« 予算委員会スタート | トップページ | 三次補正可決 »

2011年11月10日 (木)

イシバチャンネル第十三弾「石破茂セミナー2011(後期)~震災後の日本~」

事務局です。

イシバチャンネル”第十三弾「石破茂セミナー2011(後期)~震災後の日本~」”をアップロードしました。


是非ご覧ください。

|

« 予算委員会スタート | トップページ | 三次補正可決 »

コメント

拝見しました。
内容はもちろん、納得させられることが多かったですが、かっこよいですね。
なぜか、自分のできることを頑張れ、と言われた気がしました。

投稿: 社会保障から経済成長? | 2011年11月10日 (木) 20時46分

ケネディが原因ですね。
Ask what you can do for your country.

投稿: 社会保障から経済成長? | 2011年11月10日 (木) 21時36分

是非、質疑応答のコーナーもアップして下さい!!
石破さんとても言い事をおっしゃられてました!!

投稿: 1027 | 2011年11月10日 (木) 22時57分

石破先生

予算委員会拝見致しました。石破先生のご見識の高さに改めて感動致しました。それに比べて素人大臣達の慌てぶりは呆れるのを通り越して悲しい気持ちになりますね。トンチンカンな経産大臣、勉強が身についていない防衛大臣、官僚頼りの農水大臣・・本当に不安です。
そして野田総理においては、党内をまとめられないわ、決定はしないわでこんな政権に誰がしたんだって心底思います。身内さえ説得出来ない人が海外で国益をかけた交渉をするなんて無理に決まってますよね!外人なんて子供の頃から自分の主張を相手に伝えるように躾けられてるし、ネゴシエーションとか大好きだし・・はぁどっちにしても困ったものです。

先週の早稲田に続き昨日の予算委員会、そして今日の石破チャンネルなど勉強させて頂き大変感謝しております。これで明日の予習もバッチリです!
いよいよ寒くなってまいりました。石破先生、お身体ご自愛くださいませ。


事務局の皆さま

イシバチャンネルの更新ありがとうございます。石破先生のご活躍をこのような形で公開されると、無党派層への取り込みに確実に役立つと思います。自民党の支持率アップ間違いない!今後ともよろしくお願い致します。

