« 石破茂セミナー2011後期 のお知らせ | トップページ | 臨時国会開会 »

2011年10月14日 (金)

政治システム

 石破 茂 です。

 国会は休会中で、党の役職も降りたのに、何だか毎日バタバタと慌ただしくて少しも落ち着きません。
 妻と久々にどこかへ行きたいな、との思いもまだ実現しておらず、焦りを感じるここ数日です。うかうかしていると臨時国会が始まってしまいますし、今度拝命した予算委員会筆頭理事の立場は国会論戦最前線の責任者ですからこれも相当に忙しく、片時たりとも息の抜けない日々が続くことになるのは必至です。日程を相当に「選択と集中」しなければ結局無為に日々が過ぎていくことになってしまいます。これではいけない、何とかしなくては…。

 久々に役職を離れてみて改めてつくづく思うのですが、ここ数年の政治の停滞と劣化の原因はやはり今の政治システムに根本的な原因があると言わざるを得ません。
 民主、自民という二大政党が形の上では存在しているのですが、思想的、政策的に保守から革新、右から左まであらゆる価値観の持ち主が混在しています。その傾向は特に民主党において顕著であり、共通しているのは「非自民」「政権維持」「自分の議席確保」と言っても過言ではないと思われますが、自民党においてもその傾向が全くないわけではありません。
 しかし自民党と民主党の最大の相違は、自民党には昭和三十年の結党以来、自主憲法の制定をはじめとする、党の果たすべき使命を明確にした党綱領が存在し、随時改訂を行ってきたのに対し、民主党にはそれが無く、それに代わる「党の基本理念」もその内容が抽象的・空想的であるのみならず、掲げられた項目が相互に背反するような代物であることです。
 自民党は綱領に忠実に従った政策を立案・提示し、民主党と対峙しなくてはなりません。
 
 小泉総理以降の歴代政権が一年という短命に終わった最大の原因は、「誰を党の顔に据えれば選挙に勝てるか」という政党や議員の自己都合で党首を選んできたことにあるのではないでしょうか。
 政策につき徹底した議論を避け、「何をやるか」ではなく「誰がやるか」に重点が置かれてきたために、政策による政界再編も起こらず、混迷した政治が続いてしまっているのだと私は思います。
 選挙制度の改正も、定数の削減と併せて、議員や政党の利害を離れ、早急に行うべきです。
 
 一部に私が同志とともに勉強会を立ち上げ、これを来年の総裁選の足場にするのではないかと報道されましたが、「誰がやるか」ではなく「何をやるか」を明確にする集団は今こそ絶対に必要なのだと思っております。
 数を集めるのでも、ポストや資金を配分するのでもない、純粋な集団を国家のために立ち上げることが出来ればと願っております。

 週末は十五日土曜日がHBC北海道放送ラジオ電話生出演(午前七時)、自衛隊殉職隊員追悼式(午前十時・防衛省)、自民党福井県第二選挙区支部研修会にて講演(午後三時・花咲福井農協・あわら市国影)。
 十六日日曜日が東京鳥取県人会(正午・ホテルグランドパレス)、関西木材産業後援会にて講演・懇親会(午後三時半・リーガロイヤルホテル大阪)、という日程になっております。

 夏がやっと終わったと思ったら、秋らしい日がほとんどないままに初冬になりそうな感じです。今年こそ晩夏の伊豆や、初秋の北海道に行ってみたかった…これもまた叶わぬ夢に終わりそうです。
 皆様、お元気で週末をお過ごしくださいませ。

|

« 石破茂セミナー2011後期 のお知らせ | トップページ | 臨時国会開会 »

コメント

今日もお疲れさま!
更新、ありがとうございました。

投稿: mrmr | 2011年10月14日 (金) 20時18分

民主党の首相が一年で交代してるのは、無能だから仕方ないと思います。麻生内閣や安倍内閣が短命だったのは、国民がマスコミに騙されていたせいでもあると思います。今頃になって、麻生さんや故中川さんの実績をや、安倍さんの日本を根本から良くしようという、長期ビジョンをネットで知りました。もっと早く気付いていれば…。
今後は目先のエサに騙されず、日本を愛してくれる方に投票したいです。

投稿: まめ | 2011年10月14日 (金) 20時38分

いつもブログを拝見しております。
議員歳費のカットが延長されませんでした。
それはそれで仕方なく思っていました。
しかし、輿石さんの一言で腸が煮えくり返りました。
被災地は何にも一段落などしておりません。
昨日津波が来たとも思えるような状態が7ヶ月続いています。
まだそういう場所が沢山あります。
倒壊した家の残骸も、燃えて朽ちた家の瓦礫もずっとそのままです。
あまりの認識の違いにただただ悲しくなります。
生まれ育ったところに戻れるのは、もうあきらめるしかないのかと思い始めています。
この国会が閉じている間、どれだけの議員の方が被災地に足を運んだのでしょうか。
もう誰に何を言ってもこの声は届かないのでしょうか。
日に日に寒くなっていきます。
どうか救ってください。

投稿: 被災民 | 2011年10月14日 (金) 21時06分

 石破さん、こんにちは。いつもお疲れ様です。相変わらずお忙しい日が続いているようで、お身体を壊されはしないかと心配しております。
 勉強会の件ですが、石破さんが同士をお集めになって新しい力を生んでいくという考えには賛成します。どうか国のために有意義な議論をし、貴方のような日本を守る知恵と覚悟を持つ政治家を一人でも多く輩出する、そんな集まりをつくっていただきたいと思います。
 そしてこれはブログの記事とは関係ないので恐縮ですが、大阪府知事選の候補者の件。谷川秀善府連会長が先日、御党の丸山和也参議院議員に自・公・民の相乗り候補としての出馬をもちかけたと報じられていますが、これは大阪府を愚弄した判断だとしか思えません。
 そもそも丸山議員がこれまで府政に関して何らかの言及、政策提言をしてきたとか、そういう話は一切耳にしませんし、参院議員としても初当選から四年しか経っていません。国会中継での質疑も一度観ましたが、当時の鳩山首相に要領を得ない中国思想の話を振って時間を空費するばかり。さすがの鳩山氏も面食らっており、とても優秀な議員であるとは思えませんでした。
 自民党が他党と組んで相乗り候補を出すことに異議はありません。しかしそれならば適任な人物を選ぶべきで、知名度だけで当選したタレント議員を利用し二度目の甘い蜜を啜ろうなどと考えるべきではないと思います。何より取材に対して「(丸山氏を出馬させたら)面白いんちゃうか思て」などと答える谷川氏は府連会長として不的確だと思います。
 石破さんが直接関わっておられる事案ではないとは思っているのですが、府民としてこれだけは申し述べておきたかったので書かせていただきました。長々と申し訳ありません。
 これから徐々に寒くなりますが、どうかお疲れのでませんように。

投稿: 安藤 | 2011年10月14日 (金) 21時54分

石破先生、お疲れさまです

政治システムの問題では無く主権者たる国民の問題でしょう。今の日本国民の様な愚かな人間を作って来たのは戦後教育の賜物でしょうね。今の政治家さん達は楽で仕方無いでしょう。

昨年の尖閣問題、3.11の震災で日本の戦後は終ったと認識しないと行けない時期だと思いますが、政治家・財界・官僚・マスコミ・国民は全く反省の色が無いですね…。

このままだと日本はダメになるでしょう。。。

投稿: ひろ | 2011年10月14日 (金) 22時06分

政治システムに問題がある。
私も同感です。

小選挙区制のままでは議員の先生方の選挙事情により、政界再編は絶対に出来ないし、
また少数意見が国政の場に届きにくいと思います。

出来るだけ速やかに中選挙区制に戻し、理念や政策という共通項で政党や政策集団が出来ることを望みます。

因みにマスコミの報道姿勢も、政局中心ではなく政策中心にしてもらいたいですね。

マスコミは安易に政治家を責めますが、実はマスコミこそ不勉強な方が多いのではないか?
また、報道姿勢が国民のニーズと乖離しているのではないか?
そう思います。

投稿: 小林 | 2011年10月14日 (金) 22時21分

石破先生 いつも ありがとうございます。ブログ更新ありがとうございます。週末も大変お忙しいですね~ どうか 倒れないように お身体には気をつけて~

投稿: pappy | 2011年10月14日 (金) 22時33分

石破先生

やっぱり、休めてないんですね。
同じ国会議員でも、
先生くらいの重鎮になってしまうと
「時間が出来たらやろう」
と、思っているうちは何もできないです……
休む時間も含めて積極的に取らないと
引退するまでゆっくりできないっす。


さて、政界再編のお話ですが、
憲法と共に、大分老朽化しておりますなあ。
本来は、震災復興の話をからめて
こういう「そもそも論」
大元の議論を始めないと何も進まないと思うのですが。

言い方悪いけど、
沢山のモノを無くしてしまった今は
新しいシステムをつくる絶好のチャンスだと思います。

ただ、民主党の協議ともいえないTPPの不毛な議論を見ていると
そんな根本的な話は遠い彼方のような気がしてならず、脱力してしまうのです。

政治の根本は安全保障。

外交も、経済財政も全てここが大元です。
民主党は、安全保障が特に弱いといえる。
だから何も決まらないのである。

そして、間違った民主主義の認識。

討論、議論といった類は、
民主主義で保障されている自由と権利の賜
しかし、これには義務と責任が裏表でかならずつきまとう。
民主党は、その、義務と責任という認識が全く無いのである。
だから言いたい放題だけど誰も責任とって決断しない。
こんなことやっていたら
どんな交渉ごとも、どんな議論もまともにできません。


そして、民主主義は、ある一定のルールやモラルを共有しないと成り立たず、
また、信仰心のような畏れや謙虚な心がその根本にないと良い方向にいきません。

これを政治家をはじめ、
民主主義国家の国民は認識しなければならない。


「地獄の箸」のお話のように
自分だけご飯を食べようと、
人を押しのけて長いお箸を握りしめても
結局は自分の口に入ることは無いのである。

自分の選挙や利権のためだけに政治活動をする輩も
自分の年金、自分がどれだけ得をするかということだけで投票する国民も
どちらも国家衰退を招き、
巡り巡って自分が沈没する羽目になるのである。


国民も、政治家も、「公共の意識」を持たなければならない。


投稿: mike310mi | 2011年10月14日 (金) 22時53分

お疲れ様です。
直接選挙を導入するべきだと密かに、しかし声高に叫んでいる者です。

さて、選挙制度の見直しということですが、現在の衆議院の小選挙区・比例代表のことでしょうか?それとも衆議院・参議院の制度のことでしょうか?内閣総理大臣の選出の際の話でしょうか?
まあそれらも含め議論するということで解釈しておきます。

以前の話と重複しますが、「誰がやってもダメ」ということは、人が悪いのではなく、制度が悪いのです。
日本には優秀な人は沢山いるでしょうし、現在のような政治体制でなければ総理大臣に名乗りを挙げる人だって沢山いるはずです。
今のままでは総理大臣を目指す間に人間関係がズブズブになり、総理大臣になった頃には党内での関係に雁字搦め(がんじがらめ)になるはずです。
で、日本では党首=総理大臣となっておりますから、当然、国民よりも党内事情優先になりますよ。
しかし、たとえ党内事情優先になったとしても、その責めを総理大臣個人に帰せるのは、結構残酷な話だと思います。
そもそも総理大臣が選出される段階で、国会議員に好まれる人が選ばれやすくなりますし、選ばれた後も、党首=総理大臣ですから雁字搦めに陥りやすいです。二段階で問題です。

しかし野党もメディアも「党内事情を優先している」と好き勝手叩いています。はっきり言ってコントです。与党は与党で苦しいし、野党は野党で自らの主張を首相に聞き入れてもらいにくくなるので苦しいです。何でこんな雁字搦めになる制度を残しているのだろうと数年前から疑問でした。

とにかく国・または国民全体を優先して考える総理大臣をまずど真中に据えて、その上で与党・野党がそれぞれの党内事情も鑑みながら内閣を監視していく、こういうシステムであるべきです。
なのでできれば総理大臣は国会議員との兼任を禁止、またはどこの党にも属さないという形式をとるべきだと思っています。「~~党推薦」なら良いのですが、「~~党党員」であることがまずいのです。それこそが本来の三権分立です。

そうじゃないといちいち特定の党の目を気にしなければなりません。もちろん三権分立しても立法と行政は互いに協力しなければなりませんが、今のような状態とは大分違うと思います。
党の結束に綻びが見えればメディアは面白がって書き連ねますし、その綻びを修復しようとすれば前述の通り野党とメディアに叩かれます。それもこれも立法と行政が全然分立していないからです。「分立した上で、協力する」これが理想だと思います。

話は変わりますが、コメント欄をオープンにして頂いていること、大変感謝しております。似た内容のコメントは折を見て自民党、民主党、政府、メディアと色んなところへ発信していますが、政治家の方のブログに直接自分の意思を発信できているのかと思うと、非常に嬉しく思います。石破さんの脳の片隅の片隅でも良いから、自分の意見が残っていれば幸いです。

心も体も適度に休養を入れながら、これからも頑張っていきましょう。

投稿: 海 | 2011年10月14日 (金) 23時30分

お疲れ様です。
短命政権の原因は、冗談のようですけど
首相が靖国に参拝しないからです。国を背負う覚悟を持たない政治家に映るんです。拉致問題が一向に進まないのもそれ。国民に支持されるわけがないと思います。政治家の皆さんは些細な問題にしか思ってないのかもしれませんけどね。政治家としての力量ではなくて、姿勢の問題です。
今の日本の繁栄は、戦争で戦ったご先祖さまの犠牲の上に成り立ってるでしょう?
外国や、日本を潰そうとする勢力の顔色をうかがうとは。そんな体たらくで自主憲法?笑っちゃいます。
大変失礼な文章で申し訳ありません。

投稿: dora | 2011年10月15日 (土) 02時15分

書き込ませて頂くのは三度目です。麻生議員の支持者という視点で申し上げさせて頂きます。宜しくお願いします。

「政策論議が国民の前に示されず、選挙に勝てそうな人を政治家の都合で選んだ」という御主旨がありましたが、該当する方は麻生議員以外該当しませんよね。総裁選では安倍さんや福田さんより麻生さんが国民に支持されてましたから。その上で、確かに最終的に麻生さんが総理になれたのは派閥がその人気に乗っかろうとしたからかも知れません。では、麻生総理は国民に対して政策方針を示さなかったのか、と問われれば石破さんは如何に思われるでしょうか。少なくとも、マスコミはバラマキだとか阿呆だとか政策論議を無視し、誹謗中傷の限りを尽くして民主党に政権交代したという結果があるわけですが。また、議論を突き詰めれば、あの状況で政界再編など起こりえたのでしょうか。更に言うと、中川秀直議員のような人が黙して語らず、となりえたとお思いになられるのか、そして、石破さんが麻生総理に辞表を求めた考えと矛盾することはないのか。私は別に揚げ足をとりたいと思うのではなく、国会すら見ようとせず政策論議に傾聴するような国民が少ないのが大きな問題点の一つだと考えるの

投稿: 二十歳 | 2011年10月15日 (土) 03時36分

石破先生
いつもこのブログを拝読させていただいております。

TVや雑誌、当ブログなどで先生の意見を拝聴・拝読させてもらってますが、そこから見えてくる誠実な人柄と日本を愛する精神に「こういう人がもっと出てきてほしい」といつも思っています。

その上で、私はやはり自民党の不満を言わざるを得ません。先生のおっしゃる事は良く分かります。民主党が全くもって政権与党、いや政党としてその存在自体が矛盾に満ちている事も承知しています。

その前提の上で、先生から見て、自民党は政党として本当にまとまっておられるのでしょうか?党綱領があるのは分かっておりますが、ではその党綱領にどれだけの意味・意義があり、また遵守されているのでしょうか?自民党議員は全て党綱領の精神に則った思想・精神をもった方々の集まりなのでしょうか?

