« 公約作成に向けて | トップページ | 会派離脱? »

2011年2月16日 (水)

建国記念の日、バレンタインデー

 石破 茂 です。
 
 先週金曜日、2月11日は建国記念日(紀元節)。
 例年通り地元鳥取市の聖(ひじり)神社での建国祭に参加してきました。
 国歌斉唱、橿原神宮遥拝、敬神生活の綱領唱和、紀元節唱歌斉唱、聖壽万歳三唱と、寒風の中お社の戸を開け放って行われる式典はいつもながら清々しいものでした。
 ただ、私がこの式典に参加するようになって20年以上になるのですが、何年経っても私が参加者の中で最年少、あと20年も先には一体どうなるのやら。
 紀元節唱歌(明治26年 作詞:高崎正風、作曲:伊沢修二)は、一年に一度歌うわけですが、歌う度に本当に雅でほのぼのとした、いい歌だなあとしみじみ思います。歌詞は以下の通りです。

一、雲に聳(そび)ゆる高千穂の 高根おろしに草も木も なびきふしけん大御代を 仰ぐ今日こそ楽しけれ
二、海原なせる埴安(はにやす)の 池の面(おも)よりなおひろき めぐみの波に浴みし(あみし)世を 仰ぐ今日こそ楽しけれ
三、あまつひつぎの高みくら 千代萬世(ちよよろずよ)に動きなき 基(もとい)定めしそのかみを 仰ぐ今日こそ楽しけれ
四、空に輝く日の本の 萬の国にたぐひなき 國の御柱(みはしら)たてし世を 仰ぐ今日こそ楽しけれ

 この歌は今や相当年輩の方でなくては歌えなくなってしまったようです。
 私は戦前の日本を全面的に肯定する者ではありませんが(このテーマは大議論になりますのでここではこのくらいの記述でご容赦ください)、子供たちがこの歌を楽しく歌っていた時代は、きっとそれなりに皆が日本国に対する思いを共有し、微妙な表現でうまく言えませんが、ある意味において今より美しかったのだろうと思わずにはいられません。

 8年前、初めて国務大臣を拝命した時に、政府後援の「建国記念の日を祝う国民式典」なるものの案内があり、閣僚として当然の責務と思い出席したところ、閣僚の出席は私の他には扇千景国交大臣のみ。
 会場も文科省関係の小さなホールで、国民式典と銘うっているのに一般国民の参加はほとんどなく、各国大使が参列しているのに一体これはどういうことかと、とても奇妙かつ恥ずかしいような気にさせられたものでした。
 この式典も平成17年には廃止となり、以降政府が関与する建国記念関連の式典は一切行われていない状態が続いています。
 職場も学校もお休み、という楽しいことは享受しながら、その日が一体何の日なのかも知らず、国旗も掲げず、という異様な状態は決して良いことではありません。
 西岡武夫参院議長が「政府主催の祝賀式典を行うべきだ」との書簡を政府に送ったのは誠にもっともで、政府はこれを真摯に受け止めるべきですが、まあ望むだけ無理というものでしょうね…。
 平成17年に同式典が廃止となった経緯を私は知りませんが、時の政府は自公連立政権であり、私たちに大きな責任があります。宗教色の全くない式典をも何故廃止しなくてはならなかったのか、よく経緯を調べてみようと思っています。
 来年4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効して日本が主権を回復してから丁度60年、この日を「主権回復記念日」として祝日とすべきとの意見も党内にはあり、この議論も前向きに行っていきたいと考えます。

 鳩山前総理が沖縄地元紙のインタビューに答えて、普天間の県外移設を断念した理由について「徳之島案が駄目になったことで辺野古案に戻らざるを得なくなり、その理屈付けが必要だった。(沖縄における米海兵隊の果たしている)抑止力は方便として使った」旨を述べたことには、今更ながら呆然とする他はありません。
 「海兵隊は米国民救出が任務であり、それ自体に抑止力は無い」とも述べたようですが、この程度の認識の人物が日本国内閣総理大臣になってしまい、普天間基地の返還・移設を白紙に戻したばかりか日米関係そのものを危機に陥れたことに、民主党はもっと自責の念を持たねばなりません。
 菅総理は「日米同盟は着実に深化している」などと能天気な発言をしていますが、それは米政府が日本政府をあからさまに批判することを差し控えているだけのことであって、実態は全く異なります。
 そして鳩山氏が「恩返し」と称して支えようとしている小沢氏並びにその周辺も、その程度にしか過ぎないということを、当該選挙区の有権者はよく認識すべきなのです。
 このような人たちは必ず次の選挙で叩き落とさねばなりません。党の再生を果たし、国民に信を問うべく、自民党に課せられた責任は重大です。

 一昨日はバレンタインのチョコレートが飛び交った一日でした。
 西洋の習慣に日本菓子業界の商魂が便乗した不思議な日ですが、そう目くじらを立てるほどのことでもありますまい。好意を寄せていた女の子から何か貰えるかどうか、気になって堪らなかった若い頃を懐かしく思い出します。
 多くの皆様、お気遣い誠に有り難うございました。


|

« 公約作成に向けて | トップページ | 会派離脱? »

コメント

いつも 石破自由民主党政務調査会長 のブログを拝見させて頂く度に、脳みその皺が刻まれていくのを感じます。

その、鳩山元総理の事で。。。
以前『ニコニコ動画』を炎上させた件からの憶測ですが・・・
この人は『友愛』とか言っていますが、その対象者は自身の仲間内/同志とする、他の人に対して謙虚さも思いやりも思慮も無い独裁者なのでは無いかと。

あれだけ炎上している中で、その書き込みをする方が間違いだなんて簡単に、そして憤慨的に言えるなんて、民意で選ばれた政治家とは思えない。

こんな様な、何でもない事柄が、一番その人なり、素性が出ている気がしています。

でもきっとまた再選されるのでしょうね。
そう思うと、政治に対して真剣に向き合おうとすればするほど虚しさだけが残ります。
同時に選挙区に関係なく、選んじゃいけない政治家の投票が出来れば良いのに。

投稿: モリシタ | 2011年2月16日 (水) 11時24分

北方領土はロシアだけでなく、中国や韓国にまで乗っ取られてしまうのですか?

投稿: 桂 | 2011年2月16日 (水) 11時44分

こんにちは。いつもブログを拝見しております。自分で投票した議員の方や、主義主張に共感している議員の方など、複数の議員の方のブログを拝見していますが、石破さん(親近感を込めて”さん”付けで呼ばせていただきます)のブログは、そのお人柄がよく分かり、しかも読後に爽やかさを感じるので欠かさず拝見しております。

ところで、私は30代ですが、紀元節唱歌は初耳でした。検索してメロディも聞きましたが、歌い継ぎたい曲ですね。

「お休みという楽しいことは享受しながら、その日が一体何の日なのかも知らず、国旗も掲げず・・・」という石破さんの指摘には全く同感です。といっても、自分自身、それぞれの祝日についての意味を調べて自分の頭で考えるようになったのは社会に出てからですが(^^;)。

鳩山氏の言葉には、ほとほとあきれます。辞められたとはいえ、彼の言動は、今の日本の外交にとって、まさに百害あって一利なしの状態だと思います。早く議員をおやめいただきたいのですが、ご本人にはその意識は全くないでしょうね。最も、議員をやめても元総理という肩書きは剥がせないので、彼を総理にしてしまったことに本当に忸怩たる思いです。

少しでも早い解散総選挙を願っています。

本日はお日柄がよく3月頃の気候らしいですが、またこれから寒くなるそうです。お体をご自愛下さいませ。

投稿: おおつかみさほ | 2011年2月16日 (水) 11時59分

 いつも、お仕事ありがとうございます。
 ふるさとでの建国祭では、清々しいひとときを過ごされたようで、よかったですね。

 日曜日、私はNHKテレビで「春日大社ー神々が降り立つ森ー」という番組を観て、神事の素晴らしさに心が震えるのを感じました。 私は、石破さんより数ヶ月早くこの世に生まれ、イエスの弟子としてヘブライ聖書を学び続け、同時に、日本人として、日本の文化や伝統を大切にしたいと思っている者です。そして日本の子供たちに、国際感覚、国際コミュニケーション力を養ってほしいと願い、英語を教えたり、国際コミュニケーション・サークルを主宰したり、日本の人々に紹介したい書物を翻訳したりしています。

 日本の神道と、イエスが愛していたユダヤの教えは、異質なものですが、両者には共通点もあります。「目に見えない御者の臨在を信じ、神への畏れと感謝のうちに、自分たちにゆだねられた地を治め、自然の美しさや家族・社会の絆を大切にしていく」行き方には、信仰や文化を超えて、人間の心に響きあうものがあると感じます。

 さて、日本の子供たちが国を愛する心を育むために、大人はどんなサポートをすべきでしょうか。いろいろな方法があるでしょうが、私は、日本や世界の歴史を学ぶと同時に、彼らの眼をめまぐるしく動き続ける世界に向けさせ、現実をしっかり見つめてもらい、海外の人とコミュニケーションする体験を持ってもらうのが、早道だと考えます。そのためには、まず大人が手本を示すことが肝要です。
 発展途上国の人々がどんなに頑張っているかを知り、日本で平和に暮らしている自分がいかに恵まれているかを痛感するとき、そしてその生活の存続に危機感を覚えるときに、人は自らのアイデンティティーを問われ、日本とは何か、日本を守るために、どのように行動すべきか、人間として世界の中でどのように生きるべきかを探究せざるをえないのではないでしょうか。

 国を守り、他の国々とうまく付き合っていくためには、軍事防衛政策、外交政策、経済発展、農業政策、教育政策などを、うまくかみ合わせ、総合的な効果などを発揮させることが必要でしょう。情報戦略も大切です。簡単なことではありませんが、現実を受け止め、しっかりと歩を進めなくてはなりませんね。
 世界を見渡すと、厳しい状況の中で自国を守り、様々な問題を抱えながらも民主主義を謳歌し、産業を発展させ、高いレベルの教育を施して、優れた人材を輩出している国もあります。一方、強権政治のもとでの不自由な生活に別れを告げ、民主的な生活を営むために、民衆が立ち上がったばかりの国々もあります。
 石破さんが日本のリーダーとして政権を取られたときには、広い視野で、日本とは国民性も歴史も異なる国々からも学び、様々なヒントや利益を得る柔軟性や謙虚さを大切にしていただきたいと願っています。

 ヴァレンタイン・デーには、雪のプレゼントもありましたね。ときには大変な被害をもたらす雪ですが、美しい雪景色の中で熱い愛を語り、胸をときめかした人も多いことでしょう。

 厳しい寒さは緩み、春はすぐそこまで来ています。総選挙、がんばってください!!!

