクが十分考えられます。
確か自民党の宮崎県選出議員の方は、口蹄疫の問題を踏まえて、会期延長を訴えていたと思います(確か英国では、選挙を延期して対応に当たっていたはずです)。私個人としては、自民党には口蹄疫問題を前面に出して、参議院選挙の延期を広く訴えていただきたかったところです。
それにしても、こんなでたらめな内閣が、このような支持率というのが信じられません。結局、国民の側にも大きな問題があるから、なめられているのでしょう。
投稿: アイゼンシュタイン | 2010年6月16日 (水) 23時22分
石破先生、はじめまして。
そして毎日の激務本当にお疲れさまです。
私は、先日白兎海岸に行く機会を得ました。
鳥取市内では、やたら民主党の候補者のポスターを見たような気が致します。
やはり、厚い保守地盤の切り崩しを計ろうとしているのでしょうか。
8月7日に鳥取・倉吉両駅で街頭演説というポスターも、もちろんたくさんありましたよ!
私には驚いていることがあります。
それは、昨年のイシバチャンネルでの演説の映像や、いわゆる「ブレフォー」「マニフェスト麺」のネットCMがありましたが、まさにその通りになったことです。
私は、民主党も“それなりに”政権担当能力があると思っていましたが、ここまでに酷いものとは思いもしませんでした。
彼らが政権交代を手段ではなく目標としていたことが明白になったのです。
自由民主党、ここが踏ん張り時です。
衆参5議席全部自民ということで最近珍奇の目で見られることが多い我が福井県ですが、我が国を守るためにしっかりと有権者として意思表示したいと思います。
最後に余談ですが、新しい余部橋梁は橋もほぼ完成して切り替え直前という雰囲気です。
あたらしい橋梁に出雲号が走ることはなく、はまかぜ号も近く新型車両に置き換わりますが、赤い鉄橋の上を走る列車はいつまでも記憶に残るのでしょう。
投稿: スーパーわかさ | 2010年6月16日 (水) 23時49分
今回のW杯、前回の衆院選前の酒井法子さん騒動にかぶりますね。
投稿: pon | 2010年6月17日 (木) 01時00分
「国民の反発」がほとんど沸き起こらないのは、テレビで問題視しないからだと思います。「自民党もかつて強引な国会運営で非難を浴びてましたが~」なんて枕詞から入るものだから、視聴者は「なんだ、自民も民主も一緒か」「自民は自分達のことを棚に上げてけしからん」となるんでしょう。
テレ朝に至っては「与党が参議院での法案採決を求めたのに対し、野党側から正式な回答がなかったため、本会議が開かれないまま国会が閉じられた」なんて報道してましたし。
何だかんだ言っても、国民に与える影響力は、様々なマスメディアの中でテレビがダントツなんだと思います。
話は変わりますが、民主党は前回の衆院選のとき、極力鳩山さんを表に出さず「失言させない」という方針で大成功しましたよね。
今度の参院選も、菅さんに喋らせないような作戦で来ると予想できますが、何か対策はありますでしょうか?
投稿: pon | 2010年6月17日 (木) 02時12分
今日も怒っています!
参院本会議開かず???
ありえない!
よほどやましいことだらけなんでしょう。相当、自民党が恐いとみえます。
菅総理は議論好きと言われていますが、あれはただの文句たれにすぎないと思います。突っ込まれたら返せない、切れて言い訳しまくりで、挙句の果てに脱兎のごとく一心不乱に逃げる!サイテーです。
赤澤、大村議員は頑張りましたね!
汚い民主党相手なら、もっと口汚くののしってやってもいいぐらいですが。感情をコントロールしつつ品性を失わないようにギリギリの線で熱く語られたと思います。
赤澤氏は我が鳥取県選出の議員で、頼もしい限りです。
でもニュースでは、本当に放送してほしいところは出ていないんですよね。この一大事をさら~っと流して、サッカーばかり。
どうでもいいと言えば悪いですが、あれだけたたいていた岡田ジャパンを、1回戦勝っただけで異常な持ち上げ方をして、どの口が言う??って感じです。次に負けたらまたたたくんでしょうか。
最近の報道のあり方には疑問を通り越して不快感を感じます。
よく新聞にも出ているんですが、参院選の支持団体がどうのこうの。
これっていつも変だなぁと思うのですが、そういうものなんでしょうか。
支持した団体には有利に事が運ぶということですか?こういうのは癒着の始まりとは言わないんですか?
投票は国民一人一人が自分の意思ですることなのに、と思うのですが。
支持しない団体の陳情は却下するのでなく、それが本当に日本のため、国民のためになるのであれば聞く耳をもってほしいものです。
いつか石破さんが総理になったらそういう総理になってもらいたいと思います。
私の考えは甘いのでしょうか...。
代表選にしてもそうですよね。投票前から結果がほぼわかってるのも変な感じがします。
今の選挙制度、国会運営のあり方には疑問がいっぱいです。
日本は全てを一から考え直す時期に来ているのではないでしょうか。
ともかく参院選まで1ヶ月もありません。力いっぱい応援させていただきます。
石破さんは全国からひっぱりだこだと思いますが、倒れないようにして下さいね。
投稿: Mari | 2010年6月17日 (木) 02時31分
石破先生おはようございます。
今国会は、野党として自民党は、
きっちり戦略を練れていたかどうか疑問を感じます。
なぜ鳩山内閣の時に不信任決議案を出さなかったのでしょうか?