私にはそうは思えないのです。

戦後、長い期間国政を担ってきた、つまり選挙で常に過半数を占め政権与党であり続けてきた・・・その間に結党以来綱領にあったと言われる自主憲法の制定が出来なかった、と言う事実はどう説明されるのでしょうか?この疑問をすごく分かりやすく言い換えれば(語弊があるのは認識した上で)自民党の「綱領」と民主党の「マニフェスト」とどこが違うのでしょうか?(出来もしない事を掲げている、という点で)という素朴な疑問が生じてきます。
※「綱領」と「マニフェスト」が、その存在意味において差異がある事は分かっていますが、私を含めた一般市民の多くは「綱領」も「マニフェスト」も、読み込んではいないですし、その差異すら認識していないでしょう

政界再編などとマスコミは言いますが、私は先生の言われる「思想的、政策的に保守から革新、右から左まであらゆる価値観の持ち主が混在しています」という部分・・・ここにおいてまず他党を批難する前に自民党内を見渡し整理すべきではないでしょうか、と愚考します。

上記の点は、民主党がボロボロなのは分かっております。ですが、私には自民党も一枚岩だとは思えないのです。

このままだと、本当に日本は沈んでいってしまうような気がしてなりません。自民党には、心から日本を愛し、その上で「日本さえ良ければ良い」などというエゴもなく、ましてや民主党の某元首相コンビのような日本を卑下(暴言を承知で言えば、某2国への利益誘導)するような事をしない、本物の「国を愛する政治家達」しかいない政党として頑張ってほしいと思っています。

既得権益・利益誘導・自虐史観・・・
もううんざりです。

震災での規律ある行動を見れば、日本の国民は「誠実」であり、世界の模範足り得る国民性・民度の高さを持っていると思います。その日本国民の安全と発展の大きな部分をになっているという自覚を、政治家の先生の皆さんには持っていてほしいです。

石破先生には、本当に心から尊敬の念と期待を抱いております。季節の変わり目、どうか十分にご自愛いただき、休養や趣味にも時間を取っていただきたいとは願いつつも、どうか先陣を切ってこの国難に立ち向かっていただきたいと思っております。

長文及び愚考を申し上げてしまい、貴重な時間を申し訳ありませんでした。

投稿: タイラ | 2011年10月15日 (土) 04時54分

諦めちゃあダメです!
絶対北海道行ってください♪
あっ、もう、今日中に日程決めちゃいましょう

投稿: naoki | 2011年10月15日 (土) 07時09分

米韓自由貿易協定(FTA)の米国での批准が確実となったニュースを受け、日本のマスコミは「バスに乗り遅れるな」的な論調でTPP加入推進すべきと報道しています。
はたして、そうだろうか。もっとよく米韓自由貿易協定(FTA)およびTPPの内容を検討し、メリット・デメリットを精査し、国益にかなうかどうかをみるべきではないでしょうか。
過去、日本はアメリカの経済圧力を何度も受けています。日米構造協議とプラザ合意を起点に、さまざまなアメリカの経済圧力を受け、日本がどのようになったのかを検証する必要があります。
米政府は年間100億ドル(約7700億円)超の輸出拡大と、7万人以上の雇用創出を見込んでいますが、このウォン安状態でこの目論見は可能なのでしょうか。次には必ずウォン安是正の圧力がかかると思います。
石破先生はじめ賢明な自民党の皆様には、くれぐれも日本の国益を考えた行動をお願いします。軽挙妄動を諫めてください。
米韓自由貿易協定の内容が報道されていませんが、2010年の協議の際の内容は不平等条約的な極めて韓国に酷い内容であったと思います。

投稿: ヒロ50 | 2011年10月15日 (土) 10時26分

ご苦労様です!

昨日、夜の代行運転のバイトでお客様から、石場さんが福井県あわら市に来る!!!と聞きました。
(自民党福井県第二選挙区支部研修会にて講演(午後三時・花咲福井農協・あわら市国影)
と、ブログでスケジュールを確認しました

詳しい内容を・・・と思い

JA花咲本店・自民党福井県支部・石場さんの東京事務所・・・・TELしましたがOFF?で通じませんでした・・・

私は農業をして(JA組合員)、産業用ヘリのビジネスを農業ジャンルで頑張っているものです。

今の福井県(坂井市エリアは混沌とした農業システム「JA含む」)の中で、明るい希望をさがし続けています。

石場さんがJAの施設で講演をされるとのことなので、農業関係(TPP・・・諸問題)のことにお話しをされるのでは?と思います

しかし、お客様(地元有権者・地元JA組合員・石場フアン・・・)が、「さて、どこで詳しい講演内容・場所・時間・・・」を聞きたいと思っても、何処にTELしても不通では・・・駄目ですね!

講演を、、聴きに行くための情報すら得られません・・・

なんか駄目ですね・・・・

自民党も相変わらずの(ローカル)のスタンスで・・・

小さなことですが、全ての森羅万象を映し出します。


さてと、土壌(どじょう)内閣も微妙ですが・・・

まぁ、どちら(民主・自民)でもいいです、実りのある草木が育つ土壌を期待しています!!!!


さて、石場さんが本日この福井県坂井エリアでどんなお話をするか?
15:00から、楽しみに行きます!!!

PS-キャンディズ・・・大好きです!!
   (3という数字はバランスがいいです)

投稿: うーたん | 2011年10月15日 (土) 12時04分

いつも日本国民のためにありがとうございます。

国会中継を拝見していますと、日本を破壊する可能性が極めて高いTPPについて、
前政権の時から政府は情報を国民に公開せず、フェアな議論もしないままに
推し進めようとされているように見受けられます。

記者クラブ以外の報道によりますと、
政府の方々はTPPに関する基本的な情報や
具体的な数字を根拠とするデメリット等を知らされないまま、
一部の官僚の説明を鵜呑みにしているとされており、

このまま国会で審議すらされずに交渉に参加すれば、今韓国で大問題になっている
米韓FTAの<毒素条項>や、米国による経済侵略であった米・カナダFTAよりも、
更に過酷な不平等条約により、
日本は主権すら制限される経済植民地にされてしまいます。
TPPはかつての年次改革要望書の過激版です。
また供給を増やす自由貿易はインフレ対策であり、デフレを悪化させます。
情報です。

サルでもわかるTPP
http://ht.ly/6OSqZ

TPPとは何か(動画7分)
http://www.youtube.com/watch?v=2Deq5WjLYlE
『TPPで日本をぶっ潰せ!!』 ~ 10分で理解できるTPPの問題点 (動画)
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=cNXEucYUFJ0

TPPに見る自由貿易の罠(動画6分)
米国の意図を知るにはこれが分かりやすいです。
http://www.youtube.com/watch?v=NvqX5dbG77M

交渉参加の検討よりも国民への説明が先である(動画27分)
http://www.youtube.com/watch?v=_ylfB2O16Hg
【重要】TPPを推進したいのは、この人です
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11044104801.html
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)和訳
http://nihon-jyoho-bunseki.seesaa.net/article/187356552.html
TPP条文を読む
http://ameblo.jp/free-and-obligation/entry-10810021004.html
TPPBOT
http://tppbot.jp/

■『TPPで日本、韓国を押し潰すことができる』 ~ウィキリークスがアメリカの外交文書を暴露~ - 暗黒夜考~崩壊しつつある日本を考える~
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/717a26148bbd3fa2404e1dbec00acf9f

米韓FTAの『毒素条項』
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

どうかTPPには入らず、この危機から私たち日本国民を救って下さい。

投稿: 津田泰孝 | 2011年10月15日 (土) 12時29分

「誰がやるか」ではなく「何をやるか」という、石破先生のお考えには大いに賛成したいと思いますが、選挙に勝たなければ議員にすらなれません。
そこをどう考えておられるのでしょうか?

また、自民党には綱領があるとのことですが、確かに民主党に比べれば少ないとは言え、TPPや消費税の問題をとってみても、党内にさまざまな意見があることは間違いないでしょう。

国民の価値観が多様化している現在、単純に2つの大きな政党が政権を争うという図式が果たして本当にベストなのか、考えてしまいます。
小党がその目的に応じて連立し、政策を実行していくほうがよいような気もします。
それだと政権基盤が不安定だというのならば、過去の自民党のようなさまざまな考えの人間がある程度の合意に基づき一大政党として政権運営にあたるやり方が、ひょっとしたらベストなのかな、とも考えます。

小泉元首相は自民党をぶっ壊すと言い、民主党は自民党独裁を終わらせると言って人気を博しましたが、自民党政権の機能的な部分については、再評価してもいいのかもしれません。

投稿: 鈴木 | 2011年10月15日 (土) 14時25分

TPP参加表明の期限が迫っています。
選択は極めて難しい。民主は参加する方針ですが日本の国益だけで考えれば絶対に参加すべきではない。これはオバマも最初から言っている通り「アメリカの国益と雇用のための政策」なのです。

韓国は早くも国民の反対を押し切って参加表明しましたが、自分の首を絞めたな、という感想しかありません。未だ全文公表もされてないので、断片的にしかわかっていませんが、現時点での問題点を考えてみました。

(1)サービス市場開放のNegative list:
   サービス市場を全面的に開放する。例外的に禁止する品目だけを明記する。
(2)Ratchet条項:
   一度規制を緩和するとどんなことがあっても元に戻せない、
   狂牛病が発生しても牛肉の輸入を中断できない。
(3)Future most-favored-nation treatment:未来最恵国待遇:
   今後、韓国が他の国とFTAを締結した場合、その条件が米国に対する条件よりも有利な場合は、
   米にも同じ条件を適用する。
(4)Snap-back:
   自動車分野で韓国が協定に違反した場合、または米国製自動車の販売・流通に
   深刻な影響を及ぼすと米企業が判断した場合、米の自動車輸入関税2.5%撤廃を無効にする。
(5)ISD:Investor-State Dispute Settlement:
   韓国に投資した企業が、韓国の政策によって損害を被った場合、
   世界銀行傘下の国際投資紛争仲裁センターに提訴できる。
   韓国で裁判は行わない。韓国にだけ適用。
(6)Non-Violation Complaint:
   米国企業が期待した利益を得られなかった場合、韓国がFTAに違反していなくても、
   米国政府が米国企業の代わりに、国際機関に対して韓国を提訴できる。
(7)韓国政府が規制の必要性を立証できない場合は、市場開放のための追加措置を取る必要が生じる。
(8)米企業・米国人に対しては、韓国の法律より韓米FTAを優先適用
(9)知的財産権を米が直接規制
(10)公企業の民営化

これらを総合すると、韓国が危機を感じて回避策を取る事は許されないが、アメリカが被害を被った場合には韓国は賠償しなければならない。
狂牛病などの検疫の問題があっても拒否は許されない。
国内市場原理を放棄してオープン化しなければならない。
問題があればアメリカの法律に則り処理される。

こんなバカな一方的な条約守って成長などあるはずがない。これは市場を差し出せ!
と喉元に銃口を突きつけてるのと同じ。

ただ日本の政治家でアメリカの圧力を跳ね返して不参加を訴えながらも日米安保を堅持できるだけの外交力のある人物がいるだろうか?

投稿: 磯部 | 2011年10月15日 (土) 14時28分

民主党の前原誠司政調会長が慰安婦に関する新基金を作るみたいな、またしても先走りの発言がありました。一応日本政府は対応は済んでいる、という見解を出していますが、中国・韓国に優しい民主党政権ですから何をしでかすかわかりません。ぜひ自民党をはじめとする野党が阻止していただきたいと切に願ってます。

TPPが最近頻繁に登場するようになりましたね。野田総理が賛成派であり、反対派と交渉中であると報道されております。公明党も意見を集約中とのことですが、では自民党はいつごろになるのかなと、ふと思いました。石破さんは賛成派であると存じておりますし、短期間でまとめられる議題ではないでしょうが、このTPPについて自民党の存在感が全く無いのは問題かなと思います。

…考えてみると、役員人事が行われてから、自民党のメディアに対する露出が極端に減った気がしますね。前任の政調会長と国対委員長の存在感が強すぎたんでしょうか?

投稿: リーゼント | 2011年10月15日 (土) 14時54分

石破先生、今週もお疲れさまでした。
おっしゃる通り、民主党には共通した党の理念が無いのは事実だと思います。これは民主党が与党になる前から寄せ集めだと言われていたのに重要視しなかった国民にも責任があります。

野田総理は解散する意思は毛頭なさそうですから、あと二年間このままかと思うと心配でなりません。

気が付けば、あっという間かも知れませんが、瀕死状態の人々にとっては長すぎる二年間です。
二年前の夏、自民党に対して「選挙したら負けるからって解散しないのは卑怯だ」と迫って解散に追い込んだ民主党が今では完全に開き直って解散しないという暴挙を許して良いのでしょうか?
許すしなないのでしょうか?何か打つ手はないのでしょうか?
ホントに腹が立ちます。

私は四十半ばですが、日本が崩れて行く姿を実感してるのは初めてです。できれば味わいたくありませんでした。もちろん民主党に政権を与えた国民の責任は免れませんが、どうにかしないと子供にも申し訳なく苦しいです。

事実上、多くの国民は自分の事で精一杯ので政治家の力になれません。理想としては国民一人一人が国家の為に出来る事をやるのが一番なのでしょうが、多くの国民は瀕死状態で余裕がありません。叩きのめされ続けて体力的にも精神的にも疲れ果てています。暴動か起きないのは日本国民が唯一最後に残した、国家への愛の証だと思います。

その愛が無くならないウチに解散総選挙で真意を明確にして頂きたいです。

石破先生お願いします。

投稿: 亀井 克典 | 2011年10月15日 (土) 17時50分

石破先生お疲れ様です。
先生の言う「誰を党の顔に据えれば選挙に勝てるか」という政党や議員の自己都合で党首を選んできたことにあるのではないでしょうか。という意見に同感です。
私たちは誰が勝とうが国民が安心して生活できれば誰でもよいのです。
今の状態はどうでしょうか?
民主党のばら撒いたエサに食いつき選んでしまった挙句が今の体たらくな状態です。
外交にしても諸外国からなめられっぱなし。
国民を保護し日本の国土を守る気があるのでしょうか。
年金問題にしても、訳のわからん案が浮上しています。厚生労働官僚にしてみれば、取れるところから取り、払う分は少なくしようという考えが見え見えです。
私の妻はパートです。年金は3号に該当します。
週20時間を少し超える程度の労働時間です。それ以上多く働きたくても、雇い主側の都合でそれ以上稼ぐことはできません。
時給も700円程度です。最低賃金制度なんて関係ありません。
ひと月に5万円から6万円程度の収入から約13000円を納入しなければならないなんて、どう考えてもおかしいです。
民主党政権になってから世の中何か変です。
石破先生。国民と国土を守ってください。
話はそれますが、次期主力戦闘機は、F22かF35でお願いします。
FA18やユーロファイターでは中国に勝てません。

