« 会議の合間に | トップページ | 新幹線で »

2011年3月24日 (木)

出荷停止など

 石破 茂 です。

 震災や原発事故に関する多くのコメント、本当に感謝いたします。
 気づかなかったこと、配慮の行き届かなかったことなど、ご指摘いただいたものは毎日取り纏めて党の会議にかけ、直接政府に伝えています。一つ一つ回答が出来ませんが、すべてに目を通させていただき対応しておりますので今後ともどうかよろしくお願いいたします。
 徐々にではありますが、こちらからの提案がいくつも実現しつつありますことをご報告しておきます。

 自民党の体制も整いつつあり、私も現地に早く一度行かなくてはなりません。総裁、幹事長など党役員が手分けをして、自民党に届けられた支援物資を送るトラックにでも乗って、来週早々にでも実現したいと思っています。
 被災地に赴くときはいつもそうなのですが、とにかく現地に一切ご迷惑を掛けないように、自己完結型を心掛けなくてはなりません。東京にいて議論ばかりしていてどうするのだ、というご指摘は真摯に承りました。

 野菜や牛乳の出荷停止、水の制限は極めて深刻です。
 「健康に影響はない」といいながら「念のため出荷停止した」「摂取しないことが望ましい」とは一体どういうことなのか、全く理解ができません。
 早晩マスコミが放射性物質の値を調べて「政府は隠していた!」と大々的に報道したでしょうが、その時に「水でよく洗ったホウレンソウを毎日○○グラム食べても、牛乳を○○リットル飲んでも健康に何の影響もない」と言えばいいことではないのか。若しくは最初の発表の時にそう言うか、どちらにしても今回の発表の仕方は極めて不適切です。
 官房長官は政治的なメッセージだけを発して、あとは放射線医学や原子力の専門家が一元的に会見するべきだと何度も指摘しているのですが、一向に改善されないのはどうしてなのでしょうか。海外向けにも専門家が英語で逐次会見すべきなのです。

 本日党本部で放射線医学の専門家の先生のお話を聞いたのですが、専門用語がちりばめられており、当方の基礎知識不足もあってほとんど理解できませんでした。
 食品安全法に定められた「暫定基準値」の根拠を聞いてみると、「安全の観点から、影響の予想される国際的な数値より相当に厳しくしている」とのお答えで、現在起こっているパニックとも言うべき状況からはどうにも釈然としません。「とにかく健康には影響がない」とは仰るのですが「全くないとは言い切れないので食べない方が安全には違いない」と続けられると首を捻ってしまうのは私だけではないように思います。
 該当する農家や関係業者にとっては死活問題ですし、暫定基準値はあくまで国内で独自に定めたものなのですから、今からでもなんとかならないのでしょうか。
 政府にいくら要請しても埒があきそうもないので、自民党として、わかりやすく、かつ正確な広報を至急に行なわなくてはならないと考えています。

|

« 会議の合間に | トップページ | 新幹線で »

コメント

先日、6月に渡米を予定していた母が旅程を全てキャンセルしました。曰く、「一緒に行こうとしていた友達が、とてもそんな気になれない」と。旅行の手配は郵船トラベルという会社でした。「飛鳥2」を運用している会社です。営業担当の方とお話をしていると、今回の震災によってキャンセルが相当数にのぼり、クルーズもキャンセル続きで成立しない、と。昨年はアイスランドの噴火でクルーズが中止になって、ようやくクルーズを再開しようとしていた矢先だったそうです。

そこで、素人考えが浮かびました。休業状態の大型客船を政府が借り上げて、人工透析等の設備を搭載して東北沖に展開出来ないものか?と。大型客船ならば、宿泊施設は申し分ないし、なにしろ800人は楽に収容出来る。更に、キャンセル続きのクルーズ会社も経営が安定するのではないか?

恐らく、石破先生ならば既にお考えのこととは存じますが、誰に伝えたら良いのか分からず、このブログにてご提案させて頂きました。

投稿: 田中 | 2011年3月24日 (木) 21時02分

石破先生。お疲れ様です。

私も、水や食品に対して、
あの発表では言ってる事が支離滅裂で、
どうにも理解できず、不安だけが募っています。

「ただちに健康に影響はない」

では、いつかは影響が出るのでしょうか?

ベクレルやシーベルトという単位で、それだけで説明されてもわかりません。

どのくらいの量をどれだけ続ければ影響が出るとか出ないとか、
そういう情報が欲しいのにそういう肝心な事は言わず、
「影響ない」を連呼されても、あの政府ですから全く信用出来ません。

丹精込めて生産されている農家や酪農家の方々の
ショックはいかほどかと心を痛めています。
それに加え、問題ないとされる野菜なども風評被害に遭っているそうです。


不安を煽る発言しかしない政府の責任です。

投稿: 高橋 | 2011年3月24日 (木) 21時11分

政府に要望やら申し入れやら確認、「埒があかない」など間接的立場ではなく、ぜひ政党を超えて行動していただきたいです。これから、どんどん状況が厳しくなって行くと思います。「あのとき、こう申し入れていたのに」という言い訳は見たくありません。
実力を持った方が、それにふさわしい行動をして頂きたいと願います。
わたし自民党支持派でも何でもないんですけど^^’、書かせてもらいました。失礼いたします。

投稿: わか | 2011年3月24日 (木) 21時11分

お疲れさまです。いつも読ませて頂いております。
環境関連の仕事柄、今回の震災被害と原発事故、停電に何かできないものかと考えておりました。
そこで、お忙しい処恐縮ながら、私も提案です。
電力不足は数年解消されないと思います。火力・原子力の新増設は環境面から当面無理だと思います。
節電ではなく、現有電力で普通に暮らせる、我が国を創る機会だと思います。
特に鉄道をいつまでも休日運転では持ちません。
そこで余剰の旧式鉄道車両を仮設住宅に即時振り向けてはどうでしょうか。
全国で約51,000両、うち半数が首都圏で、3割余剰とすると、約7,600両。少人数世帯なら10世帯/両(4扉車)で7万人位入居できると思います。
次いで省エネ車両を西日本で大増産して、コストは連立や駅改良の延期、暫定的に運賃上乗せでも義捐金と思えば国民は納得すると思います。
また就職難の折、被災地で失職された方や若者を期限付きで自衛官に採用し、手に職をつけて世に送り出し、役立って欲しいとも思います。
長々失礼いたしました。
明日の日本をよろしくお願いします。

投稿: 蓮井章善 | 2011年3月24日 (木) 21時28分

石破先生、もう今の管政権が恐ろしくてなりません。毎日、毎日不安で、気が狂いそうです。国民は一生懸命、毎日平静を装い生きているのに、政府やマスコミは国民に不安をわざと与えているようにしか思えません。国民は政府を信じられないので、自分たちで情報や知識を調べている状況です。原発問題は一刻を争うのに、なぜほったらかしなのでしょう?東電の下請けの方が命をはって頑張っていらっしゃるのに、あの保安員の会見は逆に腹が立ちます。なぜノン気でいられるのでしょうか?チェルノブイリとは違うとは言いますが、はっきり言って今の状態は相当キケンだと素人でも思うのです。原発やベクレル、シーベルトなどについても勉強しました。知りあいや外国人の方は本当に東京から離れつつあります。。もう東電の幹部や社長はほんとにメルトダウンでもさせたいのでしょうか?!そう思えてなりません。もう自分たちではどうにも手に負えない状況なのではないでしょうか?政府は世界から馬鹿にされ、国益を損なわせ、国民を恐怖や不安を与え本当にイライラします。私は民主党に投票していません。民主党に投票した国民にも責任があると思います。もう毎日、地震、原発、被災者のことを考えると胸が痛んで病気になりそうです。石破先生をはじめ、自民党に助けを求めたいです!宜しくお願いします!あと、なぜ自衛隊は動きが悪いのでしょうか?あれだけの装備がありながら放射能に怯えているとしか思えない行動。福島の方が被ばくを恐れ放射能検査をしている横で自衛隊員が防護マスクをしている姿を見て、怒りを覚えました。福島の方達に対して失礼であり、恐怖を与えるようなものでした。そして政府は今度は20~30キロ圏内の被災者を物資が届かないからと遠くに移動させるということ。これではまた原発が危ないので避難させるとしか思えません!むしろわざと原発を爆破させたいのでしょうか?これは仕組まれていることなのでしょうか?最後にこの震災はなんかしっくりいきません。人工地震ではないでしょうか?今、国民は気づき始めています。馬鹿なことを言ってると思われますでしょうが、日本は’何者か’に攻撃され、民主党は陰で’何者か’に脅かされて国を、国民を滅ぼしたいのでしょうか?想像を超えた同時多発地震、渦を巻く黒い巨大津波、ジェット機なみの速さ。手に負えない原発をほったらかし。。皆様も調べてみてください。日本を救えるのはひとりひとりの想いだと思います。気が狂っていると思われますでしょうが、どうしてもひとりでも多くの人に気付いて頂き、日本が良い方向に行くように願っております。

投稿: 愛 | 2011年3月24日 (木) 21時33分

 放射線被曝の影響で、最も気になるのは「どこからが絶対安全なのか」ということだと思うのですが、自分の理解だと、それについては大体のことしかわかっていないと思います。つまり、低線量被曝でも絶対大丈夫というような人間を対象にした実験はなく、今でも広島・長崎の原爆のデータが重用されているはずです。ですので、専門家に「この数値の食品は大丈夫なのか」というように聞くと、「一般的に大丈夫と考えられているけど、影響がないとはいえないので、避けるのに越したことはない」と、答えられるはずです。ですので、「タバコ1日何本分に相当しますか?」というように聞くべきだと思います。タバコだって、その成分が発癌と関連があることは実験で証明されているでしょうが、一日何本までなら大丈夫なのか、という問いに答えられるデータはないと思いますが…
 自分の理解が間違ってるかもしれません…

投稿: 社会保障から経済成長? | 2011年3月24日 (木) 21時36分

毎日の業務おつかれさまです。
今日記事を見て気が遠くなりそうだったのですが、毛布の援助申し出に「サイズが合わない」と断り、災害救助犬の派遣を要請され、送り出そうとした矢先、検疫で一ヶ月かかると言われたところもあったり、なぜ現政府は好意の援助の申し出を蹴飛ばすようなことをするんでしょうか。
政府は、日本の印象をわざと悪くしているようにしか見えません。ひどいと思います。
日本人を助ける気はないのでしょうか。もう毎日泣きそうです。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/110324/asi11032417390002-n1.htm

投稿: あや | 2011年3月24日 (木) 21時43分

先生、事務所の皆様がたお疲れ様でございます。明日は金曜日、同刻に仕事の手を止めて祈りを捧げます。 先生現地入り、どうぞお気付けて行ってらっしゃいませ。誠実な先生のお人柄で希望をお届けくださいませ。小さなお子様が傍にいらしたら握手で安心伝達を何卒宜しくお願い致します。

投稿: 白うさぎ | 2011年3月24日 (木) 21時46分

お忙しい中、今日もブログを更新していただき、ありがとうございました。

投稿: mrmr | 2011年3月24日 (木) 21時47分

第二首都と第二政府の構築~大震災で政府機能が麻痺する事態になれば亡国の始まりです。
それを避けるためには第二の政府(緊急時の政府)が必要です。そして東京が壊滅した時にはそれに代わる第二の首都が必要です。連続して大災害が起きないとは限りません。想定外と言ってすむ問題では無いのです。いつ如何なる時にも日本国が揺ぎ無い状態にあるべきです。第一の政府とは別に第二の緊急事態に対処できる体制を作るべきだと思います。東京が壊滅した時に東京に代わる首都機能を持った第二の首都構想です。今回の災害で思いを強くしました。与野党で検討して頂きたいと思います。災害は待ってくれません。

投稿: 若藤成生 | 2011年3月24日 (木) 21時48分

石破さんお疲れさまです

今の日本に置ける政府の役割は真実に基づき国民を安心させる事にあると思います(大本営発表しろと言ってるわけではありません…)。民主党・マスコミ共に煽ってる様な気がしてなりません。
今日は麻生元総理が福島県相馬市を訪問したようですが民主党の議員は全く動きがない。裏では選挙対策をしてるのでは?と勘ぐってしまいます。

石破さんには国家の為に頑張ってもらいたいです

投稿: ひろ | 2011年3月24日 (木) 21時51分

連日、お疲れ様です。
出荷停止にしろ、根本的な原発問題にしろ、野党だから言える事、与党だから言えない事、色々あるとは思います。
しかし今回の混乱の原因は国民の現政権への不信感の現れです。
私は仙台市在住で、地震発生時は気仙沼の火事で全焼した鹿折地区におりました。
まだ行方のわからない大切な知り合いが何人かおります。
あれ以来ずっと思う事。
もしも現在自民党が政権を取っていたら、どれだけ安心感が違っただろう…
麻生さんが相馬市にいらっしゃった事は、大変勇気づけられました。
お疲れのご様子でしたが、他の議員のみなさんも睡眠、食事をしっかり取られてベストな判断をして下さいますように。
素人考えですが、与党の判断を待たずに自民党で進められる部分はどんどん実行して頂きたいです。
不快感を示す国民はいないはずです。

投稿: 菊地しょう | 2011年3月24日 (木) 21時52分

石破先生

初めまして、しがない研究者をやっているもので、以前は某がんセンターで研究をしておりました。
放射線の話なのですが、正直なところを申しますと、人間への影響について正確なことはわからない、というのが研究をやっていたものからの意見です。それにも関わらず、政府としては何かしらの正確性をもったコメントを出さなければならないため、あのような意味不明な説明になってしまうのだと思います。

短期的に白血病や多臓器不全を発症してしまうような極端な被曝(急性放射性障害)に関しては、様々な資料に出ております被曝線量で概ね間違いないかと思いますが、それより少ない放射線に曝された場合での、人体への影響については全くわからないのが現状です。その理由として、被曝者を一生涯モニタリングしなければならない事や、30年後にがんになったからと言って、過去の被曝との因果関係を証明できないといったことなどが上げられます。
また、基準値の設定についてですが、放射線に対する影響は個人差が非常に大きいと考えられており、現状においては被曝に対する許容値(今回の暫定基準値)をある特定の数値に定める事が難しいと思われます。また、より正確な基準値を定めるためには、人間を被曝させ、モニタリングするといった実験を統計学的に信頼できるデータが得られるまで行う必要があり、それは倫理面から不可能です。

以上の理由により、被曝線量と人体への影響について、現在のところ全く正確なデータが存在しないため(マウスなどでの実験データなどはありますが、その値が人間に当てはまるかは甚だ疑問です)、基準値の設定が困難となり、あのような政府や専門家のコメントになってしまうのだと思います。

投稿: れの | 2011年3月24日 (木) 21時52分

石破先生本当にお疲れ様です。今日の中で食品安全について「首をひねっているのは私だけでしょうか」とありますが、私たち庶民は首をひねるどころか胸騒ぎすらするのです。赤ちゃんにあげるミルク用の水がなくて店頭で涙ぐむお母さん、未曾有の原発事故でそれは仕方ないことかもしれませんが、先日かいたように今だけ辛抱すればよいのかという不安、希望のない涙、絶望の涙がとても胸をザワザワとさせるのです。私個人は東京の知り合いと福島の知り合いにお水を送りました。東京は一週間たった昨日配送完了のお知らせをもらい、昨日は福島は只今配達不能でいつかわかりませんといわれましたが、一週間前にいつになるかお約束できませんと言われながらもそれで結構ですと御願いしたお水が、今飲み水騒ぎの東京できっと彼女が困っているお母さんにわけてあげてくれると思います、昨日福島に送る時それでも結構です、なるべく早く御願いしますと言ったことでよかったと思います、本当はそれが無用になって水割りでものんでもらう状況が希望ですが・・

投稿: yoruse | 2011年3月24日 (木) 21時55分

毎日、お疲れさまです。今回の内容にこんな時ですが久しぶりに顔が緩みました。自民党はとにかくアピールが下手だと思っています。パフォーマンスが良いとは思いませんが、実際に活動してる事などが国民に見えない…これは与党時代からだったように思います。して当たり前の想いがあったのかも知れませんがどんどん前に出て、もっと国民に見せて下さい。もう政権交代まで長く待てないですから。私的には民主党からの大臣要請があった時、要請がありましたので会見をじます…と時間を決めて、先生も述べられていたような事を国民に知ってもらう位の事をして欲しかったかな?との思いもありました。被災地に行くのはアピールではなく、被災地の状況を目で見て、何が必要か?などの気持ちからだと思っています。どうか被災地の方々に力強い言葉で真実の言葉で安心感が希望の光が見える事を祈っております。握手して頂いた時に感じた優しさがきっと伝わると思います。どうか日本を日本人をよろしくお願いします。

投稿: 香川県民 | 2011年3月24日 (木) 22時05分

石破先生、前回は「官邸」に送ったものを何のコメントもなしにコピペして申し訳ありませんでした。
恐れていた事が現実に発生し、恐怖を覚えています。
(1) 現場の被曝管理が甘いこと。(ついにβ線熱傷の被害者が出ました(涙))
(2) 中性子線が12日~14日に13回も検知されていたこと。(http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110323-OYT1T00534.htm?from=navr)
私は、(自称)バリバリの文系で物理は知りませんが、「中性子線は光と似た性質を持つ」=>「強さは距離の二乗に反比例する」(光と違ってガラス以外のものも透過しますが)程度のことは分かります。
即ち、1.5Kmでは気にする必要が無くても、至近距離で被曝した作業員がいるかもしれません。また、中性子線は被曝検査では判明しないとのことをWebで確認しました。12~14日ということは、11日当日夕方にも発生していた可能性があると疑っています。
かつて、山一證券の社長が「社員は悪くありません!」と涙ながらにコメントしていたことを思い出します。「現場の作業員は悪くない」んです。11日~15日に現場にいた人の血液、遺伝子検査をしてあげてください。彼らも被害者です。JCO事故の再現を恐れています(http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf)。
政府には、この程度のことも分かる(予見できる)原子力に詳しい人がいないので(もちろん皮肉です)、次期総理になっていただきたい石破先生にお願いしております。

また、上記の原子力を知らない人、経産大臣以外に許せない人が、、、17日の会見で「総理と私の重大な決断を受けて幕僚長が決定した」と発言した人がいます。誰が何を決めたのかはっきりせず、「責任の所在が不明」であるため、隊員の士気を下げるだけでなく、そもそも「文民統制」を曖昧にしています。こんな人(バ○と書きたいのをこらえています)が閣僚でいいんでしょうか?(今日は福島知事に会った際に「笑顔」でした!福島が大変な時に!)
被災地支援(特に私設避難所、自宅待機者)等々、大変なこととは思いますが、国際的には原発が注視されています。原発問題を「原子力に詳しい誰かさん」に任せるわけには行かないと考えます。
被災地支援は、まず、ガソリンを何とかしなければ、自宅待機者(大型車では入り込めない)救済が人海戦術で「歩いて」いくしかないので、効率が悪すぎます。ガソリン供給を急ぐよう政府に要求願います。

以上、取り留めの無い要求となってしまいましたこと、お詫びします。

投稿: kenya | 2011年3月24日 (木) 22時08分

石破様
初めまして、どうしてもやむに止まれずに
お願いがありましてMailをさせて頂きました。
東北関東大震災という未曾有の危機、そして沖縄問題など大変に表現は悪いのですが、【素人軍団】の党派主導が心配で心配でなりません。
当然、党派は異りますますが、国民の為にどうぞ、
石破さんののご経験を元に我々国民の生活が安心して日々暮らせる様に正しい危機管理のリーダーシップをお願い致します。
今こそ、自衛隊、警察、消防などの垣根を超えたリーダーが必要なのです。
情報の正しい開示は必要だとは理解をしておりますが、何事も即日に国民に開示をしてしまう事は、責任逃れで「皆様に正直に報告をしたから私達は正直者です」という、自己満足で乱暴な行動だと思います。
個人の責任・自己管理能力はどうしても、日本人は弱みですが、問題点の内容と重要性をの正しい方向性に導く本当のリーダーが今こそ必須なのです。
世界の中で、可哀想な日本になる事はマイナス要因の何ごとでもありません。
申し訳ありませんが、石破さんの党派も問題山積でしたが、ネゴシエーションが出来る人脈は内外問わずに「経験・経験値能力」は強味でだと思います。
どうぞ、お願い致します、横つながりでアドバイスをして上げて下さい。
尚、勝手気ままなお願い事で申し訳ございません。

投稿: 斉藤哉美 | 2011年3月24日 (木) 22時19分

石破さん
昨夜は3月下旬の小雪!その中での激務、心から感謝を申し上げます。

(非常識に近い長文になって仕舞いました、何卒ご容赦下さいませ。)
昨日3月23日 (水) 21時03分にご掲載戴いた私の前稿への補足をさせて下さい。
説明を端折った故の補足と同時に、私見の強調も(笑)。
引用【何れにせよ、小さくても遠くても「将来の灯り」は不可欠です。】
此れは、現下の艱難辛苦の最中(さなか)にも復興への希望は当然として、其れだけではなく更に其の先の経済的な安定が準備されていること、同時に日本の全ての国民が経済的な豊かさを実現できるんだ!享受できるんだ!という希望=「将来の灯り」が不可欠だと考えます。要は、強力で的確な経済成長戦略が不可欠だと。

其処で、経済成長戦略の為の切り口に就いての私見を下記させて戴きます。
その内容の概ねは、真に的確に具体的な構想として既に経産省の『産業構造ビジョン2010(2010年6月)』として落し込まれており、残るは「強い政治力」が樹立されて此のビジョンを実行すれば足りる(まあ、実際には困難はあるでしょうが)、将来への希望=「将来の灯り」は燈し得るのだと。

下記は今回の災害以前にものしたものです。然し、日本が20年を喪った原因構造は不変である上に、更に今回の災害と原発事故に拠って経済状況は悪化したと考えざるを得ず。早急な上記ビジョンの遂行が求められていると確信している次第です。
民主党政権の駄目さは、今や論じるに時間の無駄以外の何物でもないと。
-------------記始め-----------
Commodity経済とProduct経済
要点:既に経済大国であり同時に一定以上の生活レベルを享受している日本にとっては、付加価値の低いCommodity主体の経済構造を脱皮して、高付加価値商品Product主体の経済に早急に移行する事が肝心だ。

Commodity経済では、Globalization下の厳しい国際競争環境では、嘗ての日本の優れた技術や技能も現場の習熟過程を経て付加価値を喪い陳腐化して、新興国の技術技能の成長と進化に追い付かれる。そうなれば、日本は国内の製造機能を新興国に奪われ、日本産業は価格しか競争軸を持たず、価格競争に巻き込まれ低価格しか手にする武器はなくなる。現実の日本経済はその軌跡を辿っている。当然の如くデフレにもなる。
日本がCommodity経済を脱して(※注)、Product経済への進化に成功すれば、経済成長にも繋がる。その為には「的確な経済成長戦略」が欠かせない。その為には戦略を強力に推進実行する「与党交代、政権交代」が欠かせない。その為には「善き政界再編」が欠かせない。
(※注)アメリカは数十年前(1990年以前)日本やドイツの経済的追い上げを前にして、そのCommodity経済からの脱却を諦めて製造ライン工程の海外アウトソーシングに走り(国内製造業の空洞化)商品企画や設計業務に特化し、同時に金融資本主義に傾斜して失敗して、現在がある。日本は真に当時のアメリカと同じ課題に直面している。

例えば、2月3日付日経電子版【新日鉄と住金、12年度メドに経営統合】
先のNEC/Lenovoの提携も同様だが、提携や統合によって一旦は企業の図体を膨張させて然る後に「経営効率化または効率経営」と称して縮小均衡を目指し企業の生き残りだけを謀る。まあ、無策で死を待つだけよりはBetterだが、本物の経営者が遣ることではない。
本物の経営者を標榜し希望するなら、世界規模で有力な新産業の事業化に挑戦し事業拡大し雇用創造を謀るべきだ。付加価値が低く価格しか競争要素の無いCommodity事業を脱出して、高付加価値で突き抜けた高度の技術技能を必須とするProduct事業を産み出すべきだ。

日本が先行している(とされる)環境/新エネルギー関連事業は真にその「世界規模で有力な新産業」に該当している。然しながら、企業の現実は研究室の技術開発投資を遣るだけで永い間果敢な事業化投資に挑戦していない。其の結果、先進他国成長経済諸国に追い上げられて、折角のProduct事業が日を追うごとにCommodity事業に変質している。研究室で他国に先行することに国家的な意味はない。実際の世界市場で先行し過去と現在の投資資金を回収してこそ大きな国家経済的意義が生れるのだが‥。
直ちに胆力を込めて動けば、先行者利得の防衛維持が未だ間に合う筈だが‥。

我が国の経済が20年を喪い12年以上に亘ってデフレから脱却できない理由の一つがAmongOthers、真にこの大企業経営者達の挑戦心の無さ保身の欲望にあるという私見に繋がる。其の結果、国内産業の空洞化と付加価値の低下喪失を招き国内雇用の減少と低賃金化を招いている。

以上、国家戦略としての「経済成長戦略」が必須であり、その可及的速やかな実行が必須になることに繋がる。この脈絡でも、「駄目な政治」が国益を毀損している。
-----記終わり-----
重ねて、ご自愛とご健闘を念じ期待致します。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年3月24日 (木) 22時21分

こんばんは
毎日、幼稚な投稿で恐縮です。

私はアンチエイジングに興味があり、化粧品だけでは、効果半減なので、お野菜をかなりとります。
ついでにサプリも取ります。
ふざけているのでなく、一度、知人の医師に、どうすればもっとお肌にハリが出るかを聞いたことがあります。
君、中国製の食品食べてないよね
添加物多いし、流通にも時間がかかるから、同じ野菜でも内容が全然違うよ。高額なサプリ買うなら、産地直送の新鮮な野菜食べなさい。

テレビでみるかぎり、少量の放射能は大丈夫なら、中国製のお野菜とどっちが栄養があるのでしょう

専門家の方に調べていただ、わかりやすい比較があれば、私のような単細胞女は、気にせずガンガン食べますよ!日本のお野菜。
こんな時期だからこそ、日本のお野菜食べて少しでも貢献させてください。

投稿: なこ | 2011年3月24日 (木) 22時24分

もちろん、放射能の安全、危険をしっかりと見極めるというのも大切だとは思うのですが、
「人間にはどうすることもできない」という放射能を
万が一でも出してしまうかもしれない(もう万が一とはいえませんよね)原子力発電についても今一度
考えていただけないでしょうか。

投稿: 国民のひとり | 2011年3月24日 (木) 22時25分

お疲れ様です。

>本日党本部で放射線医学の専門家の先生のお話を聞いたのですが、専門用語がちりばめられており、当方の基礎知識不足もあってほとんど理解できませんでした。


石破先生でも理解しづらいとは相当難しいお話だったのですね!

ホント、放射能について発表する人達は聞く側、影響を受ける側のことにもっと配慮して発表していただきたいものです。

投稿: 観音寺 | 2011年3月24日 (木) 22時28分

科学的な態度、とは常に懐疑を抱き「絶対に◯◯だ」と軽々しく口にしないことですから、
専門家の方の

>「とにかく健康には影響がない」とは仰るのですが「全くないとは言い切れないので食べない方が安全には違いない」

という言い方は正しいと思います。
万人に対して影響がゼロであると言い切るのは無理ですし、誠実な態度とは思えません。

一方政治家には政治家しか出来ないことがあると思います。専門家の言葉をそのまま伝えるのもいいですが、「だから政治としてはこうする」という判断と具体的な方策を示せていないのが一番問題だと考えます。

自民党には大変期待をしております。こうなった以上、日本はもう一度やり直すべきことが沢山あります。どうか頑張って、美しい日本を取り戻して下さい。

投稿: ナキウサギ | 2011年3月24日 (木) 22時28分

石破先生お疲れ様です。
大変ですね。私は兵庫なんですが、こちらでも乾電池が(単1、単2)関東に送られる為かありませんよ。
皆そんなに大量に消費するのですかね?
ある飲料メーカーは家庭用浄水器で朝から5万本以上の電話があったとか。

政府のメッセージの伝え方が悪すぎるのでは?確かに、飲まない方が良いものを政府としては飲めとは言えませんものね~。ただし、基準なんて人間が都合で付けた値なので、どこまでが本当にダメなのか?(タバコは禁止物になるのかな?)
清潔すぎて免疫が無くなるって体の構造もありますしね。

そんなに不安なら皆里帰りでもすれば~?
そうすれば計画停電もしなくて済むかもです。

本当に復興を願うなら、情報を正確に冷静に判断して、出来る限りは普通の生活を行うことです。その為に政府不信を自民党その他の党の皆さんで国民にうったえかけててください。

でも、関東集中はこの際考え直す機会かもしれませんね。

電力(ヘルツ)を統一は難しいのでしょうか?将来を考えればエコポイントみたいな買い替えを用いても促す必要があるのではと思いますが・・・。(蓄電出来れば問題ないでしょうが)

この際海水を即座に飲料水に変えれる機械でも発明出来ればいいのに。
それと今回を機にキッチリと災害マニュアルを作成(即被災地に送る物、次に何が必要になるのか、ヘリの物資輸送など)しておくべきですね。(たぶん既になされているはずですが、今回気付いた事も含めて)
政治家の方しかできない対応を!誰が政権を担当してもするべき事は変わらないはずですから。でなければ政治が継続されている意味がないです。

お忙しい中申し訳ありませんが、日本を宜しくお願いいたします。政治家である皆さんと!!
お体お気を付け下さいませ。

投稿: ナガオ | 2011年3月24日 (木) 22時30分

すべてが遅すぎましたね

避難してきた親戚がメディアからでは何も伝わってこない … こんなにも温度差があるのか と 泣いてました 特に 放射能に関して すべてが遅すぎた もう 東日本は津波と放射能の海に沈没した と 言ってました …

遅すぎましたね

投稿: アトム | 2011年3月24日 (木) 22時33分

お疲れ様です! 私は東京ですが、ミネラルウォーターがまたも買い占められてしまったようです。情けないです。韓国のミネラルウォーターを大量に輸入などと言う話も聞こえて来ます。正直申し上げて、実際は口蹄疫の処理が徹底されていなかった国の水と言われましても不安です。中国産野菜の件にしても、水にしても、放射性物質の基準値を大きく上回ってしまえば別ですが、そうでなければやはり日本産のものが一番であることは誰でも分かっていると思うのですが。まさか民主党政権は日本を潰す気でいるとは思わないものの、支援体制にしても余りにお粗末です。自民党の活動をもっと分かりやすく広報するのは大変いいことだと思います。少しでも被災者の方々に安心感を与えて欲しいです。

投稿: ぬこしろう | 2011年3月24日 (木) 22時41分

御安全に!

投稿: 浜野 芋太 | 2011年3月24日 (木) 22時59分

御活躍ごくろうさまです

自民党として原発関連の発表?同じ情報源から違う発表、違う情報源から違う発表。

大事です。期待大です。
しかし、その前に政府発表の解説をして欲しいと思いました。

投稿: クボ | 2011年3月24日 (木) 23時08分

放射線被爆した食品に対する受け止め方が問題になっていますが、これを詳しく研究した人がいないのが実情でしょ。根拠がある数字なのかどうかさえ不安ですよ。すぐには死なないけど、数十年後、あるいは数世代後に結果が出ますよと言っているような印象を受けます。問題はそういう食品のことではなく、その食材が採れた土壌にあると思います。同じ土壌でこれからも被爆食品が続けて採れるのなら、そこはもう人が住める場所ではありません。継続的に放射線測定検査することが大事なことだと思います。産地の具体的な表示が無いのは、「30キロ圏外がある」からだと想像しています。隠蔽すれば、来年の収穫に影響がないとでも思っているのでしょうか? 来年も同じ放射線量の数値が示される可能性がセシウム汚染の場合、充分考えられますので危険ですね。その畑がある地域の住民は避難されたほうが良いと思います。政府の現在の能力では土壌改良まで期待できないでしょ。防護服を支給して農業をやらせるつもりなのかと・・・・。民主党は、口蹄疫のときの経験を何も学んでいませんね。迅速な行動を見せることが無いのは残念です。放射能とウイルスは種類も性質も異なりますが、迅速に対処しないと被害の拡大に繋がります。農作物が被爆しているなら、それを収穫した農家の人も同じように被爆していないと言えますか?
 何か間の抜けたような対応をしているように見えますね。被爆したミルクがあるなら牛も被爆しているでしょ。
それがどういう分布図を描いているのか知らせないと、混乱が広がるのではないでしょうか? 30キロ圏ではすまない事態が進行しているのではないですか? 本当に心配です。

投稿: 旗 | 2011年3月24日 (木) 23時08分

はじめてコメントします。
農相経験者の石破先生が、暫定基準値の根拠を理解できないことにひっかかりを感じます。
農薬の残留基準値と同じ原理だと思うのですが違うのでしょうか?
かつての事故米も「健康に影響が全くないとは言い切れないので食べない方が安全には違いない」ものだったのではないでしょうか?

投稿: 鈴木 | 2011年3月24日 (木) 23時09分

募金することしかできない西日本人ですが、先生がんばってください
お願いします。

投稿: ツンデレ | 2011年3月24日 (木) 23時10分

放射性物質の話となりますと,極論すればサイコロをどう降るかという,確率の話に帰結します.六面体のサイコロを振って,一般人だと1が出たときに癌になるとして,1~3のいずれの面でも癌になるサイコロを振らされることと,出た目の結果として癌になることと,どちらに対して政治が責任を負うべきなのか,私にはよく分かりません.ただ,分の悪い賭を強いられることは,可能な限り拒否したいところです.

投稿: 斎藤鷹一 | 2011年3月24日 (木) 23時12分

読売新聞が「厚生労働省は、野菜について、口に入れる
前の状態に近づけるため洗ってから検査するよう求めている。」
という報道をしています。

大手報道機関では洗えば数値は大幅に低減すると報じています。
日本国民を真実から遠ざけ政権援護の世論形成を試みていると
考えられます。

洗浄前数値は高数値が予想され被災地住環境が心配です。
早急に公的機関の調査を強硬に働きかけて下さい。
大震災に見舞われた情報弱者である被災者を将来の健康被害から
守る為にも迅速な政治行動を御願いします。

投稿: yosimura | 2011年3月24日 (木) 23時16分

こんにちは。

ごめんなさい。私は知らなかったんですが、自民党の政調会長である石破さんは、まだ一度も被災地に視察に行ってなかったんでしょうか。
それはちょっとまずいのではないですか?もう二週間も経っているのに。やはり、政権の座についていない政党はこういうときに「評論家」になってしまうんですかね。しょせん自分たちは当事者ではない、みたいな。そして、政府のやることにコメントしてれば良い、みたいな。

石破さんと同じレベルの政治家とは全く思いませんが、大阪府議会の議長、という決して低からぬ地位にある自民党の府議がとんでもない発言をしましたよね。こんな震災すら党利党略としてしか捉えられない政治家、いや政治屋の考え方がよくわかる発言でした。
ただ、これは最悪に極端な例ではあるけれども、これに類する考え方がいまの自民党の一部にある気がしてなりません。考え過ぎではなく。

あきらかに不要と思われる外遊視察には熱心だった議員を抱えていた自民党が、今回の震災では政調会長すら二週間経っても派遣しないってどうよ、と思わずにはいられないですね。

投稿: 現実的 | 2011年3月24日 (木) 23時16分

分からないことが2つあります。

その1、保安院には緊急事態を取り仕切る責任と権限があるのでしょうか?
本来は内閣にその権限があるはずです。内閣の危機管理部門が前にでないで、保安院がやらされているのではありませんか? 保安院にもし責任と権限があるのならあのような他人事みたいなプレスインタビューはありえないと思うのです。
内閣が責任を逃れて通産の一部門に丸投げしているのでは??

その2.東電は責任部門の長(部長)や役員が出てきません。最近漸く副社長がTVに出てきてブツブツ言っています。
本来は、代表取締役がコメントすべきです。
原発部門、給電部門、そして社長はどこに居るのでしょうか????

自民党も通産の一部門の保安院に丸投げすることに疑問を持たないのですか?

そもそも保安院は法的にどういう立場にあるかを説明するメディアがない。
このことが心配です。

投稿: 小笠原 | 2011年3月24日 (木) 23時28分

おっしゃる通りだと思います。
首都圏の買占めや放射能の問題も政府の発表の仕方に問題があるとしか言いようがありません。
引き続き頑張っていただきたいと思います。今回の震災でメディアが取り上げないので、自民党の活動があまり見えて来ません。しかし、しっかりと被災地向けの活動を継続して行けば、見る人は必ず見ているはずなのでより早く現地に行かれることをお勧めします。いつかその行動が、評価されるはずです。
また、同時に、民主党の今回の対応にも攻めれる所は沢山あると思いますのて、しっかりと発信していただきたいと思います。頑張ってください。

投稿: 河村 | 2011年3月24日 (木) 23時29分

すでに着手されているかと思いますが、失礼ながら思いつくままに書かせていただきます。
阪神大震災後、バブル崩壊による不況と阪神大震災による被害回復の例とするため、関東大震災と昭和恐慌の例がよく研究されていました(当時は銀行の倒産防止が主だったようにも思いますが)。
当時研究していた方々らの中には、未だ経済誌などで活躍中の方がいます。
こういう方々から、経済・財政面の知恵を得るようにしてみてください。

財務省主導の再建策では、いかんせん、増税や緊縮財政で小出しに支出する形の対応をすることになるのでしょうし(今NHKのテレビを見る限り、またこれまでの民主党の政策を見る限りでは、結局民主党の再建策は官僚のプランに乗っかるしかないようです)、それでは昭和恐慌への対応に失敗したのと同じ過ちを繰り返す恐れがあります。
東北・関東の苦しみを、日本国全体で負担し合うことは当たり前ですが、苦しみを日本国中に広げることがないよう、今こそ真の意味での政治主導が必要だと思います。

勝手なことばかり申しますが、よろしくお願いします。

投稿: ツンデレ | 2011年3月24日 (木) 23時31分

石破先生お疲れ様です。
また、自民党の提案が政府に取り入れられるようになったとのこと、嬉しく思います。

さて、復興資材が品薄になりそうな状況ですが、今こそ杉の出番ではないでしょうか。花粉症対策として自民が計画し、民主党により予算削減されたあの杉伐採プロジェクトを大々的に行えないでしょうか?

花粉症対策、医療費削減、公共事業で経済活性、木材供給と、良いことずくめに思うのは素人の浅はかな考えでしょうか。

よろしくご検討お願いいたします。

投稿: もこもこ | 2011年3月24日 (木) 23時34分

初めまして、石破氏より以前の政府への指摘、「原子力対策と被災者救援支援の二軸で行うこと」政府は震災後10日を超えますが、何ら東北地域にて中央災害対策本部(正式名称は忘れた)を立ち上げたという報道すらなく、救援物資や遺体捜索、福島では遺体を放置すらしている始末。今の政府の動静は今の国民からわからないことばかりです。

投稿: hanada | 2011年3月24日 (木) 23時43分

この際、自民党で独自に大きく動くのは無理ですか?
民主党は全く動かないのにマスコミは大して触れないし、実際動いている自民党の活動はテレビじゃ全く報道されません。テレビの報道が全てと思っている人は、「民主党もだが自民党だって何もしていない。政治家は何をやってるのか?!」なんて言うのです。正直頭に来ます。
こちらにしてみれば『マスゴミ過信しないで自分で調べろ』と思いますが、まだまだそう言った人が多いのも現実です。
そこで、マスゴミも取り上げない訳にはいかない状況は作れないものかと…。
素人考えでは実際問題難しいとは思いますが、この現状をひっくり返したい思いでいっぱいです。
お体気をつけてがんばってください。規模から考えても日本は自民党しかないと思います。

投稿: 星と雪 | 2011年3月24日 (木) 23時46分

>「とにかく健康には影響がない」とは仰るのですが
>「全くないとは言い切れないので食べない方が安全には違いない」と続けられると
>首を捻ってしまうのは私だけではないように思います。

お気持ちはとても分かりますが、
こういった時だけマスコミも民衆も100%を求め
ちょっとでも違うと文句を言われますからね……。

「水」だって「酸素」だって、扱いによっては健康に影響するのに。

投稿: nono | 2011年3月24日 (木) 23時47分

引き篭もりの菅総理と、公の場に一度も姿を見せたことがない東電社長。彼等は気が合うのだろう。東電への損害賠償請求を国が肩代わりしようと考えているぐらいだ。放射能汚染の責任を自覚していないような気がします。地震と津波のせい と言うだろうが・・・同じ条件にいた東北電力女川原発からは放射線の漏洩がない。しかも冷却停止状態に成功している。これが人災であることが証明されれば、民主党は政界から放逐され、東電は解体されるだろう。東電の社長は、参院の西岡議長からの要請も拒否して姿を現さなかった。西岡議長は不快であると言っておられる。姿を現すこともしないのは人として異常である。これが問題にならないのは、停電行政との関係があるのかも知れない。こういう人をトップにしていて平気なのか? 菅直人と清水正孝
人でなしコンビと言うべきか!!

投稿: 旗 | 2011年3月24日 (木) 23時49分

毎日本当にお疲れ様です。 いわき市の方に救助や救援物資が入り始めて少し不安が和らぎました。 やはり自民党が動いて下さっているのでしょうか?


本当は自宅退避命令を出した時点でその範囲内にいる人間をどう救助、支援していくかも対策をたてておかねばならない事ですよね。 現政府は地図ばかり見てそこに生きる人は見てないのでしょうか?

今本当に問題だなと思うのは、政府発表の大気中や水道水(野菜も)の放射性物質濃度の値が全く信頼性を無くしていることです。 基準値の何倍の放射性物質が観測されたが摂取しても直ちに健康を害するものではない…。 数年後に出るのでしょうか?ならその基準値に何の意味があるのだろうと謎が深まり…。

私は新潟県が実施している放射性物質観測値を信頼しています。 新潟は福島県の原発事故後即座に観測を始め、平常値と共に観測値を発表しています。 こうした情報が不透明であってはならないとの県知事の対応は信頼に足るものでした。 政府が原発作業に従事する人間の限界被曝値を突如150ミリシーベルト?程底上げした時点で信頼出来なくなりました。この後食品の放射性物質観測値の国の基準値を変えても事態は終息しないのではないでしょうか? 自民党独自に放射性物質を観測して発表し、またIAEAにも観測値を出してもらはないと国民は混乱し続けると思います。

唯一の被爆国であり、広島長崎に原爆を落とされた事は知っていても放射性物質、放射線と放射能の違いを知らなかったり通常日本で観測される大気中の放射線濃度を知らなかったりというのもおかしな事だなぁと思います。ちゃんと授業で教えていく事や原発事故が終息しても、今後毎日天気予報等と共に放射線測定値も発表するというのはいかがでしょうか?