もし五月中に出していれば民主党は否決にせざる得ません。
で内閣総辞職したなら、否決したのになせだ?
と攻勢をかけることもできたはず。
川崎国対委員長のあの情けないコメントはなんです?
正直怒りよりも失望してしまいました。
今の自民党には、きっちりとした戦略を練れる政治家がいないのか?とがっかりもしました。
素人の僕でもわかる戦略です。
案としてでないはずはありません。
自民党にがんばって欲しいからこそきつい事をいいますけど、
今国会は、きちんとした戦略を持って挑んだんでしょうか?
民主党が失策をしたのに、自民党がより以上の失策をして民主党に逃げ切りをさせてしまったとしか思えません。
投稿: ぶたいぬ | 2010年6月17日 (木) 06時21分
国会は立法の最高機関であるはずです。
しかし、
今回の通常国会の政府提出法案の立法率は
過去最低だったそうですね。
しなければならないこともせず、
自らの保身の為に
国会を我がもののように扱う。
本当にあってはならないことです。
首相の交代によってV字回復した支持率
信じられません。
何を以って良いとしているのかさっぱり分かりません。
最近のTVは偏向報道が過ぎる気がします。
そしてTVによる誘導が大きい気がします。
口蹄疫の拡大が止まらない状況での
国会閉会も信じられません。
こんな状況で選挙に突入すれば、
全国各地に口蹄疫を蔓延させてしまいます。
「定住外国人の参政権」もここのところ
一切話題にのぼってこないのも不思議でなりません。
数の論理で、
参議院選挙で過半数をとれば、
かならず次の国会で通してくるはずです。
絶対阻止して下さい!!!
お願いです。石破議員。
日本国民の日本国民による日本国民のための
政治を取り戻して下さい。
「嘘をついちゃいけないよ」
「悪いことしてたら最後には罰をうけるんだよ」
「まじめにこつこつ陰ひなた無く生きていくんだよ」
と
子どもたちに胸をはって言えるそんな日本を
取り戻して下さい。
投稿: ぽぽこ | 2010年6月17日 (木) 08時25分
おはようございます。
今日は讀賣新聞の朝刊に、民主党の骨子が書いてありましたが、具体性と本気度の乏しいものでした。
丸川議員の子供手当てへの提言をそのまま取り入れたような公約。
民主党のあつかましさにびっくりです。
自民党は具体度の高い公約を掲げて頂けることを期待しています!
特に財政再建化の具体的な方法を国民は知りたがっていると思います。
科学技術への予算の確保も今とても注目度の高いことです。
外国人参政権反対はぜひ公約に大きく入れて頂きたいです。
国民はこの部分をかなり見ていると思います。
民主党の非難の仕方も、金問題などで追い詰めていくのではなく、国債発行予定額が高くなること、隠れて外国人賛成権を成立させようとしていること、まだまだ小沢一郎の影響が残っている事などで、具体的に攻めていっていただければと考えてしまいます。
お願いばかりで申し訳ありません!
応援しています!
投稿: ゆみ | 2010年6月17日 (木) 09時26分
うちの子供たちは石破さんのことを「ゲル」と呼んで親しんでいます。
最近テレビであまり見ないので寂しがっています。
今朝はジャムに「ゲル化剤」が入ってることを見つけて喜んでいました。
応援しています!
がんばって下さい!
投稿: sugimoto | 2010年6月17日 (木) 09時54分
支持者一人一人が、民主党がやっている不正行為を、オバマ大統領が「これは言語道断!聞き捨てならない!」と激怒するように、心を込めて、2500字以内に一つの不正は一つの文章内に、読む側が分かり易い丁寧な書き方で、ホワイトハウスのサイトに投げる事が、民主党の寿命を縮めます!
アメリカ人は、嘘をついたり、自由を規制したり(インターネットの使用を選挙期間中に制限する事など)、人間世界のルールを破るような事が特に、瞬間湯沸かし器的に嫌います。
ここのサイトに来る人は、一つでも多く、オバマ大統領が瞬間湯沸かし器に変身するように、丁寧な文章を継続的に投稿する事が、もっとも効果があります!
みんなで、ホワイトハウスに投稿しましょう!
以下に、雛型を置きます。みんなで、○のところに好きな文章を入れて(もちろん、英語にて)、□のところに名前を入れてオバマ大統領のいらっしゃるホワイトハウスに「有益な情報提供」をねばちっこく、根気強く、丁寧に、礼儀正しく、日本人としてのプライドをかけて、選挙期間中であろうと、お構いなしにどんどんスタミナに余裕があるかぎり投稿しましょう! 民主党は必ず破綻します!
Dear President Obama
Internet was developed by ARPA.
