« 施政方針演説など | トップページ | 予算委員会質疑など »

2012年2月 1日 (水)

イシバチャンネル第十六弾

事務局です。

イシバチャンネル第十六弾をアップロードしました。



是非ご覧ください。

|

« 施政方針演説など | トップページ | 予算委員会質疑など »

コメント

沖縄防衛局長の講話が話題になっております。

本件の最大の問題点は、自衛隊員の中に自衛隊を違憲とする共産党のシンパがいる、ということだと思います。自衛隊員にも思想や信条の自由はあるでしょうが、国防の観点からすれば由々しきことでありましょう。いざ有事の場合にどこまで統制が利くのか?「死ね」という命令に本当に従えるのか?少なくともそのような疑念自体が自衛隊の抑止力としての効果を減殺するでしょう。「戦わずして勝つのが上策」という孫子の意味をわきまえず、みんなで小事に踊っているような気がします。

また、シビリアンコントロールの観点からも、このようなリークは許されるべきでは無いと考えます。先年の尖閣沖のビデオ流出もそうでしたが、隊員が自身の信条・正義によって政府方針に反することを行うのは、仮に悪事があったとしても、その悪事よりも問題です(決して、今回の講話の内容が政府方針にしたがっている、と主張しているわけではありませんので念のため)。たとえ幣原外交が軟弱であったとしても、軍としては不拡大方針に従うべきであったのではないでしょうか。

どうか、倒閣などの些事・自民党の小利小欲に拘らず、大局から本件を取り扱って頂きたいと思います。よろしくお願いします。

投稿: Token | 2012年2月 1日 (水) 14時43分

石破さん、いつも勉強になります。

民主党はいつも根拠のない上っ面の話ばかりでもう本当に辟易です。

いつか必ず総理になって日本を良くしてください。頼みます!!

投稿: 松崎 ひかり | 2012年2月 1日 (水) 15時15分

こんばんは、石破さん!

石破さんは今の総理大臣の指名の仕方(選挙の仕方)は、これで良いとお思いでしょうか?

あまりに根本的なことで憲法改正も必要になるでしょうし、憲法改正ともなれば党内意見を纏めることがとても重要になりますから、あまりブログであれこれと述べることは出来ないのでしょうね。

総理大臣と党首との兼務は、特に今の時代には合わないと思います。何故なら一体何をもって‘党’なのかが見えにくい時代だからです。外交、防衛、金融、経済、文化、教育、社会保障、環境、法務、財務、交通、エネルギー、・・・最も重要なテーマが何なのかも分かりにくいです。そもそも何をもって重要なのかも分かりにくいです。

それに間接選挙ではメディアや国民一般からいらぬ不信感や懐疑心を抱きやすいと思います。国民から直接選ばれている方が総理も仕事がしやすくなるでしょう。

党は党で、総理は総理で選挙したいです。

天皇制と絡めて反対する人もいるみたいですが、それは関係ありません。天皇が日本国の象徴であり、総理大臣の任命は天皇が行います。国民から直接選ばれ天皇から任命を受ける、これで良いじゃないでしょうか。

もう一つ、日本人は勢いでタレント性のあるカリスマ的存在に投票しがちという意見もあるみたいですが、時間をかけてじっくり選挙すれば何の問題もありません。ただカリスマ性だけで中身がない人ならバレるでしょう。直接選挙を行っている国々の選挙制度を参考にしたら良いと思います。

いつも通り稚拙な文章で申し訳ありません。お読み頂き有難うございました。

投稿: 海 | 2012年2月 1日 (水) 23時11分

【ネットの動画では、911は米国の陰謀と云う人もいるようです】

2001年に起きたテロ事件は今もネットでニュース映像を見ることが出来ます。そして、2004年ぐらいから、あれは米国の自作自演ではないかと云う人が出てきました。2007年に我が国では民主党の議員がそれを国会で採り上げたことがあり、その映像も見ることが出来ます。石破さんが防衛大臣として答弁されておられますね。米国の防空体制の不備について答えておられ、それが陰謀かどうかなどは関係の無い立場で述べておられました。欧州の建築家や科学者も2006年ごろから疑問を口にするようになっているようです。あの事件後の米国の行動が、アフガン侵攻、イラク侵攻等々と計画的な行動に見えるような気がするからかもわかりません。謎の多い事件と云う気がしますが、真珠湾攻撃と同じように証拠が挙がってくるのはもっと時間が経ってからではないかと思います。陰謀説も、そうではないという説も、現段階では決め付けることが難しいと思います。しかし、陰謀説が語られ始めてから、不審な目で見る人々が増えていると云う気がします。2度の金融危機とかも、米国政府を操る集団が他にいると思わせていますね。これは「ウオール街を占拠しろ」と言って座り込みした人々も米国政府の背後にいる者が、搾取しているとか言い出す口実になっていますね。富を寡占している人々が槍玉に挙げられています。
 財政赤字の状況は我が国より酷いのは事実であり、レーガン政権時代に税金を下げて増収を図り一時は好転したかのように見えましたが、クリントン・ブッシュで、もっと酷くなりました。自由主義経済の総本山が瀕死の状態にあるのは、偏った政策にあるような気もします。戦争で大きくなった国は、やはりそれしか考えていないのかなと思いますね。20世紀の戦争は米国の成長の源です。大量消費の最たるスタイルは戦争ですね。大量消費は生産を押し上げることになり、富の獲得を容易にします。戦争はあらゆる業界の需要を喚起し雇用の拡大に繋がります。工場労働者から兵士に至るまで人手が足らない状況を作ることが出来ます。米国の成長はこれを100年やってきたからではないかと思いますね。しかし、常備軍の維持に金をかけすぎたり、異常に経費のかかる地域まで戦線の拡大をしたり等々が、大きく狂わせることになったので転落が始まることになったのではないですか? まあ、他にも理由は沢山あると思いますが・・・。米国の未来は明るいとは思えませんが、一気に暗くなるとまでは思えませんね。また戦争でしょ。米国にとっては、それが公共事業では無いのですか? 軍事費の削減を断行するそうですが、第2次世界大戦前も同じ状況でした。次はどこを騙して・・・・。イランでしょうかね? CIAと云う組織が何のためにあるのかと考えると、陰謀論に加担したくなりますね。米国は、厄介な人々がその内部にいるので、戦争が起きます。シナ政府も、同じことを考えているような気もしますね。大変な時代になりそうです。