長く纏まりない文章で誠に失礼いたしました。
明日もどうか頑張って下さい。

投稿: 加藤紗羅 | 2011年3月24日 (木) 23時53分

石破様、政府に幾ら説明しても埒が明かない、全くです。
私は政府の説明を当てにせずに、(機能していないのだからどうしようもありません)自民党独自で、災害対策をするべきだと、前々から思っておりました。
自民党単独で、宮城、岩手、福島、の被災地に行き、現地の人や自治体、自衛隊、警察官、消防隊第一線で関わっている人の話を聞き、政府が発表しない、マスコミに出ない真実を知るべきです。
私は真に被災地の現状を何とかしようと思っていらっしゃる方々の味方です。
とりわけ福島は、原発事故の影響で、食料運搬の運送会社が怖がって出入り出来ず、食べ物が手に入らず、非常に深刻かつ危険な状態であります。
食料が手に入らない、これでは餓死者が出て大変恐ろしい状態になってしまいます。
もし、餓死者が出ようものなら、その責任は地震ではなく、原発でなく、間違いなく人災及び機能停止した政府にあります。
民主は自分達の保身しか考えていないとしか思えないのです。
自民党に単独で動かれたら、自分達の不正がばれ、政権転落は免れない、それを恐れて自民が単独で動くのを表と裏で、ひょっとしたら邪魔してくるかもしれません。
それも少し気をつけて、尚且つ災害復興並びに政府の無能さを追及するのに、絶対に手を抜かないで下さい。
これは、真剣に命と日本国の未来を守る戦いでもあります。
全力で応援しています。

投稿: TOMIE | 2011年3月24日 (木) 23時59分

石破先生、本当に連日お疲れさまです。

世界的にも原子力発電は危険だという動きが高まっています。とても不安になります。ここまで世の中が発達し、生活していくには水や空気と同様にエネルギーが必要です。それも大きなエネルギーが必用になっています。もちろん省エネは大切です。しかし家族にお年寄りや病人、小さな子供を抱える家庭には停電は仕方のない措置だと同調するには苦しいときもあります。
原子力は危ないから風力発電を作ったほうがよいと、ツイッターなどで書き込みをみましたが、近くに風車がない人々はそう思うでしょう。我が家からわずか700メートル程のところに3基建っていますが、夜は眠れないほど煩い日もあります。眠りたくても眠れない。こんなに苦しい思いをする人達をこれ以上増やしたくありません。
人が人らしく生活していくためにも、安全なエネルギーについて、もう一度、根底から考え直すことが必要なのではないしょうか?私は原子力発電も風力発電にも賛成です。必用だと思うからです。でもそれには安全対策が万全だという条件つきです。
発展のために、営利のために、犠牲はつきものだという考えは終わりにできませんか?
真の意味で人の暮らしを守ること、エネルギーに限らず、もちろん食も医療も安全のことを真剣に考えるチームができる事を強く望みます。
石破先生、どうかどうか、お体に気をつけてください。倒れられては困ります。先生が頼りです。

投稿: 眞小子 | 2011年3月25日 (金) 00時00分

石破茂様

 私は石破さんを支持しています。しかし、それゆえに看過できない発言というものもあることをお許しください。

“「健康に影響はない」といいながら「念のため出荷停止した」「摂取しないことが望ましい」とは一体どういうことなのか、全く理解ができません。”
 この言葉を農水大臣をやられてた石破さんが言うことに、深い落胆を覚えます。
 食品の基準値が、有害になるであろう数値のはるか手前に規定されていることを、石破さんは知らないのですか?
 出荷停止をかけるべき基準値が、有害でない数値だと言うことは、他の食品についても十分に起こります。
 しかし、それを「全く理解できない」と言っては、食品における法令順守を曲げることになってしまいます。
 摂取しても有害ではないが、基準値を超えているので、廃棄すべきというロジックが、石破さんの言葉には存在しません。
 有害でないのなら廃棄すべきでないというのならば、基準値を守ることは出来ません。

 発表の仕方が不適切と言う点については、非常に難しい問題です。安全な量と言うのは、絶対に安全な食品などありません。基準値を超えているが安全と言うことを、専門家であればあるほど言うことは難しいでしょう。放射性物質の場合は特にそうでしょう。無視できるレベルであっても、安全などと言い切れる専門家はいないでしょう。1兆分の1のリスクでも、あるのかないのか? と問われれば、あると答えるのが科学者です。以前石破さんは、UFOについて、「ないと言い切れる根拠を私は持っていない」とおっしゃったではありませんか?

“「健康に影響はない」といいながら「念のため出荷停止した」「摂取しないことが望ましい」とは一体どういうことなのか、全く理解ができません。”
 この言葉は、残念ながらゼロリスク症候群であると言わざるをえません。

投稿: 匿名希望 | 2011年3月25日 (金) 00時21分

石破センセ
お疲れ様です。
福島への物資140tありがとう!
森 まさ子議員やエガちゃんの
活躍・涙の訴え・・・
農家さん・家畜さんの悲しみも・・・
全国の有志が、現地へ走っていますね。

「我欲」を捨て、「心」で、
海外の要人や皆さんが、国民を誉めて
下さるのは、「日本人らしさ」でしょう~

石破センセが、被災地に行って下されば
被災者の皆さんも、きっと「安心」
を、得られると信じています。

企業からの物資が現政府でSTOPしている事
募金・義捐金の不透明も然り
何より、民主議員の姿も見えず
聴くのは、バカな発言とパフォーマンス

「原発」に関してもSvなど、セシウム・ヨウ素の数字の羅列
「タダチに害はない」など、万死に値する
「買占めをしないように」が・・余計に
心理を煽る、ハッキリしないからですね。

センセの記者会見のように「安心」又は
「危険」をキチンと、伝える事。

ましてやでは、既に色んな事柄が
表に出ています。海外への信頼をもなくし

被害の大きな地区の資産やご遺体についても、是非「住基ネット」で、最善を尽くし
「なりすまし」が、
生まれない事も願います。

今は「国民が一丸となって頑張る時」
ハッキリ言って、政権与党は災害を大きく
するだけです。人災です。
皆が「目覚めた」と信じたいですが・・

「枝野ファンクラブ」なる、騙され易い
人達も出現中!

言いたい事が、纏まりませんが、
「今の国難を」皆で、乗り切り!

その阻害者の筆頭が国の中枢である悲劇
何とも悔しいです。

石破センセ・世界133カ国の支援や
40を超える機関に「お礼」をお願い致します。
Operation TOMODACHI の、皆さまにも
ルース大使にも、お願いします。

「がんばろう日本!」打倒!民主!!!


投稿: 憂国子 | 2011年3月25日 (金) 00時22分

石破先生お疲れ様です。
2度目の書き込みスミマセン。
テレビで見たのですが、石巻市ですか、食べ物が1日2食しかないとか。
義援金はわずかながらにさせていただきましたが、ホムペ見るとすぐに使われるものではないとの事!!(知らなかった恥ずかしい・・・)
では今できる事が他に?かといって送る為に食品の買い占めをしては意味がないし。では、誰が現状確認と手配をされるのでしょうか??

お金がないから?3食食べる物がないから?2週間経っても現状把握できてないのでしょうか?
住むところ、お風呂がまだでもせめて食べ物は日々届くようにならないのでしょうか?

もし、至急で手配出来ないなら議員の皆さんも数日間、1日パン1個、おにぎり1個で生活してみては?どんな気持か良く分かると思いますよ。私には耐えられません。

それが出来ない議員なら給与(税金)返還されては?

失礼な事を申しましたが、是非とも宜しくお願いいたします。

投稿: ナガオ | 2011年3月25日 (金) 00時23分

神奈川県在住、一児(三歳)の母です。原発事故や放射線について、私はマスコミも政府も全く信じられません。
今は中部大学の武田邦彦先生のブログを毎日読んで、自己判断で対処しています。
なぜ国民が政府を信用できず(しかも、こんな国家の非常事態に!)自己判断で対処しなければならないのか・・・。
被災地支援に全力を注ぎたいんですが、やはりこどもが小さいから自分たちの水を確保したり、不安と緊張の日々です。
石破先生、被災地のご支援よろしくお願いします。
私は自分の子供を守り、少しの義援金を送り、節電をすることしかできません・・・。

日本が元気になりますよう、毎日日章旗に向かって祈っております。

投稿: ひじり | 2011年3月25日 (金) 00時24分

連日お疲れ様です!

取り急ぎ、ぜひご覧になっていただきたいものがあります!
福島のラジオで連日流れています!

長崎大学の山下教授と高村教授が福島放射線健康リスク管理アドバイザーとして、すでに数日前には福島へ行き、いわき市や福島市で講演活動をなさってます。
先日外国特派員向けに英語会見もなさいました。
長崎で被爆者の治療と研究を重ねられ、チェルノブイリ事故でも現地で医療協力されてきた方々です。

一般人にも分かるわかりやすい解説で、しかも世界的に活動されている専門家であり、日本一被爆者医療のデータと経験をもつ方々に、なぜ政府は協力をお願いしないのか?

長崎大学側から知事や福島大学病院に連絡を入れ、協力したいと申し出たらしいです。長崎大学はすぐに物資輸送の船を出したり他にも医療協力等活動されてますので、大学のホームページをご覧ください。

抜粋
「私たちが何故ここに来たかというと、専門家の話はよくわからん、あるいは数字が出てきたり単位が出てくると何にことかさっぱりわからん。どの情報を信用していいのかもわからん。わからんずくめ。わからんずくめで判断をして皆様方は行動をとったり、あるいは不安になったり、不信感を持ったり、避難して逃げて行くという、そういうふうな悪循環を是非断ちたいということで、広島・長崎の経験をいかすべくここに来ました。」

山下 俊一教授
○長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 附属原爆後障害医療研究施設 教授
○世界保健機関(WHO)緊急被曝(ひばく)医療協力研究センター長
○日本甲状腺学会理事長

3月21日「放射線と私たちの健康との関係」講演会音源
http://www.ustream.tv/recorded/13474809

書き起こし「放射線と私たちの健康との関係」講演会(前半)
http://ameblo.jp/kaiken-matome/entry-10839525483.html

プレスクラブ (2011年03月22日)
山下俊一長崎大学教授 記者会見 外国特派員協会。
http://www.videonews.com/press-club/0804/001775.php

投稿: 愛子 | 2011年3月25日 (金) 00時24分

失礼ながら、今回の会見は政治不信を増大させるだけです。
もっと、うまい会見があるのでは?

そして、前から気になっていたのですが、
今回の計画停電、被災地の皆さんのためと思っている方がとても多いです。
今回の計画停電は、あくまでも、東京電力の地域の電力不足をカバーするためのもの。
新しいACのCMでも、余計勘違いされる方が多いのでは。
石破先生、今、国民は確かなことが欲しいのです。
そこらへんの事をわかりやすく説明いただけたらと思います。
あとはやはり、原発の確かな情報を!
毎日毎日、お忙しいとは思いますが、パニックにならないためにも正確な情報をお願いします。

投稿: まちゅん | 2011年3月25日 (金) 00時31分

日本政府与党だと思うから振り回されるし、どこかで「期待」する。
こんなの、東アジア共同体日本支部とか「中国朝鮮民主党自治区」の
会見だと思えば納得ですよ。
当たり前のライフライン呆け日本人は悲しいかな、政権交代時に又「敗戦」
したと思えば分り易い。

怪しい震度の地震に、未曾有と言えば許される甘っちょろい危機対策に
津波に原発に振り回されてる間に着々と、実質「バブル崩壊」した2つの隣国が復興してるじゃないか!
自衛隊始め、原発で命懸けの兵士達が帰還した時に目にするのは何でしょう?
産廃に土建に農産物に水資源に材木に鉄に・・そこに「日本」が居ますか?
日の丸を胸に国家国土国民の為の行為に対し、日本人として報いる事は
出来ないのか・・

放射能は福島を避ければ済むのか?そんな筈ないし、日本列島に屋根かけて
壁でも作れるってのなら大騒ぎすれば良い。
自動車道を自由に往来してるじゃないですか。
放射能汚染は2次・・3次・・と拡大するから補償せよ!って程のモノですよ
少なくても広島は。

広島も長崎も100年汚染と言われました。
今は水も米も立派に復興してるじゃないですか。

核保有国の実験後の環境は今の日本より良いのか?
黄砂に危険はないのか?

子供達を見守りながら、冷静に成る事こそ一番の防衛です。

左翼が被曝範囲を広げれば補償が・・狭めれば戦後補償被曝範囲裁判の内
容に不思議マークが点滅する。

そろそろ左翼の催眠から目覚め、冷静に防衛に勤しみましょうよ。
日本列島あっち向いてホイからそろそろ退散して、
「何でも来い」の気迫と立体的な想像力で、日本を見ましょう。
神のみぞ知る域の国難です。
ゆっくり力強く冷静に日本人として復興しましょう。
褒め殺しされ、身動きとれなく成った妙な軽いブライドを捨て、
冷静に、時には開き直り、「気にいらないなら帰りんさい」位の心構え
も必要です。

命懸けの彼等、戦士に報いるのは、私達の理解と正しい1票だと思います。
虚しさを味あわせる様では、左翼以下ですから。

例え日本全土に広がったとしても、この国で生きるしか無い。
買占めしてもいつかは尽きる。
命に直結するであろう放射能に対して「暫定」て何よ?
後にどうにでも成るって事です。
水質検査も野菜も、そもそも、過去正しいデーターが存在しますか?
健康に害が無いなら良いじゃないか!
輸入物の方が安心なのか?安全なのか?


国難の日本から逃げ出す人達に参政権など不要と再確認。

長々と失礼しました。

投稿: ヒロシマ | 2011年3月25日 (金) 00時35分

連投、失礼します。
今、言うべきことではないとおっしゃる方も多数いるかと思いますが・・・・・
ロシア、中国、北朝鮮の動きも心配です。
佐藤議員の言葉にもありましたが、ロシア機が領空ぎりぎりに飛行、スクランブルがかかったそうです。
一層強化する必要があります。
松島基地の復興もいち早い対応をお願いします。

投稿: まちゅん | 2011年3月25日 (金) 00時36分

石破先生、お疲れさまです。

放射線医学の勉強が難しかったとのこと。先生が分からなかったのではなく。
我々、日本の医者でも、内部被曝に対してはあまりわかっていないところなんです。
なので、説明した先生も歯切れが悪く、専門用語でごまかした、というところだと思います。

アメリカでは、核実験で被曝した兵士が大勢いて、それを治療したデータがあるはずなので。核実験の兵士の治療にあたったアメリカの放射線医学に詳しい医師に、内部被曝について、一度、日本に招へいしてレクチャーを受けるのが良いかと思います。

ただ、統計学的も医学的には「乳幼児は放射線にきわめて弱い」のは間違いありません。

CT撮影が安全の代名詞で政府とかでも多用されていますが。

4歳以下にCTの安全性は疑問視されており。極力とらないようにしています。功罪言われていますが、何回もとると、白血病や知能発達
の報告がどうしてもあるからです。必要時にのみ、とる感じですね。

反対に、成人で、CT何回とったからどうなった、という報告はほとんどありません。

「ただちに健康被害はありません・・・でも、10年後には、小児の甲状腺がんが増えるかもしれませんが、私はその時、与党ではないですし」というのは悲劇であり喜劇。

放射線パニックになってはいけませんが。乳幼児、妊婦などは、特別待遇をしなければなりません。成人と同じ避難範囲で良いとは思えませんので、乳幼児、妊婦に関しては、政府が積極的に50キロ圏外80キロ圏外とか、安全なところに送るべきではないでしょうか?
そして、食事においても、ダブルスタンダード。乳幼児は危険、成人は安全。というクライテリアを新たに作るべきでしょう。
乳幼児と成人は生物として違うんですから。

政府は「あらゆることを想定している」と言います。そうは思えません。想定していたとしても、手を打っていないのなら、ただのカサンドラ王女です。

電源復旧に失敗した場合、次の手、三の手を用意してあるんでしょうか?
志ある作業員は被曝脱落してしまいますが。
人間のかわりに作業するロボットは用意してあるんですか?
別電源につないだ新しい巨大な送水器を外に運んできて、配管だけつなげるとか。
建屋からの放出を防ぐため、建屋のまわりに、さらに、コンクリート壁を再設置するとか。
最悪、海に原子炉をどぼんとか。

ここまで計算しているんでしょうか?

東日本はつぶれるとかいう前に

最悪、今、安定状態にある2機以外の放射能が全て自然界に放出されたとして。
それがどんな影響になるのか計算はしてあるんでしょうか?
核分裂だった場合
メルトダウンで外に出てしまった場合

その最悪下で、どうするのが被害が少ないのか?それを防ぐには?

そこまで、最悪の放射線量まで考えて、道筋を作っているとは思えません。

沈黙の艦隊では、三流の首相が危機的状況になったことで、一気に一流に成長するシーンがありました。でも、今は沈黙の艦隊ではなく。沈黙の管怠ですね。

石破先生ふんばり時です、あらゆる有事を想定して、一番、被害の少ない方法をお願いいたします。
多分、政府も兵站に関して石破先生に意見できる人はいないでしょうから。

投稿: nabe | 2011年3月25日 (金) 00時42分

健康に問題がすぐに出るわけではないでしょうが、放射能に対して国民全員が正しい知識を持っているわけではありません。
「何倍になった」等が毎日報道され、作物や水道水に広がった、と言われ、不安にならない人はいないでしょうね。
どうにも、「健康に被害を及ぼす値ではない」「普通に食べる分にはまったく問題ない」と繰り返し政府やTVで聞くと、逆に「本当なんだろうか?」「本当は問題があるのにごまかしているんではないだろうか」と感じるほどですね。
なにより大きな「感染」は、あらゆる物に対する信用不安だと思います。
風評被害を筆頭に、諸外国への対応等、後手後手になって、日本の信用全体に影響をどの程度及ぼすのか・・・・それが心配です。

投稿: T.K. | 2011年3月25日 (金) 00時47分

申し訳ございませんが、国会議員の皆さんは、会議で忙しく、報道映像はわたしたち、国民よりも見ていないと思います。報道統制されているとはいえ、被災地域の悲惨な光景は国民全ての人が、毎日、涙しています。また、政府の対応に苛立ち、怒りを覚えます。特に官邸にいる人たちは、原発、統一地方選で、あたふたして、避難施設の人たちのことは、なにも考えていないでしょう。知らないでしょう。もう、過去のことでしょう。被災地域では、いまだに、食事さえも、ままならない状況です。物理的に不可能です。30万人40万人のひとたちに、毎日食事を提供できますか?
『政府に提言しました。いくつか通りました。』では、被災地域では、いま、毎日命をつなぐことが難しい状況です。今は、被災地域に物資を運ぶのでなく、被災地を視察でなく、被災者の皆さんを迎えに行ってください。せめて、ライフラインが復旧するまで、被災していない地域へ移動していただきましょう。今まで、県、市町村等が独自に救援しましたが、限界があります。政府は、なにもできないからでなく、なにもやらないから、自民党さんが、県知事会にお願いして、4県から5県で、被災地域の1県を救援するような形にできないでしょうか。被災者の皆さんに、《がんばるから》と言わせる時期は、もうとっくに過ぎています。100人ぐらいの単位で、市町村の体育館、公民館等で休んでもらいましょう。少し、考える時間を持ってもらいましょう。

投稿: 伊藤 | 2011年3月25日 (金) 00時55分

マスコミに、出演できないのですか。マスコミに出演して、マスコミを変えてください。今のマスコミは、余りにも酷いです。計画停電あたりで、経団連とかに働きかけて。

投稿: 伊藤 | 2011年3月25日 (金) 01時12分

石破さん!!
日経電子版【駐日仏大使:原発危機ノウハウ、日本に提供の用意、被曝‥データ詳細に】
フランスとしては直接自身の手で危機状態にある原発のデータを収集することなど当然に深い目論見がある筈。従って、直ちに飛び付くのは問題だが、十分に検討に値する。兎にも角にも、日本は「眼前の危機」を脱しなければ、全ての秩序が崩れて仕舞う。
外交的に先進国間の約束事として「真摯さ」だけを確っりと押さえれば善い。其の局面では、石破さんが進めて来られた両党の協力体制が最大限に生かされる。

今回、経済大国と世界一の品質を掲げて来た国家としては極めて情けないこと乍ら、東電も原子力委も保安院もその他上部構造の全てが信頼できないと顕わになった今、他国の最先端技術と真摯さに頼るしかあるまい。
未曾有の危機ということもある。

今回は中国人民解放軍ではないし外国の軍隊でもないですが、駄目ですかね?(笑)
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年3月25日 (金) 01時18分

政府の大丈夫もマスコミの大丈夫も大丈夫に聞こえません。

食品安全委員会の評価より先に決まった暫定基準値は本当に安全なのでしょうか?
放射性物質が検出されていてもそこの水を飲むしかない福島の私の友人たちは、外部被ばくも内部被ばくも同時にしているはずですが、その全てが蓄積されても大丈夫なんでしょうか?
現地ではスクリーニングを行っていますが、除染の対象となる値を直前に引き上げたという話を聞きました。基準値って何なんですか?
専門家の意見を是非伺いたいです。会見が実現し、メディアで報道される事を望みます。

政府が避難領域を広げるという話も聞きました。検討でなく決定を、一刻も早くお願いします。妊婦さんと乳幼児がいるご家庭だけでも、広域にわたる避難をさせた方が良い。

怒りと不安で上手く纏められないのですが、私の友人達をどうか助けてください。

投稿: ままどおる | 2011年3月25日 (金) 01時21分

石破先生

震災対応 お疲れ様です。

本当にお疲れなのかも知れません。
先生の書き込みを読むと、水道水の放射能汚染を国民が後で知ってもよいように読めます。

水の放射能汚染については、専門家の先生の中にも、特に乳幼児に関しては、楽観視していない方もおられます。
下記の、武田邦彦先生(中部大学)のご意見をお読みください。
http://takedanet.com/2011/03/24_f311.html

 暫定基準値は、国民の命を守り、対外的にも日本の食品の安全性を担保する意味合いがあるのですから、都合によってコロコロ変えるのは問題だと思います。

 この問題については、それぞれの国民が異なる立場に立つことになります。
赤ちゃんに少しでも体内被曝の可能性があった事を後で知ったら、親たちがパニックになります。露地野菜の生産者の方にとっては、見えない汚染のレッテルを貼られることは大きなマイナスです。
ものすごくデリケートな問題なので、慎重に発言された方がいいと思います。
 
今回の政府の発表の仕方には、問題が多々ありました。
自民党には、政府は、いつ頃、水道水の放射能汚染を知ったか、又は、その可能性を考えたかのかを追及して頂きたいと思います。

投稿: 松 | 2011年3月25日 (金) 01時22分

お疲れ様です。
ここ数日テレビを積極的に観るのをやめました。辛すぎます。
明るい未来を感じたいのに放射能汚染の話。情報は欲しい。
でも、今の報道は『結局、安心できるの、できないの?』まるでわからない。
政府の混乱がみえます。

この放射能に関しては 未来へ続く話…。
与野党の枠を超え ヒトとしてどう向かうかを整える作業を進めてください。

どなたかのコメントにもありましたが、唯一の被爆国日本は(原子力のすべてをナシにはできないエネルギー情勢であるのならば)うまく最大限に安全に利用する知恵をつけてください。

わざわざコメすることもないくらいフツーのことでした。ごめんなさい。でも、言いたかった!

投稿: りんりん | 2011年3月25日 (金) 01時45分

先生、大変お疲れ様です。
自民党議員さん方のTwitterやブログで引き続きご活動を拝見し、心強く思っております。

野菜のみならず、水道水に関しても不安が高まっています。政府の情報発信のあり方が、あまりにも投げっぱなしだからです。
「直ちに健康に影響はない」の捉え方を私もずいぶん悩みました。
ある方が(一般の方で、茨城で被災された方です)ブログで例えていたものですが、大匙1杯の醤油の説明で私は現状を納得しました。
食事にあたって大匙1杯の醤油を摂取することは大人にとって危険ではない。
だが、「食事とは別に」毎食大匙1杯の醤油を飲み続ければ、将来健康に疎外が出る可能性がある。
もとより乳幼児に飲ませるものではない。

あくまでも現状においては、ですが。
今パニックを回避するのに必要なのは先の見通しです。
国民の大勢が、原子力と放射能について急速に学んでいます。どうか正しい知識を得られるサポートをお願いします。

投稿: meaou | 2011年3月25日 (金) 01時58分

先ほど、水道水の放射性物質含有量について
自分なりに得心が入った説明をお送りしましたが
同じ方が、同様に農産物に付着した放射性物質について
「魚の焦げ」を例に説明されていました。

毎日魚の焦げをバケツ1杯食べたらそりゃ体に悪かろうと。
医者に聞けば「できれば取り除いた方がいいですね」と言う。

この例えから数日が経過していて、今後の天候や原発の対策状況から変化していくと思いますが、いい加減にこの情報人災を何とかして頂きたいと思います。

投稿: meaou | 2011年3月25日 (金) 02時15分

石破さんこんにちは。
東欧亡国で生活しているタカです。

今回の震災で多くの人命が失われた事と、沢山の被災者が出てしまった事に心を痛めております。
なにかお手伝いをしたくても、外国に居る身なので大したことはできません。
それでも、先日日本大使館が主催したお見舞いの記帳に行ってきました。
沢山の外国人の方々が記帳しているのを見て、感謝の気持ちが一杯になったと同時に記帳している人たちは若い人たちが多かった事にビックリしました。

話しは変わりますが、このブログにコメントを投稿されている方達は、熱心な石破ファンが多いように感じます。
私は熱心ではありませんが、石破さんを信じる日本国民の一人です。

皆さん色々な意見をコメント欄に書いているようですが、あまりにも表現方法が悪いコメントもあり、少しがっかりします。

今回の震災で多くの犠牲が出てしまいましたが、民主党政権のせいだと言わんばかりのコメントをみて、じゃあ2009年に政権交代してなかったら被害はもっと少なかったのか?
そんなことは無いと思います。
民主党の”コンクリートから人へ”を批判する方もいらっしゃいますが、今までに作った借金の額を考えるとどっちもどっちです。

震災後の政府の対応について”経験が無いから対応がお粗末なんだ”と言う声もありますが、そんな事を言ったら一党独裁で良いのか?
良いわけありません。
不手際が有ると言う事は、しっかりとしたシュミレーションに基づいた有事の対応マニュアルが無いだけ事。
これは”民主党だ”とか”自民党だ!”とかの問題では無いと思います。

原子力は人災だ!
そうかも知れませんが、資源の無い日本がここまで発展できたのは原子力エネルギーのおかげでもあるのです。

計画停電で経済が冷え込む。
突発停電の方が経済に与える影響が大きいと思います。
需要に対して発電能力が無いので発電能力を増強するまで国民が協力しなければなりません。

他にも色々とありますが、キリが無いので...

報道も無茶苦茶ですね。
石破さんがおっしゃられるように、要点がわからなくなる報道は良くないと思います。

あと、色々な基準についてもいい加減な決め方をしている事がわかりましたが、これは今後の課題ですね。

私のいる東欧亡国にも35年に一度は大きな地震があり、数年以内にその周期がやってきます。
しかし、ここでは地震対策、防災意識なんてものは有りません。
おそらく30と数年前に起きた災害と同じ規模、又はそれ以上の被害が出るでしょう。

私は今こそ冷静になるべきだと思います。
日本は戦後、世界で一番発展した国だと確信しています。
そしてなぜ発展できたかは、国民の改善意識だと思っています。

今回の震災で沢山の問題点が出てきたと思うのですが、国会議員主導のもとしっかりとした改善案を出して、安心して住む事の出来る国造りをして頂きたいと思います。

投稿: タカ | 2011年3月25日 (金) 02時16分

連投失礼します。

「暫定基準値」というものが信用されていないことも大きな不安要素です。
水道水に関しては、国が定めた基準が300bq/kg(乳幼児100bq/kg)となっていますが、WHOの基準が10bq/kgという話もあります。
デマの類であればいいのですが、原発で作業する方の被ばく基準を引き上げたことに関する説明もないまま「急を要するから仕方がなかったのだろう」という論調で報道されています。

基準が簡単に変更されていることで、政府の発表する基準数値が懐疑的に捉えられるのは当然ではないでしょうか。(元より在日外国人からの献金が発覚したら、献金できない法律を変えてしまえという暴論が出る政党ですし)

以上でコメント終わります。
連投失礼致しました。

投稿: meaou | 2011年3月25日 (金) 02時20分

1つ前の3/21付「合議の合間に」のコメントに、「自衛官の妻」でいらっしゃる<タカヤマ | 2011年3月24日 (木) 00時26分>さんから、至極当然で全くもって同感の意見が出されていました。


自衛隊は、なぜこんな扱いばかりされるのか?歯がゆさを通り越して怒る気持ちは私も同じです。

東京消防庁に対しては、石原慎太郎都知事は「その長らしく」彼らの命を投げ打っての任務に対し、行われて当然の感謝・言葉・態度が存在しており、彼らが大変羨ましく思えました。

それに引き換え、「自衛隊への冷遇」は筆舌に尽くしがたいです。

自民党時代も同じであったとは思いますが、

現<トップ>があんなふうだと、東電職員の健康被害による補償よりも、

恐らく、<破格に安い自衛官の殉職費用>のせいでしょうか?…

<自衛隊・自衛官への侮蔑>や<自衛官の使い捨て>が

そして差別による<生命仕分け>が

あからさまに行われていると強く強く感じます。

殆どのマスコミも一緒になって、特にNHKと朝日は酷いです。


そんな中での命をかけた自衛隊の活躍は、本当に頭が下がりますし、危険な場所での作業は、私ができることであるならば、私が代わってあげたい!

自衛隊・自衛隊員は、「死ぬために存在しているわけではありません」。
外国からの防御に際し、活動した結果として「死ぬこともある」存在であるだけです。

初めから死ぬこと、特に<無駄死に>が決まっていることを強要され見殺しにされることは、<任務>とは言えません。

初めから<殺すことを目的とした計画>・

<生命仕分け>

そして、<単なるトップの無能・無策>であるだけです。


そんな中、ルース米駐日大使が23日に宮城県石巻市の避難所を訪問した際の様子・発言は、被災者のみならず私に感動を与えてくれました。

ルース米中日大使は、被災者の肩を抱いて
「米政府はどんなときも皆さんを支援する。できることは何でもしたい。自然は人の命を奪うこともあるが、人の魂や思いを奪うことはできない…」と励ましたとか。

言葉もですが、何より被災者や支援に命を張って従事してくれている自衛隊をはじめ多くの人々に、寄り添い(心を寄せ)・思いやる態度が、菅をはじめ民主党やその関係者にはできないものなのでしょうか?


民主党は今、こんな時期に、どさくさに紛れて<「コンピューターウィルス」に関連する刑法の改正案>=別名「インターネット監視法案」などと称されるものを閣議決定したり、日本人をありとあらゆる手段で弾圧する姿勢を強めているようです。


だからこそ、私達日本人は、そんな彼らを、彼らが大好きな「法律」で罰するべきです。

変な強行手段ではなく、法治国家であり、こんな大震災でも冷静に乗り越えようとする日本・日本人であるからこそ、「法」を使って、「日本人にとっての民主党問題」を明らかにし、処罰することが肝要だと思います。

そこで、です、石破さん。

自民党は、過去の所業など耳が痛いことも多いでしょうが、尖閣事案の処理をはじめ、「民主党問題」を取り上げるおつもりが、今後ありますか?

踏み絵みたいですけど…自民党嫌いな人は結構多いので、

自民党も自らを「洗濯するつもり」で、韓国みたいになっちゃうとまずいですが、

やはり、自己改善アピールはしないといけないと思いますよ。

もちろん、アピールだけでなく実行もですね。

投稿: 一国民:石原 | 2011年3月25日 (金) 02時37分

こんにちは。コメントにもあったように日本の有名な専門家集団が一同に介し、国民へ慌てないように、丁寧に説明して欲しいです。それにより買いだめや混乱が収まると私も思います。ぜひ引き続き与党に提案してください。石原さんがヨウ素の話をしても説得力がありません。各テレビ局でバラバラに専門家が言ってますが、日本を代表する専門家達が10人並んで話した方が説得力があります。
話は変わりますが、厚生省が一時的に250ミリシーベルトまであげましたが、この数値には疑問を感じます。消防隊は30ミリシーベルトで任務を終え涙の会見をしていましたが、その8倍以上のなかで対応する下請け会社の人や東電には生きて帰るなてと言っているようなもの。安全対策うんぬんを言う以前の数字だと思いますが〜250ミリシーベルトととはとてつもない数字ではないでしょうか?今回被爆した人は180ミリシーベルトですので、やはり250ミリシーベルトの限界自体、安全ではないのですから。

投稿: けいすけ | 2011年3月25日 (金) 02時40分

石破先生を慕っている者です。

些細なことに思われますが、政府や報道が「身体に影響を及ぼす可能性」などという言い回しをするたびにイヤな気持ちになります。

よくないことには「可能性」ではなく「危険性/おそれ」という言葉をあてるべきだ、と思うのですが、官房長官や保安院はそういうことを願っているのでしょうか。

そうではないと信じたいです。先生が政府に申し入れをする機会がございましたら、併せてお伝えいただけるとうれしいです。

難局が続きますが、ご自愛ください。乱文失礼しました。

投稿: よはJ | 2011年3月25日 (金) 02時44分

ビニールハウス産のホウレン草は放射能汚染が少ないと聞きましたが露地物と同じ扱いらく一部出荷停止になってます。ハウス産・原発からの距離に応じてホウレン草のテープで色分けし出荷優先順位を付け市場の混乱を避けるべきです。
海産物の被害も気になりますが調査をリアルタイムで進めて公表してほしいです。場合によっては北朝鮮からアサリの輸入停止中?を解除の検討も必要です。

投稿: (^-^) | 2011年3月25日 (金) 03時01分

連続投稿失礼します。


>福島第1原発 長靴はかず足ぬれ 安全管理問題か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000032-maip-soci
とありますが、

この中で、

>小出裕章・京都大原子炉実験所助教は「今回の被ばくは、敷地全体が汚染されていることの表れだ。
電源が回復し、一つ一つの機器を動かしていく段階だが、多くの作業員が大量の被ばくを覚悟しなければいけない。
被ばく限度を引き上げても、すぐに限界に達する状態だ。
次々と人が必要になるが、特殊技能を持った人員は確保できるのか。
先行きが心配だ」と話す。

ほら、私が今まで危惧してきたことが現実になりつつあるじゃないですか?

3/21タイトル「会議の合間に」にも投稿したコメントの「分割②」でも、自衛隊や消防における放水作業ではありますが、原発関連作業が更なる強被曝の危険を増し、作業がエンドレスに近いことを書いていますよ。

じゃあ、どうするか?

これが政治決断ですが、菅の決断は、人命の投入を続けることを選んでいるのでしょう。

でも、人間の命もその数もエンドレスではありませんよね?

各作業を放棄した場合、
被災原発が最悪どういうことになるから、どういう避難を今後何十年続けることを想定し、
また、避難先も遠地へ計画的に進めることを、
今の一時避難的な遠地移住避難とは別に考えねばなりません。

海外移住できない人が殆どでしょうから、
フェリーなどの海上生活も想定するべきでしょう。
なにせ、広範囲・広大な被曝被災地に住めないかもしれませんから。

原発を今以上に制御することは、防護服と人海戦術では無理だとしての計画が必要です。
そうならなければ、それはそれで万々歳ですが。

自民党では原発関連対応も書かれていますが、
早くこういった視野での杞憂とはもう言えないことも「案」として持っておいて頂かないと、
急な政権禅譲だって自民党にはあるかもしれないのですから、
準備をしておかないと!

現場を回って地元の声を聞くのは、やはり地元市町村議員・県議にまかせるべきですよ。

そんなコマゴマ動き回ってばかりで、大きな計画は作れないと思いますが….

せっかくの能力のある議員先生方は、もう少しペースを考えて動いて頂きたいです。

もちろん、応援しているからこそキツイ言葉をかけています。

投稿: 一国民:石原 | 2011年3月25日 (金) 03時17分

石破茂様

失礼いたします。
東京で飲食店をやっております。長年、三陸の牡蛎をはじめ、魚貝類、福島や茨城の野菜を使わせてもらっています。農家等の風評被害は、報道の仕方にかかっていると思います。少しでも小さく留める努力をして欲しい。テレビの影響は大変大きいです。

私は政治には全くうとい、テレビを見ては買いだめに走ってしまう、一般的主婦です。
PCで震災に関して情報を集めていた処、たまたま石破さんの15日の政府への申し入れを拝見し、なぜか安堵感で涙がでてきました。
今、私達が見たいのは確かな数値と共に、安心出来るトップの方の大丈夫だよという言葉かも知れません。
被災していない私達でさえ、毎日余震や原発事故等で緊張し、神経が尖んがり、情緒不安定になっています。
政権のことはよくわかりませんが、石破さんの力強いメッセージをテレビで発信して頂くことは出来ないのでしょうか。
宜しくお願いいたします。

投稿: 東京都 主婦 | 2011年3月25日 (金) 04時03分

福島県、茨城県などの生活や産業が心配です。

放射線は目に見えず、国民に警戒感を与えていて、風評被害を深刻なものにしていると思います。

行政のモニタリングだけでは、大きな枠組みのみの調査なので、個別の食品といった対応が出来ていないと思われます。

そこに福島県産などの食品が全て敬遠されてしまうといった風評被害の原因があるように思います。

例えば、風評被害の著しい県産品については、鮮度は落ちてしまいますが1日程度市場で保管し、その間にサンプル基準を定めたうえで、全品目の放射線検査をして破棄などの選別をし、基準値以下の品だけを放射線の数値を公表して、競りにかけるといった対策が必要になるのではと思います。

投稿: 温雪 | 2011年3月25日 (金) 04時19分

石破さん、放射性物質の説明について、分かりにくいことがあります。
自民党のホームページや石破先生の当ブログで教えてください。
枝野さんの会見はもとよりどの報道番組を見ても、この値のほうれん草を一年間毎日接種し続けても問題はない、この値の水を毎日1リットル接種し続けても問題はない、と言われています。
でも私の日常生活ではほうれん草や他の野菜、水を使ったお茶やごはん、お風呂や洗濯物、外に出れば大気にあたります。
トータルの値が上がっていてトータルで見るとどうなのでしょうか。
単品毎で大丈夫でも合算すると危険な値なのかそれでも十分問題ないのか。

あと、国が決めている制限値の妥当性を説明してください。
WHOの基準と比べてどういう根拠で設定しているのか。
蓮舫氏はいつかのぷろ野球開幕日について科学的根拠をと迫っていましたが、そういう当人達が科学的根拠を示していないので買い占めが起きているのです。

あと、岡田氏提案の電気代について、あれは供給量が確保されている場合に限り有効な意見ですが、今回の電力不足における状況においては意味をなしません。止めさせてください。

お忙しいところとは存じますがよろしくお願いします。

投稿: 30代女性 | 2011年3月25日 (金) 05時06分

おはようございます。

ある意味で自民党の長い与党時代の中で日本人は情報に流されやすく…というか、クサビになるようなものが希薄していたことも反省しなければいけません。


そのツケが民主党の信頼感の無さで増幅しているかに見えます。


それでも異常なパニックにならないのは民度の高さによるものでしょう。
まずは言葉だけではなかなか信頼感を築くことは難しいと思われますので目に見える信頼感を作ることでは。


各市町に「生きる箱物」つまりは最新の耐震性で作られた災害備蓄・避難施設を作るべきです。


たとえずっと使われなくても存在する安心感が、浸透していけば国民の耳に届くはずです。


石破さんがオセロでいう所の角におられることは心強いですが、惜しむらくは故・中川さんがもうひとつの角にいてくれたら…と。

投稿: 松濤 | 2011年3月25日 (金) 05時25分

拡散希望!一人でも多くの方に見て頂きたいです。

ニコニコ動画「民主党の政策全否定 藤井聡(京都大学教授)」

Youtube「【必見】日本は必ず復興する【TPP】」
http://www.youtube.com/watch?v=quCWIuNbeQg

タイトルは違いますが、どちらも同じ内容です。後半部分、特に必見です。藤井教授支持!TPP参加絶対反対!

投稿: 主婦A | 2011年3月25日 (金) 05時30分

はじめまして。
そして、毎日本当にお疲れさまです。

私は埼玉県在住の幼稚園児を持つ母です。

今回のお話にありました、特に水の発表に関して失礼ながらコメントさせていただきます。


石破さんのおっしゃるとおりです。
特に私達母親の間では、水のことで不安でいっぱいです。
私自身はネットを駆使し正しい情報を得ることができましたが、大多数の母親は様々な理由により(ネットが不得手、仕事や子育てで自由な時間がない等)そうすることもままならず、枝野さんがおっしゃった「直ちに影響はないが、乳児には飲ませないように」という意味の分からないただただ怖くなる言葉のみが伝わっているだけでした。
乳児がいたり、妊娠中の母親は、結局どうしたらよいのかみんな混乱し、だからといって水が入手できるわけでもなく(乳児いない方の買い占めにより)困り果てていました。
(乳幼児連れの母親は買い物にも行きづらいので、買い占め発生時には常に手に入りにくい立場です。)
結局水は飲ませたらいけないのか…、水が入手できなかったら…、ミネラルウォーターも乳児にはよくないけど…、母乳に影響もあるのでは…、胎児が心配…等。
知人には専門家発表の情報と対処法を伝えたところ、みんな安心して状況も理解できたようです。
そうなんです。
会見で、きちんとした理由と、国民の対処法と、国としての対処法を明確に説明と指示をしてほしいのです。
それも、誰もが分かる言葉で説明できる各関連の専門家の言葉で。
不可能なことではないですよね?
ツイッターやネットでは、専門家が発表してくれていますが、それを政府が国としてやらなければいけないと思います。
この非常時に政府は何をしてるのでしょうか。

どうか、民主党の無能さで私達を苦しめたり不安にさせないように、石破さん達で何とかしていただきたいです。
私達が今求めているのはあんな政府じゃないです。
どうぞよろしくお願いいたします。


…石破さんのような方が首相でないのが、本当に心の底から残念で悔しい思いです。

投稿: ようこ | 2011年3月25日 (金) 05時44分

石破先生 お疲れ様です

某政党が24日、被災地に党所属議員や秘書らをボランティアとして 派遣すると言ってますが

個人的に物凄く違和感があります
今会社勤めでボランティアをしてる方々は会社に有給休暇をだしたり休んだり無給でやっている方々ばかりです

給料をもらってボランティアこれは普通に仕事と言うのではありませんかね?
ボランティアと言えば聞こえがいいために
支持率を狙った姑息な手段に思えます

自民党も一生懸命復興支援をしてますが
決してボランティアなんて思わないで
給料をもらって一生懸命仕事をしている
でよいかと思います。

復興支援がんばってください

投稿: 吉田 | 2011年3月25日 (金) 06時03分

この国難の時に、政策の整合性が取れていないからという理由で民主党と協力しないのは、納得行きません。それなら、なぜ話し合って、妥協点を見出し、この国難を一緒に乗り切ろうとしないんですか?
結局政局にこだわって、各党バラバラにこの大惨事に当たっている。国の大事より、党が大事なんですね。

投稿: nh | 2011年3月25日 (金) 06時20分

震災の被害を受けていない西日本の一般家庭の電気料金をキロワットあたり倍額にして復興費用に充てるべきです!

