予算委員会の質問を終えて
石破 茂 です。
予算委員会の質問も終わり、一息つけるかと思ったのですが、世の中はそう甘くはありません。委員会翌日も朝の自民党役員会、役員連絡会(役員会の拡大版のようなものです)に始まって政務調査会政権政策委員会、総務会、記者会見、午後は参議院新人議員研修会での基調講演、日刊労働通信社主催の夏季トップセミナーで藤井裕久元財務大臣、古賀伸明連合会長とのパネルディスカッション、その後の懇親会、それらの合間に陳情のお客様の応対など、昼食をとる暇も無い一日でした。
仕事があって忙しいのはとても幸せなことで、文句を言っては罰が当たるというものですが、それにしてももう少し何とかならないものだろうか、とつい思ってしまいます。
高校生の頃に読んだ五木寛之の「樹氷」という小説(もう40年も前の作品です。五木寛之の小説の中では「蒼ざめた馬を見よ」「青年は荒野をめざす」などの初期の作品が好きなのですが、「樹氷」や「恋歌」など企業人を主人公にした娯楽的作品も肩が凝らなくて好きでした)の中に登場するアメリカ人実業家のセリフに「俺が休む時は俺が死んだ時さ」という一節があってこれが妙に印象に残っており、議員になってからも「健康法は休まないことだ、自転車だって独楽だって廻らなくなれば倒れてしまう」などと粋がって言っていたのですが、どうも最近少し自信が無くなってきました。
自分一人の人生ではないのだし、周りの迷惑も考えなくてはなりません。この夏は久しぶりに少し纏まったお休みでも取れたらいいな、と思っています。
先日の予算委員会質疑、菅総理のあまりに自信のなさそうな、逃げに徹した答弁を聞きながら、本当に不安になってしまいました。
野党が「総理、もっとしっかりして下さい、もっと毅然としていて下さい」などと言うのも妙なことですが、そう言わずにはいられませんでした。
予算委員会に限らず、委員会は基本的にディベートの場であり、「私のほうがよく知っている、教えてやろう」的な質疑は本来やってはならないのですが、相手方がこれに応ずる姿勢や知識を持たないか、あるいは逃げに徹してしまえばそもそもディベート自体が成立しません。
事前に細部にわたる質問通告をすればよいのかもしれませんが、そうすると官僚が周到に準備した答弁の棒読みになってしまう可能性が高い(本会議における代表質問に対する総理や閣僚の答弁が全く無味乾燥なのは、予め質問全文を政府側に知らせるのがルールとなっているからです。なぜ本会議だけそうなのかはよくわかりませんが)。やはり、どの分野を聞かれても一通り答えられるだけの広範な知識あるいは意欲の有無の問題に帰着するのでしょう。
予算委員会には全閣僚が出席し、私が閣内に居た時は「各大臣は委員長の指名がなくとも積極的に挙手のうえ答弁されたい」などというメモが回ったものですが、各閣僚に対してはそれぞれの委員会で質問する機会があり、総理に質問できるのは基本的に予算委員会だけなので、総論的な部分は総理がまず答えるべきものでしょう。
意欲はあっても基礎的な知識がなければどうにもならないのであり、内閣総理大臣たる者は、すべての分野に通暁することは不可能にしても「この分野は苦手だ」ということがいくつもあってはならないように思います。私など、まだまだそういう分野が多く、政調会長としてもさらに勉強していかねばならないと痛感しています。
残念なのは、菅総理に「何とか無事にこの予算委員会を乗り切りたい、代表選挙も争点を設けてことを荒立てることなく、再選に持ち込みたい」との思惑がありありと見られたことです。
一体何のための政権なのか、政権維持が自己目的化しており、目的と手段が完全に逆転しています。
他党のことではありますが、代表選を控えて民主党内の政策グループがあちこちで会合を開き、新しい勉強会が次々と設立され、会の目的を問われた出席した議員からは「いかなる国家を目指す会なのか」との見解は全く聞かれず、「とにかくどんな時も仲良くやる、ということだ」などという、訳のわからないコメントばかり。仲良しを目的とする政治集団になど、何の意味もありません。
昭和50年代後半、「一致団結箱弁当」と呼ばれた田中派は鉄の結束を誇っており、当時私は派閥秘書の末席にいたのですが、あれは田中角栄先生という、政策構想力や人心収攬術において他の政治家の遠く及ばない、魔神としか形容の仕様のない統率者(その評価はいろいろあるにせよ、間近で二年間接した私の率直な印象です。皆田中先生を恐れてはいましたが、それ以上に先生を好きで堪らなかったのです)の存在があってこそのものでした。
自民党にせよ、民主党にせよ、今の集団は単に権力の獲得だけが目的のものばかりで、どうにも展望が開けません。
田中角栄先生のような人物が出ることは今後恐らくないでしょう。
小沢一郎氏は正月の私邸での大新年会や地元でのご両親の大法要、「選挙は川上から」との選挙手法等々、外見的には田中先生の手法を忠実に踏襲しているように見えますが、その本質は「政策を捨てた選挙至上主義、政局至上主義の壊し屋」でしかありません。
小沢氏の「国民は愚かなのであり、子ども手当や農家戸別所得補償などで現金をばら撒けば一票を入れるはずだ、後のことは勝って権力を掌握すればどうにでもなる」というポピュリズムというより、ニヒリズムにも似た考え方にはどうしても賛同できません。
民主党代表選で菅氏が小沢グループに政策を曲げてでも膝を屈し、再選されるようなら、自民党は徹底した対決姿勢をとらざるを得ませんし、ましてや大連立など論外です。税制改革、普天間問題、医療・介護問題などの解決が、選挙至上主義者と一緒にできるはずがありません。
「自民党があまりに駄目なので民主党が勝った」「民主党があまりに駄目なので自民党が勝った」過去二回のようなネガティブな選挙を繰り返してはなりません。
次回総選挙こそ「有権者はこの党のこの政策を選択した」ことが明らかになるポジティブな選挙にせねばならず、そのために何よりも必要なのは「議員一人一人の政策や選挙における自立」であるはずです。
「自分自身の確固たる政策は持っていない」「党と自分の政策は違うが選挙に勝つためなら政策を曲げることも厭わない」などという議員がいくらいても、政治も政党もどうにもなりません。
自民党が自立した議員の集団となるべく、自分自身一層の研鑽を積まねばならないと考えています。
朝鮮学校無償化や終戦記念日総理談話など、とても看過できない事態が想定されており、これらについては、また改めて記させていただきます。予算委員会で何度も申しあげたとおり、日本に残された時間は極めて短く、選択肢の幅は恐ろしく狭いのです。
多くのご感想、ご意見誠に有り難うございました。今後とも、どうかよろしくお願いいたします。
お盆休みも間近です。よい週末、お休みをお過ごしください。
| 固定リンク
コメント
連日本当にお疲れ様です。さて予算委員会ですが、菅首相は始まる前に腹を括られたのです。低姿勢、余計なことは言わない、極力イライラしない、なんとか委員会をやり過ごすと。そうとしか思えません。あの態度は。別の意味で腹を括って欲しかったものです。当初は、論戦を多少なりとも期待しましたが、今日に至っても、逃げの一手でしたね。これでは質問者が良くても、国民側がイライラするばかりです。ただ私の感じた限りかもしれませんが、首相は、「オレだって辛いのよ、小沢さんコワイし、分かるでしょ?」と、暗に言ってるようにしか取れませんでした。まるで助けを求めるかのように。石破さんは質疑されている時、そのように感じられませんでしたでしょうか。では、少しでも休みが取れますように。万が一にも石破さんが体調でも崩されるようなことがありましたら、それこそ大変ですので。
投稿: ぬこしろう | 2010年8月 5日 (木) 19時41分
今回の記事には最も賛同できたかもしれません。民主党が選挙至上主義なのは見え見えで、国益を考えているようには全く見えません。最小不幸社会とか言っていながらそれすら実現しようとしていませんし。
国益の話に戻りますが、民主党はむしろ国益を損ねることばかりして(しようとして)いますね。今回の記事にも書いてありますが朝鮮学校無償化、外国人地方参政権の付与、こども手当て、もっとあるでしょう。一見すると「外国人も貧乏人もみんな平等だよ。」と聞こえるようなものばかり。しかし日本のためにならないのは明らかです。甘い罠で国民を釣り、在日外国人(主に朝鮮人、中国人)の方を向いて政治をしていますよね。
そういえば仙谷官房長官は委員会でかなり失礼な発言をされてましたね。痛いとこつかれて怒っちゃうなんていい年して恥ずかしいですよ。菅総理は菅総理でずっと逃げに徹してた上、平沢さんの国歌に関することだけはイラ菅発揮してましたし。あなたが君が代日の丸に反対なのは周知の事実なんですよと。いさぎよく認めた方がまだ立派だったと思います。
別に私は右翼ではありませんが、日本の国歌は美しいと思っています。菅総理が国旗国歌法に反対した理由は「もっと元気な歌がいいから」とのことですが、何をおっしゃるんだと。外国の国歌には「国のために戦え」といったような歌詞がいくつかあるのを知っています。それに比べて、いや、比べなくても平和な国歌だと思います。サッカーで、がっちりしたスポーツマンたちがあのゆったりした国歌を歌っている姿はある意味妙で、それでいて神秘的でした。まあ、国歌の解釈は人それぞれですが、総理は国歌を否定するなと言いたいです。国民も否定しかねません。そうしたら何のための国歌だかわかりませんし。
遅くなりましたが、予算委員会では自民党見事でした。無駄のない的確な質問にしどろもどろな与党の様は情けなかったです。改めて民主党は与党の器ではないことを実感させられました。
なかなか休む時間が取れないのは辛いですね。どうか力を抜ける時間をうまく探せることができればと願ってます。お体に気をつけてお仕事頑張ってください!
投稿: ぞる | 2010年8月 5日 (木) 20時01分
私が戦々恐々としていることがあります。「小沢一郎総理誕生」です。望んでいるのは民主党サポーターや選挙資金で飼い馴らされた議員達です。多くの国民は彼が総理になることを望んでいません。
石破さんもっと広く国民に小沢一郎では日本が崩壊すると言ってください。
投稿: ひすい | 2010年8月 5日 (木) 20時29分
石破くんにお願いがあります。
「ラジオで君が代斉唱拒否」に菅首相が強く反論 放送したラジオ日本「歌わなかった」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00181916.html
このニュース報道だと平沢くんの言ってる事の方が正しくて、ない!証拠をだして下さいと言ってた菅総理が嘘を言っていると思うんだが、
総理が国会でいとも簡単に嘘を言って良いもんなんだろうか?
この事について、機会があったら自民党議員の誰でもよいから、更に追求してほしいなぁ〜。
菅総理の言葉が軽い=嘘を平気でつきまくる。
と言うんでは国民たまったもんじゃないしねぇ。
投稿: ナナシー | 2010年8月 5日 (木) 20時45分
三朝町・山本です。先日の予算委員会、拝見しました。国民の幸せは何よりも平和が第1であり、それを維持する為に、国防が最優先。普天間を論じることができるのは石破先生のみであり、頼もしく拝見しました。諺に「2兎を追うもの一兎も得ず」があります。管総理は当然に解って発言していると思いますが、率直に私見を言えば、理念が無いのです。国家感が無いのです。推測では沖縄知事選にナコノ反対の意思表示をしてもらい、それを背景に移転は困難である、と言いたいのだと思います。移転が困難を表明して、それでは何処に移転するのですか。わが国の平和維持の為に、北朝鮮の脅威に対峙するためには、何処に移転したが良いと言うのでしょう。結局、行き着く適地は無いのです。それでも移転したいと言うのであれば「わが国は自分の力で守ります。憲法を改正し、自力で防衛力を強化し、自力で守ります」加えれば「アジアの平和維持にわが国も力を注ぎ、その為に国軍の強化を図ります」と言えるだけの、国の総意を形成しなければなりません。その決意もなく、準備もなく、ただ言葉遊びをしているだけです。先日の石破先生の質問で、感じました。次に、石破先生、休みが欲しいようですが、休みが欲しいのなら申し訳ありませんが「国会議員をお辞めください」私は永年の支持者ですが、そんな先生は日本には不要です。気軽に辞職ください。議員の報酬がいろいろ問題に言われていますが、報酬と給料と賃金と時給は全て意味が違うのです。議員は報酬です。極端に言えば「寝ていても、夢の中で国政を思案せねばならぬのです」ゆめゆめお忘れ無きよう。次、小沢議員は田中時代でこそ存在価値がありましたが、今は国賊と言われても仕方ないほどの存在です。政治と金の問題で、鳩山・小沢を問い詰められない自民党もふがいなく、加えてまじめに対応しない、民主党はその場を誤魔化せばそれを是とする口先だけの政党です。これからの石破先生を中心とする自民党は、国民の福祉(広義の)向上のために正論を展開してください。協調路線も国民福祉向上には大切な時期と思いますが、とりあえず予算編成段階で勝負の時期が来るとおもいますので、シッカリと代案を提示して、民意を問う衆議院解散に追い込むことが重要と思います。自民党は驕らず、謙虚に国民の意思を尊重しながら適切な判断をされることを期待しています。政治家は命を賭けて国の為に尽くすのです。頑張ってください。国民の幸せな生活の為に。祖国日本の未来永劫の存続の為に。
投稿: 山本邦彦(法名 邦道) | 2010年8月 5日 (木) 20時52分
石破先生お疲れ様です。
先日の国会中継、ニコニコ動画で拝見しました。
総理大臣の答弁が意味不明で、本当に見ていて呆れるばかり。
日本の未来はどうなるのか・・・という不安と同時に、「まだ石破先生がいるじゃないか」という希望の光も見えました。
多忙極める中で、多くの有権者に訴える事は難しいとは思います。
しかし、先生を初めとした自民党議員の方々には是非ともお願いしたいことがあります。
国会外での活動・講演等を行うなら「閉鎖された部屋の中」ではなく「開かれた広場など」でやってください。
自民党を支持する方々がいる所で訴えた所で「だよね~」にしかなりません。
民主党に騙されている一犯有権者に「ハッ、民主党は嘘ばかりじゃないか」と気づかせる事が大事だと思います。
今朝も駅前から民主党の嘘つき議員ののぼりが見えました。
また、今朝も日本人を騙すことばかりに一生懸命になっているのかと思うと、日本から追い出したい気分になります。。。
投稿: kensuke | 2010年8月 5日 (木) 21時10分
石破先生、お疲れ様でございます。
先日の予算委員会、拝見いたしました。
先生の熱いお言葉の数々に、胸が熱くなり、また涙を流してしまいました。
お忙しい毎日をお過ごしのようで、先生の健康が心配です。
お食事もなかなかゆっくりとれないと思いますが、どうぞご自愛くださいませ。
投稿: うみこ | 2010年8月 5日 (木) 21時37分
国会中継、拝見させていただきました。本当にお疲れ様でございました。
先生の心を込めた質疑に、しどろもどろな管総理。大変怒りを感じました。こんなにも日本の未来を憂い、苦言も呈し、更には叱咤激励までされているという事に感し総理の態度は終始「やり過ごし」感が漂っていました。先生の言う様に気迫が全く感じられませんでした。残念でなりません。
来たる8月15日に管談話が公になるようですが、防衛白書の竹島問題についても絡め、大変危惧しております。一体何を言い出すのか…総理が本当に日本に対して誠実である事を願ってやみません。
投稿: 良子 | 2010年8月 5日 (木) 21時53分
予算委員会見ました。
といっても、子供の好きな番組とかぶってしまったので、石破さんのところだけウェブで見たのですが…。
まったくどっちが総理なんだかわからないような菅総理の自信のなさっぷりには笑ってしまいました。
忙しいうちが花だなんて言いますが、忙しすぎるのも考えものです。
石破さんに倒れられでもしたら、今後誰を信じて政治の世界を見ればいいかわからなくなってしまいます。
まとまったお休みとれるといいですね。
お身体ご自愛下さい。
投稿: こじぃ | 2010年8月 5日 (木) 22時22分
予算委員会での質問お疲れ様でした。
石破先生の熱い弁を聴いて思わず泣いてしまいました。「ここまで日本のことを考えてくれている人がいるだろうか」と感動してしまいました。
石破先生に対して、管総理のあの態度は何なのでしょうか?質問に答えず、自分の主張(妄想?)ばかり述べていましたね。本当に党をこえて話し合いをしたいと思っているのでしょうか?
