« 2月4日 | トップページ | 公約作成に向けて »

2011年2月 7日 (月)

若い鳥取県応援団「雪に負けるな!鳥取応援プロジェクト」

 事務局です。

 2月13日(日)13:00~16:30の予定で、「若い鳥取県応援団」主催の「雪に負けるな!鳥取応援プロジェクト」をUstreamにて放送します。

 「若い鳥取県応援団」とは、鳥取にゆかりがあり、首都圏に在住・在勤する20~30代の若者を中心に結成された有志団体です。
 今回の企画は、昨年末からの豪雪被害に対する応援メッセージやチャリティ募金を募りながら、「地域ネットワークの絆」「県内での善意の活動」などを情報発信しようというもので、目標60万tweetだそうです。
 「石破ブログでも告知を」とのご依頼をいただきましたので、ここでご紹介させていただきました。

 詳しくは「若い鳥取県応援団」ブログ
http://d.hatena.ne.jp/waka-tori/
http://wakatori08.blog135.fc2.com/ (こちらはイベント用らしいです。)
 ぜひ、視聴&tweetなど、よろしくお願いいたします!

|

« 2月4日 | トップページ | 公約作成に向けて »

コメント

鳥取がんばってください。

ところで羽田空港国際線は休日は人が多いですね。

カフェなど飲食店も満員で人のわりには店舗が少ない、お土産店もレジは1~2個しかそれぞれなくけっこう待つなどで対人で考えると数の乏しさを感じました。

そのわりにはターミナルは広々とガラガラ。

これから店舗も増えていくのでしょうかね?

ビジネス展開を期待したいと思います。

あと中国は発展すると言われながらもけっこう中国語を話せる日本人は少ないものですね。

舛添さんが特区についてたとえば九州・福岡ならば韓国に近いのだから英語に加え韓国語の授業があってもいいのではないかと言っていましたが、そういうことは可能なのでしょうか?

やはり国単位で中国語など外国語の対応は行われたりするのですか?

民主党の経済案がいまいちなだけに自民党の経済対策も主張してもらいたいものです。

生活保護世帯増加にしても40歳以降は働きたくても検索ヒットで見つからない状態とも聞きますし、企業の条件緩和もお願いして取り組んだ方が良いのではないかと思います。

金銭面ウンヌンではなくチャレンジとチャンスがあるような明るい元気な日本をお願いします。

投稿: みーちゅん | 2011年2月 7日 (月) 19時27分

初めて書き込みさせて頂きます。

鳥取県出身のプロレスラーで、県の観光大使であるブラックバファロー選手が、『雪害復興支援!!大阪プロレス鳥取フェア』を2月23日に大阪ミナミ・ムーブオンアリーナにて行われます。
少しでも協力したく、こちらでも紹介させて頂きました。

以前バファロー選手が鳥取での大会を行った時に、石破さんもメッセージを寄せられておられましたね。

投稿: つくちゃん | 2011年2月 8日 (火) 06時28分

介護福祉士なのですがFTPで外国から国外から人材をもってくるのはあまりに人を安くつかいたいきもちしかあらわれてない、外国人にも人権があり、とても今の介護現場では外国人の家族を養える環境ではないのが不思議です。総理は本当に税と社会保障を考えるなら自分も介護の現場ではたらいてとおもいました

投稿: 川村愛 | 2011年2月 8日 (火) 12時39分

若い人の元気な話で恐縮なんですが老人の話も聞いてください。

私の故郷の冬景色は ”雪の校庭に膝を屈してなお立つ忠魂碑”
昨年のことですが、
鳥取県の中学生修学旅行団の国会見学に、子供たちを座らせ、先生ご自身、体を曲げてお話なさる写真を本プログで発見し、冒頭の冬景色を偲び、時代精神を呼び起こしました。
当時の日本海には李承晩ラインがあり、底引き網漁船の拿捕が繰り返されました。
わが同級生にも賢い在日韓国人がいましたが、大多数が中学卒業で働く時代、われわれ等しく、貧乏ながら生活していました。
政治をするもの、教職にあるもの、町内をまとめる者、寺に、お宮に生まれたもの全てが助けあい、教え合いをして貧しさから脱出したのです。
いま帰郷の都度、疲弊した故郷を、語られない忠魂碑を眺めています。

今日 石破代議士に申し上げたいことは
2月6日の愛知県、名古屋市の選挙結果についてです。
それは有権者の(1)納税拒否であり。(2)“増税裏連立政権”拒否なのです。
名古屋市職員給与がトヨタ従業員よりも高額である理由を市民に説明できますか?これまでの市長と市議会の連合組合裏取引の結果ではないでしょうか?
投票権1票の軽い、重いのくだらない話ではない。集めた税金の使い方の問題ではないでしょうか?
(3)自民党は 官尊民卑をいつやめますか?

