« 会派離脱? | トップページ | 深夜国会 »

2011年2月25日 (金)

予算案への見解、食品ヒット大賞

 石破 茂 です。

 大変遅くなりましたが、自民党本部で去る21日に開催いたしましたセミナーには、このページをご覧いただいている多くの皆様にもご参加いただきました。御礼申し上げるべきところ、公選法上叶いませんことをお詫び申し上げます。
 初めての試みであり、お越しいただいている方々のご関心が那辺にあるかもわかりませんでしたので、総花的で深みに欠けたお話になってしまったのではないかと反省いたしております。
 次回は皆様からもご意見ご希望を募ったうえでテーマを絞り、質疑の時間ももう少しとることが出来ればと思います。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

 昨日、平成23年度予算案に対する自民党の見解を取りまとめ、総裁の記者会見において発表いたしました。
 「自民党案でも税収より公債発行が多いではないか、これではインパクトに欠ける」とのご批判を党内外から多く頂いておりますが、税収を過大に見積もったり、公共事業などいわゆる乗数効果の高いものを削減するなど、数字の上での辻褄合わせなら簡単ですが、そのような不誠実なことはしたくはありません。
 この組み替え案に政府がどのように対応するか、まさしく菅首相の姿勢が問われます。

 今夕五時より、恒例の日本食糧新聞社主催の食品ヒット大賞、新技術・食品開発賞の受賞パーティに出席してきました。
 今年のヒット大賞はサントリー「オールフリー」、日清「ラ王」、桃屋「辛そうで辛くない少し辛いラー油」、その他優秀ヒット賞、ロングセラー賞などがあり、それぞれとても楽しく、面白いものでした。
 各社のコーナーを回って試食して、お土産まで貰えるので、このパーティは大好きです。
 いじきたない、などと言うお叱りも頂きそうですが、たまにはこんな楽しいことでもなければ、とてもやってはいられません。

 週末は、明日土曜日二十六日が、地元で県議会議員候補者や自民党支部の会合・大会、日頃から大変お世話様になっている方の叙勲祝賀パーティ。
 明後日日曜日二十七日が、沖縄・石垣島での西銘前代議士関係の集会(午後二時・ANAインターコンチネンタル石垣リゾート)という日程です。

 少し疲れました。
 一日、いや半日でいいから休みたいな…。
 そんなことを言っている場合ではありませんね、皆様お元気で週末をお過ごしくださいませ。

|

« 会派離脱? | トップページ | 深夜国会 »

コメント

 疲れた時は休んでください、といってあげたいところなのですが…民主党の現状を考えると、早いうちに自民党が政権を担わなければならないでしょう。そのとき、無茶苦茶なマニフェストはないにしても取り得る政策なんて、今とほぼ同じでしょう。そうなったらもう、政治家個人の信頼だけで国民を説得するしかしか方法は無いのではないでしょうか。「あんな休みのない、無茶苦茶な生活している奴の言うことだから、まあ一度は聞いてみるか」と思ってもらうしかないのです。
 あの夏の選挙で落選した人たちも歯を食いしばって頑張っているんでしょうね。あの選挙のことを国民一人一人が自分なりに総括する必要があると思うのですが、どうなんでしょう。
 自民党の組み替え動議案、よかったです。これまでもこのようなことはなされていたのでしょうか。報道されなかっただけなんでしょうか。

投稿: 社会保障から経済成長? | 2011年2月25日 (金) 19時57分

公共事業1兆円超はやり過ぎ!
子ども手当なくしたのに使い過ぎ。財源は?
ちゃんと景気対策になるの??
科学技術にしっかり税金投入するの??

投稿: ホンダ | 2011年2月25日 (金) 20時42分

記者会見と
ぶらさがり拝見しました。

私的には「賛成」です。
かの「民主のVOICE」と
比較・・・失礼

本当に嘘ばっかでしたよ
蛙の小○でした。

石破センセも楽しい一時が過ごせた事
凄く嬉しいです。個人的には、
桃屋さんの「ラー油」ですかね
焼き豚と白髪ネギをコレで炒めて、
ラ王に乗せると、美味しい
ですよぉ~

毎週毎週・・ハードなスケジュール 平日は、学級会のお相手
早く、好きな
趣味を1日中・出来ますように

国民も、ホッと出来ますように
ご自愛も、お願いしますね

投稿: 憂国子 | 2011年2月25日 (金) 20時46分

石破様、

>少し疲れました。
 一日、いや半日でいいから休みたいな…。

石破さんの気持ちが痛いほど伝わってくる今日この頃です。

国会審議を動画で拝聴している限り、いくら野党の方達が国の予算などをパネルにて詳細丁寧に説明しても、相手の閣僚や大臣の応答は貧弱、その上鈍感さも重なっているのを見ていると、この様な政党に国を任せる事がどんなに危険かが感じられて仕方が有りません。
全く誠実さの感じられない菅氏、枝野氏、、、等、話し振りを見ても何を言いたいのかが伝わりません(逃げる姿勢のみ、聞こうと言う真摯な姿勢が感じられない)。
言い方は悪いとは思いますが、この様なグループの人達(中井氏、藤井氏、与謝野氏、前原氏、、、他諸々)を目の当たりにするだけでも嫌悪感を感じてどうしょうも有りません。 特に藤井氏の嘘つき(明らかな自分の筆跡に見覚えがないと言う)振りにも…誰を庇っているのでしょう!?

その人達に加え小沢グループ(原口氏、森氏、山岡氏、、、他諸々)これらの人達は、本当に日本を考えているのでしょうか?
明らかに、民主党は分断しているにも拘らず菅氏は「民主党政権になって、全て良い方向に向かっている。国民の暮らしも少しづつ向上してきている」と言うような事を言っていましたが、果たしてそうでしょうか???
「アッ、この方なら何とか……少しづつ日本をよい方向に導いてくれそうだ!」と思える人が正直の所一人もいないのが本心です。
思考形態が違うと言う事は、この位自分の感覚とかけ離れてしまう物なのでしょうか?何度も自問自答を繰り返し自分が民主党のような考えに基づいたらどうなるのかを問うて見ました。
私の答えは、やはり国の未来を考えたら無責任なその時だけを繕うような事は決して長い眼で見たら良いことではない!と感じた次第です。

石破さんが疲れ果てているのは殆んど何も出来ない私にも同じように伝わって来ています。
これは民主党が政権を握った時からもうかれこれ一年半も過ぎました。
やはりこのような自己中心の議員の多い民主党政権が続けば続くほど良識的、優秀な方達が’根負け’してしまうのではないだろうかと感じて溜まりません。
そんな意味合いからも、是非とも自民党には結束を貫き保守党として今後とも国を守って行って欲しいと思っています。

どうか御身体ご自愛ください。
我々も’根負け’をしないようにしなければ成りませんね。 きっとその内に曇り空にも綺麗な虹がかかる事を信じながら…
石破さん他、国を思う議員さん達を精一杯応援しています。

投稿: 原田 | 2011年2月25日 (金) 22時13分

やらなければいけない事、必要な事がたくさんあるとは思いますが、是非体を休める日も作っていただきたいです。
もしも健康を損ねたらと思うと心配でなりません。

石破さんはこの国に必要な方です。
これから先もいろいろやらねばならないことがあると思いますので、お疲れが出る前に休めるスケジュールを是非ぜひ作ってください><;お願いいたします!

投稿: 道産子 | 2011年2月25日 (金) 22時31分

毎日おつかれさまです!
党首討論など、応援しながら拝見させていただいています。
与謝野さんが民主党に入って、結果的に民主党のマニフェストが正式に審議されたものでないことが明らかになってきましたね!