投稿: 中年不良少年 | 2011年10月15日 (土) 18時25分

政調会長のポストお疲れ様でした。
これからも、ますます、ご多忙の日々がお有りかと思います。
マスメディアの情報操作は異常ですね。とても、悔しいです。御党が出された法案も未だに通す事なく臨時国会も開かずして、国民には上手く伝わらずに支持率の数字は出る現実。民主党議員より働いているのに本当に悔しいです。マスメディアを上手く使う事は困難な事でしょうか?味方になって下さるマスコミを作って下さい。
これからの御党は「歴史、伝統、皇室」を重んじる
保守政党をしっかり、打ち出してゆく事が大事かと思って居ります。
まだまだ、国民は御党を見限っては居りません!
今が正念場…民主党が失態を出す程に国民が目を覚ましてくれると信じている私です。
寒くなってきておりますので、お身体をご自愛下さいませ。 かしこ。

投稿: いちご | 2011年10月15日 (土) 18時53分

石破 茂さま

お疲れ様です。

目瞑れば晩夏の伊豆と初秋の北海道、沁みますね

投稿: きよみ | 2011年10月15日 (土) 20時51分

私は今の政治家で尊敬出来る人はいません。
その中で唯一、石破さんの発言がとても丁寧で私の様な物でも分かりやすく解説してくれるので期待をしています。

今の自民党の板垣さんも石原さんも野党に成り下がった気がして、国民の本当の声が聞こえてない気がします。

ただ、政権交代の為だけの気がします。

今はやっと私達国民がテレビの情報番組や報道番組に関心を持ち始めたと思います。

だからこそ今の政治家の人達のありかたを見ています。

石破さんの言う通り

誰がやるかでなく

何が出来るかだと思います。

今の腐りきった国会をどうにかして下さい


増税の前にムダの削減※私はこの天下りや箱物作成等のムダは長く政権を保った自民党の責任だと思ってます。
今、民主党が出来ない事は自民党が長きに渡ってやって来たのだと思ってますから、この問題は、自民民主両党で真剣に考えて貰いたいです。


更に公務員制度の改革
東京電力の電気料の計算法等ももう一度考え直してから増税だと思います。


どうか良い国を作って下さい

投稿: はじめまして | 2011年10月15日 (土) 22時40分

かつて石破さんが防衛大臣だった頃、海外派遣される自衛官を守ってみせるといった気迫が感じられたものです。今の大臣はどうでしょうか。自衛官は監視する存在であるとしか思っていないように感じます。今回の航空自衛隊の事故にしてもそうです。あってはならないことだけど、主力戦闘機の訓練を長期に中止するデメリットを何も考えていないようです。安全保障って、国民目線で出来るものなんでしょうか・・。もう、民主党の軽薄さには耐えられません。

投稿: 空 | 2011年10月16日 (日) 00時26分

石破先生 ご多忙ながら更新記事配信ありがとうございます。

誰がやっても世の中、少しも良くならないわけで、政治なんか興味ないという、いわば自国に愛着も無ければ国の在り方に無関心な大衆が多いと思います。
石破先生のこのブログやTV出演、もろもろの活動から、日本という国を少しでも良くしたいと願う人達が、様々なコメントを投稿しているものと思います。
わたしも微力ながら、何かをしなければという気持ちはあります。
民主政権がメチャクチャに壊してしまった外交政策は、信用を取り戻すのは困難です。
特に中韓露は弱体政府を舐めています。
良識ある国民は、「強い外交姿勢」を望んでいるのです。
最近、前原某はいわゆる慰安婦問題の蒸し返しの愚を犯しました。前原某は言いだしっぺの、自分のケツの始末も出来ないクズです。宮沢氏の謝罪に始まり、河野談話は撤回し、韓国ではなく我が国民に謝罪すべきと思っています。「従軍慰安婦」の言葉は、「千田夏光」の愚説から始まり、尾ひれが付いて今日に至るまで、蒸し返されてきています。確かに戦時中の状況はひどいものですが、韓国大手新聞「京城日報」や「朝鮮総督府」が「公」に慰安婦を募集していた事実を以って、「強制連行」などあり得ないし、我が国が賠償しなきゃならない理由など全く無いのです。ベトナム戦争時、韓国はどれほどベトナム女性を辱めてきたか、自らの蛮行は棚に上げていることを、なぜ我が国は慰安婦問題に消極的なのですか?弱腰外交の結果が、米議会や国連までも「慰安婦問題」を韓国のねつ造カードとして利用されてきたのではありませんか?
教科書にまで、間違った情報が記述されていることは、文科省の職務怠慢としか言いようがありません。間違った教育は国を滅ぼします。
石破先生の仰るように、政党や個人の利益に走る、「誰が」ではなく、「何をやるか」、
>国家のために立ち上げることが出来ればと願っております・・
まさに国益こそ国民の願いではないでしょうか。ちなみに、先日のサッカーのタジキスタン戦、珍しくも、観客席も国歌を斉唱していましたね。とても感動し、良いことだと思いました。国旗を切り刻み民主党旗を張り合わせた愚党員、卒業式で国歌斉唱も起立も出来ない教師、国民よりも私利私欲に走る権力亡者の小沢某、ルーピー鳩某、原発の人災を拡大した糞菅らは日本人とは思えません。
どうか石破先生、国家・国民のための、国益外交のできる方向へお導きください。応援する小市民より。

投稿: 愛国24 | 2011年10月16日 (日) 00時55分

いつもお疲れ様です。
 これからも予算委員会筆頭理事石破さんの冷静で論理的な語り口で民主党政権と対峙していってください!

 民主党は政治空白は作れないといっていますが、私は被災者の一人として震災・原発事故を受けての復興計画・中長期的エネルギー戦略を中心争点として解散総選挙をすべきだと思っています。この震災を通して限られた予算の中で復興計画やエネルギー戦略を組み立てていかなければならないし、各政党の考えをはっきりさせた上で民意を問うべきです。


 また中長期的エネルギー戦略についてですが、具体的な時期を決めて原発は全廃するという法律を議員立法で作ればいいと思います。例えば2015年4月以降日本国内で原発を操業できない と前もって決めれば政府も電力会社もそれに備えて準備ができます。それぐらいしないと脱原発は進まないと思います。(一般市民から見て、、、)

 あと、このブログを通して石破さんや自民党がエネルギー戦略についてどう考えてるかということを、発信してください。マスコミの報道からだけでは全く分からないので。

投稿: 藤江 | 2011年10月16日 (日) 01時54分

外から見ると、どう見ても次期総裁戦を狙っているとしか見えないのですが
民主がバタバタなのは、自民が余りにも長く政権を取っていたからです。ずっと文句を言うことだけが仕事だったのに、逆の立場になったのですから滅茶苦茶な仕事になるのは当たり前です。(あとは某元代表のごり押しも原因ですが。)それよりも何故自民は政権を負われたのか分析なり反省なり出来ていますか?民主のポピュリストにやられたなどと言っているのであれば何も分析が出来ていない証拠です。次の総選挙で勝っても、また昔の繰り返しとなり、再びポピュリストに政権を取られます。もっとも野田総理は昔の自民党総裁のようなずるさが垣間見えます。野田政権が安定しだしたら、今のままでは自民党は政権奪還は難しくなりますね。
それから何度もご忠告申し上げますが、狂信者の妄想に引っかからないようにお願いします。

投稿: 三丸子 | 2011年10月16日 (日) 02時14分

デモは効果的?

資本、技術、カネ、資産、経済ができあがっている日本では市場がなくなることはほぼないのだし、発展途上国のように大規模デモは起きないでしょう。


大企業だって海外に展開させるには自己資本比率をあげて内部留保を増やして安定した経営をさせたいだろうに。

人件費に金を使って経営難になって銀行が債務超過になって破綻、または公的資金が投入されれば今度はまたそこで文句を言うのはわがままとは思う。

内需の効果って言っても海外の商品が国内で買われて外国に金が流れているんだから外需がないと減る一方だろうに。

いわば丸ノ内の企業が稼ぐ外貨で日本は支えられているのだから悪者ではないでしょう。

グローバル企業も為替に関係なく本音はすべて海外で生産させた方が楽なのに、できるだけ国内で工場を稼働させて、部品もできるだけ国内で調達してきたんだからそういうところも見てあげないと。


それにデモを促すマスメディアがあるけどメディアなんて高給取りで経済の仕組みなんて変えたいわけないのだし、大事なスポンサーを批判する気なんてさらさらないのだから唆されないことも考えた方がいいかと思います。

ただのネタ作り、報道機関としての表向きのポーズなだけでしょう。

デモ主催者も自分が会社を作ってそこで雇うとか、教育するとか、派遣社員のグループで会社を立ち上げるよう準備させるなどの手段の方がよっぽど有効的でしょうに。

やっぱり丸ノ内の社員は相応に努力して勉強して知識を身に付けているのだから、まずはそれを上回る能力を身に付けて経営者の苦労を味わってからでないて説得力はないでしょう。

派遣社員も基本は残業はないのだから勉強する、資格を取る同程度の知識を得る等、まだまだやれることはある。

自分で会社を立ち上げて、経営に余裕ができて50歳、60歳で大学でさらに学んで会社を発展させている人もいますし、農業がやりたいとサラリーマンを辞めて転身してサラリーマンの平均年収並の収入を得ている人やら、皆自分で順応してやっているのだから、もっと世の中を見たほうがいいと思う。

ベンチャーを見ても、海外は水質改善に関心が高く、外国政府と契約した素人が始めたベンチャー企業の例もありますし、皆海外市場を見据えて大小関係なく参入していくという志は大事でしょう。

既存のグローバル企業だけじゃもうこれ以上の伸びる見込みはないのだし、自動車電機だけに頼る構造じゃリスクも高いままなのでは?


小泉さん、竹中さんの考え、自民党の方針は苦肉の策として仕方ないこと。


投稿: ぴーたん | 2011年10月16日 (日) 04時51分

民主党はTPP(関税廃止)に加盟するとかほざいてますがバカ丸出しですね。
そもそもアメリカがやれと言った事で良かった事がありますか?
郵政民営化・派遣労働の解禁…日本はこれで非常に貧しくなりそしてこれ。
TPPに加盟なんかしたら日本は終わりますよ。
工業・サービス・食品…全てが海外の安値で日本に入ってくるんだから日本の産業経済は終わります。
お人好しやバカ
そして金もらってほざく工作員や経済学者に政治家
ダメなもんはダメです
絶対に判断して下さい
思いつきで政治をしないでいただきたい

投稿: 日本を愛する日本人 | 2011年10月16日 (日) 08時13分

石破先生、重ねてお願いします。TPPを断固阻止してください。TPPにさんかすれば自治権が失います。日本の法律がアメリカにとって不利な場合、アメリカは日本を訴える事ができ、アメリカの意見が正しくなります。
また、土地が買収され、資源も吸い取られます。
日本の主権がなくなります。
どうぞおねがいします。
断固阻止してください。

投稿: ふくかわ | 2011年10月16日 (日) 09時00分

石破さん、日々お疲れ様です。民主党に一票入れてしまった過去をもつ私がいうのもおかしいですが、早く選挙になってほしいです。私の本気の一票を投じたいです。病院で働いてると老老介護の現実を目の当たりにします。まったなしの政治を石破さんにお願いします。年金支給開始の年齢についても財源がないから払う期間を短くしたいのでしょうが、健康に歳をとっていく方々だけではありません。高齢の親の面倒をみる為に高齢の子供がつきっきりにならなければならない場合、年金を貰うまで働けといわれても働けません。しかも68歳まで企業が雇ってくれる保障はありません。どうか、弱者の立場に理解ある政治をお願いします。


投稿: のり | 2011年10月16日 (日) 09時50分

政治の停滞の理由

 早く言えば、1990年以降
 各階層で妥協点がなくなった点が
 大きい。(収入面、主義等)

 教育の問題で言えば、天皇陛下や
 国家に対する侮辱に近い
 日の丸、君が代論争や
 教師の労働時間を減らすための
 ゆとり教育の推進など。

 1990年以降の社会で
 個人的に理解不能な点は以下の点がある。

 (1)円高対応の雇用政策
  製造業メインでいくのか、サービス業に
  シフトするのか
  ・製造業メインだとすると
   流出防止対策として、税制優遇の
   検討等がなされていない
  ・サービス業メインだとすると
   なぜ、グーグルに匹敵する企業で
   あった、リクルートが経団連
   会長になれなかったのか、
   また、サービス業で吸収しきれない
   雇用について、どうするのかの
   検討がなされていない
   (ITでは雇用は特に地方で
    縮小する一方である)

 (2)原子力発電所について
   目的は、電力の安定供給と
   中間算出物である、プルトニウムに
   よる、国家の安全保障である。
   (いつでも原子力爆弾に転用可能)
   脱原発をいうのなら、
   上記2項目の代替案まで含めて
   議論されていない。
   (軍事費を何割増やす必要があるのか)
   個人的には、「次は腰を抜かさずに    飛んで見せます」で、40年以上、
   経過した原子炉は廃炉にし、新規の
   原子炉を稼動(以前の1/3程度)で
   運用すべきかと。ここで投げ出せば日本のテクノロジー
   の信用問題になりかねません。

 (3)政治献金について
   国会とは、国の利害を具現化し、
   検討される場であるべきである。
   なのに、企業献金が禁止されているため
   より、避けるべき外国人献金による政治への影響が大きくなっている。(特に民主党)


  ご検討、よろしくお願いします。

投稿: あかあか | 2011年10月16日 (日) 11時03分

一日も早く、政治を真っ当な姿に戻してください。
先日も、神奈川県知事に当選された、タレントの黒岩さんが「無償で神奈川県内200万戸に太陽光パネルを設置する」と言う公約を撤回しました。

選挙からわずか6ヶ月です。

目玉政策撤回なら、あの人を選んだ根拠が無くなった訳です。
一体、どうしてくれるのでしょう。
何の変哲もないどこの都道府県でもやっている無難な県政運営なら、他の人でも良かった訳で、、、。

大口叩いたからには、責任もしっかり取るべきです。「大口叩いて当選すればあとは公約など関係ない」は国政から始まったことです。

一刻も早くそのような事が許される事のない政治システムを構築してください。
4年は日本にとって長いと思いますよ。

どうでしょう。

投稿: 清水勝利 | 2011年10月16日 (日) 13時54分

尖閣に自衛隊配備を!