節電を促進出来るし、余った電力は、九州は中国へ、中四国は関西へ、関西は中部へ、中部は周波数変換をして関東へと渡せるのでは?

それから、パート従業員の賃金を上げる為だとかパート従業員を雇い止めしないようにという訳の分からない屁理由で、政府が企業に対して補助金を与えておりますが、全く意味の無い補助金ですのでこれを迅速に全廃にして震災復興費用に充てるべきです!解雇されて行き場を失ったたパート従業員は低賃金で震災復興の為の労務に従事させるべきです!

投稿: 山口健二 | 2011年3月25日 (金) 06時30分

それから、震災の被害を受けていない西日本の一般家庭の使用するガソリンや軽油を倍額にして震災復興費用に充てるべきです!

余ったガソリンや軽油は、被災者に無償で提供するべきです!

投稿: 山口健二 | 2011年3月25日 (金) 06時40分

それから、震災の被害を受けていない西日本で、電球をled照明に転換する事を義務付けする政令を発令して、倍額で購入させて、震災復興費用に充てるべきです!また、被災地域にはled照明を無償提供するべきです!

led照明の生産が追いつかない場合は東北に製造拠点を新設すれば良いだけの話です!

投稿: 山口健二 | 2011年3月25日 (金) 06時49分

それから、震災の被害を受けていない西日本では、プリウスやリーフを倍額にして震災復興費用に充てるべきです!

被災者のうち、甚大な被害を受けた人には無償でプリウスやiミーブやリーフを提供するべきです!

投稿: 山口健二 | 2011年3月25日 (金) 06時53分

それから、震災の被害を受けていない西日本では、自動車保険や自動車税を倍額にして震災復興費用に充てるべきです!

食糧や下着や放射能除去に充てるべきです!

投稿: 山口健二 | 2011年3月25日 (金) 06時57分

それから、試験的に九州では、消費税を三倍にして震災復興費用に充てると良い実験になるでしょう!

投稿: 山口健二 | 2011年3月25日 (金) 07時00分

石破茂先生

今回は報道記事署名制度化のご提案です。

なぜ日本の新聞やネット記事にはタイトルの直後目立つところに署名がないのか?

今更、原発事故の報道にはじまった話ではありませんが、欧米諸国から日本の報道が稚拙だと判断されることしばしばです。不勉強、画一的、事実誤認、無責任。これでは高い見識と倫理観などとうてい望むべくもありません。

原因の一つは、それぞれの記事のタイトルに署名が無いことです。素人ならまだしも、会社名を隠れ蓑にして無責任な匿名記事を書きなぐることはプロとしてフェアではありません。日本のマスコミは、怪しいネット上の掲示板とは区別されなければなりません。アメリカでは匿名の記事は信頼性に乏しいと判断されます。ネットであれ、新聞であれ、アメリカの記事にはタイトルの直後の目立つところに誰が書いたのか署名があります。複数の著者がいるときは連名です。科学論文は世界共通で、タイトルの次には必ず署名が続きます。おそらく今の日本のマスコミにとって、見出しの次に署名することはかなり勇気が必要になるでしょう。しかし、だからこそプロとしての学習意欲や責任感も生まれる訳です。署名を制度化することにより責任の所在が明確になり、匿名の素人記事とは区別されて、日本の報道記事の質の向上が期待できると思います。欧米で当たり前のように出来ていることです、日本のマスコミに出来ないはずがありません。無責任な発言を嫌うあまり、言論統制に向かうことは間違いです。むしろ、無責任な発言を嫌うのであれば堂々とタイトルの次に署名をさせれば良いのです。

なぜ私がマスコミの記事の質の向上にこだわるのか。それはより良い日本にしていくための政治家の質の向上には、ひとりひとりの国民の判断の質の向上が欠かせないからです。そして私自身も含め、ひとりひとりの国民の判断の質の大きな部分がマスコミの記事から強い影響を受けていると信じるからです。

この件につきまして、石破茂先生にご一考頂けましたら幸いです。

投稿: カリフォルニア州在米邦人 | 2011年3月25日 (金) 07時00分

今朝、インターネットのニュースを見ていました。
信じられない記事がありました。
民主党議員松本清治(菅の元秘書)が「私の要請で吉祥寺が
計画停電の対象から除外されました」というチラシを配っているとの事でした。
インターネットにはそのチラシの写真がありました。
民主党議員にはこの時期に危機感と言うものがないのでしょうか。
この問題は絶対、国会で取り上げてください。

記事のURLは以下です。
http://alfalfalfa.com/archives/2792121.html

投稿: 本多忠勝 | 2011年3月25日 (金) 07時18分

初めてコメントを書かせていただきます。群馬でも水の買い占めがおきております。子供のおられる家庭は心配だからある程度仕方がないと思いますますが、そうではない方たちがかなり見受けられます。どうか本当に必要な方にの手に行くようにしていただきたい。

投稿: ヨッシー | 2011年3月25日 (金) 07時46分

 避難所訪問の1つのアイデアですが、石破議員あての往復はがきをご用意されてはと思います。一般庶民の私ども、国会議員からお便りいただくなど、一生のうちに一度も経験しません。「落ち着きましたら、お知らせください」といって渡されたら、石破議員が帰られた後も、大変に心強い思いを持たれるのではないでしょうか。

投稿: 鈍重 | 2011年3月25日 (金) 08時58分

石破先生、休日返上でお疲れさまです。
お体には十分お気をつけください。

議論ばかりという指摘は心情的にはわかりますが、組織として行動したほうが効率良く動ける以上、議論は必要だと思います。
また、野党という立場上、政府への働きかけは大事だと思います。

ただし、その議論は現地の声が反映してなくてはなりません。
この点に関しては、いち早く現地に赴いて実際にその様子を自民党本部に報告した東北選出の各議員には頭が下がります。
それ以外にも燃料不足の問題を受けて尽力された議員の方々、物資の調達・搬送を行っている方々。
本当にありがとうございます。

私は東北の人間では無いのですが、一度お礼を申し上げたくてこのブログを通してで
恐縮ですが書き込みをさせて頂いております。

どうか日本の復興のためにご尽力下さいますようによろしくお願いします。
ただ、くれぐれも無理をし過ぎないように。ご自愛下さい。


投稿: とんちゃん | 2011年3月25日 (金) 09時00分

http://takedanet.com/
武田邦彦さんの書かれてるものです。
放射能のこと全然わからない私みたいな
ものでも分かりやすく今の問題点等
書いてくださっています。
いちどご覧になってください。

そして、
国民の命を一人でも多く助けてください。
お願いします。

投稿: ぽぽこ | 2011年3月25日 (金) 09時04分

 石破さんの 政治への姿勢はいつも 感銘しています。
 本日のコメントは 早急に何とかしなければというお気持ちは伝わりましたが、何か足りません。
 今、日本は本当に緊急事態です。いや、原発に関しては、世界中が緊急事態です。
 だから、世界中の人が一生懸命応援していてくれているのです。
 先日、谷垣さんが入閣拒否をされました。「政策が違うからという理由で・・・。」
 世界がこのことを見たときは、どう思ったでしょうか?
 今、政策がどうかこうとか言う時ではないのではないでしょうか?
 石破さんは、我々が言う前にこんな事は、認識されていると思いますが、どうかもう少し寄り添って、知恵、知識を出し合って提供していただきたいと思います。
 我々国民は、とてもニガニガしく思っています。ジレンマにも思っています。
 どうか、どうか国民に選ばれた国家議員として、日本国民を助けてください。
 お願いします。

投稿: 坪内 みさ子 | 2011年3月25日 (金) 09時06分

石破さんの仰る通り、専門家や政府の言う事はどうも矛盾点
が多く、むしろ不安が大きくなる事ばかりです。

例えば東京都の水パニック。東大病院放射線治療チームが
ツイッターで明かした情報では、煮沸するとヨウ素の濃度が
高まるので危険という事ですが、それならそんな水で炊いた
ご飯は非常に危険な筈なのに、何も説明がありません。
また、そんな水(湯)で髪を洗い、ドライヤーで乾かしたら
ヨウ素だけが髪や頭皮に付着して危険な気がしますが、
それも説明が無い。

マスコミも、もっと突っ込んだ取材をすべきなのに、本当に
国民の知りたいポイントはあえてぼかしている様に感じます。

情報化社会では、情報が入らない事が一番不安です。パニックを
起こさない様に情報統制をしているのであれば、それは逆効果
ではないでしょうか。いくら「安全」を繰り返しても、丁寧に
その根拠を説明し、真摯に質問に応えなければ、誰も信用しません。

まあ一番大きな問題は、現政府が国民に全く信用されていない
事なのですが・・・。尖閣の件で、隠蔽体質なのは明らかです。

正確な情報をタイムリーに開示する様、政府には徹底して
頂きたいです。「数日前に、実はこんなトラブルがあった」と
いった類の情報が後から出てくるのも、不安の一因です。

投稿: 日経225 | 2011年3月25日 (金) 09時18分

ルース駐日大使の被災地訪問や陛下から那須の御用邸の被災者への入浴開放
このような対応があることはとても嬉しいことです。
反面、政府は何をしてる?与党議員は?
「命を守りたい」って前首相は言ってたが、この方は一体どこで何をしているんです?
充てにならない政府民主党に頼れません。私は石破先生こそ、被災地入りし、たくさんの被災された方に声をかけることで、農家や漁師の方たちには安心を、また救援活動にあたっている自衛隊の隊員たちの士気も上がると思います。

投稿: さくらい | 2011年3月25日 (金) 09時29分

石破さん、お疲れ様です。
風評被害というのはあっという間に広がり中々収まらないですね。名指しされた県はどうなっていくのでしょうか。ハウスで栽培された野菜まで拒否されてしまう現実。いくらメディアで火消しをしようとしてもうまくはいきません。また水についても、私は西日本に住んでいますが、スーパーでは売り切れています。おそらく関東に送られる方がいるのでしょう。ここ最近見ていると、東京に災害が起こったらどれだけパニックになるのだろうと思うのです。買占めたい気持ちもわかりますが、人口が多いだけにもっと冷静になって欲しいものです。

投稿: マミー | 2011年3月25日 (金) 09時45分

国会議員はもっと被災地に行って国民の声を聞くべきだと思います。避難所に言って国会議員のいう「国民」が今、何を思い、政治に何をしてもらいたいのかを聞く機会ではないでしょうか。議員の中には医師も多いのでしょう?医療機関に行って医師の話を聞いて現場は何を求めているのか聞くべきじゃないでしょうか。昨日のNHKの番組でも医師たちが疲弊している現実が報道されていました。被災地以外の議員は炊き出しや片付けに加わるだけでもいいじゃないですか。偽善だ、パフォーマンスって言われてもいいではないですか。邪魔になるかどうかはその人の働き次第だと思います。国会で都合のいいときだけ「国民」を連呼しても口だけという風になりますよ。今は選挙の応援したり、被災地以外の地元(西日本)に返ってくる議員は何をしているんだと正直思います。
またこれから税収減や生活支援・復旧・復興にも莫大な財源が必要になると思います。議員や秘書・官僚・ぶら下がり法人の給与減や特権見直し、国会のムダ経費の削減、国の資産売却も当然考えられるべきだと思います。それがイヤだ、出来ないという議員や官僚・職員には辞めていただいたらいいと思います。昨日、被災者の方が「国会で騒いでいる連中の給料も俺達の税金で賄われている」とお話されていました。そのとおりです。今、国会議員やそれに付随される人たちが身を切らないで信用してくださいといわれてもとてもそういう気持ちにはなれません。生意気な事を書いてしまいましたが、莫大な経費を使う選挙や議員の寄付行為禁止・議員削減が出来ない以上、何が何でも身を削ってもらいたいと思います。自衛隊や消防、警察、民間業者のように現地で身の危険にさらされている議員は皆無なのですから。

投稿: マミー | 2011年3月25日 (金) 09時51分

大変な難局の中、お働きご苦労さまです。

私は誰でもよいので、一刻もはやく復興後の「あるべき日本国の姿」を国内外にむけて明示し、実現に向けてスタートして欲しいと願っています。それがこれからリーダーを任せられる政治家の第一歩だと信じているからです。

石破さんのお話、大変勉強になります。お話になんらかの含みは感じられないものの、同時に「なにを見据えて今を話されているのだろうか」とも考えてしまいます。

今、国民は権力や立場の観点で政治家を見ていません。国民は「誰が最も信頼に値するか」と政治家を見定めています。政治家が発するメッセージに高い緊張感があり、これほどまでに注目が集まっていることがその裏づけです。

私は石破さんを政治家として信頼しています。ですので、勝手ながらの注文もあります。

今後、石破さんは一国をリードする覚悟でメッセージを発信してください。そうしていただける限り私は石破さんを指示し続けます。

投稿: こたろう | 2011年3月25日 (金) 09時56分

この度、被害をまったく受けなかった北海道在住です。
近所のスーパーでは、普段山の様に在庫のある保存食やペットボトルの水、電池が売り切れ、
茨木県や福島県さんのレタスやキャベツは山の様に売れ残っていました。
スーパーではあえて、風評被害を否定したいようで、店内放送も合わせてそれらの作物の販売を推し進めていました。

私も買いませんでした。
なぜなら、今回の政府の情報開示が不十分過ぎて、「直ちに健康被害はない(いつも言いますよね、このセリフ。)」
とは言うものの、政府は嘘を言ってるのではないかと思うからです。
政府がなぜ暫定基準の上限を上げたのか、その理由は何故なのか。
政府を信用出来ません。
取ってつけたように嘘を言っているのではないか。

政府が情報開示や対策をきちんとしていないから、一般の国民は不信感を持ちます。
そしてそれが全てに悪影響を及ぼすのだと思います。

地震と津波はまだしも
その後に広がっているこの被害の現状は
紛れもなく人災です。

石破さん、どうか一刻も早く現地に行ってください。
私の友人も多く被災地にいます。
親や子を亡くした友人もいます。
現地はもっと情報が行き届いてないようです。
また、TVでは報道されておらず、インターネットでしか知ることの出来ないニュースもたくさんあります。

今、日本がどうなっていて
政府がなにをしているのか
そして野党自民党は何をしているのか
説明してあげて下さい。
お願いします

投稿: あおい | 2011年3月25日 (金) 10時01分

福島原発に関する政府の対応に関しての疑問。
官房長官は福島原発に専念し、被災者援護は仙石副官房長官が当たるとの報道でしたね。福島原発事故後、政府は緊急事態宣言を発しながら、未だ指揮権を内閣に一本化することもできない現在の民主党とは何なのでしょうか。なぜ、現在でも、原発事故の一方の当事者である東京電力が会見を行っているのでしょうか。原発を設計し、運用している会社に会見を任せている官邸の危機意識の希薄さ、緊急事態宣言のもとで多くの事実が隠ぺいされ、対処法も示されないまま専門的な用語で一方的で語られる報道。そして、何より重大なのは不安を抱えて生活している多くの国民の中に、日本の最高権力者である菅総理の存在が希薄であることです。早く、政権を奪取して、石破先生を中心とした自民党政権を樹立して、復興の道筋をつけてください。

投稿: 稲葉茂樹 | 2011年3月25日 (金) 10時07分

石破先生、お疲れ様です。

野党になっても、自民党が政治家として出来る事をすると言う、そのスタンス、改めて感銘を受けました。

自民党の政調会長たる方が、こうしてインターネットを通じて、国民の意見に対して耳を傾けてくれると言う、その姿勢だけでも、我々有権者にはとても心強いものだと思います。

あとは、テレビしか情報源の無い老年者の方々の意見交換が何とかできる様に、地方議員の力を活用して、自民党を元気づけて下さい。

応援しています!

投稿: kensuke | 2011年3月25日 (金) 10時12分

日本国民全員が黙祷する時間を毎日設けるべきだと思います。
終戦の陛下の言葉を聞くような悔しさとか、無念とか、言葉にならない気持ちをすべての日本人が共有し、心に焼き付けるべきだと思います。

その際、震災をどう解釈し、前に進むべきかを指南できる物にやっていただきたい。

出来れば、陛下にやっていただきたいが、民主党では思いつく人材は皆無だとおもうので、自民党が率先してやるべきです。

それによって国民一人一人の士気が上がるのは確実だと思います。
失った物は大きいが、国民の心を一つにする最高のチャンスであり、そう解釈することがもっとも建設的であると思う。

投稿: あんぐろ | 2011年3月25日 (金) 10時27分

福島原発は進展も好転もなく石棺も出来ず、放射能ダダ漏れ状態なのに
TVでは今日に至っても呑気に「大丈夫」を繰り返すのみ。

政府も保安院も東電もマスコミも何もかもが信じられません。
情報を捻じ曲げて責任逃れと保身に走る者ばかりがマイクを握ってます。
民主党だけじゃなく全ての国会議員は何処を向いているのですか?
心から国民や国を案じて「何とかせねば。守らなければ。」と
動いてる議員は果たして存在するのですか?
何も見えてきません。

投稿: 百合子 | 2011年3月25日 (金) 10時28分

おつかれさまです。
私は現在、四国在住、専業主婦数年になる者です。
被災地から遠い生産県なので、この度出荷停止された産地の品々を日頃から家庭において購入したことはありませんが、強い関心を持ってニュース等注目しています。
石破先生の仰る通りだと思います。
基準を超える放射性ヨウ素がホウレンソウとかき菜から検出されたニュースが最初に出て間もなく、我が家で購読している日刊新聞(読売)に特集記事が出ました。
「なぜホウレンソウなの?」「食べても大丈夫なの?」といったQA方式で、書かれており、わかりやすかったです。
「葉物野菜、特にホウレンソウなど葉の大きい物は放射性物質も付着しやすい」
「大根など地中にある物については、放射性物質はかなり長い間地表にとどまると考えられるので、今のレベルでは問題ない」
「心配ならよく洗って食べて。」
「キャベツなど結球野菜は、中まで浸透することは考えにくいので、外側の一、二枚
を除けば問題ないが、これも心配なら一枚ずつ洗って食べて。」
など、言われてみればそうだなと納得できるように書かれていました。
私も四六時中、ニュースを見ているわけではないので、断定はできませんが、このように、誰にでも(は不可能かもしれませんが)わかるような説明が政府から出されたのを聞いた記憶がありません。
そして、この度、結球野菜のキャベツまで出荷停止とニュースに出ていたので、大層驚きました。
キャベツなんて、普段から、残留農薬や汚れ、傷があるといけないので外側は捨てても、中までは洗わずに使っている主婦も大勢いるようですし、他の野菜にしても、国産(地場産)だから大丈夫などと言って、ザッとしか洗っていない人も多いのです。
人の体表面に付着した放射性物質を防除するのも洗い流しているだけですよね。花粉症対策と同様と言っているのだし、放射性物質も、洗い流せるレベルなら「よく洗い流して食べてください」と言えばいいと思います。そうすれば、いつもより念入りに洗って食べる人は多いでしょうし、心配症の人は、そもそも食べないでしょうから、
「長期間(年単位)、摂取し続けなければ健康に問題ないレベル」で、あれもこれも出荷停止、摂取制限する必要はないのではないでしょうか。
それでもどうしても風評被害は出て、出荷してもなかなか売れないことは考えられるので、当然、賠償は必要でしょう。しかしその前に、風評被害を最小限に抑える措置を講じなければならない。にもかからわず、政府は、「風評被害が懸念される。冷静な対応を。」と呼びかけている一方で、「わけのわからない」対応をしている。風評被害を増大させているのは、当の政府なのではないか。「実害は金銭で損害賠償すればすむことだ」と考えているのか。と、不信感は募るばかりです。
そもそも、今の与党の政策には、「大いに反対するもの」が多々あり、政府の主だった方々の支離滅裂ぶりにはほとほと呆れていたのですが、この度の震災で、政府の危機管理の甘さ(甘さどころではないですね)は、もうどうしようもないと思います。
枝野さんは、政府のスポークスマンとしては良いのでしょうけど、内閣官房長官が記者会見に出ずっぱりというのはおかしい、広報以外の仕事は多々あるのに。原発事故(現時点では事象と呼ぶのでしょうか)の広報についても、政府側が会見するなら管轄の海江田さんが一括して対応すればいいのでは?と、思っていました。「枝野さん、焦燥ぶりが激しいけど、いつもテレビに出てるけど他の仕事はできているの?」という国民の声(海外からの声も)も随分前から多いようですが。
自民党は何度も指摘しているのに一向に改善されないのですね。
一向に改善されないといえば、政府が復興財源に充てることを考えると言っていた子ども手当についても、「ごたごたしているからつなぎ法案を提案して可決を目指す」ということだったのですね。この期に及んで、子ども手当の存続を考えているとは、全く理解できません。岡田さんは、「このまま児童手当が復活すると混乱を招く」というこれまたわけのわからないことを仰ってましたが。子ども手当は年度毎の時限法ですよね。おまけに、不備満載の中身。したがって児童手当が復活したところで、現場の事務作業上、多少の混乱を招く以外に問題があるとは到底思われません。
専業主婦になる以前は、自治体システム開発にも携わっていた経験上、子ども手当に変わるときほど混乱するとは考えにくい。他に何かもっと大きな混乱を招く重大問題があるのか説明していただきたいものです。私(国民の大半かもしれません)の予想では、マニフェストによって自縛されているだけですね。

投稿: 検察側の証人 | 2011年3月25日 (金) 10時33分

石破先生、毎日被災地被災者対策お疲れ様です。
毎日被災地被災者の情報がTVで流れる中自分は素人ながらも色々な事を感じ考えさせられました。

①TVを見て情報を知る事ができる被災者
②電気もまだ通ってないので津波で街が崩壊した事以外何の情報をも知らされてない個人の家やお寺に避難されてる被災者
③自衛隊の方ボランティアの方の手が足りない?届かない?ので現地の被災者がボランティア活動して色々な救援物資を運んだり情報をラジオやチラシで流してる地域

地震が広範囲に渡った余りに救援物資や医療がまだまだ公平に被災者の元に届いてない中で被災者の皆さんは行政に頼らず知恵を絞り自分達ができる範囲で助けられる被災者を助けようと被災者自身が頑張っておられる姿を見て涙が出る思いで見てました。
石破先生、TVを通して被災地の情報や政府の情報を見て自分が感じた事

Ⅰ.管内閣は被災地より福島原発や東京の水や放射能汚染を優先にしてる様に見えてる
Ⅱ.被災者自身が被災地の中でどこに誰がどんな風に動けば被災者を助けられるか仕分けしながら活動してる中、管内閣は誰が原発担当を誰が責任を持ち被災地を誰が責任担当するか全く整理できてないし人員を仕分けできていない
Ⅲ.自分の記憶が正しければの話ですが放射能漏れの情報が流れた当初、枝野官房長官は『今すぐに体調に影響を及ぼす数値ではない』『今のところ~』とか蓮舫議員もほうれん草について『今すぐに体調に影響を及ぼすものではないと思います』とか言っておられたと思います。
『今すぐには、今のところ』言葉返せば『今後はわからない、蓄積されたら危ないよ』ってことですよね!
今、医学でも2.5人に1人は癌になると言われてます。将来、放射能が原因で癌になった被災者が国や東京電力を訴える可能性もあるかなと思うのですが考え過ぎでしょうか?
Ⅳ.放射能汚染に関しても信憑性に欠け、石原都知事の様なパフォーマンスがない

結論は、自分も連立には反対でした。
今自民党が民主党と連立しても責任転換か民主党の尻拭きをさせられるのは目に見えてます。ただ、民主党は全てを中途半端にして退くと思います。
自分がこんな事を書くのは恐縮ですが政権交代後の自民党の姿勢や行動は国民が間違いなく注目しております。
その日に備えて万全な計画と人員を配置を練って頂き『さすが自民党』『やはり自民党』と言われて頂きたい!石破先生頑張って下さい。長文失礼しました。

投稿: 大阪のおばちゃん | 2011年3月25日 (金) 10時45分

先日からブログを拝見させてもらってます。

関東地方で行われている計画停電ですが、日本経済を考えると別の節電方法があるのではないでしょうか?

素人の意見ですが、例えば基本料をカットもしくは引き下げし、使用料に伴う料金の割増をすればどうでしょうか?

そうすれば、一般家庭では基本料の割合が高いと思うので負担が少ないですし、家庭で電気を使うよりはと外出する人も少しは増え、経済活性にもつながると思います。

企業では負担が高くなりますが、必要最低限の電気で経済活動を行え、また計画停電のような経済活動の寸断は起こりにくいと思います。

コメントの内容としふさわしくなかったかもしれませんが、東北地方等の復興を長期で考えると東京が元気なって日本経済を支えてもらわなければ、復興に先立つ経済力が足りなくなると思い、書き込みさせていただきました。

投稿: 田中 | 2011年3月25日 (金) 10時45分

石破先生

今回の大震災に際し、先日、天皇陛下のお言葉が各メディアで一斉に放送されました。
陛下のお言葉を拝聴するまでの私は、被害のあまりの甚大さに唖然となり、震災直後から危機が報じられていた福島第一原発が、日を追うごとにその深刻さを増し、しだいに放射能漏れが広まるにつれ、やり場の無い怒りと不安でいっぱいになっていました。そんな折、偶々見ていたNHKのニュースで、天皇陛下のお言葉に触れることができたのです。
陛下はいつもと変わらぬやさしいお声で、被災民を励まし、勇気づけ、すべての国民に対し、心をひとつにしてこの未曾有の災難を克服しようと呼びかけられました。陛下のメッセージを聞いていて、私はしだいに気持ちが安らぐと同時に、「俺は今まで何を浮き足立っていたのだ・・・」と平静さを取り戻すことができ、この大災害に向き合うある種の“覚悟”のようなものをもてたような気がします。
それは言い換えれば、“開き直り”です。私自身、まったく支持できない最悪の政権下での震災は不幸とは思いますが、無いものねだりをしても仕方がありません。今は「じたばたしても成るようにしか成らない」といった心境です。この大震災で筆舌に尽くしがたい痛苦を受け、いまなお多くの人々が生命の危機に晒されていることを思えば、幸いにも震災の直接的な被害を免れた者として、被災地の方々に微力でも何かできることを探し、極力平静さを保ち、普段どおりに生活することが一番の支援になることではないかと思っています。
陛下はお言葉の最後を、「国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者とともにそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています」と結んであります。
国家的な危機はまだ始まったばかり、今後も予想外な苦難が我々を待ち受けているかも知れませんし、
現在起こっている様々な困難は、一朝一夕には解決しそうもありません。
今後について不安が無いといえば嘘になりますが、天皇陛下の御心を旨として、可能な限り平静さを保つよう、努力したいと思っています。

ところで、放射能汚染に関する政府発表が解りづらく、かえって不安を煽っているように私には思えます。
今回の石破先生のコメントで【「健康に影響はない」といいながら「念のため出荷停止した」「摂取しないことが望ましい」とは一体どういうことなのか、全く理解ができません。】というのは至極もっともなご指摘です。
そこでこれは提案というというほどではないのですが、かつて核保有国が盛んに大気圏内で核実験を実施していたころのデータと比べて、現在がどうなのかと言った発表の方法はないものでしょうか?
石破先生と私は同世代なのですが、小学校時代に「放射能が降っているから雨に濡れないように」とか「外では帽子を被りなさい」とか時々注意を受けたものです。
もちろんに日本にとって一番影響が大きかったのは、中国の核実験なのは自明ですが、既に30年以上前のことですし、特に国名を出す必要も無いと思いますので、かつての被曝状況と今回の状況を比べることで安全性を表すことはできないものでしょうか?
もっとも、現在の状況がかつての状況より甚だ酷い状況ならば、やぶへびになりますから、この案は意味を成さないのは承知しておりますが・・・
幼いときそれなりの放射線量を被曝したと推測される我々の世代が、極端にがん患者が増えているとは現在の所思えません。無駄な放射線は被曝しないにこしたことはないとは思いますが、今後当分漏れた放射能と付き合わざるをえないことを思うと、素人考えですがご提案申し上げました。

石破先生は今後の日本に欠くことのできない人です。矛盾するようですが、御身を大切に、そしてこの国難に対して頑張って下さい。

投稿: 安永 | 2011年3月25日 (金) 11時14分

はじめまして。鳥取県に生まれ、現在も鳥取県に住んでいる一市民です。このような形で誰かにコメントを送るのは初めてのことですので、何か不行き届きな点があってもお許しください。現在3月11日以降に日本で起こっている数多の出来事と、ネット、TV、新聞、ラジオそれぞれのメディアを通じて知りえる情報とを日々考え合わせております。が、今起こっていることはどう考えても整合性のないことばかりで、未だかつてない苛立ちを憶えております。しばらく私のようなものはどこに対して、誰に対して何を言ったらよいのか、考えてここに至りました。私にとって、この国は自ら崩壊に向かっているとしか思えないのです。あらゆることが危機的状況にあるのに、すぐ目の前にある長期に襲ってくる国難に対して自国民があまりにも無関心であると言うことです。しかも、これは少しも冷静ではなく、思考停止状態でのんきであると言うことなのです。現政権(民主党)が何を考え、この国をどうしたいのかをよく観察すると知らないうちにそれこそ此度の津波のように、まるで誰にも警戒心を抱かせず、恐ろしいほどの破壊力をもって一気に押し寄せているかのように思えてならないのです。今私は一市民としてこれまでにない焦りを感じています。そこには全く根拠のない「まさか自分たちの国が」「そんなことはありえない」といった楽観的な言葉が並び、気が付いたときには息するひまもなくその恐怖に呑まれ、多くの人が生きる気力さえ放棄してしまうのではないでしょうか?皆、自分は大丈夫と思っている。しかし、この国に住んでいる以上、どのようになっても逃げることは出来ないのです。
自民党が政権下でしてきたことをすべて支持するわけではありません。しかし、まさかあからさまに国の形を根本から変貌させようとする思想にはそれこそ完全崩壊のような恐ろしさを感じます。多数の国民が声を上げないことがもっと恐ろしい。わたしはそれを暴露する術を知りません。皆、そんなに簡単に変わるはずがないと、未だに思っている。こんなにおかしなことがあちこちで起きているのに、足下の水に全く注意を払おうとしない。不思議です。これが夢だったらいいのに、と思います。なんとしても「コンピュータ監視法案」などというばかげた法案を全力でつぶしてください。悪行を暴露してください。国民の正しい眼を目覚めさせてください。TVの嘘を暴いてください。ほとんどの国民は知らない。TVが主要媒体だからです。TVでは日米安保の発動すらこれっぽっちも報道されない。これが何を意味するのかを知らない。お願いします。本当に危機的状況なのです。アマンダ・リプリーさんの書いた「生き残る判断生き残れない行動」の中に書いてあることが(心理状況)まさに今国家レベルで起ころうとしていると思います。世界各国の賞賛に喜んでいる場合ではないと言うことです。明らかな不利益な情報操作に慣れっこになっているのです。ほんとうにリミットは目の前なのです。天災は仕方がない。しかしその後の混乱は、意図的に起こされているこの混乱は裏があってのこととしか思えない。わざと終息を遅らせているようにしか思えない。首相としての能力が足りない以上のおかしさです。本当にお願いいたします。石破茂氏の本当の底力を見せてください!一国民の小さな希望を踏みにじらないでください!心からお願いします!このつたないコメントが石破茂氏本人の心に届くことを心から願っています。

投稿: 鳥取県民 | 2011年3月25日 (金) 11時15分

 お疲れです。

 既に誰かが指摘しているかもしれませんが、自衛隊の活躍がなかなか報じられません。

 すでに約19000名を救出しています。

 市井の有志の方も勿論活躍されていますが、最も災害時に活躍するのは自衛隊でしょう。

 河野太郎さんは自ブログで、いま活動している自衛隊の部隊を全て羅列したエントリーを投稿しています。

「ありがとう 自衛隊」、http://www.taro.org/2011/03/post-958.php

 私もつんく♂プロデューサーHPのBBSにこの事実を掲載させました。

 政府に対しても、もっと自衛隊の活躍について言及するように要請していただけないでしょうか。

 総理の口から直接に感謝の言葉を述べるべきだと思います。

 もっとも、自衛隊は「暴力装置」などと暴言を吐いた人物を副官房長官に任命するような総理に、そんなことを期待すること自体が無理な話かもしれませんが。

投稿: 緑の保守派の尊野ジョーイ | 2011年3月25日 (金) 11時24分

こんにちは。
石破先生の意見が聞きたくてブログを拝見してますが、最近は与党批判が多い気がします。確かにダメ政権かと思いますが、批判より希望の道標を示してほしいです。
激務かと思いますが、いつか日本のリーダーになって下さい。

投稿: さいたまん | 2011年3月25日 (金) 11時37分

報道について提言です。今盛んに聞き慣れない単位で危険だ、摂取を控えろ、いや、大丈夫だ、直ちに影響はないと国民を惑わすばかりですが、なぜ震災前の数値を発表しないのでしょうか?震災前がいくらの数値で今回の調査ではこのくらい。
よって影響はない。という報道はできないものでしょうか?できないのなら以前から高い数値が出ていて隠していたのかと勘ぐってしまいます。子を持つ親はとにかく子供への影響が心配なのです。本当に安全ならもっと表現の仕方があるはずです。作文上手な官僚さんいくらでもいるのでしょうから。ぜひ進言いただきたいものです。

投稿: 一児の父 | 2011年3月25日 (金) 11時48分

こんにちは、ハニ~石破さん。

何を摂ろうと問題なし。よって、茨城県産のネギを美味しくいただいています。今後も、茨城・福島等々、被災地域のお野菜を中心に購入予定。ブログ愛読者の皆さん、こんなことからでもサポートできますよ~。
「危ないカモしれない」では「大丈夫の事実」も「危なく」してしまいます←政府主導の風評被害。既に、政府は信頼する組織ではないので、切り捨てれば意外とスッキリ。愚政府の扱いはハニ~石破さんにお任せして(国民からは、これからの「選挙結果」で♪)、ウチラは、被災地の方々と共にあるために、目の前にある小さなことからコツコツと。言葉ではなく、結局は何を行動して何を為し得たのかが大事ですから。

会社の友人連中から「工場から出荷するガソリンは大幅増産しているから大丈夫」、「塩釜港にガソリン・灯油運んでるぞ~(←タンカー)」等々連絡あり。
頭(こうべ)を上げて、顎を引いて、背筋伸ばせば、視界良好になります。
みんなで、頑張ろうね!!

ハニ~石破さん、愚政府転がしの件、よろしくお願い致します。
ご自愛。

投稿: ぱこ | 2011年3月25日 (金) 11時51分

被災地の人心の荒廃を防止するため,被災地に機動隊を送り,警備に付いてもらえばと思います。
物理的な復興は手間さえかければ可能ですが,人心の荒廃は手に負えません。

投稿: ツンデレ | 2011年3月25日 (金) 12時17分

> 「とにかく健康には影響がない」とは仰るのですが「全くないとは言い切れないので食べない方が安全には違いない」と続けられると首を捻ってしまうのは私だけではないように思います。

国民の代表たる先生方がそのような知的水準では困ります。

自然界の現象は確率統計的であり、「安全なのか危険なのか」などと二者択一では出来ていません。
サイコロを振って「次に1の目が出るのか、出ないのか。」という詰め寄る人がいたら恥ずかしいですよね?
「おそらく1の目は出ない。しかし1の目が出ないとも言い切れない。」この答えのどこに首を傾げますか?

それが理解・説明できないのであれば、「煙草を一日十本吸うのとどちらが危険か?」と問えば専門家は(お望みの)確固たる返事をしてくれるはずです。

投稿: toru | 2011年3月25日 (金) 12時29分

震災から2週間経過しました。政府は未だに震災被害の全体像を把握していません。地震そのものの建物の倒壊等で命を落とされた人の数より、津波にさらわれた人の数の方が圧倒的に多いことが分かっています。行方不明者の数値が増えています。家族全員が流された人々も多いようなので、この数字はもっと増えるように思います。これの数字は、おそらく4万人を軽く超えると思います。このほかに、これから起きるのは、放射能汚染で命を落とされる人々の数だと思います。政府はこの方面の予測は何もしていないようで、30キロ圏内の屋内退避の姿勢を変えていません。屋内退避の人々は、おそらく、1年以内に生存者の姿がないかもわかりません。メンツで線引きしているとしか思えない態度は、被害者の数を増やすのではないかと心配しています。この圏内にいる人々は、体内被曝の危険が非常に高いと思います。水、食料をどういう手段で手に入れるのか? 彼等にそれを運搬する自衛隊員も被曝することになると思います。最悪の状況を固定する政策ではありませんか? 避難地域の拡大を主張しないと悲惨なことが起きるのではないかと懸念します。自民党は一刻も早く100キロ圏内の避難退去を主張してください。その地に住む人々は、近畿四国九州に避難させてあげるのが政治の使命だと思います。復興再建に1年以上はかかると思います。能天気な民主党はそういうことは何も分かっていないと思います。今やらないと死者が増えてしまいます。被災地でせっかく助かった命が消えていくという事態が現に起きています。命を守れない民主党政府に任せません。自民党が声を大きく上げないと彼等は動きません。国民の命を助けてください。お願いします。

投稿: 旗 | 2011年3月25日 (金) 12時51分

石破さん、毎日おつかれまさです。

ひとつ良いニュースを聞きました。
新潟市の例の中国政府への土地売却計画は中止になったそうですね。
今やらねばと行動して下さった保守派の人たちには心からの感謝を。
この場を借りて皆様にお礼を言わせてください。

自民党を応援している皆さまこれからも希望を捨てずに頑張っていきましょう!!!

投稿: 森山 | 2011年3月25日 (金) 13時11分

民主党が行った被災地への自衛隊の逐次投入も批判はもちろんのことですが、福島第一発電所からの周辺住民の避難指示も2キロ・10キロ・20キロと逐次避難で混乱と不安を与えていることもしっかりと批判してください。

投稿: 小金虫 | 2011年3月25日 (金) 13時12分

もう一度同じことを書かせていただきます。
改革を迫られているのは、民主党ばかりではなく、むしろ自民党の方こそその必要に迫られていると思います。
しかし、いまだにその実体が私たちに見えるまでには至っていません。地方組織(自民党の都道府県連)の幹部たちの意識・行動が旧態依然のままだからです。

投稿: 河野澄夫 | 2011年3月25日 (金) 13時27分

原子力発電は安定した電力供給と引き換えにある程度の放射能汚染の恐れを伴います。この得失を評価して採否を決めるには高いリテラシーを必要とすることを今回の事故により実感しました。

たとえ実現する科学技術があってもリテラシーの無いまま運用するとこのようにヒステリックな状況に陥る。

技術面だけでなく、もっと国民が成熟しなければ原子力を享受する資格が無いのでしょう。これまで国民の目を逸らし、万が一に備える体制が無いまま運用を続けて来た過去の責任を感じていませんか?

実害が良ければ隠しておけば良いの発想がそもそも間違いだったとは思いませんか?

投稿: さとう | 2011年3月25日 (金) 13時54分

石破先生、お疲れ様です。

今まで心配しつつ見守ってきましたが、今日ある文を見て体の底から恐怖を覚えましたので、あえて書かせていただきます。

「診療所のテレビ見てたら恐ろしい東電会見。タービン建屋被曝の水は誰も知らない組成の核物質と。これは再臨界で中性子捕獲による放射化現象しかありえない。原子炉の底が抜けてる。やがて炉心が中性子爆弾化、そのまま溶融地下で水蒸気爆発のシナリオで爆発的大放出へ。時間的には半月くらいかな恐怖」

…このツイートが本当かどうか、その危険性がどれくらいなのか、物理に詳しくない私には判断しかねます。…が、もし本当だったとしたら…?
もう、日本は終わりです。未来はありません。
誰も住めない、死の大地になります。
いたずらにパニックを起こしたくはないので、この文は表示されなくても構いません。
ただ、もう後が無いことだけはわかって頂けると思います。
本当に政策や党派が云々と言っている場合ではないです!!
お願いします、今すぐ諸外国の協力をあおぎ、原発を止めてください。
ホウ酸の散布、鉛やコンクリートを投入して固めるなど、もうとっくに行っていなければいけないはずです。
東電の上層部にも言って下さい。
自分が行った仕打ちは、いずれ必ず己に返ると。
国内にいようが国外にいようが、それは平等ですよ。必ずね。
日本が残らなければ政党もへったくれもないのですよ。
今、行動しなければ、日本は終わりです。
お願いします。自民党の先生方に、日本人の血が流れているのなら。
日本を助けてください。

投稿: くみ | 2011年3月25日 (金) 14時04分

石破先生へ

どうして政府も東電も福島原発をなんとかしようとしているのでしょうか

ただちに1~4号炉を廃炉にすべきです
チェルノブイリの時のようにコンクリートを流し込むんです!!!

このままドンドン放射能が漏れ続けん日本中が汚染されたら大変な事になります

この大事な決定がなぜ為されないのか不可思議です

石破先生何とかして下さい
お願いします

投稿: ケイちゃん | 2011年3月25日 (金) 14時28分

今回の野菜出荷停止などの結果、日本から冷凍中国野菜への注文が増えていると報道がされていました。
今はどうかわかりませんが、中国野菜からは何度ともなく基準値を超える農薬などが検出されていたと思います。餃子の件もありました。今までにまして調査はきちんとされるのでしょうか。口に入れる物だけに不安です。
メディアも原発にしろ、野菜にしろ専門家を呼んでくるものの、専門用語の羅列で分かりづらい。消費者は危険かどうかを知りたいだけなのに。
石破さん、まだまだ気は早いですが、震災対応に目途が着いたら首都東京について今一度あり方を考えるべきだと思います。今までのように企業や人口が集中しすぎている事に不安はないのか、電力の調達・消費のバランスなど。
一部の方のように西日本に八つ当たりをしたい気持ちも分からないでもないですが、企業が本社や工場の機能移転を打ち出した場合には補助金を出すなど考えていくことは出来ませんか。今回の震災は一極集中の怖さというかモロさを浮き彫りにしたと思います。

投稿: マミー | 2011年3月25日 (金) 14時33分

もう民主党政権には我慢ができません!