投稿: 春霞 | 2011年11月10日 (木) 23時41分

【世界経済の行方は、かなり暗い】

世界恐慌の中で、金解禁をやった濱口総理の決断は、今から振り返らなくても、数ヵ月後に失敗がはっきりとわかる失政の手本のような政策である。デフレ経済の中にあって、経済政策の建て直しが濱口内閣の使命であった。しかし、世界経済の動きが首相と大蔵大臣の視界には無かった。国内産業の振興と輸出の増加を狙った政策である。米国は濱口総理の金解禁の前年、株価の大暴落を引き起こしています。これが「暗黒の木曜日」と呼ばれ、後の世界恐慌の引き金と呼ばれるほどの経済事件なのですが、この当時はまだ米国経済の健全性ばかりが目立っていたので、(第一次大戦後の好景気は米国経済を世界の大国に導きました)注目度も低かったようです。翌年濱口内閣は金解禁をやり、一時的には景気浮揚に成功したかのように見え、金解禁と同時に解散総選挙を行い、濱口率いる立憲民政党が圧勝します。しかし、10ヵ月後には経済政策の失政を問われ、首相は凶弾に斃れることになり、経済政策の見直しを迫られ政友会犬養内閣において高橋是清がリフレーション政策を展開することによりデフレからの脱却に成功し、世界に先駆けて大不況から抜け出ることに成功します。濱口首相のやったことは台風が来ている最中に窓を全開したと言われたりしました。信念を持って実行された事ながら、周囲がよく見えていなかったために判断を誤ったという人もいますが、デフレ基調の脱却を図らずに、輸出産業の伸びで経済の好転を画策することは、周囲が見えていないと大きな冒険になってしまいます。情報収集能力の欠陥もあったと言われていますね。時の井上大蔵大臣は、金の流出が輸出の増大に必ず結びつくものだと思い込んでいたらしい。しかし、米国経済の不況で製品等の輸入を増やせる国はなく、市場は予想以上に縮小していたということが解っていなかったそうである。相撲は一人でするものではないが、当時の我が国の経済政策は一人で相撲を取っていたようなものである。世界の動きがどうなっていくのかについても、政治家はある程度知っておかないと、国民は苦しむことになります。TPP参加問題と現在の世界経済の動きは無縁ではないと思います。これによって輸出が増えるという思い込みはどういう根拠があるのかよく解りません。イタリアがユーロで、黄色信号が点滅するような状況になっています。経済政策の責任を取ってイタリアの首相の辞任が話に上っているようです。ギリシャは、まだ一息ついたと言える状態にあるわけではなく、救済策の効果があるのかどうかについて、様子を見なければ解らないから、静観しているだけですね。効果が無いと解れば、ギリシャがどうなってしまうのか? 誰にも解っていません。ユーロ発の世界恐慌は時間の問題だと思われています。輸出相手国の過半が、これで沈没いたします。TPPを急ぐ理由が、消えてしまうようになると思います。我が国は、今の内にしなければいけないのはデフレ退治です。このままでは我が国から活力が消えてしまいますね。経済音痴の民主党は、デフレ退治よりも増税に向かっています。国民から更なる活力を奪うことで、本当に何がしたいのか見えてきません。愚かな人々です。高橋是清のような人が民主党にいないのは残念なことですが、これが我が国の限界と云うなら、本当に情けないですね。

投稿: 旗 | 2011年11月11日 (金) 00時16分

保守の仮面をして低姿勢を演じる、
その実の正体は売国奴の独裁者だった野田。

アメリカの狙いは日本の金融と保険ですよ。
日本人の貯蓄を奪い取る気ですよ。
農業なんて二の次三の次の話。

あと、TPPの途中辞退ができるはずがないでしょ。
超大国、アメリカが圧力をかけるに決まってるし、
それに反論する勇気も知恵も賢さの欠片も無いでしょ。


昨日のアンカーで言ってたね、
増税は財務省の言いなりでTPPはオバマの言いなり。
自分ではなにも決められないし何をしたいかわからない人だと。
良し悪しは別にして自分の考えで動いていた空き菅よりダメ男って何!?

投稿: は? | 2011年11月11日 (金) 01時17分

【野田内閣は年内に内閣改造するだろうか?】

 閣僚の顔ぶれが発足当時から話題となり予算委員会で何度も問題になることが続いています。総理は、「適材適所」と言うが、その根拠を示したことが無い。10日、国会でDVDの鑑賞会があったそうだ。その鑑賞会の記録映像に登場するのは、野田内閣の閣僚である。閣僚人事における適材適所の意味を、野田総理に改めて説明をして頂く事になるだろう。議員としても相応しいかどうかは選挙民に委ねることになることでありますが、こういう人が、何を考えて国会議員になったのか? 不気味な印象を受けます。この内閣には、他にも適材適所の意味を履き違えている閣僚が複数人います。適任かどうかについての基準は野田総理の中だけにあるのではないことを言わないと、国政は停滞してしまう。主権者である国民にとって役に立つ人で無ければ適任と言えないと思います。野田総理がその人物について何を知っていて、何を知らなかったかと云うことも問題になるかも解りませんが、大臣に任命する立場にいる者は、いい加減であっては国民が困ることになります。その上で適材適所の認識を持っているなら説明する義務がありますね。不用意な発言で国会デビュー前に辞任した経済産業大臣より、国家公安委員長は質の悪い人物ではないか。辞任させる相手を間違えていると思う国民は多いと思いますね。DVD鑑賞会には岡田克也議員も鑑賞されたそうです。最後まで見ることも無く途中退席されたという報道もあります。是非、感想を述べていただきたいものだ。我が国に大臣のリコール制度が無いのは残念なことです。