投稿: 旗 | 2012年2月 2日 (木) 00時40分

産業を振興する為には

起業するにあたって、どうしても日本は起業しにくいところがあるのです。

それは、エーモンフィングルトンの「見えない繁栄システム」に詳しく記述されてます。フィングルトンが記述している「良いカルテル」と云うものは、昔は何らかのプラスの効力を発揮していたが、現在となっては無用の長物と云うか、寧ろ新規起業家にとっては大きな障害となっているのです。

結構ややこしい本なんですが、財務省がいかに巨大な利権をもって、自由自在に気に食わない政治家や経営者を闇に葬って来たかについての説明が記述してあります。

古い本だけど、記述されている内容の多くは現在の財務省に殆どあてはまるでしょう。

やはり、財務省を廃止するくらいの改革が必要だと思いますよ。

投稿: 山口健二 | 2012年2月 2日 (木) 00時52分

石破先生 おはようございます。

イシバチャンネル繰り返し拝見させていただきました。今こそ政治家の出番なのに、与野党とも何やってんだというもどかしさが、先生のお言葉の行間から伝わってきます。

ハッキリ申し上げれば、現自民党の幹部に【押し出し】と【腹の底から笑っているという笑顔】がない。メディアに左右されやすい現代政治家にはイメージ戦略も必要不可欠です。

さらに、酒・カネ・ゴルフで人脈や派閥をつくるといった、日本社会の最悪の問題点を、自民党も、まだひきづってる感が国民にあること。

話は脱線しますが、第一次世界大戦で、ドイツは、歴史的な敗北と1320億マルクという途方もない賠償金・1920年代におけるとんでもない大ハイパーインフレ・世界恐慌によりアメリカ資本の引き揚げ…そんな中で【歴史の必然として】ヒトラーは、ケインズ経済理論を背景に政権を掌握しました。

ナポレオンも同様です。フランス革命により、大衆により国王夫妻が処刑されるという異常事態。周辺諸国は虎視眈々とフランス侵攻を計画していた中で、彼が【歴史の必然として】現れました。

私は、自民党に、国家の背骨になる、この国をどうしたいのかという、ビジョンかつ発信力が感じられないのです。

この国は今、1家族あたり2.4人しかいません。家族の【絆】は、一家団欒にテレビが一台しかなかった時代で終わっています。

繁栄は、人々を孤独にします。一番孤独感におそわれるのは、大都会のプラットホームです。

社会構造が大きく変わった今、国家政策は核家族社会に見合ったものでなくてはいけない。しかし、現資本主義経済のいきづまりのこのタイミングで、高福祉社会は困難でしょう。

…いっぱい書きたいことがありますが、石破先生や林 芳正先生を応援しつつ、パートに行ってきます。尻切れトンボですみません。

投稿: 豊嶋 孝 | 2012年2月 2日 (木) 06時43分

イシバチャンネル更新ありがとうございます。
いつもながら真摯な姿勢で感心させられます。
自民党の支持が上がらないのは当然で、野党の支持率が急上昇する時って言うのは過去の事例からして与党が大失敗をして正反対の立場を野党が表明している時。

しかしながら現在の自民党はどうでしょう?
「政権奪回」を謳いながら石破さんのように「時期尚早」という方もいれば民主に迎合する議員もいます。
TPPに賛成する=民主党と同じ自国を省みない売国奴と見なされてる部分もあるでしょう。私もそう思っています。
日本という国は世界でも礼賛されている民度の高い国民性の国です。食の安全や犯罪率の低さもこの国民性に支えられているのです。外圧で以て現在の腐敗部を破壊する、と言うTPP賛成論者の議論は有り得ない選択枝であり、国家解体論である。

大阪市の解体を叫ぶ橋下氏があれほど支持されている背景には愛国心があるから。
大阪の不条理な状況は一度破壊しなければ改革不可能です。それを成す為に彼はあえて独裁者になっているのです。
かつてヒトラーは衰退したドイツをわずか4年で立て直しました。無論建前上彼を礼賛する者はいませんが、実際には彼は今でもドイツに奇跡をもたらせた天才であり英雄でもあります。ただその後の連合国による印象操作と徹底した反対者の粛清など問題点も多いですが。

で、橋下氏は任期を終え改革をやったら引退する、と後に自らが汚職や腐敗しないよう引き際も明言しているから支持されるのでしょう。意味のない仮説ですがヒトラーもそうであったなら彼は永久に英雄だったでしょう。彼はその英雄であるヒトラーになりたいのかも知れません。

石破さんにはその覚悟がおありでしょうか?ないでしょうね。政治家には無理だと思いますし、あっては困ります。
その後発展させ維持して行くのが政治家の務めですから。橋下さんはそういった意味では政治家ではありませんね。
民主党の学生運動家と同じ類の人種です。
ただそこに「大阪を良くしたい」と言う想いが溢れているだけです。
ただ破壊したい、と言う左翼政治家とはここが根幹から違うのです。

石破さんはいい意味で「純然たる政治家」です。アメリカの犬、と言われるのも事を
荒立てるよりも受け入れて国内の成長を促す考えだったと理解しています。
ただその考えが韓国を増長させ中国の覇権主義を育ててしまったのも事実です。
日本の過保護がなければこの両国がわずか数十年で急成長することは絶対にありませんでしたから。

で、いつも思うのですが、政治家はもう少し国内を見て政治をやってくださいよ?
なぜバブルの好景気に減税したり、デフレに転換しても緊縮したり、日銀が造幣しないのに政府紙幣を発行しなかったり、やる事成すこと支離滅裂です。
きちんと国内動向を見ていればこんな事にはなっていないはずです。

昨年だって経済家から見れば円高介入に単独介入しても効果がない、なんて分りきっていたのに2回で計13兆円も介入しましたよね?結果はどうですか?介入前と同じところまで戻って終わり。最初の4兆円は1円、
年末の9兆円はたった3円下げただけです。

そのお金を国内の整備に回したら経済波及効果で何倍にもなったかも知れないのに。
累積国債900兆はこうして無能政府によって作られて行くわけで、政府を実質動かしているのは官僚機構ですから、そこを改革しなければ復活は有り得ないと考えるのが普通でしょう。民主にそれを期待したのはある意味当然で、自民党では不可能だった。

自民党を変える、と言うのならその点をアピールすべきですが、官僚に手を付ける覚悟が石破さんにはありますか?
自民党が「変わる」と言うのなら、その程度できなくて変わった、なんて誰も認めはしませんよ。