 
空き菅総理大臣は「原子力に詳しい」と言っておきながら会見すらしない(行方不明?居ても居なくても迷惑な総理です)、枝野官房長官に至ってはつい10日程前まで「20、30キロ圏内は屋内待避で大丈夫」と言っておきながら今日は「自主的避難が望ましい」と言い出す始末!
 

一体どのツラ下げてやってきたんでしょうか。アメリカをはじめ諸外国は既に80キロ圏内に避難勧告を出していたと言うのに。10日もカンヅメ状態にしておきながら今更「やっぱり逃げて」なんて無責任過ぎます。お年寄りだけの家庭やガソリンがない方々はどうすれば良いのでしょうか。なんの具体案も出しませんしホントに政権与党なのかと呆れるばかりです。

 

なぜ日本がこんな危機的な状況なのに政権があんなに無能なのでしょうか。私が幼い頃に経験した阪神大震災の時もそうでした。政治家がくだらない思想や面子にこだわったばかりにどれだけ多くの尊い命が失われたか…。もうあんな心が張り裂けるような経験は二度とゴメンです。新聞やニュースを見る度、涙が止まりません。一体日本や私達の未来はどうなってしまうのかと言う不安が常に付き纏ってきます。

 
石破先生をはじめ自民党の皆さんお願いです、日本を守って下さい。これ以上売国奴共に愛する日本や日本国民を好き勝手されるのは痛恨の極みなのです…。携帯電話からゆえ読みにくいかもしれません、申し訳ありません。

投稿: 日本国民 | 2011年3月25日 (金) 14時34分

石破茂様。震災対応、お疲れ様です。
福島原発の政府・東電の対応に放射能を封じ込めるという発想・気配(そのためのコンクリートの手配などの準備)が全くみられません。
これは、もし今が自民党政権(石破さんが内閣にいたとして…)であっったとしても同じなのでしょうか?
もし、違うのであれば号機毎に、最終的にどういうところに落ち着かせるつもりなのか民主党に発表するよう申し入れして頂きたいです。もう、その時期に入っているように感じます。
民主党が答えられないのであれば、徹底的に追求して頂きたいです。(政局的な意味ではありません。)
一進一退の事故対応を繰り返す報道を目にして、不安を募らせるばかりの毎日です。その間、放射性物質は撒き散らされているわけですから、一進一退とも言えず明らかな後退とも言えるのではないかと思います。
20Km~30Km圏内及び周辺の方々がとても心配です。土地も心配です。海も心配です。
現地で作業されている方の事も当然ながらとても心配です。そういう意味でも、政府・東電はどこに向かって作業をしているのか明確にすべきです。

投稿: 堀内 | 2011年3月25日 (金) 15時01分

今日になって「原子炉が破損している可能性が高い」という発表があり、この先の事を考えると本当に絶望しかありません

アメリカの特殊部隊が大分前から待機をしているのに、民主党は一向に要請する気配も無いようですし・・・


もう民主党など無視してアメリカに応援を頼みたいぐらいなんです

これは私だけではなくて日本国民全員が思っている事だと思います

投稿: 裕 | 2011年3月25日 (金) 15時04分

福島を助けてください。
報道ではうそばっかり並べて、避難指示も20km~30kmそれ以上はどうすればいいかも分からない。本当に欲しいのは、本当の情報です。
今の政府はなんにもしてくれません。
助けてください。
福島県民より

投稿: みい | 2011年3月25日 (金) 15時10分

日々お疲れ様です。
さて、先日被災者の金融機関の口座を本人確認無しでも開ける特例を発表しました。
被災者への寄付についても金融機関から現金を振り込む際に200万円以下は
本人確認を不要とするとの事ですが、
これはあまりにも危険では無いでしょうか?
被災先で偽名の口座を作り、偽名で寄付と証した送金を行う、これが悪用される事は素人でも容易に想像がつきます。特例とは言えザル過ぎます。
今、各避難所で被災者の身分を確認すると言った事は行われているのでしょうか?
震災直前に献金問題が噴出していた民主党です、疑念が湧くのは私だけでしょうか?

投稿: 京也 | 2011年3月25日 (金) 15時12分

防衛大臣の発言にがっかりしています。「最終的には、幕僚長が判断しました、、、」みたいなこと言ってましたよね。えっ、TOPはあなたじゃないの?責任転嫁ですか!と驚きました。私は自衛隊の妻です。ですから、何が起きたとしても(夫が死んだとしても)覚悟しています。しかし、こんな上司を持つ自衛隊員のみなさんが不憫に思えました。毎日、毎日、自衛隊や消防、原発で働く民間の方々、被災者の方達の安全を心から祈っています。
本当に祈っています。こんな内容でごめんなさい。

投稿: ぞうさん | 2011年3月25日 (金) 15時20分

はじめてコメントさせていただきます。
枝野官房長官より、原発30km圏内の方に対して『自主的に』避難を勧める旨発表がありました。
移動の手立てを政府が用意するとのコメントもなく、ただ『自主的に』とだけ。
これは、当該地域の方を見殺しにするのと々ことなのではないでしょうか?
同胞日本人がこれ以上民主党政権によって欺かれ、命を奪われて行くことに我慢ができません。
どうか現地の方を助けて下さい!

投稿: 松 | 2011年3月25日 (金) 15時29分

石破先生 そして自民党のみなさん


毎日毎日、民主党の頭悪い発言ばかり聞いていると、鬱になりそうです。
これが国のトップ
こんなのに自分の命を任せているかとおもうと
生きている心地がしません


どうか助けてください。

投稿: ミ | 2011年3月25日 (金) 15時37分

連日お疲れさまです。
自民党麻生元首相においては現在の福島入り大変ご苦労様でした。見捨てられた感の強くなっている今、福島がどれだけ勇気づけられたことかと思います。
さて、現政府の無能ぶりはまるで無政府状態。政府としてまるで機能していないばかりか、諸外国のせっかくの善意である支援も主要国(特に韓国、中国)を除いてはそでにしているということが産経の記事にありました。しかも今になって福島の屋内退避者に対して自主的避難勧告。
いいですか?自主的ですよ。しかも避難場所も何も情報を提供せず、ただ自主的避難を言うだけで終わる。全く信じられない国になりましたね。これが民主党に任せた日本国かと思うと悲しくなります。現民主党は避難することに対しても全く責任をとるつもりもなく、国民の判断にまるなげしています。避難一つも指示は遅く言うだけで放置、原発情報は隠蔽、結果作業員の事故。もう最悪です。テレビの情報も民主党に都合の悪い報道は相変わらずしない。これがもし自民党だったら、ハイエナのように政府は何をしているのかと連日報道するでしょう。韓国に牛耳られたテレビ局はジャーナリストとしての報道の使命を捨て、ただのゴミと成り果てたようですね。どうか自民党にはこの無政府状態をなんとかしていただいて、次の選挙で必ず民主党をこの国のトップから引きずりおろしていただくことをせつに願います。

投稿: 七瀬 | 2011年3月25日 (金) 15時39分

連日お疲れさまです。
自民党麻生元首相においては現在の福島入り大変ご苦労様でした。見捨てられた感の強くなっている今、福島がどれだけ勇気づけられたことかと思います。
さて、現政府の無能ぶりはまるで無政府状態。政府としてまるで機能していないばかりか、諸外国のせっかくの善意である支援も主要国(特に韓国、中国)を除いてはそでにしているということが産経の記事にありました。しかも今になって福島の屋内退避者に対して自主的避難勧告。
いいですか?自主的ですよ。しかも避難場所も何も情報を提供せず、ただ自主的避難を言うだけで終わる。全く信じられない国になりましたね。これが民主党に任せた日本国かと思うと悲しくなります。現民主党は避難することに対しても全く責任をとるつもりもなく、国民の判断にまるなげしています。避難一つも指示は遅く言うだけで放置、原発情報は隠蔽、結果作業員の事故。もう最悪です。テレビの情報も民主党に都合の悪い報道は相変わらずしない。これがもし自民党だったら、ハイエナのように政府は何をしているのかと連日報道するでしょう。韓国に牛耳られたテレビ局はジャーナリストとしての報道の使命を捨て、ただのゴミと成り果てたようですね。どうか自民党にはこの無政府状態をなんとかしていただいて、次の選挙で必ず民主党をこの国のトップから引きずりおろしていただくことをせつに願います。

投稿: 七瀬 | 2011年3月25日 (金) 15時39分

道路が順次復旧し物資の配給ムラが減ったこの時期の支援は万遍無く届き効率が良いですね。

投稿: (^-^) | 2011年3月25日 (金) 15時55分

はじめまして


いつも拝見させていだだいております


なぜ、原発のプルトニウムの危険性を報道しないのか不思議です

角砂糖5つで日本が終わるのに…一体何個分あるのでしょう

現場で頑張っている、自衛隊、消防士、下請けの皆さんには感謝しきれません


東京電力は東海村と同じまた、隠蔽ですね


絶対許せない

子供だけでも助けたいのです、いつから日本はこんなに情けなくなったのでしょう


トップはどこにいるのでしょうか

投稿: 10ヶ月の息子の母 | 2011年3月25日 (金) 16時04分

原発の状況が本当に緊迫しています。
放射能は日本全土を覆い、世界にまで広がるかもしれません。
基地問題で借りを作りたくないと、原発対応でのオバマ大統領の支援を断った菅首相、及び民主党には任せておくことができません。
石破先生、そしてアメリカとの協力なパイプを持つ自民党の力で何とかなりませんか?
これ以上被害を広げるわけにはいきません。国民の力ではどうにもなりません。国会議員の先生方の力でどうかよろしくお願いします。

投稿: 長谷川 | 2011年3月25日 (金) 16時10分

我が家には6ヶ月・4歳の娘がいます。

下の子は母乳で育ててますが、基準値超えの水が出て以来、料理に水道水を使うのが怖くてたまりません。。。
ご存知のとおり、ミネラルウォーターは手に入りません。。。
”長期的に飲み続けなければ、健康に害はないと思われる…”といわれてますが、
長期的に水を必要としない乳児なんかいないですよね!?
手に入らない状況でどうしろというんですか?

昨日、子の笑顔を見ながら泣きました…
”がんになったらどうしよう…””この子たちが大きくなった時、日本はどうなっちゃうんだろう…”

いつになったら、不安が解消されるのでしょうか!?

きっと、福島原発が沈静化しないと無理でしょうね…
保安院の説明聞いても、東電・政府の発表を聞いても不安になるばかりです。。。

3号機、破損の可能性高いんですよね!?

原発の20~30k圏内の方々に自主避難の指示が出ましたね…
きっと残っている方々は弱者でしょう…

ガソリンない・車もない・自力ではどうにもならない方々はどうすればいいんでしょうかね!?

千葉に住んでても、生きた心地がしてません…

国は、国民を見捨てる気なのでしょうか?

このままじゃ、東日本は…
日本の経済はボロボロになります、、、

最悪な事態になる前に…

先生、助けてください…

投稿: 千葉県在住30代の子持ち主婦 | 2011年3月25日 (金) 16時16分

石破先生、

毎日の激務でどんなにお疲れのことかとお察し申し上げます。

このような非常事態にあっても、コメントを一つ一つ読んで下さる先生の真心に感謝します。


大震災発生から二週間経ちますが、未だに食うや食わずの方がおられ、中には餓死しそうな方がおられるとのニュースをネットで目にしました。

あまりにお気の毒で胸が張り裂けそうです。

事実であるならば、民主党政権の危機管理能力を疑わずにはいられません。
餓死者を出すなど断じて許されるはずはありません。

近代国家と言われて久しい日本ですが、これは事実なのでしょうか。

被災された方の中には障害をお持ちの方もおられると思いますが、私は今、ダウン症候群のような障害をもっている方がどうなっているのか気になって仕方がありません。

ダウン症と一言で申しましても症状は様々ですが、周りの理解と協力なくして生きては行けない方々が多いのは間違いありません。
この点において、ダウン症の方は乳幼児と等しい部分が多々あります。

これは偏見ではありません。
私にはダウン症の兄弟がおり、この病が抱える闇を深く理解しています。

多くの方には理解し難い幾多の問題があり、昔ほどではありませんが今でも差別が根強く残っています。
故に、このような災害時に蔑ろにされることはないか心配でたまりません。

ご年配の方や乳幼児もそうですが、環境の著しい変化に対応するのは極めて困難なのがダウン症の方です。


石破先生、障害を持っている方々が健常者より困難を強いられることが無い様にお力添えください。
何卒お願い申し上げます。

投稿: ひまわり | 2011年3月25日 (金) 16時18分

 石破議員のお疲れにご配慮いただきたい、田村耕太郎氏への言及は、暫くお休みいただけませんか。被災者の皆様が、喜ばれるとは思えません。

投稿: 鈍重 | 2011年3月25日 (金) 16時44分

続けてコメントさせていただきます。。。

国民に分かりやすく、比較で
チェルノブイリの時はこうだった
とか、長崎・広島の原爆ではこうだった
そして今の福島はこういった状況になってます…

って、説明してもらえると分かりやすい様な気がします。。。

世界で唯一の被爆国日本…
日本ならではのデーターはないのでしょうか?

比較対象にしてはいけないのかもしれませんが、
原爆が落ちたから…
といって、広島・長崎から避難する人もいれば、戻ってくる人もいるだろうし、ずっと住み続けている人もいますよね?
野菜作ってましたよね?海産物もありましたよね?
当時、放射能浴びてるから食べない…とは
いかなかったですよね?それしか食べるものがないのならば、生き延びるためには食べた方もきっといますよね?

普通のどこにでもいる、ごくごく普通の専業主婦のふとした疑問と提案でした。

投稿: 千葉県在住30代の子持ち主婦 | 2011年3月25日 (金) 16時48分

石破先生へ
今、被災地、被災者の復興、援助が最優先と思います。これは一時的なことではなく「完全復興できる」時まで続きやり続けねばなりません。そのために他県の企業、商店、人々ができる限り支えていかねばならない。

しかし、地震による日本へのマイナスイメージで中小企業の倒産や、売上減少、先行き不安で事業を継続できない企業が続出しているこの状況を早急に回避して頂けるよう政策を打ち出して頂く必要があります。これも大切です!!
いろんな「自粛」がありますが、できるかぎり「自粛」せずに(ナイターは対象外)予定通り行ってもらいたいのです。
各地方の中小企業、商店街など「自粛」により予定していた収入を絶ってしまう事が続けば本当に社会全体が干上がってしまい、本当に怖いことになります。
これは本当に大切なお願いですのでよろしくお願いいたします。

投稿: 本当に困ってます | 2011年3月25日 (金) 16時49分

突然の稚拙な文章失礼します。
本日14時の情報番組で、福島第一原発3号基の原子炉が破損している可能性が有ると今更ながらの報道がなされていました。
私は理系の国公立大学を志望し物理化学を勉強していたため、14日だったか中性子が検出されたという報道を見たとき核分裂が未だ起きていることは理解できました。もっと言ってしまえば、漏れるはずのない放射性物質が大気中に放出されている=どこか破損しているのは当然の事実であると理解できました。
私は結局3流私立大学の理工学部に行きましたが、空き菅は東工大出身のエリートだから私以上の知識を持っていたはずですよね?
私が感じていた危機感以上の物を感じているにもかかわらず、福島県の方や他の近隣県の方を被爆させた罪は万死に値すると思うのは筋違いでしょうか?
石破さんは非常に危機管理に対してシビアな方だと思います。変な話し共産党員ですら「大事の石破」と太鼓判を押すほどです。
今の状況をどう思いますか?
私は原発の恐ろしさを誰よりも解っている!と言った張本人が行ったこと。
半径3、5、10、20kmと時間稼ぎして福島県民を被爆させただけ。
3号基はプルサーマルです。ウランとプルトニウムの混合燃料使用しています。
1号基とは桁違いの環境汚染が待っています。
もし1号基の破損でなく3号基の破損ならチェルノブイリなんて足下に及ばないくらいの人災になります。
この事態に日本のマスコミは平和にも普通の放送内容ですよ。海外の報道との温度差が激しい。
東電の隠蔽体質、及び都合の悪いことを書いているブログの削除依頼、ミクシーを使って偽りのお涙日記の作成、衛星放送のニュース報道に対してツイッターで「でっち上げ辞めろ」「煽るな」等の攻撃を行っている東電社員の法的処罰を見当して頂きたい。
今東電社員がどのような保身工作を行っているかマスコミや政治家が暴露すべきである。
いい加減石破さんには立ち上がって欲しいと思います。
自衛隊使ってクーデターでも良いです。
今の空き菅には統治能力も治安維持能力も経済活動能力も何もありません。
あの馬鹿の自尊心につきあって日本人全員が自殺する必要性がどこにあるでしょうか?
今東電の無責任な停電の影響で日本の国富がどれだけ失われているか。
停電に伴い各自治体自治会に自衛団を要請すれば起きるはずもない夜間の恐喝強盗強姦が行われていること。
被災地での火事場泥棒の拍車が止まらない事実。
転売目的で買い占めを行う非国民。
本当に無政府状態だ。
私は頭も悪いし人脈もないです。
俺が政治家に意見を言える立場なら!!!
悔しいと思う事が目の前で起きている。
だからこそ感情的に物事を言えます。
石破さんが感情的に文句を言いたい気持ちも表情で理解できます。
ただ、私は政治に参加できません。金もないしIQも無い、学歴もない人脈もない。石破さんのような真っ当な政治家を応援するしか方法がないのです。
たぶん私と同じ気持ちの人が一杯居ると思います。
恐らく上にコメント書いている人たちも同じだと思います。
本当に石破さんしか頼る先がないのです。
自民党じゃない。石破さんに頑張って欲しい。
私は中小企業潰し(鬼のような裏献金取る甘利明神奈川県の不動産建築業界じゃ有名人)はぜってい許せないと思っている。
小選挙で落ちたゴミが中選挙区で復活とかあり得ないと思う!
色々な意味で石破さんには頑張って欲しいと思う!
少なくとも選挙に行くたびに×印かく惨めさを味会せて欲しくない。
長々すみません。
CNNの特派員が被災地で小さい子供からあめ玉をもらってあまりの優しさに泣いたと今報道されている。俺も泣いています。
本当に感情的で稚拙な文章で申し訳ありません。

投稿: 白檀 | 2011年3月25日 (金) 16時52分

石破さん。
日々、お疲れ様です。

現在の東日本の状態は本当に深刻であると、
全日本国民が分かっていると思います。
それなのに何故、非常事態宣言は出されないのでしょうか?国民を見捨ててるとしか思えません。

政府・保安員・東電の対応と態度に苛立ちを隠せません。

投稿: Nao | 2011年3月25日 (金) 17時01分

人災を裏付ける報告や証言

・海外からの支援に“障壁”
「日本に恩返し」の思い、行き場失う
産経新聞 3月24日(木)17時46分配信

・台湾の救援隊、2日待たされ到着 日本、中国側に配慮か
朝日新聞 3月14日20時48分配信

・米「タイム」が指摘 日本の支援は途上国以下
3月24日 掲載(日刊ゲンダイ)

・日本政府から、救助犬の派遣を真っ先に要請され、
それに応じて送り出そうとした矢先に、「待った」をかけられたケースもある。
その際の説明は「空港での検疫に1カ月かかる。
これを1週間に短縮してもいいが、
救助犬をその間管理できない」だった。

・口蹄疫まみれの韓国から来た救助隊と救助犬はすんなり入れて、
他の国の救助犬は検疫で1週間も待たせたのだから、
政府は国民に対して納得の行く説明をしなければならない。
結局、救助犬が日本の地を踏むことはなく、
関係者は「韓国やニュージーランドなどからは救助犬が入ったのに、なぜなのか」といぶかる。


・ある国は、毛布を数万枚送ると申し出た。
だが、日本政府はサイズ(80センチ×80センチ)を指定し、
送られる予定の毛布が、わずか20センチほど「規格」に合わないとわかると、
受け入れに強い難色を示した。

・日本の船会社が湾岸地域に救援に向かうコンテナ船をヘリの着陸用に提供すると申し出たが、
政府は船会社に正式な資格がないことからこの提案を断った。

・来日した外国人医師団が患者の診察を申し出ても、
日本の医師免許がないという理由で門前払い。
また、海外から高齢の被災者のために薬品が寄付されたが、
日本の行政当局が承認していないという理由で現地に届けることができなかった。

・民主党政権は、「被災地からの『要請』がなかったから」という理由で、
本当は被災地で不足していた電池190万個を被災地に送らず止めていた。

☆政治家がその気になれば、こうした規制を取っ払うことができる。
官僚機構と政治の怠慢が被災者を見殺しにしたといえそうだ
全て、政府や役人が、被災者の人命救助や健康よりも、
自分たちの保身を優先した結果だ。

これは非常に問題だ。

是非とも国会で徹底追及してほしい。


http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4186.html
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現【Yahoo!ブログ 】

投稿: あい | 2011年3月25日 (金) 17時11分

風評被害

風評被害というものを誰が創り出しているのかと言えば、結局は政府なのかもしれませんね。

民間で安全かどうかを測ることはできないのですから。

風評というといかにも「噂で・・・」というイメージですが、石破さんが書かれているように、噂というよりも、あいまいな、矛盾する言い方が風評被害の元だとも言えると思います。

「すぐに健康に害のある数値ではないが、安全という意味では、食べないに越したことはない。」と言われれば、要するに結論として、「そうか。やっぱり食べない方が良いんだ」と思うのは自然なことかと思います。

何にせよ、専門家というのは、一般人に理解が難しいことを、平易な言葉に直して伝えてくださることが責務だと思います。

投稿: カシイヨシコ | 2011年3月25日 (金) 17時14分

石破先生、連日お疲れ様です。

今、日本は放射線のことで、パニック状態です。
少し過剰反応すぎると言っても過言ではないと思います

放射線医師は「放射線は侮っててはいけないが恐れてはいけない」と断言しています。

私の夫はがんで放射線治療を7年前受けました。鉛の部屋で、1週間受けた放射線量は気が遠くなるような値だったと記憶しています。
でも今は、健康人以上に元気で、働いています。

確かに放射線は癌細胞に有効だが、正常な細胞を傷つけることもあると聞きます。でも被爆した広島県人は長寿県としてベストテンに入っています。
もしかしたら、66年前に被爆した現在のお年寄りは、放射線で癌細胞をやっつけて、長寿になっているのではないかという研究者もいます。

要するに乳幼児のいる人が、わが子のためにペットボトルを買うのは親として当然のことですが、ほかの大人たちはそこまでする必要はないと思います。

そして福島県産の牛乳やホウレンソウの放射量も、毎日取っていても健康を損なう値ではないと専門家はいいます。
今、東京都の水道の放射量も正常よりもかなり少なくなっています。

被災者の人は震災直後、寒さと飢えで苦しんで、水がないので雨水を飲んだと聞きます。
私たちは被災者の方たちのことを考えたら、節電し、ペットボトルやガソリンを買い占めないで、余りデマに振り回されないで落ち着いて行動したいと思います。

でも現政府は何を考えているのでしょうか?情けない限りです。

石破先生、被災地の方たちを励まして、元気を与えてください。
そして日本を救ってください。

投稿: 万葉 | 2011年3月25日 (金) 17時18分

(コピペ)
――――――――
★民主党名言集@東日本大震災2011

菅首相
「僕は原子力に詳しいんだ」

鳩山前首相
「海水からホースをひけばいいと思う」

安住国対委員長(渡辺周)
「学校のプールにガソリンをためればいいと思う」

中堅議員
「国会に来てもやることがない」

松本外相
「日韓両国が近くて近い国と感じている」

辻元補佐官
「軍隊という組織がいかに人道支援に適していないか」

枝野官房長官
「住民の健康被害についてはコメントするな、保安院にはもう会見させるな」

仙谷官房副長官
「どういうことだ。俺を誰だと思っているんだ」
「乱暴副長官になる」

海江田経産相
「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」

蓮舫節電啓発相
「初めてのことなので」
「いつもの二倍の量の商品を提供させていただく」

小宮山厚労副大臣
「対応が遅いと思われるかもしれませんが、なにぶん初めてのことで、」

三宅雪子
「アロマの匂いを楽しみながら英語を勉強を」
「ガソリンってポリタンクでは売ってくれないって知ってた?」

菊田外務政務官
「エステと買い物を楽しみたい。ステキなお店を調べて予約して」

民主党平議員
「自民党さんがんばってください、僕らの分も政府に言ってやってください」

岡田幹事長
「アリーナには人もモノもあり~な」(本人は否定)

政府
「支援物資は自治体から要請を受けて送るのが原則だが、今のところ要請が無い」
――――――――

http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4186.html

こうして「多くの命が人災によって奪われた!」

投稿: あい | 2011年3月25日 (金) 17時18分

今からでも外国の力を借り手でも原発を停止させることはできないんですか?
もう遅いの??
詳しい事は全くわかりませんが…
できるなら
今からでもいくらお金がかかっても
電気がなくなっても良いから
できるなら
お願いしたい
お願いします
誰にお願いすれば良いの…

投稿: まさこ | 2011年3月25日 (金) 17時55分

 先生、お疲れ様です。
 食物の放射能測定値の限界値を3月17日付けで基準を大幅に引き上げていますよ。
 公務員が作業中に被ばくする量も引き上げ、今の政府がやろうとしている事は国民の命二の次。とにかく形式だけ保とうとする汚いやり方です。多分、仙石あたりが指揮しているのだと思ってます。
 仙石が出てきてから、マスコミの視聴者に対する対応、国民に提示されるべき情報量の低下、何が言いたいのか理解できない枝野の言い回し・・・と変化が出てきたように思います。
 被ばく量の基準値引き上げは、「自衛隊員等が今回の原発事故に関して被曝した場合の国の保証を安くするための措置である」と海外では論評されています。

 原発は尚も深刻なのですが、民主党の対応を見て「こいつらわざと混乱させているのではないか」と思ってきました。管、小沢、鳩山、福山、山岡、その他大勢、民主党の議員大多数が日本人ではありません。
 打つべき対応を知っているのに日本国をわざと滅亡させるためにこのような失態を演じているのではないかと思うのです。
 本件で我が国の失墜は相当なるものです。それで恩恵を受ける韓国や中国等々。
 これらの国に日本失墜という利益を与えるためにわざと後手後手の対応をしているのだと思ってます。
 
 原発に関してはどうしてもマスコミの対応が甘いです。核や原子力、国家安全に能力が長け詳しい国々のマスコミの論調も収集して検討されると有意義だと思います。
 東京電力ってマスコミへの影響力多いみたいですから、我が国のマスコミだけ読んだり見ても井の中の蛙ですよん。

 しっかし、自分が生きている間に放射能の危険性にさらされるとは思っても見ませんでした。ある意味、開き直って我が国の最期と自分の最期を見届けようと思ってる次第です。

 先生一人が背負い込まず、役割分担してしのいで下さいね。応援しております。

投稿: うえおか | 2011年3月25日 (金) 18時08分

石破先生。

まるで無政府状態の今が不安でなりません。届いていた救援物資が届かなくなったり、屋内退避を勧告していたと思ったらいきなり自主避難とか。
自力で避難できる方はとっくに避難していると思うのです。
いくら経験の少ない民主党だからといって
国民を見殺しにするような行為だと感じました。
どんなに長くかかっても、計画的で見通しの明るい我慢ならいくらでもします。
でも今は地震から2週間経っても、全く復興のビジョンが見えないのです。
お願いです。先生、助けてください。

投稿: 東京都民 | 2011年3月25日 (金) 18時16分

既に他の方がご指摘されているかもしれませんが、原発で決死の作業をされている方々へのロジスティクスが不十分では?という気がしてなりません。
過酷な長期戦に集中力と精神力が耐えられるよう、暖かい食事と寝床、風呂もしくはシャワー、適切な交代要員などを手当しないと厳しいのではないでしょうか。
これに関して早急に手を打たれる必要があるのではと懸念しております。

投稿: 佐々木 | 2011年3月25日 (金) 18時27分

こんばんは。震災から2週間がたちますが、原子力発電所は一進一退の状況です。この事態を早急に打破する方策はポンプの復旧がベストなねでしょうか?海外らの協力で少しでも放射能を減少する事はできないのでしょうか?私は専門家ではないのでわかりませが、アメリカ軍の協力やアメリカの科学者の協力はどうなっているのでしょうか?

投稿: けいすけ | 2011年3月25日 (金) 18時33分

政治家の仕事って何でしょうか?
日本の国益を守り、日本国民の生活を良くすることではないのですか?
この事態にも関わらず、エステや買い物三昧の与党議員もおられるようで心底失望しております。
ルース駐日大使はご夫妻で被災地を訪問し、被災者を温かく励まされたと聞きます。

石破先生はじめ、日本の為に翻弄して下さる議員もブログ等を通して知ることが出来、その活躍には涙がでるほどです。

どうか、助かる命を一人でも多く救えるように動いていただきたいです。
誰が何をしていたか、国民は良くみています。

投稿: りんご | 2011年3月25日 (金) 18時40分

石破さん
お疲れ様です。
石破さん宛てのある投稿を目にしました。
以下(コピー)

現在の国会には国を任せられる政治家が殆ど見当たらない中、唯一任せられそうな政治家です。小泉純一郎から始まった国家破壊テロ工作は現在、空き菅が最後の総仕上げを遂行中です。
これを防ぐため自民党を飛び出し新たな政党を立ち上げて、希望の持てる政治を回復していただきたいものです。

共感しました。

本当にこの国は狂ってきています。
管政権になってから醜い人間の醜態を見せられてます。
災害後の政府はさらに狂ってます。
今も寒さと空腹、孤独で泣いている方が居るのに諸外国の援助の毛布や米など規制や規定などで断ってるとか…。暴言宣言した仙石さんやら…(数え上げたらキリが無い)本当に狂ってます。
せっかく助かった命を本当に助けているのでしょうか?国民への情報操作も冤罪、責任転嫁、権力誇示だけの独裁政権はもう許せない。
災害救助、復興、政治の回復、諸外国の信頼と外交を出来、リーダーシップの取れる政治家は、今はもう石破さんしかおりません。
お願い致します。立ち上がって下さい。

投稿: はなやま | 2011年3月25日 (金) 18時44分

WHO飲料水水質ガイドライン第3版p203(PDFの230)によればヨウ素131のガイドラインレベルは10Bq/L、137Csも10で、これらは長期の蓄積による積算も計算に入れているように思いますが、今の日本の暫定基準では300、200と相当大きくなっています。300や200という値はどのような条件で「安全」と看做して設定したのか調査できますでしょうか?http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf

投稿: matsui | 2011年3月25日 (金) 18時54分

今すぐ、福島原発へ行って放射能を浴びて全国民に土下座して謝りなさい。
自民党の金権失政のために国民を危機に陥れていると。

★「事態改善をうながすことにならぬ」首相の東電社員叱責に自民・石破氏が批判
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300188368/

石破夫人は森コンツェルン「昭電」取締役の娘
東電の大株主三井住友は彼の支持母体
原発行政をおおもとから推進してきた原発族議員

菅が叱責したのは爆発後一時間官邸に連絡入れなかった東電の役員。
それを庇う石破。
東電関連から今までどれだけ多く献金されていたのか知らんが
東電の役員は忙しいのだから東電の会見を中止しろと主張している。

国賊企業東電役員の説明・報告責任を忌避させてどうする?

投稿: 二世議員は国賊 | 2011年3月25日 (金) 19時45分

政府会見に手話通訳がついて大変嬉しく思います。できればもう少しアップにしていただきたいのです。目の動きも手話の大事な要素ですのではっきり見えてほしいのです。避難所(疎開先?も含めて)にいる聴覚障がい者にライフラインの情報が伝わっているでしょうか。現地の手話通訳者が被災しながらも活動頑張っているのかと思うと心配です。

投稿: メイ | 2011年3月25日 (金) 19時47分

石破さん。
お疲れ様です。

連日の原発報道で、現場の作業員、自衛隊、消防の方など多くの方が危険を顧みず問題解決に向かっておられる情報をよく見かけます。

被災者の方の映像も見かけますが、今メインの課題は、原発というイメージです。

原発は早々に解決しなければならない物であることは理解していますが、並行してやらなければならないもの多々あると思っています。

被災者の方々を、いつまで避難所で生活させるのでしょうか。

また、20~30km圏内の方に避難を促す発言がありますが、避難先での住宅、雇用の問題はどうなるのでしょうか。

自治体すら大ダメージを受けている地域に、おもむろにボランティアの方に出向いてもらって何になるのでしょうか。

あと、おそらく今後、原発に対する世論は厳しくなり、仮に福島原発が完全に動作できる状態に復帰したとしても、動かすことは許されないかもしれません。

とはいっても、今の関東での計画停電を見れば、それだけ私たちが電気に頼っていたのは事実ですし、また原発事業自体が、周辺地域の経済を支えている場所もあると聞いています。

各地の原発を仮にすべて停止させるなら、代替エネルギーが必要になりますが、またいつ災害が起こるかもわかりませんので、その検討も今から始める必要があると思います。

これまでの国会答弁を見る限り、現政権に何を提案しても聞いてもらえるとは到底思えません。。。

こんなことでは、次の世代の子供たちに、絶望しかない世界しか残せないのではないかと、本当に不安です。。。


どうかよろしくおねがいします。

投稿: ファビアノ | 2011年3月25日 (金) 19時53分

石破先生、いったい日本はどうなってしまうんでしょうか?
福島原発は、被災者の方々の今の生活は、将来の生活は、そして真近に迫っている私共の仕事リタイヤ後の生活は、日本社会の展望が見えません。
何がどうこのような思いにさせるのでしょうか?ひとつには、民主党の「絵に描いた餅」政策に踊らされて、夢でお腹が膨らんだ時からボタンの掛け違い現象が始まったのだと思います。自民党も罪な事をしてくれましたねぇ。
単に野党に転じただけではなく、国民を追いやる政権を誕生させてしまったのです。
ここは是が非でも近い将「カンバック 自民党」の実現を確実に遂行して欲しいと節に祈るばかりです。
統一地方選が始まります。将来の日本を盤石な
社会にする為には、地域に自民党の意思を的確に伝達できる議員の存在が欠かせないと思います。
私共の地域では、20代の自民党公認候補が出馬
の予定です。とても心温かい人物であることは
間違いありません。是非地域の人々を支えることが実践できる議員に育って欲しい、努力をして欲しいと願いつつ応援をしております。
現社会の最重要課題のひとつ、今般の災害関連
の課題解決は勿論当然のことです。被災者の方々を十二分に支援、ケアーすることも当然の
課題解決事項だと思います。
ある意味不謹慎な発言かとも思いますが、将来の日本を確たる社会にする為には、若い自民党議員の育成が不可欠ではないでしょぅか。
全員当選に向けて、党本部として全面的なバックアップをお願いしたいと思います。
市議は県連が......などとの発想を抱くようでは、自民党はいつまで経っても変わりようがないと思います。また、25日参議院財政金融委員会をPC録画で観た折、西田議員が質問に立って
発言しているにも拘わらず、ゴムを手に持ち遊んでいる自民党参議院執行部の議員の姿がTVに
延々と映っておりました。
自民党は一丸となって国民の為に働くのでは...、重箱の隅を突く些細な事象かもしれませんが、この場面を観た人が、「自民党に任せておけば、安心だあ~」とは到底思えません。
つまらない言動は、日に日に尾ひれが付きやがては取り返しのつかない結果を招きかねません。どの局面でも、自民党の、自民党議員の
熱い心根を示して欲しいと願って止みません。
話しが飛び廻った意見となってしまいました、
お詫びをいたしながらペンを置きます。

投稿: ゆきチャン | 2011年3月25日 (金) 20時20分

石破先生 はじめまして私は西日本で自動車業界に携わる者です、今回の震災では被災地の方々に支援に連日奮闘されていると思います、ここ最近の報道を見ていると原発と計画停電しか取り上げてはいませんが被災していない西日本も緊迫した状況に成っています。それは製造業を支える物流が止まっていると言う事実です、福島県の避難地区に有る工場の停止と計画停電下に有る工業地区などからの部品調達が目処が立たず、経済活動が事実停止している状況です。この事が長期化すれば東北の分を西日本が頑張って日本を引っ張って行こうとしても何も出来ず、このまま日本の経済が更に悪化する事は必至です。せめて西日本の経済活動が停滞しない様に計画停電地区に有る工場地区の電力供給を安定的に供給出来ないものでしょうか…個人の生活は我慢します、でも物を作ってそれを売ってお金を得る日本の製造業などを安定させないとこの先日本全体が倒れてしまいそうです、是非この状況をご理解頂きたいと思います。長文と成りましたが、石破先生や皆さん共に日本を復活させましょう!

投稿: 田中 強志 | 2011年3月25日 (金) 20時22分

ズバッと言います。
天災を人災にした
パフォーマンス管!

その管に副総理と誘われた

この時期に増税を推奨するバカ谷垣!

さすが管に誘われるだけある同レベル

管は武士道精神の
日本解体!
こじき精神にする

中国支配賛成派!

石破さん!
理想国家日本の
ブログだけでも
見て下さい!

日本を救って下さい
期待しております

頑張って下さい

投稿: 彦左衛門 | 2011年3月25日 (金) 20時29分

石破さんをはじめ、政治家の皆さんは被災者の方々が餓えで死に、寒さで死に、福島県が死の町になったあとも、選挙になるまで言葉遊びだけでお茶を濁し、何も行動しないような気がしてきました。谷垣さんも本当に党首、政治家ならば今すぐにでも被災地へ走るべきだと思います。選挙前に行くような人間ならば僕はクズだと思います。石破さんがもし物理的になにも出来なかったとしても、今すぐに被災地へ飛んでいってくれる政治家である事を願っています。

投稿: usgp | 2011年3月25日 (金) 20時54分

石破先生お疲れ様です(`・ω・´)


民主党のせいで毎日不安で…なかなか寝れないです…

自民党の方達は忙しく動いてるのにテレビで報じられなくて悔しいし寂しいです。
おまけに総理のメッセージに感動した!? という人がいてビックリしました!

何を考えているんだろう…

こういうお花畑な人が日本を潰していくのかと情けなくなりました…

愚痴ってスミマセン…

投稿: ぱなみん | 2011年3月25日 (金) 21時10分

http://allatanys.jp/B001/UGC020006720110321COK00781.html

これをやりましょう!

投稿: 山口健二 | 2011年3月25日 (金) 21時30分

まだ災害は進行形ですが、現在自衛隊、警察、消防、医療の方々は国の為に努力していただいております。今度は我々国民が彼らに感謝すべきです。4月29日は「感謝の日」として国民全員が彼らを労いましょう。

投稿: sumitomotaro | 2011年3月25日 (金) 21時48分

震災から、2週間が経過しました。
しかし、TVから流れてくるのは
原発の話か、進まない避難生活からの
復興の話のみで、日本経済の
非被災地域にじわじわと打撃を与えつつ
ある、首都圏の輪番停電の問題点を
報じていません。
首都圏の停電問題について、
企業活動の制限やサマータイム導入等
工場は24時間動かさなければ
意味がないことが分からない方策が
検討されています。

首都圏の停電問題はそこにしかない
生産拠点も多数あることから、
非常手段(生産に主に関与しない人員を
60Hz帯に“疎開”させるなど)を
実施してでも解決すべき問題です。

総裁様には怒られるかもしれませんが
官邸に赴き、この件を伝えてもらえないでしょうか?

あと日に1回、復興のタイムスケジュールの進捗報告がなされると希望が見えて
被災地の復興もはずみがつくと
おもうのですが・・・

投稿: あかあか | 2011年3月25日 (金) 22時32分

30キロ圏は自主的に非難しろとの発表がありました。
「自主的に」とはどういうことなのか! それでなくても大半が自主的に非難した地区はまともに生活できない状態になっています。
30キロ圏もそうなれと言っているに等しい無責任さ。
そうなったのは配慮の足りない避難勧告なのに、その地区の生活物資不足に対しては政府は何もしていない。
水、食料、灯油、ガソリンを配って歩くのは政府の役割です。
なのに、東電の責任を追及するだけの政府。

東電、保安院、政府が勝手に記者会見を行い、政府も保安院も自体の解決の指揮をとっていない。
一体この事態を取り纏める組織は何処なのでしょうか???
何が政治主導ですか。自民党よシッカリしてください、。

投稿: 小笠原 | 2011年3月25日 (金) 22時33分

初めて書き込みさせていただきます。
urlにある記事を見て、もう我慢が出来なくなりました。
ただちに影響はない、ただちに影響はないとさも安全であることを推しておいてこのいい草。
これでは福島で自宅退避している方々はどうなるのですか?
状況を好転させようと原発で今必死に作業している方々は?
ただちに影響がなければ、民主党としてはいいのでしょうか?


助けてください、石破さん。
もう、ダメです。

投稿: オータ | 2011年3月25日 (金) 22時33分

石破さん、お疲れ様です。

アメリカ軍のひまわり作戦との事ですが、昔の本に、原爆が落とされた広島は今後数十年はダメだろうと言われた翌年にはドクダミ草がその土地を浄化したかのように生い茂り…。と書いてありました。 ぜひ、ドクダミ作戦もして欲しいです。

また、原爆症にならなかった方は柑橘類を食べていた 公害病には酢が良いと記載されており、 酢酸の類は なにか良い風に化学反応するのかな…。と思いました。

何事も、昔の方の意見も取り入れつつ、科学が発展している今だからこそ、 先人たちの知恵も取り入れながらの研究も大事だと思いました。


食料や水の不安は尽きませんが、とにかく自民党の皆さんの活躍はメディアに流され無い分、きちんと主婦仲間に拡散していきます。

投稿: 坂本 | 2011年3月25日 (金) 23時01分

先日谷垣さんの入閣のお願いを2回もカキコミしました

●この大惨事を民主党で乗り切れるのか非常に恐ろしく不安な事
●経験浅い民主党の指揮のもとで自衛隊、レスキュー隊、作業員の方々が危険な場所に行かねばならないという事
●海外への対応の悪さによる日本が受ける損失
●自民党が野党の立場でどれだけの権限をもてるのか疑問だった事

このような理由から自身の不安感を押さえる為にカキコミしました
入閣しなかった理由も100%納得してませんが理解はしてます
それにしても政治家のブログって一方的なものが多い中
カキコミができるなんて希有なブログです

投稿: 青山京子 | 2011年3月25日 (金) 23時04分

お願いします。国として退避命令(屋内待避ではなく)を最低半径80~100キロへ出して下さい!

飯館村の放射線量を見てゾッとしました…半径30キロ圏外でこれです。こんなに恐ろしい数値なのにまだ20~30キロ圏内へのみ、しかも『自主避難勧告』とは、見殺し同然ではないですか…今の政府与党は東京さえ守れれば良いのですか?