So DPJ of Japan mustn't have any justice to restrict the use of internet during the election campaign for the House of Councilors of Japan in July! Such behaviors are unfair attacks on Freedom of the internet, and wicked destruction of Democracy, and unforgiven challenge to United States!(概要:インターネットはアメリカが開発したものであり、その使用を制限する事は自由と民主主義とアメリカに対する挑戦である)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
God Bless America! God Punish chicken DPJ in Japan! Amen!(アメリカに幸いあれ!チキン民主党には天罰を!アーメン!)
From □□□□□□□□□
投稿: 山口健二 | 2010年6月17日 (木) 10時30分
石破先生
いつも拝見しております。
こんなに乱暴な脅かしのような
国会運営してなにが民主主義なのか。
多数決がさも民主主義のような
報道のされようで、民主的である事に
すでに正当性が失われてしまったようで
まるで、悪夢です。
さらに、今朝テレビを見ていたら
政府が国家的危機と言ってるのが言葉だけのような選挙について、
何も言わないで頑張ってる現場を
バカにしたような発言をしており、
腸が煮えくりかえりました
(日頃からマスコミと民主党には
怒ってますが…)。
応援することしか出来ず、心苦しいです。
お忙しいと思いますが頑張って下さい。
いつも応援しております。
投稿: なおこ | 2010年6月17日 (木) 11時15分
石破先生、いつもお疲れ様です。
口蹄疫も普天間もほったらかし、予算審議もほったらかしてスキャンダルには知らぬふり、あげくに責任転嫁と開き直りの菅総理。。。
これが民主主義ですか?
情報操作のマスコミにもうんざりです。
私達国民は誰を頼りにすればよいのでしょうか。
このまま民主党が勝ったとしたら、、、怖くてなりません。
左翼政権には絶対に投票しません。
投稿: ちか | 2010年6月17日 (木) 11時15分
以前から、時々は国会中継をみていたのですが、昨年来、民主党政権になってから、よくみていました。で、その後のニュースをみて、とにかくその編集ぶりに、唖然としていました。なぜ、こんなに民主党よりなのか…?最近も首相がころころ変わると、海外での信用をなくして、国益を損ねるという論調を司会者や評論家が一生懸命語っています。確かに、それは否めないですが、そうは言ってられません。この政権に日本を預けるのは、本当に不安です。
石破先生、世論調査を見るとまだまだ少数派なのかもしれないですが、日本のことを真剣に考え、先生のような方に日本をひっぱっていってもらいたいと真剣に思っている国民は確かにいます。
テレビの生放送など、民主党の議員の方たちが、いいかげんな弁をされて、それを聞いて先生が虚しくなられても、どうか我慢して真摯にいつもの先生のわかりやすい論で攻めていってください。国民はちゃんと見ています。
先生のご活躍とご健康を心よりお祈りしています。応援しています。がんばってください。
投稿: とこちゃん | 2010年6月17日 (木) 11時15分
石破さん お疲れ様です。
主戦場である国会ではまともな戦いができませんでしたね。敵は笑いながら逃亡しました。民主党にとって、戦場は参院本会議場ではなく、選挙区にあるらしい。パソコンの前で、私も腹が立って仕方がなかった。
私にとって国会はテレビやパソコンの向こうにある世界です。記者たちのざわめき、颯爽と行きかう議員の方々、重厚な本会議場…。私は9か月前、マニフェスト云々ではなく、目の前の候補者の良識と洞察力を信じ、国会で発揮されることを期待して票を投じたのです。その議員の声が生かされることなく、数の論理だけで乱暴に押しつけられた政策を私たちは受け入れなければならないのでしょうか。
選挙に勝つために国会の命である議論を捨てるという選択。何のための国会であるのか。誰のための議員であるのか。選挙に勝って国会を制圧して、一体何をしようというのか。運営の問題だけではなく、圧倒的数的優位の与党が、野次で野党を圧倒する国会でもありました。こんなに醜い議会が国権の最高機関であるはずがありません。
昔読んだ本に『深代淳郎の天声人語』があります。洒脱で、反骨心に溢れ、温かい目線で書かれた文は、今でも忘れられません。昨今の新聞報道を見るにつけ、深代さんがお元気だったら、と今更ながらに思います。
去年のマニフェストに期待をし、今回のマニフェストを見て現実的になったと許してしまう世論。事業仕分けが政治を浄化してくれると信じている世論。それでも、今回の参院選だけは絶対に民主党に過半数をとらせてはいけないと強く訴えてください。永住外国人の地方参政権は、与えたら最後2度と取り上げることができない権利ですから。私は菅政権の、義務よりも権利を重視する姿勢を怖いと感じます。
投稿: 主婦 | 2010年6月17日 (木) 11時33分
こんにちは。
民主党は夕方のニュースの時間に、
カンさんがマニフェストを発表するようです。
このところ、ハトさん辞任劇、カンさん立候補、代表選び、
を夕方ニュースを使って演出しまくってますね。
民主の優れてることは、マスコミ誘導だけです。
↑どこかの国みたいで、恐ろしいです。
こんど参院で過半数でもとろうものなら、
与党に有利な国会法とかドンドン通して、
もっと加速しそうで怖いです。
たぶん夕方のニュースで、カンさんは
「もう一度だけチャンスをください」
とかいいそうです(笑)
国民は言葉巧みの口先男にだまされる
ダメンズにはなってほしくないけど、
危ないですね。
ここで自民は民主の独裁を許さない、
<チェック機関として機能できる>ように支持を訴えて、
まずはそれ一本で行くくらいの勢いがいるのではないでしょうか。
今までの経験に自信を持って、
「このまま民主の横暴を許してはいけません!