投稿: yoko | 2011年2月16日 (水) 12時20分

ごめんなさい、アパート住まいなもので、建国記念日に国旗は掲揚しませんでした。かわりにニコ動にうpする「ひのもとおにこ」の動画をセコセコ作ってましたので、それで勘弁してくださいませ。

鳩山さんの発言には、私も唖然としました。「学習」したんじゃなかったのか?
たぶん「抑止戦略」とか「抑止力」という言葉の意味も理解していないんじゃなかろうか。あれだけ石破先生が抗議したはずなのに。

まあ、先生におかれましては、嘆息するばかりでしょうが、お気を落とされず、これからも頑張ってくださいね。ちゃんと国民は注目しておりますから。

投稿: Fox | 2011年2月16日 (水) 12時39分

ご多忙のなか ブログの更新ありがとうございます。本当に楽しみです。こんな楽しみがあるなんて今まで気づきませんでした。おかげで電話代がふえてしまいますが、つい開いてしまうのです。ところで昨夜、さんまさんの番組に出てみえましたね。どうして出演予定がなかったのですか?また、少し見ているのがつらく 同じ星座、血液型、インドカレー大好き人間というだけで あの席におられるのがご本人もお辛かったと勝手に思いました。それより 国民へのメッセージなどというものが聞きたいです。すみません、「こういう番組も大切なんだよ」といわれそうですが…。

投稿: 多度の野鳥 | 2011年2月16日 (水) 14時22分

領土問題でロシア・中国・韓国と普天間と一気呵成に問題になっております。

対中国はアメリカが牽制していて歴史問題も問題ないのでおそらく7月まで保たれるでしょう。

対ロシアには友好国どころか韓国まで傘になって北方領土・千島列島を占拠を着々と進めています。

韓国に竹島を譲渡して対ロシアに厳しく、韓国とは仲良くする事は出来ませんか?多分7月までに致命傷を負うでしょう。
総理も問題があるけど政権交代と叫び、旧自民党内閣と同じような道を歩んでいます。

谷垣→石破と政権は歳をとれば自然と流れるでしょう。ひょっとしたら3分の2の議席を保っているかもしれない。

しかし谷垣総裁が病に倒れたら白羽の矢は石破茂に立つでしょう。その時『俺は総理でいいのか!?』と国民に信を問い紛らわしいようなら解散し再び支持を得て総理職をこなされてください。

投稿: 幸獅慈 | 2011年2月16日 (水) 14時25分

バレンタインと言えば、チョコだけど今年は1つも貰えずガッカリするも、甘いワナと思い奮起する。最近の議員さんは、よくマスコミの前でリップサービスをしているのは何故なんだろう。私たち、一般市民には理解ができません!

投稿: 岩崎彰義 | 2011年2月16日 (水) 15時10分

先ほどのコメントで「日曜日」と記した箇所は、11日金曜日の間違いでした。失礼しました。

投稿: yoko | 2011年2月16日 (水) 15時50分

政策を語るのが政治家の筈ですが、

「政策を語る資格がない」小沢一郎
「政策を知らない」菅直人
「政策を語ってはいけない」鳩山由紀夫

これが民主党旧トロイカです。
鳩山が起こし、小沢が育てた民主党を最後に菅が葬る。
これが筋ではないでしょうか。

投稿: コピペですが。。。 | 2011年2月16日 (水) 16時42分

建国記念のお祭り・・・うちの近所ではやっていたのでしょうか。どうも情報が入って来なくて困ります。来年はもっと積極的に探してみようかしら。

ルーピーさんの「方便」発言には呆れます。っていうかもう、この人は公の場に出しちゃいけないでしょう。モノを言えば言うほど日本の国益が失われて行ってますね。

バレンタインデー、私はカードを送らせていただきましたが、チョコレートもたくさん受け取られたのでしょうか。

投稿: 観音寺 | 2011年2月16日 (水) 16時47分

石破先生お疲れさまです。
お金が潤沢にあれば常人に理解し難い思考と行動を兼ね備え国益を破壊する人物でも一国の首相に担ぎ上げられるこの国のシステムが問題だと思っております

投稿: きゃろ | 2011年2月16日 (水) 17時07分

私がまだ小さかった時、実家では祝日に国旗を飾っていました。
時々、左側の人(多分)に盗まれたりなんかして悔しい思いをしたものです。

しかるに進学と一人暮らしの中で国旗を買わねばと思いつつ買い逃していたことをここに白状し、無精者との言葉があれば謹んでお受けするつもりですが、とにかく2月11日にようやく国旗を購入しました。
防犯のため部屋の中にしか掲揚できないですが、一人で厳かな気分になるのはプレミアム(笑)な感じがしていいものです(*´ω`*)
…本当は普通な行為のはずなんですが。

投稿: はやまる | 2011年2月16日 (水) 17時52分

┌─┐

└─┘
海の日のような、馬鹿みたいな祝日は廃止して、紀元節はキチンとお祀りするように、メリハリつけた方が良いでしょう!
┌─┐

└─┘

投稿: 山口健二 | 2011年2月16日 (水) 18時08分

もう日本はダメかもしれません。尖閣諸島も竹島も北方領土も、挙句の果てには沖縄も対馬も九州もやられます。もう終わりです。日本は今年の6月17日に侵略されて沈みます。
菅、鳩、仙石は刑務所に行ってほしいです。殺意が沸きます。日本がなくなる時には私も自害します。日本はもう終わりです。そのときには、私たちももう終わりです。
沖縄の親戚を民主党は殺すつもりなんですね・・・自分の利権のために平気で国民の生活も財産も売るんですね・・・こやつらに侵略の恐怖にさらされた住民の恐怖や痛みなど分かるわけないんです。絶望も失望も通り越しています。あるのは恐怖と無力さだけです。
日本はタイタニックのように逆立ちして沈みます。時間がありません。民主党の船員は乗客用の救命ボートを使って脱出するでしょう。国民は逃げられずに船と共に沈むでしょう。そうなればもう終わりです。
巨大な氷山が近づいています。警告の信号を無視して居眠りしている民主の操舵手から、一刻も早くかじを奪ってください。あと半年もありません。このまま直進すると氷原に突っ込みます。
頼みますから曲がってください。それか停止してください。警告の信号が鳴り響いています。操舵手が居眠りしている暴走船は、私達ではもうどうにもなりません。

投稿: K.H | 2011年2月16日 (水) 18時41分

良きバレンタインデーを過ごされたようで何よりです。昨日放映された『踊る! さんま御殿』楽しませていただきました。
鳥取市の聖神社での建国祭についてですが、この記事で知った若い方も多いのではないかと思います。この記事を読んで、来年行きたいと手を挙げた若い方もいると思うのですが、いかがでしょうか。
国で行う建国の式典も、私もあった方がいいと思います。もっとも、『AxisPowersヘタリア』なる国を擬人化した漫画のファンの場合、そんな式典がなくとも、「祖国の誕生日!」と称してどこかしこで勝手に盛り上がっておりますが(笑)。こういうふうに、右左関係なく、建国を祝う空気があればいいなと私は思うのです。

投稿: 喜多七海 | 2011年2月16日 (水) 19時26分

2度目の投稿です。石破さんの考え方、本当に大好きです。バレンタイン・デーもあまり関心がなくなった世代ですが、≪好意を寄せていた女の子から何か貰えるかどうか、気になって堪らなかった若い頃を懐かしく思い出します。≫の文面がなんとも切ない。で、貰えましたか?
鳩山氏の度重なる暴走に苛立ちさえ感じます。一日も早い衆議院の解散総選挙を切に願います。鳩山・小沢氏(そもそも今の立場で立候補自体が出来るのか)の落選と自民党の復活を待っています。近い将来の石破総理を支持します。

投稿: Ishiba-shi | 2011年2月16日 (水) 19時27分

石破さん
お願いがあります、同時に提案3件。
アメリカ一極体制が崩れつつある今でこそ、日本の善さが強調されるべきだと思います。その観点でのお願いと提案です。
1.【紀元節唱歌(明治26年 作詞:高崎正風、作曲:伊沢修二)】
時代が移って、今やYouTubeその他動画サイトがあります。是非!其方に此の歌のUpLoadをお願いします。恥ずかしながら、この歌を知らなかった!

2.【「建国記念の日を祝う国民式典」廃止‥職場も学校もお休み‥、その日が一体何の日なのか‥、国旗も掲げず】
まあ、この一連の諸々は、特に主犯を名指しすれば、あの日教組その他の悪しき業績でしょう。

3.【鳩山氏が「恩返し」と称して‥、当該選挙区の有権者はよく認識すべき】
真にこの点が民主主義の根幹なんだ!と思います。不党不偏。個益や部分益の部分最適が国家の全体最適を害している状態では、W.Churchillの複雑な言を俟つまでもなく、民主主義は機能しない。民主党政権は、国家の為には明らかに賞味期限切れです。早く! 「次」へ行かなければ!
‥とはいえ、【党の再生】路線にはガッカリしましたが(笑)。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年2月16日 (水) 20時14分

毎日ありがとうございます。
政府主催の建国記念の日の式典はやってほしいです。この日に一般の家庭でも国旗を掲げやすくなればと思うのです。
主権回復記念日もいいですね。なんだか民主党が日本の祝日を中国や韓国に合わせるべきだとか意味の分からないことを閣議決定とかなんとか…本当ならとても不安です。
鳩山さんはもうまたか、と。いい加減にして欲しいです。
それでは、大変な毎日と思いますが、どうかご自愛下さいませ。
失礼いたします。

投稿: こけし | 2011年2月16日 (水) 20時36分

年末の「絶対笑ってはいけない~」でのジミー大西さんとの会談や、昨日放送のさんまさんの番組への出演など、テレビでの露出を増やされてることに頼もしさを覚えます。このブログでも明白なように、もともと芯がしっかりした、日本を託したいと思える方であったと思います。デタラメにしか思えないマスメディアですが、これをうまく利用して知名度を上げ、大人の国日本を作り上げる首相となっていただきたく応援しています。

投稿: 応援しています | 2011年2月16日 (水) 20時50分

紀元節唱歌、恥ずかしながら、知りませんでした。
私自身、海上自衛官として勤務したことがある身なので、国歌や国旗などに敬意を表すのが当たり前と思っているのですが、そうでない人が多いのが現実です。
もしかしたら、私も自衛官という経験をしなかったら、多数派だったかもしれません。
今の日本の教育はとても偏っています。
自国に誇りを持てない教育がされているままです。
先生、子供たちが誇りを持てる国にしてください。