国からの退避命令を頂けなくては、皆生活の為に汚染が不安な地域に残って仕事をせざるを得ません。しかも福島県浜通りは物資が全く足りていない状態でです。物資を運ぶドライバーさんはいわき市に入る事を皆嫌がっています。当たり前の事なので、ドライバーさん達への批判は全くありません…

これが現実です。

お願いします…石破さんからご提言を何とぞ宜しくお願い致します。。。

投稿: 福島県いわき市の者です | 2011年3月25日 (金) 23時09分

宮城県角田市民のものです
電気や水などライフラインは改善致しましたが下水が流れない為
お風呂のお湯やトイレや選択水が流せません
これは致し方ないですが
周辺に70〜100世帯あるのに仮設トイレが公園に一つしかありません
夜には女性や子供は使えないんです
男性の私ですら躊躇します政府にも知事にも市役所にも宮城出身の民主党議員にも電話やメールをしても明確な返事がありません
角田市民からのお願いです
なんとか仮設トイレを早急に増やして頂けないでしょうか?
お願い致します

投稿: 角田市民 | 2011年3月25日 (金) 23時15分

石破 様

連日ご苦労さまです。

今夜の総理記者会見は何だったのでしょうか。ただの経過説明でしかありませんでした。ほかに言うべきことはあったのではないか。

これからの日本はどのようにあるべきか。復興に向けて「日常生活で極力我慢すべき」という意見と「我慢すべきではなく、消費を盛んにすべき」という意見があります。
「我慢」か「消費」か?
政治家は「単純な二者択一ではない」と得意の曖昧表現で誤魔化してしまうのでしょうか。
今、政治家の強いリーダーシップが求められています。それは曖昧ではなく、単純明快であるべきです。国民にあえて苦痛を求める政治家の勇気です。
今夜の総理からは復興に向けた政治家としての勇気が感じられませんでした。
私達は大震災の悲劇のあとに、政治家不在という悲劇に耐えなければならないのでしょうか。

投稿: 桑名次郎 | 2011年3月25日 (金) 23時23分

[拡散希望]
とんでもない情報が入ってきた。これは複数筋の情報から得た確証だ。
まず、前提として各地の避難所にいるお年寄り30人ががストーブの燃料が不足した結果凍死(厳密には低体温)で死亡している事は既に報じられている通りだ。
情報一つは、支援物資を輸送しているトラックに対し、政府筋から連絡を受けた役場の職員が個別に足止めを各地でしているというのだ。彼らは訳を知らされていないが、それぞれに道路事情のことではないかと納得していたようだ。しかし、中には既に道路が復旧し終えている地域も含まれている。結果として、いくつかの役場の集積場に配られることのない支援物資が山積みされている。
さて、辻元閣下のピースボートだが、今東京から順次ボランティアを送り出し始めている。そのボランティアの目的地がなんと、ピンポイントで件の集積場とぴったり重なっている。
以上の情報から総合的に判断すれば、この物資の停滞はピースボートを現地の救世主に仕立てるための自作自演劇だと言うことが分かる。ピースボートに参加している末端のメンバーはこのことを知らない。あくまでも、辻元や湯浅の周囲で画策してきたことだ。
民主党は被災者の人命を犠牲にして、自分たちのパフォーマンスを飾ろうとしている。無論、延期した現地の地方選挙の対策であり、今後の左翼運動のためである。とことん腐った連中ではないか。

投稿: 小耳 | 2011年3月25日 (金) 23時37分

石破 茂 政務調査会長 さま

電力供給は今夏にはどのようになるのか心配で、投稿をさせて頂きました。

直ちに各建物毎にソーラー発電パネルを国で設置するのは如何ですか?
後、電気調理器の家を全てガスにするとか・・・

公共事業として・・・
経済も雇用も創出されませんか?

一気に、二酸化炭素排出削減にも貢献できますし・・・

転んでも只では起きない感じで、他国からも称賛得られると思いますし・・・

高速道路料金の見直し、子ども手当、
議員さんの減給、党交付金の一時中止、などでは試算無理ですか?

何故、このタイミングで代替え案が政府から出せないのか・・・嫌ですね。。。

もうこの国では原子力発電は無理でしょうし。
日本の周りにはガス田が多く眠っているみたいですし。
電気から決別する位の思い切った事をしないと変えることは無理では無いですか?
国民は大丈夫ですよ、別に電気でなくても今の生活が維持されれば問題ないのですから。

電気族議員さま達の大人の事情までは、もう面倒見きれませんね。。。

投稿: モリシタ | 2011年3月25日 (金) 23時39分

もう一丁

彼等は正気であり確信犯。
中国共産党の命令に沿って行動しています。
無能でもなんでもなく、優秀なスパイです。
メディアも東京電力の経営陣も『極左』で、自分の利益のためなら大事の前の小事。被災者が何十万人死のうが関係ないのです。

投稿: 小耳 | 2011年3月25日 (金) 23時40分

石破殿。普段から尊敬し、心より期待している者です。失礼とは存じますが、もうちょっと砕けた表現をなされますとメディア受けもよいかと、失礼致しました。今回初めてコメントさせて頂きます。自民党は何故歴史に学ばないのでしょうか?阪神大震災のとき、政府は素人でした。そして今回も同様に。原因は何故自民党がきちんと政府の座にいないのか。これは明らかに人災です。本来党宛に送るべきですが自衛隊に精通されている石破殿故に直接メッセージさせて頂きました。殿もお気付きだったと思いますが今までの震災とは違い今回は広域です。自治体に判断、そして行動を任せるのは太平洋戦争末期の状況と全く一緒です。国としてきちんとした大本営を設置し、下達を一元化し、斥候による状況把握及び連絡員の現地派遣、工兵によるインフラ整備、兵站による物資補給、国家総動員による人員補充等、自衛隊が平時から研究、マニュアル化していることを実践することではないでしょうか。現に米軍は組織的にスムーズに行動しています。隊員の命を守るための戦時行動の確立は市民にもあてはまるはずです。これがもしミサイルでの被害だったら一体どうなっていたのでしょうか?管内閣は空に向かって発砲命令を出すんでしょう。残念ながらここまで状況が劣勢になると局所的なポイント攻撃を続けていても挽回出来ないと思います。まずはかんぽの宿や国民宿舎、保養施設その他等を国ですべて借上げ集団移動してもらい、現地で時給半額でもいいので雇用先を確保したり、公共事業の超前倒し等を復興が具体化するまで行うべきではないでしょうか。

投稿: 北島 | 2011年3月25日 (金) 23時46分

石破先生毎日の激務お疲れ様です。自民党は党をあげて一致団結して国民の為に頑張ってくれているのを、有り難く、とても心強く思っています。いち早く支援物資を集めて、地元の森まさ子議員、佐藤隊長議員等精力的に走り回っておられますね。しかしマスコミは無視して、自民党も野党に協力しないと、自民党は何もしていないみたいな情報操作をしているので、ネットをみない大多数の国民には伝わっていないのかもしれませんが、ネットやツイッターで、自分なりに調べている人には、自民党の努力は伝わっています。麻生前総理も被災地に入られたようですし、安倍元総理も谷垣総裁も現地に行かれるとのこと。被災者の声を叫びを受け止めてあげて欲しいです。マスコミは取り上げませんが、(天皇陛下の国民への御言葉すら、殆ど流さない非国民放送ばかり)国民は馬鹿ではないと思います。必ず日本を日本人を守って国を思い又素晴らしい国を建て直すのはどこの党かわかると思います。少なくとも民主党では断じてありません。世界各国から、こんなに支援や心配をしてもらえるって日本は素晴らしい国なんだと。だから政府が韓国や中国ばかりに配慮して台湾や他の国の支援に対して、いい加減な対応をしているの

投稿: 耀子 | 2011年3月25日 (金) 23時57分

石破さん、お疲れ様です。
元自です。
戦闘の要素?に『火力の集中』というのが有ります。勝利するには全火力を一斉射撃の様に集中しなければならないとあります。
ここ一番の時に、今回の菅総理の様な逐次増強で助かる被災者も助かりません。
東電社長に罵声を浴びせたり、海江田大臣の恫喝と取りかねない電話内容は指導的立場にある者の発言とは思えません。
一刻も早く政権を取り戻して下さい。

私も災害派遣で沢山の遺体を見ました。
今回の様な災害を見ると遺体を発見した時を思いだして夢にまで出てきます。
被災者のケアーも大事ですが、災害に派遣された人たちのケアーをお願いします。

投稿: よし | 2011年3月26日 (土) 00時07分

 >政権交代がなかったら、被害が少なかったか?そんなことはないと思う。
 冷静な判断力を失っていないという意味だと思います。私は、彼らは寄生虫であり、どんなに温かく見守っても、大きな寄生虫にしかならない。駆除しなければ内臓から食い破られると、繰り返し指摘してきました。感情的と思われるでしょうが、極めて冷徹な分析の結果なのです。
 インドから中国へ仏教が伝わった歴史に、酷似した例があります。日本でも、歴史は見事に繰り返されました。偽物が本物に見せかけ、本物になり代って、人々に毒を撒き散らします。立派そうに見せる、秘密主義で騙すなど、手口まで瓜二つです。
 納得いただけるほどの説明にはなっていませんが、権力の魔性という人間の内面を研究すると、理解できます。フロイトでもユングでも竜樹でも天台でも、天才たちが解明しています。

投稿: 鈍重 | 2011年3月26日 (土) 00時09分

石破先生、ありがとうございます。

是非是非、わかりやすい会見を実現させてください。
お願いします。
今の会見はパニックの助長です。
お願いします。

投稿: まちゅん | 2011年3月26日 (土) 00時11分

食品や飲料水に含まれる放射性物質の規制値が緩和されるようですが、政府を守るために日本独自の高い値になるのでしょうか?
国内は情報操作で騙せても
海外は騙せませんよ。
いつまでこんな政権が続くのでしょうか?
頑張る意欲を日々削られていく思いです。

投稿: お縄一牢 | 2011年3月26日 (土) 00時14分

こんばんは、先生
食品の規制緩和と聞いて震えてます
現政府は日本国民を殺そうとしてるんですか?
今でも風評被害で関係ない食品を避けられてます。緩和されたら余計風評被害が酷くなり、国産を信用出来ません。
日本と皆の未来を助けてください。

投稿: aozora | 2011年3月26日 (土) 00時16分

お疲れさまです。
今回ネットでこのような情報を入手致しました。
これは本当のことでしょうか?もし本当だとしたら許せません。

「とんでもない情報が入ってきた。これは複数筋の情報から得た確証だ。
まず、前提として各地の避難所にいるお年寄り30人ががストーブの燃料が不足した結果凍死(厳密には低体温)で死亡している事は既に報じられている通りだ。情報一つは、支援物資を輸送しているトラックに対し、政府筋から連絡を受けた役場の職員が個別に足止めを各地でしているというのだ。
彼らは訳を知らされていないが、それぞれに道路事情のことではないかと納得していたようだ。しかし、中には既に道路が復旧し終えている地域も 含まれている。結果として、いくつかの役場の集積場に配られることのない 支援物資が山積みされている。
さて、辻元閣下のピースボートだが、今東京から順次ボランティアを送り出し始めている。そのボランティアの目的地がなんと、ピンポイントで件の集積場とぴったり重なっている。
以上の情報から総合的に判断すれば、この物資の停滞はピースボートを現地の救世主に仕立てるための自作自演劇だと言うことが分かる。ピースボートに参加している末端のメンバーはこのことを知らない。あくまでも、辻元や湯浅の周囲で画策してきたことだ。
民主党は被災者の人命を犠牲にして、自分たちのパフォーマンスを飾ろうとしている。無論、延期した現地の地方選挙の対策であり、今後の左翼運動のためである。とことん腐った連中ではないか。
03/25 23:09」

情報が錯綜している為全ての情報を信用するわけにはいきませんが、もしこのような選挙に利用するようなことが本当に行われているのなら許せません。事実確認の上もし本当だったなら強く追求をお願いしたいです。

投稿: 七瀬 | 2011年3月26日 (土) 00時20分

被災地へ行って下さい。
2週間経過し、今までの張り詰めた状況から改めて現実を目の当たりにし、絶望や不安に襲われている方が数多くいらっしゃることと思います。
石破さんの穏やかな、そして強い信念を感じさせる語り口は励みになるかもしれません。
とにかく直接話を聞いてあげて下さい。
目と目を合わせて。

よろしくお願いします。

投稿: Mari | 2011年3月26日 (土) 00時22分

一刻も早く総辞職してもらって下さい。

もう吐き気がします。

投稿: 国民 | 2011年3月26日 (土) 00時23分

実家が福島県です

昨日、母の知り合いが自殺しました

その方は農家でした

せっかく地震から助かっても放射能汚染に差別

福島県民はどれだけ苦しめばいいんですか

関東の電気を作っていただけなのに

なんにも悪いことしてないのに

助けて下さい

投稿: もち | 2011年3月26日 (土) 00時27分

失礼いたします。

30過ぎの社会人で予備自衛官です。

今、ニュースを見たのですが被災地の残った家屋の復旧を進めるNPOが取材を受けていたのですが、津波を受けた家屋の中に多くの汚泥があってこれを除去したいのだがマンパワーが足りず困っているという内容でした。

こういうところに予備自衛官を投入してはいかがでしょうか?

予備の動員は決まってますが実際は即応予備が動員されて予備はほとんど動員されてない様子ですし、うってつけの任務かと個人的には思います。

こういう時のために我々がいるわけですし被災者方々の力になれればと日々思っています。

投稿: 30過ぎ | 2011年3月26日 (土) 00時28分

その後、多くの自治体が避難所提供に名乗りを上げ、またホテル旅館などの開放もあり、よかったと思っています。
一方、今日は原発付近の方へ、ついに自主的避難の呼び掛けがありましたが、自治体はあらためて呼びかけはしない方針といいます。理由のいかんを問わず、国は国民の命を守らなければならないのですから、個人的には強制的にでも避難させるべきだろうと考えます。
後のことは避難してから考えても遅くはないはずです。
原発付近の住民に先々何かあれば、私たちもまた間接的に、現政府とともに、現地住民を見殺しにしたのだと思うでしょう。
そのような思いはしたくないです。

放射能の件については、官房長官の記者会見から報道の在り方まで、すべてに問題があると感じています。
過去の被曝例を挙げた解説が何もなく、ただ暗記モノのお勉強のように、次から次へと新しい単語と新しい単位について聞くのみになってしまっている。
多くの国民は「直ちに危険はない」を、ずっと危険がないものだと思いこみ、自分で調べもせずに政府の言葉を信じている。
日本の平均は、本来1.5ミリシーベルトだったことも忘れ、一般人も100ミリシーベルト=安全だと思っている人が大勢いると思うし、毎時何ミリシーベルトと年間100ミリシーベルトを比較して大丈夫と言い、毎時ということも忘れてそれを掛け算することもない。放射性物質のことを忘れてレントゲンを引きあいに出して大丈夫だと言うし、今回負傷された作業員の方も症状が出るのが何日も後だということを想像せず「歩行可能」と安堵している。
嘆かわしいです。
現状では国民をだましてるのと同じです。
本当に腹立たしく思います。

私たちは、この未曽有の災害をバネに、より安全で、より強固な、より美しい日本をつくらなければならないと思います。
被災地支援の一方で、国民がより早く前を向けるように、そろそろ、私たちには大胆で夢のあるビジョンが必要だと感じます。

投稿: inazuma oryu | 2011年3月26日 (土) 00時30分

 自衛官のご家族から、世間の評価が低いとのご指摘、ごもっともです。防衛大卒の投稿者もおられます。防衛大の創立者が、今日を予見して残した訓示を、解説いただけませんか。自衛官の心の内を明かして下さい。

投稿: 鈍重 | 2011年3月26日 (土) 00時37分

石破先生
これからの日本は、どうなってしまうのですか?
私どもの世代ではなく子・孫…
不安で一杯です。

是非、ご回答をお願い申し上げます。

投稿: 正隆 | 2011年3月26日 (土) 00時42分

激務の時に大変ですが
私の実家は親父が大工で
作りました。
親父は、家を作る時に
親父は地震対策で
筋交いは普通の倍にし
地震対策で壁の面積も
阪神大震災の破損した
家の写真を見せたら
怒りでした。
親父は、破損した家の
欠陥を見て
筋交いが違う、何なんだと哀れむ事を私に言いました親父は歳で亡くなりました今回の地震で
親父の家は何ともなく
親父の家は、親父に
感謝します。
地元の震度は5以上も
耐えました。
私は親父の世代に
感謝します。
親父は
昔に
一分前の事がわかると
私は、
緊急地震速報と
親父は大工の鬼でした。
私は、団塊の世代の親父に感謝致します。
私は親父世代の大工が
甘い考えで、一部の
利潤を求める一部の
工務店に言います
親父は家を丁寧に
作りなさいと
親父は亡くなり前まで
家を
作り、親父は
手抜きは家ではなく
家に住む人達が幸せでと
親父は、さらに
ラジオを聞いていろと
生前に言っています 
今は、戦後の時に戻ったと私は思います。
親父は、楽しみにした
同窓会はいけないまま
天寿をまっとうしました。団塊の世代に、感謝します今、いがみ合う子供たちに私は
生きている幸せと
いじめはダメだよと
足元の日本の大地に
感謝します。
本当に
私は障害者でいいです
親父が年金納付したから
最低限の障害者年金で
貧乏でいいと
総選挙も近いと思います
谷垣先生、次の総選挙で
原点に!
議院の先生に
これからは戦いです。
私は
NextNextChangeと
本当の保守日本を
また、若輩の障害者ですが国会の全議院に
原点に返り、
国民の生命、財産を
守る事を
期待します。
感謝、感謝、感謝
日本よ!
原点に戻れ! 
ありがとうございます

投稿: 秋山 | 2011年3月26日 (土) 00時47分

いわき市民が政府と東電に殺されます。
渡辺市長もポンコツです。
今、いわき市はパニック継続中です。
助けてください。

投稿: 栗田 | 2011年3月26日 (土) 01時03分

石破さん はじめましてです。
TVに出演なさってるときは いつもあなたの静かで力強い言葉に耳を傾けています。

石破さん

何故?日本のソーラー技術がドイツで活かされ浸透しているのに、その技術を生み出した日本がそれを活かせずにいるのでしょうか?

それに火山の国である日本が地熱をあまり利用していないのも宝の持ち腐れではないかと…

温泉もいいですが、地方を活性化するためにも 地熱発電を事業化すれば雇用も生まれるのではないかと…素人考えですが

わたしたちも日本を愛しいかに復興に努め、さらに素晴らしい日本を築き上げることが出来るように、偏った報道に惑わせれないよう議院の皆さんを応援し、共に痛みも喜びも分かち合いたいと思っています。

こんな形で私たちの言葉に耳を傾けてくださること…本当にありがとうございます。

私たちも頑張ります!

わたしは東京在住ですので停電くらいヘッチャラです。ですが、企業的には大きなダメージですから、さらなる試練も待っているのではと覚悟していますが…

頑張りますから! どうか一日もはやく政権を奪回してください!

本当に本当に心からお願いいたします。

toga

投稿: toga | 2011年3月26日 (土) 01時06分

お疲れ様です。
はかり知れないご苦労がおありだと思います。現地に行かれるときは、くれぐれもお気をつけてください。私も、自分にできることを精一杯します。

投稿: yoko | 2011年3月26日 (土) 01時09分

東京新聞に福島原発についての京大助教授の記事をみつけました。
チェルノブイリより少しましなだけ・・・。
猛毒のプルトニウム・・・どうすべきなのでしょう。我が家には乳児と幼児がいます。手遅れになる前に関西・九州若しくは海外へ子供たちを連れ避難しなくてはならないのでしょうか。とても不安です。
子供をどうしたら守ってあげられるのでしょう。
教えてください。

投稿: 匿名 | 2011年3月26日 (土) 01時14分

石破さん、お疲れ様です。

 ここ数日の食品に対する放射線の規制値緩和のニュースに対して、矢も盾もたまらず書き込みます。
「放射性物質の基準値を緩和する」というニュースが本日、目に入りました。明らかに今回の原発事故の汚染拡大を受けての措置ですが、これは一体誰のための措置なのでしょうか?混乱を避けたい政府はじめ、関係各所の思惑は分からないでもないです。
 しかしながら、「暫定」とは言うものの国際基準に法った基準でもあります。そして、それは根拠のある数字です。
 国民の安全な生活がこうも簡単に歪められて、貶められるのは非常に腹立たしいです。なんとか、私達の安全な生活を守ってください。

投稿: 神山 | 2011年3月26日 (土) 01時23分

毎日ご苦労様です。

私は3歳の息子がいますが、乳児には水道水を与えるなと言いますが、1歳以上の幼児はどうなのでしょう?
子供を持つ親にとって、水も食べ物も子供の口に入るもの全てが心配です。

また2人目を作ろうと思っていましたが、現状では胎児への影響や産んだ後のことが心配で、子作りを躊躇してしまいます。

今後、妊娠・出産を考えている女性で心配している人も多くいると思いますので、少子化を加速させない為にも、自民の皆さんできちんとしたデータを元に説明をしてもらえないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

投稿: 3歳児の母 | 2011年3月26日 (土) 01時25分

初めてメールさせていただきます。
東電社員ではない作業員の方が、ついに被曝しましたね。
地震・津波・原発・東電問題・放射性物質漏れ・今後はおそらく飢饉・疫病・台風など、この政権が潰れ、、物事を正しく見て判断できる人間が政治を行うようにならない限りまだまだ続くだろうと思います。
石破さん、国防とか安全保障について、今お願いできる政治家が他にいるでしょうか。
もう、もう本当にいい加減に立ち上がって、リーダーになってください。
悪い報告を聞くたびにイライラして民間人に怒鳴って脅してみたり、いくら嫌いだからといって、阪神の時に、自衛隊が持ってきた支援物資は受け取らないようにとビラを配って混乱させていた過去を持つ現ボランティア何とかという役のオバサンとか、政治のせの字も知らない癖に、ハイパーレスキューに早くやらないと処分すると恫喝するバカ野郎大臣とか・・
もううんざりですよ。
自衛隊も消防も警察も海保もみんなこの国の国民のためだけに働いているし、自分勝手に何かをするなんてできないですよね。
なのに命令には従わなければならないのが彼らの立場なはずです。
だからこそ、最高権力者は、彼らの安全を一番に考えることが当然だという考え方の持ち主でなければ彼らを無駄死にさせることにもなり得るでしょ?
そのためには私たちは今まで以上に正しい政治家を選らばなければならないと思っているのです。

この国はどの方向に進んでいくのでしょうか。
私は海外に移住した方がいいのでしょうか。
あの人たち、おかしいし、あの人たちに政権をとらせた人たちにも責任とってほしいくらいです。
でも、あの人たちにやらせていたんじゃこの国は潰れるってことを国民全部が思い知るまで、続くのかな~とも考えてしまいます。
対立候補をジャンジャン立てて、選挙ですよ!

投稿: 大月 由理 | 2011年3月26日 (土) 01時41分

石破さん
毎日お疲れ様です。

ふと思った事ですが、被災地に物資を運ぶのは一年生議員(すみません)の方々で良いのでは!?
決して地震・津波の犠牲者を疎かにするわけではないのですが、原発問題という日本国存亡の危機に石破さんの感性、危機管理力、統治力が必要です。

今この瞬間的にでも、何千万の人が、『直ちに人体に影響のない』微量の放射能入りの空気を呼吸し、微量の放射能水を飲み、風呂に入り歯を磨き、微量の放射能の入った食材で食事を作り、微量の放射能雨水に濡れ、微量の放射能で洗った服を放射能汚染された空気に干しています。

微量+微量+微量+微量+∞ですよね。

こんな日々の中でウソ丸わかりの報道に内心怯えながら、皆仕事に行きます。

停電は仕方ないと思います、しかしこれはもう、国家非常事態宣言を出して然るべきじゃないですか?
東日本の20歳以下、妊婦の方々は一時、強制疎開させてもよいくらいです。日本の未来なんですから…。
チェルノブイリの悲劇を繰り返さないために、石破さん、自民党の皆さん、頑張って下さい。
現在は、避難しておられる方々だけが被災者ではありません。国民全てが被災者なのです!!
どうか日本の国を救って下さい。

現政府を押し退けてでも指揮を取って下さい、未来の国民の為に。

カンさんには『牛乳』飲ませておきましょ、麻生さんに遅れたけど…。
ご自愛下さい。

投稿: ぷいぷい | 2011年3月26日 (土) 02時24分

  >鳥取県民様
 >菅総理の能力がない以上のおかしさ
 何も知らない多くの国民を、突然津波のように飲みこんでいくという危機感は、石破議員の中にあります。おそらく驚いておられると思いますよ。国民はここまで見抜いているのかと。初の投稿とはいえ、ここまで正確に全体像を把握されていることは、本当にすごいなあと思いました。本当にすごいです。

投稿: 鈍重 | 2011年3月26日 (土) 02時36分

 ぱこさん、いつも明るさありがとう。石破議員の机の上に置かれた、一輪の華のように感じるのは、私だけでしょうか。

投稿: 鈍重 | 2011年3月26日 (土) 03時13分

もうすぐ春になります。
そうすると南風が吹き宮城や岩手、下手をすれば放射能は北海道にも微量かもしれませんが飛散するでしょう。関東でも僅かに混乱し茨城で農家の出荷制限がある今、西日本で少しでも農産物の確保が出来なければ野菜などの価格が高騰します。避難された方は西日本で農家に従事してもらわねば…食糧危機が私の杞憂になる事を祈ります。

投稿: 幸獅慈 | 2011年3月26日 (土) 03時40分

東北関東大震災が起きて2週間が経ちました。

たくさんの企業、国民が復興、支援へと動いています。
でも、福島第一発電所の原発もまだ核燃料が放出され、近隣住民への対策も指示もあいまいのまま、被災地で助かった人が避難所で亡くなり、2週間経ったいまも、支援物資がまともに届かないという状況の中被災者の方が身を削って復興へと動いています。
報道されている以上の惨状も自衛隊の方々の命がけの活動も全く報道されません。


お願いです助けてください。

国民ができることには限界があります。


投稿: niya | 2011年3月26日 (土) 03時41分

http://www.jpower.co.jp/company_info/about/setubi/suiryoku.html

J-Powerの電力を関東に回せば関東の電力は足りそうですが?
東電はJ-Powerの電力供給を初期に断っていると思うのですが
都内はともかく、関東一円の電力不足
はある程度解決できそうに思います。

投稿: Mazda Haruto | 2011年3月26日 (土) 03時42分

皆さん放射線の健康被害のことで錯綜しておられるようですね。まあ当然だと思います。なぜなら放射線被害について明確に答えられる人など存在しないからです。
チェルノブイリの被災は無知が招いた多大な被害でしたが、それのお陰で今の放射能基準が出来たのです。30km避難と言うのも
当時のソ連が行った避難範囲です。
ベクレルと言うのは放射性物質が持つ強さを表し、健康被害に対する場合はシーベルトで表します。ではなぜ野菜などはベクレルで表現してシーベルトで表さないのか?
これは放射線の強さ=健康被害の大きさにはならないからです。摂取方法、半減期間の長さ、個人差もあるのです。
普通なら即死確実の18万シーベルトも浴びて3ヶ月生きていた例もあります。
水道の基準値はさすがに甘過ぎる、と思いますが。WHOは10ベクレル/lですよね?
300の根拠が聞きたいものであります。
野菜などはちゃんと洗えば10分の1位まで減ります。でも水は・・・
なんにしろ明確な答えがない以上基準値を信じるしかないです。ガンなど日本人の平均50%が掛かるのです。放射線が影響してガンになった、なんて断言できるはずもありません。タバコよりは遥かにリスクは低いと思われますが。タバコは周囲もガンにしますからね。

投稿: 磯部 | 2011年3月26日 (土) 03時43分

酪農農家さんが所有する

沢山の乳牛。

餌が手に入らず・・という

ニュースを見ましたが、

乳牛のみを安全なところへ

することは出来ないのでしょうか?

陸路も復活しているわけですから。

救えるものは救ってあげてください。

私達が口にする食べ物。

乳牛や鶏・・
彼らも私たちの財産のはずです。
見ていると心が痛みます。

投稿: 通りすがり | 2011年3月26日 (土) 04時13分

石破さん、はじめまして

どうか日本を救ってください。

いま日本には石破さんが必要
です。

民主党は日本の政党とは思えません。

投稿: aik | 2011年3月26日 (土) 04時13分

京都議定書から離脱して下さい。
現在の発電状況から考えると当分は火力発電に頼るしかありません。そうなれば排出権の買取額は増大し国民の負担はさらに大きくなります。震災復興の財源確保と国民及び企業の負担軽減のために、一方的に日本が不利益を被っている京都議定書からの離脱をお願いします。

投稿: 島根生まれ | 2011年3月26日 (土) 04時49分

【枝野幸男官房長官は25日午前の会見で、東京電力福島第一原発の事故を受けて屋内退避している原発から半径20キロから30キロまでの住民について、物流などの停滞により生活を維持することが困難な状況だとして、自主的に退避するのが望ましいと述べた。場合によっては避難指示を出すこともあり得るとの認識も示した。】
これは、どういうことかというと、屋内退避指示を出したが 、退避された人々の許へ食料・水等を届ける自信が無いと言っているのである。物流対策のあても無く退避指示を出していたと正直に言っているのである。兵站のあてのない行軍を強いたインパール作戦と同じですね。例えて言えば、放射線との防戦の前に餓死する可能性があるので自主的に他の安全な地域に移動したほうがいいですよと言っているのだ。これほど無責任な政府を、我が国は終に持つことになったと言うべきである。民主党はいつもこれだ。口先だけ繕うので、何を言っているのかよく解らないが、責任を伴う内容については、その責任の所在を誤魔化すことに終始するので、話の中身がよく見えないことがあります。今回のような発言は、尖閣沖事件のときも普天間基地問題のときも、ダム建設撤退問題の時にも見られました。裏付けのないその場しのぎの案を提示して、次にその案から逃げるための用意をする。結局、なにがやりたいのかわからない状態にしてしまって、説明責任他の責任問題から全力で逃げるのである。このパターンの繰り返しが民主党のオリジナルである。政治不信の定着が目的なのかと勘違いする人々が出てきますね。
彼等は政治家という自覚が無いのだろう。ここまで無責任になれる人は、職業的詐欺師と呼ぶほうが良いのではないか? 放射線のデーターが周辺自治体から報告があり、30キロ圏内屋内退避の意味が崩れてきたと言うことでしょ。それなら避難地域の拡大をすればいいのにそれをしたくないと言うメンツがあるから、やらない。若しくは、やりたくない と言うことだと思います。覚悟のない政府に翻弄される国民がここにいるわけですよ。民主党は、被害の拡大をしたいのか!
作業服を着ただけで現場の人々と同じ気持を共有しているつもりになっているだけと見たほうがいい。彼等は学級委員会なのだ。実務の出来ない政府は、政権を降りていただかないと国民は迷惑する。地震と津波は民主党の責任ではないが、震災復興活動の妨げになっている原因は作業服を着ただけの内閣にある。それを一刻も早く、彼等に理解してもらうことが自民党の仕事です。政権交代を急いでください。福島県は民主党によって潰されてしまいそうです。

投稿: 旗 | 2011年3月26日 (土) 05時15分

石破茂先生

原発事故に対する国内対応については議論が多いので、今回は、放射能汚染物質を如何に拡散させないかについてです。

諸外国の対応例を挙げれば、アジア諸国における日本の農産物輸入中止、ドイツの国際空港での日本からの旅行者に対する放射能汚染検査、アメリカでは「赤色、黒色のフォード車は日本の塗料を使用しているので購入を見合わせるように」などなど、放射能汚染の問題は、農産物、人、塗料、医薬品、機械部品など極めて多岐に渡ります。したがって、放射能汚染の拡散防止は緊急の課題であります。

放射能汚染問題は日本国内に限った問題ではなく、日本と貿易を行っている世界各国の問題であることを強く肝に銘じるべきです。世界中がこの日本の放射能汚染危機に対して、政治力、マスコミ報道、危機管理能力に注目しているのです。大気中や水道水中の放射線量の上がり下がりに一喜一憂するのではなく、放射能汚染に関して最悪の事態に備えているかどうかが問題なのです。

半減期2万年を超えるプルトニウムが制御できなくなった場合どうするのか?
死の灰(放射性下降物)がどの程度、どれだけの範囲に降りかかると予測されるのか?
人間への影響は報道されているものの、日本の豊かな水や土、森や海洋といった生態系への影響はどうなのか、それが最終的には人間へ影響を及ぼさないのか?

放射能汚染拡散をどのように監視し、どこでどのように防止していくのか。一刻も早く、将来を見据えた放射能汚染に対する厳格な対応を諸外国の報道機関にはっきりと示さなければ、海外の消費者に対する風評は悪化の一途をたどり、日本の貿易に壊滅的な打撃を与えることになるでしょう。

この件につき、ご一考頂けましたら幸いです。

投稿: カリフォルニア州在米邦人 | 2011年3月26日 (土) 05時49分

子供を持つ親として、稚拙な意見だと承知したうえで一言言わせてください。
暫定基準値は国が決めた値ですよね。あなた達が認めた基準ですよね。暫定基準値をあげればいいとは私は思いません。子供を持つ親としては、念に念を入れてほしいのです。農家の方には申し訳ありませんが、厳しい基準の方が安心して口にできます。
今日本は一つになってこの困難を乗り越えようとしています。子供も大人も関係なく協力して生きようとしています。どうぞ政治家の方も党を超えて一丸となってこの困難に向かってください。党間の批判なんて私たちは聞きたくありません。
戦後、日本がたくましく復興したように、この震災でまた復興するように私も頑張ります。だから政治家の方もどうか今までの考えにとらわれずに頑張ってください。
忙しいと思います。体調を崩されませんように。

投稿: 阿部 | 2011年3月26日 (土) 06時16分

石破様
お疲れさまです。
この度の震災、原発事故は本当に痛ましい限りです。

国内の放射線の安全基準についてですが、これについては国が安全基準をコロコロ変えることに不信感がつのります。
安全基準がその場で決定され毎週変わるようでは、そもそもの安全基準についての不信感は拭いようがなく、安全ですと言われても、周辺産地の食品は避けてしまうでしょう。

やはり厳しいようですが、当初の基準を厳守し、それを下回ったときに安全宣言をきちんと出すこと。そのときには安心して(むしろ積極的に)被災地域の食品を購入できます。

国外ではより深刻に(むしろ過剰に)反応していると思います。これでは海外で安全と高品質とされている日本中の食品/食材での信頼にも関わるのではないでしょうか?

原発周辺の農家の方には本当に受難だと思いますが、むしろ日本の食の品質を世界に認めてもらい、他の産地を巻き込まないことが、被災地域の支援復興を推進する上でも重要に思えます。

稚拙な私見にて失礼いたしました。
今後の自民党に期待しております。

投稿: Ninuma | 2011年3月26日 (土) 06時50分

石破さん毎日お疲れ様です!僕の住んでいる所は北海道なので震災の影響はさほどありません。
毎日ニュースなどみていたら心が痛みます。
朝ズバをみていて、山本一太議員が政府の対応が遅いとの会話の流れからなんと言ったと思いますか?「最後に決断するのは、政府であって我々野党ではない!」
本日に腹がたちました!!!というか、結局口では協力してこの大災害を~なんて言っていますが、連立拒否したのも責任を負わされるのが嫌だったからなんだろか?とか思ってしまいます。石破さんのブログ記事は見ましたが。。。
本当に本当に国を助けたいと思っているなら、野党与党ではなく、オールジャパンで立ち向かうのが本当の姿ではないでしょうか?
総理の決断力が足りないなら、回りの人達がしっかり決めて、それでも決断するのをウジウジしているなら、テレビの一つのチャンネルを24時間総理大臣に密着させてあの人の所にどういった情報が集まり、どういった決断をするかみんなに知ってもらう事。
それぐらいしてもいいんではないでしょうか?
色々問題はあるかもしれませんが、皆さんが本気をだしてやれば、頭だっていいし、知識だっていろいろもっているでしょうし。今のままでは、結局は政治家は票がなければただの人になってしまっているような気がしてなりません。
この難局で、利権問題や、国民にはいってはいけない問題など様々な事があると思いますが、石破さんのお力を信じております。
つまらないコメントしてしまい大変申し訳ありませんでした。

投稿: 道民 | 2011年3月26日 (土) 06時59分

あのー、

国際的基準より厳しい数値とは、、どの口が言ってるのですか 

3/17日に数値を緩和したの国民は知ってますよ。

私は以前の数値に戻る迄、飲み水食品は選ばせてもらいます。 

勿論、奇形児が十人に1人の中国野菜はノーサンキューです。 


想像力で自衛しかありませんね。

信頼してますからWHOの基準値はしっかり頭に入ってますよね。 
どの国際基準より厳しいか発表して下さい。 

投稿: ママ | 2011年3月26日 (土) 07時10分

お忙しい中でのブログ更新、ありがとうございます。
森雅子議員をはじめ、自民党の議員の皆様の頑張ってくれているお姿に、少し希望が持てます。ありがとうございます。
先日の、ルース大使ご夫妻とウィラード大将ご夫妻の被災地への慰問、日々のアメリカ軍の皆様の支援活動、自衛隊の活躍のニュースも心強いです。お礼を申し上げたいけどどこに言えばいいかわからないのがもどかしいです。

ですが、原発の問題が深刻化している中、一日本国民として、現政権、総理大臣、官房長官を全く信頼しておりませんし、事態の収束を信じられません。昨日のメッセージとやらも内容がなく、少しだけ期待した自分が愚かだと思いました。
マスメディアも、まったく信用できないと思っています。
私は民主党に投票していませんが、日本国民なので仕方ないです。ですが自民党政権であったならこんなに長期化、範囲拡大することもなかったのでは、と心苦しく思います。
天皇陛下の御言葉、自主停電などを心の支えにしています。
関東在住なので、言える今のうちにお礼を申し上げたく思いました。本当にありがとうございます。

投稿: 小島 | 2011年3月26日 (土) 07時25分

石波先生、毎日お疲れ様です。

各国から多額の義援金が送られてきています。とても有難いことです。
が、その中で民主党と繋がりがある韓国は、援助したのだから竹島を放棄しろ、というような世論があるようです。民主党なら本当に放棄しかねません。その事もしっかり見ていてください。まあ、韓国はスマトラ地震の義援金もあとで内緒で減額し、減額した額さえも未納らしいですけど。

また、韓国は、ミネラルウォーターを日本に送るようですが、韓国は口蹄疫の豚を生き埋めにしてその体液が地中にしみでて水道の水源を汚染し、水道から赤い水が出たという報道があるようです。

そのような国のミネラルウォーターを、たとえ今のような状況の時でも、受け入れていいのでしょうか?