島根の森鴎外、代議士の御尊父さまいずれも郷土を愛され、郷土の人士として日本海に抱かれ郷土の土になられ、時代の忠魂碑を建てられたように思います。

くれぐれも“連合赤軍の弁護士集団”には気を付けてください。
小沢議員のように冤罪で“からめ捕られないように。”
橋本左内

投稿: 橋本左内 | 2011年2月 8日 (火) 14時34分

鳩山の言う北方領土返還交渉と、前原外相の抗議について、思うことは、このちぐはぐ感が問題にならないのは、変な印象を受けますね。鳩山由紀夫前首相は5日、ロシアとの北方領土交渉について「四島を同時に返せというアプローチであれば、今のような現実の中で未来永劫(えいごう)平行線のままだ」と指摘したそうです。それに対して前原外相は「鳩山氏個人の考え方で、政府の考え方ではまったくない。元首相が日本政府の考え方と異なる考え方を、個人的意見であれ、言うのは控えていただきたい」と批判したそうです。現役の閣僚の座に留まると強気になるのかも知れないが、鳩山内閣の閣僚であった時に普天間基地問題で沈黙していたのは、なんで??と問いかけたくなりますね。それはさておき、北方領土問題は、我が国の領土問題の根幹にある。これがあるがゆえに、韓国は竹島を不法占拠し、シナは尖閣を狙う目標にしている。過去に北方領土を取り戻すチャンスはあった。中曽根総理の時に、そのチャンスはあった。旧ソ連が崩壊した時が、唯一のチャンスであった。そのチャンスに何もしなかった。あの時の政府は情報収集能力がなかった。それに尽きますね。ソ連崩壊を予言したのは田中直樹氏だけであったし、彼の言説に注意を払う政治家は与党自民党にいなかった。崩壊寸前の国の弱みに付け込むことを潔しとしないと言う人もいるかも知れないが、旧ソ連が北方四島を不法占拠したのは崩壊寸前の日本に攻め入ったと言うことを忘れてはならない。そこに大きな甘さがある。日本人の限界ということかも知れません。評判を気にする風潮が中曽根政権時代からあったということです。北方領土の返還交渉については、鳩山氏の発言を封じ、前原氏は政治生命を賭けるとまで言っておられるが、おそらく無理だと思います。可能性があるとすれば第2のチェブノブイリ事故のような惨事がロシアに起きた時に、日本と日本の技術が、ロシアの役に立つというようなことが無ければ、彼等は、自国領土に組み入れた土地の返還交渉に応じることは無いと思います。ロシアは19世紀から不凍港の獲得に力を入れてきた歴史があります。北方領土に開発の目を向けるのは自然の成り行きに見えますね。それを方向転換させるほどの何かを示す力が必要になると思いますが、前原氏にには無理なのではないかと思います。鳩山氏の暴走を国務大臣の立場にいながらなすがままにいたという8ヶ月が、それを証明しています。私は、北方領土の返還に繋がる行為とは、憲法改正しかないと思います。日本が憲法を改正するだけで、日本に対する見方が、これだけで変わります。変革は自ら興すことしか得られません。自主憲法の制定だけで、かなりの外交的な成果が可能になると思います。国民はそれに気がついていないと思います。それが残念ですね。

投稿: 旗 | 2011年2月 8日 (火) 21時01分

ノウナシ民主にも負けるな日本\(^o^)/

投稿: msdf_ob | 2011年2月 9日 (水) 06時12分

 少し品のない表現ですが、うまく手に入れた衆議院の議席数は、任期いっぱい手放したくないというのが、民主党の集団心理なのでしょうね。解散をして、予算成立が遅れれば、国民生活への悪影響は防ぎようがありません。それでも多くの国民が解散を求めるのは、民主党議員が国民のために働いていないと感じているからでしょう。
 民主党は野党時代から、政権運営に可能な限りの妨害を繰り返し、国民生活を守りきる発想が、政権をとってからも芽生えることがなかったようです。マニュフェストが今やマネフェストに衣替えをしようとしていますが、子供手当が満額でないことに国民が怒っているのではありません。権力の維持以外に、首相の強い意欲が感じられないので、国民のために働く意思がないと判断しているのでしょう。
 一昨年、私の選挙区ではあの宮沢議員が敗れました。かつては柳田元法務大臣や、亀井静香議員を当選させた選挙区です。組合や利権誘導やマニュフェストに翻弄されたような気がします。公明党の斎藤議員に一票を入れることができたのが、わずかな救いです。はっきり言って鳥取県民が羨ましいです。
 幹事長の守備範囲なのでしょうが、腕まくりしたくなる候補者の擁立を渇望しています。民主党を絶滅させるだけが目標の選挙では、明るさがありません。