近年アジア諸外国の国民に間違った認識が植え付けられている事がわかった。私はこの2年で東南アジア、中東15ヵ国を訪れたが、中国と日本の外交問題において何故か100%日本が悪者にされている。「お前の国は島を返還すべきだ」なんと尖閣という言葉すら知らないと思っていたこの問題、間違った認識がありながらもアジア広範囲にわたりかなり知られているのである。(インターネットが普及してきたからだろうか…)驚いたと共にこれは非常にマズイ。工作員が現地で流言庇護を撒き散らしているのではないかと、疑うほどだ。本当に有り得るかもしれない。
最近では東南アジアの山間部、中東の砂漠山岳地帯にも中国人の姿が非常に目立つ。何のメリットがあるか解らないような所に場違いの風体をした中国系の人間を見かけたことがあった。一般的ではないSPを引き連れて山岳部族の集落を訪れて何やらモノを配り歩いて何やらたずねるような様子だった(後に現金をも配っていたらしい。※あと麻薬関係の取り込みなどでもないらしいが唯一村で少しだけ英語を話せる若者にきいた所やはり、なんだか中国のお役人みたいな感じがすると個人的見解を述べていた。しかし内容はよく解らないと)目があった次の瞬間私に近づき、セキュリティチェックをしようとした。有無を言わさずに。確かに私は観光で訪れていたので観光客の装いを全面にだして事なきを得たが、私はフランス陸軍の外国人部隊に所属していた事があり(6年前に除隊)私の前職業の経験から、私を警戒する姿や目の付け所やり場など(手法は)まさに軍、公安の訓練された人間のやり方だ(普通に持ち物検査をするやり方とは違う)そんなおかしな経験を二度ほどしている。明らかにビジネスで訪れていないだろうと思われることも(思い過ごし勘違いもあるでしょう)
がしかし明らかにおかしく、アジア圏(特に僻地)での奇妙な中国人の動きは近年活発化している事は間違いないと思いますます。不気味である。
もう少し危機感というのを持たないと確実にアジアの主権は中国に握られると私は危惧の念を抱かざるを得ない。

投稿: 毎日逃げたかったヘッポコ軍人 | 2011年10月16日 (日) 15時41分

石破さん  悶々の日々、お疲れ様です。
【妻と久々にどこかへ行きたいな、との思いもまだ実現しておらず】

ええええっ!!未だでしたか!(笑)
古来の訓えが言う処の「後顧の憂い」とは真にその【焦りを感じる】状態を指すのだと思います。
遣りたいことは多少の無理を押してでも「さっさっ」(※注)と遣らなければ。ご希望が6泊8日であっても、極端な現実では1泊2日でも善いケースがある筈、要は時間の永さや泊数などの「数字」ではない筈ですから。
(※注) 一寸乱暴ですが、私の苛立ち!を含めて適切な表現だとw。

私自らの越し方を振り返り今にして思えば、此れ(遣るべき私事を公務に託け(かこつけ)て遣っていないこと)も石破さんのお疲れの原因だと思います。視角の時間軸を永く取られれば、自ずから観えて来る(筈だ)と。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月16日 (日) 18時14分

すみません。
共通番号制度の件ですが、税金や年金の情報管理を一元化する件は別に構いませんが、
医療等に関する個人情報(病歴等)が医療機関や医療関係の行政機関以外に漏れたりはしないのでしょうか。

実は抑うつ等の事由で心療内科に通っていたことがありまして、勤務先や知り合いに知られると人間関係上、困るんです。
もちろん行政機関に勤める公務員の知り合いもいます。医療関係ではありませんが。

共通番号制度を導入するなら、こういう秘匿性の強い個人情報を無関係者が漫然と覗けないようにしてほしいです。

病歴などを本人の知らないところで許可なく第三者に詮索されたくはないのですが、どうかできませんか。こういうのを第三者がみだりに詮索したり開示したりすることは違法ではありませんか。


番号の一元化というと便利なイメージを持つかもしれませんが、
単一番号で全ての個人情報を得られるとなると、ハッカーや目的外利用する人間にとっては格好の的になりますし、
国に全ての個人情報が筒抜けになる懸念があります。公務員ならだれでも業務範囲外の国民の個人情報をついでに覗ける日が来るのでしょうか。


金融機関の顧客番号や貸し出し図書、投票行動、収入なども一元に国に管理され一つの番号で調べられるようになる危険性があると思うとたまりません。
取り越し苦労?今の与党なら有りうる事です。

効果的な社会保障サービスの提供が期待できるかもしれませんが、
企業や関係外の行政機関への個人情報漏洩や目的外利用や成り済まし犯罪を懸念しています。


最大の懸念は「自由の制限」です。病歴や貸出図書、学校の成績など、あらゆる経歴をコンピューターは忘れません。だから「だれも失敗できない社会」になります。
国が一元管理するとなると、今の与党では
「ICカードが反応する機械をあちこちに設置し、国民の日々の行動確認も取りかねない」と思います。


つまり、秘匿性の強い個人情報の漏示や目的外利用、そして管理による自由の制限に対する対策を立ててほしいのです。

お願いできませんか。
納税や年金情報はICで統合で構いませんから、医療情報だけはそれと一緒くたに統合はやめてほしいです。
うつ経歴が職場や知り合いにみだりに知られると辛いです。本当に知られたくないですから。

投稿: 。 | 2011年10月16日 (日) 18時29分

「TPPで日本と韓国を潰せる」
ウィキリークスで米国公電暴露

英語本文を探そうとしましたが私の語学力では無理でした><。

他人のブログ記事ですが貼っておきます。
中ほどにあります。
http://quasimoto.exblog.jp/15866946/

日本は今回は絶対に協議に参加してはいけない。オバマの出身地で行う以上、参加すれば今後拒否する事などできるはずもない。そうなればオバマは大恥をかくことになる。参加=機密を知る事になり拒否など
出来るはずがない。
内容もよく知らないまま参加する、と言うのは契約書を提示されずにサインだけを要求されるに等しい。
問題があればアメリカの法に則り結論を出す、と明文されてる韓国のFTAは恐らく韓国の大赤字で終わる。というか生き残れるのかさえ危ういだろう。
韓国と違い国内需が巨大な日本市場は韓国などとは桁違いに美味しい餌なのである。

震災を理由にしてでも断るべき。
そして他国に益を求めるのではなく、国内需要を拡大する路線で再起を図らねばこの国の将来はない。税収は名目GDPを押し上げて増税をしなければ永久にデフレ脱却は出来ない。物が安くなる、と云う事は皆さんの年収も税収も同時に小さくなると云う事なのだ。

投稿: 磯部 | 2011年10月16日 (日) 18時30分

【自民党執行部の人を見る目が無い件について】
神奈川県知事黒岩氏の太陽光発電を巡る公約撤回発言は、先に指摘をしたが、彼は自民党の推薦を受けて当選した知事である。今、大阪市長選挙に立候補を予定している現職の平松氏を自民党は推薦することを決めたそうだ。しかし、早速公約を撤回すると言うブザマな姿を晒しているようだが、それが問題にならないのは自民党が変わったと言うことなのだろうか? こういう変わり方は誰も期待していないことだと思いますが党内で問題にならないのはどうしたことだろう? 地方選挙を巡る自民党の求心力は落ちてきているような気がしますね。名古屋で起きたことが今度は大阪で起きそうですね。平松氏は元々民主党の公認を受けて前回の市長選挙で勝利をし、市職員の綱紀を粛清することに失敗し、裏金発覚が市長就任以降2回起き、覚醒剤事件で複数人の逮捕者を出し、組合活動の専従をやっていた市職員の存在も暴露され、また、市職員の中から一般市民を猟銃で撃ち殺すような殺人犯まで登場するような出来事も起きています。彼はどこを向いて市政をやっているのかよくわかりません。生活保護受給者に大量のシナ人がいたことがバレ、一族48人もいた事が発給寸前に指摘を受けた事実もあります。こういう人を推薦するのはどういう根拠に基づく決定があったのか? 疑問に思っている支持者もいるのではないでしょうか?
 都市部の支持者を減らしたいのだろうかと思ったりします。残念なことです。平松氏が市長になって最初にやったことが市職員の給与を上げることでした。市民の不満に目もくれず、支持してくれた市職員労組の要求にこたえることから市政をスタートさせた人物を信用することは無理でしょ。なぜ、次回選挙でこういう人を推薦するのでしょう。本当に残念です。
 黒岩氏の問題が、平松氏にも見え隠れします。嘘を並べても当選してから釈明すればいいと思っているなら問題を抱えたまま4年続けると言うことです。民主党はそれで政権を握ったまま放しませんね。国益を省みない政治が国と地方で続けば、大変なことになりますね。自民党は平松氏しか選択肢がなかったのか? 人材難の自民党と呼ばねばならないですね。

投稿: 旗 | 2011年10月16日 (日) 21時36分

沖縄基地問題は、鳩山由紀夫氏によってグチャグチャになってしまいました。当の本人は、首相を辞任したあとは知らん顔。こんなバカなことはありません。いま、首相として動くことは勿論、出来ませんが、せめて特使として沖縄に赴き、沖縄県と事前会議をするくらいの責任感が欲しいものです。「放言」でことがすむようなら、政治家の発言は、信用出来ません。野党として、そのあたりを追及することは出来ないものですかねえ。

投稿: 大倉克敏 | 2011年10月16日 (日) 21時43分

石破先生 おつかれさまです。いつも ありがとうございます。 先生 テレビ見ています。領土問題ですが もう 中国は 酷い自衛隊に今にも 威嚇射撃を もっと この状況をマスコミは伝えないのでしょうか この民主党に なってから 日本国領土の問題が 置き去り 竹島も日本国領土なのに もう 無くなってしまうのでは ないでしょうか 北方領土にロシアが ミサイル基地を 悲しくなって きます 先人達が守ってくれた土地なのに…… 自衛隊は命がけですよね。南スーダンに 派遣されますが 危険すぎるのでは 先生 日本国を建て直しを自衛隊を宜しく お願いいたします。いつも纏まらなくて ごめんなさいありがとう ございましたお身体気をつけて倒れないように

投稿: pappy | 2011年10月16日 (日) 21時44分

テレビでTPP参加寄りの報道が急に目につきはじめました。参加してしまうと日本は経済の開国です。こんな不景気な時に参加して良いわけありません!最近東京で外国人の労働者が増えてきました。黒人がスーパーのレジをしていたり、六本木のソフトバンクの案内係もしてました(>_<)ソフトバンクの犬の名前は次郎くんと正子さんらしいです。名前の由来は白州次郎、白州正子さんです。韓国では犬は差別される動物らしいです。ソフトバンク孫社長は私はあまり信用ならない人物ではないかなと思います。日本のお金がアメリカや韓国や北朝鮮に流されてこれからどうなるのでしょうか。日本は日本でなくなってしまうのでしょうか。

投稿: めるも | 2011年10月16日 (日) 23時30分

【問題解決能力が無い政権与党】

 TPP参加問題に、不参加という選択肢が最初から無いのだそうだ。野田小浜会談で話し合われた内容についてその詳細がよくわからないのは、肝心の部分が、おそらく機密扱いになっているのではないかと思いますね。不参加がありえないのなら、それを最初に公表しないまま、「参加の環境作りを行う」と言い出す事が、恥かしげもなく言える神経に驚かされますね。彼等の中にあっては、ウソをつくのも既定事実になっていたのでしょう。農業だけが反対の先鋒にいるのではないと思うが、マスゴミはその詳細を隠すことで参加することに意義があるとデタラメを配信していたことが露わになってきています。マスゴミはこの問題によって不利益を受ける業界団体が多岐にわたり、その被害者が数百万になっても責任を取ることが無いでしょう。我が国の「譲れないもの」について、民主党と政府は、はっきり言わない。具体的な固有名詞を言わない。それがあるため、漠然とした論調で抵抗する意志があるとぼかしているだけである。本当に抵抗する意志があるなら「譲れないもの」が何かについて、明示するはずではないか。それを見て国民は判断をする。しかし、彼等は曖昧さの中に逃げ込むだけである。彼等は、自信が無いのだろうと思います。この交渉にあたって詳細を白状しないことで、どういう事態が訪れるのか想像も出来ないのだろうと思います。野田総理は何も理解できないまま返事をしたのではないですか?
 米韓FTAは、米国議会の批准が済み、韓国議会の批准を待って発効する段階にあるようだが、その内容は韓国経済にとって地獄の始まりというべき内容である。これで生き残るのは巨大企業だけではないのかと思うが、彼等の大統領が納得して署名をした問題であるのでどうなろうが知ったことではない。ただ我が国のマスゴミがこれについての解説をサボり、「バスに乗り遅れるな」と云う煽りの材料にしか利用していないのは問題がある。米国の意志と米国の基準を押し付ける狙いがあるのは、公表されたいくつかの文言から明らかである。それを承知して関税自主権の撤廃に踏み切ったのは異常と言うしかない。不平等条約はその撤廃に漕ぎ着けるまでどこの国でも数十年の時間を要した。それを自ら率先して受け入れる元首がいるということである。
 議会の抵抗は悲惨なものになるだろう。李大統領はこれで名を残すかもわからないが、歴史家は彼を売国奴と断罪するかも解りませんね。米韓FTAの発効は、彼の任期満了後に起きるので無責任なのだと思います。韓国の自動車が米国に輸出して関税が撤廃される恩恵を受けるのは4年後らしいですね。同時にクライスラーなどの米国車を同じ数だけ輸入せざるを得ない状況に追いやられる。牛肉の輸入については狂牛病が発覚しても輸入差し止めも出来ないそうです。金を払った上で処分するしかないわけです。知的財産権の問題についても、韓国では裁判には出来なくなりますね。今起きているアップルとサムソン電子の訴訟合戦も米国でしか解決の場がないということです。そういう不平等な通商協定を韓国政府は決定したわけです。国民は知っているのでしょうか? TPPを考える上で、米韓FTAは参考になります。米国主導でやろうとしているTPPです。それは米国の利益最優先になっているとしか思えませんよ。途中下車の出来ないバスに乗り込むなと国民新党の亀井氏は仰っています。国民新党だけの抵抗が際立っているように見えますが、自民党は明確に声を挙げていただきたい。TPPは、国を破壊しますよ。4年後の韓国を見てから返事をしても遅くは無い。そういう気持で臨んでいただきたいですね。

投稿: 旗 | 2011年10月16日 (日) 23時35分

【鳩山の真似をする財務大臣】

G20の会議の席上で、我が国の安住財務大臣が政権公約にも謳われたことの無い発言を行い、消費税額の利率を上げる公約を行ったそうである。先に民主党が政権獲得後の最初の国連総会に出席した鳩山元総理は、唐突に温暖化ガス25%削減をぶち上げ、我が国の電力業界産業界他を混乱させたことになったのは記憶に新しい。それと同じことを安住財務大臣は行ったわけである。消費税増税は何も決まったわけではない。民主党政権で増税が言えるかどうかも含めて、増税するなら国民に信を問うべき問題である。国連総会で舞い上がった鳩山でさえ、増税は民主党の主張しないことだと、菅前総理の在任時の参院選挙のときに明言している。そういう背景すら無視して勝手に国際公約されて済む問題ではない。民主党が頼りにならないと言われるのは、こういうように勝手に先走る馬鹿がいるからである。消費税増税が成らないという事態になっても、安住氏はその責任を自覚することが無いと思う。鳩山が普天間基地の問題や温暖化ガス発言の問題があっても、平気な顔して議員を続けていることが明らかなように責任とは無縁の境地にいつもいるからだ。しかし、我が国の信用はこれで毀損することになるかも解らない。一国の大臣が発言したことも実現できない国と云う事実は残る。我が国の大臣に寄せる信頼は暴落する。鳩山の時に既に暴落していたものがさらに酷くなるということだ。国民は民主党の政治家についてもっと厳しい目を向けたほうがよい。言葉に責任がないことが、どういうことかについて知らねばならない。いい加減な人が増えてきている。神奈川県知事の黒岩氏がそうであるように、責任を追及されても居直るだけではないか。これでは政治は良くならない。騙した者勝ちの世の中になってしまう。危機感を持ってこういう口先だけの無責任な輩を政治の世界から追放しないと我が国は衰退する。妄想家を政治家と呼んではいけない。

投稿: 旗 | 2011年10月17日 (月) 00時32分

石破先生、お疲れ様です!!
東京スポーツ

財務省のシナリオ通り!
タバコ税を引っ込めて、復興増税恒久税に!
タバコ税は健康を理由にすれば何時でも上げられる!!ゴミ山は、タバコ嫌いだから、直ぐに動く!!