チェックできるのは自民党です!」と。
民主はワンモアチャンスをいうでしょう。
が、ここで独裁を許したら、
二度と政権を手放しません。あー怖い!
石破さん頑張ってください!
投稿: runn | 2010年6月17日 (木) 11時48分
石破議員さん
お疲れさまです。
民主党のデタラメは言うまでもないので一つ一つは止めておきます。情けなくなるから
どうしても言いたいのは今、宮崎県で選挙が行われ、もし他県に広がったりしたら、辛い思いをした宮崎県民の方はどんな…想像を絶する苦しみ、夢も希望も絶たれると思います。
民主党に申し入れをしたけど聞き入れなかったそうですね。自民党議員の方にはテレビ、街頭演説の場でブログでもなんでも機会あるだびにこの問題を取り上げてほしい。
人として、思いやりも優しさも忘れた人は許せません。
日本のため、国民のため、みんなで協力して本来の日本を取り戻しましょう。
お体に気をつけて
投稿: 香川県民 | 2010年6月17日 (木) 15時21分
こんにちは
あるブログからですが、
じゃないのかな?と思ったので。
>民主党・菅内閣の本質は「無国籍」内閣であって、いわゆる「サヨク」政権ではない。彼らにそれほど一貫した、体系だった思想的背景があるわけでもない。
>EUという壮大な夢がいまや現実に崩壊のふちにあるという危機感は伺えない。共同体という言葉は美しい。だが異なる文化や歴史、それに生活習慣をもつ異民族が「共生」することの困難さが次々に露呈しつつあるのが世界の現実である。この能天気さはなんなのか。
>軍国化する中国、一触即発の朝鮮半島に対する警戒感もない。
>ひたすら譲歩だけを繰り返す。
>お花畑さをいずれ胡錦濤と金正日が身を持って、我々に教えてくれるだろう。
と、抜粋してみた
なお、「東アジア共同体」は形の違いはあっても、程度に差があっても色々な偉い人らが唱えているんですね。前にやたら日本を開放すると連呼してた閣僚もいたし・・・そんなに開放が必要なんでしょうか?石破さんに聞くのがどうかとは思いますが、元総理は共通通貨まで言ってたし、
その見本までネットで見ましたよ。ありゃ本気ですわ。。。
投稿: ・・・ | 2010年6月17日 (木) 15時37分
★税収の使い道★
無党派層に誤解されないよう明言して下さい。
自民党の政権公約に消費税10%と明記されていますね。
国の財政再建を考えれば国民も納得できるでしょう。
問題は増えた税収の使い道です。
自民党の政権公約では税収の使い道の中に「少子化対策」が含まれいますが、具体的にどうお金を使うのですか?
まさか自民党は「子ども手当」の現金バラまき路線に加担するわけじゃないでしょう。
少子化対策の必要性は誰も否定しませんよ。重要な社会問題なのだから。
だからといって現金バラまきは許せない。自民党も子ども手当の矛盾をちゃんと指摘していた。
おそらく自民党の趣旨は現金バラまきではなく、現物・サービス給付を念頭に置いているのでしょう。
石破先生、ちゃんと明言して下さい「自民党は現金バラまきには加担しません。増えた税収で現物給付・サービス給付を実施して『必ず子ども達が恩恵を受ける』政策を実現します」と。
そう言わないと無党派層の人たちは誤解しますよ
「なんだ自民党もバラまき路線に転向かよ!」と
無党派層の多くがバラまき路線に怒りを感じています。この人たちのハートをしっかり掴んで下さい 。
北海道札幌市39才男
投稿: 北海道札幌市39才男 | 2010年6月17日 (木) 19時11分
石破さん
宮崎を何とかしてください。
江藤拓議員が毎日毎日奔走しています。
この状況で宮崎での選挙は無謀です。
壊滅的な状況を引き起こしそうです。
農水大臣を勤めた石破さんなら分かるはずです。
口蹄疫の恐ろしさを。
江藤議員を助けてあげてください。
宮崎の人々を助けてあげてください。
お願いします。
投稿: よし | 2010年6月17日 (木) 19時56分
石破さんへ
はじめまして 20代主婦です。
最近政治に興味を持ち、新聞、ネットで情報をえています。
きっかけは政権交代です。
このままの日本でいいのか?と思うようになりました。
石破さんの事はTVでもお姿拝見しております。
私でも分かる説明でお話くださるのでもっといろんな事を知りたいと思うようになりました。
応援しています。
投稿: せともの | 2010年6月17日 (木) 20時05分
石破さんお疲れ様です
( ^-^)_旦〜
今日のニコニコ動画生放送見ました
民主党マニフェスト発表会見生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv19458774
民主党マニフェストを自民党が分析!