投稿: 磯部 | 2012年2月 2日 (木) 10時45分

石破先生

いつも大変勉強になります。ありがとうございます。自民党がこれだけ頑張っているのに、支持率は上がらないのはなぜなのでしょう。自民党が現在、どのように頑張っているか国民にうまく伝わっていないわけですよね。たしかに野党になってメディアに出ることが減ったため広報がうまく伝わっていないことは大きな要因だと思います。ここをきちんと伝わるように変えていかなければ、自民党が、遅くとも来年に行われる選挙においても今と状況は全く変わっていないことが懸念されます。
「自民党は今こういうことをやっていますよ!是非ホームページをご覧ください!」と党の広報が訴えても、ホームページまで見にいく人がどれだけいるでしょうか。小泉さんの政権になって、政治に興味を持ち始めた方も相当数おられますが(恥ずかしながら実際私もそうなのですが・・・)、その時から政治についてものすごく勉強している!という方はそう多くはないかもしれません。今も興味を持ち続けて関心を寄せている方の多くは「新聞の記事やテレビで政治家の方や評論家の方のお話を聞いて、その話を元に自分なりの意見を持つ」ことが多いのでは・・と考えます。
パソコンを開いてインターネットをあらゆることで利用している人でも、政党のホームページまで尋ねていくかたはやはり限られた方と思っても間違いないと思います。
つまり、やはり国民にきちんと伝えるためにはテレビというメディアをいかに上手に利用していくか、がポイントなのではないかと思ってしまいます。もちろんそんなことはとっくに視野に入れておられると思うのですが、来年のことを考えるとどうしても心配で、わかっていてもお伝えしたくなってしまいました。
ただし、この「自民が今、どんなことをやっているのか、消費税や景気回復、TPPなどさまざまについて、こういう試算をもとにこういう考えでやっている。そして皆さん、将来的にはこういう国の像を描いています」というようなことを、話の上手な方・上手に伝えられる方・すんなり心に入ってくる話し方をされる方を起用して、何度も何度も、繰り返し繰り返し、そりゃもう「しつこい!わかったわかったw」と世論から浴びせられるくらいに発信していかなければ意味がないかもしれません。私が知っている限りその役目は石破先生しか思い浮かばないのですが、先生がお認めになる方が自民にいらっしゃればその方でもよいと思います。邪道だと思われても、価値のあることが国民に伝わらなければ意味がなくなってしまいます。これからもっとテレビを利用した自民党の戦略を期待します(ただ、司会者や評論家の中には、責任が問われないことをいいことに好き勝手なことを言う方もいます。その方達にきちんと対応できる実力の備わっている方でなければいけませんよね)。
くだらないことを長々と失礼いたしました。
これからも先生を応援し続けます。お体に気をつけてがんばってください。

投稿: 小宮 | 2012年2月 2日 (木) 11時39分

旭川在住の37歳3児の父です。防衛省の問題が浮上しておりますが、石破さんが国会でもおっしゃっていたように沖縄の根本的問題は、米軍が独立国家であるはずの我が国に戦後67年も駐留し続けているということだと思います。尖閣問題、台湾問題などあり、軍隊を沖縄からなくすということは、不可能なのかもしれませんが、それでは、憲法を改正し自衛隊を国軍として、沖縄に駐留させ抑止力とすることが、根本的問題の解決方法なのではないでしょうか。中国軍は、沖縄はもともと中国の領土だといってる人さえいます。頑張って沖縄を守り、日本を守りましょう。

投稿: 山内敦司 | 2012年2月 2日 (木) 12時32分

「中国が東シナ海ガス田で生産を行っている可能性が高いとして藤村官房長官が1月31日付で中国に抗議した」


国会で防衛大臣をネチネチテストしてる場合なのか?中国への抗議がこんなにも日本のマスコミで小さく扱われるのか理解できない。中国だったら真っ先に国をあげて抗議しているだろう。


「国益」より「党益」


日本の議員は全員リセットし、古い慣習や柵のない人を議員にしよう

知識も経験もなく大臣になり「もう少ししたら大臣らしくなるから待って」なんてことを無くすべき。プロ意識なし。大臣になってから勉強するものだという政治評論家がいるがそれが当たり前と批判もせず容認してきたのか?情けない。医者が手術に際してそんなことあり得るか?客に対してそんなこと言えるのか?

専門知識をもち現場を熟知した人がトップに立つべき。馬鹿殿のために無駄死にする武士を絶対作ってはならない。

やはり大臣就任前にマスコミが資質やスキャンダル等ふるいにかける事前チェック洗礼を義務化すべきだ。

投稿: KK | 2012年2月 2日 (木) 12時55分

日銀のデフレや円高への不作為について政治家はなぜそれをよしとしているのか教えて下さい。


総裁が責任をとりたくないから?

自分さえ安全であれば日本はどうでもいいから?

円高になると不利益になる金融資産を持っているから?


もし、庶民にとってデフレ円高が最高だと思っての放置なら、具体的に列挙してください。

投稿: KK | 2012年2月 2日 (木) 18時50分

エコカー補助金のナンセンスさについて

近々、経団連と財務省の談合による圧力に逆らえずに、エコカー補助金が復活するそうですが、笑止千万噴飯ものの時代遅れの化石政策です。

ハイブリッドカーに対する補助金は必要ありません。いつまでもハイブリッドカーに補助金を出し続ける意義はありません。三菱の電気自動車のみならば補助金も意義がありますが、それ以外の車種には一切、補助金をつけるべきではありません。

自動車産業で確保出来る雇用など、マイケルポーターも論じているように、極めて限定的ですし、もういい加減プリウスに補助金つけるような安易な発想は廃棄処分しなければなりません。ハイブリッドカーに補助金をつけると云う発想そのものが、安易な時代遅れのものなんです。

どうしてもトヨタが安くハイブリッドカーを売りたいのならば、他の堅気の会社がやっている事を見習って正社員をレイオフしたり、ボーナスカットするなどすれば良いだけです!それが、ごくまともな「企業努力」と云うものなんですよ。もう、いい加減トヨタも堅気になるべき時なんですよ。


そもそも、大量に化石燃料を消費する自動車と云うプロダクトに対して「エコ」と云う接頭辞を付与する事が欺瞞なんです。

自動車なんかに補助金つける金があるくらいならば、はやぶさ後継機に満額の予算を付与しなければなりません!新しい時代には新しい考え方で政策を打ち出していかないと失敗します。
今、国民に必要なのは、はやぶさのように「未知の分野に積極的に挑んでいく高い矜持」であり、「今までこれ(品質の良い自動車を安く造って輸出する事)でやって来れたんだから、とりあえず、惰性のままに同じ事をやってればいいや!」と云う堕落した心ではないのです!