夕刊紙に、こんな憶測でも記事が書かれても平気なんでしょう!

年金、待ちませんよ!

現行からの変更をするなら民意を問うべき!!

今は選挙の時ではない!と言う世論調査も嘘臭い!!

じゃ、来年?任期満了?

日本をダメにされてからでは遅く有りませんか?

法律は、修正すれば良いです!!

次回の選挙はテーマ満載!!
出来ない政党がまた詐欺フェストで戦うのでしょうか?

何も期待しないし、政治に無関心な人が増えている様に思います!!

被災地は、悲惨ですね!

低姿勢の野ダルマの支持率が、58%?
フジテレビの世論調査も嘘!!

20日からの国会での追い込み期待しています!!

東北は日本です!!

石破先生、頑張ってください!

追伸 31日参加を検討していましたが、仕事が滅茶苦茶で現状読めません!来週末には、読めますので、時間を作って伺いたいです!!

投稿: 浅草の支持者 | 2011年10月17日 (月) 01時08分

石破先生、こんばんは。
今日はまるで真夏の暑さでしたが、体調など崩されていないでしょうか。
相変わらず、お忙しいご

「誰がやるか」ではなく「何をやるか」
私たち国民も、意識を新たにしなければです。

投稿: まちゅん | 2011年10月17日 (月) 01時39分

 感謝さんは、メッセージを受信しない設定のため送信できません。
 河内の石破ファン様、私がご返事できない理由です。私に解決の方法はありません。

投稿: 鈍重 | 2011年10月17日 (月) 07時17分

私は大阪市に住んでいます。来月は大阪市長選挙です。
大阪市長選挙では維新の橋下大阪知事と平松大阪市長の
事実上の一騎打ちとなる見込みです。

自民党大阪府連は民主党と一緒に平松さんの支持に回るらしいですね。

前回の市長選挙では自民党は関さんを支持していました。
国政で激しく民主党を批判していて解散を目指している自民党がなぜ地方自治体の選挙で民主党と協力をするのでしょうか?
なぜ独自候補を出さないのですか?

このようなダブルスタンダードが自民党が支持されない原因だと思っています。

郵政選挙でほとぼりが覚めたら離党組が戻ってきたことが野党転落の原因と一つとなった事をお忘れなのでしょうか。

非常に残念です。

投稿: こうじ | 2011年10月17日 (月) 08時38分

石破さん  
引用【「誰がやるか」ではなく「何をやるか」を明確にする集団は今こそ絶対に必要なのだ】

「何をやるかを明確にする集団」がご趣旨なのでしょうから、此の表現は「誰がやるか」<「何をやるか」という主張だと誤解を与え兼ねません。
「個人の誰vs集団」という論点の設定は正しいと思いますが、如何なる集団であれ、その中核には「誰か」が存在しなければ、集団は機能出来ないと思う。「巨大なリーダーか」「頭一つ抜きでたリーダーか」の違いだと。

困窮する国家を救い出すには、結局は「真摯で健全な誰か」が唯一肝心だと。
非常時には、其の「誰か」には「誰でも」なれる訳ではない。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月17日 (月) 11時57分

石破先生、その後お休みは取られたでしょうか。
予算委員会の筆頭理事とはまたお忙しそうですね。どうかご自愛下さい。

TPPや年金等、重要な問題が山積しているにも関わらず、国民の信を問わずに決めるのはいかがなものかと思います。

大量にいる民主党の1年生議員は次の選挙で再び当選する自信がないのでしょうね。

TPPにはいずれ参加しなければならないにしても、今ではないんじゃないでしょうか。
民主党政権主導でというのが不安で仕方ありません。国内の農業漁業、産業の保護はなされるのでしょうか。
無策のまま参加されたのではたまったものじゃありません。

年金支給年齢の引き上げの報道を見ると(国会閉会中であまり情報源がないもので)、その分雇用就業対策がなされるてかなんとか。

若者、新卒の求人が少ない中で退職者が減ってはますます厳しくなってしまうのではないですか?
酷い言い方かもしれませんが、あと平均寿命で20年、長くても30年しか生きないご老人方と、この先結婚し子どもを産み育て次世代を担う若者とどちらを優先すべきか、政治の世界でご一考いただきたく思います。

選挙にいかない、票にならない若者世代は関係ないのでしょうか?
就職し所得も上がれば納税額も上がるのでは? 私の乏しい知識では抜けている部分もあるでしょうが、若者へ何らかの対策をしないと日本は沈んでいくばかりではないでしょうか。

読書の秋ということで、先日書店で「国防」の文庫版を見つけ、毎日少しずつ読んでいます。
前提となる知識もあまりなかったので、とても時間がかかります。どれだけ無知だったか思い知ります。
国会の議論を聞いていても正しく理解出来ていなかったなーと。
読み終わったらもう一度安全保障についての議論を見返そうと思います。

投稿: はるか | 2011年10月17日 (月) 13時16分

二十歳です。申し訳ありません。字数の関係で途中で切れてました。
私の言いたかった事は、まず、国会審議の時間帯についてと、議員定数削減の大義についてです。前者については編集がなされず、国民にダイレクトに声を聞かすためプライムタイムでの時間帯が絶対です。しない訳が分かりません。国会を見る国民はYouTubeで見るしかない人が多いんです。まぁ普通の人はそこまでして見ません。後者については、日本の議員定数って多いですかね。優秀な浪人がいて、無知蒙昧な議員が沢山いるのに議員定数を減らしたら不安なんですが。議員定数は根本的な問題ではないですよね。選ぶ側とある程度は制度の問題です。明らかに。議員定数削減のための詳細な大義名分を是非。ポピュリズムは勘弁です。何にしろ、時間帯については絶対です。民放でもブログでも提言して下さい。絶対ですよ。

投稿: 二十歳 | 2011年10月17日 (月) 13時30分

シンジロちゃんがいつかの応援演説で発言した、
「どうして風当たりの強い自民なんだ、と聞かれた。
単に票が集まるからといった理由で人気がある政党から出馬して、その政治家に信念はありますか?」
といった旨の発言をし、感銘した事があります。
とても印象に残っており、石破先生の記事とふと重なりました。

遅れてしまいましたが、政調会長の務め、大変お疲れ様でした。
ちょっとくらいすっぽかして遊びに行っても私達は怒りませんよ~…なんてのは心ない冗談ですが、少しでも羽を休める機会があればと願っています。

投稿: ケィ | 2011年10月17日 (月) 13時54分

韓国破綻救済のため玄葉、前原、野田の三人が私達が納めた税金から、無断で15兆円分のドルを持って韓国にいきました。

という話があるそうですが、本当でしょうか?

投稿: 純 | 2011年10月17日 (月) 14時22分

仕事中に隙を見て一言^^。
先日書いたコメント読み返して見たら途中から韓国のFTAの話にイキナリ切り替わっていて分り難くなってしまっていた・・・。
TPPについては正直全文がどこにも見つからないし、アメリカの議員ですら知らない程マイナーなようです。

ですから詳しい事は正直わかりません。
ただ経済学の視点から言えば、数字なき
意見は信用に足りません。
「輸出が増大する?」何年後にどれだけの
経済効果があるのか?を示されないまま、
参加するのは納得出来ません。
先にスタートする韓国の経済効果を見てから結論を出すのが常道だと思います。

韓国はGDPの対外依存度が80%の国です。
24%しか依存していない我が国と同列で語る時点で安住や野田がいかに経済オンチかがわかります。
しかも韓国は日本とアメリカを除くとGDPの殆どを失います。多少不平等でも飲まざるを得ない、と判断したのでしょう。
まあ「多少」なんてモノではないと思いますが。日本はこんな条件なら絶対に受け入れてはいけない。日本の車は現在世界210ヶ国へ出荷しています。その内の9カ国だけが参加するこのTPPに参加しないからと言ってどれほどの影響があるでしょうか?
その試算数値を出して説得する学者も議員も一人もいませんね?

これは説得する材料として不十分=実は大して影響はない、と考えます。
逆に日本の市場原理を崩壊させる危険性の方が遥かに大きい。大量の弁護士が入ってくれば現在の裁判数が数倍、数十倍に増えるかも知れません。アメリカのように店でコーヒーで火傷した→熱過ぎるコーヒーを出した店の責任だ、損害賠償を、なんて
裁判が乱立する可能性すらあります。
こうなると最早日本の裁判所は対処できない。審議に時間を掛ける日本の司法は機能不全に陥るでしょう。それでなくても司法試験は通っても就職できない弁護士がゴロゴロいるのです。

「まずは協議に参加を」と前原はほざきますが協議に出て拒否など出来る訳がない。
どこまでアホなんでしょう、この男は。
野田はこの前原に例の偽メールを掴ませた張本人ですし。こんなのが政権与党の、しかも総理と外務大臣ってどんな漫画なんでしょうねぇ(苦笑)

投稿: 磯部 | 2011年10月17日 (月) 14時57分

石破さん
日経【野田首相、TPP「日本にプラスに」 参加に前向き姿勢】 
野田さんは、民主党の現実を無視して、綺麗事を言っているだけではないか。
TPPを進めるなら、併せて実施するという農業振興策の具体策は、21世紀の経営感覚で決定する必要がある。其処には当然に民主党の柱である「20世紀的な農家戸別保障制度」の撤廃が含まれる。民主党を割る覚悟があるなら綺麗事にはならないが、その覚悟があるとは思えない。その覚悟がある仮定しても、TPPがその覚悟を示す好機でもない。
事態を此のまま放置すれば、結局は、交渉段階では第一次産業のみならず日本産業全般が抱える固有の事情は等閑視され、「主張はしたが‥」という言い訳の陰で、アメリカ主導の条件でTPPに参加する、農業を含めて産業構造の戦略的21世紀化は行われないことになるだろう。
民主党が政権の座にある限り、国家再生の貴重な機会がどんどん喪われて、国益の毀損が拡大する。

とはいえ、党内改革派の頭を押さえ付けている今の自民党が「駄目さ競争の選挙」を経て政権を取りTPP参加を主導しても、国益にとっては大同小異でしかないだろう。
「何を」ではなく「誰が」が重要になる。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月17日 (月) 15時47分

一人区みんな新党改革二人区主流派三人区主流派反主流派四人区主流派反主流派五人区主流派反主流派


候補者

投稿: 安藤尚 | 2011年10月17日 (月) 16時43分

今回は一言石破議員に代わって言いたい事があります。まずここのコメント者達のコメントを見ているとただの「くれくれ君」です。あれしてくれこれしてくれと。そもそも自民党組織の問題点があるなら自民党本部に(公式ページがあるので)メールするか個人なら谷垣総裁に抗議するべきである。そして民主党が売国だの言ってる者も石破議員は素人ではないんだから100も承知である。そして国を正したいのなら石破議員だって一国民でありまた一父親である。石破議員一人に何とかしてもらうよりあなたがたが大勢団結した方がよっぽど力となり国を変える真の権力となる。まず国を想うならできる範囲でデモなり抗議(自分は朝鮮学校無償化の時文部科学省まで他団体に交わり抗議しにいきました)をし、やれる事をやって駄目だった時に最後頼るのが常識ある大人としての臨みかただと思う。石破議員には歴史上パワーある(坂本龍馬)土佐や特に(西郷隆盛)鹿児島などオススメしたいです。

投稿: 玉川 | 2011年10月17日 (月) 17時53分

こんにちは
大阪のことをイシバ先生にお話してもと思いましたが、大阪知事選についてです。

私がチェックする政治サイトはイシバ先生と橋下知事位。たまに自民党のサイト。
お二人はなんとなく日の丸を大事にしてくれそうなイメージがあるのです。
キャラ正反対ですが。

知事は最初胡散臭く、前の選挙は自民党推薦の橋下さんでなく、民主党推薦の人に入れました。
大阪はタレント枠と言われるのも悔しくて。

が、相変わらず胡散臭く、下品に感じるところも多いですが、君が代歌わない職員の処罰は、自民党の国歌国旗掲揚と大きくは同じです。
政治家としては若い知事の足らずを、導く懐の深さを自民党には見せて欲しかった。
イシバ先生が、お金のない人が選挙に出れるようにしたかったと説明されていましたが、その思いを、次の衆議院選挙までお忙しいとは思いますが、ぜひ育てていただきニュー自民党みたいな流れになればな…

今なぜかブレイク中の杉村タイゾーさんとか、若い人の足らずを補うニュー自民党をあと二年で作っていただけたらな…

投稿: なこ | 2011年10月17日 (月) 21時13分

こんにちは。

参院自民党のゴタゴタのニュースを調べれば調べるほど、ガッガリ度が増しています。
「3派(町村、額賀、古賀)と某派閥の会長連合(某ブログの山本氏の表現)」対「中曽根会長と安倍元首相の自称(笑)改革派連合」という不毛な戦い。石破さんは後者を支持されていたそうですが、本当でしょうか?
自称(笑)改革派が、参院幹事長候補として提案したのが、なんと鴻池祥肇氏。麻生内閣の官房副長官時代に、議員宿舎での不倫がスッパ抜かれて、さらにそのわずか四ヶ月後に熱海への不倫旅行へ議員パスでタダで行ったことが報道されたハレンチ代議士。兵庫県連がはじめて「除籍」処分にした所属国会議員だそうで。
そういう方が、仮にも良識の府と言われる参議院の自民党幹事長に推薦されるというのは、むなしくて仕方ありません。改革派を名乗った猟官運動もほどほどにして欲しいです。自民党に節度はないんですか?国民をバカだと思ってませんか?
派閥主導の党運営は解消されるべきだとは思いますが、自称改革派(笑)がさらに劣化した人々では話になりません。
改革派を名乗って小選挙区制を導入し、日本の政治を劣化させた小沢氏を思い出しますね。

あまり絶望させないで下さい。本当にお願いします。

投稿: 現実的 | 2011年10月17日 (月) 21時32分

TPPの問題で一番、打撃を受けるのは国内生産をし食料自給率を確保している方々ですが…不参加の方針でいくと大豆の自給率がしっかりしていない日本では醤油の値段が高騰し、調理する主婦や魚を何で食べればいいのかわからなくなります。他にも豆腐や豆乳なども生産出来ませんし、畑のお肉の貴重なタンパク質が生産できません。