話は変わるのですが、
祝島の島民の方のブログにテレビで報道されない、原発工事の対応の酷さが載っていました。
おばあさんまでが怪我をされたとか、夜中の一時に工事が始まったなど。。。

http://blog.shimabito.net/

もしよろしかったら、ごらんくださいまし。
テレビで殆ど報道されないのが不思議なくらいです!
失礼いたします。

投稿: yumi | 2011年2月25日 (金) 22時55分

石破先生、お疲れ気味とは、ご心中、お察し申し上げます。

今夕、党本部で、政策パンフ、200部いただいて、都内某所(山手線沿線)で撒いてきました!1部だけ、自分用にしました^^

これは、まだまだ序の口です。がんばるぞww

投稿: mrmr | 2011年2月25日 (金) 23時09分

又、ネットで流行っている面白いのを見つけました!
これは不謹慎かも知れませんが、情報提供と云うことで。以下コピー

カダフィとクダフィの違い

○40年以上前に革命を果たしたのがカダフィ
●40年以上革命ゴッコに勤しんでなにも果たしてないのかクダフィ

○40年以上独裁でトップに君臨し続けてたのがカダフィ
●一年足らずでトップの座を引きずり降ろされそうなのがクダフィ

○とりあえず、40年以上リビアを潰さなかったのがカダフィ
●1年足らずで日本を潰しそうなのがクダフィ

○国民の口(言論の自由)を封じ込めてたのがカダフィ
●国民の開いた口を塞がらなくしてるのがクダフィ

投稿: 応援人 | 2011年2月25日 (金) 23時33分

日本を借金まみれにした責任は自民党にあるし、年金問題を攻撃していますが、年金の混乱の根源も自民党。
野党になるということは過去の責任から解放されるということか?
民主党の攻撃して国民生活より政権奪取?

自民党も民主党ももういやだ!
いい加減にしてくれ!
日本のことを嫌いになりそうで嫌だ。

アメリカみたいに選挙で総理を決めるとしたら、河村たかしが当選してしまうのではないかと思うくらいの閉塞感だね・・・

投稿: 佐藤 | 2011年2月26日 (土) 00時08分

石破先生
21日、お伺いしたものです。行くことを決めたのは、以前から先生のスタイルが気になっていたからです。さらにたまたま仕事を休んだ日にみた国会中継です。
言葉は、人を動かす力を持ちます。
先生の言葉には非常に力があり、だから惹き付けるのでしょう。
今更でお恥ずかしいですが、石破先生の話をきき、もっともっと政治に関心を持っていこうと決心しました。
先生、お写真もとっていただきありがとうございました
心から応援しています。


投稿: lovelysugar | 2011年2月26日 (土) 00時14分

セミナー終了後にも『セミナーのテーマ、リクエスしてください。』とおっしゃっていましたので、是非、次回のセミナーでは”日本の外交”(アメリカ、中国、ロシアとの過去・現在・未来の関係)について詳しく先生の見解を聞かせていただきたいです。先生の話の中でも留学生、研修生はじめ海外に日本のファンを作らなければいけない。と話されていました。まさしくその通りだと思います。もっと話を聞きたいです。これからも夫婦で応援してまいります。お疲れ様でした。PS石破カレーのスパイスとらっきょうが最高でした笑

投稿: さんい | 2011年2月26日 (土) 00時24分

「カレーセミナー」には参加できませんでしたが、有志の方の動画で拝見しました。とてもためになるお話でした!!

桃屋の「食べるラー油」好物ですあれはハマりますねえ。
でもうちの近所には桃屋のはなかなか売っていなくて、S&Bのが置いてる店が多いかも。そっちもおいしいですけど、桃屋のは品薄状態なんでしょうかね。
石破先生は「食べること」がお好きそうだし、どしどし行かれたら良いと思いますよ

最後の愚痴が何だかかわいいです(ってすいませんw)

ご無理なさいませんように、お元気でお過ごし下さいませ。

投稿: 観音寺 | 2011年2月26日 (土) 00時39分

こんにちわ
毎日毎日本当にお疲れさまです。
ふと「何故政治家なんかになってしまったんだろう」と、思う事はありませんか?
仮に私がそんな環境で育っていたとしても、家族とすら殆どまともに過ごす事の出来ない政治家なんてまっぴらです(笑)
政治家として、国家国民のために、高い理念や信念がなければならないし、イエスマンではなく私のように好き勝手言う国民もいるし、強い精神力がなければやれないでしょうね。
国家の事を本気で考えている優しい良い人であればあるほど、未来も見据えて、国民の為に個人的な義理や人情も切り捨てなければなら無い事もあり、お疲れも相当だと考えます。

小泉元総理も、お辞めになる時は、髪も真っ白できつい顔でやつれていらっしゃいました。
でも生き方がよく出ていて私はカッコ良かったと感じた事を覚えています。

政治家になってよかったと、そう思える事って何なんでしょう?その辺にいる凡人庶民の私にはわかりませんが、一人でも多くの国民に、「国のために私達のために私達の子供達の未来の為にありがとう」って言われる事でしょうか?

未来の日本を担う私達の子供達の事を考えたら、外交や防衛、拉致問題、経済、領土問題、エネルギー、資源、食料など様々な事を考えて、今の民主政権を見た時、「何で政治家になったの?」って、議員に疑問や憤りを感じている国民が私を含め多いと思っています。

民主党の会合なんて、まるで小学校の学級会レベルです。さすが日教組の影響か?と笑えますw

先生のお疲れを癒す事は出来ませんが、本物の政治家としての活躍を願いながら、お身体を壊す事のないよう心からお祈りしています。

最近では、石原氏が不出馬なら、都知事選に小泉元総理が出馬して下さらないかと、そんな夢すら抱くほど、今の民主党の全ての議員に嫌悪感を覚えています。

投稿: 女性 | 2011年2月26日 (土) 01時06分

石破先生、お疲れ様です。

日々の激務、お体に無理をされているのではと、一有権者として大変心配に思っております。

少しでもお休みする時間をお持ちになって頂き、元気なお姿をメディア等で拝見したいと思います。

無理はなさらないでください。
今や、日本国民は前回の衆議院選挙で失った物を見出したと思います。

自民党の支持率が上がらない等というのは、テレビの人気投票に過ぎないと思います。

私は、実直に一生懸命頑張る自民党を応援しています。


女の子の応援なら嬉しいと思いますが…、残念ながら男です、すいません(笑)

投稿: kensuke | 2011年2月26日 (土) 01時08分

石破茂先生、
はじめまして。
私は沖縄県の宜野湾市に在住する者です。

石破先生が沖縄(石垣島)に足を運んで下さることを知り、興奮して、はじめて書き込みを行いました。

是非とも、一度、沖縄本島の方で、石破先生の「国防」に対するお考えや、石破先生が考える「理想の日本の国家像」について、講演会等を開催して欲しいと思い、書き込みを行いました。

勝手なことを申し上げて、大変申し訳ありもせん。

私には、石破先生の日々のお仕事の過酷さなど、想像もつきませんが、どうぞお身体には気をつけて、頑張っ下さい。

投稿: 屋良朝宣 | 2011年2月26日 (土) 01時25分

日本の国会議員は仕事が忙しい過ぎると思います。

議員全体のあり方や業務スケジュールを見直し、
もっと勉強する時間や休息の時間を確保できるようにするべきだ。

昨今、一般の衆議院議員、参議院議員はもちろん、
現職の大臣の中にすら、一般人でも知っているような政治や社会の常識が分からない人が居る事に驚いております。
これは、議員の仕事や地元選挙区への周りが忙しくて、
政治や政策の勉強をする為の時間が無い事に原因があると思います。