本当は、デパート商戦に乗っかって、石破先生にバレンタインのチョコレートを送りたかったです。はい。

投稿: まちゅん | 2011年2月16日 (水) 21時02分

建国記念日の昼頃にたまたま伊勢神宮に行っていましたが、11時から行われているはずの建国記念祭がどこで行われていたのか、全く分かりませんでした。わたしを含め、ただ休みであることを楽しむ参拝客は大勢いましたが…。

投稿: バシイシ | 2011年2月16日 (水) 21時14分

度々失礼します。
昨日の「さんま御殿」見ましたよー。
アイドルの名前を挙げ出すと止まらなくなる石破先生に爆笑しましたw
前髪下ろしておられたの、かわいかったですよ~。時々あの髪型にして下さい

投稿: 観音寺 | 2011年2月16日 (水) 21時53分

先生おつかれさまです
 バレンタインデーは私も学生時代どぎまぎしたものです。先生もそうでしたか。あれはあれでまあいい風習だと思います。しかしその一方で時代の流れか明治期の風習のようなものは廃れてきていますね。そういうのはやっぱり政治家の方々の中にも多いんだなとブログを拝見して感じました。私としてはやはり先生のような胸に強い思いを持った方が総理大臣になってほしいです。それに比べて今の政権はなんなんでしょうか。まさに不条理ですね。おかしいことだらけです。
 鳩山の件ですが酷い総理が居たんだなと唖然ですね。そもそも迷走しつつも最後は自分で決めた責任をどう思ってるんですかね。あの方が駐留なき安保という持論を持っているということは知っています。おそらく自主防衛論者なんでしょう。たしかにその意見には賛同できる所もありますがあの人は壊すだけ壊して混乱だけさせるだけで後がないのです。何か政治的意図を持ってあの発言をしたのかただのあれなのかはわかりませんが責任ある立場なのだから壊してからどうするのか提示すべきなのです。発言した以上それをやるべきなのです。あの人がそこまで覚悟を持って言ったとは思いませんしそもそも総理時代にやるべき話ですが。結局言い訳ばかりに終始して覚悟もやる気もない。あの人のおかげで普天間問題は残念な結果になりそうですが本人は何の責任も感じていないんでしょうね。あの方には小沢氏以上に議員の資格がありません。一刻も早く議員を辞めてほしいですが本人はまだまだやる気だそうで呆れるばかりです。
 菅さんはもうすぐ辞めるかもしれませんが民主党政権はまだまだ続きそうです。石破先生たちには何とか民主党政権を終わらせていただきたいです。そう簡単じゃないでしょうが本当にがんばってください

投稿: koha | 2011年2月16日 (水) 22時11分

職場も学校もお休み、という楽しいことは享受しながら、その日が一体何の日なのかも知らず、国旗も掲げず、という異様な状態は決して良いことではありません。


本当にその通りだと思います。

昨日のさんまさん司会のテレビ観ました♪
とても素敵でした!
さんまさんもおっしゃってましたが、
国会中継のときの厳しいお顔ではなく(笑)
優しい雰囲気が伝わって来てなんだかほっこりしました。

投稿: ゆゆちゃん | 2011年2月16日 (水) 22時24分

石破先生のブログを読んで、またひとつ賢くなりました。

子供の頃、近所で国旗を掲揚する事がごく普通だと思っていたのに、何故か国旗を掲揚すると『右翼だ!』と言われる様な風潮が歯がゆいです。

日本人が日本の祝日を、日本の国旗で祝って何が悪いのでしょうか。

答えは簡単ですよね、教育が悪いんです。日教組が中心となり、日本の文化を破壊して、日本を滅茶苦茶に使用としている日教組。

そして、日教組と蜜月な民主党はもっと問題でしょう。

安倍元総理が「教育改革」を熱心に取り組まれていた時、何故私は応援しなかったのか、今でも後悔の念が耐えません。

投稿: kensuke | 2011年2月16日 (水) 22時52分

建国記念の日しかり、休日の意味を感じることは大切ですね。確かに、日本国民は愛国的行事はほとんどしませんし、むしろナショナリズムというフィルターで見てしまうのか、嫌っているような感じも否めませんよね。先人が手にした本当の自由と平和の尊さを忘れないためにも、私もその意味をそのたびごとに考えていこうと思います。

投稿: 保守 | 2011年2月16日 (水) 23時07分

全く対照的な建国記念の日とバレンタインデーを併記されるところに、示唆的な何かを感じました。

対照的と言えば、鳩山前総理と元海保の一色正春氏も、あらゆる面で全く異質の人物ですね。

投稿: 自民党支持者 | 2011年2月16日 (水) 23時10分

初めて書くので、空気読めてないかも知れませんf^_^;…20年後と言った先生に同感です。国は国民を守る政策を執るべきで、決して甘やかしてはいけないと思います。あまりも家庭の財政事情を関係なしにケアをされるので、子ども達の親に対するありがたみがなくなっていますよね(;_;)昔の親は子どもを育てるために我慢や苦労をしてきたのに…最近では、国の制度まで利用して親が逝っても自分の利益のために放置するヤカラがいるくらいです。国は国民を育てて下さい

投稿: シングルマミー | 2011年2月16日 (水) 23時41分

ぽん管アメ与えられた国民。管違いしてスッカラ管になる民主党議員の喪失管、手に取るように感じます、これでは違管とアタフタしても国民の心に残るのは ただ不振管のみです(;`皿´)打倒仏滅結成最凶内閣(`Δ´) 倉敷 岳ファンより(^ー^)。

投稿: 静御前 | 2011年2月17日 (木) 01時23分

石破さん!!
管に衆議院を解散させるには、予算の不成立を待つしかないんですか?

なんか妙案はありませんか?もう待てません!!

投稿: たかぴー | 2011年2月17日 (木) 02時30分

石破先生!
地元での「建国記念日」(紀元節)
式典お疲れ様でした。

この国の誕生日を、あの党の面々は
休日分散化と言う
国家の祝日も、意味不明な理由で
国民の生活や構造が解ってない

一事が万事が「方便」だったのです。
本当に「Loopy」と、揶揄される所以ですね
しかし、正気の沙汰では有りません。
元日本の首相であった事に
泣くに泣けない

石破先生も怒り心頭でいたね。
のNEWSで、拝見しました。本当に人の心
を弄び・国家の安全など、微塵も感じず!

気持ちが悪いし、国会にいる人物では
ありません。
では、ないですが
「最低でも圏外」に、行って戴きたい!

石破先生もう・・民主党の
を見るのも、聞くのも嫌です。

多くの国民の願い倒閣・解散総選挙です。本当に具合が悪くなってます。

民主党がコトを起す毎に入れても、居留守番電話や、開き直りや、
酷いのは、「応援もしないで、お願いですか?」と、言われました。国の事をお願い
しているのに・・・最低です。

「デターーーありますまい」
この言い回しが、石破先生だぁああああ」

私も、思春期の初恋の先輩へのチョコが
始めでした。純粋でした

兎にも角にも、今「自民党に期待をしております。日本の夜明けを切望です。」次の選挙で保守の返り咲きも応援してます

投稿: 憂国子 | 2011年2月17日 (木) 03時28分

戦前がいいとは思いませんが、私は今の時代がとても嫌いです。
毎日毎日、耳を疑う様な、唖然とする様なニュースばかり・・・
今の様な社会、日本人になってしまったのはどうしてなのか?
本当に残念に思います。
いつの時代も「途上」には違いないのでしょうが、どうにも損な時期に生を受けた様に感じてなりません。
石破さんと同じ年代だったら、もう少し迷わずに生きれたのではないか?と感じています。
・・・酔っ払いの愚痴でしたゴメンナサイm(_ _)m

投稿: painas | 2011年2月17日 (木) 04時00分

 昨年3月31日、鳩山前首相が谷垣総裁に「13年間杭一本打てなかったではないか」と言い放った翌日から2週間、「腹案」をじっくり考えてみました。「工期も工事費も現行案より同等以上」という謎かけに挑んでみたのです。
 新たな場所で環境評価からやり直すのは無理。徳之島は、県外移設の言い訳にするんだ。固定翼は普天間に残し、返還を求められれば、辺野古を埋め立てれば米国が返すと、米国に責任転嫁して、県知事にサインをさせる気だな。辺野古の海は埋めてから守り、縮小した辺野古基地を作れたと自慢し、日常的な訓練は辺野古に移して危険を取り除いたと、宜野湾市民に自慢できる。これが彼らの作戦なんだ。ぶら下がりの発言や、国会答弁と辻褄が合う。参議院選が終わったら、彼らは必ず沖縄に牙をむくと思いました。輿石氏の鳩山降ろしで、この悪夢は一端中断しましたが、管総理による新たな悪夢の始まりでした。
 今回の鳩山前首相の告白を読むと、徳之島は平野元長官の「方便」だったようです。実務能力のない首相を見事に手玉に取っていたのですね。閣僚も信じられなくなっても、最低限平野氏1人は信じていたようです。平野氏の国会答弁は、姑息な嘘で固められていました。最後は閣議決定まで回避して、連立だけは維持しようとしました。鳩山氏は福島氏に「なんとかしてよ」と、最後の説得は甘えた声のおねだりでした。
 これは、日本国民に与えられた罰ゲームなのでしょうか。

投稿: 鈍重 | 2011年2月17日 (木) 04時33分

こんにちわ
今回のロシアにはかなり憤りを感じました。あの発言に怒りを感じない日本国民がいるとしたら国家も終わりですね。

鳩山から始まって菅にしろ民主党には日本国を守る総理の任務をまともにできる人材は皆無です。
大臣達も反日運動家や死刑廃止論者で任務をまともに出来ない人がなったり馬淵氏の後釜は、河野太郎さんのブログでわかった脳無しだし、前原氏もロシアに行って帰ったらこんな発言されて、日本を潰しに行ったのかと、政府に対して絶望しか感じられません。

官僚も政治家も企業も、軍事で日本を脅かす存在になった中国やロシアで靴舐める商売はやめて、日本の土地や海域でのエネルギー開発や漁業農業の拡大に本気で力を入れて、これから未来を担う子供達のために残せるものを頑張って頂きたいです。

人が人らしく生きるために最低限必要な衣食住を守るのが、政府の最低限の仕事なのではありませんか?
領土にしろエネルギーにしろ食料にしろ相手の顔色ばかり見ていては奪われるだけではありませんか?
日本の土地は個人のものであっても未来の日本国家の子供達のものでもある大切な領土です。そこには水も魚も肉も野菜も様々なものが育ちます。

だから中国も土地は中国国家のもので決して個人に売らないし、それにはあき足らない中国もロシアも簡単に買える豊かな日本を狙っているのではありませんか?