http://live.nicovideo.jp/gate/lv19442229
田村さんと平井さんと岩谷さんと司会者の方。この討論動画は見ていて面白かったです。久しぶりに建設的な議論を見ました。そして多分国民みんなが一番知りたい内容だったと思います。平井さんの冷静な目や田村さんの国を思う熱い気持ちが素直に伝わってきましたよ。
民放の番組では視聴者が置いてきぼりになり、討論者同士のただのぶつかり合いになることが多く、見ていてすっきりしないんです。所詮は評論家の自己満足的な意見や情報統制の作為やらを感じてしまうのです。見ていて苦痛なものが多いんですね。ですが司会者や岩谷さんは同じ目線の人が多いだろう意見をぶつけていっており、核心を突いていました。そして私も改めて気づいたこともありました。消費税はかなりポイントになります。田村さんの意見に賛同します。消費税をあげるというだけで、イメージが強く出来上がるのです。
「消費税上がるなら入れない!」
これを押して谷垣総裁が政治生命をかけて、参院選に挑むのは自殺行為だと思います。このまま突入ならやはりあまりに自民党、谷垣総裁に危機感がないと思います。執行部を刷新してもこれが同じなら変わりません。イメージと中身ががっちり繋がらないと、マニフェスト自体色褪せるのではないでしょうか 出来もしないことを掲げることは出来ませんが、消費税をあげる前に色々問題があるでしょうと。それが益税問題ですよね。企業の内部留保もあります 結果これらが解決しなければ消費税の使い道の目的を掲げたとしても,変わると断言できますか?消費税に関しては、失敗は許されないデリケートなものです。特に浮遊層は消費税をあげない党に入れる可能性が高いです 国民はそんなにバカではありません。ですが消費税はいいイメージが沸きません 理解がある人でも「この情勢じゃ仕方ない」という方が多いですよ?
ループしそうですが、生放送でニコニコなどもっと使い、もっと国民とも議論やメッセージを向けるべきです。批判ばかりはもちろんできませんが、皆さんが信じてやろうとすることは、消費税にかんしては甘いと思います もっともっと党内に問いかけるべきです。消費税はほんとに上げるべきか、上げるしかないのかと。国民に問いかけたっていいじゃないですか 今日の田村さんのような話しは聞いていて新鮮でした。民放では自民党の情報は殆ど入ってきませんし。
ネットテレビは民放ではできないことができる利点があります もっともっと活用してもらいたいです。谷垣総裁自ら消費税に関しては話して頂きたいです。このままでは日本は危険です。消費税は安全保障くらいもっと議論してほしい。景気の根幹に関わりますし
長く失礼しました お身体は休めながら参院選へ向けて頑張って下さいね 幻の質問案、石破さんから聞きたいです 動画など作ってみてはいかがでしょうか?
投稿: 安藤美恵 | 2010年6月17日 (木) 20時48分
石破茂様
民主党がどうのこうのというつもりはありません。
自民党ががんばっていただければそれでいいです。
いまのままでは、民主は方向が定まっておらず、自民の外に出て行った人は論外という結論しかないです。
今すぐに政権を奪取してほしいとは思いません。ゆっくりでもいいから、これからの日本はどうあるべきか、力強いヴィジョンを示してください。偏りすぎた意見を排除してください。お願いします。
投稿: 匿名希望 | 2010年6月17日 (木) 22時50分
石場様
一地方の一獣医師です。
口蹄疫は国の有事なのに、政府とマスコミは選挙とワールドカップに沸いているのが空恐ろしく感じます。
どうか、口蹄疫の終息に力を貸してください。
投稿: shio | 2010年6月17日 (木) 23時20分
石破先生、お疲れさまです。
どの分野においても見識の深い先生こそ日本において大切な政治家です。
自民党も民主党も消費税を上げる方向のようですね。日本の財政を考えたら、仕方のないことだと理解しております。
ただ、皆が思ってることは、我々国民にだけ痛みを与えるのはおかしいということです。
自分達がこれだけ削ります、だから国民の皆さんも宜しくね…だったらわかるのですが、自分達(国会議員の方々)の痛みはない訳です。
殆どの国民は納得いきません。
消費税こそ他国に比べ、低いかも知れませんが所得税や住民税、市民税、家賃そのものが高い日本は生活するのは大変です。
一生懸命働いて多くの賃金を稼いでも殆ど税金で持っていかれてしまう。奴隷のようですよ。
生活保護を受けてる人のほうが税金もかからず、住む家も提供され…真面目に働いてるほうは苦しい生活を強いられるのはおかしくないですか?
宗教団体には課税されないのも納得いきません。正直者が馬鹿を見る国にはして欲しくありません。
投稿: かりん | 2010年6月17日 (木) 23時46分
政治の行方をニュースで観るためTVをONしますと、
トップニュースはこの2-3日相撲界のとばく事件とサッカーワールドカップばかり。くだらない経緯が延々と放映されています。チャネルを切り替えても殆んど同様の内容にウンザリ!!