最近は民主党が詐欺集団に見えて仕方ありません。ネット上では民主党(管総理)のことは売国奴と非難しています。本当にその通りだと思います。朝鮮が大好きなんでしょうね、きっと。日本国民はどうでもいいのでしょう。権力がほしいのでしょう。そんな管総理には早く日本から出て行ってほしいです。
世間はもう夏休みです。石破先生も今だけ体を休めてください。これからも応援しています。
投稿: tasa | 2010年8月 5日 (木) 22時23分
初めてメ-ルいたします。田中角栄元総理にに関する記述で、少々補足を、彼は確かに晩節を刑事被告人となり汚してしまいましたが、同時に列島改造というグランドデザインを描き、実行した一流のアイデアマンであり、本文にもあったように、大変魅力にあふれた人物です。また複数の証言から理解出来るように、田中派の議員達も彼に黙々とただ従っていたのではなく、反発した人間も当然出てくる、ただしそれに対する対応が小沢一郎とは天地ほどの違いがあった。と聞きます。少なくとも議論の場ではあったのですから。民主党ではその自由もない。もっとも民主党議員が全員鶏頭では、そうした状況は必然としか言いようがありませんが。石破先生がこの場で述べられたように、国民に誇りを持って選ばれるような自民党にしていって下さい。私の住む神奈川県は幸いにも、自民党に人材が多いと思える状況ですが、鳥取はどうですか?県連で党員の募集を行っていたので、話を聞いて来ようと考慮中です。
ところで、最後に石破先生に関してガッカリさせられる情報を得たので、それに関してお答えを頂けたらと思います。浅川芳裕さんが書かれた日本は世界第5位の農業大国という本が今年刊行されベストセラ-となってますが、氏がそのたたき台として書いた論文が雑誌に掲載された時に、当時農水相だった石破先生が、怒鳴り込んで来たと、著者のインタビュ-記事の掲載されたジャパンビジネスプレスに書かれたました。先生の日本農業の地位向上と減反政策を含む従来の農政を改善しようという努力と情熱を本物と思って尊敬していたのに残念です。(嘘が書かれてるわけはないですし、浅川氏の主張は、本当に目から鱗でした。)なぜそんな事をされたのか、今はどう思ってるのか、今後日本の農政をどうしていくのか説明された方が良いのではないですか?どうか、石破先生が、赤松・山田の如く3流・4流の政治家でないことを、願います。記事はこのサイトにありました。http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4098
投稿: 加藤淳一 | 2010年8月 5日 (木) 22時47分
本当にお疲れ様です。国会での質疑拝見しました。これからの日本の為に何が重要で優先させるか 誰が決めるのだろうか? 事業仕分けも必要でしょう 子供手当ても必要でしょう だかそれも これも日本国がしっかりしての話です。各閣僚は自分の部門をこなすのにイッパイイッパイで大きな物を見失っています。これでは今の総理をとてもとてもサポートできません。強い日本とは、少なくても自国の領土 国民は確固たる決意で守り国民を安心させなければならないと思います。東シナ海のガス田 竹島 確固たる決意 行動で対応して頂きたい。中国にはハッキリと絶対引かない姿勢で対応しなければ見透かされ 馬鹿にされるだけです。この事を一番わかっているのは石破さんです。どうか 頑張って日本を導いてください。
投稿: 桃太郎 | 2010年8月 5日 (木) 23時13分
石破先生、みなさま、こんばんは。
予算委員会、お疲れ様でした。 先生のおっしゃる通り、今、民主党は代表選挙のことで、いっぱいいっぱいなのが、見てとれます。嘆かわしい限りです。 きっと、近いうちに辻元議員も民主党に入ることでしょう。またまた、主義主張の違う寄せ集め集団に加速がかかりますね。 少なくとも、政治家のみなさんは、勉強をしていただきたいです。何かの分野に精通してほしいです。 生意気なことばかり、ごめんなさい。
毎日毎日、これでもかと暑い日が続いていますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
投稿: まちゅん | 2010年8月 5日 (木) 23時25分
石破先生の質疑はたいへん素晴らしいとおもいました。民主党の鳩山氏の「海兵隊の重要性がわかってきた」発言には私も唖然としました。石破先生が質疑でこれにたいして発言したことはうれしくおもいます。ただ最近の私がおもう問題についてできれば自民に追及してほしいです。ひとつはマスコミの問題です。昨年、故中川昭一先生が作られた公共の放送の連盟があります。今日の日本のマスコミは他国に比べてあまりにも法がなさすぎることが大変問題であるとおもいます。昨年麻生総理が「未曾有」を読み間違えたことなどであると評論家は「ばーか」などとマスコミで発言して国民に放送しましたが鳩山氏や菅氏のシンガンス事件、脱税は放送せず、養護発言をする。いろいろ調べましたら数名の評論家は民主党から講演料としてお金をもらっていると聞いています。ぜひこれにたいしても事実関係を追及してほしいです。第二は北教組の問題です。彼らは「竹島は韓国領」であると発言しています。これは国益を損なうばかりでないです、広島の高校では日本人の生徒に韓国人の前で土下座させる、文化泥棒を容認(忍者、すしなど)、日韓併合=植民地であるなどを嘘をおしえています。先の国会で自民党の高市先生が発言していましたが強制連行も外務省のデータでは連行したのは245人あまりであることもでていますので残りは不法入国者のねつ造。日韓併合は両国の代表が会談して合意したのでなんら問題ありません。河野談話ならぬ菅談話がでるかもしれないことを危惧していますがこれもマスコミが報道しないことが先の問題と思います。このような国益を損なうこと、歴史のねつ造には自民が力をあげて反対してもらいたいです。
3番目の問題は日本の領土、資源の確保です今、韓国、中国など反日国は日本近海の新資源、メタンハイドレードを狙っています。韓国では日本海の名前は東海などと教育しています。これもマスコミがこのような国益を損じることは一切報道しないことが問題でもあります。この三点が私の最近の日本の問題点だとおもいます。ぜひ追及ないしマスコミにたいして法整備を国会で提出してほしいです。
投稿: たいき | 2010年8月 5日 (木) 23時45分
毎日ご多忙な日々で、本当にお疲れ様です。
いつも拝読させていただいておりますが、今のご時世、先生のような方が本当に必要な時です。この国の未来を語り、未来の為の政策を広く語りかけて下さい。一国民としてささやかながら応援させていただきます。どうかお体に気を付けて、これからも頑張って下さい。
投稿: 愚敏王 | 2010年8月 5日 (木) 23時47分
お疲れ様です。
今日は今日で、口蹄疫の会議に出席されたりしてたのですね!
久し振りにお休みを取られるとのことで、どうぞ満喫してきて下さいませ。
「樹氷」まだ読んだことがないので読んでみます♪
それにしても「政権維持が自己目的化」って情けない限りですね。彼らは要するに「権力や地位にしがみ付いていたいだけ」なんでしょうか。
実質的なトップがああいうキャラなので「似たもの同士が集まる」ってことなんでしょうかね(苦笑)
そして選挙が「ネガティブな選挙」になってしまいがちになるのは「今さえ良ければいい」という有権者が多いせいなんでしょうか。もっと日本人の民度を上げる必要がありますね。
ところで、在日米軍が公式マンガ?を出したようですね!(とりあえず第1部が出ていて、↓のサイトで全編読めるようです)
http://www.usfj.mil/manga/
とてもかわいいです
投稿: 観音寺 | 2010年8月 5日 (木) 23時48分
お疲れ様です。
石破さんばかりを頼って恐縮ですが…
件の菅氏の「韓国への反省とお詫び」を止める事の出来た方は自民には誰もいなかったのでしょうか。
あの政党が日本を見ていないのは今更の事です。でも、だからこそ、自民の方々が抑止力となり彼らを監視して欲しい…!と願ってしまいます(政治の仕組みを知らな過ぎ発言ですが)。
私も自分で出来る事はトライしていきたいと思います。
どうかどうか、石破さん。日本を助けてください!
投稿: 笠原 | 2010年8月 5日 (木) 23時57分
はじめまして。テレビでは何故か放送されないけど、ネットのニュースを見ると、民主党議員の方の発言は、日本人の事を考えていないような発言が多い気がします.
朝鮮学校については、単純に公立学校ではないし、朝鮮の方は、税金など、かなりの優遇をうけているのに、なぜここまでするのでしょうか?
民主党は、民意を無視して、自分達の都合のいい日本を作りあげているような気がします.
石破さん、日本を守って下さい。お願いします。
投稿: 田中 | 2010年8月 6日 (金) 00時02分
圧勝ぶりは見ていて気分のいいのですが、石破さんとしては張り合いが無くてやるせないと言った所でしょうか。
どんなに正論をぶつけても、素人が聞いても「答えになってないじゃん」と感じる様な答弁の繰り返しでは無理もないですね。
「今度こそ石破を論破してやろう」
と勉強する議員は居ないんでしょうかね。
民主党は政権を取った事に浮かれ過ぎたのではないかと感じてます。野党時代に想像してたのを遥かに超える「権力」を手にし、これからは自分達の思うがままだと驕ってしまった。野党時代は本当に国民の事を考えてくれていたのかも知れない。今でも一部の議員の中にはまだその「思い」は残っているのかも知れない。ただ党内の思惑に抗う勇気を持てない人がほとんどなのではないか、と。
馬鹿じゃないんでしょうから、自分達の言ってる事が正論かどうか、国民に対して恥ずかしくないかどうか、胸の中では分かってる民主党議員も実際は多いんでしょうね。
この1年間、そんな人達を相手に先頭で戦ってきた石破さんの御苦労は計り知れないものだと思います。
自民党の中にも「うちには石破がいる」と、
石破さんに負んぶに抱っこ、甘えてる部分も少なくないのではないでしょうか。
少し前にTVで「気力も体力も充実してやれる期間は限られている」という趣旨の発言をされていたので、少し心配していましたが、腰を一度落とすと再び立ち上がるのは難しいものです。
「地域を、日本を、自民党を変えます、私がやります」
と演説していた石破さんには本当にシビれました。
どうか、その信念を強く持ち続けて下さい。
石破さんに惹かれた人のほとんどはその、丁寧さ、誠実さ、強さ、優しさに魅せられた人なのだと私は感じます。
田中角栄になる必要はないです。石破さんは石破さん自身のやり方で、魅力で国民を惹き付けて下さい。
酷暑が続いているので、応援してる人達の為にも少しだけ休憩して下さい。
10日後には休んでる場合じゃなくなってしまいそうなので・・・。
投稿: painas | 2010年8月 6日 (金) 00時03分
石破様
はじめまして ブログは時々ですが
拝見させていただいてます
民主党政権の有様に益々危機感をもってます
外交・安全保障もありますが、ここしばらくの円高に
対して何もメッセージを発信出来ない民主党には
呆れるばかりです
こんな極度の円高を放置し続けると、国内から雇用
(生産現場の縮小) 街の中小零細企業の廃業に
さらなる増加を生み、周り回って国力(経済力)更なる
衰退に繋がる危険性が有るのに
建前論ばかりで実体を見ない民主党 選挙で勝つことだけで
肝心の対外関係で具体的なメッセージをだせず
たえず内向きではね・・・
この国の行く末が親パオ
投稿: t_fujimaki | 2010年8月 6日 (金) 00時24分
毎日の激務、お疲れ様です。
私は広島で生まれ、今も広島に住んでいます。
明日は広島の原爆投下65周年です。
この日は、私にとって平和とは何なのか、一年の中でも深く考える機会となっています。
今、沖縄の基地問題や韓国と北朝鮮の関係悪化など、東アジアの情勢は目まぐるしく変化しています。
私も、石破先生のおっっしゃる様に、国民も、限度はあるにしてもある程度の知識を知らなければ平和を語るには不十分だと気づきつつあります。
今日の世界情勢は、理想だけでは解決できない部分があるのでしょうね。
総理談話の話も出ています。
官房長官の話を聞いていると、日韓基本条約で取り決められたはずなのに補償の話を蒸し返すことはおかしいですよね。
竹島問題といい、なぜ民主党は異常に韓国側に配慮しようとするのでしょうか。理解に苦しみます。
先生のおっしゃる通り、時間は限られていることは明白な事実なのでしょう。
本当に、政府にはしっかりして欲しいものです。
余談ですが、先生は予算委員会の場で総理を激励しておられましたね。
あれを観て、先生が本当に国を良くしたい、
賛成できる部分は協力していこうという気持ちが伝わってきました。
野党だからといってむやみに反対していた昔の民主党とは違うなぁ・・・と感動しました。
これから国を引っ張る第一人者として、お体にも気をつけて頑張ってください。
投稿: ゆり | 2010年8月 6日 (金) 02時11分
予算委員会、拝見させていただきました。
「反省を込めて言うのであれば~」と言う言葉が何度も出てきたのが印象に残りました。
本当に反省されているからこそのお言葉でしょうし、
「自民党もやっていたではないか」と言うわかりきった答弁で余計な時間が消費されるのを防ぐためなのかも知れません。
しかし何度も何度もこの言葉を出されるとなんだか言い訳っぽく聴こえてしまうなあと思ってしまいました。
自分の無知を棚に上げて僭越を承知で言わせていただけるなら、
その反省が生かされなかったから、また、有権者にうまく伝わっていなかったから
今の野党と言う立場があるのではないのでしょうか。
口蹄疫に関しては本当に怒りを覚えます。
そしてそれ以上に不思議でなりません。
10年前には出来たことがなぜ今出来なかったのでしょうか。
日本中の人たちが宮崎県に募金や支援をしているのに、なぜ国が未だに行動しないのでしょうか。
このまま口蹄疫のことが風化してしまうのかもしれないと思うとなんだか不安になります。
全体を通してお話の全てを理解できたわけではありませんが、
今の状況に対する石破さんの歯がゆさが随所に滲んでおられるように感じました。
拝見している間、どうしてこの状況に石破さんが与党におられないんだろうと何度も悔しく思いました。
ポジティブな投票をするため、自分も有権者としていろいろな事を知らなければならないと改めて思いました。
石破さんはお一人しかおられません。
自転車だって独楽だってたまにはメンテナンスをしなればきちんと廻らなくなってしまうものだと思います。
どうかどうか、お身体ご自愛ください。
投稿: ユキ | 2010年8月 6日 (金) 02時32分
石破さんが体を壊されては、元も子もありません
どうぞ御自愛下さい
私は陰ながらですが、深く深く応援しております
投稿: あおば | 2010年8月 6日 (金) 03時23分
先生、お疲れ様です
九月はなんだかバタバタしそうですね
歴史は繰り返す・・・管政権は来月まででしょう。
今、問題になっている年金不正受給問題にとても重大な関心を寄せています。
ある意味、この問題を解決できないのなら社会保障制度を確立するための消費税増税とか安易に言えないですよね。
この問題はあまりにも愚かで民間では考えられない低いレベルの話だと思っています。
もうかねてより問題が滞在化しているらしく、自民党にも責任があると思うのですけど、やはり追求しにくいですかね。
国会議員削減の問題と共に年金不正受給問題の解決を早期に取り組んで欲しいと思っています。
管政権が来月倒れた後の内閣が心配です。株価が更に下がり、ほとんどの閣僚も入れ替わることでしょう。
愚かで自らを客観視できない民主党ですから当面解散はしないはず。
先は長いですけど次の選挙への戦略が自民党復活最後になると思います。
とても毎日が暑いです。
大変でしょうけれど、うまく休んで無理のないようにして下さい。
応援しています。
投稿: うえおか | 2010年8月 6日 (金) 03時39分
先般の質疑を拝聴させて頂きました。
防衛長官及び大臣は一体誰なんだ?と錯覚してしまいました。
国防を語る上で、所謂「平和主義的」思想をお持ちのみなさんは「他国を侵略した歴史」を殊更強調し「性善説」に立った理屈を唱える。
戦後まだ67年と捉えるのか、もうと捉えるのかで視点が変わってきます。
国際情勢、とりわけ東アジアの経済発展に伴う軍事バランスの変化に蓋をして「戦後補償」をたきつける時代錯誤な重鎮?(笑)を控える、平和ボケ政党が与党であるわが国に、誰もが誇りを持てるはずがありません。
しかし自民党の経済政策にも同調できない国民がたくさんいることも事実です。
田中角栄先生のような、グランドデザインを描ける政治家及び政策集団を国民は待ち望んでます。
大連立ではなく、党派を超えて新しい政党が出てくることが政界のダイナミズムの再生に必要と感じてます。
時間は限られてます。
衆議院のインターネット配信ですが、画質が悪すぎます。
いくらの費用負担で、あの画質なのか?