こんな事してたら、数十年先には、私達の子供達が飲む水まで、日本の水でありながら中国様サマにペコペコ売って頂かないと飲めないなんて事になりかねない気すらしてきています。

中国とロシアの関係はわかりませんが、北朝鮮とロシアは裏で繋がっているように私は感じます。国家主権に関わる拉致被害者の救出はもちろんですが、北朝鮮の寒さや病気や飢えで死んでいる多くの人民を救うためにも金政権なんて早く潰れて、民主化を願うばかりです。もちろんその時は日本に及ぶ影響も大きいでしょうが、それに対応できる自民党政府であってほしいと心から願っています。
北の多くの人民を苦しめている金政権に力を貸すために動いていた社民党や日教組など日本にはいらないと私は考えています。民主党も殆どがあちこちの党から弾かれたどうにもならない人材の寄せ集めで,金政権や、日本国民でありながら自国より韓国寄りの自分の自虐的考えを美徳のように日本国民に強いる腐った人間が多すぎます。
若者受けの個人の自由をうたいながら家族の絆をどんどん破壊していく法案提出を謀ったり危ない人間が多すぎます。

最近はニュースを見ない様にしていますが、たまに見ると怒りで一杯で辛いです。
公明党の山口代表も最近はふらふらしていないで安心しました。
どうか一日でも早く民主政権を終わらせて、新しい自民党で国家を守って下さい。
今のままの無能な民主党にいくら協力しても、無能は無能で活かせず、せっかくの自民党の案も無駄になるだけだし、何よりも、無能ぶりを世界に広めた鳩山菅両総理のせいで、中国にもロシアにも私達国民はバカにされっぱなしです。
歴史に残る惨敗ばかりで、この時代に生きた私は、まだ見ぬひ孫達に笑われ、下手したら恨まれるような悲しい時代を日本で生きさせる事になりかねません。私はそんな思いをさせるために子供達を産んだわけではないのです。
マスコミが何を言おうと奪還に向けてどうか頑張って下さい。
少なくとも自分の事より子供の将来を優先に考えている親達は、先生方の応援をしていると私は思っています。

投稿: 女性 | 2011年2月17日 (木) 05時15分

鳩山氏の「抑止力・方便」発言は、予算委員会で各会派が何度も採り上げる事態になりました。共産党の議員からも真意を質す必要があるということで、参考人招致を求める要求がありました。この発言は、どこよりも先に民主党が問題にしなければいけない事なのに、藤井官房副長官は鳩山氏は無役の身であるため問題にならないと言う認識を述べたとされています。この認識が異常だと言う声も民主党内から挙がっていません。前総理の考え方や行動は、現政権のいたるところに継承されていると見るのが野党の認識であります。国民も同じように見ています。方便で言った抑止力は、現政府の基本的な考え方を否定するような意味がありますね。民主党内で問題にならないというのは実に奇妙な論理と言わねばなりません。政策決定の根幹に関わる問題だと思います。玄葉氏辺りが大騒ぎするものと思っていましたが、そのような認識がないようです。予算委員会で何度も追及されるに及び、やっと重い腰を上げるような対応ですね。当事者と言っても良い北沢防衛相は、予算委員会で、「理解できない。私の人生の中でも1、2を争う衝撃的な言葉だった」と答弁したそうです。他の党から批判が挙がってから対応に回ると言う行動様式は、まさに専守防衛の見本ですが、国民の信頼・支持を失う行動ですね。方便発言は、誰が見ても、言った本人の認識が問題になるという理解があるなら、与党であっても動いたほうが良いと思いますが、それが出来ないのは、やはりあの鳩山氏が言ったから・・・ということが民主党にあるからだと思います。自民党は今回のこの問題を対岸の火事のように見ること無く、自民党でもこういうことが起きればどうするのかと言うことも併せて検討されたほうが良いと思います。党の重鎮による不適切な発言を擁護する、あるいは、なかったかのような態度をとると、失点となりますね。 しかし、難しい対応ではある。政局にされることにも繋がります。痛くない腹も探られたりしますよね。言論の自由という事もある。今回の鳩山氏の発言は民主党の肩を持つわけじゃありませんが、民主党にとっては党を揺るがす災難の様なものですよ。頭のネジが、かなり抜け落ちたような人が言った発言と、民主党が言えればたいしたものです。そして、鳩山氏を処分することができれば、見方も変わりますね。 そういう行動が、民主党に取れるかどうか? そこを注目しています。

投稿: 旗 | 2011年2月17日 (木) 07時21分

外交について意見を述べさせていただきます。いま最も不安な点は外交です。特に中国の急速に進む空母建造や核先制攻撃の可能性に脅威を隠しきれません。さらに悪いことには中国政府が軍を充分掌握出来ておらず、軍の暴走を制御出来ない弱い立場にあるとの見方があります。次期主席は軍事色が強く、軍事的冒険に出てくる可能性が強いと思われます。来年から再来年の一番の緊張時に中国との軍事的対立に負けず、我が国も生き残らねばなりません。それを考えた時に、外交、安全保障がしっかりした政府が望まれると考えます。

投稿: 季節 | 2011年2月17日 (木) 07時32分

石破茂様
自民党支持でも民主党支持でもありませんが
石破茂という方は信頼に足る方と思っております。
芯の通ったぶれない態度は、是非国のリーダーとなり日本をまっとうな国にしていただきたいものです。

祝日について国民が無頓着になったのは、便宜上(経済的理由?消費拡大のため?)祭日を勝手に移動したからではないでしょうか?
例えば成人の日は1月15日でした。
なんで勝手に月曜日にするのでしょうか?
単に連休を作るために祭日の意味も考えず移動したことにより
それぞれの祭日の意味が問われなくなりお休みの日となってしまった。
もちろん移動せずに残してある日もありますが
それぞれの祝日・祭日の本来の意義を無視してきた結果ではないでしょうか。
私はいまだに本来の祝日・祭日の意味を無視し何故
月曜日が休みにしなければならないのかわかりません。
お休みを増やしたいなら本来の祝日や祭日より別に作ればよかったのではないですか。
単なる連休にしてしまった責任は政治にあると思います。
石破様のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。

投稿: k-ida | 2011年2月17日 (木) 08時12分

石破先生
毎日ご多忙な様子、どうかお体には十分にお気を付け下さいませ。
さて、「方便」を巡って様々な声があがっています。元々、方便が多い方(政党もですね)なので、その話を聞いたら、憤慨しながらも妙な説得力を感じてしまう人も多いのではないでしょうか。
そんな人を選んだのは国民で、そんな人達に負けたのが自民党です。現実を前に揺り戻しがあるのかもしれませんが、振り子の戻り先が自民党になるのかまだ解りません。再び自民党に期待が集まるような活動を継続していただきますようお願いします。
「方便」については、色々な報道をみていると、記者の引っ掛けだったように感じます。本音だったのかもしれませんが、引っ掛けであればあまりクローズアップしても意味がない気がします。そんな事に時間を費やすならば、もっと未来を見据えた議論を巻き起こしていったほうが、はるかに良いと考えています。
先生のご活躍をこれからも期待しています。

投稿: 愚敏王 | 2011年2月17日 (木) 10時53分

石破自由民主党政務調査会長 教えて下さい。

日本国民は思慮が浅く、将来に繋がる反省をできない民族なのでしょうか?

『民主党』と言えば、街中でも、ブログ上でも、酒の席でも、TVの中でもどこでも 必ず批判ばかり。
しかし、言わずもがな民意で決まった事。皆が選んだのでしょ。批判している人は誰も入れなかったの?

僕は入れませんでしたよ、こうなると思ってましたから、『自民党』にもいろいろ課題が多かったけれども、あくまで『課題』でしたからそこに入れましたよ。

『民主党』を支持せずにこのような状態を、思いをさせられる有権者はもっと悔しいのですよ。

でも、民意で選ばれた結果だから その始末は自分達でしなければイケないのでしょ。

有権者一人一人が、なぜこうなったのか、選んでしまったのか?
批評はもういいですよ。。。自分の判断(権利の行使)に対するリスクと責任を理解して、まずは自分たちの行為にたいして 煮え湯を飲む/尻を拭ける だけの技量と体質を持つべきです。

巷で、批判でなく反省の弁からまず出てくるようになれば、この国は変わったことになるのでしょうか?

投稿: モリシタ | 2011年2月17日 (木) 11時04分

・首相 “鳩山氏発言”に不快感
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110216/t10014102491000.html

菅内閣では、「嘘も方便」という趣旨の閣議決定をしている自覚は無いのでしょうか。
是非、民主党政権・民主党を倒して下さい。

・国会での虚偽答弁の責任は「内容次第」 政府答弁書が無責任に…
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110111/plc11011119180175-n1.htm
・森雅子氏の質問主意書
 質問: http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/176/syuh/s176170.htm
 答弁: http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/176/touh/t176170.htm
・政府、「国会での虚偽答弁容認」の答弁書撤回せず
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110204/plc11020410450008-n1.htm

投稿: とおる | 2011年2月17日 (木) 12時31分

石破さん、こんにちはっ

鳩山の「抑止力は方便」発言
何言ってんのーっあんたが宇宙人だから、そういう感覚でものが言えるって事なの
(もう書いちゃうけど…石破さん許してね)頭ヤバいんじゃね!?
この鳩山星人、北方領土返還は「2島案で」とか言ってたし、
首相辞めた時に「もう立候補しません。議員辞めます」って言ってたのに、「やっぱり辞めない」って言い出すしww
母親からカネもらって年間12億も脱税してて、それがバレて払った分のうち、「時効だから」と返ってきたカネはちゃっかり受け取ってやがるしw
「クリーンな政治をする」と2009年のマニフェストで約束したんなら脱税すんな
時効で返ってきたカネも受け取らず返せよ!…って思う
こんな奴が総理やってたなんて、ありえない…

しかも、この鳩山の「方便発言」を聞いた北澤が、「鳩山氏の発言は、私の人生の中でも1、2を争う衝撃的な事だった」と痛烈批判してるけど、
自分はどうだったのさ
あんたも政権交代直後は、2009年の詐欺マニフェストを踏襲してたじゃんか
予算委で質疑者が「県外は無理」って教えてくれてても、当時の鳩山首相と岡田外相と共に耳を貸さなかったじゃんか
要するに、あんたも鳩山星人と同罪だよ、…って思う

も~~何なのこの人達!早く政権交代して欲しいよ

ゲーツが、『普天間問題』解決を春頃までにして欲しい、みたいに言ってて、それに対して枝野が「日本は普天間問題解決に期限を設けてない」ってw
そりゃ、そうだよね「鳩山の方便発言」で、また『普天間問題』は迷走し始めたんだからww

石破さん、早くバカ無能売国民主党を倒して、この日本を守って下さい

P.S.