少なくともTPPを反対の立場をとられる方は大豆の生産をどうするか考えた方が良いと思いますよ。

工業製品などで日本は遅れをとる事はないでしょうがこちらのお家芸の儲けに税負担をし、この税負担は農家に移譲し生活を安定させるのはどうでしょう。

投稿: まだ大久保尭夫と対立中の幸獅慈 | 2011年10月18日 (火) 03時08分

【マスゴミの偏向報道に抗議をしたほうがいい】

 TPP問題での谷垣総裁のコメントがあり、正確な報道をしているところと捏造して報道しているところがあるのが目に付きました。谷垣総裁の主張は24の部会があってその一つ一つの情報が未だ見えてこない事に問題がある。だから、情報をもっと収集して議論をする必要があり拙速に結論を求めることは避けたほうがいいと言っておられる。しかし、毎日新聞の報道では、本人が一言も言っていない「交渉に参加するべき」との考えを示したとなってしまっている。これは明らかに捏造と云うしかない。同じコメントを産経は、「参加に前向きな考えを示した」となっている。谷垣総裁は前向きな姿勢を見せていないことは誰の目にも明らかである。なぜ? こんなに事実を捻じ曲げるような報道をするのだろう。自民党は強く抗議をする必要があるのではないですか? 自民党内にもTPPの参加を推進する勢力があるのは知っているが、彼等は主流ではない。自民党としての結論も未だ出来あがっていないのが実情ではないですか。 そういう状況にあって総裁のコメントを捏造されることは誤った発信を黙認することになります。是非、強く抗議することを求めたいですね。読売がまともに伝えていることには正直驚きました。これと比較すれば、毎日産経の偏向振りが露わに見えます。

 我が国の政治の問題はマスゴミの偏向を糺さない事も、大きな問題です。国民に正確に伝わらないのは同じ発言を全く違った結論で曲解して報道してしまうメデアの存在があるからです。谷垣総裁のコメントを正反対の意味に変えてしまう勢力は危険な存在ですよ。これを訂正しても、一度見た人は訂正されたものを見るとは限りません。訂正されていないと思い込む人のほうが多ければ世論の形勢に誤った結果を導くことに繋がります。日々の情報発信の検証をこまめにして抗議すべきは強力に大きな声を出していかないと世論操作を企む勢力は非を認めないでしょう。国の未来を変えてしまう怖れのあるTPPは、慎重に時間をかけて結論を得るべき問題です。参加するには危険が大きすぎるのは今の時点ですら見えてきています。出来れば反対の姿勢を明確にしたほうがいいと思いますね。

投稿: 旗 | 2011年10月18日 (火) 07時17分

日経【一川防衛相、辺野古埋め立て申請「軽々にできぬ」】 
当り前のことを深刻そうな顔付と尊大な言い回しで宣う「大臣殿」は、其れだけで「自身の中身の薄さ」を露見させているとは気付かないのだろう。

「軽々にできること」は大臣の決断対象にはならないのだから。全てが「重々しい事案」ばかりなのだから。
彼の場合には、未熟ではなく軽薄に支配されている。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月18日 (火) 19時09分

石破さん
東京新聞【自民、3次補正賛成へ 石原幹事長が表明http://p.tl/JpJ5】 

石破さんが政調会長を去って以降、自民党の政策運営が嘗ての「恣意的で解り難い」ものに戻って仕舞った。特に其れを発表するのが石原某となると、更に党内の「意思決定の闇」が深くなり胡散臭さが増幅されている。
国民に対する説明努力が足りないのは勿論だが、其れ以前の問題として、国民有権者への説明に「価値」を見出していないのだろう。
其れは即ち、自民党が未熟民主党を奇貨として、国民を無視した傲慢と不遜に回帰したことに他ならない。

又しても、国益の毀損が加速する。
又しても、有権者は早晩訪れる総選挙で「駄目さ競争の選挙」強いられる。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月18日 (火) 21時15分

こんにちわ
年金改革や東電始め電力会社、原発問題は、河野太郎さんの主張や考えがごもっともだと私は思っています。
河野太郎さんが自民党の国会議員でいる意義のためにも何としても負けないで、無駄撲滅と共に、やりとげて頂きたい心から願っています。

TPPに関しては、私は過去に賛成していましたが、今までのそして今の全ての日本の政治家や官僚達の能力や、アメリカを含む世界への対応に対しての、顔色ばかり見る弱腰外交姿勢を考えると、反対に傾いています。せっかくのチャンスも、農業の大規模化など国内で参加の前にやらなければならない事でさえ出来ない状態の中、政党や個人政治家の「いい格好しいの自己満足」だけで、これからの若い国民がまたその負担を強いられる状況になりそうな気がして、無能な政治家ばかりを持つ国民の一人として不安しかありません。

一人の国民の意見として色々言いたい事は山ほどあれど、、
厚生年金支給引き上げ問題も、「厚生年金」という言葉だけですが、それは基礎年金、つまり国民年金者も含まれているわけで、民主党は、「厚生年金と共済年金の一元化」をうたっておきながら、今回、「共済年金支給年齢引き上げ」と、まずその言葉から何故入らなかったのでしょうか?政権取れば、自分達公務員は守っても、会社員など一般労働者から取り立ててやれという事でしょうか?ただでさえ、今でも共済年金は優遇されています。
信じられない事をよく議論しているものだと、いやらしい考え方の小宮山氏に失笑するばかりですw
サラリーマン主婦3号の優遇問題と言い、独身であれ母であれど、頑張って働く国民は報われません。
全ての国民は平等に年金保険料など払わず、全て消費税にして賄うのが、これからの正しい年金のあり方だと思います。今まで払った人達には払った分だけそれに上乗せして返済し、これからは給料から引かれる事もなく、その分消費税に変えてしまえば、不平等もなくなります。
但し、食料、必要日用雑貨、電気ガス水道など最低限必要使用量、高級で無いものの引き上げをやめれば、そして、消費税をチョロまかす企業がなくなれば、その時代に合わせての不平等な問題もなくなるのではないでしょうか?
厚生年金も失くして企業の負担もなくし、国民は、基礎年金+貯金+民間年金保険(会社が潰れても自己責任で、損しない為に加入者はしっかり会社を監視)などで各々が考え、基礎年金と生活保護費は同等金額にすれば良いのではと、私は思います。
会社が半分払うべき厚生年金を支払わなかったりした分も含め、公務員が貰う多くの共済年金を、今の人達やこれからの人達の税金で賄っている事態が、時間の問題の借金1000兆国家の公務員優遇であり、時代錯誤としか言えません。今の自分達の事しか考えていません。
呆れるばかりですww


余談ですが、今回のコメント欄にある「現実的さん」の意見にふきました(笑)
鴻池氏の件については、実は私もガッカリで、自民党に対して全く同じ思いを持っていましたw
派閥人事はもちろんですが、中曽根氏達も「何考えているのだろう?」と思っていました。
自民党人材無さ過ぎwww西田さん達を忘れてませんか?(笑)
山本氏の一生懸命さは嫌いではありませんし、頑張って♪と思う事もありますが、山本氏の周りには「良い人が多すぎの褒めすぎ」で、後で裏切られてたりするのを知ると、私なんかは「政治家なのに間抜けすぎw」「小学校じゃないんだからw」と、思います。
竹島問題で、韓国に対して、自民党にしっかりした対応が無い状態で、山本氏も拉致問題や竹島問題への自身の意見が明確でないままの韓国ドラマの宣伝にみえる発信は、保守派国民からはいいイメージではありません。たとえ自民党内であったとしても、様々な難しい政策に対しての事無かれ主義の、自身の態度をしっかりと表明しない政治家を、見る国民は、見ています。
韓国などに対してもしっかりした態度を表明し、その上で、好きな韓国ドラマを伝えるのは構いませんが、国政を与る政治家なのですから気をつけた方が良いと思います。
でも、山本氏は嫌いではありません。
中曽根氏に対して、山本氏の言うような「良い人素敵な人」と言うのは理解出来ませんがww
中曽根氏も、私にとっては、どちらかと言えば、どこにでもいる、多くの事無かれ主義の権力者の一人と言うイメージしかありませんww
あまり褒めすぎたり信じすぎるのは、逆に、人や政策など相手を見る目がないんじゃないかな?とか、政治家として大丈夫かな?と不安にはなりますが、人としては山本氏を嫌いではありません。

次回の選挙では、寝返らない、しっかりした政策を考える事の出来る自民党らしい候補者を選んで推薦お願い致します。
先生が自民党を見限る事は私はいつもおkです。w
頑張って下さい。

投稿: 大阪の女性 | 2011年10月18日 (火) 23時34分

こんばんは。
ブログを最近知り読んでいます。
ところで、平野大臣の”バカ発言”ですが、
言い訳も石破氏から言わせれば、論評に値しないとなるでしょうが、亡くなった方をバカ呼ばわりするのは人間としてないですね。
まだ助かっていれば、バカだなぁで済んだ話かもしれませんが、逃げようとしたけど逃げられない理由が亡くなった方にあったとしたら、どう釈明するのでしょうか。
発端は私的の席での発言らしいですが、被災して亡くなった友人をバカ呼ばわりしたのは事実で、遺族への配慮の微塵もないですね。
この平野という人間の本性がかいまみれたといったとこでしょうか。
青山繁晴氏を不当に強権かざして逮捕しようとした張本人ですし、大臣には大反対だったので裏付けされた形ですね。
近いうちに更迭か辞任するとは思いますが、国会がこんな連中の集まりだとは思っていなかったので心底ガッカリしています。
税金泥棒の何者でもないですね。
石破氏のような覚悟をもった方々で国会が成り立つ日がくるまで日本が沈没しないことを祈っています。

投稿: コロン | 2011年10月18日 (火) 23時53分

石破先生、お疲れ様です!!
復興相は、暴言を吐く?

前ショート国会での答弁もいい加減で、短気な無能な奴と感じました!

超全力で仕事をしてます。民主党全員が言うでしょう!

結果、この復興の遅れ!

結論 政権運営、日本復興無理!

潔く降りるべき!!

TPPとか日米首脳会談とか、差し迫った問題の時期が解っていたのでダラダラ復興やって時間稼いで4年間生き延びたいのでしょう!
民主党政権下では、消費税、復興税など認めません!
財源が有るはずです、マニフェストを止めれば!無いんですけど!

石破先生、復興税の運び方とか納得出来ません!

国民は東北の為には、一肌脱ぎますが、先頭を切る者達の心意気が伝わりません!

男気・心意気が伝わる石破先生に先頭を仕切って頂きたい!!

ちょっとだけ、経済が動き出した気がしますが、本物とは思ってません!

まだまだ、中小零細企業は日々の生活苦しんでいます!!

石破先生、日本の政治復興、宜しくお願いします!!

投稿: 浅草の支持率 | 2011年10月19日 (水) 02時32分

【平野復興担当大臣の発言】

こういう人の同級生だったと云うことがどれほどの慰めにもならないような気がしますね。遺族はおそらく怒っていると思いますよ。また、南三陸町の防災センターで最後まで防災放送を担当していた遠藤未希さん等は浮かばれませんね。鉄骨作りの3階建ての建物が鉄骨だけを残して、すべて波にさらわれました。遠藤さんは、津波でさらわれるまでマイクの前で放送されておられたようです。彼女も平野氏から見れば「馬鹿な奴の一人」なんでしょうな。発言の意図が別にあったとしても言葉を選ぶ考えもなしに言ってのけるのは、政治家じゃないですよ。昔、橋本龍太郎総理が、米国訪問でどういういきさつがあったのかよく解りませんが、記者の前で「米国債を売ってやろうかと言う気持ちになったよ」と言う発言が、実際に経済界を慌てさせたことがありました。本人は冗談のように言ったつもりでも、力を持った立場にいる人の発言は、思わぬ反響を呼ぶことがあります。平野氏もそこらにいる民主党のヒラの国会議員でしたら、記事にもならぬ発言です。野党も聞き流していたでしょう。民主党は、底の抜けた馬鹿の集団なので大臣に就任しても、自覚がないのでしょう。それが問題を複雑にする根本になっていますね。彼等は政権獲得したことで、浮かれている時間が長すぎますね。ホンマもんのアホの集まりだと認識したほうがいいですよ。そしてこう云う連中を根こそぎ日本の政界から放逐することが国家の立て直しになるのではないですか。馬鹿に何を言っても改まることはありません。解散を迫ることが必要です。しかし、自民党の現執行部は軌道修正をして「来年こそ!」とか言い出しているそうですね。そんなにあほ勢力が怖いのでしょうか? 彼等に猶予を与えることは国民を苦しめることに手を貸すことに繋がります。年内解散を目指して力を結集してください。よろしくお願いします。

投稿: 旗 | 2011年10月19日 (水) 09時58分

石破さん
日経【政府・日銀、円高対策へ専門組織‥日本がEFSF債を購入すれば欧州の金融システム安定につながる。購入資金をFBで調達すれば円高ユーロ安を是正する効果も見込める】
まあ、理屈の一面だけで考えれば此の見込みは正しいが、無邪気な楽観と無責任が支配する国家は危険極まりない。此の状況は、「昭和16年夏の敗戦」の前夜を支配した楽観と無責任と共通している。

過重債務国であっても経済大国であるからには、欧州危機を対岸の火事とはせずに相応の救済に乗り出すのは正しいが、だからと言って資産負債両建て取引を繰り返して更にB/Sを膨張させる策は、遣るべき事とは真逆の下策だ。
智慧がないし工夫もない。
日本のEU救済策は米国債からEFSF債へ乗り換える策がが正しいと思う。
米国との外交交渉が不可欠だが、断突の過重債務国が無理を押してEUに対応するのだから、米国を説得する強い論拠がある。
為替対策の面でも、最弱通貨ユーロが底離れすれば、対ドルの円高も是正される環境が整う。その環境を利用するのも、政治の智慧と工夫だと。

課題(此処での米国)を説得するのが、交渉であり政治家と外交官の本務だと思う。その本務である説得努力を嫌がり安易に避けるから、判断を間違える。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月19日 (水) 10時38分

民主党政権は
日本を潰そうとしているようにしか思えません。

日本人の未来はどうなるのでしょう?