国民が最も不安としている政治情勢は、参議院本会議を即中止し、予算委員会は開催されず(石破さんの質問も再び幻)総選挙突入、民主党の国民無視・欲に絡んだドタバタ劇の模様は殆んど放送されず!!
麻生さんのときは、仕事の合間のほんの短い寛げる時間にホテルのバーで酒を飲んだだけで吊るし上げる様なヒステリックな報道をしておきながら、マスコミはこの民主党の国会運用に対し何の批判もしませんね。
話は変わります。
”はやぶさ”が7年ぶりに地球へ帰還!日本人としてこの快挙に久しぶりのgood newsと胸躍らされました。大気圏内突入のLive映像はTV中継されず、インターネットで放映されているためアクセス殺到とのこと。かろうじて、フジサンケイグループがビデオ映像を約10分程度放送しました。A新聞系・M新聞系はビデオ中継すらしなかったと聞きます。
実は、この”はやぶさ”計画に麻生前総理時代に16億円の予算を計上して世界のトップを走ることを支援していたそうです。それを事業仕分けのタレント出身大臣の「No.2ではどうしてダメなんですか?」発言で最終3000万円に減額されたそうです。今回の成功を知ったア管総理はあわてて増額を支持、この女性大臣もNo.2発言を今日弁明したそうです。
すなわち、国民が将来に夢を持ち続ける様な自民党の政策が成功したのが苦々しくて、メディアはニュースとして取り上げなかったとも勘繰ることができます。
今夜もNHKに至っては、民主党のPRをしているのかと思わせるようなニュースを延々と放送していました。余りのバカバカしさにスイッチを切りました。
M主党とマスメディアは裏でグルになってこの国を売国しようとしているのでしょうか?
本当に、薄気味悪い住みにくい国になり果ててしまいましたね。
投稿: かずひろ | 2010年6月17日 (木) 23時48分
前首相の「日本は日本人だけのものではない」発言や外国人参政権や現首相の沖縄県を他国に売り飛ばす発言などによって,日本が日本人のものではなくなりつつあります。
この流れをとめる事ができるのは自民党、その中でも石破さんしかいなく、石破さんなら日本を守ってくれると信じています。
投稿: 庶民 | 2010年6月18日 (金) 00時22分
なんかもう怒りを通り越して諦めたくなります。
ここまで民主党の横暴を許してるマスコミと不感症の日本人には言葉もありません。
マニフェストでできもしないことをぶち上げ、できないとわかっててもマスコミは持ちあげ、案の定できないとなると、今度はマニフェストはフレキシブルであるべきだと擁護するマスコミ。
保守党の自民党は何故外国人参政権問題を参院選のテーマにしないのですか?
これがどれだけ危険な法案は具体例をあげれば、かなりの日本人が拒否感を示すと思うのですが。
諸外国と同様に参政権が欲しければ帰化して被選挙権まで得るべきでしょうに。
この参政権付与の問題を保守政党として堂々と争点にしてください。
投稿: 後輩 | 2010年6月18日 (金) 00時37分
幻の質問書(2)への抗議、などなど
2月5日の石破議員の質問で、普天間問題ではグアム協定の変更の合意が特に強調されていました。鳩山元総理は5月末決着を、グアム協定を変更しないという、みっともない合意で一つ目のPKをクリアし、「国民が聞く耳を持たなくなった」と政権を投げ出しました。あとは、閣議決定と日米合意を根拠に、管総理が受け継ぐようです。
石破議員の幻の質問の中で、日米合意の「意思の確認」と「決定」を峻別されているのには共鳴しましたが、「一歩前進と強弁されるのか」という指摘は不満です。鳩山元首相が「腹案」と呼んだ謀略を、いまだに理解されていません。「県知事の権限を取り上げる特措法の制定」など必要ありません。私はこのブログで何度も断言しています。普天間の継続使用は、県知事に決めさせます。4月1日に私は理解していたと既に書いています。「理解を求める」と「合意を得る」の違いが、すでに彼らの意図を明白に表しています。
石破応援団の皆様、生意気との不快感、あと3か月だけご容赦ください。
民主党は地元の合意が大嫌いだから、現行案と全く違うと言っています。官僚以下の人々に媚びるなど、政治主導に反します。政権をとった多数が、全てを決めるのが彼らの民主主義です。全ての国民は投票者、政権がとれないゴミと軽蔑します。「どぶ板選挙」と呼び我々を見下していた昔の自民党の構造が、今の民主党だけに残っています。
救い難い自民党を浄化したのは、「愚直な」おばちゃんたちでした。マスコミでは組織票と呼び、彼女たちほど報道被害を受け続けている日本人はいません。創価学会が嫌いな自民党議員は嘘つきでした。彼女たちが無慈悲な議員を駆除しました。鳩山元首相より彼の母を軽蔑し、石破議員より彼の母を尊敬するべきです。それが母の人生の実績です。
吉田松陰は囚われの身となり「親思う 心に勝る 親心」と詠み、管総理は騎兵隊を英雄と誤解し誇ります。長州人は議論好きでも、奥方に論破される老人は相手にしません。長州人の若き林参議から「3冊の経済入門書を買ったそうだが」と聞かれ「数ページ読んだ」と答え、「辞書としてお使いのようですが」と副総理が軽蔑された証拠は消せません。
投稿: 鈍重 | 2010年6月18日 (金) 06時49分
石破先生、みなさま、おはようございます。 マニフェストがほぼ出ましたね。 相変わらず、曖昧な民主党ですね。 消費税10%は、自民党案を参考に、には笑うしかありません。 ところで、総理大臣は、選挙が近付くと、党首の顔でしか対応しないのですね。これにもびっくりです。 この瞬間にも口蹄疫の被害は拡大しているかもしれないのに、世の中は、ワールドカップ一色ですね。 つくづく平和ボケだなと・・・。 ところでです。石破先生は、都内で街頭演説などの予定はありませんか? せめて、街頭演説ででも先生のお話を生で聞きたいと思うのですが・・。
投稿: まちゅん | 2010年6月18日 (金) 07時44分
こんにちは!