「『さんま御殿』に石破さんが出るから見てよ」って、友達に言ってて、
「どうだった?」って感想聞いたら、
「政治家なのにアイドルヲタなんだ。でも、この人おもしろいね、アンパンマンみたいだしw」
…だって
石破さんを通して政治に興味持ってくれたらいいんだけどね…

最近、テレビで石破さんをいっぱい見れて、嬉しい…

投稿: アルテマ | 2011年2月17日 (木) 12時49分

石破様

ご存じかと思いますが、海外ではナショナルデーは国が中心となって、盛大に祝います。また、国を守っている軍隊や警察へ国民が感謝の意を表すことも多いようです。
敗戦国の中には、独立した日をナショナルデーにしているところもありますが、国を挙げて、お祝いするのは同じです。
いずれにしても、国主催の行事がないことが信じられません。
自民党が政権に戻った際には、ぜひ、国主催の行事を実施していただきたいものです。
また、本来の祝日・祭日の意義を無視した、移動休日化も疑問です。
ましてや、民主党が進めている地域別の休日などは、論外です。

投稿: アイゼンシュタイン | 2011年2月17日 (木) 12時54分

沖縄での方便しかり、人生のモットーは友愛といいながら自分の「仲間」でさえ護れないMr.Loopy。彼の陰口ばかり言ってたら、彼と同類になってしまうので直接モノ申そうと彼のHP・「友愛塾」・「山後援会」を見付けてメールしようとしましたがいずれも連絡先は閉ざされていました。HPも友愛塾も休止中です。全く男らしくない奴ちゃ

投稿: Ishiba-shi | 2011年2月17日 (木) 15時37分

石破元大臣

初めてコメントさせていただきます。
唐突な意見ですが、国会にホワイトボードを導入する事は出来ないのでしょうか。

企業の会議にホワイトボードの無い会議などありません。文字で書いて議論しないから、あんな頓珍漢な会話が成り立つのです。
論点を明確にして、問題点を埋めていく手法をとらず、ただ言い合うだけの今の国会論戦は申し訳ないですが酒場の議論と何ら変わらないと感じます。

国会にホワイトボードを入れるなどと言うと、国会の品位だの他国にそんな例が無いだの何だのと、本気で議論をしたくない人たちの大反発が目に浮かぶようですが、国会が本当に議論の場であるなら、ぜひ導入するべき物であると思います。

投稿: M | 2011年2月17日 (木) 16時04分

石破先生はTPP賛成ですか?
もし賛成なら日本はとんでもないことになります。
TPPの意味も方策も何も知らない菅チョクトの賛成に
なんとしても反対、そして阻止してくださるようどうかお願い致します。


☆中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13071556


・実質的な日米自由貿易で鎖国か開国か世界の孤児というのは嘘話
・東アジアルールは無理。韓国は二国間(FTA)の自由貿易協定
・東アジアルールは無理。中国は人民元問題、為替コントロールで入らない
・アメリカは多数を見方につけ有利なルールで日本を巻き込む
・アメリカは農業の関税撤廃するがドル安誘導し日本の工業は減殺、またはアメリカ現地生産に誘導
・ドル安でさらに強化された農産品が関税の防波堤失った日本を襲う
・アメリカの貿易拡大の方策は関税などどうでもいい為替、ドル安で日本に輸出増
・TPP早く参加すると有利というが日本と利害が一致する国はない
・自由貿易でデフレは激しくなる。アメリカのデフレが輸入される
・TPPで包囲されているのは中国ではなく日本

どう考えても日本はTPPで輸出を拡大できっこない!!

投稿: みかん | 2011年2月17日 (木) 16時06分

当時石破先生が 「鳩山さんは昔本で読んだ事のある精神の病気なのでは?」とブログで書かれていましたがズバリ本当で的中しましたね。さすがだと思いました。鳩山さん、おかしな事いってるのに、まともな顔してるのは気持ち悪くて仕方ありません。はやく民主党は解散総選挙してもらいたいです。最近ニュースで民主党がでると気分悪くなるのでテレビ変えてます。あと先日 "さんま御殿"おもしろかったです。先生はゴジラと模型のファンとおもっていたのですがアイドルファンだったとは・・。

投稿: にし | 2011年2月17日 (木) 17時21分

お久しぶりです


昨日発売のSAPIOはもう読まれましたか?
『ゴー宣』にTPPのことが書かれています
おそらくあれが、TPPの真実なのでしょう。
農業問題に関心のある先生は、一読されるべきです。

投稿: 徳川流星 | 2011年2月17日 (木) 19時03分

鳩山某の「米海兵隊抑止力は方便」発言。
顔が全く観えない16名の会派離脱。

古来の戦術論が、「敵の敵は味方」と教えている。
鳩山某のあの発言にも今回の会派離脱にも、拍手喝采しています。
両者とも、素晴らしい!とか、流石に!大国の国会議員だ!とか、エールに値するものでは決してないし其処が寂しい侘びしい限りだが、目先の卑近な目的の為には、味方の振りをしてエールを贈ろう。
頑張って、一日も早く菅某を退場させて!と。
内閣総辞職では駄目だ!早く菅某に解散総選挙をさせて欲しい!と。
(後段は彼らの目論見からは決定的に外れているだろうが‥。)
肝心の問題は、「次がどうなるか?」。
金輪際、「駄目さ競争」の選挙はご勘弁願いたい。
頭を挿げ替えただけの民主党政権? 有り得ない。降って湧いたような鹿野某? 御免蒙ります。
大連立?蒙昧が膨張するだけだ! 有り得ない。
谷垣首相? 石破さんの「組織上だけのボス」故に、有り得ない。

私には絶好の人が観えているんです! 
扨て、此処で問題! 其れは何方でしょうか?(笑)

石破さん、向春とはいえ時として寒さは戻ります、ご自愛くださいませ。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年2月17日 (木) 21時42分

民主党有志が会派離脱届を出しました。でも驚く程の出来事ではありませんね。結党当時からありましたが野党だから目立たなかっただけの事。批判だらけの総理ですが今回だけは正論ですね。政党政治で当選した以上同じ党内で別会派は理解され難い感覚ですし嫌なら離党が自然です。今深刻な政治不信ですが、最終的には国民の責任は重いです。自民党政権では議員が大変な悪者でした。しかし、民主党政権では議員の責任よりも与党議員の資質を痛感しますしそれ以上に選んでしまった投票者の重大さも痛感しています。国民の「政治離れ」は無責任な言葉です。国が何とかしてくれで自民が批判され、国が無力だとして民衆運動の結果が今の状態。これからは国民が責任を負う時代かなと感じます。

投稿: とうがらしみそ | 2011年2月17日 (木) 21時59分

石破さん、こんばんはっ
鳩山の「抑止力は方便」発言について
要するに鳩山は、2009年の詐欺マニフェストで『県外に移設します』て言ったものの、結局、辺野古移設にするしかなくて、それを沖縄の人達や国民に説明できなかったから、『抑止力』を持ち出して県内移設をする理由付けをした、って事でしょ?
鳩山は結局『抑止力』が何なのか分かっていなかったって事ですよね!?
辺野古移設を引き継いでる菅政権の理由も、鳩山の方言のせいで無くなちゃったんじゃないですか!?
『普天間迷走』再び、ですか
ゲーツが、『普天間問題』解決を春頃までにして欲しい、みたいに言ってて、それに対して枝野が「日本は普天間問題解決に期限を設けてない」って言ってました。
そりゃ、そうだよね「鳩山の方便発言」のせいで、また『普天間問題』が迷走し始めたんだからw
何でこんな人が総理やってたのか・・・
北方領土返還は「2島案で」とか言ってたし、
首相辞めた時に「もう立候補しません。議員辞めます」って言ってたのに、「やっぱり辞めない」って言い出すしww
母親からカネもらって年間12億も脱税してて、それがバレて払った分のうち、「時効だから」と返ってきたカネはちゃっかり受け取ってるしw
「クリーンな政治をする」と2009年のマニフェストで約束したんなら脱税するな
時効で返ってきたカネも受け取らず返したら…って思う
しかも、この鳩山の「方便発言」を聞いた北澤が、「鳩山氏の発言は、私の人生の中でも1、2を争う衝撃的な事だった」と痛烈批判してるけど、
自分はどうだったのか
北澤も政権交代直後は、2009年の詐欺マニフェストを踏襲してたよね
予算委で質疑者が「県外は無理」って教えてくれてても、当時の鳩山首相と岡田外相と共に耳を貸さなかったよね
要するに、あんたも鳩山と同罪だよ、…って思う
鳩山は議員辞職すべきだし、民主党政権は解散総選挙で国民の信を問うべきだと思う

P.S.
「『さんま御殿』に石破さんが出るから見てよ」って、友達に言ってて、
「どうだった?」って感想聞いたら、
「政治家なのにアイドルヲタなんだ。でも、この人おもしろいね、アンパンマンみたいだしw」(←失礼だよっ)
…だって
石破さんを通して政治に興味持ってくれたらいいんだけどね…
最近、テレビで石破さんをいっぱい見れて、嬉しい…

投稿: アルテマ | 2011年2月17日 (木) 22時09分

初めまして。
鳩山由紀夫氏を前総理と呼ばなくてはならない事実が悲しいですし、日本の恥ですね。
父上は偉大な政治家だったかもしれませんが、あの方はただのドラ息子です。
ただ、責任はこんなお子ちゃまを選んだ国民にあるとも思います。
政治の場を友達同士で仲良くやるサークルと思っているようですので、その辺りから教える必要があるでしょう。
必ず予算委員会に招致して、政治家失格であることを国民に伝えてください。

投稿: くみ | 2011年2月17日 (木) 23時22分

こんにちわ
北方領土はどうなるんでしょうか!?
中国企業が進出とか、、韓国にも打診してるとか、、一体何なんでしょうか?
「友愛の海」とか「日本は日本人だけのものじゃない」とか愚かな事を言っては舐められて、中国や韓国までが北方領土に金目当てで進出して、第3国の声も借りて完全にロシアの領土としてしまうのですか?
本当なら日本の海であり、そこで獲れる高級魚類を日本はロシアから買ってる状態で、過去にも税金で学校建設や開発援助金さえ出していたのにこの仕打ちですか?
過去に何人の漁師達がロシアに殺されました?悔しくはないのですか?
一体政治家は何をやっているのでしょうか?
将来世代に先延ばしにしてきた結果がこれですか?
全てにおいてですが領土や面倒な事や借金は「将来世代に先延ばし」なんて、政権奪還したら、もう2度とやらないで頂きたいです。
とくに、子供に利息のついたツケをまわしてでも遊べる金が欲しい人達の票(生活の大変な家庭にはもともと児童手当などがあるので。)でこの民主政権みたいな無能で愚かな党が政権をとると、今回のように周辺国からチャンスとばかりに脅されて侵攻されて碌な事になりません。

尖閣諸島も北方領土も守らなければならない理由があるのですから、憲法改正や軍備に力を入れて何とかして下さい。
中国企業や韓国企業まで入れたらロシア側につくし、もう北方領土返還は無理です。
日本は他国に好き放題され放題なんですか?
日本の根幹ってなんですか?
尖閣諸島も北方領土も日本の領土ではないのですか?