投稿: 純 | 2011年3月26日 (土) 07時41分

今、お金をかけない最大限の対策は菅がマニフェストを撤回し野党の意見を聞き、人を信頼し任せること。そうすれば、民主の半分が反対しても野党が賛成し、ねじれ解消。
枝野が不眠不休で働いても結果が悪ければ働いたことにはならない。枝野の代わりに石破さんを官房長官につけること。
亀井を財務大臣。小沢を国交大臣。(もちろん賄賂防止補佐官をつける)
平沼を経産大臣。蓮舫とピースボートは辞めさせて 進次郎と森まさこに替える。兎に角、菅内閣は小粒で人材不足。もっと大胆かつ決断力のあるやつを使って欲しい。
危機の時こそ人間の本質が現れる。

投稿: 長岡民雄 | 2011年3月26日 (土) 07時47分

日本の両陛下をはじめ皇室の皆様方は、本当に素晴らしく誇らしい。
まさに、「日本・日本人の象徴」を平時だけでなく、この有事でもお示し下さいました。

「御言葉」に、「自主停電」・「御用邸浴室の開放」や「(御料牧場などからの)食料支援」と、次々となさっておいでです。

私は、皇室信望者ではありません。

ただ、この方々は、いつも一生懸命に日本人のみならず、「大きな愛」で「生けるもの(者と物)全て」に寄り添って下さり、その言動には素直に「ありがとうございます」と感謝したい事ばかりですから、否定や批判などすることもありません。

逆に、そのあまりの「献身下さるご様子」にこちらが申し訳なく思うと共に、今の難しい「象徴」としてのお立場、多くのご公務、それらに対する縛りを考えると、その御立場から解放して差し上げたいとさえ思うほどです。

日本の伝統・文化・神道の継承者としての存在も大変でしょうが、その立場のみで、他は自由に思う存分お過ごし頂きたいと思うのです。

その形での「日本(人)の象徴」として存在して頂き、政治の始終や法律、政令、条約の公布など政治に関していないようで最後の責任がついてまわるようなお立場から逃れて頂きたいと思っています。

九州でウサギ小屋マンションに住む私には、義援(義捐)金・物資提供以外特にできることがありません。
避難者の民泊受け入れすらできないのです。
震災で孤児になったお子さんをそんな家で受け入れていいのであれば、それはできると思いますが。
大変残念ですが、後は経済がすっかり冷え込まないように、お金はありませんが一生懸命に買い物する位でしょうか。

そして、地震・津波・原発被害で苦しむ方々のことを忘れず、「一緒に、また立ち上がるんだ!」という「一体感」を持って生きていくことだと思っています。


最後に「救国政局」の話。
先日の谷垣総裁の入閣拒否を支持していますが、菅との交渉の際、「総理としてなら入閣してもいい」という交渉をするべきだったとは思っています。

過ぎたことですが、再度申し入れがあれば提案するべきと思います。

しかし、「批判や非難を栄養源とするのが菅直人」・「世紀の不感症=菅直人」のようですから、このまま恐ろしい状況が何十年も続くのでしょうね。(号泣)

「命果てるまで総理でいたがる菅直人」ですから、きっと。

自民党を、いえ、政治家というものを、日本人はこれからじぃっと観察し続けますよ。
そこで、誰が本当の政治家かを見定めるでしょう。

投稿: 一国民:石原 | 2011年3月26日 (土) 08時02分

石破先生 毎日の会議や対策お疲れ様です。
初めてコメントさせていただきます。
わたしは福島県の会津地方に住んでいる者です。
こちらは震災の被害はそれほどひどくなく、ほとんど復旧しております。
原発問題ですが、原発付近の人達が不憫でなりません。津波で想定外のことがあったとしても、その後の指示について政府が理由もよく説明せずに屋内退避としていたことなど、上げればキリがありません。
最近特に原発付近(いわきナンバー)の車を見ます。狭い車に家族でぎゅうぎゅうになりながら移動しているのを見ると、胸が締め付けられます。
どうか、原発付近の方が今後どうすればいいのか、明確に指示を伝えてあげていただきたいのです。
現政府の尻を叩いてやってください。

本当は石破先生や自民党の方々に表舞台に立って、与党として活動していただきたいですが、今すぐ選挙というわけにもいかずやきもきしておられるかもしれませんところにこのようなお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

また、私は農業を営んでおりますが、政府の出荷停止等の発表で、作付けしてよいのか不安でたまりません。この点に関しましても明確な判断を示すよう、現政府への追求をお願いいたします。

長くなりましたが、石破先生も御身体にお気を付けて、ますますのご活躍を期待しております。

投稿: 加藤 | 2011年3月26日 (土) 09時01分

石破先生 毎日の会議や対策お疲れ様です。
初めてコメントさせていただきます。
わたしは福島県の会津地方に住んでいる者です。
こちらは震災の被害はそれほどひどくなく、ほとんど復旧しております。
原発問題ですが、原発付近の人達が不憫でなりません。津波で想定外のことがあったとしても、その後の指示について政府が理由もよく説明せずに屋内退避としていたことなど、上げればキリがありません。
最近特に原発付近(いわきナンバー)の車を見ます。狭い車に家族でぎゅうぎゅうになりながら移動しているのを見ると、胸が締め付けられます。
どうか、原発付近の方が今後どうすればいいのか、明確に指示を伝えてあげていただきたいのです。
現政府の尻を叩いてやってください。

本当は石破先生や自民党の方々に表舞台に立って、与党として活動していただきたいですが、今すぐ選挙というわけにもいかずやきもきしておられるかもしれませんところにこのようなお願いで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

また、私は農業を営んでおりますが、政府の出荷停止等の発表で、作付けしてよいのか不安でたまりません。この点に関しましても明確な判断を示すよう、現政府への追求をお願いいたします。

長くなりましたが、石破先生も御身体にお気を付けて、ますますのご活躍を期待しております。

投稿: 加藤 | 2011年3月26日 (土) 09時03分

http://allatanys.jp/B001/UGC020006720110321COK00781.html

これ読んで思い出す事ある。何年前だったか、中国が戦闘機で衛星破壊した時に、安倍総理はあまり強くは抗議しなかった事。

実は、徹底的に抗議しなければならなかった。認識が甘い!と宇宙開発関係者は自民党政府に対してブチキレたのだが、政府の生ぬるい態度は経団連同様に変わらなかった。

中国の衛星破壊によって無数のスペースデブリ「宇宙のゴミ」が軌道上に散らばり、世界中の宇宙開発がこの時からずっと「秒速7.9kmのデブリと接触する事による機器の損壊」の危機にさらされる事になった!例え1グラムのデブリでも、衛星を機能停止に追い込んで、その機能停止した衛星自身がまた新たなデブリとなる連載反応。ケスラーシンドローム。松浦晋也氏がこの事を孤軍奮闘、痛烈に訴えていたが、当時の自民党政府は経団連同様に無視をした。この事の重大性を時の自民党政府は認識出来ずにいた。

投稿: 山口健二 | 2011年3月26日 (土) 09時23分

石破先生。山本一太議員を叱ってください。今朝TVでまだ被災地に行っていない理由に「向うの受け入れ態勢がある、議員がぞろぞろと・・」なんとか言っておられましたが、渡辺周とかいう民主の議員のこの対応の遅さの言い訳を辟易しながら聞いていた矢先の山本議員の先の発言です。只今万全の準備中とか言えばいいのに野党なのに、このアホ!と思わずつぶやいてしまいました。みんなTV見ているんです。石破先生、被災地で先生のお顔をみたら安心される方きっと沢山いらっしゃいます。先生みなさんに安心を与えてあげてください。

投稿: yoruse | 2011年3月26日 (土) 09時35分

石破さん
今日の東京は春の嵐、ご健勝でおられることを念じています。

日経【首相こもりがち 原発対応専念、周囲から不満】、特に【首相に近い民主党議員ですら「トップに必要なのは判断をすること、知識を吸収することではない」と懸念する】に着目すれば‥、私の予ての「奇策」は必要ないかも知れませんね。
与党民主党の枢要で有為な不満分子達と野党が挙(こぞ)って「解散を条件にした首相不信任」を決議すれば、眼前の危機は取り敢えず脱出できる。
然し、現在は政治空白は断じて許されない厳しい時期でもある。迅速な政権樹立が必要になる。下手をすると、「眼前の危機」に続いて「次の新たな危機」が来るということもある。多少の改善だけで辛抱するという消極論も無意味ではないし可能ではあるけれど、何となく惨めですね。

と考えて来ると矢張り、大義を備えるという前提で奇策は不可欠ということになる。
重ねて、ご自愛とご健闘を念じ期待致します。国家の為に。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年3月26日 (土) 10時55分

お疲れ様です。

政治家もマスコミ(特にマスコミ)が、数値ばかりだして、それを継続的に摂取した場合にどの程度の害となるのか、安全なのか、そうでないのか明確にそれだけ伝えるべき、そう思います。

技術的、科学的には、数量の比を論じることは意義のあることですが、今やらなければならないのは、そういった話ではなく如何に人々の不安(知識を持った人もそうでない人も)を和らげることが肝要です。

そういえば、先般、食品の放射能濃度をあげるという話が出てきましたが、出荷という観点に立てばそうでしょう。
ですが、今、水・食品の安全性に対して人々が疑心暗鬼になっている状況において基準値を変えることによってどういう影響があるでしょうか?そこを是非ご加味ください。濃度が高くなって出荷できないから、仕方なく上げる。出荷優先で国民の安全なんかどうでもいい。知識がない方はそう思いませんか?

また、今まで日本独自の規格で相当高かった。誇らしいことですね。ただ、それを一時的に緩和するというのであれば、最低でもWTOの定める基準値レベルにとどめるべきです。今委員会が提案しているレベルはその程度なのでしょうか?パッと調べた感じだとWTOの30倍との基準もありました。それが本当ならそれが国のやることか?と思います。

経済を考えるのは大切ですが、それだけではなく無知な国民の目線も十分考えてください。お願いします。

投稿: tab | 2011年3月26日 (土) 10時56分

大震災対策へ.
①リスクコミュニケーションの徹底
②海外支援の受け入れ態勢(軍隊以外)の推進を。
 石破議員が発しておられるように.
③海外向けにも.正確な情報発信を!.英語.北京語.フランス語で充実して頂きたいのです。
[私も出来る小さな行動]
不要な買いだめをしない。待機電力を減らし.節電する。
萎縮せず経済活動.労働に参加。北関東の野菜購入を待ち望んでいる事を発信して行く。復旧.復興を願い祈り続ける事。

投稿: きず菜 | 2011年3月26日 (土) 10時59分

東電は不眠不休で精一杯頑張ってるのに
東電批判を繰り返す馬鹿共をみると
日本人は如何に劣化してしまったのかと嘆かわしい限りです。

自民党も東電とのつながりは歴史的に深くコンタクトも取りやすい立場にあられると思います。
是非東電の方々にねぎらいの言葉なり支援をしてください。
日本の未来は東電と自民党にかかってると行っても過言ではないと思います。
また、民主党の枝野某が東電の損害賠償免責はあり得ないなどと言っていますが、言語道断だと思います。
東電が倒産したらどこが関東の電力を守るのでしょうか?
是非、自民党にはこの前代未聞の発言に対して国会で追求していってほしいです。
これが一般的な日本国民の願いです。

投稿: 高橋 | 2011年3月26日 (土) 11時10分

原発で作業してた方が昨日お亡くなりになったそうですが
他にも多数作業員の方が亡くなっているそうですが
ニュースでは報道されませんよね
情報社会 情報はすぐに出ます 知ります
隠している事がわかります
遺書を家族に渡して原発に向かう作業員 自衛隊 消防隊 涙が止まりません…

心は痛くないですか?
原発お金いくらかかっても外国にお願いして手伝ってもらってでも
どうにかできるならどうにかして欲しいよ…
これが本当に日本?
同じ日本人?…

原発を作った人達
原発で儲けた人達
逃げないで

投稿: まさこ | 2011年3月26日 (土) 11時54分

今後NHKニュース(朝、昼、夕方、夜)はすべて最低2ヶ国語(日・英)できれば、日・英・中・韓・ポルトガル語(音声や字幕)で放送して欲しい。今回10万人の外国人が日本から出国したのも母国語による正確な情報不足が一因では、と思うので。

投稿: マドモアゼルおばさん | 2011年3月26日 (土) 12時04分

お疲れ様です。住宅破損被害が半端な数では
ありません。何でもかんでも即近隣から輸入ではなく、この国の森林に大掛かりに手を入る機会だと思います、ぜひボランティアでも仕事を必要としている方たちの応援を募ってでも国産材の切り出しなど資材確保に動いてください。木は乾燥期間が必要ですから。スギ花粉対策にもなります。政府が機能不全な今お声さえ上げてくだされば、民間や国民が動くと信じていますので情報発信をお願い致します。

投稿: こうめ | 2011年3月26日 (土) 12時14分

初めて投稿させて頂きます。
2人の子持ちの子育て世代です。

震災復興の議論のなか、子供手当ての予算を復興費にあてる議論がでていますが、年少扶養控除をどうするかに関する情報がほとんど無く大変不安に感じています。

もともと、子供手当てと年少扶養控除はセットの政策であり、年少扶養控除が復活しない場合、子育て世代に対する増税は年間数十万円単位になってしまうのでは無いかと恐れています。

自分なりに色々検索をしてみたのですが、自民党のスタンスが今ひとつはっきりしませんでした。

震災の復興はとても大切なことですが、年間数十万円に上るような増税がなし崩し的に決められてしまいそうで、とても不安に感じている家庭もあることを知っていただければと思います。

投稿: mt-3edcvfr4 | 2011年3月26日 (土) 12時16分

石破先生

お疲れのところ 失礼します。

私は 摂取制限というのが釈然としません。

店頭には並んで けれど買われず 萎れていく野菜の寒々しい光景が浮かびます。
実際は 摂取制限をかけている野菜や牛乳は同時に出荷停止にもしているなら 
「厳しい検査を経て 現在 市場に出回っている食品はすべて安全です。」と言えばいいのだと思います。
そして 問題がなくばればきっぱり「安全宣言」を出して 出荷すればいいと。
「普通の量なら食べても大丈夫だけど まあ 不安がないわけじゃない」みたいな
メリハリのない 回りくどい言い方が
余計 不安をあおり 長引けば農家の人のプライドも傷つけるのではないか心配します。

また水の事ですが 大気中の放射能が雨が降れば 落ち 水道を汚染する可能性というのは
誰が考えもわかります。
ならば その前に乳児に行き渡る量の
水を確保し そうなったときに
「水道水が乳児の安全基準を超えました。 よって 乳児のいる家庭にはペットボトルの水を配ります。」
と同時に言えば 赤ちゃんを抱えながら
お母さん方が街を駆けずり回る事態も
避けられたのではないかと思います。

後から東京都は乳児のいる家庭には配ったようですが 後からできるなら
何故同時にしなかったかと思うし
東京都以外の 県では手の回らないところもあるでしょう。

これ以上 汚染の広がらない事を 祈るばかりですが
政府には 常に広がった場合の対策を
先手先手で打っておいて欲しいと
切に願います。

投稿: M.K | 2011年3月26日 (土) 12時19分

石破さん、お願いです。
(1)どさくさに紛れた消費税増税をしないよう、よく牽制してください。消費税が上がれば財布の紐は固くなり、トータルの税収入アップにつながらないことは政治家ならよくご存知だと思います。国民に負担を強いることなく経済を豊かにすることが政治家の存在意義です。知恵を絞ってください。

(2)防災・国防をもう一度見直し、必要な公共事業へ予算をあてるように取り計らってください。コンクリートは人の命を守れます。

(3)ロシアとの国交回復のチャンスです。

投稿: まちる | 2011年3月26日 (土) 12時20分

原発管理について テレビを見ていても、素人には、どこの誰がどんな責任・連携・訓練・事実報告を担当するのか全くわかりにくい。今後は明確にすべきだ。IAEA,内閣、経産省、原子力保安院、東京電力、関連企業、米国企業、地方自治体。それから、支援をする自衛隊・消防庁・東京電力の関連企業社員・地方自治体が極力被曝せずに仕事をする方法があればいいのだが。

投稿: マドモアゼルおばさん | 2011年3月26日 (土) 12時21分

石破先生、お疲れ様です。

放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html

食品・飲料水の出荷制限は無くなるみたいです。汚染された食品に基準値をあわせるみたいですから。
基準値が当てにならないと国産ってだけで買わなくなり、売れ残りは学校給食・加工品・外食などに回され
知らない内に食べ内部被爆し、何年か後にに健康に害が出ても原因がわからないから保障しない。
うまいこと考えたもんです。
輸入品も基準値を緩めた事で世界中の汚染野菜が日本に集まってくるので安全ではなくなるでしょう。
こんなことをしていたら、日本はめちゃくちゃになってしまいます。
マスコミ・テレビが不自然な程、風評被害を連発して発言しているせいで私の母などは野菜は安全と思っていています。
もう体力付けて免疫力を高め運に任せるしか防御方法はないのでしょうか。
上で言っている方がいますが、自民党はもっとアピールしたら良いと思います。

投稿: tukushi | 2011年3月26日 (土) 12時33分

こういう対策を打っているというのがほとんど聞こえてきません。
国民は安心感を得られないままです。
マスコミに対して、原発の問題、被災地の状況なども大切であるが、復興支援のためにこういう政策を打っていると報道するよう申し入れた方が良いように思います。
もちろん民主党の手柄のように言い、報道されるのかもしれませんが、国民の安心感を増す方が重要に思います。

投稿: ツンデレ | 2011年3月26日 (土) 12時51分

石破先生、ご無沙汰いたしております。
こちらへコメントいたすこと随分と間が空いてしまいましたけれども、ご活躍は報道で、またこのブログでも拝見いたしておりました。
また、私の暮らす町へお越しいただいたこともあり、その際はお話を拝聴させていただきました。

何分、久々のコメントですので、非常に長ったらしくなってしまいました。勝手ながら、二つに分けさせていただきます。
被災地の住民ということでもなく、ただちに建設的な提言もございません。スタッフの方々も寸暇を惜しんでお仕事に励んでいらっしゃることと存じますので、当コメントは飛ばしていただきたく存じます。ご迷惑かと存じますが、送信することだけご容赦ください。

軽挙妄動を極めた鳩山政権を打倒し、小沢元民主党代表の政治資金報告書への不適切な記載に連なる問題で敢然と内閣に追及を続け、野党の立場を越えて問題の本質へと議論を進められ、そうしてついに有言実行、熟議の国会など空疎なお題目を振りまく菅政権を追い詰めた……その矢先の、少なくとも日本の近代化以降、最悪のこの大災害。
政権与党、閣僚の立場にいらっしゃらず、実効性のある施策の実行に直接的に関与できず、間接的にも関与しがたい状態にあること、歯噛みするお思いなのではと推察いたす次第です。

震災後一週間経っても食糧、ガス、電気、水、ガソリン、毛布、通信手段等の物資が避難所において、複数足りてない状態が続いているという報道を先週ごろ、いくつも拝見しました。それはもちろん、今回の大地震と大津波が前代未聞ともいうべき天災のせいで、空路でしか入れないような避難所が多い上に広範に渡るということもあるでしょうけれども、それ以上に私は「物資輸送を自衛隊へ一元化」したことによる問題があるのでは、という懸念が消えません。
自衛隊の部隊は、細胞としてそれ自体で動けるようになっているとは存じますが、その任務は道路等のインフラの復旧から原発対応まで非常に多岐に渡っている筈ですよね。その上さらに、拝見した記事によると自衛隊が各地の災害対策本部に連絡して必要な物資を確認しているとのこと。それでは、現地の災害対策本部から上がってくる情報をまとめて、優先順位をつける作業は誰が行うのでしょうか?
本来、そういった部分こそ政治の綿密な調整が必要なのではないでしょうか。

他方、目下、日本国民最大の関心事となっている福島第一原発の事故、そして東京都民が大きく注目している計画停電についても政治決断という点に問題が出ている懸念を禁じえません。
東京電力及び原子力安全・保安院の情報公開は適時性等に問題があって、国民の疑心暗鬼を惹起する要因になっていますけれども、それもいちいち首相官邸と打ち合わせをして、これは官房長官が発表する、これは首相が発表するなどと取り決めをやっているのが一因ではないのでしょうか。
もちろん、官房長官の会見は政府の発表という意味で重要な意味を持ちますけれども、例えばある一定の範囲での事象は東電側で発表して良いとか、速報で別個に起こった事象のみを公開して、あとから事実関係を明らかにするとか、色々とやりようがあったように存じます。
また、自衛隊ヘリからの放水は、未確認情報ではありますけれども政府ないし官邸からのアイデアというふうに伺っておりますが、一度しか行われず、専門家の中でも効果を疑問視する声が多いとのこと。作業のほとんどは東電と自衛隊に任せておきながら、首相が東電に乗り込むなど、ときどき口出しをするという体制が正しいとは思いがたいです。結果論的ですが、政治決断をするのであれば、それこそ早期のホウ酸と海水の注入措置を命令すべきではなかったのてじょうか。
計画停電にしても、東京電力はそもそも民間企業であり、重要なインフラである電気をある地域に供給する、しないなどの決断をしていい立場なのかどうか疑念が拭えません。少なくとも、その点においては政府が責任を持つべきであって、加えて火力発電所が使えなくなった時点で電力供給に支障が生じるのはわかりきっていたのですから、早期に官邸から担当官を派遣して説明を受け、停電地域などを政府から発表すべきではなかったのでしょうか。

今回の災害対応を拝見していて感じることは、やはりこういった時にはスピードと、時節を弁えることが大事ということです。先ごろ、野党七党が、半径30km以内にも避難勧告を出すべしと意見なさったように伺っておりますが、安全のために必要な措置については半径20~30km付近で高い放射線量が観測された時点で、一定程度は予期できたことと存じます。すでに原発事故の危機は国民の間に広く知れ渡っており、必要な措置でも、過剰反応的な予断を持たれることになりかねません。政府は、もう少し早い時期に避難させるように出来なかったのかと疑問に思わざるをえません。
今や、30km圏外でも内部被被曝によって100ミリシーベルトを越える可能性のある地域が出ているということですから、乳幼児等の特に放射線に対して敏感になるべき人々は、早期に避難を進めるべきと存じますが、アメリカ政府の80km圏内の避難でもさまざまな憶測が流れたように、情報管理にも細心の注意を払うべくご提言いただきたいと存じます。
もちろん、拙速に動けば救出作業や復興作業の妨げにもなりかねませんし、過剰に範囲を広げることもあらぬ予断を許すことになりますので、そこはバランス感覚を持ってとしか申せませんけれども……。

いずれにしても、これら一連の動きは、すべて政権交代以後の「間違った政治主導」から来ているもののように思えます。菅政権移行後、事務次官会議の復活などを筆頭に、鳩山政権とは異なった対応が取られてこそいましたけれども、実際は官僚との信頼関係も連携も上手くいっておらず、それが官邸の肥大化や、表に出てこない大臣を生んでいるのではないのでしょうか。
また、現在の政府には自衛隊の運用に精通した人間がいるのかどうかについても疑問に思えます。少なくとも、防衛省関連の役職は石破先生をはじめ、浜田議員、中谷議員、佐藤議員らの自民党の大臣経験者や自衛隊関係者に任せてほしいというのが率直な願いです。

投稿: ベリアル | 2011年3月26日 (土) 12時57分

菅首相などを拝見していても思うのですけれども、ある意味、こういった災害対策というのはリーダーシップ発揮の場であり、いわば政権の力を披露できる場でもあります。そうであれば、これまでの「熟議」と同じように口ばかりの挙国一致というのも政党政治の宿痾ともいうべきもので、だから政党政治をやめてしまえとか、逆にしょうがないのだとか申し上げる気持ちは毛頭ございませんが、少なくともそれが非常時なのだから政府批判は一切慎むべしという意見はあたらないというみとなのかなと愚考いたしております。
国会議員なのだから当たり前だといわれるかも知れませんが、私は、石破先生は非常に民主主義を大切に考えていらっしゃる政治家だと存じております。

……本当は、石破先生御自ら政府官邸へご自分を売り込む、そういった恥辱をも我慢して国民への対応をしていただきたいとの思いもございましたが、仙石氏の官邸復帰などを拝見するに、また先生が自民党政務調査会長の役目を全うするに際して、とても無理ですよね。

様々な報道や、党所属の議員の方のツィッターなどで自民党の活動の一端は拝見いたしております。いわゆる「救国内閣」は、その後打診されたようなポストが新設されないのを拝見するにつけ、自民党へ責任をなすりつけて、その所在をうやむやにする意図があったようにしか思えず、素早い拒否は妥当であったと存じております。このような一刻を争う非常時でなければ、幹事長とその部下のレベルでの折衝もありえたかも知れませんけれども……。
……そして、釈迦に説法のようなものですけれども、この未曾有の大災害に立会い、またその時に国会議員で、野党であった立場の方として、今回の災害対応への追及と最良の案の提示は忘れてはならない使命ではないかと存じております。
特に原発などに関しては、かつての自民党を中心とした政権も関与するところが大きく、「自民党に批判する資格などない!」と首相もおっしゃるでしょうし、国民もそれに同調するのではと存じますけれども、だからこそ、科学的なまでに客観的で、事実を重視した反省と追及が求められているように存じます。
それが、今回被災した、2万7千以上の死者・行方不明者と、今なお心細い避難所生活を続ける多くの人々への責務ではないかと愚考する次第です。

今回の大災害では、国内外の様々な報道機関ならびに国内の公官庁、あるいは巨大掲示板群等のサイトなどで様々な情報が行き交い、私事ではございますが、平時と比べて情報の取捨選択がかなり難しい状況になっており、ことさら原発関連では間違っても「高学歴」「理系」とはいいがたい私などには、基礎となる知識をじゅうぶん得ることすらもハードルが高い状態です。かねてから「反原発」と呼ばれたような専門家の方からの様々な指摘もあり、(死語ですが)日本のネチズンの間でも大いに見解が割れているようです。
その最中で思うことは、例えば先生のような代議士というお立場では、決しておっしゃることの出来るものではないのでしょうけれども、国民は本当に全く無謬なのかということです。まるで自身は何も悪くないかのようにさかんに批判を行い、あまつさえ「人柱」となれといわんばかりに他人の犠牲を求める論調があることは、悲しい限りです。
こういった姿勢にテレビなどのメディアの論調が乗ってしまうと、おそらく一昨年に起こったような現状否定がひたすら先走った上での選択が行われてしまうのだと感じずにはおれません。厳しい言い方をしてしまえば、自衛隊の運用に明るい方を起用しないのも、この緊急時に主導して、主体的に、責任をもって、バランスのとれた判断で対応にあたらない人物が首相であることも国民の選択の結果であって、民主主義というのはその選択の責任を求められる制度なのだと痛感させられます。
やはり、報道と教育といったものの占める割合は、政治を左右することにおいて大きなウェイトを占めるのでしょうか。だとしたなら、例えこのままで進み、今後、自民党が政権に復帰したとしても、いつの日にか「第二、第三の民主党」が現れるように思えてなりません。

今回、唯一嬉しかったのは、この大災害に際してこの国がオールニッポンとして支援に励み、また100以上の国や地域、機関が日本のために救援を申し出てくださり、特に米軍が「Operation Tomodachi」として多大な貢献をしてくださって、さらに国内外問わず多くの著名人が被災地のために行動してくださったことです。
必ず、日本は立ち直りますよね。我々の父祖から受け継いだこの国を、我々の子孫へ少しでも良い形で受け継ぐことができたら……と願わずにはいられません。保守とは、そういうものでもあるように存じます。
……私には、日々と同じように過ごし、義捐金を送ることくらいしかできませんけれども。

妄言多謝。

投稿: ベリアル | 2011年3月26日 (土) 12時58分

  ☆☆そこまでやるか??選挙互助会
 東京は停電で大臣任命するほど大騒ぎ。命からがら逃げ出している福島県人には、政府からのコメントさえない。米軍が見るに見かねて、上空から物資を違法投下。激怒する北澤大臣。女川の避難所では空に向かって「THANK YOU USA」。23区の小選挙区衆議院は17人、原発周辺30キロは3人。津波で数万人の死者が出た、避難者数十万人の、三県被災地併せて6,7人。
 口蹄疫で、宮崎入りした赤松大臣は、「悪口言っていないだろうな」と宮崎県知事に開口一番。「うちの議員も、選挙が近いのに黙ってるんだ。勝手に発言しないと取り決めたじゃないか」と冒頭のトラブル。
 普天間移設で沖縄入りした、鳩山元総理。地元との話し合いを県議らに求められ、「期限が何で5月末なんだ」と詰め寄られ「7月の選挙の前までに、一応の決着を」と答えて、言葉を失った県議会議長。
 官邸では、原発視察の追及を恐れ、マスコミの一切の質問を拒否する総理。何で未だに子供手当と呆れるが「いくらなんでも、民主党の看板政策」と本音を漏らす輿石会長。津波難民飢えて死ね。被爆者が何人でようが、風評被害の消費者が怖い。「選挙に落ちたら、ただの人じゃないか」政治主導とは選挙主導の独裁です。
 こいつら、殺人集団ですよ。地下鉄サリン後「上裕さ~ん」と黄色い声を上げてた声を思い出します。異常です。

投稿: 鈍重 | 2011年3月26日 (土) 13時30分

石破さん
連投、御免なさい。不可解至極なお話。
日経【与野党、被災者の避難先に旧高輪宿舎を検討‥電気や水道、ガスなど生活インフラが使えない状態でも入居していいというなら】

前段の前向きな動きは真に結構なことですが、後段の条件にはええっ?と「大きな?」が突きます。雨露を凌ぐだけ?風呂もエアコンもなく蝋燭ランプ暮らしをして貰う?!経済大国なのに?!未熟な民主党なら財政削減や財政規律に縛られるのは解りますが、自民党が同じ歩調‥ですか?
何かの事情はあるのでしょうが、その点を報道しないメディアも解し兼ねる。

一方で、「税金で食っている人達は、豪華格安の賃借邸宅暮らし?」とは私は言わないが、その批判や非難は当然に巻き起こるでしょうね。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2011年3月26日 (土) 13時32分

>「官房長官は政治的なメッセージだけを発して、あとは放射線医学や原子力の専門家が一元的に会見するべきだと何度も指摘しているのですが、一向に改善されないのはどうしてなのでしょうか。」

自民党が野党だからですよ。

あなたが入閣し、
防災担当大臣として国家存亡の危機に立ち向かうべきだ。

例え管や仙石どもに、
いいように利用されることが分かっていようとも。

投稿: 青木宏友 | 2011年3月26日 (土) 13時56分

お疲れさまです。
野菜や水、牛乳の安全基準はとても気になります。「ただちに健康に影響はない」と言われても、「じゃあのちのちは影響が出てくるの?」という気持ちになります。勢い、福島やその近隣県のものは買わなくなってしまいます。わかりやすく信頼できる基準を作ってほしいと思います。

お忙しい中現地にも行かれるようですが、どうぞご自愛ください。

投稿: Shiho | 2011年3月26日 (土) 15時38分

石破 茂様

自分は、20代後半で、特に支持政党を持ちませんが、かねてより、TVなどでの石破氏の明快な論調にいつも、納得させられております。
今の日本の状況は確実に、破滅へと向かってると感じており、怖いです。
自分には、愛する人がいます。
でも、まだ結婚をしておらず、福島の原発近くの方々で若い夫婦の将来を案じると、断腸の思いです。
若い世代は、どうも、自分も含め、危機意識に欠く人も多いように思いますし、今回のようなことも、もっと未然に個々人が親身に日本という国を考えれば、こんなに深刻にはならなかったかもしれません。
石破氏は、軍事、法律に特にお詳しいと感じております。
ぜひ、この未曾有の危機をどうにか、救ってください。
僕達、若者に、未来をください。
このままでは、冗談抜きに、戦争になったり、国自体が崩壊してしまいます。
お忙しいと思いますが、もし、この書き込みを見ていただけたなら、貴重なお時間、いただき、ありがとうございました。
自分も、日本のために、できることを、小さいことですが、考えています。
ご活躍、ご英断を、希求いたします。

投稿: n | 2011年3月26日 (土) 16時09分

複数回のコメント失礼します。

谷垣総裁が菅首相に増税を要請し、大連立もありうるようなことをおっしゃったというニュース記事を読んだのですが事実でしょうか?

災害と不景気、そして自粛ムードの中ではどんな形の増税でも思ったような収入増は見込めないと思います。
まして、民主党との大連立は自民党を支持する人たちに激しい幻滅を与えるだけです。もしこのニュースが事実なのでしたら、どうかすぐにも撤回するように求めてください。お願いします。

投稿: Shiho | 2011年3月26日 (土) 16時27分

石破先生、東京にいる年老いた母など、お水一つ買うにも、長打の列に並ぶのは大変です。水道水をくんで、8時間経てば飲めると言っていますが、政府発表の事を信用して良いのか、判断出来ません。きちんとした情報をお願いしたいです。民主は信用できないので、自民党に頑張って欲しいです。お願いします。

投稿: Mitchiy | 2011年3月26日 (土) 16時38分

石破先生、応援してます!

私たちは毎日政府の発表で疑心暗鬼になって余計に不安な日々を過ごしています。

こんな時に頼れそうな方は先生しか思い当たらず、ブログを拝見しながら心を落ち着けようとしています。

できれば先生のお声を聞いて心を落ち着けたいので、イシバチャンネルの方も更新して頂けませんか?
お忙しい中わがまま勝手を言ってすみませんが、先生のお言葉を聞いて落ち着きを取り戻せる方も多いと思います。
是非御一考ください。

投稿: 小心者 | 2011年3月26日 (土) 16時41分

石破さん、こんにちは。

日に日にお顔が険しくなり、少しお痩せになったように見えます。
日本のためのお体、くれぐれも、くれぐれも大切になさってください。無理を承知のお願いですが、石破さんが倒れた時が、日本が終わる時だと個人的には思っているので。

いろんなことを言う人がいます。
必ずしもいいことばかり、真実ばかりでもなく、批判ではなく単なる非難も誹謗中傷もあることでしょう。

でも、見ている国民はいます。そして目をこらして、今もずっと見続けています。
私は石破さんを信じています。
そして、世界が驚くようなスピードで復興する日本を信じています。

投稿: HAL | 2011年3月26日 (土) 17時06分

26日、谷垣さんが民主党との大連立に含み…との記事がありましたが、まさかのまさかですよね
今、何故そんな話になるのでしょうか?
政策の違いがあきらかなのに信じる、期待している支持者をがっかりさせるのですか?
民主党の中から自民党の政策を支持する人が出てくるならまだしも
今の民主党の対応は怖いやら不安になることがいっぱいで被災地の方々が心細い毎日を送られているのではと思わずにはいられません。自民党の提言を協力を求めながら受け入れようとしない姿勢
子ども手当てひとつにしても、こだわり続ける姿勢に呆れます
簡単に含みを持たせるような事言わないでください
ちなみに私の住む所は原発が14基もある所です
人事ではないのです
こんな民主党の対応を見せられると不安で恐ろしいです
簡単に連立なんて言わないでいただきたいです
石破さんも同じ考えなのでしょうか

投稿: ウッディ | 2011年3月26日 (土) 17時10分

石破議員殿
雲隠れしたままの東電会長、社長。質問を受け付けない首相。どこのトップも今は前面に立たずに、ナンバー2クラスに次期トップの座をちらつかせて対応させているようです。自民党も一向に行動が見えて来ません。民主党のエラー待ちをしているのでしょうか?

日本人の冷静さと秩序は賞賛されていますが、賞賛される指導者は1人も出てきていません。これなら、いっそのこと国の管理運営をアメリカに委託した方が上手くいくように思ってしまいます。
石破議員のブログを、震災後は特に期待感を持って拝見して来ましたが、出てくるのは批判と会議と意見具申だけ。いつから口舌の徒になってしまったのですか?

今、自衛隊などへの期待感、政治家への失望感が静かに形を成してきているように思います。天皇陛下が被災地を巡幸されるようになれば、更に天皇陛下への敬慕心も高まるでしょう。政治が健全なリーダーシップを示さないと、それらを悪用する輩が現れて国がまたおかしな方向に進みかねないと危惧しています。

石破議員に期待しています。まず、何か行動して下さい。野党だから指揮権がないというならば、批判もあるでしょうが、火中の栗を拾って連立に踏み切って下さい。

石破議員は行動力もある方と信じています。

以上

投稿: BET2 | 2011年3月26日 (土) 17時14分

原発付近の海水から高濃度の放射性物質検出・・・でも、潮の流れである程度薄まるから大丈夫・・・このような無責任なプラス思考発言、いまだかつて聞いたことがない。事故発生後、ずっとこの調子。結局、放射性物質を世界中にバラ撒いているという危機感罪悪感が会見からは全く感じられない。意識不明の重篤な原子力安全・保安院の会見=後出し危険情報報告、何とかしてください。と石破さんに言うのは筋違いだとわかっていますが。命に関わる事なので少ない情報を得るために会見を見ない訳にはいかないが、見る度に怒りがこみあげてきます。

投稿: 会見で微笑まないでください | 2011年3月26日 (土) 17時22分

今 自衛隊では ツイッターで活動状況を逐一報告しています。目に見える為に、国民も活動に感謝しています。自民党もそういった内容(何月何日、政府に此のような事を要望、提案した。→その後の政府の対応もきちんと白日の元にさらす)そうすればツイッター利用者からの動きで政府も動かざるを得ないでしょう。見えない所で要望した、提案した、では国民も納得しません。事実なら正々堂々と写真つきでツイッターで 見せてください。お願いします

投稿: 前澤 | 2011年3月26日 (土) 17時25分

東日本巨大地震・津波緊急災害対策に連日連夜願ばていらっしゃる石破さん、お疲れ様です。

3月23日放送の池上彰の学べるニュースを見ました。

政府発表の放射性物質暫定指標値を元に東工大・松本義久准教授が、食べても問題ない、無用な買い占めは被災者の救援にならないから止めよう、今、もっとも危険なのは福島第一原発で放射性物質の拡散を防ぐ為に頑張っている人達で、その人達の活動に感謝をしましょうという様なコメントを声を詰まらせながらを述べられていました。

私は、そのコメントを述べている松本義久准教授の姿を見て涙が出てきました。
この人は、今求められるのは被災地以外では冷静な行動を被災地へは速やかな物資の輸送をと必至に呼びかけているのだと思いました。

ですが、その後で枝野官房長官が(原子力安全保安委員の見解をそのまま述べているのかわかりませんが)食べても安全ですよと言いながら最後に出来るだけ摂取しないで下さいとちぐはぐな政府発表の為に、松本義久准教授の必死な呼びかけが無駄になりました。

松本義久で検索をかけるとトップに上がるページの殆どが松本准教授を非難ですし、東京電力への非難も拡大する一方です。これもおかしくはないですか?

原子力発電は、国策と国民の際限のない欲望(快適な生活を出来るだけ安く過ごしたい)の結果だと思います。
福島第一原発の問題は、一民間企業だけの問題じゃないはずです。

東京電力の非難は、ネットでは社員の家族へも向けられています。

これらを何とかしてあげて下さい。

それに原子力損害賠償法(原賠法)の例外規定に「異常に巨大な天災地変または社会的動乱」の場合は、原子力災害に対する東電など原子力事業者の賠償責任を免除し、国が負担する免責条項が定められているそうですが、枝野官房長官は東京電力に適用される可能性について「社会状況からありえない」と明言したそうですね。

しかし、M9.0の巨大な地震、一部の津波は最高38m、これは「異常に巨大な天災地変」になるんじゃないですか?

それに「社会的動乱」。
これは民主党・菅政権の初動対応の遅さとスタンドプレイが引き起こした今なお続く社会的動乱じゃないですか?

今は非常時ですから、被災者救援を優先するにしても、落ち着いたら例えその時が国会議員じゃなくても、徹底した責任追求をお願いします。

投稿: 日向 | 2011年3月26日 (土) 17時39分

失敗学という学問で有名な、畑村洋太郎さんの著書に書いてあった事を思い出す。

東北地方の太平洋岸は昔から、一定の周期で大きい津波の被害にあい続けた歴史を持つ。

津波で村が全滅しても、時間が経過して災害にあった世代から次の世代に変わっていく過程で、津波災害の記憶が風化して忘れ去られる。

そして忘れ去られてしばらく経ち、周期が巡って来るとまた、大規模な津波の被害を被る。この繰り返しをずっと続けているのが東北地方。

東北地方の太平洋岸のあちこちには、「この場所より低い土地には、絶対に家を立てるな!」という石碑が散在する。

しかし、多くの人々は、石碑の警告を無視して、標高の低い地域に家を建てて、その結果、津波による被害を受ける。

こういう歴史も、何か参考になると思う。

津波の被害を受けた地域の新しい街づくりは、スーパー堤防よりも、「大規模な津波がきても全く被害を受けない、充分な標高のある土地に新しい街を作る」であるべきです。

投稿: 山口健二 | 2011年3月26日 (土) 17時44分

おつかれさまです。はじめて投稿させていただきます。
お忙しいところ恐縮です。原発について結論4行からです。

原子炉は簡単に周りを囲んでフィルタを通して排気をするべきです。
実現できそうなことから取り掛かり改善していけばいいと思います。
放射性物質の汚染はほとんど菅さんのせいですが代わりが
いないので、まだ諦めるなと尻を叩いてほしいです。

どうして政府、御用学者、マスコミは放射性物質を
なんとしても封じ込めようとする議論がされないのでしょうか。
誰もアイディア、対策を示すことができていません。
日本の農業はおしまい、お手上げと言っている様なものです。

朝生を期待して見たのですが汚染が続く仮定の話ばかりで
不思議でした。彼らは諦めるのがはやすぎます。
テレビなどでは専門家を100人規模で呼び、ネットも利用しつつ
結論が出るまで朝から晩まで議論をするべきではないでしょうか。
見通しが立たない以上、通常番組をやっている場合ではありません。
戦後最大の危機といいつつ、他人事のように見えます。

冷却作業は先の見えない長期間の戦いになります。
このままだと放射性物質が出続ける可能性が高いです。
誰かがアイディアを出さない限り日本から安全な食べ物が
無くなってしまうのです。一刻を争う事態です。

投稿: y | 2011年3月26日 (土) 17時55分

いちいち政府に提案していないで動いてください。評論家は今必要ありません。食い物の心配より東北の被災者のことをもっと心配してください。血の気の多い国民なら等の昔に東北は略奪、犯罪が蔓延して大変なことになってると思います。菅はおろか谷垣にも失望しています。リーダーシップを発揮できる政治家はいないのですか。

投稿: yu2 | 2011年3月26日 (土) 18時31分

失礼しました ツイッター あるんですね でも 要望した 提案した は 分けて戴けると有難いです 募金は素晴らしいですが、政治かはお金集めが仕事ではないと思います

投稿: 前澤 | 2011年3月26日 (土) 18時33分

こんばんは。先ほど官房長官の会見で原子力の免責無しと言っていましたが、国が保険の信頼と根本をひっくり返して良いのですか?こいう天災のためにある保険ではないでしょうか?ぜひとも保険の根幹を揺るがすことのないようにして下さい。

投稿: けいすけ | 2011年3月26日 (土) 18時47分

国会議員と東電役員の給料を
大幅カットしろ!
バラマキ4kを廃止しろ!
そのあと増税しろ!
自衛隊をもっと大切にしろ!
防衛費を増加させて大型病院船を作れ!
真っ先にお礼を言うべきは米軍だ!!

自民党は頑張っていると思う。
ありがとうございます!

投稿: ぐらっぷらー | 2011年3月26日 (土) 19時02分

せんせい
http://www.ohfude.co.jp/photograph/images/photo03.jpg
これなら3号機に届きますか?
投稿: 放水車 | 2011年3月17日 (木) 23時23分
 岩崎茂航空幕僚長は18日午後3時ごろ、防衛省で記者会見し、自衛隊が午後2時前から行った東京電力福島第一原子力発電所3号機への地上からの放水について、「いったん終了した」と述べた。(中略)現地に防衛省と消防庁による「現地調整所」ができたことを明らかにし、今後の放水作業については「消防庁と調整して両方でやる」と述べた。(読売3月18日)
無人操作で作業員の被(ひ)曝(ばく)の危険性が軽減できる特殊車両の提供を三重県の建設会社が申し出たにもかかわらず、見送られていることも分かった。(中略)民主党幹部は「政治主導をうたい、全ての対応を政府で行おうとしているのが諸悪の根源だ」と、アドバイスを受け入れる体制に不備があることを認めた。(産経3月25日)

 このブログから見落としなく拾い上げ、直ちにご連絡いただき、中央建設株式会社は17日、チェルノブイリで使用したものと同型の車種の提供を政府に申し出ました。レスキューに「従わなければ処分する」と海江田氏が恫喝しました。そして、下請社員3人のけが人も出ています。このブログの投稿者が、石破議員を頼って、現場の作業員の危険を回避するお願いをしたのです。今も、これからも現場で作業員は放射能を浴び続けます。民主党が政権を維持するために、政府の手柄が欲しいために、自衛隊や消防の若き精鋭、民間人が、犠牲にされ続けています。

投稿: 鈍重 | 2011年3月26日 (土) 19時03分

石破さん お願いです。
民主党は頼りになりません。


被災地のほんとの声を聞いてください。

私は、文章など余り書いた事がないので、読みずらいとおもいます。
お許しをお願いします。

私は宮城県北部の津波にやられた被災地のすぐソバに住んでます。
海から20kmくらいのところです。

私は、岩手の今被災地の県境から、この地に婿になってきて38年経ちます。
今回の震災で、実の姉を亡くし、兄は行方不明です。
その子供たちも3人行方不明で、生きてるのは二人だけです。

私の集落の農家やその他の人たちも、時間の許す限りグループをつくって、被災地の支援に行っています。
保存してた農作物と味噌を持っていって、現地で味噌汁を作ってあげたり、近所で出し合ったお金で必要なものを買って行ってあげています。
毎日、地獄のようなところを通って避難してる人たちのところへいってます。

テレビでは、大きい避難所ばかりうつしてます。
私たちの行く先は、もっと小さな寄り集まりのところが多いです。
大きな避難所に入った人たちはまだ幸せです。
物資も一杯あります。ボラントアの人たちが一杯ウロウロしてますが、私たちが本当に助けなければいけない小さな避難所には、誰も来ません。近隣の集落の人たちがそういう小さなところへ支援に行ってるのです。
私たちも、できる限りおにぎりや漬物も届けてますが、小さな場所は余り多くて、行けるのは数箇所づつになります。

困ってる小さな集落の避難所は、悲惨です。
だから、ボランティアを街場に行って呼びかけてます。

政府だかどこかだかしらねども、大きなボランティアは途中で見つけた小さな避難者の集落場所へ物資を分けてほしいとおねがしても、計画的に配ってるので、出来ないと断られます。
あのたくさんの物資は、被災した人みんなへ善意の贈り物なんではないのでしょうか?
あの人たちのものではないでしょうと思うけど、くれません。
この間は、二日間、のまずくわずの集落の一部に集まってる人たちを見つけましたが、あいにく私らも、もう配り終わって、何もないので、大きな避難所を管理し照るボラントアの責任者に頼んだんですが、そこは管轄してないので、そっちでやってくださいと冷たい応答でした。

私たちはおかしいと思うのです。
私たちはこうして活動してるのですが、全部自分たちで持ち寄ったものです。全国から集められた物資は、あの団体の人たちしか管理できないんですか?