経済だけに異常に偏って来た間違った道をきた日本を再興する為には、「はやぶさスピリット」を国民に持たせる事が正しい道なんですよ。

投稿: 山口健二 | 2012年2月 2日 (木) 19時59分

石破先生 いつも ありがとうございます。勉強させて頂いてありがとうございます プライムニュースを 今日は自衛官が出て 海外派遣 その意義と課題を見ています。大変な仕事ですね~ 日頃の訓練が役に立つとの事じっくり お話を聞きま~す 南スーザンでは自衛隊は大丈夫でしょうか 先生 には気をつけてくださ~い

投稿: pappy | 2012年2月 2日 (木) 20時19分

普天間飛行場の移設問題ですが、無理を通せば道理が引っ込むがごとく、名護市辺野古のV字滑走路案の押し付けで良いのか、国民の声を聞いて見直していくべきではないでしょうか。

石破先生が提唱されていたと思いますが、個人的にもメガフロート案が良いと思います。曳航できるようにすれば、グアムやダーウィンなどに移設も出来ますし、何より住民の要望である県外移設や生活圏外へと、基地移転を可能にできると思うからです。

また、この取り組みが最新事例となり、メガフロート技術をアメリカなど海外へと売り込めるようになりますから、日本の造船業にとっては千載一遇のチャンスだと思います。

投稿: 明雪 | 2012年2月 2日 (木) 20時48分

石破さん   閑話休題≪和田昭允さん2題≫
日経【知識と智恵‥知識がなければ、湧く智恵は動物本能だけだ。知識があっても智恵が指揮しないと‥何も生まれない】
論語≪学んで思わざれば則ち罔し≫と重なって真に然りだが、現実には単に知識だけの輩(=知識人)が幅を利かせており、彼らは問題解決に智恵を紡いでいない。心が歪んでいれば、それらの知識も歪んだ論理で歪んだ結論を生み出してしまうと。

110422【「想定外だったから」はやめてほしい。「想定が甘かった」と過ちを認め謝らなければならないhttp://goo.gl/3yjcu 】
成る程と深く納得が行きます。豊かな知識と見識、自らを冷静に見詰める真摯な心と覚悟を兼ね備えた人物が、的確な「智恵」を生み出し、問題を解決できると。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2012年2月 2日 (木) 21時21分

父親からの自民党支持を前回初めて民主党に一票を入れたものです。
間違いでした、と言うより自民党の体たらくが暴露されただけで何も世の中が変わらず、むしろ民主党になってからこの国はどうなるのだろう、自滅して行くとの心配が心底の想いとなって脹らんで来ています。
貴方が自民党であれ何であれ一国の総理になって
日本国民がそれこそ全員腹を括って政治に参加するような日本を作って頂きたいと切に思うところです。

投稿: 青少年育成問題研究会 | 2012年2月 2日 (木) 21時59分

民主党支持者です。
テレビ「ゲゲゲの女房」で、極貧にあえぐ主人公水木しげる氏が出版社から宇宙探検ものの漫画の執筆を依頼されるも自分の不得手分野として断るくだりがありました。失敗作を世に送って自分の将来を閉ざすことを恐れたのでした。
石破議員は一川氏に対して優しいですね。本来ならば一川氏は不得手の防衛相就任を断るべきでした。彼自身の将来はもう残り少ないでしょうが、もし彼の後継者がいるとするとその後継者の将来に影を落としたでしょうね。責めは自分だけにとどまりません。防衛官僚はもちろん第一線で苦闘されている自衛隊員を蔑ろにしただけでなく、一川氏を国会に送った有権者の面目をも損ないました。不得手の役職を押し付けられての思考力の乱れが度重なる汚点につながったとすれば、野田総理も罪作りです。
現防衛相の田中氏はあの御方の亭主がつとまり三下り半も特に聞いていないので結構大人物だと思っていましたが、やはり不安はぬぐえません。

いろいろ書かせていただきました。自民党政権が復活したら、以下のことをお願いします。閣僚は今度こそ適材適所で任命して、特に外務、防衛、農水はこれぞという人物を発見し登用して、長期間重責を担わせてください。グロムイコ氏みたいに30年とは申しませんが、外国の信頼を勝ち取りかつ外国と渡り合うためにはせめて4年以上はやらせるべきです。自民党は今度政権復帰したら2度と政権を手放さない覚悟があるのでしょ?。TPPも推進するんでしょ?。であれば、その位約束してください。逆に言うと自民党議員を長期勤めても大臣になれない者が多数生じます。その議員たちには、別の立場でお国のために貢献するか肩を叩かれるかのどちらかを選んでいただきます。

投稿: hesomaru | 2012年2月 2日 (木) 22時31分

こんにちわ
今回の防衛省の問題もそうですが、政治家や官僚や役人、公務員の守られた立場を利用して、民意を無視して権力を使うのはやめて頂く世の中になって欲しいと願います。

選挙に関してもですが、日教組などの公務員の教員の団体が、子供を人質にして保護者に対して先生と言う権力を使って選挙依頼をしたり、先生に従う子供達に対して、先生個人の思想を押し付けたりする教員は、辞めさせて頂きたいです。

過去、韓国に修学旅行に行った高校生に、「韓国が主張している慰安婦達を前に土下座をさせた」写真を見た時には、ぞっとするとともに恐怖すら感じました。
嫌がる生徒に体育会系の教師が押さえつけたとも書かれていました。
修学旅行から帰って、親にそれを言ったけど、親も怒りを感じながら、来年の進学や就職に影響があるのを恐れて抗議も出来ず泣き寝入りしたと言うような事も書かれていました。
「楽しいはずの修学旅行が嫌な思い出になった」この生徒達の受けた傷を、教員たちはどう考えているのでしょうか?