投稿: 鈍重 | 2011年2月 9日 (水) 07時19分

豪雪お見舞申し上げます
各地で、悲鳴を聞いております。

そして、各地域で、若者などが
「少しでも役に立てば」
「一助になれば・・・」
など、涙がでます。

それもこれも、
事業仕分けと云う名目で費用の
削減も、スンナリと運ばぬ要因で
ある部分が窺えます。

今後、何かの自然災害が起こる度に
ドキドキハラハラ
気象観測所の削減然り
中央畜産基金然り
除雪費削減然り
塩も・・化学工業には不可欠

後手後手に廻っておりますね。
余分なコメントについ走り
申し訳ありません

こんな時代だからこそ
一般人が支え合う気持ちが必要と
「頑張って下さい」
頑張れ~「若い鳥取応援団」の皆さま
こういう話題や活動が各地で、
「日本」は、この魂が素晴しい

投稿: 憂国子 | 2011年2月 9日 (水) 09時28分

tpp分かってる方も一部おられますが、これは農業の問題ではありません。簡単に言えば「日本市場を強制的に解放させる隠れ蓑」です。
偽善者は大抵「自由」とか「解放」とかよく使いますが、tppこそまさにソレです。
そもそも参加国を見てごらんなさい?アメリカと日本の2カ国だけで全ての参加国のGDPの実に91%を占めています。つまり事実上日本とアメリカの関税撤廃、なのです。
もうわかると思いますが早い話貿易赤字を埋めたいがために「国際的解放」と言ってるだけ。これに参加する、と言う事はとりもなおさずアメリカの属国になる、と宣言するようなものです。
参加すれば間違いなく日本経済はガタガタになります。いやヘタをすれば国が崩壊します。

自民党や支持者は忘れているようですが、アメリカは世界で最も好戦国です。
日本に対しても半ば強制的に第二次大戦に参加させ、非人道的な原爆実験を2回も行った国です。戦争に勝ったあとも6年7ヶ月に渡り占領政策を続けて自虐史観を植え付けた張本人がアメリカです。
毎年年次要求と言う名の政治介入をしてくる国を妄信的に信じるのは危険と思いますね。
ですからここは拒否できなけえば止むを得ないが早く自国防衛体制を整えるべきです。真の独立を目指さねば国がなくなるまで搾取され続けますよ?

投稿: 諸葛亮 | 2011年2月 9日 (水) 10時00分

菅首相や、他の閣僚が国会での答弁を、はぐらかしたりしたら、是非、どんどん「疎いんですか?」と聞いて下さい。(菅首相公認の発言ですので、衆議院予算委員長に発言をしないように止められないでしょうから)

投稿: とおる | 2011年2月 9日 (水) 10時03分

先の文に一部誤りがあったので訂正します。ソ連崩壊を予言したのは田中直樹氏ではなく、小室直樹氏です。こういう重大な誤りは訂正しなければいけませんね。すいません。

投稿: 旗 | 2011年2月 9日 (水) 10時05分

竹中平蔵氏のツイッター→HeizoTakenaka 面白い事実がある。消費税を引き上げたのは1997年。実はそれ以降、税収がこの年を上回ったことは一回もない。つまり、≪デフレと低成長を放置するかぎり、増税をしても税収は増えないということ。≫この当たり前のことを忘れて増税に前のめりになっている政治家は、あまりに経済の基本を無視している。

投稿: 津田泰孝 | 2011年2月 9日 (水) 14時10分

まだまだシブトイですね。民主党の公約はデタラメで、衆院はニセフェスト、参院は(旧自民の)マネフェスト、実際は殆ど政権不公約、国民から見ればダメフェストで、公約のペテン師です。
世界からバカにされても不思議ではないのですが、一番苦労されてるのが毎年200件以上のお客の相手をされている陛下だとおもいます。肩身の狭い思いをされてないでしょうか?狭心症になったら誰が責任を取るのでしょうか?