どうかこの国を救って下さい。

投稿: TK | 2011年10月19日 (水) 13時40分

石破さん
日経BP【こんな復興庁はいらないhttp://p.tl/oGJR】
「その理由‥、権限も予算も限られ、屋上屋を架す組織になりかねない」、
「震災直後から語られた理想は、時間の経過とともに夢物語になりつつある」

石破さん主導下で策定された自民党の復興庁案は、真に健全な政治主導の賜物として素晴らしい内容だったが、いざ実現してみれば観るも無残な内容に変貌して仕舞っている。官僚の掌で弄ばれている「民主党政治の体たらく」が、また一つ加わった。
国家と国民は、何日まで「日本政治の体たらく」を見せられなければならないのか。暗澹たる気分に襲われる。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月19日 (水) 15時19分

【日韓首脳会談で、竹島はスルー】

野田総理と韓国の大統領の間で会談があったそうだが、我が国と韓国の間にあるのは、李王朝の写本を返還することでも、通貨スワップ枠を拡大することでもない。竹島が我が国固有の領土であることの確認を取り付けることではないのか? これがあるから、我が国国民はあの国を敵国扱いしているのである。常識的に考えれば、世界的に見ても、国土の占有をされている側から見れば、あの国は友好国とは言えませんよ。野田総理を始め民主党や自民党他の国会議員は、韓国をどういう認識を以て理解しておられるのか質したいものだ。国会が始まりましたら、直ちにこの問題を採り上げて戴きたいですね。首脳会談で話題にならないなら、いつまでたってもこの問題は解決しませんよ。彼等との関係は、ロシアと同じである。友好のフリをするのは売国奴ではないか。この問題の解決を望むのは国民悲願ではないのか。自民党は不退転の決意で、国論を纏め、国土の簒奪をされないような国作りを目指していただきたいです。やはり、憲法の改正なくして領土の保全は難しい事なのかも解りませんね。野田総理は売国奴です。

投稿: 旗 | 2011年10月19日 (水) 15時33分

石破先生 おつかれさまです。いつも ありがとうございます。今朝 ニュースを見てビックリ 平野大臣あの 言葉は… 大臣たるものの 言葉 もう民主党政権 防衛大臣にも 日本国領土問題は どうなっているのでしょうか もう 自民党政権に早く取り戻したい 先生 どうか宜しくお願いいたします

投稿: pappy | 2011年10月19日 (水) 15時51分

谷垣総裁が「政権奪取」をしきりに言っているのは、本末転倒だと思います。
予算委員会の筆頭理事の役職を活かして欲しいと思います。
あるべき日本の姿を描いて、民主党と議論してもらいたいと考えています。
「言質」や「スキャンダル」をたてに、「政権奪取」のみ目的であれば、民主党が支持率低下しても、自民党の支持率があがらない原因だと思います。
自民党の魅力が喪失しています。

投稿: Jii-Jii | 2011年10月19日 (水) 16時00分

民主党支持者です。
昨日(10/18)のBSフジ「プライムニュース」見ました。安倍(ここでは阿部という異名を持つが)元総理がご出演でした。
反町氏らの質問に丁寧に答え、突っ込みどころ満載の民主党への批判も極力抑え、余裕のあるところを見せていました。
官房長官のご経験があるだけ、鳩・菅よりも総理としての力量ははるかに上です。

お断りしておきますが、以上であっても安倍元総理の政権運営は今でも評価できません。また現在の参議院自民党でガラが悪くうるさいのは安倍グループのかたばかりであり、「衣の下に鎧が・・・」の印象です。
靖国神社については戦歿者を悼みまた戦後日本の礎になったかたがたに感謝する意味では私も異存ございません。但し、英霊が全て戦闘で亡くなった訳ではなく、「生きて帰るのは恥」という刷り込みで命を落とさざるを得なかったかたがた、無能な上層部のために南方の島々で餓死に追いやられたかたがた、特攻隊として自爆に追いやられたかたがたが含まれています。私たちは人を死なせて祀ればいい、というのではなく、はじめからこのような犠牲を出さない国づくりをめざすべきではないか。私は、この答えが「美しい国」では決してないと思います。

投稿: hesomaru | 2011年10月19日 (水) 16時37分

民主党政権が韓国に対して「資金支援枠を現行の5倍以上に拡大し、700億ドル(約5兆3600億円)とすることで合意した。」との報道がありました。

こんなカネがあるなら増税はやめろ、と思うのですが、この措置の意味は何なのでしょうか。

自民党でも同様のことをしたでしょうか。

次回ブログのネタの一つにしていただければ嬉しいです。

投稿: 田中泰男 | 2011年10月19日 (水) 19時15分

日韓首脳会議で、日韓通貨スワップ規模を現在の130億ドルから計700億ドルに拡大することに合意したみたいですが、韓国から言いだしたにもかかわらず、韓国は次のように言っています。
「今回、高い態度を見せていた日本がいとも簡単にスワップ拡大に応じたのは韓米FTAに焦ったため、韓国と仲良くするためと分析される。円高に悩み、ウォン高への実弾を支給。日本が通貨スワップ規模を増やすのは韓国に対して「外交的に恩着せがましくすることができる」だけでなく、自国通貨のためにも決して損をすることでない。輸出競争国である韓国のウォンを高めることで円高を何とかするための策だ。」ー韓国イーデイリーの記事よりー
日本にとって何のメリットもない通貨スワップ規模増大をこんな侮辱をされてまで受け入れたことに野田総理は国民に説明する義務があると思います。
日本のマスコミは例のごとく韓国に不利なことは何も報道しないことは分かり切った事なので国会にて追求されたし。よろしくお願いします。

投稿: ヒロ50 | 2011年10月19日 (水) 20時39分

税負担ですが、チーム(法人税・会社など全体にかかるタイプの税)を非常に高くし、チームとして生き残りが上手くいく経営団体だけが生き残るようにし、個人としてかかる所得税は低くすれば…

機能した優良企業の社員にはしっかり収入が入ります。逆に能力を認められない人材は就職難になりますので、強いリーダーと優秀なその仲間達は生き残り、チームの毒となるような社員は仕事を失い、己自身が毒な経営者は必ず人が離れます。

このような税制に改めればいいチームは益々、経営努力をし、結束力も高まり、悪いチームはリストラが絶えないので滅ぶが常になるでしょう。


また不要な天下りの人材を許すとチーム保身に励むあまり法人自体が滅ぶでしょう。なので次第に個人に給与が与え辛くなると思うのですが…。


世界一、高い法人税と言われていますが必要社員にしっかりと給与が与えられるシステムにすれば良いと思いますので世界一高いからといって税率を一考するのはどうかと思います。


そして優秀な人材は儲かるシステムにしないと真の資本主義とはいえないと思います。生存権の維持だけの者の最低五倍は給与の差がないといけないと思います。

投稿: 幸獅慈は本当はストライキしていたいのですが…。 | 2011年10月19日 (水) 21時55分

世の中の企業が相撲の番付のように厳しくなっても致し方ないと思います。

世の中に有益な行いをする、見せ物として恥ずかしくない相撲の取れる、十両以上は個人部屋や高給取りとなり、出来れば世の中に少ない方が望ましいですが三段目以下のまだまだあまい連中は、食事と寮部屋と稽古しか道は無い。幕下レベルも似たような苦しさ…そうでなければ…横綱を目指し入門する高い志しなどあり得ない。なかなか世の中を相撲の白と黒の星取り表のように評価するのは難しいとは思いますが…実力のある者が社会に出て十両以上の暮らし…実力のない者は最低限の暮らしとしないと日本は共産主義となっていってしまいます。それが望まれない世の中ならば共産党が台頭しなければおかしいです。私は資本主義を貫いてほしいですが…民主党も自民党も中身が共産党の議員が居ては困ったものだと思います。

投稿: 幸獅慈のいやいや追記 | 2011年10月19日 (水) 22時36分

自民党と民主党の違いの説明ありがとうございます。

ただ、違いなんてなんも感じませんよ。

選挙前には減税を御旗に掲げ、選挙が終われば増税する。

議員の数も減らさなきゃ、議員報酬、議員年金は減らす気もない。
それで、景気対策などを売ってくれるならまだしも、バブル崩壊後ずっと景気は右肩下がり。
バブルの時の政権はどちらの政党でした?その後はどちらの党が政権をになっていたのでしょうか?

申し訳ないのですが、現在の不景気はリーマンショックや円高だけじゃなく、バブル崩壊後から見当違いな政治を行なってきた無能な与党が原因だとしか思えません。

はるか昔の政治家が「唯一の善政は減税だ」と残された本を読んだことあります。

でもこの国は増税しかできませんよね。

なんでですか?

民間の努力を水泡に帰すことしかできない政治家なら要りませんよ?
それは自民も民主も関係ないんじゃないですか?

いっそのこと、石破さん自民党と民主党、そのほかの党から議員数削減するということで党作ってくれれば、まだこの国も救われると思うんですけどね・・・

でもなきゃ、日本もギリシャの二の舞じゃないですか?

グダグダとすいませんでした。

投稿:     | 2011年10月19日 (水) 22時42分

石破さん   多投、御免なさい。
引用【数を集めるのでも、ポストや資金を配分するのでもない、純粋な集団を国家のために立ち上げることが出来れば‥】
僭越ながら、大きな違和感を訴えます。
此のご主張は真摯であり理想的ではありますが、現実の世界では願望または空論でしかないと思います。
現実に酷く痛めつけられ又は意図的に現実には眼を瞑り「理想だけ」を求める庶民大衆には、拍手喝采されるに違いない。然し、理想の前に現実を優先させる政治の世界では、肝心の「大きな流れ」は造れまいと。

「大事の前の小事」は一つには、大目的の為に「手段を選ばない」というのは間違いだが、「手段を一切他に求めない」のも間違いだと訓えていると。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月19日 (水) 22時43分

【ネットバンキングの危険の報道があって】
NHKのラジオの報道によると、楽天バンクとソニーバンクのネット口座から金が盗まれる事例があると報道されていました。データーを読み取るウイルスを当該パソコンに送りつけ、感染させてから銀行のパスワード等を盗み取ることで、どこか別の口座に振り込まして詐取するようです。本日の定時ニュースの続報ではコンビニのATMから金を引き出したシナ人が逮捕されたというニュースまで出ています。金を移動させた先の口座を特定していなければ逮捕に至る行動はとれませんので、かなりの長い時間に渡って張り込みをしていたものと思います。どこで引き出すのか不明と云う条件の中、警視庁はよくやったとしか言いようが無いです。逮捕されたシナ人の51歳になる人は頼まれて金を引き出しただけだといって容疑の否認をしているようです。実行犯は用心していると見るべきなのかも解りませんね。新種のシステムにはシステム開発者の思い描かない盲点があると思いますが、簡単に打ち破られるもろさを指摘しておきたいですね。また、ニュースによると1年間で2億6千万円ほどネットバンクから消失しているといっていました。これは、被害機種の内訳の詳細はありませんが、ウイルス対策ソフトが何もないに等しい携帯電話からの被害が大半を占めると思います。なぜなら、NHKは時間をずらしたニュースで携帯電話に感染するウイルスのおかげで電話料金の被害とかが急激に増えていると報道していました。ソニーバンクと楽天バンクは携帯電話からのアクセスも容易になったと宣伝していました。この2つのニュースに関連があると、普通に考えればなるほどと思ってしまいます。携帯電話の歴史は、20年以上ありながら危機管理がまるでない状況にあることが今に至るも問題になっていませんでした。ネットバンクへのアクセスが出来ることで被害が増え、今ようやく警鐘を流しています。時すでにお寿司と云うべき事態ではないですか? 私は電磁波問題を知ることがあって今に至るも携帯電話を所有していませんが、ウイルスソフトの話がこの業界からないことを不思議に思っていましたので、やはりと云う気になりました。備えあれば憂いなしではなく、備えないので憂うばかりの業界であったということです。警鐘をニュースにしても周知されるには時間がかかります。振り込め詐欺が10年以上永らえている社会では来年以降もこの被害金額の上昇があるのではないかと憂います。肝心な点が抜けた社会を露呈していますね。何時から日本人は馬鹿になったのでしょうか? 政治家にその責任があるとは言いませんが、業界の監督をしている官僚に命令を下す立場にいることの自覚があれば、防ぐまでに至らずとも、用心を促すような対策を指示することが出来たのではないかと思います。安全保障は身近にあることを人々は気が付くべきですね。

投稿: 旗 | 2011年10月19日 (水) 23時04分

石破先生
まだまだドタバタとのこと、せっかくですので奥様との旅行に高めのプライオリティを置いてはいかがかと思います。(^^)

政治システムの破綻という点からすれば、まさに仰るとおりかと思います。

本来、選挙の基本は
「住民全員の意見を聞いていたらまとまらないため、その地域から代表者を出して、代表者同士の話し合いで決める」
だと思います。

住民は、代表者たりえるか、信頼できる人物なのかを評価せねばならないのに、そうなっていません。
所属政党やテレビへの露出度で判断しているのが現状です。

情報化社会と言われるようになって久しいですが、候補者に関する情報化が遅遅として進まないのが全くの問題と思います。

誰の顔で選挙をするかという議論が活発であるということは、人のふんどしで相撲を取りたい候補者が多いのでは?と勘繰ってしまいます。

やはり、せめて投票所にその人がどのような人物かを表示する仕組みを導入すべきだと思います。
単なるプロフィールではなく、公平に人物像が浮かび上がってくるようなものが望ましいと思います。

また、地方議員については、インターネットの出現により、
>> 住民全員の意見を聞いていたらまとまらないため
の前提が崩れていると思います。
極論としては地方議員は不要なんじゃないかと思えるくらいです。

選挙制度については先生もご指摘の通りと思いますが、官僚との関係についても現行システムでは既に問題山積だと思っています。
特に原発行政の進め方、震災後の復興の進め方を見て感じます。

投稿: ぱなとりん | 2011年10月20日 (木) 09時13分

連投失礼致します。

システムの問題解決の前提に、そもそも優秀な候補者が立候補しなければならないという思います。

現状、

・落選した時のリスクが高い
・給料が安い

のでは、優秀な人材は集まりにくいのではないでしょうか。

よく「議員の給料を削減せよ!」などという論調を目にしますが、それは「議員にはもっと無能な人材がなるべきだ」と同義に他ならず、論外です。

議員の給料をもっと上げろ!とならない国民感情というか教育レベルというか、そのようなものも何とかする必要があるように感じます。

投稿: ぱなとりん | 2011年10月20日 (木) 16時14分

野田総理になって少しは期待をしたいところでしたが…低姿勢とは響きがいいけど、国民も野党もバカにした慇懃無礼な様子には、すでに呆れはてて今後の期待も持てません。今回は何しに韓国に行ったのでしょうか?ご機嫌取り屋は利用されても信用はされませんよ。もっと大人の外交をしてほしいです。とここで愚痴ってもしかたがありませんが。早く石破さんが総理大臣として近隣諸国にガツンといってくださる姿を楽しみにしています。

投稿: づか | 2011年10月20日 (木) 16時56分

石破さん
日経【復興債償還15年に 民主、自公に‥提案】 
バナナの叩き売りさながら、理屈も何もあったものではない民主党の対応。
事業経営に多少の知識があれば、投資とその回収を事業計画就中キャッシュフローに落とし込めば、間違いなく自分の未熟さに赤面する。
然し、其の程度の知識や智慧は持ち合わせている筈だから(幾ら何でも!)、彼らが将来に政治家として再起を期すなら、無用な面子や行き掛かりなどに拘らずに、今は素直に其の作業をやって赤面し未熟を大反省するべきだ。

その大反省の序でに政権から下野すれば、国家としては最悪の中の最高の道筋になる。残るは‥。
何れにせよ、「次」へ行ける。其れが駄目なら「次の次」へ行けば善い。
然し、此の国には時間は僅かしか残されていないが‥。
其れ故に、「善き政局」、「善き政界再編」、「政界の世代交代」を経て「強く健全な政治」に至る道筋を迅速に走ることが重要になる。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2011年10月20日 (木) 18時36分