費用対効果は適切なのか?
担当職員と外注企業は?
随意契約ではないのか?
追求願います!
投稿: マイスター | 2010年8月 6日 (金) 04時25分
石破先生、自分だけの体ではありませんから、休みはしっかりとって下さいね。 仕事の効率化が重要です。過労で倒れたらどうにもなりません。
さて、私は菅総理がひとまず予算委員会で大きな問題を起こさずに終えた事にホッとしています。菅総理だけでなく民主党自体が、政権担当能力がない事は周知の事実です。
はっきり言えば衆院解散、選挙による政権交代しかないのです。
だから対外的に総理がころころ変わるより、菅総理のまま民主党が崩壊してほしいです。
その為に代表戦を終えたら頑張って攻撃して下さいね。応援しています!
投稿: 夏休み | 2010年8月 6日 (金) 04時30分
8月5日の衆議院予算委員会での質問を拝見し、今の日本の現状がどれほどまでに危機的なのか考えさせていただけました。大変勉強になりました、ありがとうございます。
議員たるもの選挙至上主義などになってはいけないという考えは、日本国の将来を任された人にとっては必須の事だろうと思います。
しかしながら国民は国会の生中継などを見ることはあまりなく、情報は専らメディアによって改ざんされた物ばかりで、さらには主要な議事にもかかわらず報道すらされない事がしばしばあるように思われます。
そこで、今更言うような事ではありませんが、自民党でもメディア対策を今まで以上に行なう必要があると思います。さらに言えばそれは議員のメディア露出を増やす事ではなく、国会において実際に行なわれた質疑応答を、改ざんすることなく国民に知ってもらう事だと思います。
長文失礼いたしました。これからも日本、そしてアジアをよろしくお願いします。
投稿: 藁谷 | 2010年8月 6日 (金) 05時49分
石破先生、おはようございます。
私は、今回の朝鮮学校の無償化を聞き、再び不安が増大しています。 在日外国人の参政権も、我々国民の知らぬ間に決まってしまうのでしょうか。
石破先生、日本を守ってください。
お願いします。
投稿: まちゅん | 2010年8月 6日 (金) 07時50分
石橋さん
頑張ってください。私も56歳で少々疲れ気味ですが、まだ3歳もお若いのですから。予算委員会のテレビ中継を見ていましたが、やっと自民党も質問に迫力が出てきましたね。金権問題も重要でしょうが、政策についての議論はもっと重要です。自民党の政策がどういう考えに基づくものか良くわかりました。民主党の政策については、ご指摘のとおりよくわかりませんでした。
投稿: kazu | 2010年8月 6日 (金) 08時56分
お疲れ様です。
与党が遊びまわっているのに、大変だと思いますが、
お一人での努力も限界があると思いますので、信頼できる方と共に頑張ってください。
本文にもありましたが、本当に時間がないと思います。
与党が特定の外国人の為に権力を行使する。本当に隣の国の人間なんだなと思います。
絶対に再び自民党が与党になる時がきます。嘘を言う人に厳しい国であってほしいです。
残念ながら、国賓テロリスト・朝鮮学校無料化で日本のテロ支援国家になりました。
与党は管談話で、隣の国にお金をあげる事に夢中なようですし、民主党議員に全員に倍賞請求をできないか考えています。
管内閣は9月までに売国行為を続ける事になると思います。
なんとか阻止できないのでしょうか?
投稿: だいすきなうた | 2010年8月 6日 (金) 09時56分
石破さん、お疲れ様です。
予算委員会での石破さんの質問を拝見しましたが、
日本の未来に対して強い危機感を持っておられる事が
ひしひしと伝わって来ました。政治家の方に国民と
危機を共有して頂ける事は、大変心強いです。
今の日本は安全保障、経済ともにガタガタです。
これからこの国がどうなってしまうのか、心の底から
不安に思っています。何もかもが下降トレンド入り
している様に感じるのです。
安全保障というテーマはなかなか見えにくい事もあり、未だ
ピンと来ない国民も多い様です(安全がタダで得られて
いる筈なんて無いのに・・・)。が、不景気については
肌身に感じてる方が殆どでしょう。
他国にビジネスをどんどん奪われている現況下で、雇用の
確保や賃金を維持するのは、並大抵ではありません。
これは(日本にとって)グローバル化の弊害と言っても
良いと思いますが、今後、日本人は生活レベルを下げざるを
得ないでしょう。将来的には、富裕層と貧困層のみ国内に
留まり、中間層は他国へ出稼ぎに行かないとやっていけない
事になってしまうのではないでしょうか。
こと円高を放置する民主政権を見ていると、そう思えてなりません。
日本が上昇トレンドの波に乗っていた時代は、多少の躓きが
あっても、個人の努力でそれを乗り越える事ができました。
しかし今の日本は明らかに下降トレンド、即ち国家の衰退期に
入っており、単純に「頑張ればどうにかなる」という発想は
通用しなくなって来ています(この点、なかなか団塊の世代の
方には理解して頂けないのですが)。
この先、舵取りを間違えたら、確実に日本は世界の中に埋没します。
今ほど政治のリーダーシップが必要な時期は無いのに、民主党が
政権を担っている事は不幸としか言いようがありません(これは
国民の責任です)。
投稿: 日経225 | 2010年8月 6日 (金) 10時06分
石破先生 おつかれさまです。記事にありましたが先生へとへとのようですね、9月に山場がくると思うので 休むのは今のうちだとおもうので 本当にしっかり休暇をとってもらいたいです。先生 疲れている状態のとき テレビで拝見すると 顔色がものすごく悪いので心配です。近所の塾のおじさんも子供達の受験に真剣になりすぎて ある日突然 脳梗塞でなくなった ので 過労は本当危険だと思います。石破先生 休憩しながら がんばってください これからも応援していきます。
投稿: にし | 2010年8月 6日 (金) 10時52分
先生。毎日お疲れ様です。
毎日委員会を見ていますが、悲しいですね。
ここはどこの国なんだろうと思う事が。
自国の為に時間を使っていかなければいけないこの時期にあれですものね。
もっと強い日本を望みます。
もっと憧れる日本を望みます。
日本は途上国ではありません。
心優しく気品があって奥ゆかしい。
でもそれが仇になってどんどん盗人からいろいろな物が盗まれていきます。
普通に考えて自分の国を自分たちで守る事がそんなに難しいことでしょうか。
こんな危険な状態になってまでも、無関心でいる人の多さに大変怖さを感じています。
どうかこれからも嘘と偽りだらけの人たちと戦ってください。
応援しています。
投稿: kanon | 2010年8月 6日 (金) 12時10分
予算委員会の質疑、お疲れさまでした。
まとまったお休みは絶対に必要です。
まとまった休みを「必ず取る」と決めて日程に組み込んでくださいね。
「決めた」ことから実現していきますから。
今回の菅総理の対応は非常に残念です。たとえ暴言であれ、ご自分の信念を貫きとおされたほうがまだ自民党としてもいくらかの「質疑」になったでしょう。
そこまで折れるのか、そこまで譲るのか、あなたの信念や国民や国家に対する思いはどこにあるのか、といいたくなるほど菅総理は低姿勢でした。
結果野党の意見が反映されるのであれば、予算案の実現という意味では、多少の意味があるのかもしれませんが、むなしさも感じます。
本来対等のディベート相手であるはずの菅総理が逃げ腰のまま、ひたすら波風を起こさず質疑を終了に至らせ、その結果仮に野党が言い負かした結果になったとしても、なんと甲斐のない勝利でしょう。
菅総理が野党にひたすら低姿勢で、民主党の代表選で小沢氏の傘下に入ってでも、代表に再選されたところで、菅氏がやりたいことは一体何なのでしょう。
そこまで自分のポリシーのあらゆることを曲げて総理の座、民主党代表の座にい続けたからといって、裏では軽蔑されるだけのことで、一体総理に何が残るというのでしょう。
「もっとも自分のポリシーを持たない総理」という不名誉を背負ってでも、総理や代表の座にい続ける意味があるのでしょうか。
菅氏だけではなく、民主党の各勉強会に参加されている人たちにしても、選挙当選直後こそ「感謝」を口にされますが、本当に感じてほしいのは「感謝」のその先です。
選挙で選ばれたのだという誇り、そしてそれに対する責任感。これからも勉強し続けようという意欲。
安易な感謝の言葉を並べられるより、そういう気持ちを持って政治活動に取り組んでいただければ、選挙でその人を選んだ事は充分に報われるのです。
でも、国のトップに立つ人にそれがない。
政権を担う与党の議員さんにそれがない。
日本はなんと危うい人たちに国を任せてしまったんだろうと思います。
自分のポリシーを持たないまま議員になっている人は、以前はタレント議員とか一部の人だと、政治に関心をもつ前の私は思っていました。
でも逆の比率なのですね。
そういう議員さんは民主党だけの事ではないのでしょう。
自民党で検討されている「公募」の立候補者の方にそういう心配は、政調会長として石破さんは感じられないでしょうか。
投稿: カシイ ヨシコ | 2010年8月 6日 (金) 12時21分
石破先生、こんにちは。
そしてお疲れ様です。
もうパー菅(パフォーマンス菅、パフォーマンス菅内閣の略)には何も希望が持てません。
民主党の議員、そして民主党員というのは、上っ面の生き物か性根の曲がったやさぐれ連中としか、思えないんです。
しかも悪意に満ちているように感じます。
自分さえ良ければいい、自分が得をしたら後の人のことはどうでもいい、という品性に欠ける考えの、劣化した日本人としか思えないんです。
政治家という職業は、本当に大変だと思います。本気で仕事をするならば、命を削って戦うのが政治家、なのですから。
パー菅は、とりあえず政権をとってみたかったのでしょう、としか言いようがない気がします。
自民党はパー菅の後始末からしなければならないのですから、相当なメンバーが重要なポストにつき、それこそ命がけで仕事をしていただかなければなりません。
私には直接何か差し入れをしたり、寄付をしたり、或いは肩もみの一つも出来なくて、申し訳ないと思っています。
でも、石破先生、本当に先生は素敵です。男性として、今、政治家として一番輝いているように見えます。
今ある大問題から逃げない政治家、それは石破先生、貴方だけ!と言いたいくらいにファンです。
日米同盟をどうにかする、それと同時進行で景気をよくする、農水も大変です。文部科学も大変です。
まぁ、よくもここまでズタズタにしてくれたものだ、民主党!と思います。
今は他の党から民主党がボコボコにされているように見えますが、自民党が政権をとったら、どんな質問が来ても逃げず、立ち向かい、戦ってください。勿論、今までもそうだったのでしょうが。
そして日本を守ってください。
国民を守ってください。
石破先生は、スーパーマンよりもウルトラマンよりも仮面ライダーよりもカッコイイです!
美味しいものを食べて、水分補給をし、何が何でも戦い抜いてください。
いつか、先生の故郷、鳥取に行ってみたいです。
猛暑ですが、お体には気をつけてください。
投稿: 石破先生の一ファン | 2010年8月 6日 (金) 12時24分
林議員の質疑を聞いて
管総理の「財政再建は一歩も引かない」という発言は、鳩山前総理の「おもい」と同じ、根拠のない思い込みです。税制改革については、自民党野田税調会長に頼り「野党の意見を参考にする」と言います。林議員が「知恵を貸します」と言っていても、最大の障害がマニュフェストです。中期目標の分野ごとの枠組みの必要性を説いても、「中期目標は毎年更新する」などと、幼稚な閣議決定を万能薬扱いです。
石破議員もご指摘の通り、民主政権に欠落しているのは、責任感と知恵です。「毅然として下さい」と言いたくなるのもよく理解できます。「民主党の民主党による民主党のための政府」です。「責任は持つが、結果はどうなっても知らん」と思いながら、我儘放題の権力にしがみつき、責任転嫁をします。三権分立を否定し、4年間の独裁と豪語していました。政治主導という独裁者の幼稚な我儘を、参議院によって阻止せよというのが、選挙結果としての国民の意思です。
このままでは国保の二分の一負担で、社会保障の自然増が毎年1兆円に、毎年2.5兆円が来年から上積みされますよ。ほとんどの民主党議員は、そんな簡単なことすら知らないので、危機管理の段階であることが理解できない。なにが「党内で議論する」ですか。
投稿: 鈍重 | 2010年8月 6日 (金) 12時33分
「政権を取ったからといって、それで終わりではなかった。」ということを、今菅総理は身にしみて感じていらっしゃると思います。
鳩山前総理にしろ、菅総理にしろ、なぜ自分のしたことは自分に跳ね返るのだということを考えつかれないのでしょうか。
総理になる資格がないなら、総理の座から降りていただかなくてはなりません。
与党でいる資格がないなら、野党にならざるを得ないのです。
どれほどその座にしがみつく気持ちがあろうとも、国民が求めるものをさしだせないのであれば。
投稿: カシイ ヨシコ | 2010年8月 6日 (金) 12時34分
石破先生
はじめまして。
今日初めてブログを拝見しました、34歳のサラリーマンです。
ブログを拝見しながら、ふと思ったのですが、「政治の場で国家観がはっきりしない」というのは、そのまま世間でも同じではないかと思います。政策よりも政局を優先させてきたツケなのかもしれませんが。
端的にいえば、いままで政権担当者には経済発展を目標に掲げ、それでいて国家観が欠落していたために、企業や公務員にも国家観(日本のための大いなる戦略=国益)が欠落し、それがそのまま今の経済の失墜につながっているんじゃないのかなということです。
先日、福沢諭吉の「学問のススメ」をちゃんと読む機会がありましたが、その中でも同じようなことが書いてあったのが驚きです。明治維新直後に、国家のことを考えた教育を目指していた福沢諭吉の先見性、ちょっとは見習うところがあるのではないでしょうか。
「学問のススメ」はお薦めの一冊です。
投稿: ほっち | 2010年8月 6日 (金) 13時22分
残念な事に石破先生の発言を見逃してしまいましたが…管総理が逃げの一手にでている事がよくわかりました。
今、北朝鮮と韓国の間で軍事的摩擦がある中、今日の携帯ニュースで北朝鮮が大雨で一万五千戸に被害が出た事を知りました。米軍もいる中、日本は日本海に自衛隊を展開する必要性が薄くなっていると思います。維持費に費用をかける必要はありません。また日本側から緊張をうむ必要もありません。不要です。
もったいないですね今は確実に経費削減が出来るのに政局が安定しない為に実現に至らない。
投稿: 幸獅慈 | 2010年8月 6日 (金) 13時43分
石破議員に「休みたいなら辞めろ」と言われる応援団も、「酷使して壊れるな」と言われる応援団も、石破議員が大好きな気持ちがよくわかります。どんなに体を休めても、彼の日本を心配する気持ちが衰えるはずもありません。エンジンは吸気・圧縮・爆発・排気を繰り返して力を出します。石破議員の研さんや、石破応援団の声援が吸気です。思索が圧縮で、行動が爆発です。次の吸気のためには、行き届いた排気が効率を上げます。研さんの時間を犠牲にするほどのスケジュールは、短期間であることが望ましいと考えます。
石破議員に休養を勧めるつもりで書いたのですが、あくまでこき使ってやろうという本心が、どこからともなく滲みだしてしまいました。賢明な休養を期待します。
投稿: 鈍重 | 2010年8月 6日 (金) 14時01分
予算委を動画にて見させていただきました
常にペースを崩さず、正確で誠実な論旨を展開した石破先生には感動を禁じえませんでした。
それに比べ、菅氏をはじめとする民主党の面々は、逃げ腰・はぐらかし・野次飛ばし…など無能な姿をさらけ出していましたね
「政治家のなんたるか」を見せてくれているのは、石破先生だけです。ありがとうございます。
とにかく、今の日本は
「朝鮮学校無償化」「菅談話」「ビザ緩和」「外国人参政権」など民主党の韓国や中国への売国外交により、
もはや「ゆで蛙」になりつつあります
我々はマスゴミの洗脳から一刻も早く抜け出して、
かつての安倍総理が言われたような「日本」という国に誇りを持てるような人間にならなくてはならないですね…
ここの皆さんも言っておられますが、体には、くれぐれもご自愛ください
命を削って働けば、なるほど、賞賛されるかもしれません
しかしそのときに、果たして本人は健常でしょうか?