私はそれをネットで知ってから、日教組などの教師の思想団体が恐くて、姪っ子達も拉致被害者の「めぐみさん達可哀そう・・・」と拉致被害者救出嘆願の署名を自分の意思でした時、ブルーリボンをあげましたが、北朝鮮テロリスト応援派の教師がどれだけいるのかわからず、姪っ子が心配なので「学校では付けたらだめだよ。教師に何をされるかわからないから」と、思わず親にも言いましたが、言いながら、哀しい思いと拉致被害者やご家族に申し訳ないと私自身も心が痛い思いをしています。
いじめや学校生活や進学進路に何事も無いように、姪っ子には付けさせる事が出来ません。

「公務員教員が何やってんねん」と言う、一般庶民が恐怖さえ感じる出来事がある事態もうやめて頂きたいと思っています。
こんな日教組などの団体の存在のせいで、まともな教員がいじめられたり自殺している校長のいる現場も、ネットや良心的なテレビでもたまに流れますが、殆ど隠されています。

私が橋下さんを支持する理由の一つには、私達が感じる様々な異様な出来事を、「まとも」に戻して下さり、児童達を安心して学校へ送れると言う事も、やっと実行して下さるかも?という期待からです。

本当に、顔でニコニコしながら、「公務員教師のくせに、子供達相手に権力の乱用して威張ってんじゃないよクソが!」と、何も言えなくてもこう感じている親も多いと思っています。

子供達を、その親達を、そして誠実でまともな教師を守るためにも、日教組団体などの権力を乱用した恐ろしい行動にもメスをお願いしたいです。
親は、子供の進学や就職のために言いたい事があってもなかなか言えません。
良心的な先生方にさえ辟易する圧力やいじめが横行されます。

文部大臣にも、しっかりした方をお願いしたい所ですねwww

投稿: 大阪の女性 | 2012年2月 2日 (木) 23時15分

石破先生

本日の予算委員会拝見致しました。
田中防衛大臣は今日もメモ読みでしたね。石破先生の質問内容からズレた回答ばかりで頭にくるのはもちろんですが、説明能力が低くて呆れます。

石破先生のご著書「日本の戦争と平和」を読んでいれば、田中大臣ももう少しまともに回答出来たですが残念です・・石破先生のご著書およびこのブログなどで私も勉強させて頂いているおかげで今日、田中大臣より私の方が回答出来るかも!?と思ってしまいました(笑)

それより石破先生、痩せてしまったのではありませんか?ダイエットならよいのですが、石破先生のお身体が心配でございます。でもこれを機に細いスーツを購入してもよいかもしれませんね。この夏の選挙には、見た目も大事ですからね!

予算委員会のご準備もあった中、イシバチャンネルの更新をありがとうございます。
もうすぐ立春、そしてお誕生日ですね!猛烈な寒波ですが、どうぞお身体を大切にされて下さい。
これからも応援しております!

投稿: 春霞 | 2012年2月 3日 (金) 00時33分

いつもながら何度もすみません。
過去に見た修学旅行の土下座問題を、今もう一度検索すると、色々な検証があったようで、「韓国日報」が出した「謝罪文、謝罪行事」と報道された事から始まったモノらしく、実際には土下座は無かったようです。
私が当時みた写真は、全体像の写真から手前のうなだれた男子学生達がピックアップされたものであって、全体的に写った写真では無く、当時投稿された“体験した女学生”とされる人からのコメントも事実なのかネトウヨによる捏造なのかもわからなくなりましたww

その時の話題をそのまま信じる事は危険だとあらためて感じましたが、何故「韓国日報」がこんな報道をしたのかわかりませんが、この報道から、修学旅行が「謝罪旅行」と思われていることにも異様な気持ちです。

何を信じたらよいのかどんどんわからなくなります。
自分の体験した事以外は、目で見た事すら、前回私の見た写真のピックアップと同じで、今のテレビ報道の偏ったピックアップの映像の出し方と同じで、信用出来ない世の中なのだと改めて感じました。

ですが、日教組などの教師や校長などへの圧力やいじめは実際体験した方が、当時の現場の状況をテレビで話されていました。
その方は本も出版されていました。

私が選挙時に実際体験したのは、名簿がある子供の卒業した学校の教師達からの選挙の依頼でしたがww

教師を含む国家公務員の権力を使っての選挙運動は、辞めるべきだと思います。

そして、日教組などの教師の思想団体が権力を乱用して、どれだけ私達子を持つ国民に、見えない圧力をかけているのか個々の教師は考えるべきです。
保身より子供達の事を真剣に考えて下さる誠実でまともな先生方や校長を、教祖団体で無視したり精神的“いじめ”を繰り返している現場があるから、あちこちの教育現場で生徒達がいじめで自殺するまで放置している多くの公務員教員達の体たらくを招いている結果だと思っています。

教育現場には是非メスを入れて頂きたいです。
そうすれば、こんな土下座謝罪旅行なんて都市伝説もうまれなかったのでは無いかと私は思います。
恥ずかしながら、今の今まで、当時流れたこの出来事を私はまともに信じていましたww
これに近い出来事があるのから、こんなバカげた事も流れるのではと思っています。

純日本製の大物家電を探すのも大変ですが、真実の報道を探すのも大変な事ですね・・・

私みたいな人間はすぐに騙されてしまいますwww

投稿: 大阪の女性 | 2012年2月 3日 (金) 01時49分

なんどもなんども申し訳ありません。
無知で申し訳ありませんが、今回問題になっている「講話」ですが、講話するのが国家公務員だから大きな問題になっているのでしょうか?
沖縄だから大きな問題になっているのでしょうか?
もし、この「講話」に、防衛省公務員に有利な選挙候補者が、“こうですよ~ああですよ~だから選挙に行って下さいね~お願いしますね~”と、防衛省公務員達に訴えて話す場合は問題では無かったのでしょうか?

これが地方公務員の場合は問題では無かったのでしょうか?

何となく良く似た事がどこでも行われているように感じていますので正直それほど大きな問題だったのかとも思っていますが、この件は大きな問題になっていますので、この問題に限らず、すべての分野の国家公務員の常識の教育の徹底が必要だと思っています。

で、もし、地方公務員も同じなら、共産党さんもあまり大きく目くじら立てるより、この弛んだ公務員達の教育を徹底して、違反者には重い罰則を課す法案作りに力を注いだ方が良い気もします。
政治家の皆さんを見ていて思うのですが、いつか自分に返ってくると言う事を忘れず、しっかりと頑張って頂きたいと思います。

投稿: 大阪の女性 | 2012年2月 3日 (金) 03時15分

石破様

最近、優秀な若い自民党の方の質疑を聞く事ができ、大変嬉しいと思う反面、石破さんの詰める質疑を聞く事ができなくなり、少々寂しい思いをしています。


さて、日教組を含む公務員労組が、イデオロギー闘争まがいの選挙活動を過去延々と続けてきているのに、未だに何の咎めも無い。
解体してもいいくらいなのに。

しかし、防衛局長が、選挙に行こうと呼び掛ければ更迭。

どう考えてもおかしい。

同じ国家公務員なのに、処分が不公平ではありませんか?