投稿: 山田 | 2011年2月26日 (土) 02時52分

   年金は増税の口実です。
 枝野官房長官の今の年金に対する政府の評価を、鴨下議員に答えていました。「当初は国民年金加入者の大半は資産家だったが、非正規労働者などの貧困者が対象になった」「急激な少子高齢化が進み、国民は大きな不安を感じている」から、抜本改革が必要だというのである。これだから、素人は困るのです。
 リーマンショックという、100年に1度の経済危機でも、誰ひとり年金は減りませんでした。公明党が設計した「100年安心の制度」だったからです。さらに、たとえ国債が暴落しても、ほとんど影響を受けません。「年金はぼろぼろだ」と鳩山前総理は何度も口にし、払っても損だというようなイメージを作って、年金を運営する自治体に大打撃を与えました。自分たちを立派に見せ、自公政権に悪いイメージを与えるためのデマです。国民はバカだから、金を貰えば喜ぶし増税すれば怒るだけだと勘違いしているようです。ため息が出ます。

   予算は人質です。
 民主党執行部の幹部は「国民生活に大きな影響がある予算が大事で、野党にも協力する責任がある」という文脈の発言をしますが、本音は「国民生活」が「政権維持」です。国民生活を心配しているはずがない、一例をあげます。
 昨年5月の連休の、ブログが証拠です。宮崎の地獄のどん底の農民をしり目に、道休議員は石川遼のゴルフのスコアに感動しています。佐々木政務官は地元で命の洗濯。舟山政務官はデンマークへご旅行です。上京して、自衛隊の出動を要請しても、「大げさにすると風評被害がでる」と寒気がするような返事でした。予防的殺処分を申し出る悲痛な農民に、赤松大臣が「自己責任で」「国民の理解が得られない」と税金投入を拒絶し、「金が欲しいんか」という民主党員のヤジに、拳を震わせ悔し泣きしました。海外出張から帰って宮崎入りした第一声が「悪口言ってないだろうな」「選挙が近いので、民主党の議員だって話したいのに、我慢してるんだ」というのだから、恐れ入ります。多くの皆さんも、語り尽くせぬほどの失望と怒りをお持ちなのだと思います。

投稿: 鈍重 | 2011年2月26日 (土) 07時12分

石破先生、おはようございます。
今週末もお忙しそうですね。
本当にお休みをとらないと倒れてしまいます。
とても心配です。

今週、日本国内はまたまたがたがたでしたが、海外では大変なことになってしまいましたね。
地震等の災害は日本でもいつ起きてもおかしくないので、他人ごとではありません。
対岸の火事に終わらせることなく、備えが必要だと深く思いました。
私たち個人的なレベルもそうですが、国家的なレベルの備えはどうなんでしょ。
とても心配です。


もっともっとコメしたいのですが、花粉症の悪化で思考能力が著しく低下していて、うまくまとまらないので、またあとでコメさせていただきます。

投稿: まちゅん | 2011年2月26日 (土) 10時48分

誠実な行動をありがとうございます。

公共事業ですが法律論は有ると思いますが災害発生時に活動拠点になる
小中高各学校施設の耐震化に予算配分をお願いします。
それと共に災害発生時に防災救急活動が迅速に行われるように電柱地中化工事、
農水産業工場化に伴い大量消費する水資源が必要になると想像出来ます。
現状で無駄とされる貯水ダムが一転して必要不可欠公共財になり、
貯水ダムから安定給水出来る地方が農水産業で大きなアドバンテージを得る
可能性が高くなると思います。
革新的農水産業が地価の安いそして水資源が豊富な地方に展開出来るなら
地方空港を活用して世界展開も視野に入ってきます。
世界的大問題の食料問題で日本国がリード出来る時代が来る事を願っています。

素人考えをご勘弁下さい。

投稿: yosimura | 2011年2月26日 (土) 14時21分

公務お疲れ様です。
しなしながら多額の報酬を得られる議員の仕事、むしろそれが当然だとも思うのですが、残念ながら大半の議員は石破さんお半分も働いてないでしょうね。嘆かわしいことです。

さて先日こんな動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=YP6F8AuiHDM
要約すると、中国の政府高官が軍部会議の場で「10年以内に日本に対して核攻撃を行う。核は人口問題に対して極めて有効な対策である。」と。
食料不足などの問題の解決には日本など幾つかの国を滅ぼして民族浄化を図るべき、と言っているわけです。

さてこれが実行されたとして日米安保は対応できるでしょうか?無理です。
自国に被害が及ぶ覚悟をしてまで日本のために報復攻撃などありえません。
核には核、それ以外に選択枝がない事は冷戦構造が物語っています。

抑止力と言うのは危機を食い止めるためにあるのではありません。食い止めるのは純粋な「軍事力」であります。
しかし危機を対話で回避するには抑止力が必要です。つまり「攻めて来たから軍備増強だ。」ではなく、「攻めて越させないための軍備増強」なのです。
ここを勘違いしている御仁が多いので良く理解下さるように。先日の朝生を観ていて余りに低次元のディベートをしていたので。

投稿: 磯部道博 | 2011年2月26日 (土) 15時22分

石破先生のご活躍、いつも心強く見ております。日々の激務、お体が心配です。無理をしすぎないよう、お願いします。

投稿: とある鳥取市民 | 2011年2月26日 (土) 16時50分

食品ヒット大賞のおみやげはいいですね。私ももらってみたいです(^^)

石破さんに限った話ではないのですが、国会議員さんのブログを続けて読むようになってビックリしたのが、一日まるまる休みになる日が全然と言っていいくらい無いことでした。(たまたま私がそういう人のブログやホームページを読んでいるだけでしょうか)
これはたしかにきついですね……。

統一地方選が山場になれば休みなんて言っていられなくなるんでしょうし、今のうちに少しでも休めるといいですね。体に障るといけませんし、気持ちもリフレッシュできませんし。

どうぞご自愛くださいませ。

投稿: asa | 2011年2月26日 (土) 17時46分

石破さん
こんにちは

2回目の投稿となります東欧亡国に住むタカと言います。
記事とは全く関係ないコメントですみません。

最近思うのですが、領土問題ってどうなっているんですかね?
私の知っているのは、北方領土、竹島、尖閣諸島ですが、まだあるのですかね?
どちらにしても、いずれも長い時間とお金を掛けてどれだけ前に進んだのでしょうか?

そして解決するにはどれだけの時間がかかるのでしょうか?
今のままですと100年たっても解決してなさそうな気がします。
これからこの問題に関してどれだけの労力と時間がかかるのでしょうか?

私はこの際、国際司法裁判所で判断をしてもらって、未来の日本人に苦労を掛けない様に手を打って頂きたいと考えます。
裁判の結果が日本にとって悪い結果が出たとしてもあきらめがつきます。

確かに北方領土は故郷が無くなってしまう方が出てくるかもしれませんが、4島にこだわっていたら永遠に日本に帰ってこないのではないかと危惧しています。

領土問題で日本が間違った事を主張していないのであれば堂々としていれば良いし、仮に負けたとしても良い勉強になるでしょう。

石破さんをはじめ政治家の皆さんは凄く忙しくて休む日が無い様に思いますが、問題を先送りすれば仕事が増えるのは当たり前の事。
一つ一つの問題を速やかに解決される事を望みます。

では、体に気を付けて頑張ってください。

投稿: タカ | 2011年2月26日 (土) 17時49分

石破先生

初めてコメントいたします。
毎回楽しく拝見させていただいております。石破先生、休んでください!一日でも
良いので休んで下さい!石破先生が倒れたら、誰が今の政府の体たらくを追求するのですか?是非、休みを取って英気を養って今の状況を打破するパワーをつけてください。
妻共々応援しております。

投稿: 立石 聡 | 2011年2月26日 (土) 18時48分

統一地方選挙の準備も急いでください。

党から候補者への情報・意思伝達の確立を確固たるものにし、生き生きとした選挙の活動をお願いします。
勝ちに行きましょう!