投稿: (^-^) | 2011年2月 9日 (水) 19時08分

毎日寒い日が続きますが、お忙しくしていらっしゃる事と思います。
私は石破さんが菅さんに『ささえますから』とおっしゃったときから、注目するようになりました。

政治家のほとんどの方が、元気な日本、明るい社会等とかかげて、選挙を戦ってこられました。
これは誰もが願うことであって、これに反対する人はいません。私も子供の頃習った、みんな仲良く明るい社会という言葉が大好きです。
いろんな問題があるのは重々承知した上で、お願いがあります。せめて、国を動かすお仕事をなさっている方々の争いごとをテレビに映さないで下さい。
これが国民を暗くさせるのです。不安にさせるのです。石破さんならわかってもらえると思っています。
みなさんが力をあわせて、国民のためにお仕事して下さる姿を見せて下さい。そうすることが、すべて国益に繋がると思っています。
よろしくお願いします。

投稿: よしこ | 2011年2月 9日 (水) 20時08分

朝鮮学校の授業料無償化を停止した意味を問う下村議員に、高木文部科学大臣の答弁は、何を言いたいのかよく解らない内容であった。外交的な配慮があったのかと聞いているのに、そこには答えず砲撃事件を受けて対応を決めたとしか言わない。砲撃の被害国である韓国への配慮からしたことだと言わない。国民の生命財産の保護とか言う変な理屈で、曖昧に逃げ切ろうとする枝野官房長官の答弁もあった。そして、不思議なことに停止に際しては匿名の有識者委員会からの提言もあったのか無かったのかよく解らないのだ。尖閣沖事件の那覇地検の検事のように外交問題に容喙する文部科学省なのだが、それを認めれば、拉致問題のことがまたぶり返されるので口が裂けても逃げ口上に終始する。拉致問題は外交問題である。国民の生命財産がすでに侵害されている。隣国の砲撃事件で授業料無償化が停止なら、拉致問題が理由なら朝鮮学校の授業料無償化は禁止若しくは最初から対象外と言わねばならない。匿名の有識者による委員会の助言で授業料無償化破問題がないと決めたことが根底から覆ることになる。停止条件は、なにによって変わるのかと言う質問に対して、枝野氏は朝鮮半島が砲撃前の状態に戻る事と言った。これも外交関係の状況の変化を指して言っていることなのだが、外交上の理由とは言わない。奇怪な論理である。これがために審議はしばらく中断した。今国会は随所で審議の中断が起きます。それが起きるのは、閣僚側の答弁に真心が無いからだと思います。言葉を尽くすと云うことが無い。論理的な破綻が起きても、認めない。言葉の解釈に無知である。日本語が正しく伝わらない。そういうことが審議中断の引き金になっています。議事録をとる人にとっては大きな問題だが、民主党の閣僚は時間さえやり過ごせば後はどうでもいいと思っているような印象を受けます。彼等は野蛮人と変わらない。破綻したマニフェストの何を守ろうとしているのか? 国民への説明の機会が予算委員会でもあるのに、それを台無しにしています。参院は不要と言う官房副長官の発言もあります。衆議院の解散よりも先に民主党を解散したほうがよいのではないか! 彼等を国会議員と呼ぶのは恥ずかしいことだ。

投稿: 旗 | 2011年2月10日 (木) 03時21分

 枝野官房長官は、朝鮮学校の無償化手続き愛会について、「外交問題ではなく、不測の事態に備えるために手続きを中断した」「不測の事態を起こそうとする人に、情報を与えることになるので、政府は詳細を明かせない」と下村議員に答えました。
 国会でこんな虚偽答弁が許されるのですか。高校無償化が実現すると、国内でテロ活動が起きる可能性があるという情報が実在するのですか。世論の民主党への反発を恐れて、総理が超法規的に政治判断をしたというのが、ことの真相のように思えてなりません。衆議院で秘密会を開いて、真偽を確認して下さい。尖閣のビデオは、民主党への非難を恐れ、政府が情報を隠蔽しました。普天間の時も「地元の混乱」と「国際交渉」を盾にして、徹底的に情報を隠しました。
 議論の勝ち負けに頭が狂い、国民に不安を与える出まかせの作り話など、官房長官が国民を愚弄するものです。1年も前から家内に「枝野!理屈は犬に言え」と冗談を言っていました。人間が聞くには、あまりに大きな忍耐が必要だからです。2階級特進で、急に尊大になった代表格が、馬淵、安住、枝野3氏です。上京した名護市長に「特別扱いはできない」といって、政務三役にお目通りがかなわぬ身として、官僚に対応させた首謀者が、枝野安住両氏です。あんな薄っぺらな若造に、見下されているのかと思うと、胸糞が悪くなります。
 中井委員長の暴走で目立ちにくいのですが、はるかに重大な問題です。