石破先生、お疲れ様です。G20では2010年代半ば迄の消費税上げの公約をしてましたね!国内での論議はそっちのけで海外でアドバルーンですか?公務員改革や年金改革等の社会保障の問題を中途半端にしておいて果たして財政悪化に歯止めが掛かるのだろうかと思いますが。厚生年金においては支給開始年齢の引き上げ案を3通り出して来ましたね。仮に案が通ったとしての弊害問題が考えられる事への対策や案も中途半端ですね。雇用の確保はどうなるかという事ですね!私は50歳の会社員ですが、会社定年迄あと5年しか、いや未だ5年有ると言えばいいのでしょうが、それから年金を貰えるかもしれない60代後半迄更に就活若しくは自営をするべく、心身共に健康でなければいけないのですね。ある一面国には個人的な単純な思いとして、今迄に掛けて来た保険料を満額とまではいわなくても良いので返還して貰った方がプラス材料に出来ると思っています。当てにならぬ年金を当てにして生きて行くのも何か情けないじゃあないですか?それよりかは自らの責任で行動するしか最後は何も解決に繋がる道は無いのでは?50歳代前後の将来像がクリアに見えない不安感を自民党はどう払拭してくれるか、次回の総選挙でのマニフェストに期待したいです。最後に前回も書きましたが、小沢問題は佳境に入り更に別件の株買い占めの問題も追求されようとしてます。先生の岩手での講演等を強くお願いしたい所です。

投稿: 畠山敏三 | 2011年10月20日 (木) 21時38分

【博打を国民に強いる民主党内閣】

民主党が政権を獲得した2009年9月以降、2人の総理が去った。彼等の失敗の原因は外交と、経済と、そして外交である。今、3人目の総理がテレビ番組でTPP参加問題について「一定の時期に結論を出さないといけない。完全にルールが決まってから入るとハードルが高くなる」と述べ、早期に交渉に参加する必要があるとの認識を示したそうである。外交音痴の民主党の代表が言うからには、これは博打である。この2年間を振り返ってみればアホでも解る外交ではないか。民主党初代総理鳩山の置き土産はいまだに解決の目処が立たない状況にある。日米同盟の破綻が起きたかもわからないほど深刻な軋轢を我が国にもたらした。2代目総理菅は、地方検事に外交を語らせ、シナ政府首脳との会談が外国の宿舎の廊下であった。東シナ海のガス田の状況も改善の見込みも無く指を咥えて眺めているだけである。そして尖閣沖事件の対応から、隙を突いて、北方領土にロシア大統領が不法入国を企て、我が国はそれを阻止することが出来なかった。米国との関係が鳩山以前であればロシアはこういう真似をしでかすことが無かっただろう。このロシア大統領の不法入国事件は、我が国外交の敗北である。そういう状況が何一つ好転されたと言えない状況にあって、TPP参加を国民に促す野田総理の発言がある。外交音痴の馬鹿政権にTPP交渉が出来るのか? 入る前から既に山のように高いハードルがあると思っている人々は多い。日韓首脳会談の意味についても未だに国民の理解を得るような説明がない。我が国と韓国の間にある領土問題、竹島の件について一言も触れないまま友好国と呼ぶ異常な感覚は、国際常識から大いにずれていることは間違いのないことである。
首脳同士が話し合わねばその解決は進展しない。民主党政権になってから2年。彼等は竹島の件を封印している。そういう連中が米国とどういう交渉ができるというのだろうか? 我が国の守るべきものの何かについて、それを具体的に明示しない。それが機密であればTPP参加自体が大きな間違いである。国民に説明も出来ないまま一体どういうルールを取り決めようとするのか?
 国を売るのが目的ではないのか?
家電や自動車の輸出で我が国が潤う時代は過去のものだ。犠牲者を求めて交渉することに力を込める必要が無い。4年ほど放置してから考えれば我が国の有利な条件の提示が出来るようになるだろう。急がされて犠牲者を出すような愚かな外交通商協定は絶対にやめて欲しい。400万人の失業者が出れば、それを救済するのに20年はかかるだろう。国が傾くのが目に見えている。野田総理は愚かな政治家として名を残す希望があるのかも知れないが、塗炭の苦しみを味わうのは国民である。外交音痴の民主党であることを忘れるな! 間違いなく絶対に失敗する! 負ける博打に手を出すな!!自民党は彼等を一日も早く引き摺り下ろすことが求められています。よろしくお願いします。 

投稿: 旗 | 2011年10月21日 (金) 02時31分

【民主党では国が持たない】

平成の脱税王が政権獲得時の総理であった。東アジア共同体のことしか頭に無いのに、外交交渉がまるでダメで、同盟国を怒らせ、沖縄県民を怒らせて尚議員をやっている。次の総理は「経済に疎いので・・・・」簿記の書式も理解できないまま政治資金の管理をやってのける乱暴な人で、これもまた外交交渉がまるでダメ。シナ政府の要人との首脳会談を廊下でコソコソやるような人で、しかも通訳無しで話が出来たと思い込んでいる人であった。次の総理は、思い込みの烈しい人で、根拠が説明できないまま、外国からの要求に応えることが使命だと勘違いしている人である。外交における無能無策は、国益を毀損する結果となっているのですが、彼等はなんとも思っていないように見えますね。自民党政権時代の外交が優れていたと言うつもりはありませんが、ロシアの大統領が我が国領土へ不法入国を許すほど無能ではなかったと思います。駐ロシア大使を更迭したことがこの事件の引き金になっているようですね。しかし、下地は尖閣沖事件、さらに遡れば普天間基地問題にたどり着きます。一連の出来事は筋が通っていますよ。民主党の外交がどういうものかを世界に見せています。無能無策ではすまないのは彼等に外交の責任感がないということでしょう。国を代表している政府のメンバーと云う意識が欠落していますね。彼等は一体何者か? アホの集団ですね。それ以上でもそれ以下でもない。烏合の衆なんでしょう。震災からの6ヶ月を見ればよく解ります。もたもたして動きの鈍い連中です。情報を集める能力が備わっていない学級委員会ですよ。彼等は国を背負っているという心構えが無い。史上最悪の学級委員会としか言いようがありません。外交が出来ない政府と云うのは憲政史上初でしょうね。情けない連中です。

投稿: 旗 | 2011年10月21日 (金) 03時16分

カダフィは、9mm砲で頭を撃たれ、リビア製プラスチック爆弾でとどめをされましたが、東洋の菅フィーは何をしてるのでしょうか

投稿: (^-^) | 2011年10月21日 (金) 04時09分

韓国に5兆円もの準備資金を用意できるのに、日本の復興や債務返済にまわさないのが日本の今の政治家なんですか?


韓国では日本が無理やり恩着せがましく為替スワップを押し付けたと報道されている。この報道は日本人として情けない。


そんなことを言われてまで5兆円を韓国の有事の為にプールし、足下の日本の復興や有効な円高対策に充当しようとしないのは何故ですか?(そういえば野田財務大臣時の4兆円円高対策失敗に対して責任も謝罪もないですね)


国民に了解とらずに外国に血税を渡す算段をする前に、国民に向けて「為替スワップのメリットデメリット」を国民に説明し了解を得てから韓国へ外交に行かせるようにして下さい。


民主党と北朝鮮との繋がりのある団体との金銭問題について元総理大臣たちは説明責任を果たさず、お遍路に行くことを黙認しているのはどうなんでしょう?


収入の数倍以上もある借金をチマチマかえすより、インフレになるような経済政策を考えられるブレーンがいない政権には失望します。自民党にはいますか?

投稿: KK | 2011年10月21日 (金) 09時33分

【民主党の密約外交?】
ユーロ通貨危機は、終息したわけではない。ギリシャの国民が反対していることで、生き永らえさせる資金の投入があっても、財政上の好転が期待できないのはギリシャ国民の抵抗が強いと思われているからである。つまり、簡単に言えばユーロが期待する通りに動いてくれないと云うことだ。フランスとドイツが頭を抱えているのはそこにある。これは時間をかけて解決しなければいけないが、時間をかけている間に、スペインやイタリアが息を止めることになればギリシャの救済は頓挫します。ユーロ全体が破綻を迎えることになります。民度の違いと国の成り立ちが異なっていることに目を瞑り、通貨の統合を急がせたことで、対策の手を打つこともままならぬ時間の浪費があったように思います。アジアに統一通貨をと言ってるあほな経済学者は、ユーロ危機の中身について勉強してほしいものだ。我が国には鳩山と言う民主党の馬鹿がユーロを絶賛していた時期がありました。しかし、今はユーロの惨状についてコメントすら出していませんね。東アジア共同体構想には統一通貨も描かれていたそうですが、構想の撤回もしないまま、未だにそれが歴史の必然だと言っているようです。一度死んだ方がいいのではないかと思いますね。それはさておき、備に、この1カ月ぐらいの動きを見ていますと、野田総理が訪米して首脳会談を行い、そのあと、今月になって、韓国の大統領が米国とのFTA交渉の署名を行い、米国議会が批准を終え、韓国議会が大乱闘をしています。そして、野田総理は米国から戻って間もない韓国大統領と会談を行い竹島問題そっちのけで通貨スワップ協定の枠の拡大を取りきめました。野田総理の訪韓前に、玄葉大臣、直後に前原政調会長の訪韓があった事実も忘れてはなりませんね。これは繋がっていると見た方がいいのではないですか? 李大統領は、関税自主権さえ放棄する通商協定にサインしました。不平等条約にサインをした21世紀の近代国家では最初の愚かな元首ですね。その褒美は何か? 日本との通貨スワップ枠の拡大でしょ。これがあったから、李大統領は条件を全部飲んだのではないですか? 野田総理は小浜大統領に命令された可能性はありますね。何かの条件を緩和することが背景にあるのではないかと思います。それはもしかすると沖縄の事かも解りません。韓国の外貨準備高は以前からそうであったように疑惑の残高です。米国も、今は韓国を助ける余裕はないです。韓国はおそらく、2008年にやったように通貨スワップ枠の拡大を求めてきたのではないですかね。根拠はありませんが、それがないと不平等条約に調印する理由が見えませんよ。我が国は、米国に求められるまま五兆円を肩代わりするわけではないでしょう。それをする以上、何か要求していると思います。野田総理が訪韓前に一言もこれに触れなかった意味は、今も不明ですが、密約があると見た方がいいのではないですか? 民主党には密約捜しを政治パフォーマンスにするのが好きな岡田氏がいます。彼は知っているのでしょうか? 韓国の信用保証をした意味は米国との約束の履行ではないですかね。TPPで強硬な姿勢を見せる野田総理は、まだ何か隠しているように思います。彼の思い込みが国を傾けさせることに繋がるのではないですか。永田メール事件のように、大きな被害が出てくるようになる気がします。今回も前原氏とのタッグです。本当に恐ろしいことです。

投稿: 旗 | 2011年10月21日 (金) 11時50分

民主党が日韓スワップで5兆円の税金を拠出するとは何事ですか?復興増税なんてする必要ないでしょう、これならば。是非国会で追及して下さい。民主党を倒しましょう。ネット上では、反民主党への気運が高まっていますから、心配しないで下さい。

投稿: ABC | 2011年10月23日 (日) 11時30分

TPPの早期可決を…
関税がなくなれば家庭の食費も安くなり、多少の増税も相殺されます。自給率を上げるために海外の日本企業によるプランテーションも自給扱いにすると良いと思います。

投稿: (^-^) | 2011年10月28日 (金) 04時19分

石破茂様、こんばんは。
TPPは農業だけではなく、今の社会の仕組みを変えてしまう恐れがあるので、きちんとした議論をお願いしたいです。知的財産、医療、保険等。
国のシステムが悪いのはおっしゃるとおりです。誰がなっても潰されるということはそういうこと。国のトップは選挙で決めるべきです。
マニフェストよりも、国の長期目標、それに対す短期目標。それがリーダーが変わる度に全て白紙になる事をさけ、良いものは継続される形にするべき。政党助成金、執政する能力のない党には与えられなくていいです。
あと、組織図を変える。逆ピラミッド型を取りいれる。日本は強い天才リーダーがワンマンにぐいぐい引っ張っていくというよりはそれなりに質の良い大勢がバランス取りながら連携し、物事を進めていく方がうまいかもしれません。つまり現場にちゃんと権利と責任を置く形へ。
その場合、政治家はコーディネーター、日本的に言えば黒子さんとしての役割も担う事になると思います。
その為、国民にも民主主義の一員としての自覚と責任を促す教育もしていく。サバイバルとしての、例えばメディアリテラシーや国防についてや議論方法や交渉のいろは、防災もそう。高校まである程度専門的な医学を学ぶことも医療費削減になりませんでしょうか。
もう、欧米を手本とし追いかけていく時期はとっくに終わっていると思います。日本人が何を得意としどんな傾向があるか日本の環境ごと分析し、欠けるを補い、長所を伸ばす仕組みづくりが求められていると思います。そしてそれを定期的に評価する場を国会で政権がどちらにあるか係らず設ける。国民もそれに参加できる。

長期目標、短期目標、そしてそれを叶える為の具体的な方法、そしてそれに対す具体的な反応と結果、定期的なあらゆる部署が集まった評価会議。(継続が必要か、他に行う事はないか等)これは医療の世界で使われている一つの方法です。シンプルですが日本を人体と考え、国の大綱会議として使える所は使っても良いのではと思います。
私なら、創造の国日本を掲げ、国民があらゆる創造者の一員として誇りを持って伸びてゆける国づくりを希望します。工夫やアイデアを尊ぶ国へ。このように決めた場合、知的財産の保護やまた活発な創造活動とのバランス等、自然と自由貿易をする場合日本は何を主張すべきか見えてくると思います。

以上抽象的な希望ばかりですみません、思うこと書かせて頂きました。唯、先達が切り開き守ってきたこの国の末永い存続を願ってやみません。

投稿: 此花咲夜 | 2011年10月30日 (日) 02時12分

石破先生、毎日の政治活動お疲れさまです。一鳥取県民として応援してます。今日、自分と妻・友人の3人で飲みましたが、実は3人とも元自衛隊員です。その席で竹島問題の話も出て、アジアの脅威(特に中国と北朝鮮)を考慮すると米軍の必要性は不可欠だと思います。もし沖縄県がどうしても嫌なら鳥取県が米軍誘致を受け入れても良いのでは?確かに騒音や事故のリスクもあるかもしれませんが、逆に雇用や経済の活性化も見込めるなら賛成です。私達3人も米軍のために働きたい気持ちです。元防衛大臣としてのご意見は如何でしょうか?

投稿: 大沢 実 | 2011年11月 2日 (水) 22時33分

はじめまして。
19歳の女子大生です。

祖父のすすめで石破さんのブログを読みはじめました。

小泉元首相以降、総理の席は落ち着きなく変わってきましたね。小泉さんは郵政民営化を掲げ、反対意見もありましたが自分の信念を貫いた人だったと思います。

今の日本には、そういった自分の信念を貫く覚悟を持った人が少なく感じます。

ねじれ国会のときは特に法案が通りにくく、震災も含め様々な問題が積み重なっていますが、日本の国の方向を決める人が自らの信念を全うせずに国を率いることはできないと私は思います。

また、首相が短期間で変わっているためかもしれませんが、いろいろな問題への対策にブレがあるように感じます。


私事ですが、もうすぐ選挙権を与えられる歳になるので、もっと政治に興味を持ち、これからの自分達の国の在り方について考えようと思います。


つたない文章でまとまらず、申し訳ございません。


投稿: 匿名希望 | 2011年11月 9日 (水) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 政治システム:

« 石破茂セミナー2011後期 のお知らせ | トップページ | 臨時国会開会 »