個人的には、核をもって国交断絶したらいいのにと思うほど怒っています。

投稿: 女性 | 2011年2月17日 (木) 23時47分

おはようございます!

46歳で百姓をしている田舎者は
不安が消えることが有りません。
我が村の最年少

ここからが本題です。
農政に対してなぜアメリカやフランスてきな
戦略が日本には出来ないのでしょうか。
タイヤ会社が農産物(ワイン、フォアグラなど)の間接的なPRを推し進めるような政策を願っています。
百姓は米が作りたいのです。
作れば作るほどに売る農政を。
お願いします。
酔った活きよいで。

投稿: 加藤紀行 | 2011年2月18日 (金) 00時01分

慎太郎さん駄目みたいなので
都知事になってください・・・m(__)m

ワタミや東やレンホウじゃ
話しになりません。

投稿: usagiusagi | 2011年2月18日 (金) 00時06分

まあ、空き缶の支持率がもうずっと実質「5%」しかないのは解っていた事だが、
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph
この下落率をなんとします?一番酷いんですが。
「一過性」や「誤差」では説明しきれませんね。
「目先の支持率にとらわれない」と強気になるのも結構ですが、はっきり言って「呆れている」のも事実ですね。
くだらなーい、くだらなーい政争国会に。

いや、解るんですよ。たとえば衆議院での質問時間を区切られていて、牛のゆばりみたいなだらだらとした頓珍菅な回答に時間をむしり取られているのも・これじゃ攻めきれないよとなるのも・質問者で質問事項を分配担当しているのも・解るのですが、

でも、「その道のプロでしょおたく達」

仙谷首相代行に変わって枝野官房長官(ようやっと官房長官職務になった-平野は酷かったなw-)」と玄葉さん、野田さんくらいであとは役立たずばかりジャン(特に国交省と厚労省)。

見ていて「もう一寸何とかなるでしょ」と誰もが思っているんじゃないかしら?

あと、GDPでの「(自国を追い抜いた)隣国を歓迎する」と頓珍菅(余裕の見得を切りたかったのでしょうが大外れ)を叩いた記録が見あたらないのですが・・・・

投稿: yama | 2011年2月18日 (金) 00時20分

時事通信の世論調査の記事を見ると、内閣支持率が悪化していますね。しして、16人の民主党比例区選出議員による会派離脱宣言。まだ参院での予算審議は始まっていませんが、共産党は子供手当法案の反対を表明しました。参院では予算案否決が決定したも同然です。衆院で3分の2の表決を確保できなければ、23年度予算は否決されますね。この責任は、民主党を纏めることが出来なかった菅総理に帰することになります。名古屋の選挙のために衆議院議員1議席を削って候補を立て、しかし、その選挙に負けました。鳩山発言で社民党を怒らせ、協力が得られるかどうか不明です。小沢問題で16議席が民主党から消えていくようです。3分の2の確保は・・・と言う問題になるでしょうね。菅氏のリーダーシップが問われることばかりです。総理の専権事項である解散権をちらつかせて、16議席に恫喝するしかないでしょう。多くの人々が見るところ、今、解散して選挙後国会に戻ってくる民主党議席は100もないという予想です。300を超える民主党議員は、これで震え上がると思いますが、下手すると塀の中に放り込まれる小沢氏から見れば、今、議員の職を失うことぐらいでは驚かないでしょう。小沢王国の住民は忠誠心が強いようです。有罪となって懲役を喰らい選挙権を失うことに比べれば、解散権をちらつかせて恫喝されても堪えないでしょう。さて、17%と言う数字の時事通信の記事が出たことで、これから週末にかけて、各社の数字が注目を集めます。参院の予算委員会で、菅内閣は終焉を迎えることになるかも解りませんね。党内抗争で予算がストップした内閣として、その名を残しそうです。菅内閣を潰したのは小鳩コンビと言うことになります。無責任な政権与党ですわ・・・・。政治家にとって汚名ですね。

投稿: 旗 | 2011年2月18日 (金) 00時31分

やっぱり 労組アガリ、学生運動アガリ、市民運動アガリ、の政治力は薄かった。与党の思いアガリは甚だしい(-"-;)。自民党の支持率、右肩アガリに期待しょう(^O^)/倉敷 岳ファンより

投稿: 静御前 | 2011年2月18日 (金) 01時08分

石破先生
いつもブログ拝見させていただいております。

石破先生にお願いがあります。
どうか日本から「パチンコ・パチスロ」を撤廃させて下さい。

パチンコ業界は年間売上規模は22兆8000 億円と国内最大級のレジャー(?)産業といわれています。その繁栄の裏ではパチンコ依存症も問題になっており、なかには生活保護のお金をパチンコにつぎ込んだり破綻する人間も増えています。韓国では2006年に撤廃しています。

今の日本において、23兆円規模のお金が(ある意味で)保護された一部のパチンコ台製造メーカーやパチンコ店グループ企業に落ちているという現状は、はたして正しい事なのでしょうか。

そのお金がマスコミや政治家に渡り、反対する世論を巧妙にもみ消し、逆に業界を後押しするような政治家の先生方もおられ、本来取り締まる側である警視庁上層部の天下り先にもなっている、という現状は正常なのでしょうか。

上記の23兆円規模のお金が、パチンコに回らず通常の消費にまわれば、日本の市場の活性化にもつながり、他の産業もまた元気を取り戻せるのでは、と愚考する次第です。

バラマキに近い、無意味とも思われる経済活性化政策などを民主党が提案していますが、それ以上に今の日本にとって「パチンコ・パチスロ」業界におちる23兆円規模のお金を、正常なカタチで市場にまわるようにする方が、よほど経済の活性化・正常化につながると思います。

パチンコ利権議員といわれる先生方は民主党に多いですが、残念ながら自民党にもおられます。
私にはそういった「利権」に群がる議員先生達が、本当に日本の為を思っているようには思えないのです。

本当に大切なものは何か。
私は石破先生はそういう本質的な「無私」の志を持った、数少ない政治家であると思っております。
どうか上記の提案、石破先生の中で検討していただけたら、と思います。

長々と失礼しました。

投稿: タイラ | 2011年2月18日 (金) 04時28分

TPPで喜ぶのは、米国と経団連だけです。

数千年続く伝統農業を壊して、何が開国でしょうか?

就職難の学生がいるのに、何が外国人労働力でしょうか?


これだけ内憂を抱えている私たちが
国をあげて外国民を援助する…
こんな奇行はもうたくさんです。
教えてください
私たちは、一体どこの国の人間なのか?
アメリカ合衆国日本州なのか、中華人民共和国日本省なのか

こんな情けない基盤を作った自民党の皆さんも、民主党と同罪です

投稿: 時代 | 2011年2月18日 (金) 06時37分

過日、硫黄島で800余りのご遺骨が発見されました。菅さんを見直しました。パフォーマンスよりも戦争に斃れた方々への誠意の行動が先ではありませんか。石破さんのご意見をお聞きしたいです。

投稿: 海岸 | 2011年2月18日 (金) 10時56分

石破先生   バレンタインデーにはチョコレートの山に埋もれたのでしょうか?
私は先生に差し上げるのを忘れてしまいました。(主人にもあげませんでしたが・・)
GFCを認められたというのに何たる失態! 来年こそ頑張ります(笑)

11日は私たちの年代では「建国記念の日」両親の年代では「紀元節」です。
母がよく紀元節の歌を歌ってくれたので おぼろげながら節回しも知っています。
うちも私が小さい時は国旗を揚げていましたが、振り返ると70年代ころから揚げなく
なりましたね。あのころは左翼文化人と称する方々が日本人の尊厳をことごとくバカにしており、国家愛国心は何か右翼的、軍国主義的という思想をすりこまれそのうち後ろめたい気持ちにさせられました。
教育というのがいかに重要な要素であるか、考えさせられます。

今の若い方々が建国記念の日の意味を考えていないというのは、私たち熟年世代の教育の怠慢に他ならず、これからの教育には日本の国の成り立ちや国を造っていくことの意味を
取り入れることが重要だと考えます。
日本民族はDNAから見ると、世界に類をみないほどの多様性を持っておりその多様な民族が協力して過去著しい武力討伐などなく、日本列島の上に一つの国家をつくってきたという出来事はどんなに奇跡的であり、すばらしいことであるか学ぶ必要があります。
石破先生、もうすぐまた政権が移ると思いますが、地味ではありますが日本人であることが誇りに思える教育改革をお願いいたします。

さて北方領土問題は現政権がロシアから見て信用がおけない、またアメリカとの同盟関係もあぶないと見くびられた結果の強硬姿勢だとおもいますが、私は歴代の政府は何していたんだという気持ちも大きいです。
一時期世界からエコノミックアニマルと揶揄されるように経済活動のみの政治を追い求めてきた結果が領土交渉の時期を失い、ソ連、ロシアの強硬姿勢になってないでしょうか。

まぁ 今さら遅いですけど、これからのことについて一つ提案いたします。
あんな小さい島なのに国後島には4つ、択捉島には7つ以上の活火山があります。
現在の新燃岳の噴火のように何時大規模な噴火があるかもしれません。
三宅島の例があるようにその時大量の難民が生じる恐れがあり、一番近い北海道に
火山難民が避難することになる可能性は高く、それに対する対策を考えておくのも北方領土返還の転機につながる可能性があるのではないでしょうか。