100年に1度の天才とまで言われた田中角栄先生とて、
力が衰えて、小沢一郎や田中真紀子等の歪んだ人間の台頭を許してしまったのです
先生は数少ない希望の星です
必要以上に気負わず、スマートなご活躍をお祈りする次第です
投稿: AARIYAH | 2010年8月 6日 (金) 14時42分
石破先生
お疲れ様です。
民主党政権になり、日本の将来は暗澹たるものとなりました。
子供が将来果たして、普通に生活していけることができるのか不安でたまりません。
現在既に真面目に働いている日本人は、
不正に生活保護、年金を受給するものたちの奴隷と成り下がっています。
どうか売国奴たちの手から守ってくださるようよろしくお願いいたします。
投稿: steevn | 2010年8月 6日 (金) 16時24分
石破先生
改めて予算委員会での質問お疲れ様でした。各方面、特にネット上での石破先生に対する評価は日に日に高まっています。
安全保障問題について先生が持っておられる知見の深さ、論理の組み立ての巧みさ、さすがディベートの達人と感服したしだいです。
しかしながら、先生自身が指摘されているように、これは本来の姿ではないと思います。
国民が国会に求めているものは、所謂“石破教室”ではなくて、意見を異にする政治家同士、あるいは政党同士の政策のぶつかり合いであって、その中から生まれる政策の練磨によって、結果として国民の福祉に貢献することではないかと思います。
もっとも、あのような質疑になってしまった責任の多くは菅首相に有り、民主党政権そのものに有るのは言うまでもありませんが、今回のような質疑が度々繰り返されるようであれば、逆に先生自身の見識が疑われかねない、つまり「石破代議士の自己満足なだけだ」と言われかねないと老婆心ながら危惧いたします。
そこで、提案ですが、次回予算委員会で質問に立たれる時は、先生お得意の安全保障分野ではなく、逆に先生が苦手とされている分野、それがどういった分野か私には窺い知りませんが、別の分野を中心に議論を挑まれては如何でしょうか?
できましたら菅総理の得意分野(得意があるか疑問ですし、そもそもその時首相かどうかわからないが・・・)で議論することで、少しはディベートらしくなるかと思いますし、苦手分野ということで、石破先生自身、いつもより周到な準備をされるでしょうから、少しは苦手克服の一助になると思います。また、見ている国民に対して、先方の得意分野ならば、議論が少しは噛み合って、今まで以上に民主党の欺瞞性を明らかにできるのではないかと私は思います。
次に、今回のブログで、故田中角栄元首相について触れられていましたが、私は、“日本は総理大臣の順番を間違えた”と常々思っています。
すなわち、今から38年前の1972年、当時の佐藤栄作首相の後継は、故田中角栄元首相と決まったわけですが、あの時点では、当時の日本を取り巻く世界情勢、田中先生ご自身にとっても、佐藤後継には、総理総裁を争った故福田赳夫元首相のほうが相応しかったのではないかと思っています。
なぜなら、当時田中先生は54歳、福田先生は67歳で、あの後10年たっても田中先生はまだ64歳です。加えて、田中内閣成立直後に日本経済はオイルショックに直面し、積極経済政策を標榜とする田中先生には向かない経済状態が数年続いた状況を考えれば、1972年から数年は、福田先生のほうが首相としてその力量を大いに発揮できたのではないかと思うわけです。その後日本経済が平静を取り戻した後、田中先生が国家の舵取りをされていれば、今現在、日本はまったく別の地平にあったのではないか、世に言う“角福戦争”による自民党内の党内抗争が、次第に自民党の党勢を失わせ、今に至るまで様々な悪しき影響を及ぼしていることを考えると、私は残念でなりません。(私は福田先生が先ならロッキード事件も無かったのではないかと考えています)
政治が所詮権力闘争を抜きには語れない以上、数年後首相になれる保障はまったく無い以上、あの時力ずくでも天下を取りにいった田中先生を誰も責められはしません。そんなことは不遜・僭越ですし、私みたいな政治について素人が窺い知れない事情が多々あったかとも思います。しかしながら、政治家として稀有な才能をお持ちであったお二方が、その実力を完全には全うできなかったのではないかと思えて、日本は取り返しのできない大きな国益を失ったのではないかとさえ思っています。
ところで石破先生は、弘兼憲史氏の漫画に“加治隆介の議”という架空の政治家を描いた作品をご存知でしょうか?その中のある登場人物が、「ワインには飲み頃がある。政治家にも同じように一番活躍できる時期がある。早すぎても遅すぎてもいけない」という主旨の台詞を呟く場面があります。
僭越ながら、石破先生の飲み頃はもう少し先のようにお見受けしますので、何卒この猛暑の折り、休養をとられて、将来に備えられることを強く望みます。
投稿: 安永 | 2010年8月 6日 (金) 19時10分
お忙しい中での更新、お疲れ様です。
先日の石破さんの国会での質問を拝見させてさせていただきましたが、非常にはっきりとした声で、わかりやすく、堂々と質問していましたし、何より質問の前の問題に関する説明もわかりやすかったです。
正直、何も知らない人が見たら石破さんが総理だと思うのでは?
管総理は官邸に引きこもり、ろくに仕事をしない割には朝鮮学校無償化や管談話など、余計なことには非常に熱心です。国民を省みないくせに、他国にはいい顔をしてこびる総理がいるなど、現状が不安で仕様がありません。
早く自民政権に戻り、石破さんのような方が日本を引っ張っていくことを望みます。そのためにも、少しは休んでください。
がんばってください。
投稿: 09 | 2010年8月 6日 (金) 19時13分
はじめて政治家の先生のブログにコメントさせていただきます。
政治に関心のなかった国民の一人ではありますが、それがどれほど恵まれていたことか、民主政権になってからわかるようになりました。
自民党の時代は「誰が政治をしても同じ」「それでも日本は大丈夫」と根拠のないことを思っておりましたが、それがまったく間違っていたとわかりました。
日本のことなど何も考えていない、選挙と他の国の利益しか考えていない政党が政治を行えば、たった1年でここまで日本を食いつぶされるのだと初めて気づきました。毎日が不安でなりません。
石破先生のブログを読むことで、日本をこんなに考えてくれている政治家の方もいるんだ、大丈夫、と自分に言い聞かせる日々です。
一日も早く自民に政権を取り返して欲しい。こんな不安な日々はもうたくさんです。
けれども石破先生をはじめ、国を思う方々が倒れてしまってはどうしようもありません。
どうかお身体をお大事に、そして日本を守ってください。
本当に心から応援しております。
私達にも出来ること…周囲への啓蒙も頑張りますね。
投稿: ゆき | 2010年8月 6日 (金) 19時48分
石破様、お疲れ様です。
委員会の中継で、お顔が拝見出来て嬉しく思いましたが、
少し痩せられたような気がしました…
やはり、お疲れのようですね…
このブログでは
石破様の素顔がたまに見れて、私は嬉しいです。
毎日暑いですが、
お体に気をつけて下さい…
心配です…
30歳 東京
投稿: まちこ | 2010年8月 6日 (金) 20時00分
石破先生
昨日遅まきながら先生の予算委員会での質疑を拝見し、先生の豊富な専門知識、確かな見識そして祖国を背負う政治家としての覚悟にただただ心打たれました。
谷垣総裁を始めとした他の自民党の先生方が関られた質疑でも感じましたが、自民党の議員と民主党の議員では能力も責任感にも雲泥の差があるようです。
朝鮮学校や首相談話について先生や谷垣総裁が憤りを表されていることに頼もしさを感じております。
与党時代の自民党は、長年政権与党であったためあまりにも広範な意見を党内に内包していたため、しばしばその保守性に疑問を感じることがありました。しかしながら、下野したことで本来の保守理念に立ち返りつつあるようで、非常に好ましく見ております。
参議院選挙のマニフェストでもいえますが、政策面でも新たに観点から活発な党内議論がなされているようで、現在の自民党の野党体験は長期的に見れば日本にとってプラスに働くのではないかと最近思うようになってきました。
連日さぞご多忙と存じておりますが、何卒お体にはお気をつけください。
投稿: 宜久 | 2010年8月 6日 (金) 21時10分
こんばんは、ハニ~石破さん。
予算委員会の雄姿を拝見して、ハニ~石破さんに惚れ直した老若男女が、国内にた~っくさん♪ゲラー増殖は、ヨイコトだわ~♪
質疑・答弁って、その人の品格がよく判りますね。政府には質問に対し答える責任と義務があるのに、まともに返答ができない。公共放送をはじめとして、マスコミが「与党に最もダメージが少ない編集」をするため、国民が与党の正体を知る機会を失っている...ジャーナリストとしてのプライドど矜持は今何処? 国外の子供への子供手当が10億円となることや、朝鮮学校の無償化、菅談話のこともスルーでしょ。只管「自民党は変われない」と報道しているし。こうなってくると、個々人が、物事の本質を見極める目を持ち、善悪判断ができる頭を育てているか否か、が勝負の分かれ道ですね。
現在の日教組がらみの教育方針では、自分の頭とこころで判断する力が育ちません。これでは、自分に自信が持てるわけないし、他の人を尊敬し信じることも難しい。先日、どこぞやのアンケートで「卑屈な人間が多い」との結果がでていました。自分を守らんがために卑屈になる..とは、何とも悲しい話しです。そんなことしても、本当の意味で、自分を守ることにならないんだけどなぁ。
せっかくこの日本に生を受けたんですから「人生ったぁ、なかなか良いものよぉ」と言いたいじゃありません? そんな日本にするためにも、ハニ~石破さんと自民党には(と~っても大変だけど)踏ん張ってもらわなくっちゃ。
御身大事に、健康一番。
たまにお休み取られることも「国民の為」ですよ~!!
投稿: ぱこ | 2010年8月 6日 (金) 21時29分
石破さん。
高等学校の授業料無償化って、
もっとものすごく単純には考えることはできないのでしょうか?
学校教育には指導要領というものが存在します。
朝鮮学校だからダメというのではなく、
高等学校の学習指導要領にのっとらない高等学校は、
対象外とする。というのではダメなのでしょうか?
日本国民の税金を使用する以上、
国益にとうていなりそうもない使い方だけは、
決してして欲しくない。
そう思います。
外国のインターナショナルスクールも対象外でいいと思います。
在日のインターナショナルスクールより、
普通で考えれば、海外にある日本人学校の方が、
対象としてはふさわしい気もします。
しかし、
そもそも、義務教育でない高等学校の授業料を無料化すること自体がおかしいと思います。
本当に勉強したくても家庭の金銭的理由で就学がかなわない子らに、
奨学金として付与してやるほうが、よっぽと現実に即していると思います。
そして、大人になれば、キチンと自らが働いて少しでも国庫へ返納出来るような制度の方が
よほど建設的な気が私はします。
まだまだ暑さ厳しき折柄、
どうか、しっかり召し上がり、しっかり睡眠をとられて、
ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
投稿: ぽぽこ | 2010年8月 6日 (金) 21時37分
石破先生
ブログの更新ありがとうございます。
先生お疲れなのですね・・・無理もありません。参議院選挙の応援もご自身の選挙以上に積極的に全国を飛び回っていらっしゃいましたし、続いて予算委員会のご準備。
田中角栄先生と比べたことはありませんが、石破先生は人々を魅了し感動させることが出来る数少ない政治家でいらっしゃいます。ぜひ鰻とか休息などで鋭気を養って頂きたいと思います
でも石破先生ほどの実行力のある方が、お休みも取れないなんてなぜなのでしょうか?そこで提案なのですが、石破先生のお誕生日、毎月4日を定休日なさったらいかがでしょうか?このブログにも助けて下さい!など石破先生に期待する声が多く寄せられていますが、私はこれから先も石破先生のファンを続けて行きたいと願っておりますので、よろしくお願い致します。今週末はテレビのご出演がないようですねでも石破先生の休息時間確保のためと思って耐える練習します
心より応援しております
投稿: 春霞 | 2010年8月 6日 (金) 23時29分
40年後、私が故田中氏を越える総理になります。
なってみせます。
そのために、全てを賭します。
賭しています。
なので、40年後についてはご安心下さい。
投稿: tomobe | 2010年8月 7日 (土) 00時10分
予算委員会、お疲れ様でした。
普天間のくだりでは、タオルで涙を拭いながら拝聴しました。
沖縄や徳之島の方は我々本州の人間を「ないちー(内地)とかやまとんちゅー(大和人)」と呼びます。それだけ中央政権に搾取されてきた歴史があるのです。
基地問題を沖縄だけに押し付けていいのか?本当に辺野古でなければいけないのか?未だに疑問に思います。
全国知事会で橋本知事が大阪への移転を提案していたものの、政府は全く無反応でしたが、それは不可能な事なのでしょうか?
騒音問題、治安の悪化等、到底喜んで誘致する気にはならないのですが、そうであっても私個人としては大阪に住む者の一人として、沖縄に替わって負担する覚悟はあります。
でも、やはり辺野古でなければ、というのであれば、委員会でおっしゃった様に、首相をはじめ与党の代表は地元の理解を得られるように何度も足を運ぶべきですし、一方で自民党のあるべき姿として、ここまでこじれたのは「民主党のせい」で「私しゃ知らん」では国民にまたそっぽ向かれるのではないでしょうか?