投稿: すいはん | 2011年2月26日 (土) 19時56分

予算案、国民に伝わりやすくするためのインパクトも大事ですが、実現性の方が優先ですね。
政治に関して、現政権下では絵にかいた餅には食傷気味です。。。(←食べれてないのに!)
さて、お休みが欲しいとのことですが、おそらく議員の中でもトップクラスの熱心さをもつ石破先生がそのようなことをブログに書くとは相当疲れていらっしゃるのかと心配です。
どうかご無理をなさらぬよう!
石破先生がお倒れになったら今の政治情勢がさらに悪化してしまいます。。。

投稿: はやまる | 2011年2月26日 (土) 21時07分

石破先生、討論の準備、党内の意見集約および党への意見への対処など、数々のお仕事お疲れ様でございます。 それに引き換え与党である筈の民主党は一体何をやっているんだ・・・ いや、最早民主党と比べるようなことは致しますまい。
 先生のお仕事もさることながら、予算委員会、記者会見などではマスコミの自民党に対する揚げ足取りが酷く、迂闊に愚痴をこぼせない、マスコミ批判も出来ないという窮屈な中で日々努力されている心情、お察しいたします。 そんな状況ですから、せめてご自身のブログぐらいでは思いっきり普段言えない様な弱音でも愚痴でも吐いてくださいな。 社会全体もそうですが、人間窮屈で真面目になりすぎるのも考え物ですからね。 適当な「無駄」や「遊び」があってこそ人間としての質も向上していくものだと確信しております。

投稿: 責任野党 | 2011年2月26日 (土) 21時47分

石破さん、こんばんはっ

衆院本会議で菅が、2009年のマニフェストの子供手当ての額を、2万6千円に決めた時の事について、
菅「ちょっとびっくりした」…ってw
「それを聞いたこっちがびっくりしたよっ」と、思わずテレビの画面に突っ込んでしまいましたww
『びっくりした』んなら、何でその時に反対しなかったの!?って思う!
菅にしたら、「当時、代表だった小沢が、財源の当てもなく大幅増額した」、と小沢に責任をなすりつけたかったんだろうけど、最終的に党で決めた事でしょ!?両方とも超無責任すぎ
岡田も党神奈川県連のパーティーで、「マニフェストを守れ!」とヤジが飛ばされたのに対して、
「誰が見ても出来ない事を、いつまでも出来ると言うのは、国民に対する不正直だ!」と逆ギレしてましたw

私から言わせると『民主党A』も『民主党B』も、どっちもダメダメ
『民主党A』の『小沢民主』は、岡田いわく「誰が見ても出来ない事」にこだわり続け、それを理由に小沢の処分が気に入らないから、菅を退陣させるために騒いでる。小沢の民主党内での権力復活と、自分達の事しか頭にない。

『民主党B』の『菅民主』は、『民主党A』の内紛を収拾させる事が出来ず、しかも、2009年のマニフェストの事になると「自分達は悪くない」みたいな感じで、上に書いた菅や岡田の様に『小沢民主』に責任をなすりつけて逃げている。
2009年のマニフェストを見直すのなら、解散・総選挙しろと思うが、民主党が与党の座から落ちたくないからしない。自分達の事しか頭にない。

『小沢民主』も『菅民主』も、内紛と保身ばかりで、国民の事を考えてない!
「誰が見ても出来ない事を、いつまでも出来ると言うのは、国民に対する不正直だ!」という自覚があるなら、解散・総選挙してよ
出来ない事を「出来る」と言って国民を騙したのでしょう
国民は2009年のマニフェストを信じて一票を投じたんだから!

「2009年のマニフェストに騙された国民が悪い」と言われたらそれまでだけど、
騙された人間が騙す人間より、悪いなんて事はない
騙す人間の方が絶対悪い
そして、騙す人間が政治家をやってて良いはずがない

民主党には『勇気と真心を持って真実を語る政治家』は、いない
…と思う。

自民党の予算対案、谷垣さんが「正直に行こう」と、裁定されていた事、とても評価できます

P.S.

また長文、ごめんなさい

パーティーいいなーいいなー
「いじきたない」なんて事ないですよ

私もその場にいたら、石破さんと一緒に試食しまくって、お土産もらいまくりたい

石破さん、疲れているみたいだから無理をなさらず、ご自愛くださいね


投稿: アルテマ | 2011年2月26日 (土) 21時55分

あまりお休みないんですか!(◎_◎;)
やっぱり、存在感のある議員さんは、
あっちこっちひっぱりだこなんですね。

食品ヒット大賞パーティ楽しそうです!
政治ネタより興味あります(笑)

投稿: く〜ちゃん | 2011年2月27日 (日) 08時20分

東レや日東電工が、水清浄膜の技術を持っております。

こういう技術に、国が潤沢な支援をすべきです!中東諸国の安定化に大きく寄与する事間違いありません。

膜の研究開発にまとまった資金供給、生産設備のオートメーションの費用の国による全額負担(人員削減とコストダウンが可能)が迅速になされるべきです!

また、米国内にも生産拠点を築かせるべきです!

財源は、キヤノンやトヨタの重役の個人資産の差し押さえと、キヤノンやトヨタの法人税を倍額徴収にして、なおかつ目的税として設定する事により可能です!

中東諸国の安定化は日本の生命線であり、今なお世界中に輸出をして暴利を貪っているキヤノンやトヨタには、「相応のコスト」を負担させるように、強力な法整備を為す事が政治家の使命です!

投稿: 山口健二 | 2011年2月27日 (日) 13時08分

菅政権の予算案には未来がありません。その場しのぎのデタラメが巨額な赤字を近い将来に発生させ、今いる子供達が苦しい生活を押し付けられるように思います。彼等は、その時老境にいる民主党議員を捕まえて糾弾するでしょう。そしてその予算を止められなかった野党議員の責任もあわせて問題にする可能性があります。そういうことにならないように全力を賭けてこの予算を廃案にする努力が必要です。2009年において子供手当て26000円という数字を目にして、菅総理とオカラ幹事長は共に、「ビックリした」そうです。実に無責任な発言ではないですか。ビックリするだけで、何も行動しなかったということでしょ。その結果が今にあります。また、民主党神奈川県連のパーテイで、オカラ幹事長は、マニフェストを守れというヤジに対して「誰が見てもできないことをいつまでもできると言うのは、まさしく国民に対する不正直だ」と応酬したそうです。マニフェストの破綻を党執行部の責任者が認めているのですよ。これほど無責任な政治は過去に聞いたことがありません。民主党に投票した人々はどういう思いで彼の発言を聞くのだろうか・・・。
騙されるほうも悪いと民主党は思っているかも解りません。そういう不埒な政党は、政党の名に値しない犯罪者集団と言うべきです。財源なきバラマキは一度でも許すと回復させるのに無駄な労力と金を費やすことになります。こういういい加減な詐欺師集団を国会から追放するべき時ですよ。衆議院の解散は、まさにこれのためにある。覚悟を決めて、彼等を政界から追放してください。石破さんの頑張りが最後の砦です。救国の国会にしなければ、日本はおしまいです。

投稿: 旗 | 2011年2月27日 (日) 14時12分

 年度内に予算が通らないと、スケジュールとしては真っ先に子供手当が混乱します。自動的に児童手当が支給されることになっていますが、所得を把握するこの制度の準備が6月支給に間に合いますか。
 公明党やたちあがれや社民党に、なりふり構わない接近を試みて衆議院の3分の2を確保しようとしましたが、ほぼ可能性が消えました。民主党が非力であるとはいえ、混乱回避には厳しい注文をつけて頂きたいのです。
 全国の自治体に、児童手当支給への体制作りを直ちに指示しなければ、支給できなくなります。廃止した扶養控除による、実質負担増に対しても万全の手当てがされなければ、低所得世帯に大打撃となりかねません。信じ難いことですが、民主党は何一つ準備をしていません。国民を血祭りにしないでください。
 管総理が辞めるにしろ辞めないにせよ、目前の混乱回避には、直ちに着手させて下さい。「予算成立に全力をあげるので、とても手が回らない」などと、不埒な発言をすれば、与野党全ての国会議員が厳しく追及しなければなりません。