投稿: 旗 | 2011年11月11日 (金) 03時59分

こんにちわ
“勇気と真心を持って真実を語る”政治家として大切な事ですよね。
本当にこれだけなんですけどね。でも能力も早い決断力も無い人間に子供達の命を任せられませんがww
私達も真実を受け止める勇気を持たなければいけないと思います。
そして心を育んだ子供達に大切な日本を繋げていかなければなりません。
が、今の腐った政治家や官僚達を見ていると、信頼に値する、そして、故渡辺氏の仰るような確信犯がどれだけいるのかわかりません。

私がかなり憤った今回の件に関して、自民党にも失望と絶望を感じている現状では、先生以外に、「子供達の人生」を預けるだけの信頼を持てる政治家がいません。
皆、政局や保身の事だけを考えて、都合の悪い事は口先ばかりじゃないか?と疑っています。
下衆の生まれで下衆の育ちで下衆の人生を歩んできた私ですので、疑うのも仕方ありませんw
でも、下衆は下衆なりに、一生懸命生きてきて、人の悲しみや辛さは人並みに理解出来ます。
腐れ外道ではありません。

今は信頼できるのは先生だけですが、いつか、もっと信頼できる政治家が増えればと思っています。
そのためにも、先生、頑張って下さい。

投稿: 大阪の女性 | 2011年11月11日 (金) 04時32分

「石破チャンネル」の方はすべてみさせていただきました。世界情勢などには知らない事など勉強になるなぁと思いみさせていただきました。ただ一つ失言とまでは言わないまでも資本主義社会では当たり前の感覚かもしれませんが「30万の車など買うか?私は頼まれても買いません。」と、ありました。私の祖父はかつて福島ではありますが三番目となる富を築いておりました。家には高そうな壷や古美術などあり羽振りが良かったのでしょう。そんな時祖父が幼い私に言っていたことが「高い車など乗りまわしてる奴は自分を大きく見せたいだけでそんな車に乗ってはいけない」と。思想が私と違い共産主義だったのもあるかもしれませんが、今の日本経済の平均年収など思い通すと「大衆」に対しては配慮が少し足りなかったものかとは思います。母子家庭で苦労してる方々も多くいます。私は資本主義は良いと思いますが、どんな家庭や生まれであろうと大いなる意思とド根性があれば自分の夢は叶えられるという希望が子供達になければ社会にとっても治安に関しても良くはならない。私は政治家が嫌いですが石破議員が次の時代に何を受け継げるかを想える人と信じているからこそ応援をしたいと思っています。よく大和魂とありますが命を完全に国に預けた所からその学びが始められると思います。私はまだまだ未熟な一兵でありますので石破議員の背中なども見て学びを深めていきたいと思っております。

投稿: 玉川 | 2011年11月12日 (土) 01時51分

動画について音声が不明瞭で、聞き取りにくかったです。もう少し動画を編集してアップしていただけると嬉しいです。

投稿: もしもし | 2011年11月14日 (月) 00時02分

遅まきながら拝見しました。

ケネディの垣根の話、感銘を受けました!
「なぜその仕組なのかを知らないうちに壊してしまうのは革命でしかない」の話、過激なことを言ってる大阪の某市長候補のことをふと思い浮かべてしまいましたw

映画「渚にて」チェックします!

投稿: hinomoto | 2011年11月21日 (月) 13時19分

最近増税ばかりですが離婚届けを出すと30万罰金制度など聖域無き徴収制度は無理でしょうか?
年金も長生きしている世帯は親子孫の6人受給してます。障害者年金などは別として一世帯二人までにするべきです。

投稿: (^-^) | 2011年11月25日 (金) 01時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第十三弾「石破茂セミナー2011(後期)~震災後の日本~」:

« 予算委員会スタート | トップページ | 三次補正可決 »