野党であっても国を思い、国の為に働く為政者である以上、自民党の方々も是非沖縄に通って、今一度失われた信頼を取り戻すよう尽力していただけないでしょうか?沖縄の負担軽減の為に25回も通った故橋本龍太郎氏の遺志を、石破先生にこそ継いでいただきたい。
本当に辺野古に基地が必要とお考えなら、どうか沖縄へ行って、沖縄の方々に直接訴えていただきたい。
今の永田町で唯一良心を持つ政治家である石破先生が動いて下されば、世論もきっと動くことでしょう。
先生の誠意あるお言葉に、沖縄の方々も賛同して下さり、何とか普天間の状況を打開する事ができれば、と切に願っております。
最後に付け加えさせていただきたいのは、石破先生といえば、質問はどうしてもご専門の農政と軍事に偏りがち。もちろんエキスパートでおられるから当然で、また必要かつ重要な質問なのですが、敵陣からは「またか」とのヤジが飛び、見ている国民もそういう感想を抱く人が多いかと思います。
先生は元銀行員でいらっしゃったことから、金融面にもお詳しいことと思います。是非この財政の危機打開の為に、民主党のばらまき政策に鋭いメスを入れて下さい。
投稿: はつみ | 2010年8月 7日 (土) 00時23分
残念ながら今の自民党に対しては静観をするしかないようですね。谷垣総裁と石破先生の2人しかいません。若い世代で小泉進次郎氏のブログを見ましたがブログを見て愕然とし自分は小泉純一郎で検索していた事に愕然としました。かりにも二千万円以上の給与があり、国家の法律を定める上での貴重な一票を持つ政治家が政策を書かずまるで日記帳のよう…。
私がただ人を知らないと言われればそれまでですがこりこネタで隠遁としていても良いなと思っています。携帯一つでも妙案があれば他人に採用させる事は容易い事です。自分が妙案と思っても社会が使えないとなれば廃案となる、上手い事やれます。信頼はその際、無くなりますがそれでもいいんですよ。
投稿: 幸獅慈 | 2010年8月 7日 (土) 01時51分
石破先生
おはようございます。
予算委員会拝見しました。
先生の質疑をみながら、今年2月の予算委員会の様子が蘇ってきました。
あの時は、まだ、抑止力について学んでいなかった鳩山総理が、(耳ざわりなすなわちにならない)すなわち答弁をされていましたが、その横でよく居眠りをされていた方が、今総理となって、さすがに居眠りはされていませんでしたが、あーえーのじっと我慢答弁。ほんとどっちが総理かわかりません。
今回の参議員選での敗北をもっても、まだ国民の民意は我々に期待していると思って自分たちの代表選のことに終始している民主党。以前、鳩山首相を裸の王様と言わせてもらいましたが、今は民主党自体が裸の王様化しているではないですか。
北澤防衛大臣は、前回の予算委員会であなたに言われなくてもわかっている旨先生に言われ、ギャク切れされていましたが、その時持たれていた、にわか勉強のB5サイズの閻魔帳は、前のまま健在でしたか。
先生の紹介されていた「昭和16年夏の敗戦」早速注文しました。
お盆は帰られますか。
盛夏身体にご自愛下さい。
投稿: 因幡の白兎 | 2010年8月 7日 (土) 05時18分
石破先生、おはようございます。
今日も朝から暑いですが、本当にお体は大丈夫でしょうか。心配しています。
ところで、今朝の新聞の見出しを見て、びっくりしています。 政府は子供手当を18000円から2万円の増額で調整しているのですね。 子供手当増額より優先順位が高いものがあるはずです。口蹄疫の被害を受けた畜産農家に対する補償、予防対策。また、日本は各地で猛暑続きです。農家に対する何らかの補償も必要でしょう。それに、これだけ、暑い日が続いているのに、台風が発生していません。これはすなわち、メガクラスの台風を予想につながると思います。その時に対する備え…・缶枯れ場考えるほど、きりがありません。 防衛費や海保の増額も必要です。
どうか、優先順位を誤らないようにしてください。民主のばら撒きを阻止したください。
朝から、失礼いたしました。
石破先生ばかり頼って、申し訳ありません。でも、先生しか、頼る人がいません。
お願いします。
投稿: まちゅん | 2010年8月 7日 (土) 05時36分
おはようございます。
政治家の方のblog見るの初めてです。
数年前まで、
日本を好きだとか、
誇りとか不安とか…
特に考えた事なかった☆
でもそれは
日本が幸せな国だったからなんだって気付きました。なんだか、
韓国人や中国人が増えてから、治安やストレスが酷くなっていき、
マスコミや国まで支配されてしまっていて、
こんなに馬鹿で何も知らないただのガキでさえ
将来どころか、
すでに現状で不安と恐怖でいっぱいです。
愛国心がないのは日本だけだし、みんなのんきだけど怖くて仕方ないです。
ここは日本です。
日本人の幸せがまず第一じゃないんですか?
どこの国もそうなのに
日本だけは違う…。
お願いします。
日本を守って下さい(>_<)
もう手遅れなのはTVやネットでわかってるけど
どうか
どうかお願いします。
(:_;)m(__)m
投稿: えみ | 2010年8月 7日 (土) 06時00分
金賢姫元死刑囚のヘリコプター観光は韓国政府の要請だったとした中井氏の国会答弁に対し、韓国政府が「答弁は事実無根」として日本政府に抗議していたことがわかったそうです。
もし、これが事実ならば中井氏は答弁でうそをついたこととなります。
国会答弁でのうそは許されないと思います。是非、追及していただきたいと思います。
また、(中井氏の答弁がうそであると仮定して)是非、これを機会に「うそ」なく誠実に対応できるのは民主党ではなく自民党であると韓国ハンナラ党との連携を深めていってください。それが日本のためにもなると思います。
投稿: qwerty | 2010年8月 7日 (土) 10時30分
「戦う自民党」の姿勢は、非常に良いと思うし心強いと思います。
参院選の惨敗で民主党も足元が揺らいでますから、今後大衆やマスコミ迎合政治を民主党は深めるのではないでしょうか。
自民党は、そういった民主党に断固戦うべきだと思います。
政策も選挙も、戦うこと無しに勝利は有り得ません。
民主党が政権にしがみつくことは、分かり切ったことです。
自民党は民主党相手に、真の国益とは何かを国会で追及する党であるべきです。
投稿: あ | 2010年8月 7日 (土) 11時26分
石破先生
やっと録画で拝見致しました。
石破先生の日本を想う情熱が伝わる、深い見識が伺われる質問に、胸が熱くなりました。
それに引き替え、終始しどろもどろで、受けた質問を表現を変えて繰り返し、
「現時点ではお答えできません…」 的なリアクションばかりの菅総理。
きっと次の代表選の為に、失言しない事が最優先なんでしょう。
それでも平沢先生に逆ギレしてる場面は、傑作でした。
ルーピー鳩山氏に続き、こんな総理大臣しか出せない人材豊富な民主党政権が続けば、日本は終わります。
政治に無関心だった友人や知人も、余りに変な民主党に疑問を持ち始めています。
そんな政治に関心を持ち始めた人には、国会中継を観る事を勧めています。
またネット環境にある人には、
石破先生のブログや、国会の映像を動画サイトで観る事を勧めています。
偏向報道に気が付く日本人は、少しずつ増えています。
どうか日本を護る自民党が政権を担う時に備えて、
石破先生はお身体を労りつつ、御活躍なさって欲しいです。
応援しております!!
投稿: 桜餅 | 2010年8月 7日 (土) 11時35分
予算委員会拝見しました。
石破さんの説明がわかりやすくて、改めて国防の重要さを感じました。
昭和16年夏の敗戦読んでみますね^^
早く政権奪還して日本を取り戻してください!期待してます!!
投稿: knt | 2010年8月 7日 (土) 12時41分
やれやれ…まずは国庫を大きく使わない外交方針から始めましょう。
対北朝鮮ですが、韓国との融和がますます困難になるような事はしてはなりません。最大の争点は朝鮮民族を元の一つの国に戻し、軍事の衝突なくまとめあげ、後々東アジアでは戦争の文字を千年は出させない、利に叶った方法で軍隊を保たない国を創る事です。軍事に経費がかからなければ国庫は少しは楽になります。また日本は技術大国と平和憲法を遵守している国なので地球温暖化対策を世界規模で推し進めていくのには非常に適しています。この仕事を進めて国の借金だけが次の世代のツケになるのならば合格点でしょう。残りの時間は中東で大規模な衝突が起きないように上手く立ち回り、小規模なりに軍事展開するかは別の話になりますが世界を巻き込んでいなければここも合格点でしょう。アメリカと中国が後々に二大大国と経済を二分するかもしれませんが私は孫子しか知らないので解決策が見いだせなくても及第点でしょう。
北朝鮮は自壊させないと意味が無い。必ずや他国の侵略者の意識を持たれ良い方に進展しない。その為には謀略を盛って相手を内部分裂を起こさせなければならない。その為には拉致被害者の方々は一般人に比べ有能なのだから、彼等の動き次第でも動きは鈍らせられるし、将軍の後継者の代で変化をつけた例えばロシアあたりが金正日一族を王室として迎えるまたこれを保護する事を約束しロシアで保護すればこれは殺さず生かし、朝鮮で戦火を交えた事を忘れた世代になれば戻してもよし…
私が携帯で事を起こしていてそれ以上を望まないのは幼い頃の希望館や国立養療所の土地と交わる事を嫌い、小学生時代の人間しか信頼出来る親友は居らず、東京で会う者には失望し、益々性格も熟知した幼なじみしか信頼が置けなく、総括しても脅迫観念や体力の無さ又着実に歩んだ道でなく私としてはとても前線に立てる器の人間ではない、補佐に甘んじても名補佐と呼ばれるような仕事をしてようやく自分1人を守れる軟弱な人間なので…前線に立てる環境を整えられていたら前線に立つのが私の使命でしょうが…残念ながら思慮すると第二の私を生まない事こそも歩まなければならない道であり…幸いな事にネットに良い書き込みをして使われても悪くないなと思い…日本の英知を持つ人とはあまり交われないのは残念で生きがいはあまりありません。
投稿: 幸獅慈 | 2010年8月 7日 (土) 16時33分
TV中継で予算委員会の様子拝見いたしました。いつもながら、理路整然と堂々と質問される先生のお姿、頼もしい限りでした、一方菅総理は、蛇に睨まれたかえる、或いは言い訳をしている劣等生としか見えませんでした。こんな党首及びその率いるオバカ政党を相手に一年近く戦ってきたのですから、先生のご心労如何ばかりかとご拝察いたします!
先生の肩には、日本国民の期待が担われています。一度、十分休養をとり鋭気を養って頂
きたいと思います。
ご自愛の程。
投稿: maria | 2010年8月 7日 (土) 18時31分
石破先生、お疲れさまです。
8月2日の予算委員会での質疑、拝見致しました。
民主党政権の危機管理能力の無さは、政権交代前から言われていたことですが、現実のものとなってしまいました。
朝鮮半島情勢が不安定な今、先生が言われるように「時間がない」のに、このまま民主党政権が続いたら、日本はどうなってしまうのか、非常に不安です。
委員会の中で、先生が「若い方に特に読んでもらいたい本」として挙げられていた猪瀬 直樹氏著「昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)」が、AMAZONの和書・地理・歴史ランキング一位となっています。日本人なら読んでおきたい一冊ですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_n_4?rh=i%3Astripbooks%2Cn%3A!465610%2Cn%3A466286&bbn=465610&ie=UTF8&qid=1281173698&rnid=465610
猛暑が続きますが、お身体ご自愛くださいませ。
投稿: なお | 2010年8月 7日 (土) 19時10分
こんばんは。
連日の激務、本当にお疲れ様です。
猛暑続きですので、体調を崩されてられないかと、心配しています。
国会もいろいろ見ましたが、なんか…こっちがイライラしてしまいそうでした。
総理に聞いているのに、全然違う人が横から出てきて答えたり…、YESかNOかどちらかを聞いているのに、ぐだぐだと話をはぐらかしてみたり…。
それぞれいろんな意見があることは、当然のことであり、だからこそ、それらの意見を戦わせれば、より良い方法が出てくる場合もあるかもしれない…。
でも…
なんか…
国会を見ていても、違うんです。
なんか、もどかしさというか…、見ているこっちのイライラ感がつのってしまうのです。
民主党の政策というか、やり方は、どこを斬ってみても、危機感が増す金太郎飴…的な政策ばかりのような気が、私のような一般人、凡人にも感じられます。
どの政党とか…どの議員とか…そんなことではなく、まともな政治にしてほしいんです。
このままだったら、日本は本当に危ない・ヤバイ状態になってしまいそう…そんな危機感でいっぱいです。
なんか…
私みたいなのが、あんまり…頑張って下さい…なんて言うのも、おこがましいような気がしますが、本当に石破先生には、頑張っていただきたいんです。
くれぐれも身体に気をつけられて、まともな政治に導いていただきたいです。
拙い私のコメントに、失礼があれば、お許し下さい。
投稿: smile・N | 2010年8月 7日 (土) 20時28分
今国民が望んでいるのは自民党の復権です。それも「今限り」です。
今回の参院選の結果は、本当の「最後のチャンス」です。
石破氏には同感することが多いのですが、谷垣氏だと訴えが足りないと感じざるを得ません。
何かチャンスがあれば総裁というイスをつかみ、日本の最後の希望として頑張って下さい。
そして、あまり無理はしないよう、休めるときはゆっくり休んで下さい。
投稿: 孫仁 | 2010年8月 7日 (土) 20時45分
連日の猛暑の中お疲れ様です。
民主党政権発足以来どうしても日本がとうとう終わりに近付いている嫌な予感がぬぐいきれません。半藤一利さんの『昭和史』の法則でも今は丁度滅びの真っただ中ですし。
日本のこれからが心配です。
投稿: 藤井 | 2010年8月 7日 (土) 22時23分
予算委員会お疲れ様でした!野党側の質問はまさに国民が聞きたいことを的確に突いていて良かったと思います。
そして明らかに与党の勉強不足が垣間見えましたが…あんなのが政権担当で大丈夫でしょうか?
あの方々はずっと野党だったのに、今まで何をやっていたのですかね。
とくに管さんは…魂でもとられたかのように抜け殻みたいでしたが。
代表選でも何でもよろしいですが、限りなく犯罪者に近い人とその操り人形を選ぶのだけは勘弁して欲しいものです。
怪しい奴は全員、国民の前で生中継証人喚問をお願いします。
民主の一部では辞めたからけじめはついた!とか抜かしてますが、バカなのですか?
けじめというなら議員バッチを外したら如何ですか、と。
元総理は脱税王で、政府は誠実さのカケラもない汚い集団で、まぬけのばらまき&怠け者奨励愚策ばかり並べて、これでよく善良な国民から税金を取れますね?
冗談は止めてくれと言いたいです。
私が思うに、この政権が続けば続くほど、日本は大変な国益を損なうことになるでしょう。
自民党も腐っていますが、政権交代してしみじみ感じました…自民の悪いところばかり非難して、評価できるところが見えないような世の中になっていたんです。
やはり私は日本の政党自民党に頑張ってもらいたいです。
信じてます自民党!!
投稿: 黄金色 | 2010年8月 7日 (土) 22時24分
質問なんですが、石破議員は防衛庁長官でしたけ?大臣ですか、任命された時期ありますよね? その時の自衛隊の制空、支援戦闘機の交代問題はどうなっているんですか?