今日は雪が降って寒いです。
何箇所かへ、蔵から火鉢を見つけたりしたものをみなで集めてて炭と一緒に届けました。七輪と練炭も届けました。100円ライターも届けました。

自衛隊は、さすがです。
私は軍隊の自衛隊は嫌いでしたが、今回のことで、その考えが間違ってると思いました。私の姉や親戚の遺体も見つけてくれました。
道路もあっという間に片付けてくれます。
何回か集落への道を瓦礫を片付けて、通してくれるように頼み、やってもらいました。感謝しています。

みなさん、まだテレビでやってるとこはましなんです。
もっと小さいとこでは、食べ物も着る物も足りないし、ボラントアの人の手も借りたいのです。
分かって下さい。

投稿: 田中季樹 | 2011年3月26日 (土) 19時23分

毎日の激務、本当にお疲れ様です。
初めてコメントさせていただきます。テレビでは絶対に報道されませんが、麻生さん他、自民党の方々の行動に感動しました!日本に本当に必要なのは自民党です。被災地の方々のため、日本全体のためにも何とかなりませんか石破さん!日本を救ってください!
政治など全くの無知で無関心でありましたが、これからは積極的に勉強し、向き合っていきたいと思っております。応援しています!

投稿: 沖田 | 2011年3月26日 (土) 20時23分

震災対応ご苦労様です。

日本国国会議員の皆さんに御願いがあります。
政府保証の伴う公的保険創設を御願い出来ませんか?
県、広域と2保険を創設していただき震災後生活援助資金と
なるような保険創設を御願いします。
一部地方自治体では保険が有るようですが保障規模が小さく
被災者の立ち直りをサポートするには役不足だという声が
聞こえてきます。

民間地震保険、県、広域保険と3保険連動して
震災被害者救済出来るシステム構築を御願いします。

今回の震災を他人事とは誰も考えていません。
明日は我が身と感じています。よろしく御願いします。

投稿: yosimura | 2011年3月26日 (土) 21時06分

風評被害問題ですが、大変なことになっております。
現政府は農政をそもそもわかっているのか大変あやうい。
補償問題にしても、どこまで「相当因果関係」が認められるのか、
被害の立証の負担はどうなるのか、東電が払いきれない補償につ
いてはきちんと国が対応するのか、「基金」なるものは各被災県
の県債(借金)となるのか、感じるのは不安だけです。
特に心配なのは、このまま政府の対応もあやうく補償も遅延、
不十分となりますと、来シーズンの準備ができない、しかも
これは米の栽培準備にもかかわります。
来シーズン、国民に一体何を食べさせるのか、輸入ものばかり
になるのでしょうか?
来季の食糧事情が今から恐ろしいです・・・

先生のお言葉どうり、官房長官はあまりにも全てを抱えすぎ
だと思います。
寝る時間がないほど頑張っているのはわかりますが、「政治家」
は「科学者」でも「法律家」でもありません。
「政治家」にしかできない、「政治家」としてすべきこと、
「政治家」として語るべきことを語るべきです。
そもそも一体、どのような職業立場でことにあたっているのか、
それを一番、官房長官にはお聞きしたいです・・・

投稿: べにべに | 2011年3月26日 (土) 21時06分

石破さんがよくよく熟知されていらっしゃる某庁の、毎日の消費されるべく調達されている食品管理の見直しをどうかよろしくお願い致します。

投稿: どん | 2011年3月26日 (土) 21時45分

私達は民主党の独裁によってあと二年も虐げられるのですね
彼らは日本を滅ぼすのが目的でした。よくあんなに嘘をはいて私達を巧みに騙したものです。殺人党とも悪党とも言いましょうかね。
内閣不信任をダメもとで出して下さい。
そうでなければ民主主義の否定になります。
民主党政権下での復興は見込めません。こんな大悪党を法の下に放っておけるのが日本の政治制度なんですね。心の底から失望しました。人命より法ですもの

日本の政治制度に本当に心の奥底から失望しました。絶望しました。私達には騙されたと気がついても何もできない。
独裁を許す制度もそれに加担する政治家にも本当に失望しました。全てが何もかもが狂っています。

民主党の仕業で2600年続いた国は滅びます。歴史の一ページに、国民を騙して日本を乗っ取った大悪党として載せるべきです。
ナチスと同じように忌むべき悪魔のように扱わればいいのです。それが当然の報いです。

はっきり言います。
今の日本は大政翼賛会です。こんな殺人与党を支える気なんですね、野党は。協議している?与党の協議なぞ国民総無視で我を通すだけ。
ネット検閲法案も通す気です。それでも災害復興を大義名分に殺人与党を支える気なんですね?野党は。

これが大政翼賛会と言わずして何なんですか!与党が何も出来ないんだったら代わって下さいよ!

もう一度言います。これは大政翼賛会です。民主主義の否定です。

投稿: 。。 | 2011年3月26日 (土) 21時58分

まず民主党や自民党その他問わず、現地に行って無い方が、何を言おうと卓上の空論です。

既に2週間も経っているというのに、現地に赴かない政治家が大半なのはもう異常としか言えません。

百聞は一見に如かず。

まず行って見て、現地を観察し、現地の方とお話をして。

まずそれからでしょう。

トラックに乗ってでもと仰っていますが、被災直後にも行けた筈です。

こうは言っていますが。

正直自民党の中で期待できるのは石破さんだけ、だと私は思っています。


防護服を着てでも30Km以内の被災者と面会してみては?

きっとメディアも放送せざるを得ないでしょう。

援助をトラックに載せて送ってもらうだけが政党のしごとではありません。

本当の意味での行動を期待します。

投稿: くっすー | 2011年3月26日 (土) 21時58分

先生毎日お疲れ様です。
先生方に会えたら被災地の方はきっと安心すると思います。

野菜は石原都知事が引き受ける?ような事を言ってましたね。私は迷わず買います!

投稿: 主婦(伊藤) | 2011年3月26日 (土) 22時02分

問題の水道水の件ですが、海洋深層水の増産を目指してはいかがでしょう?


 海洋深層水の優れた特徴のひとつは、きれいで安全な水であるという点です。産業排水や生活排水などで汚染された河川の水は海へと流れ込みますが、その影響を受けるのは表層水です。また、表層は大気にさらされるため、酸性雨や大気汚染の心配もあります。しかし、深層は化学物質などによる汚染の心配はほぼないと言っていいでしょう。

 また、海水中の細菌の数も表層部分では多いものの、深くなるにつれてその数が少なくなることが分かっています。さらに、光合成が行われないため、プランクトンが発生せず、きれいな状態が保たれています。


http://www.shinsousui.com/shinsousui/place/post-1.html

取水地は取水管の設置コスト面から島(沖縄県久米島、鹿児島県甑島、新潟県佐渡島)や岬(高知県室戸、神奈川県三浦、北海道羅臼)が多く、急峻な地形が深海まで続いている富山県滑川市や同県入善町、静岡県焼津市などは例外といえます。

特に神奈川県でとれるのはありがたい。

投稿: サイト | 2011年3月26日 (土) 23時25分

こんばんは。今の政府にはスピード感がありません。頼りないです。リーダーシップを感じません。恫喝政府には期待できません。情報封鎖の政府には信頼が持てません。災害を支持率アップに使おうとする政府は要りません。企業に責任転換する政府は不要です。ビジョンの無い幹事長は要りません。要らないずくめの民主党にはがっかりです。私は親戚に頼まれ民主党に入れましたが、次は自民党を応援します。もともと自民党の方が好きだったので。自民党のアイデア、行動力で一刻めも早く原発を沈静化して下さい。そして東北地方の復興がスタート出来るようにして下さい。

投稿: けいすけ | 2011年3月26日 (土) 23時30分

この度の震災で逼迫する電力供給能力に対する政府の愚策に提案申し上げます。
現行の「計画停電」とは云うものの寸前迄実施の定まらず、実施されたら冷蔵庫も温まる3時間超、しかも優先順位も曖昧で、国の血流とも言える鉄道をも平気で止める、正気の沙汰とは思えません。
更に4月からは、通学生と不慣れな新規就労者も加わり、今のままでは混乱は必至です。

如何にピークを下げて「平準化」するかの課題に対して、政府からはサマータイムとか料金値上げとか、「消費総量」を下げる方策が検討されているやの報道、全くの見当違いに危機感を覚えます。

手早く効果的な方策は「時差通学」です。学校の始業時刻を繰り上げ、通勤との干渉を避ければ、休校中の現在とほぼ同じ状況を維持出来ます。通学対応用の多少の増発はピークからはズレますから、問題はありません。尚、フレックスタイム制は企業形態により限界があり、格段の効果は望めぬ上、可能な企業は既に導入済みです。

次に「計画停電」とは云いつつも実態は「不定期停電」に過ぎず、消費者にとっては計画的対応出来るものではなく、長期に亘るとの想定からは、対象地域毎に停電時刻も固定されねば堪ったものではありません。

例えば
Aグループ630~800
Bグループ800~930
Cグループ930~1100
Dグループ1100~1230
Eグループ1230~1400
以降繰り返して2130迄
とかと固定します。1時間半なら我慢の許容範囲でしょうし、毎日同じ時刻なら日常性格へ組み込み計画も立て易くなるでしょう。
現在の様な「運悪く停電」感覚よりは、「運善く通電」感覚との方策も心理的には楽な筈と察します。

とにかく「時差通学」は時節柄至急の検討を戴きます様に申し上げます。

投稿: あづまもぐら | 2011年3月27日 (日) 00時27分

放射能の拡散を防ぐため、ドームを作り覆うというアイディアがあるそうですが東京ドームを引っぺがしてロシアの化け物ヘリコプターで持っていくという事はできますか?お恥ずかしいアイディアですがやるだけの事はしたいのでお聞きします。

投稿: サイト | 2011年3月27日 (日) 00時38分

石破先生

石破先生と自民党の先生方の御尽力に、心より感謝致します。

「非常事態だから超法規的行動を辞さない」と、『乱暴副長官』を宣言した仙石氏は、中国海軍の艦艇(病院船ですが…)を東北に上陸させようとしました。
しかし津波で損壊した港湾に艦艇を横付けできず、今回は日本への上陸を断念しました。

仙石氏と民主党は、更なる暴挙を重ねるのでしょう。

石破先生のブログを御覧の、自民党と民主党との団結を願っていらっしゃる皆様には、自民党と同盟国アメリカとの協力を拒み、中国を招き入れる民主党の策略に気づいて欲しいと思います。

石破先生を応援しております。

投稿: 桜餅 | 2011年3月27日 (日) 00時55分

石破議員お疲れ様です。
出荷停止の件は本当に苦しいことです。
農家の数ヶ月分の努力・給与が無に帰したのですから。
何かしらの保証が無くては他の国内農家の衰退も促進されてしまいそうです。
そして農作物に関していつも思うことですが、今回は仕方ないにしても廃棄というのはどうなのだろう?と思うのです。
世界には今の被災地以上に食べれない人が居ます。
その人たちからすれば例え放射能汚染されていようと食べれるのなら構わないと思うのではないか、と。
飢えで死ぬか放射能汚染で死ぬかの違いでしかないのです。
どこかの学者が言っていました。
南アフリカの一部地域は死ぬことで世界のバランスを取っていると。
事実かはわかりません。
しかし支援することによって今の中国以上の人口爆発が起きれば、食糧問題も加速されるというのは想像できます。
結局どちらがいいのかは分かりません。

長くなってしまいましたが本命はこちらです。
連日の計画停電の混乱も若干減ってきてはいますが未だに継続中です。
そこにきてこのような話を耳にしました。

「武蔵野市の松本清治市議が東電に圧力を掛け武蔵野市を計画停電逃れさせた」

との旨です。
さすがに冗談かと思いました。
ですが市議本人がビラを配り、そこに於いて

「松本清治の要請が実現しました」
「東京電力武蔵野支社から3月16日21時30分に、武蔵野市内地域、病院等と〈第1グループ〉は当面(3/17 9時20分実施分より)、計画停電の対象地域から除外するとの連絡がありました」
と記載していたとのことです。
もし事実なら悪い冗談です。
議員が願い出ればその地域は停電逃れが出来るか?との疑惑が流れること事態悪影響しか出ません。
事実であれば計画停電地域全ての人に対しての最低の行動です。
下手をすれば武蔵野市事態が批難されかねません。
また武蔵野市内第一グループは管首相の地元であり、裕福な家庭が多いとの事。
何かしらあったと勘繰られても仕方なく思えます。
事実にせよ嘘にせよ、そんな話が一度でも出たというのは政府に対する疑心が増すばかりです。
本音を言えばその地域の電線なんか切ってしまえと思ってしまいました。

これに限らず、電力については蓮舫節電大臣についても疑問が残っております。
プロ野球に対しての要望は正しい判断だと感じられます。
しかしながら現在でも電力を湯水のように使っているパチンコ産業やその他遊戯施設に対しては自粛をお願いするに留まっていることです。
消費が滞るを避けると言えば聞こえはいいのですが、パチンコの消費電力は数百世帯に相当するんじゃないでしょうか?
一店舗休業するだけで相当数の節電になるのでは?それなのに自粛をお願いするに留まるとはおかしくないか?と疑問が残ります。

パチンコ業界からの献金は多額に上ると思われます。
民主党議員に限らず、自民党を含む多くの政党で献金を受けていると思います。
それでもこの有事にまだ金ですか?と。
そのうち電気の無駄だとパチンコ店襲撃もあるかもしれませんね。
店が壊れてしまえば電気は使われませんから。

各地の原発に対しても不信感・不安感が募り、原発の再開計画なども中断となっております。
九州地域も玄海原発は再開中止、鹿児島の川内原発が点検に入る為、今年の夏は計画停電を視野に入れているようです。
日本が一丸となって譲り合い、助け合い、進んでいくべきではないでしょうか?

投稿: 福岡より | 2011年3月27日 (日) 01時03分

はじめて意見を書きこませて頂きます。

官房長官の会見ですが、石破さんもおっしゃっておられるように「専門家の話は専門用語だらけで分かりにくい」ために、なるべく誰にでも分かるように配慮して官房長官が解説をしているのではないでしょうか。

そうだとすれば専門家の会見は、国民が理解を深めるのにかえって妨げになるかもしれません。

民主党を支持している訳ではありませんが、今回の震災における政府の対応は枝野官房長官の会見に救われている気がします。

これが仙石さんや町村さん、細田さんといったベテラン官房長官が会見していれば、国民にはもっとうさん臭く聞こえていた様に思われます。(御三方に悪気はないですが)

会見だけが官房長官の仕事ではないし、要領がいい風にも見えませんが、今の状況下で「国民の政府に対する不信感を和らげる」ことに一定の効果をあげているのではないでしょうか。

今回の災害に関しては、とても多くの事を考えさせられます。我々はいつ起こってもおかしくない災害や原発事故に対してあまりにも無知であることを実感しています。

我が山陰でも島根原発が存在します。ここにもしもの事が起こった場合、我々はしっかりした知識を基に行動しなければなりません。

これを機に義務教育の場で災害や原発に関する知識を深める時間をきちんと定めるべきだと思います。
災害を甘く捉えない、さりとて不必要に恐れすぎず冷静に適切に対処できる人材を育てることは地震大国・原発大国である日本が世界からの信頼を取り戻し、災害に関するエキスパート国家として世界を牽引していくためにも急務であると感じています。

悲惨な結果を産んでしまった出来事をただ伝えるだけでなく、そこから学んだことをきちんとした形にした上で次の世代に伝えていく、
受け継いだ次の世代は日本を再び世界のトップランナーに導いてくれると信じています。

是非ご検討の程をよろしくお願いします。

今後ともお体に気をつけてご活躍ください。

投稿: 米子市民 | 2011年3月27日 (日) 02時20分

これで良いんでしょうか 経済が萎んでるような気が染ます。
 地元の催し物を殆んど自粛、見合わせている様なのでそれに関連するさまざまな業種が悲鳴を上げてる現状です。数限りない方がそうで有るように思われます。
 遅くなってすみません。被災者のことを大前提に思っての話しです
未曾有の災害だから、全国民に負担が来ることでしょう。それだからこそ活力のある日本でならないといけません。被災地でもない地域がこの様になっては、復興に向ける力が弱くなる様な気がしてなりません。

 政府は現状の対応に精一杯なようで他に頭が回らないようですので、そこで自民党さんが発信してほしいです。
 これは難しい話しの様で  そこで思うのは被災者の皆さんにアンケート等採って見てはどうでしょうか。

投稿: 小笠原 | 2011年3月27日 (日) 03時11分

連日の激務、お疲れ様です。
度々のコメント、失礼致します。

医療支援について。

またもや、現政権政党のその稚拙な政治力、応用想像力の皆無さ加減に眩暈をおぼえます。
海外からの医療従事者と薬が被災地へ届きません!
それは何故か?
厚労省の認可基準にひっかかっているからです。
もう、なんの罰ゲームですかって失笑しかございません。はい。
特例、一時的措置として認可できるはずです!

人は、自らが創った法や規制によって、その命を失うべきではありません。

この慘時の日本の土地において、何が優先されるべきなのでしょうか。
医師法、検疫、航空規制と答える彼等は、放射性物質に汚染された海の藻屑同様。

管総理はじめ鳩山元総理、民主党議員の皆さんが言いました。
国民の皆を守るのが、民主党です、と。
コトあるごとにおっしゃいます。
友愛です、と。
しかし彼等は、救えない。
救う努力さえしない。

犯罪抑制も含めて、規制をしいているのかメディアでは流れない、酷い状態で収容される超多数のご遺体、家族仕事家財産全てを無くし自殺を選ぶ被災者の方、災害で助かり寒さや餓え医薬品不足で命が消える方々、様々な災害地犯罪、等の現実を対処できない。

語弊ある言い方かもしれませんが、政治家は叩けば埃が沢山でもいいんです。
やる時やってくれたら、それだけで助かる国民がいるのだから。

繋がる命を、どうぞ見捨てないで下さい。

医療支援者の端くれとして、ゲルに心からお願いします。

投稿: yumo | 2011年3月27日 (日) 04時52分

 福島第一原発で、東電の下請作業員3名が怪我をしたことについて、危険性の連絡ミスだと東電はコメントしました。経産省の保安院が、安全確認や情報の正確性を監督する立場なのですが、原発に2名を残し7名は1週間前から福島県庁に撤退しています。三交代24時間体制ですから、9名のうち1名が欠けても支障があります。管制官が、管制塔から整備工場に回されたら、パイロットが危険です。三交代すら気付かずそんなにいらないと、海江田氏が整備工場の要求に応じたのでしょう。
 自衛隊の戦車投入といい、民間の無人放水車の却下といい、高レベル放射能の作業現場が無人でないのは、国際的には信じ難い蛮行です。久々の総理のコメントは、現場の声が遮断された世界で、無能な人物の登用と無責任な専門家に判断を任せる、狂ったような責任転嫁と事態の深刻さをアピールする内容です。懸命な救援活動の妨害をする批判ではなく、円滑な救援活動はいつになったら始まるのだろうかという焦燥です。震災関連死は、高いレベルで増え続けており、誰かが止めなければ・・・。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 05時49分

 今の閣僚に、吉野家の店長の経験が1カ月でもあれば、こんな混乱は起こっていないのですが。選挙の票集めとは、職種が違いますからね。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 06時01分

少なくとも条件を提示した上で
この条件ならば入閣するとし、
それで断られたのなら
また断られましたと報告してください。

救国内閣を作ろうと進言して頂きたい。
自民党は自民党としてあらゆるチャンネルを開いて
国民にメッセージを発し続けるべきです。

責任を押し付けられるとか
そんな事を考えているのかもしれないけど
ここを乗り切らなければ、
民主党も自民党も無い、
本当に日本崩壊です。

自らリーダーになる道はないですか?

毎日不安でたまらない

投稿: 高橋 | 2011年3月27日 (日) 06時26分

政府が原発しかみていないように見えて非常に怖さを感じます。原発だけでいっぱいいっぱいで、地震・津波で被災した方たちへの具体的な援助方針・短期/中期を考えた援助計画・援助物資をいきわたらせる組織的な動きやシナリオはあるんでしょうか。民間の企業やボランティアまかせになっているように見えて、いらだちが募っております。また、被災地で、JR石巻線、JR気仙沼線、JR大船渡線周辺で、鉄道以外に移動手段をいままで持っていなかったような方たちへのフォローができているかも不安です。親戚のところに一時退避を自主的にしたくても、仙台等の主要都市への交通手段が確保できていなければ見殺しになるのでは?との危機感があります。各ローカル駅と主要都市を結ぶ代替輸送手段の確保などやることは山ほどあり、またその周知方法も重要です。
現地で、どのようなことが政府によって行われていてそれが、全体として体系だっているのかの検証が出来る環境も必要と思います。

投稿: kiki | 2011年3月27日 (日) 06時33分

石破先生、こんにちは。
まだ、個人宅で被災してるひと、
小規模な避難所など、
情報もなく物資も全然足りないようです。
昨日、メールの方に電話で確認しました。
私は、昨日、ヤマト便で、気仙沼の方に、歯ブラシ、カイロなど送りました。
多くの人が、このような個人プレーのようなことになると、物流も、混乱するとおもってます。

個人宅の人たちの状況を把握して、
みんなに、(特に食べ物)物資が届くようにできませんか?
このままでは、危険です!
以下、被災されてるかたからのSOSメールです。3/26現在

被災地周辺(例:気仙沼市鹿折地域)はまだ、電気・ガス・水道もない状態です。
とても寒くて悲惨な状態です。救援にも格差があって行政から目の届いていない地域が
たくさんあることが分かりました。その為に、物資と人手を必要としています。
皆さんで、応援宜しくお願いします。
 
【 必要な物資 】
* ロウソク(太) 
* マッチorライターorチャッカマン
* ラジオ(AM用スピーカー付き) 
* 電池(特に単三)
* 水(ペットボトル) 
* カセットガスコンロ
* カップ麺(うどん、そば他)、その他食品
* レトルトバウチ食品(ボンカレー、ミートソース、シチュー他)
* 生理用品、生理用パンツ  
* 厚手下着、軍手
* 貼るカイロ

投稿: く〜ちゃん | 2011年3月27日 (日) 07時27分

おつかれさまです。

原電の放射能漏れの悲劇は人災です。

自衛隊、警察、消防、保安庁、原子力の専門家、医師などの人員から組織される危機管理庁の設立を切に希望します。
指揮命令系統の一本化により迅速に対応できるような法整備をお願いします。

ご無理をされませんよう、応援しております。

投稿: 日本がんばれ | 2011年3月27日 (日) 07時58分

 福島第一原発を東京湾に作れば、東京直下に大地震が起きたとき、被害者数は格段に多いでしょうから、受益者負担を福島に求めたのは止むを得ません。しかし、輪番停電の小競り合いは、少し見苦しいと思います。福島第二を廃止し、それを前提としたエネルギー供給を作り直す必要はないのでしょうか。例えば東京湾に火力発電所を作るとか。福島県内というだけで、牛乳を廃棄せざるを得ない農家は、飼料も底をつき、停電どころの騒ぎではありません。彼らを支える募金活動が、首都圏で起きているという話は聞こえてきません。節電重視は、バランスが悪くないでしょうか。
 親戚の福島からの避難者が要介護で、共稼ぎの仕事が続けられないという悲痛な訴えもありました。原発の受益者が集まっている自治体が、手厚いお世話をされるべきです。今、福島県人の宿泊を断る人は、恩知らずではありませんか。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 08時15分

新報道2001を今拝見しています。

国民は日本の団結を望んでいます。

サッカーや芸能などの団結は私たちも頑張らねば!と力が湧きます。

政治がそうなればもっともっと国民が力が湧く!
自民党と民主党の間の溝を石破さんが取り除いて下さい!


復興支援は党は関係なくやろうと!


提案は自民党に出しているとおっしゃってもすご~く溝が感じられる!

一緒にやっているということに意味があります!!
大好きな石破さんお願いします!!

私も出来ることを頑張ります


投稿: みきてぃ | 2011年3月27日 (日) 08時35分

石破先生 お疲れ様です
民主党のばら撒きが 被災地復興にも取り入れられないように 被災者が自ら立ち上がれるような 被災者の為の 被災地がまた新たに被災しないような 新しい街づくりを 自民党が一体となって 民主党を監視そして協力して 時には大声をあげても国民を導いてくださる事を御願いします。

投稿: 暁 | 2011年3月27日 (日) 08時41分

復旧、復興を考えるにあたって、自衛隊に期待します。人員が不足しているならば、既存会社員を休職派遣しては如何でしょうか。自衛隊に建設、運輸、医療、福祉等の専門家を派遣し集約し現地活動をしてはどうか。ピンハネ業者ではなく、志の高い専門家を誘致する方法を考えて頂きたい。

投稿: 河野 | 2011年3月27日 (日) 08時50分

ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110324ddm005040015000c.html

これは一体どういう事ですか。
国民がどんどん疲弊し原発で国土がダメになりかかっているのに民主党はまだ選挙ですか?
しかもなんですかこの内容?
支持率が落ち込んで票がとれないから自分達の有利になるように選挙の方法を改正しようなんて!
ふざけるのもいい加減にしてください、そんな事よりも救助や復興の方が先じゃないですか!
民主党を選んだのは確かに国民です、でも誰もこのような売国行為しかせず国を衰退させる政治を望んだわけではありません。
自民党は何時までこのような輩を放置しているんですか。
石破先生お願いです、どうか立ち上がってください。
この国賊を倒さなければ日本は衰退していき、それこそ中国の属国とされてしまいます。
そうなればチベット自治区の人々のように隠蔽の元で日本人の虐殺も行われることでしょう。
どうかそうなる前に民主党を、この大量殺人政党を倒してください!
お願いします、どうかお願いします。

投稿: 日本を救ってください | 2011年3月27日 (日) 09時13分

先生の陰日向のない平素からのお人柄や熟慮断行されているお姿には 頭の下がる思いです。お顔には出されませんが、お父様以上の政治家になられたことに涙の出る思いです。おつらいでしょうが、先生の後ろ姿を拝して自己研鑽するばかりです。

投稿: 松原 | 2011年3月27日 (日) 09時14分

今朝、テレビに出てらっしゃいましたね!
普段TV見ないのですが、その情報をネットで拾い、ワンセグで拝見しました~

がんばってくださいね!
応援してます!

投稿: mrmr | 2011年3月27日 (日) 09時39分

今回の震災前に消費税論議が多かったですが、とりあえず今すぐの財源として、たとえば5%を復興税相当として上乗せするというのはどうでしょうか。
継続した支援を行っていくという意味でもよいのではないかと思います。

投稿: かつ | 2011年3月27日 (日) 09時51分

先生、おはようございます。

私は都内で婦人服の販売をしております。そのお店での話です。


金曜日、70代と50代2人の女性と政治の話になりました。ばらばらに来店されたのに、皆様おっしゃることが一緒。「民主党はよくやってる。だけど自民党はなにもやってない。民主党からの協力さえ受けない。だから自民党はだめなのよ!」とおっしゃる。ひとり目の方には、まぁこういう人もいるよね…と思いましたが立て続けに三人こういう考えの方々がいるとは…。心底驚きましたし悲しくもなりました。お一人お一人に、自民党の活躍をお伝えしましたら、大変驚かれておりました。そして一様に「そんなことテレビで一切言わないからわからないわ」とおっしゃってました。

先生、このままでは民主党の思う壺。何の真実も知らぬまま自民党批判が増長していってしまいます。どうにか今の自民党がされている活動をテレビで伝えることはできませんか?テレビで伝えられればそれを見た被災地の方々も力が湧くと思うんです。どうかお願いします。民主党に日本が壊されてしまいます。先生、どうか日本を助けてください。お願い致します。

投稿: 埼玉の母 | 2011年3月27日 (日) 10時56分

毎日海外メディアの報道を見て、あまりに現実とかけ離れていることを悔しい思いで見ています。シンガポールでは愛媛産の野菜から放射性物質が検出されたといわれていますが、西日本には影響がないはずです。私は福岡に住んでいますが、近年九州を訪れるアジア旅行者が増加しておりました。この東日本地震により、日本全体が放射能で汚染されたかのような報道で、一気に観光客がいなくなりました。早い復興のためにも、西日本の産業をいまこそ活性化させるべきではないのでしょうか?政府は西日本の安全性など海外に向けて発信するべきです。
また、このような状況の中でも、中国やロシアは虎視眈々と自国の利益を追求しようと狙っています。我々の領土、領海を、そして我々の国日本を守ってください。お願いします。

投稿: 田中  | 2011年3月27日 (日) 11時17分

石破先生、初めてコメントを書き込ませて頂きます。
父親が以前、某県の自民党青年会長をしていたこともあり、自分も自民党を支持し期待しております。
次の選挙は間違いなく勝利するかと思いますが、問題はその後、致命的なダメージを受けた日本をどう立て直すかだと思います。
過酷な日々が続くかとは思いますが、この日本に、今の時勢に石破先生がいらっしゃったことは幸いであると思っております。お身体を大事に、どうか頑張ってください。

前置きが長くなりましたが、石破先生は「もんじゅ」の現状についてご存じでしょうか。
http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html
福島原発の被害はとんでもないもので、周辺住民はもとより関東在住の自分なども毎日憤りを感じておりますが、もんじゅの件を知って以後はむしろ、先百年の日本を立て直すための福音かもしれないとすら思うようになりました。福島原発のおかげで、日本どころか極東全域を即死させかねない底なしの闇にようやく気付けたというか……。これを全く知らなかった自分を恥じております。

原子炉についての是非は各論あると思いますし、私も一方的に反対をするものではありません。ただ、世論は今後、原子力行政のずさんな運営を許さないと思います。特にもんじゅは許せません。
先日、テレビでとある専門家が「原子炉は技術の結晶であり、これを公のために運用する上では、戦艦の艦長のような使命感と危機管理意識が必要で、自衛官のような公僕としての徹底した教育を行う必要がある」と申しておりました。
私はこの論に強く同調致しますし、おそらく、国防をご専門のひとつとなさっている石破先生においても同じかと思います。
与党にお戻りの際、谷垣総裁と共に、先百年を見据えた原子力開発の礎を築いて下さることを期待しております。

以上、長々と勝手を申し上げましたがご容赦下さい。

投稿: 黒胡椒 | 2011年3月27日 (日) 11時32分

報道2001見ました。
「わが党は・・・」とか
「財源は・・・」とか
「子供手当ては・・・」とか
「政府が・・・」とか
言ってる場合ではないと思います。

あなたには失望した。

菅民主党の無能ぶり以上に

石破自民党の非情ぶりがはっきり分かりました。

もうここには来ません。

投稿: 前田 豊 | 2011年3月27日 (日) 11時52分

石破先生ご苦労さまです。
今回の震災は想像を超える未曾有の被害を出し、一人の日本人として何かできる事はないかと毎日思っております。私は今モンゴルで仕事をしておりますが、モンゴルでは全ての公務員の一日分の給料を今回の義援金として送ると聞いております。私は民間企業の人間ですが同じような事をできないのでしょうか?他の国の人々ができているのですから当然同じ国民である日本人もできるはずだと思っております。是非ご提案して頂きたいと思います。勿論、民間企業にも問いかけ義援金を募るという事は必要だと思っております。
それと今回の津波は自然災害とはいえ、日本政府として防波堤を作るといったような事しか考えていなかったのでしょうか?国民を守る、国防という観点からですと例えば軍が出動しあの津波に対してミサイルを発射することでエネルギーを分散させるような防ぎ方等なかったのでしょうか?今から防波堤を作ったところで、では何メートルの防波堤をいつまでに完成させるのでしょうか?完成するまでに今回のような津波が何度くるのでしょうか?私は素人ですので素人的な発想に終始しておりますが、先生は防衛のプロです。国防という観点から災害に対処するような対策を是非ご検討頂きたいと思います。

投稿: 日の丸 | 2011年3月27日 (日) 12時42分

石破先生、連日の激務で大変お疲れかと思いますが、いつも応援しております。

こうして、コメントを受け付けて下さる先生のブログに縋るようで大変申し訳ないのですが、早急に対応してほしい旨がありコメントさせていただきます。

何とか、被災地で両親を亡くした、来月大学生になる子供たちを支援してあげられませんか?

全てを救済することは無理でしょうから、せめて医学部や看護学部、その他普通なら「奨学金」がもらえるレベルの学生をなんとかしてあげたいです。

努力して受験に合格し、一生懸命頑張った学生が今、家族と両親の死によって進学を悩んでいます。

こんな理不尽は悲しすぎます。

彼らは国の財産です。

きっと震災を乗り越えて、とても強い心を持つと思います。

そのきっかけに、進学して学んで欲しい。

大学から出来ることは限界があります。

もしかしたら石破先生は、既にこの手の話で色々と動かれているかもしれませんが、彼らが入学するまであと1月もありません。

ばらまきではなく、必要な所への支援をお願いするばかりです。

投稿: 絢 | 2011年3月27日 (日) 12時55分

石破先生ご苦労さまです。
今回の震災は想像を超える未曾有の被害を出し、一人の日本人として何かできる事はないかと毎日思っております。私は今モンゴルで仕事をしておりますが、モンゴルでは全ての公務員の一日分の給料を今回の義援金として送ると聞いております。私は民間企業の人間ですが同じような事をできないのでしょうか?他の国の人々ができているのですから当然同じ国民である日本人もできるはずだと思っております。是非ご提案して頂きたいと思います。勿論、民間企業にも問いかけ義援金を募るという事は必要だと思っております。
それと今回の津波は自然災害とはいえ、日本政府として防波堤を作るといったような事しか考えていなかったのでしょうか?国民を守る、国防という観点からですと例えば軍が出動しあの津波に対してミサイルを発射することでエネルギーを分散させるような防ぎ方等なかったのでしょうか?今から防波堤を作ったところで、では何メートルの防波堤をいつまでに完成させるのでしょうか?完成するまでに今回のような津波が何度くるのでしょうか?私は素人ですので素人的な発想に終始しておりますが、先生は防衛のプロです。国防という観点から災害に対処するような対策を是非ご検討頂きたいと思います。

投稿: 日の丸 | 2011年3月27日 (日) 13時07分

石破先生、こんにちは。

私はジョギングコースを有する都内の大きな公園のそばに住んでいます。
普通ならこんな晴れた日には、ジョガーが列をなして公園へ向かうのですが
今日は殆ど人を見ません、ジョガーの数はいつもの1/100以下・・・
怯え過ぎだと笑うのは簡単なことですが
それだけ皆、放射線物質を怖く思っているのだと思います。

不安の一番の原因は政府からの情報開示方法にあるのではないでしょうか。
発表が遅く、その量も足らず、分かり易さにも欠け、おまけに
漠然と安心だと押し付ける。
(もっとも枝野さんは「私は大丈夫だとは発言していない」そうですが。。。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032518580033-n1.htm )
パニックになりがちな国民性を考慮しているのでしょうが
今はそのような姿勢が逆に皆の不安を助長しているように思えて仕方がありません。
最初に状況を知るのが海外の政府のサイト、という現状はやはり異常ですし
今やサプリメントでさえ自分で数値を比較して買うような時代。
「お上が大丈夫だと言ったから大丈夫なんだ」は通用しません。

会見に専門家を伴う、数値をスピーディーに開示する、
分かり易くフリップやスライドなどを用意して丁寧に説明する、
これをメディアで何度も流し、ネットでも見られるようにする。
これくらいの工夫はしてくださっても良いのではないでしょうか。

被災地の方々の大変さに較べたら些細な事かもしれませんが・・・
一日も早く皆が安心してジョギング出来、子供たちが元気に公園で遊べる日が来ますよう。
石破先生、どうぞよろしくお願い致します。

まだまだ寒い日も続きます、どうぞご自愛ください。

投稿: 増田はるみ | 2011年3月27日 (日) 13時11分

新潟市の土地売却計画の中止、本当によかったですね。この問題、私はこちらのブログでの皆様のコメントを拝見するまで全く知りませんでした。このような問題が全国各地で発生している事を知り、【外国人土地法】というものがありながら、その整備がされていない状況にも驚きです。
そして以下、知人経由で伝わって来た話しなのですが、『鳩山元総理が北海道の土地を大量に購入されている』とか、そしてその購入金額は《1円》 という購入とは名ばかりの値段であると…
これは事実なのでしょうか?
そしてもしこれが事実ならば、このような事をする真意は?何のためなのでしょうか?
別に鳩山元首相を誹謗中傷するつもりはありませんが、総理時代からの言動や行動からして、時に国家観が多数の日本人の持つ常識を逸していた感が否めない為心配です。

投稿: Yukita | 2011年3月27日 (日) 13時14分

石破先生

初めて書き込みます。今回の震災に乗じて、中国が日本の工場・製作所等の中国移転を呼びかけています。もちろん、彼らの狙いは徹底的に日本の技術力を得たいということでしょう。

日本には資源がなく、技術力が大きな頼りです。しかし、それも盗みに盗まれ続け、その優位性は風前の灯となりつつあります。

円高等様々な問題もあり、ある程度の海外移転は経営上仕方ないかもしれません。が、例えば日本国内で工場建設した会社や多数の雇用等を実現した会社に法人税を優遇するとか、あるいは逆に海外への移転を制限するということはできないのでしょうか? 保護主義と言われても、今は日本の技術力流出を阻止しつつ、大きな雇用を生み出して欲しいと願っています。

投稿: taco | 2011年3月27日 (日) 13時27分

石破先生、震災および原発への対応ありがとうございます。

私は現在九州に住んでいますが、1昨年まで東京に住んでおりました。そのため今回の震災、原発を受けて、エネルギー不足による都市の危険性をひしひしと感じています。
すでに何らかの対策をされているかもしてませんが、以下提案します。

1.振動発電装置の拡充
 たしか2年ほど前に地下鉄12号線の渋谷駅の歩道に実験的に振動で発電できるマットをしいたというニュースを見ました。
 その後の発電効率などは存じませんが、もしうまくいっているなら首都圏の主だった駅や商業施設に拡大できないでしょうか?