投稿: 鈍重 | 2011年2月10日 (木) 07時53分

民党の「領土に関する特命委員会」(委員長・石破茂政調会長)は10日午前の会合で、沖縄県・尖閣諸島について「中国漁船衝突事件をきっかけに、実効支配をいかに強化すべきかが問われている」などとして、国政調査権に基づき上陸、視察を行うべきだとする決議案をとりまとめた。

 決議案では「(尖閣諸島は)灯台の改修や気象観測所の設置、戦時遭難者の慰霊など、目に見える形で実効支配を示し、わが国の主権と領土を守る意志を国内外に明確にしなければ、平穏かつ安定的な維持、管理はできない」としている。

こんな記事をみましたが、自衛隊の派遣はどうなのか。実効支配するなら海上自衛隊の艦船を常時停泊させ、陸上部隊の一個中隊も置くべきでは?

投稿: ミカちゃんのパパ | 2011年2月10日 (木) 11時11分

やはり、拙速なTPPには、以下の点から疑問符をつけざるを得ません

1.日本の関税は、米国や他の国と比べても既に低いこと
2.新興国の台頭により、もはや日本が海外に繰り出せば、儲かる時代ではないということ
3.貿易黒字になったとしても、円高が加速して、結局は国内産業の停滞を招くこと
4.安い外国人労働者が大量に流入することで、国内の治安・就職率・デフレの悪化が懸念されること
5.民主党が旧社会党の残党だということ


経団連や米国は得をするかもしれませんが、日本にとっては不透明な部分が多すぎます

石破先生もここの皆さんも、マスゴミや一流評論家(笑)などが好んで使う「グローバル」「開かれた」「時代遅れ」なんて言葉に踊らされず、
慎重に考えるようにお願いします

投稿: 越後屋蔵之介 | 2011年2月10日 (木) 15時46分

ちょっと前の話ですが、
オバマ大統領の一般教書演説が、マスゴミによって部分的に消されていた、ということはご存知でしたか?

しかもそのカットされた部分と言うのが…
↓↓↓

・自由貿易への慎重論
・公共事業を増やして数10万人の雇用を作る
・減税


など菅政権にとっちゃ、タブーのようなセンテンスばかり


私は言いたい
日本のどこが民主主義なんだと…

投稿: 暴れ牛 | 2011年2月10日 (木) 16時24分

小沢はバレンタインデーにGUCCIのベルトなどを貰ってましたが、悪事がバレタンデーいろいろ他でグチも沢山貰ったのでしょうか?

投稿: (^-^) | 2011年2月15日 (火) 22時54分

石破セミナーに同郷人として行けなくなってしまったので述べようと思っていた意見を述べます。

非難もあるでしょうがまず韓国の印象が良くない方には最初に謝らせて頂きます。

『北朝鮮については、金正日が死期を迎える混乱に乗じて、わが国も工作をし、親日的な統一朝鮮を作るべきだと思い、又同時に東アジアの軍縮を図り、米中の緩衝材になるのはいかが?』

先日、韓国が北方領土への記事が小さく載っているのをみて竹島は日朝の為ならばくれてやっても仕方ないと私は思いました。またしかし中国とロシアに対しては韓国と共に強い姿勢を見せて親日の立場をとっていかなければいけないと思いました。

そうしなければ大国のロシアと中国に領土問題で領土を侵されうやうむやになってしまいます。また韓国が北朝鮮を吸収する形で国家の再構築がなされ且つ同盟関係をしっかりしておけば東アジアのパワーバランスが図れ米対中のような不測の事態を防げると思います。

ロシアと韓国は領土問題で同じような対日外交で国益が一致し共闘してこられたら支えきれそうにないと思いました。前述しました竹島をくれてやっても仕方ないとは千島列島の方がものが大きく又日本との条約破棄で奪われた領土だからです。

投稿: 幸獅慈 | 2011年2月15日 (火) 23時53分

◆◇◆鳥取の繁栄を◆◇◆
以前真冬に訪れた三朝温泉や鳥取県美術館は.控えめで有りながら優しく美しく.愉快に私を迎え入れてくれた場所でした。
JR鳥取駅前で自由に歌い.踊る若者の姿も頼もしく.各商店の皆さんも優しい方々で心を和ませてくれる鳥取県が大好きです。山高きそれらは光り美しく.【山光(さんこう)地域】と言う呼び方を.するとも伺いました。京都市内からの鉄道本数が少なく.往来が増えて鉄道本数も増える事が望みです。

投稿: 都しょう子 | 2011年5月17日 (火) 12時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若い鳥取県応援団「雪に負けるな!鳥取応援プロジェクト」:

« 2月4日 | トップページ | 公約作成に向けて »