まるで自然頼み神頼みのようなありさまで鼻先で笑われるのを覚悟で書きました。
ばかばかしい話しで 紙面を埋めて申し訳ありません。
もうすぐ政権交代ですね。応援させていただきます。

投稿: ブナの森 | 2011年2月18日 (金) 12時04分

石破議員

北方領土、竹島、尖閣諸島等の領土を失いかけてる一方、今度はTPPでアメリカに経済を握られようとしています。
いつまで民主党のために日本の国益が日々失われていくのを、ただ手をこまねいて見ていなければならないのでしょうか。
石破議員をはじめ、国益を守ろうとしている政治家が自民党には多数居られるというのに、その力が存分に発揮できない現状がとても悔しいです。一日も早い解散総選挙を実現していただきたいと切に願っております。

民主党員の顔など見たくありません。「民主党員の中にもまとも人はいる」などという言葉を時々聞きますが、そんなのは嘘としか思えません。例えば、前原さんがまともな政治家としてあげられることがありますが、あの人は外国人参政権賛成派で、国歌国旗法に反対している人。そんな人が建国記念日を祝うとは考えられません。とにかく民主党の議員は、全員政界から消えていただきたいと思います。

かといって、自民党を手放しで支持しているわけではありません。自民党の政治家の中には民主党に移っていただきたい方も多々居られます。そこで、この次の選挙では、その政治家方を選んだ有権者の方々が、気づかれることを願っています。とにかく、私は、石破議員を初めとして、日本を守ろうとして働いてくださる多くの政治家が居られる自民党に即刻政権を取り返していただきたいと思っています。まだ往事の日本人の良き気質が残されているうちに、日本を立て直していただきたいと思います。

投稿: タマ | 2011年2月18日 (金) 12時07分

石破茂 様

はじめてブログを覗かせて頂きました。TV、紙面等を通して、石破議員の日本という国に対する愛情を感じ、この方なら日本の未来を良くしてくれるのでは・・・と常々感じ、期待を寄せております。

近年の政治に失われていること。それは未来を見据えた上で、出来ることと出来ないことを判断し、現実的な視点に立って選択を行うことです。財源が乏しいのに、選挙・政局対策で国債を発行してまで議論の成熟していない施策を強行する政権(民主党連立政権、自民党連立政権どちらもですが)は、果たしてあるべき姿なのでしょうか。疑問を感じる毎日です。
一昨年の政権交代以来、貴党、自民党は与党としての政治の主導者から、野党としての政治の監査者になったと思います。政権という一種のしがらみから解放された今こそ、それぞれの政治家が正しい判断を行うことができ、将来に向けた建設的な政治を実現できる、あるべき自民党に生まれ変わって頂きたいと願っております。

今、国民と政治は互いの信頼関係もなければ、責任感もありません。飴と鞭でいえば、飴だけを与えれば政権がとれるというのは、おそらく近代国家ではありません。互いが厳しく向き合うこと。議論を尽くすこと。時には痛みを受け入れ、そして分かち合うこと。それこそが、将来にわたる繁栄を生む道ではないでしょうか。
その意味でも、昨今もてはやされている、マニフェストは甘言を垂流す媒体でないことを肝に銘じて頂きたいのです。たとえ選挙で敗れたとしても。

現実を直視し伝えること、それは最初は多くの批判と犠牲を伴うことかもしれません。しかし、それを伝え、その中でベストの選択を提示し、国民と歩んでいくのが政治の務めだと考えます。そして今、それを期待できる数少ない国会議員の一人こそが石破議員であると思います。

今後の、さらなる御活躍に期待しております。

投稿: 安基 | 2011年2月18日 (金) 13時03分

 一昨年11月オバマ大統領来日時に、「対案がなければ現行の日米合意の履行が政府の責任だ」と総理の責任のレクチャーを受けた返事が「トラストミー」でした。翌日ぶら下がりの記者に「日時について具体的な約束はない。大統領がそう(日米合意を首脳間で確認したと)思いたいのだろう」という発言を聞いた瞬間に、「あっ、終わった」と呟いていました。家内に「日本の外交は完全に終わった。どこの国の首脳も、彼の話を信用しない」と当時の日本の現状を解説していました。
 昨年2月5日、石破議員が予算委員会で辺野古移設実現までの地元の協力の意味を説き、6月決着の意味を問い、ベストを求めてワーストにならぬように注文をつけていました。僭越ながら、鳩山の狂気に気付いておられないと思い、翌日6日にこのブログに投稿しました。以下コピぺです。

「宇宙人と言いますが、正しくは禁治産者です。人を殺しても放火をしても責任能力がないのです。CO2の25%削減目標も、どうすればできるのか考えたこともなく、日本の技術力ならできると思いこんでいるだけです。彼の無能さ故の正直さが、恐ろしいレベルであることに気づいていないマスコミは、権力監視の責任を放棄しています。彼に対する質問は、「目標はどうすればできるか考えたことがないでしょう」と追及し「空想でも考えたことは考えたと」と本音を白状させるべきなのです。「6月までに解決する」と言い張っている今でも、どうすれば解決するか考えはないのです。政府としての方針を出すだけで、それから米国との交渉を始めるつもりです。9月からそう思っていたのですから。米国に通告するべきです。クリントン長官のときのように、会食で立ち話をしただけで米国の合意を得たと国内に言いふらしかねません。「信用できないので会わない」と明言するべきだと。小沢独裁と戦うなど、自民党は危機の深刻さに鈍感すぎます。外交に放火する前に止めないと、大変なことになりますよ」

 私の同級生の程永華氏が、鳩山氏や管氏の人格の未熟さを本国に報告していないわけがありません。民主党の幹部が中国を訪れても、信用されるはずがないのです。昨年6月に、そこを、江沢民の後継者たちに付け込まれたのです。周恩来の後継者たちのその後のご苦労を思うと、頭が下がる思いです。
 みんなの党の山内氏を、次の内閣では外務政務次官として入閣させ、育ててあげて下さい。アフリカの生物資源を中国に独占させないために、日本に必要な人材です。

投稿: 鈍重 | 2011年2月18日 (金) 14時27分

TPPの別名は「米国の尻拭い」。

拝金主義のスーパー赤字国家・アメリカらしい暴力戦術ですわ。
ただ、米国も中国も「自国を第一」と考えている点だけを見れば、至極まともだと思う

おかしいのはこの国だけ。なぜ、国内がガタガタの状態で、他国民を救わなくてはいけないのか
まったく理解できない

もはや、民衆が頼れるのはwikileaksくらいじゃないのか

投稿: @ | 2011年2月18日 (金) 15時13分

TPPで農業生産者と消費者の間の人は反発してますね。県単位で高級日本米を輸出し、帰りの船で外国から安い農産物を買い販売すれば儲かると思いますが変化を好まない人もいますね。
都知事選が近づいてますが、東京カジノがなかなか実現されないのは残念です。日本にカジノがないので外国に行き遊んでる金持ちの方がいますが、それだけ外国に余剰金が流れているのです。これも変化を好まない人の反発で日本は出遅れています。カジノはゴールドカード以上の支払い、パチンコ・パチスロはクレジット支払いにすれば貧乏な人は遊べなくなりギャンブル依存症の対策になります。

投稿: (^-^) | 2011年2月18日 (金) 17時47分

祝日には皆で感謝しながら過ごしたいですね。

近年、ゴールデンウィークやらシルバーウィークやら、土日祝日と有給をからめて、10連休がとれるとか、メディアでは、その時期にはまるで、国民全員が浮き足だっているかのように放送されますが、本当に国民全員が連休がとれているのでしょうか?
連休がとれて、そのうえ海外旅行に行けるご家庭ばかりではありません。
国の仕組みを作れる立場の国会公務員や、政治家の皆さんは、カレンダーが『赤の日』は、堂々と休めますよね。でも、サービス業に従事している人間は、その連休に働いています。
【サービス業にとっては、稼ぎ時なんだから、当然だ!】と言われるかもしれません。
確かに、消費拡大を目的とした政策でもあり、感謝している面もあります。
しかし、連休ばかりに稼ぎがかたより、その他の日がサッパリだったりと、正直、連休が増える以前より、年間のトータルは落ちている場合もあります。

その上、今は人件費削減で、最小限の人員でお店を回しています。なので、ゴールデンウィークとかシルバーウィークは、10連勤することもあります。
連休あけに、スタッフが交代で休みをとることになるので、連休明けすぐに休むことも出来ないのです。
『勤労感謝の日』だって、働いている人はいます。

サービス業でも、本社勤務組や、経営者の家族は平気で休んで、連休は従業員に店を任せている場合もあります。
自分で選んで、そういう職種に就いているので、いたしかたないですし、そんな事を言うのは贅沢なのですが、連休の行楽地で、ワガママ三昧なお客様などを見てしまうと、同じお客として居合わせていながら、【働いている人もいるのだから、感謝しようよ(^^;】と思ってしまいます。

正直、最近は土日祝日というコンボにゲッソリです。
祝日を感謝する気になれず、むしろ嫌いになっております(/_;)

投稿: タボウ | 2011年2月18日 (金) 18時34分

 石破先生をはじめ自民党で国会質問に立たれる自民党を代表される方々が多数を占めるならば、自民党改革の問題について心配することはないと思うのですが、現実はどうなのでしょうか。
私の勘違いでなければ、昨年12月に改革の議論を始め2月には結論を出すとのことでしたが、進捗状況・内容等について、全く情報が出てきておりません。元々あの衆議院選挙において民主党に投票した方の多くは、別にマニフェストに同調した為ではなく、自民党に呆れ果て、仕方なく試しに民主党に投票したのではないかと解釈しております。
 であるならば自民党の改革は急務であるし、改革のためには当然反省と総括が必要のはずです。しかしながら、今一体誰が何処で、反省と総括をしているのか。いつ何処で議論をしているのか。全く見えてきておりません。
 考えたくもありませんが党分裂を恐れ、真に改革が出来ないならば自民党は衰退の道を進むしかないでしょう。
民主党政権は潰したいが、自民党も駄目では一体どうしたらいいのか。
旧態依然の方々を排除し一刻も早い党改革を望んでいますが、自民党には絶望するしかないのでしょうか。

投稿: 憂太郎 | 2011年2月18日 (金) 19時37分

初めて書き込みさせて頂きます。先生の言われる通りだと思いました。『歴史は、良くも悪くも国が辿ってきた道』ですから、変に隠したりぼかしたりしないで欲しいと思います。建国記念の日に遊ぼうが働こうが個人の問題でしょうが、その日が何の日だったのかを知っていて欲しいと思います!