2. オーランチオキトリウムの実用化による石油生成
 たしか筑波大学で研究されていたと思います。石油成分を生成する藻類・オーランチオキトリウムですが、もし福島の避難民の方で農業者の方を集団移住して、オーランチオキトリウムの栽培ができればいいなと思いました。

私の住む地域もそうですが、過疎地域では農家の高齢化が進み、使用されていない農地も多いです。これらを有効活用して、避難民の方々と一緒に働ければいいなと思っています。

東北と九州では生活習慣や食事の好みなど違って大変かも知れませんが・・・。

この機会に次世代の技術への移行、新しい農業へチャレンジができれば、気持ちも前向きになるのではないでしょうか。
せっかく支援するなら、現状復帰だけではなく、さらに一歩前へ進むことができればよいと思います。

上記2つは、まだまだ実用化には難しい段階なのでしょうか?
状況確認も含め、ぜひご検討くださいますようお願いします。

投稿: かわぐち | 2011年3月27日 (日) 13時44分

石破先生
お疲れのところ申し訳ございません。出来ましたら以下の二点の分析をお願い申し上げます。

日本の医師免許なくても診療を 仙谷氏、制度改正を検討

http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032101000409.html

日中外交筋によると、病院船派遣は19日に京都で行われた日中外相会談で、楊外相が提案。日本側は「できる限り実現したい」(官邸筋)として候補地の絞り込みを進めていた。楊氏は(1)義援金の提供

『(2)医療チームの派遣-も申し入れており、日本政府は受け入れ調整を進めている。』

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032616470039-n1.htm

そもそも中国の診療基準は日本のものと差異が大きく、それを無視して無理に受け入れ態勢を作ることは、他の意図がないと無意味のはずです。

投稿: matsui | 2011年3月27日 (日) 13時47分

首都から30km圏に在住しています。
震災後2週間目に、ようやくガソリン流通が再開しました。かなり危機感が減りました。

地震後、米、カップ麺、パン、サンドイッチ、おにぎり、トイレットペーパー、カセットコンロ、乾電池等が品切れになりましたが、それらも充足されてきております。納豆好きなのですが、まだ茨城の工場被災とか、品不足です。

おおきく生活に影響が出ているのは、計画停電です。今夏に向けてまだまだ続くとのこと。オール電化に同調したのが悔やまれます。

日本列島を東西に分断している商用電源の周波数の違いを放置したことで、日本全体で協力しあう道を閉ざしています。

どうかこの機に、この問題の解決に向けて日本が大きく努力を開始することをお願いいたします。国民への方針アナウンスの次期は今であると思います。

なお、計画停電の25グループ化は、時刻通りに開始されない無計画停電・ロシアンルーレット状態の改善には効果はあると思えませんでした。

時刻になったが停電が始まらないのでコーヒーを飲んでいたら、いきなり真っ暗。半端にテーブルに置いたコーヒーカップが落ちて、暗闇でヒザにコーヒーをかぶりました。身近に起こったほんの一例ですが、これが命に係わる事象にもあてはまっているのだろうと危惧しました。

停電による交通事故も起きています。真っ暗な道路で無灯火で黒い服装で自転車に乗る方々の神経も疑われますが...。

計画停電に該当しない生活の方々と、問題の大きさへの感度に違いがあるようです。

投稿: 實吉 裕 | 2011年3月27日 (日) 14時14分

石破先生、はじめまして。

私はクライストチャーチに住んでいますので、どうしても
当地の市長の記者会見と日本のとを比べてしまい日本の被災者の方々が可哀想になります。
市長の会見は、市長が司会役になって今の状況、これからの対策を消防、警察等の各部署の専門家が
次々と説明してくれたのでとても安心出来ました。
そして何よりも市長をはじめ首相や各担当大臣達が小学生からお年寄りにまで伝わる自分の言葉で話をしてくれた所が良かったです。会見の度に勇気をもらい感動して何度も泣きそうになりましたよ。
日本政府の会見は反対の意味で泣きそうになります。

東北の被災地の道路が随分復旧してきたと聞きました。
クライストチャーチでは緊急車両を優先させる為と交通手段を失った人々のために3週間ほど市内バスが全線無料でしたので東北でも同じ事が出来ると良いですね。

お体を大切に頑張って下さい。

投稿: てまり | 2011年3月27日 (日) 14時32分

日本の未来の全てが不安です…
今は何を信じたらいいか分かりません(ρ_;)

投稿: mk | 2011年3月27日 (日) 15時32分

こんにちは。
私も出荷停止には心を痛めております。
私も放射線施設に勤め始めたころは放射線のことはちんぷんかんぷんでした。
まず、ベクレルの上にはキロベクレル、メガベクレル、ギガベクレル、テラベクレルと1000倍ごとに単位があります。つまりベクレルが一番小さいのです。
キロベクレルでも小さいなーと感じるのにベクレルにいたってはもっと小さい。だからテレビで1000ベクレルと大騒ぎしても1キロベクレルです。
しかもヨウ素は体に吸収されにくい。
そしてヨウ素の基準値は他の放射性物質より基準値が非常に厳しいので、検出されてしまうのです。ヨウ素だけがたくさん出ているわけではありません。
セシウムにいたっては重金属なので体内にとりこんでも100日程度で排出されてしまいます。セシウムをほしがる臓器はないのです。
チェルノブイリのがんは小児の甲状腺ガンが主です。
ですので大人や30キロ圏外の人がむやみに心配する必要はないと思います。
ただ研究者ですから学術上、放射線の影響はないとはいいにくいのです。
全くないと言ってしまえば研究者としてウソになりますから。
ですから、そこは政治家が影響はないと言い切ってしまえばいいわけで全く政治主導がなされていないと思います。
影響がないなら出荷停止する必要はないというのは石破さんと同じ意見です。
情報公開が先行してしまい、この騒ぎには目を覆いたくなります。
1問1答でわかりやすく放送すればいいとおもいます。

投稿: チコ | 2011年3月27日 (日) 16時37分

初めましてこんにちは。
突然のメールで失礼します。
この度、どうしても石破さんにお願いしたい事が有るのです。

今この日本をまとめ動かす人間がパニック
起こしてる様に思うのです。そのパニックが庶民をパニック状態にしています。
その中、誰を信じ・耐え・進めば良いのかがわからなくなっています。
この人なら、この人が言っているから「大丈夫!」と思える人がいないのです。

そこで石破さんに成っていただきたいのです。
それには、この震災の現場に早急に入り、避難所を回ってほしいのです。一か所でなく出来るだけひどい所を回って欲しいのです。避難されている方と一緒に一夜だけでも構いません。過ごしてほしいのです。決して難しい事ではありません。
今の国民に必要とさせる政治家は言霊を持って引っ張り安心させてくれる、そんな政治家を求めているのです。
予想でなく体験が言霊を作り、それが人を
説得・安心・信用できるのだと思っております。今この時期だからこそ
石破さんにしていただきたい!石破さんならできるのではないか?石破さんに・・と今後の日本に希望を持てるように今動いていただきたい!と思いメールしました。
今誰も信用出来ない為、自民・民主など党ではなく石破さん個人にお願いしたいのです。
今が信用を1番作れる時。どうか石破さん
現地に誰よりも誰よりも早く入ってください。

投稿: 酒巻 | 2011年3月27日 (日) 16時41分

掲示板やブログなどで知識を入れた人は真実とデマが錯綜してわからなくなっていると思います。そもそも被曝による健康被害は明確にわかっていません。ヨウ素により16歳未満の小児性甲状線ガンが増加したデータははっきりしていますが、成人には見られないしセシウムの健康害も何一つ立証されていません。
ガンなどは日本人は普通に暮らしても2人に1人はガンになります。放射線の影響など1%もない、と言うのが医学界の見識です。
かといって全くないと言い切れる人間もまずいません。放射線は自然界に当たり前に存在しており全員被曝している、と言えなくもないわけです。
どのファクターによりがんになったか?など結論付けるほど臨床例がありません。タバコの被害の方が何十倍もリスクが高いと言うのが医学界の常識です。
あと甲状腺がんですがロシアでは6000人が発症しましたが死亡者は15人だけです。
中性子線でも浴びれば別ですがこれは核融合が起きていなければ殆ど発生しません。
じわじわと蓄積される分には半減期や体外排出の関係から基準値内であれば問題ないです。チェルノブイリは無知ゆえに多数の被害者を出しましたが、すでに30km圏内避難もしている今それほど大被害になるとは考え難い。とはいえ30kmはチェルノブイリと同じですがこれが安全か?と言われれば
「状況で変わる」としか言えません。
チェルノの状況では30kmでは明らかに不足で50km避難にすべきだったでしょう。
今回は現状そこまで必要な数値ではないと思います。東京以西など全く問題はない。
水道も一時的に上がったがそれが続かない限りは問題になる数値ではありません。
まあ乳幼児だけはミネラルウォーターを、と言う気はわかりますがミネラルWは規制が
水道よりずっと軽く信用できるか?と言われれば私はできません。

投稿: 磯部 | 2011年3月27日 (日) 16時48分

聞き間違いかも知れませんが、今日のテレビ番組? (1時40分頃)原発事故の問題で視聴者からの意見としての前置きで 原発を推進して来たのは自民党 だから今回の事故の責任は自民党員と東電にあと・・・?
私の聞き間違いなら良いのですが? いくら視聴者からの意見とは言え読み上げる事すら間違っていると思います。 明らかに担当者の意志なのか・・・ 悪意に満ちたご意見でした。確か放送局は協会がつく所だったと思います. 何と品位に欠ける視聴者の意見かと思いました。  

石破ファンとしてはやりきれない想いです。

投稿: t.大山 | 2011年3月27日 (日) 17時01分

先生、連日、お疲れ様です。


物資を持って直接現地に行く、現地に物資を届けることも
大切なのはもちろんですが、この状況下、物資を現地にご自身が
運転して運送すること以外に、「政治家」としてやるべきことは
たくさんあるはずです。
例えば、被災各県の農業関係、酪農畜産関係、漁業関係者
や関係知事や県議会議員、市町村長や市町村議員の訪問を精力的
に受ける、まずは話を聴くことです。
政府の復興支援策原案骨子を見るかぎり、農業対策が弱い、
甘い、大変な不安を感じます。
補償問題も来シーズンの食糧事情を考えれば急務。
当県は被災県の農業大国ですが、既に地元でも地元産
野菜においても価格高騰のきざしも感じます・・・
現政府は、官房長官のステイトメントを見ても、農政に
理解がない、ここを是非、先生はじめ党の方で、指導、
指南して欲しいです。

また、無駄な予算は一掃することも大事です。
自民党の「ワークショップ2011」では、内閣府男女共同
参画局の「男女共同参画計画」の問題を扱った議題も
ありましたが、この状況下、この問題計画の縮小や見直し
もせず、各省庁、この壮大な計画に沿って予算獲得に走っ
ております。


http://www8.cao.go.jp/gender/news/danjo-kaigi/boryoku/yousi/bo53-y.html
(内閣府HP)


また、豪華な施設である、「国立女性教育会館」は、
4月末まで被災者を無料宿泊可能とするとのことですが、
4月末までとは言わず、引き続き、避難者用住居として
提供すべきだと思います。


http://www.nwec.jp/
http://www.nwec.jp/jp/data/info201103.pdf
(国立女性教育会館HP)


この施設は、平成23年度予算案では568(百万円)との
ことですが、これだけの血税予算を使い、被災者を追い
だしてまでやらないとならない「女性教育」とは何なのか、
大変疑問です。


http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/deta
il/__icsFiles/afieldfile/2010/08/27/1295313_4.pdf
(文科省HP)


一円でも貴重な復興費、支援費、補償費、救援物資費
です。
この期に及んで、このことをまだよくわかっていない
「政」「官」が各所あるようです・・・

投稿: べにべに | 2011年3月27日 (日) 17時17分

震災から2週間余り… 震災鬱状態になっていました。現場はこんなもんじゃないと思っても、しんどいな。沢山のコメントに、色々考えさせられたり。又、情報を得たくて猪瀬副知事のブログ見ると、改めて政府に怒りが込み上げます。神戸の震災は村山総理は確かに呑気でした。しかし、連立のお陰でその後は、スピードが増し、範囲も今回と違い物資輸送もバイク隊(ボランティア)活躍出来ました。神戸と全く違う震災です。寒い、ひもじい、大の字で寝れない、ゆっくりお風呂に浸かれない、…何気ない事が出来ないですよね 家族の安否、生き地獄です。私に慣れてくれるなら2名は住んでもらえるやけど。こども手当てに触れておられる方がいましたが、こんな時だから我慢してくれない?石破さんが「こども手当てもらって、お父さんの会社が潰れて何が嬉しい」と言われてた事を思い出しました。葉書の案もいいですね。女性さん、本当ですね。10年先どころか、信頼がない政府が何を言っても不安ばかり。風評被害者もたまらないね。ブナの森さん、太っ腹私も関東産の野菜平気。お米は知人の会津若松産。(^-^)さんには何故か気持ちが(^-^)になるし、ハニ~には勇気づけられます。鈍重さん、有言実行、しっかり擁護、素晴らしい。バラバラ会見どうかならない?

投稿: 河内の石破ファン | 2011年3月27日 (日) 17時17分

今の政権を頼っていては、日本が潰れます。
被災者受け入れを各県が申し出た様に、政府を通さず事を進める方向で動けないでしょうか?

①食物の確保
休耕田の活用・農業従事者の確保など。
関西圏の各府県や自治体、農協などが農家に働きかけ農地の貸出など協力を求める。
関東地方からのIターン・Uターン・疎開者などを募り独自の受け入れ策を検討。

②工場製品製造業の復活
西日本への工場の移転・一次移転など。
都道府県・市町村などから情報を発信。
即座に使用できる施設などを具体的に提示。
受け入れについては、現在雇用されている方々を含め検討。

③水の確保
各地に呼びかけ、安全な水道水の無償提供求める。
ペットボトルなどではなく、給水車による配布。容器は各自で持参。(量制限を設ける)

素人なのでこれ位しか思いつきませんが、日本中が協力出来る事はするべき。
各地の自民党の方々に呼びかけてもらえませんか?
特に食物の確保は重要です。関東圏のお米・野菜などは長期にわたり収穫が見込めないでしょうから。
外国に頼ってばかりでは、日本が弱くなっていくばかりです。
今こそ皆が協力し合う時期だと思います。

投稿: poku | 2011年3月27日 (日) 17時53分

パソコンを息子から譲り受けて一月。ちんぷんかんぷんパソコン触り歴○○回 ニコ動を立上げてもらい見ました。石破さんの会見に納得。シャットダウンしたら後がない すると、細田議員の麻生総裁の不信任案の反対意見が画面に。内容を聞いて、こんな詐欺政党の薄っぺらい党が与党にいる事に怒りと、麻生政権の国民を思う政策に感謝しました。しかし、政権交代で日本の後退が始まりました。IAEAの天野氏のコメントが民主の隠蔽体質を指摘しました。被爆被害者3名は、民主党の危機管理の甘さをあからさまに露呈しました。素直に人の意見を聞かないからこうなるのです。ここで色々言われる方がいますが、私は早々、官邸にもアホな奴と思われ承知で電話で抗議もしました。友人知人にも、民主党の様を伝えています。今、私に出来る事に挑戦し続けます。でないと、亡くなられた方、被災者、風評被害者が浮かばれません。民主議員の責任転換の言葉が気になるのは、私だけでしょうか。

投稿: 河内の石破ファン | 2011年3月27日 (日) 18時25分

石破先生、私はこの政府を信じてよいのでしょうか?
あの会見を、本当に信じてよいのでしょうか?

信じるに値しない政府なのであれば、どうか、政権交代を。
信頼できる政府の元で、復興のために、共に戦いたいのです。
今の政府には不信感しか覚えません。

政府はなぜ、3号機のプルサーマル、MOX燃料の件に触れないのでしょう? 
なぜ、プルトニウムの汚染濃度を調べないのでしょう? 
不信感でいっぱいです。
もんじゅの事故を思い返せばそれは最優先されても良い事項ではないのでしょうか…
それとも、素人にはわからない理由があり、あえてその件については触れない、調べないのでしょうか?

今の政府が信用できません。
今の政府の状態では、不安ばかりでこの国をまかせておけません。
もっと「適材適所」で有能な専門家(国内外問わず)を配置してほしい…
スピーディで大胆な指導力、実行力が欲しいのです。

この日本がこのまま堕ちていくのか再びよみがえるのかは、政府の力ひとつです。

まずは原発問題を、どうかいっこくも早く収束させ、そして復興への道筋をわれわれ国民に示してください。

どうかよろしくお願いいたします。

投稿: TM | 2011年3月27日 (日) 18時58分

石破先生へ

天災は避けられないかもしれませんが、人災は防ぐ事ができます。

選挙後、皆が心配した通り、ついこの間まで一般人だった人が大勢いる民主党にこの国の危機管理は無理です。

政治のプロに、目先ばかりでなく50年100年先を視野に入れ、早く対策を打ち、救える命を救って欲しいです。

時期なんて待っていられる暇は被災地にはありません。

自民党は早く政権とって下さい。
合法かどうかわかりませんが、国民投票は次の選挙の時いくらでもできるはず。お金なんかかけなくてもいくらでも国民は意思を示す事ができます。

過労死、凍死、餓死が出たら政治家、国民全員の責任です。

最後になりますが、先生が被災地でベストが尽くす事ができます様に。お体に気をつけて。

投稿: まみ | 2011年3月27日 (日) 19時07分

毎日の激務、本当に御苦労さまです。

先日テレビのみを情報源とする友達と
今回の地震や放射能もれなどの話をする機会がありましたが、その内容に唖然としてしまいました。

「何あの谷垣さんは民主党が手伝ってくれって言っているのに断るなんて、他の自民の議員も何一つ動いていないじゃないの。まったく日本を守る気があるのかしらね」
というもので

マスコミの民主寄りな報道は以前からでしたが、ここまで事の本質をねじ曲げ一般の国民にこんな風に思われるとは、民主党とマスコミの報道と戦略はある意味成功したといえるのでしょうか。

もちろん友達には災害対策費を削ったのがそもそも誰とか、地震直後からの自民党の迅速な対応や、それに対する与党からのどのような返事があったとか私の知る限り教えましたが、テレビでは一度も話に出ないし自民党はやる気が無いものだとおもっていたとのこと。

すべてとは言いませんが、テレビで情報を知る方達がこのように思っているとは恐ろしい限りです。

今回の買いだめに関しても今までは3日待てば自衛隊、政府が助けてくれるという信頼から成り立っていたものが、度重なる情報の改ざんや後手後手の対応に、国民が不安を覚えた為に起きているものだとおもいます。

まだ先の見えない状況の中、日本の災害や復興だけでなく保身だけを考える姑息な与党やマスコミとも戦わなければならないことは、自民党の方達にとってさぞかし御苦労の多いこととは思いますが、
今は自民党だけが頼りです。
どうかよろしくお願い申し上げます。

投稿: 山崎 | 2011年3月27日 (日) 19時40分

  >二世議員は国賊様
 ご指摘の何が問題なのか理解できません。石破議員への恨みは深いようですが、誰を大切にするために石破議員が邪魔なのでしょうか。
 投稿文からは、被災者をご心配されている気配が感じられません。まさか石破議員一人の力で、福島第一原発が40年前に完成したと、お考えではないのでしょう?石破議員の好き嫌いは横に置いて、被災者のご苦労を少しでも軽くするために、力を合わせませんか?私もかつて7年間、この原発の恩恵を受けています。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 20時00分

  >青山佳子様
 ご指摘ごもっともです。全部菅総理がすぐ辞めた方がいい理由ですか?衆議院の民主党議員が、次の選挙まで国会議員でいたいので、実現しません。菅総理がキレて解散!って、落選するから怖がっています。被災者なんて他人事なんだから。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 20時31分

今回の大震災と、それに続く2次災害、原発放射線漏れ事故は、原発の電気系統の破壊だけで、原子炉の熱暴走を引き起こすことが出来、これを冷却停止に持って行くまでの混乱は予想以上に、国民経済の混乱を招くことが知れ渡りました。この一連の出来事を危険なテロリスト集団も注目していることではないかと思います。我が国は、今回の後手後手の対応と混乱が、テロリスト達にヒントになるような物を提供したのではないかと心配しています。我が国国民は沈着冷静に行動をしていますが、一部に見られる買占め騒動や、停電行政は国の経済を混乱させていますね。ガソリンの品薄感と価格の上昇が、それを証明しています。これが基で世界のどこかの国がテロリストに原発を攻撃されるようなことがあれば、日本がその先例を描いたと非難されることになりはしないかと心配です。我が国政府の狼狽と後手後手のその場しのぎのような対応は、見ていて不安を増幅させるばかりです。冷静で的確な対応が出来ていないとしか思えません。原発は、やはり何か事が起きてからでは手遅れになりますね。今回の場合は地震とそれに続く津波が大きな原因ですが、職業的テロリストの襲撃があればどうなっていたのだろうかと言う不安もあります。常時警官、若しくは自衛隊が駐留しているような施設ではないですよね。警備上の対策はどうなっているのでしょうか? そういう方面もまた議論の対象にしていかないと、今回の事故は世界中に配信されているので、大変なことだと思いました。

投稿: 旗 | 2011年3月27日 (日) 20時45分

  >小耳様
 被災者にお気の毒です。面白半分は、二度としないと約束して下さい。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 21時02分

いつもありがとうございます。日本を建て直すために早く民主党を倒して下さい。それだけ望みます。早くしないと中国に乗っ取られてしまいます。

投稿: Charbow | 2011年3月27日 (日) 21時47分

自民党が原発推進をし、各地域の首長のもと、原発建設をしてきたわけで。
そういう歴史を見るに、自民党の中には、原発分野が得意な政治家はおられないのですか?
ろくに知識もない人が、あんな難しい分野で専門家と討論し、国家としてのリスクを結論付けたなんて考えたくありません。そして、この事故が起きるまで、自民党はあくまでも推進派でした(今は取り下げたようですが)
自民党の中にはそちら方面が強い政治家がいらっしゃるのではないですか?

あの原発の状況を見るに、これは長期化する問題です。

保安院の会見を見て、あれこそが天下りの醜態だと一発で理解できました。
福島原発の延長使用は、保安院の許可なくして進められません。
今回の事故で保安院は、政府と企業のストッパーになっていないことが証明されたようなものです。

早急に自民党内で原発分野の勉強会をすべきです。
官僚に振り回される政治家はいらない。そう言って民主党は政権交代したのです。
どうか、同じ轍を踏まないで下さい。

投稿: 山崎聡子 | 2011年3月27日 (日) 22時24分

 >どさくさにまぎれて、谷垣が増税・・・・
 去年の参議院選で、当面消費税10%って震災前から増税宣言しています。子供手当の廃止で足りるか、ご自分で計算なさってみれば・・・。税収が増えない増税をなんて、プロフェッショナルがいますから、ご安心を。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 23時26分

  >べにべに様
 急いでご住所を、このブログに投稿下さい。探せないと、たどり着けません。最寄りの避難所は、グーグルアースですぐ探せます。何とかしますので、お急ぎください。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 23時52分

 すみません、慌てて名前間違えました。
>田中季様樹
 急いでご住所投稿下さい。何とかします。

投稿: 鈍重 | 2011年3月27日 (日) 23時58分

>田中季樹様
 達増岩手県知事には、メールで食糧配送の係りに、ブログ内容に心当たりがないか、緊急で調べて頂くようにお願いしておきました。

投稿: 鈍重 | 2011年3月28日 (月) 00時47分

>田中季樹様
019-629-5283(岩手県庁)に電話をして、「県知事いるべか?」と電話してもらった方が、一番早いです。ブログの内容は、すでに送っていますので、きっと探されているはずです。

投稿: 鈍重 | 2011年3月28日 (月) 01時13分

石破先生 初めまして

食品や飲料水に含まれる放射性物質について、内閣府の食品安全委員会は25日、暫定規制値の根拠となっている健康への安全性の許容範囲を広げる方針を固めた。

との報道を見かけました。
発表は深夜で知らない人も多いかと思います。
また今のマスコミは偏った報道しかしないのでTV等では放送されていないようです。

私は関西に住んでいるので今回の地震では被害は受けておりません。
ですがどうしても納得がいかないことなので国民の気持ちの分かって頂ける先生にお話しさせていただきます。

昨日までの基準だと危険だったものが基準値をあげてその数値以下だから大丈夫!などと言われても安心どころか「さすが民主党。やることがえげつない」としか言いようがありません。

このようなことをすれば本来安全である食料ですら買い控えの対象となり自体は悪化することが目に見えています。

どうか基準の見直しなどさせないようご尽力いただけないでしょうか?

毎日、激務をされているのにこのようなお願いをするのもはばかれすのですが、命にかかわることなのでよろしくお願いします。

投稿: めぐみ | 2011年3月28日 (月) 02時32分

政府はデータの管理・検証をいつまで東電に任せておくのでしょうか。

作業員の方が高濃度の放射線に被爆されましたが、東電は事前に放射線が高いことを事前にわかっていながら、現場に伝えていなかったそうですね。また、たまり水の放射線の濃度もデータ検証に誤りがあったと訂正されました。本当に東電は大丈夫なのでしょうか。

政府が強制力を発揮して、全国の放射線・原子力等の専門家を一同に集めてデータの一元管理・検証や今後の対策の検討等を行うなどすることはできないのでしょうか。必要なら立法などを行うなどして国が事態の収拾を本気で行ってほしいです。政府が東電に不信感をもっているといいますが、そのまま放置するのも無責任な気がします。このままでは、すごく不安ですし、現場の作業員の方々もかわいそうです。

投稿: k | 2011年3月28日 (月) 07時13分

安全性については、健康に影響があると言うだけで、どんな影響があるのかちゃんと言わないというのも問題かもしれません。「放射線は見えないから怖い」というのに加え、「情報としても見えない」というのが、よりいっそうの不安をあおっているように思います。
自分のような人間だったら、いっそ「1年間、平均的な量を摂取した場合の死亡率は何パーセントです。」と言ってしまい、「これはちゃんとした食事をせずに栄養が不足した場合の死亡率と比較して・・・」などの、摂取しなかった場合のリスクとの比較を数字で示してもらったほうが判断しやすいのですが。

投稿: エンドウ | 2011年3月28日 (月) 17時02分

石橋先生

責任を取る気の無い民主党と連立しないのは当然だと思いますし、それを支持します。
与党が不慣れでも「政治が責任を取るという気概」があれば、日本には優秀な官僚組織が有ります。
今、政府がグダグダになっているのは、官僚組織を統率できていないからだと思います。
与党政治家が責任を取らないばかりか、官僚に責任転嫁をしているようでは、官僚も原理原則で動く事しか出来ないのは当然かとおもいます。
自民党が与党の時代でも大臣が全部専門家というわけではありませんでした。
自民党には族議員という専門家集団もいます。
派閥という政治、政策互助集団もあります。
それを全部悪と否定したのはマスコミ従業員とそれに洗脳された国民。
今くらいネットが発達していれば一方的にならなかったはずですが。
すみません、愚痴になってしまいました。

そこで、かなり荒唐無稽な提案ですが。
自民党、経済団体、志のある官僚トップで、いい意味での密約をし、三者で実質救国政府を作ってください。
つまり、自民党幹部が政治判断し実行する。(実質実行するのは官僚ですから、表面上責任をを取るのは官僚トップになる。)
官僚トップでさえ動かせない歳出に関しては財界に拠出してもらう。
マンパワー不足の場合財界にも協力願う。
財界と、官僚の潤滑油には自民党政治家あたる。
現在落選中の政治家にも強力を願う。(不足分の活動費は財界に面倒をみてもらう)
官僚トップが辞表出した後の生活は財界が面倒を見る。
自民党が与党に復帰した暁には官僚の名誉回復を図るとともに、財界にも減税等で拠出した資金の還元をする。
更に、国内が安定したら国民に全てを告白し関わった自民党幹部は政治的責任を取る。

長文、駄文失礼いたしました。
新潟県中越地震で被災した零細自営業者


投稿: Heiemon | 2011年3月28日 (月) 20時06分

すみません、石破先生の名前を石橋と誤変換しました。
失礼いたしました。

投稿: Heiemon | 2011年3月28日 (月) 20時12分

元防衛大臣の石破先生に伺いたいと思います。
輪番停電の影響が経済全体に出ていて、このままでは復興どころか日本がダメになってしまいます。
電力復旧が急務ですが長期化するのは必至ですし、これからの需要拡大も避けられません。
そこで一つ提案があります。批判はあると思いますが、東京湾に米軍原子力空母を停泊させて空母から電力供給する事は出来ないのでしょうか?素人考えで申し訳ないのですが…

投稿: 匿名 | 2011年3月28日 (月) 21時42分

 子供手当へ、共産党の協力を得るために、今後相当大きな政治的混乱が起きます。例えば、社民党の協力に期待して、武器輸出の見直しを後退させたように。最も忌み嫌いたい、政治的駆け引きに没頭する勢力が、復興に向けて考え難いほどの棚上げや、責任放棄を、目立たせないように進めるという愁うべき方向性に、渾身の対決が必要になります。マスコミは、かつての大本営発表となり、秘密警察が治安維持の名目で、言論封殺に凶暴な牙をむくような事態が、目前ではないでしょうか。民主党だからこそ、極めて危険な状態であることを知るべきです。

投稿: 鈍重 | 2011年3月29日 (火) 11時51分

  >Heiemon 様
 現状認識と目的は正しいと共感します。方法論については、心を一つにしなければならない人が多すぎで、裏切りから崩壊するという稚拙な方法であるように思えます。再度、現実的な方法論に挑戦されるべきではありませんか。

投稿: 鈍重 | 2011年3月29日 (火) 12時15分

民主党、日独友好150年に際し「両国の侵略行為」を盛り込んだ、衆院国会決議を画策。
http://mizumajyoukou.blog57.fc2.com/blog-entry-326.html より
http://prideofjapan.blog10.fc2.com/blog-entry-3430.html より
大震災の対応に国民の注目が集まる中、民主党が、日独150年に絡めて、「侵略」決議を推進しています。
 たちあがれ日本では、近く反対の記者会見をするとのことです。
是非、反対の声を送って、こうした決議を阻止しましょう。 

…………………………………………………………………………………………………………
民主党、日独友好150年に際し「両国の侵略行為」を盛り込んだ、衆院国会決議を画策。
今すぐ抗議を!!

■「両国は侵略行為により近隣諸国に多大の損害と苦痛」と明記

 今年は、日本とプロイセンが修好通商条約を調印してから150周年に当たります。民主党は、「日独友好関係の増進に関する決議」採択を衆院の議院運営委員会を通じ自民・公明に呼びかけ、両国の「侵略」により、近隣諸国に「多大の損害と苦痛」を与えたとする文言を盛り込むよう画策してます。

決議は早ければ3月31日(金)に、衆議院で採択されます。国民すべてが大震災の復興に集中する中、こうした決議を採択することなく反対の立場を表明するよう、各政党に電話、FAXを届けてください。

お知り合いの国会議員にも是非、警鐘を鳴らしてください。

[検討中の決議案]

日独交流百五十周年に当たり日独友好関係の増進に関する決議(案)

 今から百五十年前の一八六一年、我が国は日・プロイセン修好通商条約に調印し、日本とドイツの前身であるプロイセンとの間に公式な関係が樹立された。

一八七一年にプロイセンを中心に統一を達成したドイツは、我が国が近代化に当たり模範とした国の一つであり、我が国はドイツから、法学、医学、芸術を始め、様々な分野で多くを学んできた。また、浮世絵を始めとする日本の伝統文化も、ドイツを含むヨーロッパの芸術に少なからぬ影響を及ぼすなど、日独両国は、友好関係を築いてきた。

 両国は、第一次世界大戦で敵対したものの、先の大戦においては、一九四〇年に日独伊三国同盟を結び、同盟国となった。しかし、両国は、その侵略行為により、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることとなった。 あわせて、敗戦の中から両国は奇跡の経済復興を遂げ、同時に戦争への反省に立ち、今日、自由、民主主義、人権の尊重という基本的な価値観を分かち合いつつ、世界の平和と繁栄のために緊密に協力している。さらに、両国の国民は、相互の文化と価値観に対する尊敬の念を基礎に、広範多岐にわたる交流を着実に進めている。

 本院は、日独交流百五十周年に当たるこの機会に、日独両国が国際社会の平和と安定に大きく寄与していることを確認するとともに、今後とも我が国は、信頼関係に基づくパートナーであるドイツと共に、国際平和の実現に向けて最大限の努力を継続する所存であることを、ここに銘記する。
 右決議する。 

投稿: KEN | 2011年3月31日 (木) 00時32分

今、日本の復興に最も大切なもの、それは電力ではないでしょうか。
今の日本に必要なものは、短気的に見れば大量の一時金ですが、むしろ大切なのは産業、雇用を喪失させないようにしないといけない仕組みではないでしょうか。
このままではみんなのお財布の中にお金がなくなって、日本自体が極度の貧困にあえぐ事になるのではないでしょうか?
その産業と人々の生活の維持中枢、神経系統を支えるものが、電力だと思います。
このままの電力供給状態であれば、産業の復興は叶うことなく、当然GDPも大幅に下落し、国民の平均収入もガタガタになってしまいます。
しかも、この状況で各産業が直面している国際競争は、むしろ液状化し熾烈になるでしょう。
企業は立地基盤をなくし、雇用も壊滅的な打撃を受ける。これでは企業や国民に勝手に死ねといっているようなものです。
一日いや一刻も早く、電気をむしろ潤沢に供給し、生産と開発、研究が停滞しないようにするだけでなく、逆に電力料金を大幅に下げて、高い人件費でも、海外の企業が日本にやってこれるような仕組み作りこそが、ここまでの打撃を受けてしまった日本を復興する手立てではないでしょうか?
今のままの縮こまった方向の政策では、日本で支えられる人口はせいぜい現在の70~80%で、日本全体が連鎖倒産のスパイラルへ入ってしまうと危惧しています。
鎖国するならともかく、電力が失われたままでは、現代社会はなりたちません。復興も夢のまた夢です。
かといって、炭化水素燃料に頼るのは、コスト、安定供給の面からも、二酸化炭素の抑制(地球規模の危機で、日本だけが増加する方向というのは、けして許されません。二酸化炭素の壊すバンアレン帯減少による放射線の増加は、フクシマの比ではありません)という面からも、火力発電の増加というシナリオは、ナンセンスであり、ギルティです。
こんな時には言いづらいのですが、安全性が飛躍的に高く、管理が容易で、何よりも設置に時間のかからない小型原発を多数箇所に作るというのはいかがでしょうか? もしくはロシア、中国から買電するか。 
一時的には法律を変えて、各工場が持っているボイラーや発電機から発生できる電力を、直接販売できる仕組みを作る事もいかがでしょう?(各工場のボイラー稼働率は平均で70%以下)
こういう時に、国民に「実はこうなってるけど、どうする?」「本当の利、不利」という発信をして頂きたいと思います。
今、東電を叩いても、それは恐ろしい結果を生む自傷行為でしかないのではないでしょうか?
また「がんばろう」の言葉だけでは、この状況からの脱出は難しいと思います。
とにかく、奇想天外ともいえる政策が必要です。
そして一刻も早く一次二次三次産業に電力を豊富に供給しないと、この国の復興はありえないんではないでしょうか?

投稿: toy-yam | 2011年3月31日 (木) 12時01分

谷垣総裁を総理にする条件での大連立の提案について。

1: 自民党が要請を渋る>「自民が協力しないので震災の対応がうまく行かない」と言い出す。
2 :谷垣が即時解散する>「政局を混乱させる為に大連立を提案したのではない」と言い出す。

総理就任の条件を早期解散を前提にすべきです。民主党にそれを飲ませた上での短期大連立。政治的空白を作らない為の1ヶ月の時限的大連立ですね。自民党は打つ手を間違えないでください。「自民党は政局の混乱は望まない。閣外協力を更に協力に進めろ!」と強く要求するのが一番スマートな気はしますが...。

投稿: Mazda Haruto | 2011年4月 1日 (金) 21時51分

東電が行っている計画停電ですが何とかならないものでしょうか?

今の政府はニュースを見ている限りでは、電力不足について東電に任せてばかりで何も行動していないように思えます。
現在の方法だと、今の時期ですから停電の頻度は少なくて済んでいますが、夏の暑い時期になると常に数箇所が停電になる必要があります。そんなに停電が頻発したら産業が成り立たなくなってしまいます。
その影響は関東圏だけでなく全国に影響していきます。現に工場には何の問題がなくても、この計画停電の影響で1週間先の生産計画すら立てられず、その結果納品先の生産計画も立てられなくなっています。
ある種の大幅減産の原因は、作業過程上止められない機械を停電で止めざるを得ないことです。止めるのに数時間、再立ち上げるのに数時間で停止時間が停電時間どころか半日にもなる機械もあります。

計画停電で信号機が消えたことによる交通事故というものを耳にするようになりました。街頭も防犯を考えれば点けないという選択はよくありません。そして停電状態は防犯装置が動かなくなる為、犯罪を招く恐れが有ります。現代において停電という状態は生活の危険度を跳ね上げる行為だと思います。

現状の停電計画では、停電地域のところは停電前に備える為に大量消費することになります。そして停電回復後に原状回復するために大量消費することになります。夏場の冷蔵庫・冷凍庫で想像していただければわかり易いと思います。使えない時間があるなら、使える時間にできるだけ使おう(使うしかない)とするのは当たり前の考えであり行動です。つまり、与える影響ほどの節電効果が期待できないということです。
そして停電計画では最大消費電力量がただの予想でしかない為、見積もりを誤れば供給不足による大規模停電を誘発する危険を常に孕むことも問題だと思います。

現在の都市で停電措置はナンセンスに過ぎると思います。40度近くになる夏場にクーラーどころか扇風機さえ動かない状況というのは、普通に熱中症で人が倒れる状況です。

停電ではなくピークカット(上限抑制)の方法は取れないのでしょうか?ブレーカ容量を40Aなら30Aという具合に最大消費電力を抑えることで、停電を回避できないものでしょうか。この方が最低限止められない家電(機械)を動かし続けることが出来ます。そして使える範囲がわかるのであれば、その範囲内で何とかしようと人は知恵を絞るものです。
あるいは信号機や街頭など、これらの常に一定量電力を使用するものを西日本から部材を掻き集めてでも早急に省電力化することで、相当量の消費抑制が見込まれるはずです。(たとえば郊外でまだまだ見かける電球式信号機は約70ワットに対してLED式は約15ワットと圧倒的です)
インフラの整備には時間が掛かります。ですが電灯の交換など直にでも出来ることもあるはずです。どちらかではなく両方を進めていかなくては、とても夏場を乗り越えることなんて出来ないと思います。

被災地の救済は非常に大事ですが、影響の拡大を防ぐのも急務のはずです。原発の件でもわかるように、政府による問題回避のための行動というのが全然見えてきません。どこまでも場当たり的な行動でしかないと思います。そして東電の言い分や行動に信用性が無いのは既に常識です。
どうか自民党で、東電を除外した専門家で電力対策の意見を纏めて政府に提言できないでしょうか。

このままでは地震ではなく政府と東電に殺されそうです。すでに与党である民主党に期待など持てません。ですから自民党には是非とも頑張ってもらいたいです。

投稿: 古今東西 | 2011年4月 2日 (土) 11時20分

石破先生、毎日の業務おつかれさまです。
早速ですが、この日本の非常時に、社民党が、外国人住民基本法の制定に関する請願を提出したという記事を読みました。恥知らずな連中だとは知っていましたが、こんな時に火事場泥棒のような真似を許せません。
今は、日本人による日本の立て直しが必要な時です。どうか、よろしくご対応ください。お願いします。

投稿: あや | 2011年4月 3日 (日) 23時58分

お疲れ様です。
挨拶は下手なので本題です。

連立はしないでください。
悪魔に魂を売るようなものです。
上手く表現できないのですが、
今までにない形が出来ると思います。
何故って、今までに誰も体験してない状況が今です。害があるとわかってる水を、故意に海に流してるんですよ。今後どうなるかなんて誰にもわかるはずないのです。

素人なので、各国の反応は解りかねますが、現政府を諸外国が信用してるとは思えません。サルコジ大統領の急遽来日が象徴してるように思えます。
自民独自のチャンネルで動いてよいのではないでしょうか。
健全な民間企業は協力してくれると思います。
言葉足らずですいません。

投稿: alias | 2011年4月 6日 (水) 00時09分

石破先生

連立はされないようで安心しました。原発のことにしろ責任の所在を明確にしない民主党の中に自民党が入ってしまったら責任を負わされるだけで、そうなったら自民党が終わってしまうと危惧していました。

ただ、政策は自民党の政策を民主党が丸呑みして以下のような連立だったらいいかもしれません。

首相は菅氏以外の民主党から

副首相兼財務大臣 谷垣氏
官房長官 福田氏
総務大臣 阿倍氏
外務省大臣 麻生氏

首相経験者が政府の要職を務めれば対外的にもいいし、官僚の方々をきちんとまとめて事に当たれると思います、支持率も上がると思いますが、いかがでしょう。

もっともこんなことをすればこれは民主党政権ではなく実質自民党政権となってしまうのでスタンドプレー好きな民主党の方々は嫌がるのでまずありえないでしょうが、、

投稿: qwerty | 2011年4月 6日 (水) 05時42分

菅イジメというのは、菅さんを誰もフォロー(というか八方塞がりになっている)という意味です。このブログのコメントとしては適さなかったのでしょうか?コメントのコメントでちょっとビックリしました。

本人もどうしたらいいのか分からない=逃げたい感じがします。
結局八方塞りで、時間だけが経過して、被害が広がっている気がします。
私は時間の経過が怖いです。

難しいのは分かっていますが、どうか速やかに対応をお願いします!

投稿: kondo | 2011年4月 7日 (木) 12時08分

小事ではありますが、民主党の意識が垣間見れるような気がします。
議員及び公設秘書の統一防災服の制作
そんなものにお金を使うなら、被災地に、防寒になるものをおくるべきでしょう。
当初、見られた蓮舫議員の防災服の襟立てファッション。実害はありませんが、工場で作業服を着て仕事をしている身にしてみれば、規律という点がかけています。すなわち、いかに事を甘く考えていたか。
つい数日前から、枝野さん、蓮舫さんが、防災服を着なくなりました。
ここまで深刻化する前には、防災服を着て、ここにきて、スーツというのは、非難があったんでしょう。私も民主党に電話した一人ですが。ついでに
「防災って、ただの作業服でしょ。防災機能があるなら、市民への配慮は、どうなっているのですか」と言ったのですが、返答はありませんでした。
なぜか、めったに姿を見せない菅首相。このひとを外しての連立はないといいはる岡田氏。姿も出さないような人に用はないことがわかっていないのか、なんなのか。
消防に恫喝に行った海江田氏と陳謝した首相。もう、機能不全と言っていいのではないでしょうか。日本に首相公選制があればと思う昨今です。
蓮舫氏のブログ。 「不要不急のものの購入は控えてください」
被災地に足りないものの購入を控えるのは、いわれなくてもわかっています。被災地でないところまで、そんなことをしていては、日本の経済が冷え込むのは必定ではないでしょうか。こんなことがわからないレベルで上のほうで動いている。
些細なことですが、こんなひとたちがことにあたっているというのは、恐ろしいことだと思います。特に引きこもりの菅首相が指揮監督では、できることもできなくなりかねません。岡田氏は、首相交代の大連立はあり得ないと言っていますが、自分が火中の栗を拾うのを嫌っているのではないかとさえおもえてくるのです。
連立に関して、石破さんが書かれておられるのを拝見して、与党側から言うべきということは、もっともと思いましたが、私は、石破さんが指揮統率されるのがこのましいとおもっています。

投稿: 石田 幸雄 | 2011年4月 8日 (金) 05時42分

石破議員、中国の個人観光客に対し、有効期間内なら何度でも日本に入国できる数次査証(マルチビザ)を発給する緩和策が閣議決定される予定だそうですが、震災のどさくさに紛れて何をしてるんでしょうか嘘つき菅内閣は。
タダでさえ中国人の不法な滞在・就労が問題になっているのに、議員の皆さんは実情を本当にご存知なのでしょうか。
私の住んでる地区などはもう酷い有様です。
何故国難の時に外国人の為の政策に一生懸命なんでしょうか?
ますます頭がおかしいですぞ。
民主党になってからこの国は狂うばかりで、もう希望がありません。

投稿: ほむら | 2011年4月 8日 (金) 19時05分

石破さん、どうぞ政権を取り戻して下さい。どうにか政権を奪取して下さい。
このまま日本を民主党に沈めさせるわけには行きません。
自分達に今何が出来るのか?
私はまず民主党に退かせることが必要だと思ってます。

投稿: 海尾 護 | 2011年4月10日 (日) 17時51分

〈引用―「とにかく健康には影響がない」とは仰るのですが「全くないとは言い切れないので食べない方が安全には違いない」と続けられると首を捻ってしまうのは私だけではないように思います。―引用終〉

他の方も指摘されてますが、この専門家のおっしゃってる事は、むしろ消費者の意識と近いですよ。消費者は原発被害にあった農家や酪農家の方々を支援したいという気持ちは十二分に持っています。しかし「安全ではないもの」を食べたいとは思いませんし、我が子に食べさせたいとも思いません。日本の規制が世界のものより厳しいというならば、その厳しい規制で除かれる食品は除くべきであり、母親が安心して子どもに与えられる野産物のみが出荷されるという体制を整えて、そこで初めて安全宣言が行えるのであり、日本ブランドが堅持されるのです。農産物の出荷停止問題や風評問題を基準値の緩和で解消しようとすることは、まさに日本の食のモラルハザードなのでは?大げさに言えば事は「法治主義」か「人知主義」かの問いに行き着きます。

福島や茨城の一次産業に携わっておられる方々が本当に気の毒でなりません。非常事態の今は真にやるべきことをやることが肝要なのです。石破先生には期待を裏切らないでもらいたい。日本の食が世界で評価されているのを耳にすると、自分のことでもないのに誇らしさを覚え、同時に誇れる仕事をされている農従事者の方に感謝と尊敬を感じます。真の復興・復権を目指しましょう。

投稿: 京都/女 | 2011年4月11日 (月) 10時29分

【期待し待ち望む】 本日のニュースで自民党『東日本大震災の本格的な復興まで菅政権に.委ねるべきでない!野党一致』この言葉をお待ちしておりました。
日本国未来のため.国民のために底力を発揮して.力強く.心強い.政治責務を果たして戴ける事を御期待申し上げます。
現総理.民主党政権は復興再生の妨げでしかありません。

投稿: 都しょう子 | 2011年4月26日 (火) 00時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 出荷停止など:

« 会議の合間に | トップページ | 新幹線で »