率先垂範は、今や、日本においては、大変残念な事ながら死語です。

自己規範として、それでもやって行くのだ、と言う思いを持つのは立派な事だし、良いの事なので、死語くらいなら良いのですが、今や、今回の事の様な、しかも責任転嫁だったりする事もある、上だけを罰して下はやりたい放題の風潮を生み、今の日本の防衛弱体化の一因なのですから、これはよくよく考えて頂かないと困ります。

そもそも、ソ連の原潜が領海侵犯を堂々と行った時、社会主義勢力の圧力で、脅威を潜在的脅威と言い直さざるを得なかった、そしてその様な事が連綿と続いていた、そういう弱さが、今の自民党凋落の遠因ともなっている事も、よくよくお考えになって頂きたいと思います。

防衛局長を更迭するのなら、伊波某個人を名前まで出して全面支援する労組も解体すべきだと思います。

そもそも、危険な小学校の移転拒否は、普天間基地を撤去させる為に、伊波某自らが画策した事だと聞いています。

社会主義イデオロギーを通す為には、なんでも有りなのですか?

こんな事を続けていたら、日本が亡くなってしまいます。

長くなりましたが、よくよく熟慮の上、宜しくお願い致します。

今日は節分。
殊に寒かったこの冬ですが、冬来たりなば春遠からじ。
日本にも早く春が訪れます様に。

投稿: K.T.C. | 2012年2月 3日 (金) 11時46分

大阪の西村です。
石破先生 一日早いですが お誕生日おめでとうございます 妹が5日 亡くなった親父が13日 2月は色々なイベントもあり営業日数もすくなく バタバタしておりますがさわらび会の発展と自民党の為だけでなく日本の為に ますますのご活躍を祈念しております。

投稿: 西村 宏之 | 2012年2月 3日 (金) 12時20分

どう考えてもエコカー補助金は必要ありませんし、環境税は新設するべきです。
今、何に資金投下しなければならないのかを真面目に考えていないからこういう事になるのです。

日本が優先して取り組む分野は、軍事力の拡充とはやぶさ後継機プロジェクトによる科学技術レベルの引き上げですよ。

投稿: 山口健二 | 2012年2月 3日 (金) 12時58分

石破さん
日経【岡田副総理、「議事録未作成、繰り返さない」公文書管理委(委員長・御厨貴東大教授)で】
以前の私のコメントと重なりますが、歪んだ権力者と悪賢いモグラが、歪んだ意図を持って議事録不作成や文書破棄や情報の隠蔽をやっているのですから、岡田さんの「繰り返さない」という善意の意向表明は全く意味を成さない。重大な事態の再発を防止するなら、事態の根因を暴き出す必要がある。「議事録≪未≫作成」と善意に溢れる≪狭い想定≫から出発して仕舞っては、根因には行き着かないし再発防止が出来る道理が無い。
少なくとも、「議事録≪不≫作成や議事録破棄や情報隠蔽」の悪意が存在したことを想定するところから始めなければならない。特に、今回の事案は、あの菅某が総理の職にあった時期のものであり、尚更だと。

この公文書管理委員長も、嘗て遠目に生御厨さんを観察しましたが、真に悪賢いモグラだと思います。世代交代と新陳代謝は、政官財学の全ての領域に必要です。「戦後政治の大掃除」は生半可な覚悟では出来ることではない。
この脈絡でも、歪んだ者でも綺麗事の≪何か≫を掲げることは出来るが、問題を解決することは出来ない。問題解決には、≪健全で強い誰か≫が≪トップに就くこと≫が最重要だと思います。
草々

投稿: 小倉 摯門 | 2012年2月 3日 (金) 13時46分

この国の経済の話をするとどうしても批判ばかりになってしまって好きではない。
私は本来誰よりも・・と言うと言い過ぎかも知れないが日本と言う国が好きなのだ。
政治は確かに3流だが国民性は世界一だと自負している。1億人以上の人がこれほど意識性、人道的見地から見て統制された国は世界のどこにもない、と思う。我が国の法律は少なくはないが、刑罰は極めて軽く、なのにこれだけ犯罪率が低いのも民度が高さゆえだろう。

だが残念だがその刑罰の緩さや人の良さにつけ込んで悪さをする輩も少なからず存在するのも事実。朝鮮半島からのスパイは国内に数千人とも言われている。これだけネット網が広がり世界中に自由に発信が出来る現在、スパイ防止法は必須である。
こういうとやれプライバシーがどうとか、人権まで持ち出すバカがいる。
クソ喰らえ!である。近年、我が国内に於いて犯罪率自体は低下しているものの、
外国人による犯罪は増加傾向にある。
報道を見ていると在日朝鮮人の逮捕者は実名報道されるケースは稀で大半が通名である。国籍さえ凶悪犯でない限り報道されない。これこそが人種差別なのです。

民主党が通そうと画策する人権擁護法案は日本人を差別するための法案だと言わざるを得ない。少なくともその可能性は大いに在り得るわけです。残念ながら国内にこういった売国行為に手を染める輩がゴマンといる。民主党はその頂点である。

「日本は日本人のものです」
「竹島は我が国の領土です。」
これが言えない国会議員がいる。頭に来すぎて目眩さえ覚えました。
本当に国会議員のバッジを付けてるのが理解出来ません。例えるならトヨタの社内放送で全社一斉に「トヨタは日産のものです」と宣言するようなもの。

この狂気の集団が国民を騙して与党になり、日本解体を実行しているわけです。
詐欺師集団に迎合する動きも度々見られる自民党が保守政党だ、なんてネットで情報を集めている者は誰も認めません。
新聞やテレビで捏造報道を信じてる人は
未だに自民党が保守だと思っているかも知れませんが。程度の問題です。
民主よりかは若干マシ、これが普通の感覚です。稲田議員、西田議員など完全な保守議員も多いがゆえに支持せざるをえない、と考えている人が大半なのです。
石破さんも仮にも保守政党を名乗るなら、それに恥じない行動をお願いします。
そうでないなら今後2度と保守を名乗って欲しくありません。

「竹島は固有の領土である」と言いながら、国会議員が上陸するのを後押しもしない保守って・・笑わせないで欲しい。
自国領土に上陸するのになぜ他国に配慮が必要なのだ?一体世界のどこにそんな国がある?だから2枚舌といわれるのです。