ファイターは今だF15の200機。支援戦闘機は完全にF2を導入する予定が30機止まりで残りの60機がF4ファントムですが。
アメリカのレポートによるとF15は空中分解する恐れがある話があります。
戦闘機は単価が高い分早めに取り掛かる必要性があります。
しかも、中国軍の驚異が日増しに強くなっているのもありますし、北朝鮮の事もあります。
民主党では安全保障ではかなり心配でしかたありません。しかも、財政難から予算削減ってのも考えられます。
責任ある野党として頑張ってください
投稿: ポコ | 2010年8月 8日 (日) 08時18分
予算委員会を拝見させて頂きました。テレビの討論会で「辺野古に基地移設、こんな合意出来っこない。13年間で杭一本、打てなかった」とおっしゃる民主党の方がいますが。石破さんが「環境影響調査をしているときに杭を打てるわけがないですよ。民主党はみんなで、ばらばらのことを言っている」とおっしゃいました。私も同感です。テレビを通じて偽りの発言をされた民主党の方は、注意されるべきです。 石破さんなら、日本破滅の風から、日本を守ってくれると思います。中川昭一さんという日本の国のことを思っていた方が亡くなられてから、もうじき一年です。石破さんは、どうかお体に気をつけてがんばってください。
投稿: 保守 | 2010年8月 8日 (日) 10時05分
予算委質問、大変ご苦労様でした。感動しました。涙しました。又、多くを学ばせて頂きました。ブログ投稿者の大多数が初めての方のように思います。ほとんど気持ちは同じなので、私の拙い文章は差し控えます。女子高校生からの投稿文にとても感銘致しました。7日の新聞に「こども手当て増額で調整」とあり、怒りで悔し涙が出てきました。こんな事が成立したら許しませんよ。「民主党の暴走」を止めなくてはなりません。あの集票の為のマニュへスト、あれがどれだけ私達に不安を与えたか、まだわからないのですか。報道2001もNHKでも、維持したい旨の発言。がっかりです。催監督も野口先生も口あんぐりでしたね。それでも、次の投票はどこに?の電話調査、民主党がで自民党が→に、信用性を疑いたくなります。こんなに人の心を踏みにじる政権はありません。何卒阻止して下さい。私も声をあげます。 石破さんには、申し訳ありませんが、田中元総理は頂けません。毅然としておられたけど、ロッキードであの方も「政治と金」の象徴看板としか、私は思っていません。ちょっとショックでしたね。そんなに崇め立てる方だったかな。娘をみてもわかるじゃないですか。子は親の鏡ですから。石破さん
投稿: 河内の石破ファン | 2010年8月 8日 (日) 12時23分
石破先生、予算委員会大変お疲れ様でした。
我々真日本人の代表として、与党と日夜激しい激論を交わしてくださり、本当に感謝に堪えません。
小沢氏の論評につきましては、非常に正鵠を得ていると思います。同氏は、日本に対して、ある種の怨念めいたものが、あるのかも知れません。でなければ、如何にリップサービスとはいえ、韓国に行って日本国民の事をこきおろしたり、副大統領にあって、民意を無視して外国人地方参政権の付与について、約束など出来ないはずです。
共有する財産(バラマキ)さえ、国民に与えれば、あとは国政を思いのままに壟断できるといった考えは、まさに共産党一党独裁的な考え方に近いものです。
日本においては、断固容認することは出来ません。
しかし、残念ながら、日本の政治家においては、小沢グループが最大勢力であり、それを有している民主党が、多数派となり主流となるのは、やむを得ないところです。
たとえ、マスコミに誘導されたとはいえ、国民が、民主党をえらんでしまった事に、耐え難い無念さを感じざるをえません。
今の世界は、朝鮮半島に見られるとおり、非常に緊密した情勢下であり、いつまでも日本が平和の賛歌を歌っていられるか、について、いささか疑問を感じるところです。
もし、北朝鮮などが、ミサイルを一発でも撃ち込んでくれば、日本の平和神話は、もろくも崩れ去る事でしょう。
そうなったとして、左派傾向の民主党に、有効かつ迅速な対応が出来るでしょうか。
私は、絶対に不可能だと思います。
そうなってから、国民が気付いてもおそいわけで、やはり、自民党には奮闘頂き、与党の座を勝ち取っていただかねばなりません。
そして、私は人民解放軍野戦軍司令官を誇称する小沢氏に匹敵できるのは、石破先生をおいて他にはないと考えているのです。
長くなってしまいましたが、石破先生におかれましては、くれぐれも体調にご自愛くださいませ。私も若輩ながら、ブログを通じて日本にお役に立とうと、日々精励する次第です。
投稿: 3号さん | 2010年8月 8日 (日) 12時42分
なぜ選挙は立候補者の名前を出して行うんでしょうか?名前を隠し政策や思想だけで判断するような選挙制度に変えれば、マスコミの安易な個人叩きや、政治家の過剰な選挙対策や、有権者のいい加減な投票などが減ると思います。
投稿: mayaco | 2010年8月 8日 (日) 12時51分
そうです。そうです。思い立ったら吉日のB型です。大切な身体を休まれて下さい。これは先生の為でもあり日本の未来の為です。お願いですから一息いれて下さい。頭を深くさげます。身体からのサインを無視してはいけません。責任感の強い先生ですからお気持ちは察しますが、この際1ヶ月位ゆっくりして欲しいです。休むことも仕事うちですから。
石破先生がお身体休めることに異議がある人間は日本にはひとりもいませんから。私が責任持って言い切ります。安心して休んで下さい。ご自宅のキッチンでお得意のカレーでも作られてご家族に振る舞われては如何ですか。家族サービスも久しぶりでしょう。
そして今日はビッグニュースがありましたね。策略の気配も感じますが、これで森さんがお辞めになれば自民党が急上昇です。悪材料出尽くしてストップ高ですよ。いい策略だなー。みんなで力を合わせて風は起こせたんですから「お先でーす」と軽い挨拶をして、先に頂きましょう。先生の休暇に陰口いうお仲間がもしまだ?いらっしゃるようだったら私が夏の呂の美しいお着物をバシッと着こなして迫力つけて新議員会館にその方を説得をに行きますよ。是非呼んで下さい。直ぐ行きます。
さて先生がどんなお休みを過ごすのかな興味深いです。1ヶ月?一週間?3日間?たった1日の休みでは私が許しませんよ(笑)
忙殺といえば私の知人のJALさんは月残業200時間こなされて何かと紙一重でした。
これだけ言えば分かってくれたかしら?(笑)
今日は違うネタがあったのですが長くなるので次回の訪問時にします。
因みに今日は私のお誕生日なんです。えへ 勿論先生方のお陰で安心安全平和ボケな日本で健康で清潔にこの日を迎えることが出来ました。どうもありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいでごさいます。
ちょっと長すぎましたね。
お次の方どうぞ
投稿: ママ | 2010年8月 8日 (日) 14時17分
予算委員会ニコ動で拝見しました。お疲れさまでした。
民主の方々は気概というか信念というか、なんで政治家やってるの?と思う場面多々でした。筋が通るなら協力するとおっしゃっていた石破さん、大人の対応で応援します。でもホント、民主党のみなさんはみんな言ってることばらばらでもうテレビとかでしゃべってほしくない、うんざりです。政治家の言葉の重み、認識してほしい。
投稿: 会社員39才 | 2010年8月 8日 (日) 23時31分
石破先生、お疲れ様です。
参院選が終わったというのに、菅談話など次から次へととんでもないことが起こります。先生の仰るとおり、日本には時間が残されていない…以下のような記事も見つけました。尖閣諸島に来年にも中国の団体が押し寄せるということは知っていましたが、今年にも上陸するかもしれないそうです。
// JSN■香港の団体「保釣行動委員会、この夏にも魚釣島上陸か
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/7951588930c1c558235d766a85e1d26a
1日も早い政権奪還をお願い致します。日本を護り、立て直せるのは現状では自民党を置いて他にはないと思ってます。
投稿: K | 2010年8月 9日 (月) 01時20分
石破先生、みなさま、おはようございます。
大変な問題が山積している中で、こんなことを言うのも、考えたのですが・・・・・
昨今、学力の低下が懸念されていますが、何故、テレビから漢字が少なくなっているのでしょうか。せめて、NHKだけでも、漢字を使うべきだと思うのです。手間かもしれませんが、ふり仮名をつければよいのではないでしょうか。 最近のニュースの平仮名ばかりのテロップでは、一瞬なんのことかわからないと娘と言っています。
まずは、身近なところからと思うのですが・・・・。
すみません。本当に大変な時に。
投稿: まちゅん | 2010年8月 9日 (月) 06時45分
石破先生いつもお忙しいのに、丁寧なブログを更新してくださって、ありがとうございます。先生のブログを拝見すると心が落ち着きます。
この1年、本当に不安な日々が続いています。
平和ボケして政治の知識の少ない私のような者まで、この国の危機管理、基本の国家の安全が、少しずつ脅かされていっているのが、わかります。
朝鮮学校の無償化などは、どう考えても納得できません。どなたが調査されているのでしょう。密室で、すすめられているのに、一部のマスメディア以外は、ほとんど問題化しない。なぜ?不思議です。
海外旅行に行くと、遠くからアジア人らしき人たちが歩いてきていても、日本人だと、すぐわかります。小綺麗で穏やかでシャイな感じで優しくて…、私は日本人が大好きです。昨今、虐待や高齢者の所在がわからないで行方不明など、悲しい事件や問題が続いて寂しくなりますが、でもでも身近にいる方たちを見ると、まだまだ思いやりのある素敵な方たちがたくさんいらっしゃいます。国内旅行をしても風光明媚な所も多く、本当に素敵な国です。後世の人たちも、私達が育ったように、平和で安全な国を残してあげてほしい、それだけです。
今の政権与党の議員さんたちにも、お子様お孫様、おられるでしょうに。
予算委員会の先生の質疑、全国民に見てほしかったです。国益のためなら、と民主党が野党の時とは全く違う建設的な意見。先生のまっすぐな正しい魂を感じました。ありがとうございます。
終戦記念日総理談話、心配です。
これ以上日本を陥れないように、どうか阻止してください。
最近は先生のご健康とご活躍を祈る時、自然と手を合わせています。心からお祈りしております。応援しています。
投稿: とこちゃん | 2010年8月 9日 (月) 10時24分
ママさんのおっしゃる通り、また自分でも少しでも休んで下さいと言っておきながら、また来てしまいました。信じられないことながら、内閣支持率が上がりました。予算委員会を見なかったのかと言いたい。しかし冷静になってみれば、これは小沢氏への警戒感から来た菅首相への支持なのでしょう。それにしても仙石官房長官の応答には驚かされました。「耳をかっぽじって」欲しいのは仙石さんの方です。国民の声をあなたこそ耳を澄して聞くべきだ。いえ、言葉遣いをどうこう言うつもりはありませんが、極く極く平凡で、日々懸命に生活している多くの国民の声に聞く耳を持たないというのは、えてして左寄りの方々に多い傾向ではありますが。要は冷たいインテリなのです。その他大勢は黙ってろみたいな。あぁ、グダグダ言って済みません。石破さん、皆さん、まだまだ暑い日が続くようです。どうぞご自愛下さい。
投稿: ぬこしろう | 2010年8月 9日 (月) 12時12分
石破さん、一体何をやっているんですか?!
自民党は何をやっているんですか?!
これ以上民主党政権が続くと、本当に日本は滅茶苦茶になってしまいます。
一刻も早く政権を奪回して下さい。
日本の為に日本人の為に。
民主党はとてもじゃないが、日本人の為の日本国の政権与党とは思えません。
一体どこを見て誰の為の政治をしているのでしょうか?日本人として寒気すら覚えます。
明日菅政権が日韓併合100年に当たり、菅談話にて韓国への「反省とおわび」を表明するとのこと。一体何をどう謝罪するのでしょうか?併合とは植民化と同じなのでしょうか?
当時の日本は本当に謝罪しなければならないことばかりしたのでしょうか?
自国の国益を第一義にしない政権が、この世の一体どこに存在しているというのでしょうか?
国の為に戦ってくれた人達を蔑み、当時の世界情勢を鑑みず、現在の価値観でのみ当時を評価するのは間違っていると思います。
そして勝てば官軍とばかりに、負けた日本が全て何もかも悪いというのはおかしいと思います。併合時、日本の統治でどれ程朝鮮半島が整備されたのか、そんなことも知らないのでしょうか?併合を望んだのは日本だったのでしょうか?日本だけだったのでしょうか?日本帝国を傘に来て、アジア各国で様々な振舞いをしたのはどこの国の人達でしょうか?
自分の国の首相がこんな暴挙に出ることをただ指を咥えて見ていることしか出来ないなんて、本当に悔しく情けないです。
どうか一日も早く日本人の為の政治が出来るように政権を奪回して下さい。心より期待しています。
投稿: もり | 2010年8月 9日 (月) 19時19分
石破先生!こんばんはです。
夜分遅くに恐縮です。
明日、菅首相が、「菅談話」を行おうとしています。日韓併合100年を迎えるにあたって、またしても韓国に謝罪を行う意向のようです。日韓基本条約で一応の帰結を見たにもかかわらず・・・。
本件は、仙石官房長官が、強烈に推進しているらしいですが、菅首相も乗り気で、使命感に燃えているようですね。さらに党内議論も行わないようです。
これは、場合によっては、補償問題が再燃し、国益を逸失しかねない危険性をはらんでいると思います。
自民党谷垣総裁も、意見して頂いているようなのですが、いかんせん、与党側が聞く耳を持っていないのは明白です。
本当に許せないです。どうして民主党が与党となってからは、本当に日本の根幹に係わる問題が起きるのでしょうか。民主党だって保守勢力もいるはずなのに・・・。結局は、極左に押し切られてしまうのです。
こうした現実にあって、私には何が出来るか考え込んでしまいます。とりあえずブログ化して、拡散に努めていますが・・・。
石破先生、一刻も早く民主党を打倒して、政権を奪回しましょう。
微力ながら、私もできる限りの応援をする所存です。
投稿: 3号さん | 2010年8月10日 (火) 01時20分
石破さん毎回時間がかかるであろう長文ブログ更新ありがとうございます。
長野県知事選では自民党は負けるという形になってしまいましたし(国政と県政を一緒にしていいのか分かりませんが)、世論調査でも民主党は回復したようですね。
正直停滞気味ではあったものの民主党がここまで回復するとは思っていませんでしたし、やはり自民党の過信を警戒しているのではないかと思いますね。
政治にとって楽観、余裕、過信は一番避けてほしいことですし、こういう風にバランスの取れた世論は必要でしょうね。
自民党のあの人の息子の飲酒運転も間接的な緩みかとも思ったりしますし、自民民主ともに健全な政治をやっていただきたく思います。
投稿: もすば | 2010年8月10日 (火) 01時32分
石破先生こんばんは。
予算委員会を何べんも見ていたら悲しくなってしまいました。
今生きてる人を守るのにも精一杯だろうに、過去に亡くなった方の無念まで背負われるのは大変だろうなあと思いました。
口蹄疫のことでも、さぞかし悔しい思いをされたのでしょう。
終戦記念日に菅総理が談話を出すようですね。
石破先生は、竹島について妙なことを言ったらタダじゃ済みませんよと話されましたが、それ以外にも無体なことを言い出したら是非ともタダじゃ済まさないでやって下さいませ。
お休みが取れるようにお祈りしています。
投稿: 桐生浅葱 | 2010年8月10日 (火) 02時21分
こんにちは、いつも拝見しておりますが書き込みをするのは初めてです。
先日の予算委員会の質疑を動画サイトで見させて頂きました。
とても共感できる内容だったのですが、一部釈然としないところがあります。
「管談話」についてですがこれに対して批判をされるのであれば、自民党としてまずは連立政権時の「村山談話」そして「河野談話」について総括するのが最初ではないでしょうか?
色々と圧力があると推測できますが歴代の自民党政権は村山談話を踏襲してきました。
その自民党が「管談話」を批判しても説得力がないのではないでしょうか。
ぜひ国民に見える形で自民党として過去の総括を行って頂きたいと思います。
映像で見る石破さんはとてもお疲れのように見えました。なんとしてでもこの夏は休養をお取りになって下さい。
乱文失礼いたしました。
投稿: せん | 2010年8月10日 (火) 02時30分
石破議員を「ゲル」と呼ぶ響きは不愉快です。「シゲさん」とか「るっち」ならまだ分かります。竹中氏の「構造改革」も民主党の「政権交代」も音の響きが軍歌のようです。
東大卒のタクシードライバーの年収が三百万をきり、短大卒の地方公務員が、八百万の年収で、嫉妬心が「みんなの党」に結集しています。民主党ではマニュフェストが重要で、自民党は信頼回復に賭けています。いずれも党利党略で虚構です。
民主のために、自民のために、まして石破のために国会は存在していません。石破応援団が、自分の誠実さで日本を支えるのが健全な主権在民です。
石破議員は「政治は魔法ではない」と言いわれますが、私は「政治は宝くじではない」と申し上げたいのです。
北朝鮮の脅威について認識は違いますが、石破議員を尊敬する障害ではありません。
投稿: 鈍重 | 2010年8月10日 (火) 03時48分
石破先生、おはようございます。
先生、何故、日本は韓国に謝罪しなければならないのですか?
私は、その時代を生きていないし、例え、生きていても、真実は知らされはしなかったと思います。
でも、日本は韓国に対して、誰でもわかるハングルを普及させたりしたと聞きます。
強制連行はごく一握りであったと聞きます。従軍慰安婦はなかったと聞きます。
それよりも、戦後、彼らは勝手に戦勝国と名乗り、朝鮮半島の日本人に対し、日本国にいる日本人に対して、強奪、強姦、殺人を繰り返したと聞きます。
なのに、何故、謝罪しなければならないのですか?