投稿: 鈍重 | 2011年2月27日 (日) 14時14分

 管内閣の断末魔のとばっちりはご免です。安らかな臨終を迎えさせてあげて下さい。

投稿: 鈍重 | 2011年2月27日 (日) 14時25分

石破さん 引き続きの激務、有り難うございます。

扨て、引用【公共事業などいわゆる乗数効果の高いもの】
うんん?!という感じです。この短い文章では石破さんの正確なお考えは解りません。然し、失礼ながら、多少の軌道修正はあっても公共事業に主軸を置くことは自民党政権下で厭という程カネを垂れ流して効果の無かった「短期的な景気対策」の脈絡だと。

ご想定のマクロ経済学者達がいう「乗数効果」は「消費という狭い範囲」での波及効果の大小を問うものであって、「産業投資」の高い乗数効果を無視している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E6%95%B0%E5%8A%B9%E6%9E%9C
勿論、道路等公共施設メンテンスなど資金乗数の低くない(仰る「高い」ものはないと)事案には景気対策として其れなりの資金投入は必須ですが、その分野での資金乗数は多少の高低があっても多寡がしれたものだと。(多寡が知れているのは民主党の保育介護分野も同じですが、其れらは目先の雇用対策にも社会のニーズを埋める効果が有る。)

今の危機的財政難の下で、財政が重点的に資金投入するべきは産業構造の新陳代謝に繋がる「世界市場を対象にする有力な新産業」の育成投資だと確信します。脱デフレにも「へたれ日本経済」からの脱出にも繋がると。乗数効果の点では、「消費」ではなく「産業投資」の観点で民間投資を第一次第二次‥と重層的に誘発する「種カネ」にすれば、消費の効果に数倍する高い効果が出ると思います。
民主党の法人税引き下げも今の様な無条件な引き下げでは、大企業を中心にして引き下げ分を持ち逃げされるだけで資金効率は限りなく低いでしょう。政策目的である国内投資に向かわず国内雇用機会の創出も行われず産業の空洞化海外移転が続くだけだろうと。世界の先端産業(Product産業)について「非伝統的で大幅な投資減税」である必要が有ると。
この脈絡で菅さんの財界に対する「お願いする、期待する」は甘いだけではなく大間違いであり国家に害を為す未熟さだというのは、余談(笑)。

まあ、何れにしましても現下の経済と財政が抱える苦境を解決するには、政局ではなく大国日本の政治が本来持つべき志と覚悟、政治的知見も経験も洞察力も併せ持つ強力で賢明な政権が誕生しなければ、此の国は否応なく「下山(五木寛之さん)」を余儀なくされるのだと。

季節は一段と春めくようですが、引き続き超ご多忙のご様子、ご健勝に過ごされることを心から念願しております。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年2月27日 (日) 16時31分

石破先生、ワークショップでたくさん触れ合えて本当にありがとうございます。
あのとき握手していただいた手が冷たいのを心配した、そして先生の煙草の銘柄を当てた紅いコートのオバハンです。

>>半日でもいいから休みたいな・・・

本当にそうでしょうね。特に野党になったらかえって忙しいんじゃないかと思います。民主党の尻拭いで大変でしょう。
どうかご自愛くださいませ。先生の換わりは誰にも勤まらないのですから。

ところで、私の友達から「石破先生に伝えて欲しい」というわけで、メッセさせていただきます。本題とはかけ離れていますが、勘弁してくださいませ。

友人の日記より。

「子供手当より 2011年02月27日13:35 こういう施設が増えた方がいい。

娘が発熱して病児保育に電話したら、前日予約じゃないと預かれないと断られ結局欠勤せざるを得なかった。

体力がつく小学生まではとにかく子供はなんだかんだと熱を出す。シングルマザーのあたしは動きが取れなくなって、欠勤が多いと解雇されたこと数社。
「好きで休んでるんじゃない」と思ったところでどうにもならない。

仕事してる母親にとってどっちもないがしろにできないことなのに、逃げ道がなさすぎる。

具体的に保育園とか増やすよりまず病児保育施設の充実の方が先だと強く言いたい。


共働きの皆サン!!病気の子供を預かってくれる「病児保育施設」って知ってます?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1516881&media_id=10

> ギギ・アンダルシアさん

機会があったら石破さんに伝えてほしい。

娘は今小学生になって発熱も少なくなったけど、幼児の頃は保育園でもれなく風邪から予防接種予定だったおたふく、インフルエンザなんかをもらってきてその度に欠勤だったの。
仕事も大事だけど、でも娘の方が最優先になっちゃうから実家に預けるにしても2日はどうしても休んでた。

病児保育は突発でも受け入れてもらえなければ意味はない。
突発で受け入れてもらえないってことは施設が少な過ぎるから、すぐに埋っちゃうからなのね。


待機児の対策も悠長にしていられることではないけど、病児保育施設も急ぐ課題だと思うのよ。 」

私は病児保育施設という存在を知りませんでした。ただ単に娘が病気知らずで、私は専業主婦(すでに退職してます)だったので、まったくそういったことには関わりがなかったのです。

ですがこういう施設の大事さを知りました。
子ども手当てなんて要らないと思います。
待機児童施設と共に、病児保育施設を造ることを推進していただきたいと思います。

長々と失礼いたしました。

ご健勝をお祈りいたします。

投稿: 二宮由美子 | 2011年2月27日 (日) 18時13分

お疲れ様でございます。先生、三原先生のブログを是非ともお読みくださいませ。

投稿: 白うさぎ | 2011年2月27日 (日) 19時26分

衆議院解散は、総理の専権事項ではありますが、その時期が、おそらく問題になるような気がします。4月には統一地方選挙がございます。この選挙の前と後では、地方の政党勢力図に影響が出るのではないかと思います。解散をせずに、総理の首を挿げ替えただけに終われば民主党は地方選挙で歴史に残る惨敗を記録すると思います。国政と地方行政のねじれは直接国民の生活にも影響のあることが起きるでしょうね。解散を、3月にやれば地方選挙の争点が少しぼやけることになるでしょう。民主党は地方選挙の連敗記録を更新中ですが、惨敗となるほどとは思えませんね。解散すれば衆議院の議席を減らすことはアホでもわかるようですが、その数に解散の時期を選ぶことで変化があるのではないかと思います。まあ、どちらにしても惨敗なので、民主党的には考えても意味のないことでしょうね。一寸先が闇の一週間が明日から始まります。自民党の変化を強くアピールしないと、みんなの党に油揚げを掬い取られることになるやも知れません。あの党は、党首がインサイダー株の過去を持つ人なので今ひとつ信頼に欠けますが、国民の多数はそういうことを忘れているでしょう。また、関が原の合戦における小早川秀秋のような行動が自民党を割って出た経緯にあるような印象を受けます。真正保守政党として蘇っていただくには、石破さんの頑張りが大いに期待されることになります。人は石垣人は城。人材なくして政治なし。自民党の強みはその豊富な人材にある。国民はそれに期待をしています。民主党に欠けていたものは自民党にある。それが人材です。怒涛の3月となると思います。気を引き締めて頑張ってください。