投稿: 磯部 | 2012年2月 3日 (金) 14時17分

お疲れ様です。いつも応援しております。

今度の選挙は、まずは「デフレ脱却」による経済成長を全面に押し出すのが良いかと思います。消費税増税は、名目GDP5%に達してからと、明確にすると良いです。実際、その頃は、消費税を増やす必要はないのですが。
先日、某有名テレビ番組でも言っていましたが、経済成長しないから、消費税増税でとるなどという、マジックのような話はありません。経済成長、名目GDP増以外に税収増は、できません。
じゃー、日本は経済成長できないのかというと、むしろ、物凄くできる国です。それは、デフレ不況の原因である円高を取り除けば、確実に経済は成長していきます。逆に、今の円高が続けば、確実に経済は縮小していきます。円高のまま、経済成長しようしていますが、それは、不可能なことで、翼のない状態で、「空を飛べ」と言っているようなものです。
円高の原因は、明確で、円は、ドルとのマネタリー比でほぼ決まりますので、米国が大量に通貨発行したのに対して、日本が、ほとんど、していないからです。じゃー、何故、日本も同程度の通貨供給をしないのかというと、過剰に超インフレを恐れるあまり、円高でいきたいのでしょう。
先日、ついに、米国がインフレ目標を定めました。日本は、何故、長年、円高とデフレを放置し続けているのかと不思議に思っていたところですが、実は、日本と米国以外の全ての先進国等では標準的に採用されているものだと知りました。
日本人は、正しい目標を定めれば確実にそれを実行する人種です。日銀にも、日銀法改正をして、インフレ目標を定めれば、血相を変えて、確実にそれに向かって仕事をします。今は、目標責任がないので、のらりくらりと色々な言い訳(あげたら切りがないので省略)をしながら、円高、デフレを放置し続けています。
結局デフレとは、物に対して、通貨の価値が高い(円高)状態が続くとデフレで、少ないお金の奪い合いで、価格競争という無意味な争いが起こり、当然、儲からないし、経済が縮小していく。逆に、物に対して通貨の価値が低い(円安)と、物を作れば儲かる、または儲かりやすい環境になる。当然、その他にも、輸出企業が伸びたり、観光も増えて、みるみる経済は、成長していきます。
無駄を削減すれば日本が良くなるという風潮も消費税増税と同じ位、怖いですね。脂肪の少ないガリガリの人にもっとダイエットしろと言っているようなもので、むしろ今は、ちゃんと食事と筋トレをして筋肉と脂肪の両方を増やす時期(経済成長)で、デフレ環境での削減は,名目GDP減少につながり、かえって逆効果になります

投稿: 次の日本へ | 2012年2月 3日 (金) 14時54分

石破先生、こんにちは

民主党へ政権交代から2年半経ちましたが、先の衆議院選挙で「自民党なんかでは駄目だ」と民主党に票を投じてしまった事を後悔・反省してる有権者は数多くいると思います。

今の民主党の度重なる失政で自民党が次の衆議院選挙では勝つだろうと私は見ているのですが、もし自民党が勝ったと仮定した場合、自民党総裁である谷垣氏が総理大臣となり、組閣をした上で、国会の所信表明演説で村山談話を日本政府の公式見解として踏襲する旨の発表をするんですよね?

反省と謝罪を繰り返す・・・これでは一体、何の為の政権奪還だったのか全く意味がありません。

消費増税、TPP、円高、欧州危機、震災復興、原発、基地移設、景気・雇用対策など様々な問題がありますが、日本の主権・外交・防衛も大切です。

自民党政権に戻っても、2009年8月以前に戻るだけで、わが国が外交を行う上での基本姿勢が変わっていないのなら、自民党ではない純正な保守政党の誕生を待つ以外にありません。

平成5年8月4日に「従軍慰安婦」などを政府の公式見解と認めて歴史観を歪めた河野談話を白紙撤回し、そして自社さ連立時代の平成7年8月15日に発表された村山談話を自民党が支持した事は間違いでしたと素直に認め謝罪した上で、日本を国民国家として再生する事を決意表明するべきです。

政治家の保身の為、選挙対策の為に社会や公明や民主など他党と歩調を合わせ信念を曲げる事で政権交代前の自民党が私は嫌いでした。

わが国は中韓によって加害史観・自虐史観に脚色された歴史教科書を子供達に読ませ、日本がアジアで悪いことをした国なんだと洗脳し、贖罪意識を持ち大人に成長し、日本人である事、日本という国に誇りを持てない国民性が形成されています。

そして韓国、中国では徹底した反日教育が子供達に施されています。

これでは対等な外交、友好関係が築けるわけがないのです。

71年前にわが国がアメリカとの開戦に踏み切った事は国際法上の定められたルールに則ったものであり、決してわが国が戦争犯罪国では無い事を証明し、東京裁判で「A級戦犯」と烙印を押され処刑された昭和殉教者の名誉を回復し総理大臣は毎年8月15日に公式参拝するべきでしょう。

そうすると社民や共産といった左翼政党や、与党を転落させる政争の具にするためだけに批判する民主などの野党がありますが、彼らは日本の国益を考えておらず、世論を味方につけて与党になりたい、総理大臣になりたいと権力闘争を考えているだけで、本当に今の政治家たちは腐ってるなと思います。
「日本が悪い」とか「軍が悪い」とかそういう間違った観念を無くさなければ、いつまで経っても日本人は歪んだ、卑屈な国民性を払拭できないままだと思います。

日本国民のリーダーである総理大臣が「近隣諸国への国民感情を配慮し靖国には参拝いたしません」では駄目だと思います。
御国を守る為に死んでいった軍人を称え心から感謝の気持ちを表すのは当然です。

石破先生が将来もし総理大臣になられるならば、靖国神社へ8月15日に公式参拝していただけることと期待しております。

日本は従来続けてきた卑屈な謝罪外交の姿勢を今後も保ってる場合ではありません。

北朝鮮に拉致された被害者を全員帰国させて、国家最高指導者のキム・ジョンウンに謝罪させるべきですが、何も進展していません。

中国やロシアなどの隣国が日本の領海侵犯を許すなど日本の国益を損ねている事で、僕は今の素人外交の民主党ではとてもじゃないですけど、もう無理だなと思います。

前の一川氏、今の田中氏然り、この民主党政府の防衛大臣は日本の国益を損ねる事ばかりしているのです。

日本が他国の軍事的威圧や脅しに決して怯まない、屈服しない毅然とした態度を示し、国民から尊敬される、そんな国に戻して欲しいと思います。
石破先生は過去に防衛大臣を経験されているので、そこにも私は大きな期待を持っています。

衆議院解散・総選挙は近々、行われるかと思いますが、自民党が民主党と政策や理念の一体何がどう違うのか、選挙に勝てばどういう政策を行うのかマニフェストにちゃんと明記して選挙で戦っていただきたく思います。
石破先生が去年9月に政調会長を辞任されたのは、今年9月に行われる自民党総裁戦に立候補する為であって、まさか民主党の前原氏らと新党結成に動いていて、自民党離党をお考えになってるわけではありませんよね?