そもそも、今現在、日本にいる韓国人は、大戦の時に日本に来た人たちよりも、はるかに、戦後に来た人たちの方が多いと聞きます。それなのに、彼らは在日特権を使い、日本にいる日本人より手厚い保護を受けていると聞きます。
そして、彼らは通名を使い、犯罪を犯しても、在日韓国人とは知られず、報道されず、それを報道すると、差別だと法に訴えます。
在日韓国人の犯罪率は多いと聞きます。それも、性犯罪が。
おかしいです。根本的におかしいです。
なぜ、在日韓国人が守られ、日本人が守られないのですか?
いい加減、日本人に抜け落ちている、空白の現代史を教育するべきです。
すみません。戦中のことと、現在の事が混ざってしまいました。
でも、あまりにもおかしいです。
日本人が本当のことを知る教育をしてください。
お願いします。
投稿: まちゅん | 2010年8月10日 (火) 06時31分
石破議員
菅談話が閣議決定されます。菅、仙石両氏によってこれから日本はどうなるのでしょうか。日本人は韓国や中国に賠償金を払うため、一生懸命経済を回復させて、10%の消費税を払っていくのですね。竹島も尖閣諸島も北方領土も取られ、謝罪しながら生きていくのでしょうか。
悲観的な意見で暗くなってしまいました。でも、このまま民主党政権が続けば、そういうことになるでしょう。では、一方、もし今、自民党が政権を取ったら、韓国や中国にこれまでの歴史認識は間違っていたと真っ向からせまれるかと言うと、正直頼りないです。
石破議員は信頼してますよ。
石破議員、石破議員と志を一にする有望な若手議員をお育てください。こう言うと派閥を連想してしまいますが、そうではなく、日本の問題を全部石破議員が背負わないで済むように、任せられるところは任せられるような、石破議員と同じくらいの能力の議員をお育てください。
石破議員が表に出るなということではありませんよ。誤解のないように。石破議員には、日本が存在するなら、あと30年は先頭を切ってがんばっていただきたいと思っているのですから。ただ、休む時間を作って欲しいと思ったのです。
ちょっと前のような日本で、日本人として暮らしたいです。
投稿: タマ | 2010年8月10日 (火) 07時45分
韓国併合百年「首相謝罪談話」に反対です。
10日(今日)にも閣議決定と聞いて、不安です。
石破先生、がんばってください。お願いします。
投稿: mrmr | 2010年8月10日 (火) 08時45分
石破先生、おはようございます。
暑い日が続きますが、体調はいかがですか。
菅談話が閣議決定されると聞いて、昨夜は不安で胸がいっぱいになり一睡もできませんでした。この談話を出すことで、わたしたち日本国民にどんな利益があるのでしょうか。
心からの謝罪や交流は民間レベルで行えばいいのではないでしょうか。例えばわたしの実家では何人もの東アジア人留学生のホストファミリーをつとめて来ました。妹の恋人は台湾人ですし、わたしにも韓国人や中国人の友人がいます。このような親密な交流はそう特別なことではないと思います。
ですから安心して、とまでは言いませんが、心情的なことは民間にまかせて、政治に携わる方々には日本国民の利益をまず第一に考えていて欲しいと思うのです。わたしたちは自分達の生活を良くしてもらいたいから、税金という形で国にお財布を預けるのです。
石破先生、もしこの談話が日本の国益を損ねるものであれば、全力で阻止してください。お願いします。
投稿: はる | 2010年8月10日 (火) 08時52分
石破さん、やるせない気持ちでどうにもなりません。
日韓併合100年に併せ菅政権は首相談話を閣議決定し、公表に踏み切るようだ。
村山談話を踏襲し日本の植民地支配と侵略の歴史を認め謝罪する内容で、李朝時代の文化財返還というおまけまで付けるらしい。
過去村山談話、河野談話で多くの国民は辛くて情けない思いをしてきた。本来こういった国の名誉と歴史認識に係る談話は、国会で充分な議論を尽くし、議員(国民)の大半が承諾してはじめて発表が許されるべきものだと思う。過去、村山談話等が歴代内閣の言動を縛り苦しめてきた。
特に今回は、仙谷官房長官個人の特異な自虐史観は正に売国奴の本性丸出しで、日韓間で解決済である戦後補償問題をぶり返そうとしているが、これは国の威信に関わる重大な問題だと思います。
この談話発表については、良識ある与党議員の中にも、或いは閣僚の中にも国会で議論をすべき事柄と反対の意向を示す方もいる。
石破さん、自民党はどうするんですか、菅談話は遺憾であると自民党方針を述べるだけでよいのですか。今こそ何も分かっていない国民に、過去の大戦とその歴史認識について、真正面から取り組む時ではないでしょうか。戦後65年経ってしまいました。いつまで謝罪、謝罪を繰り返すのですか。「我が国は、何も悪いことはない。」で通すべき時だと思います。
投稿: 今ジン | 2010年8月10日 (火) 12時01分
相変わらずオバカニュースが蔓延して嫌になりますね。
菅談話、「古文書返すから竹島返せよ、それで手打ちにしようぜ、これ以上ウダウダ言うなよ」くらい言ってくれれば良いのに。『戦略的』って、鳩山さんの『腹案』が飽きられたから考えた新しいワードですか?
まず与えて、見返りを待つのが通用するのは日本だけですよね。他の国では、情けは相手のためにしかならない。
それから、「公務員のボーナスが4ヶ月を0.何ヵ月分下回った!」ってニュース。…何が言いたいのか分からない。今までそれだけ良い思いしてたって言いたいのか…。
国1組は働いてるからそれでも良いかも知れませが、地方と国2・3は…年収半分、ボーナスなしで良いのでは。どうせほとんどの仕事はボランティア任せで、そのくせ美味しい手当てをもらうのだけは知恵が働くのでしょう。
投稿: てつや | 2010年8月10日 (火) 12時09分
酷暑の折、お疲れ様です。
民主党が政権を取ってから一年になります。
日一日と左翼化し、壊されて行く日本を憂いながら何も出来ない自分に怒りがこみ上げてきます。民主党が日本の政権与党であることが許せません。日韓併合100年の菅談話の閣議決定を撤回させる事は出来ないのでしょうか。
テレビはニュースで全く触れません。相変わらずタレントがお笑い、クイズで騒ぎ、テレビは日本人を思考回路停止にしようとしています。
靖国参拝も中止するとの事、一体日本はどうなってしまうのか、不安と怒りしか湧いて来ないのです。石破さん、自民党しっかりしてください。菅内閣不信任案を提出して下さい。菅内閣の暴走を街頭で訴えて下さい。日本人は左派、反日政権にうんざりしています。支持率が
40%もあるなんて捏造もいいとこです。
マスコミも民主党も信じられません。自民党政権だった頃は良くも悪くも日本は平和でした。
安心して生活出来ました。自民党は過去の反省も含め、もう一度政権奪回し、日本、日本国民のための政治をすることを日本国民に訴えて下さい。お願いします。
投稿: aiko | 2010年8月10日 (火) 18時46分
石破先生
日本を救って下さい 日本国民と日本国土を、先人達の誇りと未来の子供たちを守って下さい
お願いします
投稿: きゃろ | 2010年8月10日 (火) 20時26分
石破先生
菅談話、与党内でも異論・慎重論が出てたにも関わらず、
閣議決定しましたね。そのくせ、沖縄の普天間等国内問題には
先送りやら、国益に反する事ばかり。この政権にはホントに
元気な日本を復活させるなんて気はなさそうです。
日本が嫌い、韓国好きならこの国から出て行けばいいのに。
それにしても、仙谷由人の国会での答弁、酷かったです。
民主党ってどうしてこうも大人気ないんでしょうね。
玩具を買ってもらえない子供の行動を思い出しました。
ところで話は変わりますが、談話を発表された方の
終戦時の年齢や経歴を調べてみました。
菅直人 生まれる1年2ヶ月前
仙谷由人 生まれる5ヶ月前
河野洋平 当時八歳
村山富市 当時21歳
※全く話には無関係ですが、偶然にも、河野氏と仙谷氏は同じ1月15日が誕生日。
この中で旧日本軍在籍の経歴があるのは村山氏だけですね。
でも韓国併合は村山さんでさえ生まれる14年も前。やはり歴史を知る人物では
ありません。最も、今年で100年と言われる状況において、もう既に当時の状況を
知る方は、いない状況です。いい加減、100年前はこうだった、ああだったって蒸し返すのは
現代を生きる日本国国民に対してとても失礼ではないかと思います。
現代人は韓国を併合しても居なければ支配なぞしていないのですから。
菅氏は歴史を直視するなんて言ってましたが、「誰のどの発言」が歴史ですか?真実ですか?
菅氏の、いや民主党の不勉強ぶりは、昨年から嫌というほど見せられました。
このような人達が、正しい歴史を学んできたとは到底思えないのです。
そんな中、我が自由民主党の稲田さんの正論が、産経新聞に掲載されました。
■「自らの国は自らが守る」気概を
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100810/acd1008100332000-n1.htm
同じ戦後生まれの方が歴史を語られるなら、どちらが説得力があるのでしょうか。
この記事の内容に私は全く同意見です。
投稿: 埼玉のJ-NSC会員 | 2010年8月10日 (火) 22時57分
石破先生 こんばんは。
「管談話」=仙石の謀略=労組=日教組=極極極左翼
日本国が どんどんおかしな方向に進んでます
村山談話よりも酷いのが 韓国に名指しで謝ってることです。
何を今さら 談話を発表する意味があるのでしょうか?
何を今さら謝る理由があるのでしょうか?
戦時中の事は もう 言わないし、賠償も放棄するからといった理由で
莫大な援助をしてもらったのが 韓国であり
中国ですよね!!
65年たって わざわざ 日本から 蒸し返して
我々 日本国民の総意みたく謝られても・・・
本当に 日本が ヤバイ
キム・ヒョンヒの来日と 今回の談話が取り引きになってたんですね!
何か裏がある来日だとは思ってましたが これが 取り引きの一つだったとは!
これで 竹島は 韓国の領土だと 認めたも同然ですし 、対馬だって危ないですよね。
壱岐や隠岐の島だって その内実行支配されかねませんよ
こんな日本国の危機にこそ保守本流の チカラが必要なのに ハマコーさんが逮捕されてしまいました!! 背任? 人や会社を騙したらいけませんね。
あと 民主党政権が くるくるパーなのは
刑事被告人であって
一審、二審で実刑判決がでている 鈴木宗男被告を 議員25周年とかで表彰してましたよね!
はぁ アホか。
最高裁でも 近々 実刑判決がでる公算が高い人間を 何で表彰なんかする必要や理由があるのでしょうか?
島田建設 ヤマリン共に認めてて 収賄を認定されてる人間ですよ
これも民主党政権 お得意の 司法に対する 圧力でしょうか?
先生 お願いです
保守がチカラを発揮し この日本国を まともな国へと 導いて下さい。
このままでは 北朝鮮や中国やミャンマー(ビルマ)と遜色がない 独裁国会です
日本社会共産民主主義人民共和国を選んだ覚えもありませんし、住んでるつもりもありません。
自由な民主主義 = 自由民主党がいいのです。
今回の談話に対し
台風よりも 強く、強く、強く抗議し 撤回 転覆させていただきたく思います。
田母神さんや 森本教授や 桜井よし子さん等とも
協力して 今こそ 保守が チカラを発揮しないと
本当に本当に この国は
終わってしまいます。。。
8月15日の靖国参拝
僕も三重県から 行きます
投稿: 三重郡の自民党ファン | 2010年8月11日 (水) 01時10分
石破先生、
早めに総務省には、考えさせた方がいいよ。
特に、お年よりや、主婦、年ぱいの
みなさんはテレビの視聴時間が長いから、
中国様化の風潮を誇張するような放送は、行き過ぎるとマズイだろ?って思うんだ。
中国人を呼び込めは、仕方ないとしても、べつに良いが中国人をどんどん呼び込まないと商売にはならないとか、中国人だけが必要不可欠な商売相手と、思わせぶりな「テレビでの報道や特集とかは」極力やめさせるべきだね。
流され過ぎになると思うよ。
テレビは印象を植え付けるのが仕事だし、プロだけどマズイよねぇ、絶対が過ぎちゃう今の、一般性では「様化するところまで行っちゃう」よ。
それに、韓国ドラマとか、韓国俳優とか、報道が多過ぎて異様に感じる、情報操作みたいだと思う。
ヤバイよ。
何か自分から、自分の頭に、イメージを焼きつくように、設定されるような雰囲気だよ。
何か異様に思うから誰かが、「過ぎる」と言い出さないと、歯止めがかからないと思う。
何か異様に思う人が多いと思うんだ。
以前、先生が、故新井将敬議員さんとのやりとりの件をあげながら、マスコミなどだかの怖さと言うか、注意せよのような事をブログで拝見したのを思い出しまして・・・
投稿: うえお | 2010年8月11日 (水) 03時16分
こんにちわ石破先生。
昨日のニュースで顎が外れました。なんですか菅談話とか。
国民の意見もシカトして姑息に土下座外交とは…賠償でも補償でも永遠と繰り返してゆくわけですね。そんなに賠償したいならどうぞ民主党のお金でご自由に出してくださいと言いたいです。
仙谷氏は以前消費税20パーとかほざいてましたが、こんなことに血税が使われるなど、良識ある国民ならば誰がまともに払いますか?誰が納得しますか?
自分の国を蔑み続け、国家レベルの反日ではもうどうにもなりません。
民主党の方々は次から次へと売国政策と反資本主義政策だけは湯水のように沸いて出してきますね。まさに息を吐くように嘘ばかりこいてますし。
菅&仙谷氏の持論を国民に押し付けないで頂きたい!火の無いところに放火して歩くのが本当に好きな集団ですよ。
自民党は保守政党と名乗るなら、このどこまでも汚い売国政権を何とかするのが使命では?
我々国民を含み、大きな行動に立ち上がらねば本当に…どこぞの属国になりかねません。
石破さん、自民を信じています。
投稿: 凛 | 2010年8月11日 (水) 03時44分
こんにちわ
先生には、長年政治家として私などにはわからない色々な思いがあったと察します。
そして、田中氏はもちろん他のお偉い方々の様々な功績も私などには到底わからない“流れ”でこの日本が築かれてきたのかなと考えますが、、、
私はとても貧しい家庭環境で、しかも不器用な生真面目な家族でしたので、そんな中での生活で育って思う事は、どんなに政治家の方々が素晴らかったと絶賛される、例えば田中氏であったとしても、金権政治の自分の利益だけを追及した「国賊」としか考えられません。
本当に国民の事を考えた賢い素晴らしい政治家だったなら、今の日本はありえません。
こんな不安定な社会保障制度に、雇用もままならない現実の中、何故これだけの借金が、返済してもしても増えたのでしょう?
国庫にお金が有り余っているのが普通ではありませんか?
国債の利息だけでも、疲弊している日本国民に十分手当出来る金額です。
僅かな元金と莫大な利息を支払うために又国債で借金をする…まるで貸し金の自転車操業です。
田中氏が作った道路にしても、手抜き工事が多いのは、企業が莫大な裏献金を支払うために、そしてその企業が自分達も美味しい思いをしようと国民の税金で作られる道路などの材料経費を削減して手抜きの50年すらもたない建造物を作ったせいではなかったのでしょうか?
田中御殿と言われる建て物を作ったり他の政治家に大金をばらまけるくらい政治家は儲かるお仕事でしょうか?
私から見れば、日本国民に僅かなアメを与えて誤魔化して、裏で利権を貪った薄汚れた人間の一人にしか過ぎません。
日中関係も田中氏がやらなかったら、もっとマシな政治家が出てやっていたかもしれません。
あの頃中国側も何とか日本の金銭支援と経済交流をと願っていたのではないでしょうか?