投稿: 旗 | 2011年2月27日 (日) 20時16分

石破先生
初めて投稿させていただきます。
先日、セミナーに参加させて頂きました。
いろいろなテーマがありましたが、政治のことに今まであまり関心を持たないでいた私にとって、どのお話もとても楽しく興味深く拝聴することができました。むしろ、いろいろなことに関心が広がったので、幅広いお話を聞くことが出来て良かったなあと思っています。
予算案と法律の問題、国債問題などなど・・・、今まで部分部分では聞いたことがあっても繋がることはなかったのですが、それが石破先生のお話を聞いて初めて繋がり、目の前が開けた気持ちがしました。
また、沖縄問題ではどれだけの方がどれだけの思いで普天間基地移設のために努力してきたのか、それがいかに安易な理由によって覆されてしまったのか。石破先生の様々な思いがひしひしと伝わってきて、胸がいっぱいになりました。
先生が若い人に読んで欲しいと言っておられた「昭和16年夏の敗戦」、帰ってすぐに注文して、いま読んでいるところです。
どういう背景があって日本が太平洋戦争を回避できず、敗戦が予想された戦争に突入していったのか。そういうことは、学校の授業では知り得ることができませんでした。1世代、2世代前に日本が起こした戦争がどのような背景で起こったのか、その上で日本がグローバル化した世界でこれからどのような役割を果たしていくべきなのか。そういうことを中学や高校の頃に知り、考えたかったと思います。(もちろん、社会人となっていく久しい今でも遅くは無いと思っていますが。)
こういう事を考える機会を下さったことを、とても感謝しています。ありがとうございました。
次回のセミナー、また参加させていただきたいと思います。
最後になりましたが、手帳にサインを頂きまして、ありがとうございました。サインを頂く機会があるとは思いもよらなかったので、何も準備しておらず、普段使っているものに書いて頂いて大変失礼致しました。最近、仕事でへこたれそうになることが多いのですが、手帳を開くたび、先生の座右の銘が目に入ってきて、頑張ろうって気力が湧いてきます。ありがとうございました。
連日の激務、大変なことと存じますが、体調に気を付けてお過ごし下さい。

投稿: にゃっき | 2011年2月27日 (日) 22時16分

石破先生お疲れ様です

TV出演、国会その他など本当にご多忙ですね

自分がやらなきゃ誰がやるという意気込みは素晴らしいですが、あなたが倒れたら何もできません。どうか一日だけでも休んでください

しかしおえらい派閥の長の方々は何をやっているのやら・・・

民主党にこれ以上政治をおもちゃにされるのは本当にごめんですが、真剣に国のことを考えてると信じられる先生には、今だけでなくもっと先まで活躍していただきたい

だからこそ無理にでも休んでほしいと真に望みます

倒れちゃったらもう何もできないですから・・・

国会議員として国を導くためにも自分の健康も守ってください

自分の利権だけ守ってるようなやつらにつぶされないで、お元気でいてください

投稿: ちぇりぃ | 2011年2月27日 (日) 22時48分

石破先生
自由民主党国会議員の皆様
いつもお仕事お疲れ様です。

自民党予算案を拝見致しました。
大変良く纏まっていて良いと思います。
本来、自民党なら、税収よりも国債発行額を
少なく出来るんだろうと思います。でもそうすると予算案を丸丸盗用されますからね。
日本の未来が関わっている時に、自分らに
向けられる批判なぞ、物ともしない自民党ですから、心配はしておりませんが、どうか
一刻も早く、民主党滑稽議員どもを討ち破って下さい。
自民党国会議員 Vs 民主党滑稽議員なら
多くの人が間違いなく自民党を選びます。

投稿: 埼玉のJ-NSC会員 | 2011年2月28日 (月) 00時04分

しかし、経済界はいつの間に244兆もの内部留保を溜め込んだのでしょうか?

この際、大胆に全額臨時徴収して、きれいサッパリとアフガニスタンやイラクの復興支援と中東諸国のodaに使い切ってしまいましょう!

これが、自由と繁栄の弧の実現への手がかりになるはずです!

決断あるのみ!!

投稿: 山口健二 | 2011年2月28日 (月) 01時30分

 自公連立で「自民党は庶民の最低限の生活を守ることを、公明党は外国から日本を守ることを学んだ」と赤松員は感想を述べました。

 民主党の幼稚さと横暴によって、二大政党による政権交代が日本になじまないことが明らかになりました。直ちに選挙を行えば、自民党の圧勝は確実ですが、その次に自民党の暴走を止める手段が確立していません。
 素人の浅知恵としては、小選挙区を全廃し、全国区で比例を二百名、個人百名程度に変え、連立を前提にした方がと思ったりします。今の制度では、選びたい人や政策に投票できません。議員を辞めさせる仕組みがないことも残念です。

 6月の税制改革まで、管総理は絶対に辞めないそうですが、与謝野氏に増税以外の力量はありません。自民党にいたころから、私には反感がありました。「お上に従え」という民主党の姿勢が彼を引きつけました。悪口に耐える覚悟は了とします。しかし、かつての自民党は、彼のような権威主義を重用して信用を無くしたのです。

投稿: 鈍重 | 2011年2月28日 (月) 08時44分

先日のワークショップでは大変お世話になりました!!石破先生はじめ、多くの議員さんと触れ合えたのはとても貴重な体験でした。益々自民党を応援します!!

ところで、私のネットの友達が悲痛な叫びをあげているので、話がずれますがご報告させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子ども手当てよりこういう施設が増えた方がいい。

娘が発熱して病児保育に電話したら、前日予約じゃないと預かれないと断られ結局欠勤せざるを得なかった。

体力がつく小学生まではとにかく子供はなんだかんだと熱を出す。シングルマザーのあたしは動きが取れなくなって、欠勤が多いと解雇されたこと数社。
「好きで休んでるんじゃない」と思ったところでどうにもならない。

仕事してる母親にとってどっちもないがしろにできないことなのに、逃げ道がなさすぎる。

具体的に保育園とか増やすよりまず病児保育施設の充実の方が先だと強く言いたい。


共働きの皆サン!!病気の子供を預かってくれる「病児保育施設」って知ってます?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1516881&media_id=10
> ギギ・アンダルシアさん

ダーリン、機会があったら石破さんに伝えてほしい。

娘は今小学生になって発熱も少なくなったけど、幼児の頃は保育園でもれなく風邪から予防接種予定だったおたふく、インフルエンザなんかをもらってきてその度に欠勤だったの。
仕事も大事だけど、でも娘の方が最優先になっちゃうから実家に預けるにしても2日はどうしても休んでた。

病児保育は突発でも受け入れてもらえなければ意味はない。
突発で受け入れてもらえないってことは施設が少な過ぎるから、すぐに埋っちゃうからなのね。


待機児の対策も悠長にしていられることではないけど、病児保育施設も急ぐ課題だと思うのよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

病児保育施設なんてあるんですね。初めて知りました。
待機児童解消も大事ですが、これもとても大事だと思います。


>>半日でいいから休みたいな・・・

ハードスケジュールをこなすのは大変だと思います。何か息抜きができることがあればいいですね。あ、セブンスターメンソール、イライラしないでリラックスしながら吸ってください。リフレッシュします。

では、話が飛んでしまって申し訳ありませんでした。
くれぐれもご自愛くださいませ。

投稿: ギギ・アンダルシア | 2011年2月28日 (月) 09時36分

  旗様
 昨日同時に管政権へ「不埒」との評価に、意を強くしています。私は、萩と長門の間の三隅町の生まれです。管総理の生まれた宇部は長州に近いところです。
 彼はインチキです。私が親族なら、たとえ総理大臣になったとしてもとっくに絶縁です。何が騎兵隊内閣ですか。何が開国ですか。吉田松陰を生んだ風土は、彼の傲慢さを許すはずがありません。

投稿: 鈍重 | 2011年2月28日 (月) 10時22分

石破先生
「食品ヒット大賞」のパーティーご出席、ありがとうございました。
国会審議などで多忙な中、律儀に全受賞者のブースを回り、写真撮影にも
笑顔で応じられる姿を拝見していると、体がつらい時はあまり無理をしないで…
とも思います。
ともあれ、ごあいさつもいただき、誠にありがとうございました。
これからもご自愛を忘れず、政務にお励みいただきたいと存じます。

投稿: 三輪周二 | 2011年2月28日 (月) 15時07分

石破先生

民主党の子供手当のマニフェストが示された2年前、「子供は社会全体で育てるものだ」とのスローガンが合わせて発表されました。
その時 直観的に私はまるで旧ソ連のピオネールじゃないかと感じました。
子供手当で自分たち(民主党)に感謝する子供や親を育てるつもりなのかなぁと・・
いかにも左翼的だなぁとも。
皆がうなずかざろう得ない「社会全体で育てる」、子供手当で賛否があろうともこのことは国民の合意のように書かれていますが、ちがうのではないですか?