口蹄疫については、宮崎だけでなく九州各地でピリピリしています。
私は鹿児島に住んでいるのですが、公共施設には消毒マットを置いたり、石灰をまいたり、市町村の職員が交替で道路の消毒ポイントで作業したり。
植物園が閉園になったり、7月下旬の夏祭りも次々と中止が決定しています。
そんな中、支持率が高いうちに…と参院選があるのです。信じられません。
少しでも延期してくれれば、ピークが過ぎて安心できる頃かもしれないのです。
民主党は口先ではかっこよい言葉を並べていますが、現場のことは見えていないようです。
投稿: 桜島 | 2010年6月18日 (金) 08時45分
何か違和感を感じる自民の公約が出来ましたね。
国民の耳に痛いことを書けば保守というのは違う気がするんです。それは責任政党というのかな?と思うんです。
厳しいから増税。苦しいからサービスの低下。それは責任政党の態度ではなく、むしろ無責任政権の考え方ではないですか?工夫も努力もしないで小遣いの増額しか要求しないように見えます。
野党時代の民主は、「小遣い減額のうえ家の手伝いも全部やる」という無茶苦茶な約束で政権の座についたような感じでしたが、自民の公約は「金が無いから小遣い増やせ」に見えますよ。
どの辺に工夫が隠されているのかをきちんとアナウンスしないと、国民からせせら嗤われるという、自民らしい終焉に向かって加速するんじゃないですか?
とにかく。自民の言う事に国民が耳を傾けるのはこれが最後かもしれません。不景気の最中に増税をするという禁じ手を表明する以上、説明はきちんとしていただきたいものです。
投稿: 図書 | 2010年6月18日 (金) 08時48分
石破先生、お忙しい所更新ありがとうございます!
以前自民党にもメールをしたんですが、今のテレビ局は公正さを失い、北朝鮮のテレビ局と何ら変わりはありません。テレビ局こそこの国最大の既得権益者だと思うのです。今度自民党が政権再交代を実現させたら新規事業者を参入させるとか、公正さを維持させるための監視機関を設けるべきです。今の民放はパチンコマネー(朝鮮マネー)に汚染されすぎです。
NHKもおかしい。偏向報道で一万人に告訴されるというお粗末さ。
議論を重ねた上で、大胆なテレビ改革をお願い致します。
投稿: かず | 2010年6月18日 (金) 09時25分
おじゃまします
ニコ動で、大村議員の賛成討論が大人気です。
同時進行で流れるコメントの熱さが、「物言わぬ」と言われる一般有権者の心情をとても良く表していると思います。
扇動する力
今の自民党に必要な。。政治家に必要な。。求められているものではないでしょうか。
言われている程支持率は戻っていない、というのがもっぱらの評判です。。。(井戸端の)
「今度は絶対選挙に行く」という若者を何人か知っています。
そんな事考えもしなかったそうですが。。。アラームが鳴るんだそうですよ♪
重大な危機であると本能が認識しているのでしょうかww
自民党の先生たちは、今こそ燃えていただきたい。
熱き扇動者となって、今まで動かなかった者たちを動かして欲しいと思います。
「ふっ切れている」
最近耳にする言葉なのですが、新しい流れなのかもしれません。
その事もあってか、大村先生のふっ切れ具合がとても大きな共感を得ているようです♪
是非ご覧いただき、選挙の参考にしていただけたら。。と思います。
いや、笑いごとでなく。
投稿: このはな | 2010年6月18日 (金) 09時31分
ところで、民主党は沖縄選挙区に候補者を立てないそうですね。
先の衆院選では、確か民主党は、八ツ場ダムの地元で候補者を立てなかったと記憶しています。
地元の賛同など最初から得るつもりなど無い事が、使いまわしの薄っぺらな表紙・菅直人総理に見てとれます。
投稿: 自民党支持者 | 2010年6月19日 (土) 01時14分
鳩山元総理は、辞任の際にヒヨドリから、家に帰れと言われた気がしたと言われました。私は小学生の頃、ホトトギスが嫌いでした。ウグイスの巣に卵を生みつけ、巣作りから子育てまで任せきりで、彼らの子を殺して餌を貰い、最後は親まで殺してしまう卑怯な習性があると聞かされていたからです。
調べてみると「托卵」と呼ぶそうです。ホトトギスに限らず、カッコウもその習性があり、何故托卵をするかは、体温が低く卵を孵せないからだそうです。生まれてから死ぬまで、冷酷なのでしょう。同じ巣に複数の鳥が托卵をすると、殺し合いになり、もちろん本当の子供はとっくに殺しています。オオヨシキリの数倍の雛が、餌をねだっている写真が載っていました。