投稿: インフィニティ1967 | 2011年2月18日 (金) 20時01分

民主党を支持した・投票した方はそろそろ本気で騙されたという事に気がついて欲しい。
幼稚園PTAをやっているが、26,000円がもらえるというだけで民主に投票したお母さんたちがどれだけいたか・・・多かったですね・・・
一度このようなアホな公約を知ると、次の政権はいくらくれるのとか言い出す人が本当に出るのです。残念ながら日本人は馬鹿になっていってるなと本気で感じます。考えることをしなくなっているなと・・・
その昔、管はカイワレ大根を食べたパフォーマンスをしました。薬害エイズ問題でお詫びをし、補償問題への道筋を付けました。左翼・市民運動家らしい動きですし、やったことはいい事だったのでしょう。
庶民的な感覚を持った政治家として取り上げられました。そう思った国民も多かったのではないでしょうか。
やっと分かりましたか。庶民的な感覚ではなく「庶民」の域を出ていない政治家だという事を。ただの平民、新橋で管を巻いているサラリーマンが総理をやっているレベルの人間なのです。
早々の解散総選挙を望みますし、自民党には政権奪取と本当の意味の官僚の解体と再構築を望みます。
財務省をぶっ潰せ!!!

投稿: かんたろう | 2011年2月19日 (土) 16時04分

>> この程度の認識の人物が日本国内閣総理大臣になってしまい..

最近、特にかの党の議員に多く見られますが、そもそも政治家としての資質が疑わしい人物が選挙でダントツでトップ当選する事例が散見されます。

当時の選挙は「民主党」という看板が付いていれば誰でも当選したような勢いでしたが、この「勢い」って何なんでしょうかね。

反省すべきは、無知な国民ですが、かの党の政治家も国民もお互いがご都合主義で責任を擦り付け合っている状況では、日本に絶望する国民が多くても仕方ありませんよね。

しかしながら、あのような人物を総理大臣に押し上げたのは他ならぬ国民なのです。
そしてその国民を扇動したのは、○館伊知郎、み○もんたなどの人気タレントを使って行なったマスコミのチカラだと思います。

マスコミの改革、選挙制度の改革、国会議員の給料【引き上げ】を提案したいですね。

マスコミの改革については先般のコメントに述べさせて頂いた通り、地デジ化目前ではありますが、全ての電波送信方式は携帯電話のインターネット通信と同じ方式にして双方向化すべきです。

優秀な人材ほど高給取りになるという傾向があるならば、石破先生のような優秀な人材が集まりにくいでしょうから、逆に議員の報酬は上げるべきだと思います。

投稿: ぱなとりん | 2011年2月19日 (土) 16時17分

農業改革は絶対に必要!

国土保全と食料安保の為にも是非とも成し遂げる必要が有ると思いますね。でなければ、後数年もすれば棄耕地が瞬く間に増え続けると思います。
若者に魅力有る農業にする必要が有ると思います。これ迄の自然の恵みに頼るだけでは無く、科学的知識と工業化を取り入れた新しい農法も考えるべきだと思います。
官学民の力を結集すれば生産性の高い農業も必ずや可能と為ると思いますね。

TPP参加も何処までやれるか、思い切って一度やってみることも大切です。もし不可能と分かれば、脱退すれば良いだけですから。(苦笑)

投稿: ポッキー | 2011年2月20日 (日) 22時21分

石破 茂様

はじめまして!
いつも先生の活動、著書拝見し勉強させていただいております。

私は自分の国、日本国が大好きです。
自分たちの国は自分達の力で守っていかなくてはならないし、国益を追求していかなくてはならないと日々思っています。

先生の話される内容は常に正論であり、またわかり易く胸に響き、時として涙を流すのを禁じえなくなります。

私は20代とまだまだ若輩者でありますが、この日本をこれからも素晴らしい国、誇りの持てる国を胸を張って主張できる日本人であるために何が出来るかを常に考えながらこれから生きていこうと思っています。

先生もお忙しい身とは思いますが、これからの日本の為にお体を大切にして下さい。
先生が倒れられたら、だれが先頭に立って日本を支えていくのかわからないので是非お願いします。

下手な文章ご容赦下さい。
これからも応援、尊敬し続けています。
失礼します。

投稿: tamibone | 2011年2月21日 (月) 02時38分

こんにちは。

結局、自民党のTPPに対する対応はどうなるんでしょうか。
また、自民党改革は、石破さんの眼から見て順調なんでしょうか。

地域政党連合プラス小沢一派、が中心におどりでるような悪夢だけは避けて欲しいですね。

投稿: 現実的 | 2011年2月24日 (木) 02時34分

前々から気になってましたが総理のオデコのホクロはなんでしょうか?民主党政権の崩壊一分前の位置にありますね。

投稿: (^-^) | 2011年2月24日 (木) 21時18分

 発災より46日が過ぎ.多くの方々の哀しみ.苦しみを乗り越えつつある中でも尚.東北北関東地域の皆さま方の悲哀はいえず.日本全体が霧に覆われているようです。

 時代は.未来に向かい日本人.日本.政治家の真価が問われており.1人1人が一層に率して生き抜き抜いていかねばなりません。生まれて良かった.日本人で良かったと胸を張り言える最期の日を迎える日まで努力していかなければ成らないと思う日々の私です。政治に興味を持て.中央政治.自治体運営.政経.を注視し学びいく意思を気付かせて下さった石破さんに.感謝を込めて。

投稿: 都しょう子 | 2011年4月26日 (火) 08時06分

[軍事を知らずして平和をかたるなかれ]ははなはだ馬鹿げて頂けない思想。

世界を相手に喧嘩に負けた今更、如何なる軍備をしようと他国を威嚇しようなど今更出来る訳なし。

空母を保有しよようが、核ミサイル保有しようが今更勝てる喧嘩などあり得ない。
やれば国家滅亡のみ。

アメリカでさえ中国をいくら威嚇しようがもう言いなりにはならない時代。

悔しいが大人しくしてるが一番、ヨーロッパには軍備が粗末でも日本より余程豊かな国家が多数存在を分析すべし。

軍部というものは所詮単細胞、大きくなるとコントロール不能、で暴走、戦前の軍首脳が如何に無知蒙昧だったかを良く学ぶべし、それが解らぬなら田母神と同類、先生もね。

           taniyan

投稿: taniyan | 2011年9月 4日 (日) 23時01分

私はさほど日米同盟について詳しくなくより勉強せねばならない立場なのですが、http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%8C%E7%9B%9F%EF%BD%96%EF%BD%93%EF%BC%8E%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%EF%BC%AC%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/416660788X
日米同盟vs.中国・北朝鮮 (文春新書) [新書]
という新書の中で述べられている文章の中に、興味深い文章がありました。
「在日米軍は、日米同盟の米国が日本を防衛するという確約をしていることを明確にしている人質的な存在である。」という内容だったと思います。
韓国の在韓米軍なども同じだと私はおもっております。
フィリピンの米軍基地がなくなった際に確かその辺でいろいろと問題がおきたという話を聞きますが、まさに何かあれば、そこの米兵が戦い同時に米国民側に同盟国だけでなく自国の国民が殺された!という事実を突きつけるものがなくなったから起きたのではないでしょうか?
そういう米国政府としての意味も多分に基地には含まれると思います。
もちろん朝鮮半島や中国本土をにらみ、日本海、東シナ海あたりに、にらみを利かせる軍事基地としての抑止力も、当然存在します。
というものである在日米軍の位置を、そう簡単に軍事戦略上の計算もなく動かすことを考えられてもほんとーに困ります。
国家戦略として。
もちろん、その基地の地元には負担が大きく、米兵による犯罪はこないだ取り上げられたように起きるし、騒音被害は存在することは確かでしょう。
しかしながら、日本がもし自主独立の防衛機能を持とうと考えた場合においても、どうせ自衛隊・もしくは国防軍はおそらくその近辺に同じように基地を置くでしょう。
自衛隊員だからアメリカ人とちがって犯罪しないわけでもありません(まあ、アメリカ人も日本人とかに差別意識持つなら、触れも、欲情もしない位の態度をとれと思うのですが、持たないなら人権意識をきちんと持てと)。

もちろん、横田基地などのように日本の首都に近くのど元に刃があると考えることもできないこともないですが、そんな手をアメリカがとらなくても日本とアメリカが戦うことはありえないので(自衛隊自体アメリカ軍との共同戦術を基準にすべて動く訓練だと聞いています)、気にしてません。
アメリカも日本と共同歩調をとる形のほうがあえて大義なく再度戦争仕掛けて、首都を陥落させるなどの手段をとるなどという妄想よりよほど素晴らしいことでしょう。
日米同盟として、いかに中国の覇権を目指す動きに対処していくか、今後期待しています。
こっそりと、TPPに関してですが、交渉参加をしない選択をする理由がわかりません、基本的に最終的に不利益な条約になるようでしたら、そこにとどまる必要がないというのは契約上あたりまえでしょう。
もし交渉の席を立つことで不利益が存在するならば、やはり席につかなければ同じ問題が起こるのではないでしょうか?
自民党、もしくは他党を巻き込んである程度交渉レベルになるもの、もしくは確実に守らなければならないものを考えて参加を考えてみてはいかがでしょうか?
このようにいってはなんですが、そもそも日本の食料自給率などは即座に改善されるものではありません、つまり食料安全保障は一国では夢のまた夢になるのです。
いかに他国と継続的、安定的に輸入をできる環境を整備するか、という観点からの交渉もぜひお願いします。
もちろん、日本の有力な農産物を見出しその輸出を促進していくためにも有効です。
工業製品に関しては述べるまでもありません。
最近のひと月くらいの中で、アメリカ抜きのアジア太平洋地域での多国間FTAみたいな案がもう一つあると聞いてますが、そちらの方はあまりよろしくないと思います。
オーストラリアは入っていたと思いますが、アメリカを抜いているため、例えば牛肉の輸入に関して考えますと相手が競争をしてくれなくなる可能性が否定できないからです。

それとも、TPPの交渉に参加して、ある程度産業を守りつつ、相互に利益を保つような条約にできる人材もいないのでしょうか?
民主党みたいな(きっと他国も円高の苦労はわかってくれるから、それを言えば解消する!という価値観で交渉しようとする)状況ですと大変困るのですが、その辺をぜひお願いします。

投稿: 超猫好き | 2012年10月26日 (金) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 建国記念の日、バレンタインデー:

« 公約作成に向けて | トップページ | 会派離脱? »