その流れか、20年近く前までいわゆる「談合」も当り前のように私の耳には入っていました。ここ15年程は、そう言う話を聞く場にも人とも付き合いはありませんが。。
もともと政治に関心がなかったので、「そうなんだ~」位の事で興味もありませんでしたが、民主政権で「子供達の将来がやばいかな?」と思い検索していてここに辿り着いたわけですが、過去は過去として、これからの日本に希望を託すのは、新しく生まれ変われる自民党と今の先生のような方々ではないかと考えています。
もちろん民主党にも、ちゃんとお勉強して日本を愛する“マトモ”な方々も少数ですがいらっしゃいますが、欲にまみれた利権の塊の小沢氏を崇拝してこんな小沢氏だけを頼らなければ日本を導く政策がわからないという信念の無い口ばっかり達者な無能な議員が多いという事が残念でなりませんし、不安です。
私が「先生」と呼ぶのは今のところ先生一人だけです。
もちろん昔の先生の考え方は存じませんし、今の先生の本心も私にはわかりませんし知る必要も無いと思っています。
私にとって大切なのは、日本の行く末です。
先生と近い年齢ですが、どうか私が死ぬまでに、子供達を残して安心して逝けるようなそんな日本にして頂きたいと願い、そして必ずして下さると期待しています。
最近では子供だけではなく、高齢の親の放置や虐待もありどうなってしまったんだろうと心が痛いです。自分の生活重視で他人のみならず、家族の事さえ盲目になっています。自民党の、子供は親が育て、社会は見守る と言うのも、2、3世代住居推進でしたか?、と言うのも、私はとても共感しています。
と、言っても、政権奪還しない限りかなり厳しいですが、修復が効かないような政策などの民主党の暴走だけは阻止してください。
そして、定期健診は受けていらっしゃるとは思いますが、休養も取りながら、来たる選挙の為にもくれぐれもお身体にお気を付け下さい。
投稿: 女性 | 2010年8月11日 (水) 04時25分
菅談話発表に本当に失望しています。
戦後65年、日本はいつまで謝罪し続けなければならないのでしょうか。
そもそも、日本がいつ韓国を植民地支配したというのか。
客観的な事実を検証することもなく、「併合」と「植民地支配」を同一視する歴史観が、正しいとは全く思えません。
韓国からは早速「謝罪の気持ちをどう行動に表すのか」と言われてますね。中国からも、謝罪と文化財の返還を求める声が挙がっているそうです。一歩引けば二歩踏み込まれるのが外交ですから、当然の成り行きです。
いつまでもいつまでも相手の望むまま戦後を引きずって、自虐史観をエスカレートさせていくなんてまっぴらです。
100年も前の、しかも国際法上認められた(当時の価値観としては非人道的ともいえない)行動について、未だに他国に謝罪し続けている国って他にいくつあるんでしょうか。
投稿: pon | 2010年8月11日 (水) 04時28分
韓国併合百年で宮内庁が保管していた書物(なんだったかな)を韓国に渡すという形をとったのは良い事だと思います。
日本海沖での米韓の軍事演習に参加しないで同盟関係を緊密にする…それが韓国ゆかりの古い書物の譲渡で少しでも関係を保ち、北朝鮮に経済制裁のみ圧力をかけて自壊させる…そんなシナリオになればいいですね。
今回の件は管総理を少し誉めてあげてもいいと思いますよ。
投稿: 幸獅慈 | 2010年8月11日 (水) 05時43分
石破先生、おはようございます。
昨日の菅総理の菅談話、未来のためなら、まずは、正しい歴史教育をすべきです。
謝って、親交を深めるなんて、他国にいいように利用されているだけです。
こんな後ろ向きの政権からはやく取り戻してください。
お願いばかりですみません。
でも、先生のお体も心配です。
どうぞ、どうぞ、御自愛くださいませ。
投稿: まちゅん | 2010年8月11日 (水) 06時46分
菅談話、本当に失望しています。
子供手当の増額反対です。10億円も無駄に外国人にバラまいて、もっとバラまきたいなんて。。。
小沢さんの「国民は愚かだから、バラまいておけばいい」という考えに対して、憤りをおぼえますが、確かに民主党に入れた国民は愚かだと思いました。
しっかり、国民が政府を見ていかなければいけないと思います。が、
これだけ、民主党が「国民のため」と表面だけ繕い、いろいろなことを先延ばししたり、ポーズだけとって結局何もしてないのを知るたびに、やるせない気持ちになり。政治に関心を向けるのをやめたくなります。
早く議員数を減らし、衆議院を解散して、民主党を解散させたいです。
竹島は日本の領土、韓国との正しい歴史をはっきり言える、日本のための国会議員を選びたいです。
投稿: 黒山親方 | 2010年8月11日 (水) 11時17分
河内の石破ファン様
こんにちは 大阪(東大阪です)の西村です
どちらかというとというより私も河内でんな。
ご一緒に応援団として石破先生の活躍を願って居られることまた自民党の復活を願って居られる ことと
思います ご意見もっともでまた皆さんで時に石破先生にも苦言を呈することも応援団の役目と思って頑張りましょう さてコメントに書かれた田中角栄元総理のことですが私は中学生のころから田中角栄元総理の事は大好きです 功罪いろいろあると思いますが一度 元民主党委員長の塚本三郎氏が今年五月に書かれた『田中角栄に聞け』の著書を読んでみてください。いろんなご意見もっともですが50歳の私は石破先生とほぼ同世代の人間で田中総理の絶頂期も衰退期もリアルタイムという程ではありませんが良く知っております。石破先生が政界入りをするきっかけを作った方ですので また御認識を深めていただければ有難いと思っております
このコメント欄でご議論をさせて頂きつもりはもうとうございません また宜しくお願い申し上げます
投稿: 西村 宏之 | 2010年8月11日 (水) 11時41分
石破さん、どうかご自愛下さいませ。石破さんが倒れたりしたら、もう私の希望は風前の燈になってしまいます。休養をお取りになり、またどうかがんばってください。
石破さんがこんなに日本のため、国民のためにがんばって下さっている一方で、日本のためになることは何ひとつせず、勉強不足で思想が第一の我が国の首相は週末まで軽井沢で夏休みだそうですね。
石破さん、マスコミには法的に何もできないのでしょうか。
いまだに民主党を支持する人が多いって異常です。それはみんな本当に知らないからなんですよね。民主党が国を根幹から破壊しようとしている事実を…。
マスコミを何とかしないと、国民の知る権利はどうなるのでしょう。
私たちが集団で訴訟でも起こせばいいんでしょうか。私たちにできる事は何なのでしょうか。
菅談話にしても、地元の地方紙には「文化財を渡すと表明したのは評価できるが、もっと踏み込んだ内容にするべきだった」と書いてました。まだ謝罪が足りないそうですよ。
いったい韓国も日本の左翼たちも、いつまで?って思います。
お互いが未来にむかっていくために、日韓基本条約を結んだのでしょう?
ほんとに左翼は理解不能です。彼らも、子供や孫がいるだろうに、未来に禍根を残すことをわざわざするなんて…。
話は戻りますが、最近テレビは韓国ばかりです。韓国旅行、韓国料理、韓国ドラマ、K-POPというらしい韓国音楽…
自民党の有名新人議員さんのブログでも、着メロを韓国アーティストの曲にしたとか、韓国ドラマにはまっているとか書いてました。
日々日本経済のため微力ながら何でも国産の物を買うことを心がけている私としては、なんだか自分がバカバカしくなりました。
たかが着メロなんですけど、そういう姿勢になんだか嫌気がさしたんですよね。そんな小さな事からでも、議員さんには日本を応援する気持ちを持っていてほしかったのです。ただ、それだけです。
石破さん、自民党が公認した新人議員さん達を、どうか日本のための政治家にお育てくださいね。
投稿: サトミ | 2010年8月11日 (水) 13時28分
石破先生お疲れ様でございます。
石破先生の質問が丁寧で的確で素晴らしいので、菅総理も眠気が覚めたようでした、私は石破先生から愛国心や誠実さを感じるから信頼出来ます。
抑止力の話で菅総理は色んな時に色んな発言をしてきた、という事を仰っていたと思いますが、安全保証についてそんなにコロコロ考え方が変わって良いのだろうかと思いました。
菅総理は韓国哨戒艦沈没事件を、海兵隊の抑止力が必要という説明でよく利用されてますが、それ以前のミサイル発射や核兵器開発・実験、武装工作船等、北朝鮮の危険性は認識していなかったのか、今までは権力を握る為に、都合の良い事を言ってきたのだろうかと思いました。
民主党政権ですので菅談話は仕方ないのかもしれませんが、当時を知らない人間の謝罪は自己満足に思えます(韓国の方は中国からの独立についてはどう考えているのでしょうか?)
もし世界各国が日本のような考え方になれば、特に欧米は多くの国に謝罪する事になるのでしょうし、世界は今より平和になるのかもしれません。
長々と勝手な意見を失礼しました、石破先生が楽しい休日をお過ごしになる事を願っております。
投稿: タナカ | 2010年8月11日 (水) 14時30分
管談話、もう少しちゃんと報道してほしかったのですが、タイミングよく「ハマコー逮捕」というセンセーショナルニュースの影に、上手いこと隠れてしまいました。
これ、この日を選んだ「国策逮捕」じゃないですかね。自民も民主も結局はやること一緒だけど、民主のは分かり易すぎと思いました(苦笑)
管談話については、自民党が政権を取っていても同様に発表されたと思うので、特に菅氏がどうこうとは思いません。
ただ、思想が著しく偏っている仙石氏に引きずられている様子なのは、非常に憂慮危惧すべき事態だなという気持ちです。
朝鮮王朝文化財について、談話にあったものの引渡しは、べつにかまわないと思います。
ただ、それが現内閣、特に官房の先導で密室でどんどん決められてしまうのは良くない。
目録の公表と国会承認は必要だと思います。
投稿: ふかかぎ | 2010年8月11日 (水) 14時49分
■二枚舌■
一部自民党議員に、日韓併合は
植民地では無いと発言しているが
それはおかしい
小泉さんは『植民地を』
ピョンヤンでちゃんと認めている
↓
日本側は、過去の植民地支配によって、朝鮮の人々に多大の損害と苦痛を与えたという歴史の事実を謙虚に受け止め、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明した。
投稿: 田中 | 2010年8月11日 (水) 14時58分
自民党は菅談話を褒めるべきですよね?
村山談話は社自連立政権で出したものだし、小泉談話は村山談話と同一路線でした。麻生内閣でも村山談話を踏襲していたはずです。
しかるに。卑怯卑劣で愚かな野党が、菅談話を批判しています。信じられない醜態です。そんな「とりあえず反対」党はさっさと消えるべきです。昨日の自民党が、それです。さっさと解散してはいかがか?
国民を馬鹿にするのも大概になさるべきです。国民の中には「民主、ゆるさん」とか寝言を言う輩もいるが…本来、村山談話を保持し続けてきた政党が、ここにきて「菅談話は国益に反する」みたいなことをシレっと言い放つことこそ許されざる暴挙。
国益と歴史と民族の名誉を政争の道具としか思ってない自民党なんか消えたら良い。さっぱりするだらう。
投稿: 図書 | 2010年8月11日 (水) 15時05分
石破先生、お疲れ様です。
予算委員会にて
「竹島は日本固有の領土である、この記述も全く変わることはないでしょう、そう信じます。違ったらただでは済みませんよ。」
とおっしゃった時の迫力、ものすごいものがありました。こういう毅然とした姿勢を民主党の方々にも見習ってもらいたいものです。
竹島を有耶無耶にしたら次は対馬にまで発展しそうです。どうかそのような事のないようにお願いします。
投稿: tskjkei | 2010年8月11日 (水) 20時27分
与党、総理、閣僚は日本国の為に対韓国問題 朝鮮学校問題を考え対応をしてるのだろうか。私には全て保身の為に焦って結論を出そうとしてるとしか見えません。与党の中でも反対は多くあるはずです、未来の日本国に関わる事は十分時間をとり たとえ政権が変わろとも慎重に議論していただきたい。石破さん 心身共 十分ご自愛ください。
投稿: 桃太郎 | 2010年8月12日 (木) 19時49分
菅ガンスに対する「もし、そうじゃなかったら、ただじゃおかない。」みたいなドスの利いたセリフに痺れました。
でも、本当に「ただじゃおかない」状況になった場合、菅ガンスに対して何をするつもりなのだろうと、ものすごく気になって夜も眠れません(笑)。
投稿: 石破ファン | 2010年8月13日 (金) 14時39分
あの立花隆氏すら「(田中派や、その近辺の人は)皆田中先生を恐れてはいましたが、それ以上に先生を好きで堪らなかったのです」は認めてましたよね。それも積極的に。
人間的魅力という点では群を抜いた人物であったことは間違いないでしょう。
しかしながら政治家・田中角栄が自民党や日本の政治に与えた悪影響もすさまじかった事は事実です。
あえてこういう言い方をさせていただけるならば、我々庶民にとって、田中角栄が人間として魅力的な人物であったことなどどうでもいいんです。人間的魅力に優れた人は、身近にいたほうがうれしい(笑)。
小沢氏にしても、角栄氏の悪いところばかり引き継いだ政治家であるとよく言われます。全く同感です。権力主義者であり、具体的な政策立案能力には欠け、まっとうではない「お金」の臭いが常につきまとう。
しかしそれは裏を返せば、小沢氏はただの「人望や人徳や人間的魅力のない田中角栄である」ということで、その意味では庶民にとって害悪は同じなんですよね。もちろん、石破さんはそんなことは当然認識されていると思いますが。
あくまで夢、実現することは極めて難しいと思いますが自民党の「現実的」な考えを持った方と、民主党の「良質な部分」が一つにまとまった政党(多分これが一般的に望まれる政界再編なんでしょうけど)が出来るといいなあと考えてます。みんなの党が主張するような再編じゃなく。
頑張ってください。
投稿: 現実的 | 2010年8月15日 (日) 20時16分
自民党を手放しで支持できない理由に、過去民主党が野党時代にやっていた、右の道を選んでも左の道を選んでも、何かしら理由をつけて批判するということがあります。これでは、どちらを選んだらよいのか分かりません。
>自民党にせよ、民主党にせよ、今の集団は単に権力の獲得だけが目的のものばかりで、どうにも展望が開けません。
と、言える石破さんは信頼できます。なんとか、展望を見せてほしいです。
投稿: 匿名希望 | 2010年8月16日 (月) 00時09分
西村 宏之様 河内の石破ファンです。いつもコメントを読ませて頂き見識の深い方だなぁと思っていましたので、私のような浅知恵者にアドバイスして下さり感謝しております。私も今年4月に51才になりましたので、同じ時代を過ごし、ベトナム終戦も、日本列島改造論も様々な出来事をそれぞれの受止め方で聞いていたのですね。ご提案の本、読ませて頂きます。少し猶予を下さいね私は自民党支持者ではありませんが「人間 石破 茂」さんが大好きなのです。必ず与党となり総理総裁として手腕を振って頂きたいと切に願っています。石破応援団ですので、提案も苦言も述べさせてもらいますよ。私は河内に住んでいますが、沖縄奄美の血を受継いだ者ですので、普天間は他人事ではありません。問題山積の日本ですが、民衆の声ほど強いものはありません。多分、石破さんは、あまり休養を取れなかったと思いますが、上手く体を休めて頂きながら、頑張ってもらいましょう。多忙な中、有難う御座いました。
投稿: 河内の石破ファン | 2010年8月17日 (火) 01時26分
総理が自衛隊制服トップの意見を聞くとのニュースが。政権交代後初めてだといいのは驚きですが、いずれにしても石破議員の質問があったからですね。口頭試問を受けているいるようだとの情けない答弁でしたが、まずは一つ前進ですね。政府を動かす、いえ動かざるを得ない状況にする迫力のある質問でした。今後も期待させていただきます。
投稿: 立花幸代 | 2010年8月18日 (水) 11時04分
朝鮮乞食石破しげるは当家の祖先から奪い去った全てを返還しなさい。当方に損害賠償を全額支払え。MK-ULTRAを当方に引き渡しなさい。
投稿: 村井美紀 | 2010年8月20日 (金) 23時31分