「財政再建を超党派で」とは托卵です。大きな口をあけて、よちよち歩きを演じています。犠牲者が国民なら許し難いことです。自民党は民主を育てません。本物そっくりな卵で、先に孵り子供を殺す。カッコウをつけ、悪事を托卵(タクラン)で、徹底的な秘密主義で騙します。国権の最高機関の国会で、こんな野生の世界が通用してもいいのでしょうか。
「タクラン民主、カッコウ民主、悪事をたくらみかっこうつける」
「国民は、かわいいからと民主を育てても、あとから必ず餌食にされますよ」
投稿: 鈍重 | 2010年6月19日 (土) 05時52分
マスコミが民主党を持ち上げ、TVからしか情報を得ない層は民主党の本当の姿に気づいていない人も多いように思います。
OQと呼ばれる人々や、とにかくアンチ自民の人々に民主党の危険性を話しても、なかなか理解されません。
政治に関心が無い人々に、日本の危機的な状況を理解してもらうにはどうしたらいいものか…
なにかインパクトのある説得方法はないのかと、どうしたらあの人達の目を覚ますことができるのか歯がゆいです。
こつこつと説得していくしかないのでしょうが、それにしても選挙まで時間が無い…
投稿: sabanyanko | 2010年6月20日 (日) 02時37分
石破先生こんばんは。
先週は、はやぶさの帰還とサッカーW杯日本代表の初勝利に、多くの人がお祝いムードに包まれていました。
でも私は、はやぶさがもう居なくなってしまったことと、楽しみにしていた予算委員会が開かれないことを知ってものすごくガッカリしていました。
「サッカーはいいわよねぇ、対戦相手が辞任したり拒否ったりして試合がお流れになったりしないものねぇえ」
と、サッカーファンを妬んで絡んだりしておりました。
楽しい気分に水を差してしまったようで、ちょっとだけ反省しています。
最後の衆議院本会議、赤澤議員と大村議員の内閣不信任案動議は、(こんなこと言ってる場合じゃないのでしょうけども)とても痛快でした。
小泉進次郎議員の「日本一の客寄せパンダになります」という発言にも感動しました。
こんな覚悟を持ってる議員さんが、民主党には居られるのでしょうかね?
選挙戦がんばって下さい。
投稿: 桐生浅葱 | 2010年6月21日 (月) 00時34分
神奈川でチーム神奈川結成されたみたいですけどいんですか?w
進次郎君も河野さんも神奈川より山梨とか栃木とか回ってもらったほうが良さそうですけど・・・
神奈川現職の方は優勢らしいですし
あと、CMも総裁の両脇に進次郎君と丸川さんを並べたらなお良かったですねw
今の状況見ると、民主党とみんなの党で無党派層の奪い合いをやってるように思いますが自民党なかなかうまくいきませんね。
で、率直に言ってそうなるのもわかります。
私は昔からの自民党支持者ですが、小泉政権以降党のイメージが固すぎます。というより重い!!暗い!!
民主党は国会早々に店じまいするなど、なりふりかまわずきてますから、自民党も負けずにすべきです。
副総裁ポスト空いてるのですから、若手育成を大義名分に進次郎君を恐れずつければいい。
今さら無理かもしれませんが、国民に自民党を期待させてください。私も進次郎君や丸川さんといった若手が活躍してるのをみて自民党にまだ期待してますが、もし彼らがいなかったらみんなの党に移ってたと思います。政策でも竹中さんのチームの話を聞くとみん党の方が評価高いですし・・
なんで進次郎君がこれだけ注目を集めてるのか!
それを自民党は真剣に考えるべきです。
彼のルックス、首相の息子、政治家としての素質
それだけじゃ絶対ありませんよ!
先の見えなかった自民党の未来を彼に感じてるから期待を一身に受けて注目されてるんです。
副総裁は無理にしても谷垣総裁に「私は衆議院選挙前には退陣する。谷垣自民党の役割は政権奪取ではない。党の未来を担う若手を育成することだ。次期衆議院選挙は私の下で育ってくれた、進次郎君や丸川さん達若手が前面に出て日本再生を掲げて戦ってくれるだろう」
といった趣旨のことを言っていただければ国民は党の未来を感じることができます。
長くなりましたが、選挙がんばってください。
投稿: 石破ファン | 2010年6月23日 (水) 11時42分