「子供は親が責任もって社会全体に対して育てるもの」ではないですか?

子供たちが小さかったころから夫婦2人で働いていましたが、私の感覚からいえば小学生、中学生までは義務教育であり、公立校だったためか金銭的にはそれほど苦しくはなかったです。
むしろ困ったのは保育園に通ってた時の子供が病気などの時です。幸い職場や保育園に理解があり乗り切りましたが、そうした経験から子供手当で個人にお金をばらまくより、子育てのための社会資本を整えるほうが、よっぽど家庭として助かると思います。

「子供は親が愛情を持って育て、それを社会が支える」のではないですか?

今、3人の子供たちは大学、大学院で研究を続けその授業料のため、私たち親も倹約生活を続けて四苦八苦しています。
私の子供たちの周りにも、奨学金で必死に勉強する学生たち、才能があるのに学費が払えず大学に行けない若者がたくさんいます。(国立でも授業料だけで年間60万円、入学金30万円かかるのです!)
資源の少ない日本において人材は貴重な資源だと思います。
教育に税金を振り向けるなら、高等教育への支援と若い人材発掘にもぜひ目を向けてください。

毎日、お仕事でお忙しいと思います。
やはり疲れた時には休むのが一番ですが、それがかなわないときには、ちょっと毛色が変わったイベントに出席されるのも良い気分転換になりますね。

先生のお人柄ですから、そのような機会でも多くの方をファンにしてしまうのではと推測いたします。
それにしてもお体をご自愛ください。


投稿: ブナの森 | 2011年2月28日 (月) 15時47分

石破さん
又しても僭越ながらキーワードは、「石破さんお一人の身体ではない!」です。

【少し疲れました。一日、いや半日でいいから休みたいな…】
引き続く疲労を決して軽く見ないでください。回復させるのに時間が掛かりますし、最悪の場合は危険を呼びます。
最近、私は物事は須らく揺り動かし続けることが重要だと思っています。銀杏の実を炒るイメージで、物事を軽く常にゴロゴロごろごろと揺り動かせば、固着しないし膠着しないし老廃物が取れて柔軟さが保たれると。
疲労も固着させてはいけないと。「政治も‥」は多言無用につき省略(笑)。

【そんなことを言っている場合ではありませんね】
いいえ!!(きっぱり!(笑))、是非声高に仰るべきです。
今は大事な時ですが、今は未だ「本当の厳しい剣が峰」ではありません。政権交代(※注)までの「政局争い」は組織と集団で遂行出来ます、相応の成果も上がります。石破さんには疲れを癒し切る時間は割ける筈です。戦略性ですね(笑)。
然し、その政権交代が成った後は、本来の政治と確っりと国益を見据えた戦略的政策の立案執行が必須になる。此の時期が真に【そんなことを言っている場合では】ないだと(きっぱり!(笑))。
本当に気の置けない人と他愛はないが深甚な会話と時間を持たれれば、短時間でも癒される、運動が付けばBESTだ」というのが私の個人的経験です。
  (※注)「悪しき政権交代」のパターンは数多あります。然し、私が期待する「政権交代」は、「善き政界再編」と「政界の世代交代」を伴った「善き政権交代」です。

早急に疲労を癒し切って、ご健勝に戻られることを心から念願しております。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年2月28日 (月) 15時58分

>幸獅慈 さん

『2011年2月18日 (金) 会派離脱?』のコメント欄の返事、ここに書きますね。

>16人は評価に値しますが

だから、「何であの16人の議員を、あなたは『評価』できるんですか?」って事を言ってるんです。

「菅を追い詰め、解散総選挙になるかも」という意味で評価できるって事ですか?

それは違うと思いますよ。
『菅内閣の退陣という民意』と、『彼らの行動』は全く別物だと言ってるんですが?
前に書いたコメントにも、そう書いてあるんですけど。

『菅内閣の退陣という民意』と『16人の議員の行動』を分けて考えてください。

そうした上で『16人の議員の行動』は評価できないって、事です。
国民のためではなく、小沢のために行動を起こしたのですから。

彼らは、国民の事を考えて、菅を追い詰めているのではないですよ。たとえ、菅が解散・総選挙にしたとしても、あの16人の議員は評価できない。

国民のためではなく、小沢や自分達のために行動を起こした彼らを、あなたは『評価』出来るんですか?

それと、もう2009年のマニフェストは、支持してない国民の方が多いですよ。
毎日新聞の全国世論調査でも、
『民主党は、2009年の選挙で掲げたマニフェストを見直すべきですか?』
という質問に対して、『全面的に見直すべきだ』が多数ですよ。
民意を無視して2009年のマニフェストにこだわり続けている、16人の議員が『評価』出来るんですか?
2009年のマニフェストを理由にして、小沢の処分が気に入らないから、菅を退陣させるために騒いでる、議員達をあなたは『評価』出来るんですか?
小沢の民主党内での権力復活と自分達の事しか頭にない、国民の事なんて考えてない、議員をあなたは『評価』出来るんですか?
…と、前のコメントでも言ってたのですが。

『菅内閣の退陣という民意』と『16人の議員の行動』を分けて考えても、まだあなたは16人の議員を『評価』しますか?

もう一度、念を押して言いますが、彼らは、国民の事を考えて、菅を追い詰めているのではないですよ。たとえ、菅が解散・総選挙にしたとしても、あの16人の議員は評価できない。
だから、石破さんが16人を非難なさるのも、当たり前だと思いますよ。
まあ、もちろん、菅政権も評価できませんけどね。

あなたが「韓国に竹島を譲渡して対ロシアに厳しく、韓国とは仲良くする事は出来ませんか?」と過去のコメントで言われていた事については、分けて書きますね。
長くなるんで。

投稿: アルテマ | 2011年2月28日 (月) 21時44分

>幸獅慈さん
>だったら韓国に御願いして対ロシア・北朝鮮・中国の要地を拡大し力をつけさせ日本と千年いがみ合わず共に小国として大国と争う。

あなたが過去のコメントで「韓国に竹島を譲渡して対ロシアに厳しく、韓国とは仲良くする事は出来ませんか?」と発言された事についてですが、つまり、あなたの考えは「中国とロシアに対しては韓国と共に強い姿勢を見せて親日の立場をとっていかなければいけないと思いました。」と、過去のコメントにもある通り、

『日本は竹島を手土産に韓国と手を結び、中国とロシアに立ち向かえ』、って事ですよね?

しかし、「北朝鮮については、金正日が死期を迎える混乱に乗じて、わが国も工作をし、親日的な統一朝鮮を作るべきだと思い」とか、
「韓国が北朝鮮を吸収する形で国家の再構築がなされ且つ同盟関係をしっかりしておけば」とか、
「統一朝鮮とロシアを追い返したら下手したらアメリカと同盟破棄して普天間から出ていってもらって」と、過去のコメントで発言されていますが、近い将来、朝鮮が南北統一できる確証はあるのでしょうか???
それに、竹島を無償譲渡するかわりに、北方領土をロシアから取り戻す協力してもらうとした時に、韓国にロシアや中国を動かす力は無いと思うし、本当に協力してくれるのかどうかも分からない、と、私は思いますが? あと、
>竹島をくれてやっても仕方ないとは千島列島の方がものが大きく又日本との条約破棄で奪われた領土だからです。

・・・と、過去コメにありますが、
北方領土は第二次世界大戦の終末期、ロシアが不可侵条約を無視して、武力占領したから、と言うのは分かるのですが、物が大きいから、ってどういう事でしょう???

ものが大きいとか小さいとかの問題ではなくて、『竹島も大切な日本の領土』ですよ。

「小さいからくれてやる」と言うのも、変でしょ?

サンフランシスコ平和条約を作成する時、韓国からアメリカへ「竹島と波浪島を日本の領土から除外してくれ」という要望が届けられました。韓国が、竹島を日本の領土から外すように求めたのです。この要求に対するアメリカの返答(ラスク書簡)は、
「竹島の領土編入に関しては疑義もなく、歴史的にみても竹島は日本の領土である(意訳)」というもので、
当時のアメリカとしては、竹島は日本の領土であると明言したわけです。そして、その後に作成されたサンフランシスコ平和条約の中でも竹島を除外するという文は含まれませんでした。以上のことから、「竹島は日本の領土である」と言えます。
『北方領土』も『竹島』も大切な日本の領土です。『大きい』、『小さい』は関係ないと思いますが。「小さいから韓国に譲渡していい」のは、おかしいと思います。

それと、竹島だけでなく領土問題は、とても大きな価値があります。それは主権国家としての姿勢を世界中に知らせることになるからです。
『尖閣衝突事件』で中国船船長を釈放しましたよね。あのせいで、ロシアにもっと強く出てもいいんだ、と教えた様なものです。
きちんとした対応をしなければ、特に日本を良く思ってない国(韓国もそうですよね)に対しては、「不正をされても譲歩する国」というとんでもない意志表示をすることになります。

だから、「日本は韓国と手を結び、中国とロシアに立ち向かえ。そのために、韓国に竹島を譲渡しろ」と言われますが、近い将来、朝鮮が南北統一できる確証もない、韓国にロシアや中国を動かす力は無いと思うし、本当に協力してくれるのかどうかも分からない、のに簡単に韓国に竹島を渡すべきではないと思います。
それに、韓国は竹島と対馬のセットで自国領土だと言ってたはずです。竹島を譲るという事は、対馬も韓国に差し出す事になるかもしれませんよ。

それと、「本当に協力してくれるのかどうかも分からない」と書いたのは、日本に対する憎悪を掻き立てる反日教育をしてる国と仲良くするのは難しいと思うという事です。
「独島は韓国の領土だ!」という考えだと、「竹島を手土産に仲良く」とこっちは思っていても、向こうは「返してもらって当たり前」みたいに思って、助けてくれないと思いますよ。

別に、私は自分の妙案があって、幸獅慈さんの意見に反感を持ったのではなく、幸獅慈さんの意見に疑問を持ち納得がいかなかったので、前回のコメでそう言っただけです。

私は、「韓国に竹島を譲渡する事」なんて絶対賛成できませんね。


P.S.

以降、こういう固い文、書くの超疲れるんで、幸獅慈さん、私はもう議論止めますね。
もし、疑問に思う事が出てきたら、私の文を読み返してください。
伝えたい事は全部書いてありますので・・・。


はぁ~~~石破さん超疲れたっす

投稿: アルテマ | 2011年2月28日 (月) 22時09分

国債の発行を下げ、不足分を少しづつ紙幣発行分で補うとどうなるのでしょうか?高齢者のヘソクリが市場に出てきて急激に変化すると言う人もいます。
試食会は「石場先生も絶賛した商品」などとメーカー側も宣伝できるのでお互いにメリットがありますね。感想もあれば次回の商品開発の参考になります。お土産も用意した数を配れば早く片付けができるので頂ける物は頂いた方が良いですね。

投稿: (^-^) | 2011年3月 1日 (火) 03時03分

16人の評価の事ですがこれは小事であり彼らが民主党の団結を乱し、総選挙が近くなれば評価に値しませんか?
彼等と仲良くする必要はありません。彼等が新党を作ればそれもよしではありませんか?
少なくとも民主党のまとめ役は困るでしょう。

大事は日本領土の防衛ですがこれから地球温暖化が進む中、南の領土より北の領土、(特に国後による農耕)は非常に大きいと思います。竹島も同時に守れれば最善でしょうが私の智恵では良案を思いつきません。

韓国が思惑通り動いてくれるかは分かりませんがロシア側につかれたら為すすべないでしょう。

朝鮮半島統一は確証はありませんが金正日の死期が近い今絶好のチャンスです。また北朝鮮の国民が虐げられているのも、いたたまれませんか。これに日本も謀略を駆使し北朝鮮上層部に僅かな混乱でも与えるべきです。

投稿: 幸獅慈からアルテマ様へ | 2011年3月 1日 (火) 19時30分

ダイヤモンド・オンラインよりhttp://diamond.jp/articles/-/11265
「“自虐”日本に驚く世界のエリートたち」
あの田村耕太郎さんが執筆中のシリーズ「坂の上に雲はない」より抜粋。

別に応援してるわけではなく、たまたま見つけただけの話題。単純に少し興味深かったのでリンク。

この方、海外を主として活動中の模様?
鳥取の大手某新聞社に深く絡んでるから 有権者へのアピールも問題ないのかもしれない。

カリスマ的な要素とは何かを考えさせられる。
石破さんとの違いとはなんだろう。

投稿: tottori | 2011年3月 2日 (水) 17時18分

先日のセミナーは残念ながら仕事の都合で30分遅れでの参加となってしまいました。都外からの参加だともう少し開始時間が遅い方がありがたかったです。また参加させていただきたいと思います。

投稿: 飯塚 | 2011年3月 4日 (金) 21時57分

ホンダさんのコメントに 
“公共事業1兆円超はやり過ぎ!”とあり。
財源など金額自体は置いといて、単純に景気対策になるのは簡単にわかるのでは?

自分の簡単な見解を述べると、

市場を動かすために必要なのは企業の元気。
その元気に必要なのは信用。
信用に必要なのは継続。
継続に必要なのは大きなバック。
パックになってくれる会社を選ぶポイントは?
日本の国にメリットになることを
真剣に考えてくれる上、それを絶対多数で公認されてる団体であること。
それが国。
国を挙げておこなうのが“公共事業”。

今回は全国に向けて対応できることが大切で
それが伝わると思われる金額として
1兆円という規模になるのではないかと考える。

・・安心につながる芯があってこそ
世界的な信頼にもつながっていく。
その芯は 太すぎず 細すぎず、常時とにかく公平に気を配ばれる力を持っているかどうかも大切なこと。

自民党以外に対応できないと身に沁みてる方も多いのではないか。

理想の範囲を出ないような案は出さないであろうという信頼感を 自民党に対して持つ国民の割合は高いとみるし なにより自分自身が信頼していると感じる。

信頼に足る情報は必要ではある。
沢山の専門家がしてくれるのを待っている。

もしも自民党を信頼できないのであれば
そんなのんびりとはしていられないだろうから
しっかりした情報が今すぐに必要だろう。
自民党の出した案を 自らで洗いなおしてみるのが一番だ。

とにかく
ここで不安感を述べるだけでは
真の意味でよりよい民主主義において
直接的に機能するコメントではない。

希望を述べることができる民主主義の特権をしっかり行使することで生まれるものがあるのだから 間違っているかもしれなくても自分の希望を述べる勇気を持ちたいとホンダさんのコメントで強く思う。

投稿: tottori | 2011年3月 5日 (土) 20時07分

ヒット大賞のような楽しいイベントが,東北北関東で開催される日が来る事を願い,まず自分が義務を果たしていこう!家族の健康管理,家事,仕事。友も大事にする。3,11より43日が過ぎる。

投稿: 都しょう子 | 2011年4月23日 (土) 20時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予算案への見解、食品ヒット大賞:

« 会派離脱? | トップページ | 深夜国会 »