自民党の政策がリベラルだったら、わざわざ政権交代する意味が無いと僕は思いますし、民団が支持母体になって売国的な外国人参政権付与を推進してる民主党との大きな違いを国民に訴えるべきです。

今の日本は間違った危険な方向へ行こうとしてるので、保守政党はそれを阻止する責任があると思います。、

責任といえば平成19~21年の安部・福田・麻生の3代に渡り、自民党に対し歪曲したイメージを作りネガティブキャンペーンを展開し国民を洗脳したマスコミにも大きな責任があると思います。

今、日本が政治が安定しない、総理大臣が1年で変わる、こんな国にしてしまったのは間違った情報を鵜呑みとし愚民と化した国民と、マスコミにあるでしょう。

醜い派閥争いや野党の反発や世論を気にして仲間を大臣から平気で更迭する程卑屈に成り下がり、その結果、選挙で大敗北を喫した自民党だけが悪いわけではありません。

それはともかく僕達、国民は正しい歴史観、国家観を持っている政党に政権を担ってほしいと考えています。
民主党が法案を通そうと考えてる外国人参政権付与や重国籍法案が通ってしまったら、わが国は未来永劫、取り返しがつきません。
ですので国家解体に繋がるような危険な売国法案は断固阻止しなくてならないと思います。


自民党は公明党との選挙協力を見直されてはいかがでしょうか?
小選挙区比例代表連立制なんて絶対に反対ですし、自民党を平気で切り捨てるような気がして信用なりません。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120203/stt12020313280005-n1.htm

投稿: 邪馬台国 | 2012年2月 3日 (金) 16時39分

石破先生 おつかれさまです。いつもありがとうございます。イシバチャンネルありがとうございます。先生ビックリしました先生の質問を受けて答えられない田中防衛大臣もうホントいやになりますねこの日本国を任せられないですね中国鑑隻が4隻も領土内を通過したニュースも飛び込んできました。心配です。いつも纏まらなくてごめんなさい読んで頂いて ありがとうございます。来週は寒さが和らぐようですね~お体に気をつけて倒れないように

投稿: pappy | 2012年2月 3日 (金) 18時57分

全くそのとおりだと思います。谷垣さんには、何が大局なのか全く見えていない事が感じられます。 今の時期は、国民のために政治が何を進めなければならないか、良く考えて行動すべき時だと思います。 明日への一歩を進める時期ではないでしょうか。 政局ばかり考えている自民党総裁は、早く辞めて頂きたい。
後継者は、石原さんじゃ有りませんよ、石場先生です。

投稿: 苦笑い | 2012年2月 3日 (金) 19時53分

こんにちわ、いつも茂さんの政治活動を見ながら応援しております。でもこの度の田中さん攻撃は若干いただけないものと感じます。素人を相手に弱い物いじめ然り、長幼の序をわきまえない、しかも大学の先輩に対しての質問とは到底思えないのです。私は田中氏を擁護するつもりはさらさらないのですが民主党のアキレス腱と知っていて攻撃の手をゆるめない野党がどうしても許せないのです。私たち国民が真に望んでる事、それは政権の担い手がどの党であるのではなくこの国家の危機を真剣に乗り越える力を持ち得てる政治家です。ただ、総裁をはじめ解散総選挙のことしかコメントでないことが残念でなりません。

投稿: 福田 寿 | 2012年2月 3日 (金) 20時52分

石破先生

先生は、アメリカがインフレ目標2%を設定したことに対し、
日本はどう対処すれば良いと考えていらっしゃいますか?
以前は、先生は、日銀の国債引き受け、量的緩和について大変消極的だったようにお見受けしますが、
今はどう考えていらっしゃいますか?

最近は、日銀法の改正がちらほら言われています。

日銀は、インフレを阻止する義務はあるが、
デフレを阻止する義務は無いのだそうですね?
しかも、政府が量的緩和を要請しても拒否できる。

最近、大手企業が軒並み大幅赤字です。
これの大きな原因の一つは明らかに円高です。
早く手を打たないと年度末に倒産企業が量産されます。

何とか日銀法を早く改正してください。

投稿: mike310mi | 2012年2月 4日 (土) 01時49分

石破先生の仰るとおり、今は自民党が国家の為に何が出来るのかを考える時だと思います。現在の自民党を見ますと、民主党の敵失にのって選挙に勝とうなんてことを考えるせこい輩の集まりになってしまっているように思えます。正直民主党は大嫌いですが、自民党にもがっかりの状況です。石破先生、自民党をぶっ壊すか新党結成しかないでしょう。期待しています。

投稿: ラッキーパパ | 2012年2月 4日 (土) 10時09分

http://daretokusouko.2chblog.jp/
誰得倉庫管理人をしている留年大学4年です。
まだ設立一か月のサイトで完成はしていないのですが、ネットをとりまく環境に対して様々な不満を持ちながら、多くの思いの下、地道に運営しています。

ひとつの思いとして、若者をターゲットにしつつ誰もが利用したくなるような誠実なサイトを作りたい。その中で、今までそういった若者のサイトで共存することのなかった政治・社会問題への入り口を押し付けがましくなく若者に提供していけるサイトにできればということがあります。
厳格な立場の方からすればいろいろ問題のあるサイトであるかもしれませんが、忙しい人が利用しやすいように多くの情報から厳選してまとめているつもりです。
息抜きにでもたまにのぞいていただけたら幸いです。

石破さん(失礼な呼び方ですみません)のことは昔から尊敬させていただいています。誰得倉庫内で石破さん(政治家)を少しでも知ってもらいたい。親近感を持ってもらいたい。という思いから、ネタにするような画像の使い方をしているのですがこういったことは問題ありませんでしょうか?(トップページで流れている画像の最後です。これ以上変に利用するつもりとかもありません)もし問題あるようでしたら連絡いただければと思います。
直接の回答になにか問題があるようでしたら答えていただかなくてもかまいませんし、たとえ関係なくても一言なにかお言葉をいただけたら今後の力になるというかうれしいです

走り書きと頭の悪さがあいまって稚拙きわまる文章ですが;失礼しました。

投稿: 春 | 2012年2月 6日 (月) 06時08分


石破先生

動画拝見させて頂きました。
政治家には、先生のように真摯に現状を受け止められる方が本当に少ないと感じます。

私は、先の選挙で自民が一度敗北した事は、失礼ながら良かったと思っております。国家を支える事ができるのは自民という思いは変わりませんが、一党態勢の歪みは顕著であり、対抗馬となる政党が無ければ、成長意欲は無くなると考えている為です。一方で、民主党に政権運営など出来ない事は、もはや自明であり、他に目を惹く政党もありません。
最近では、みんなの党などいうポピュリズムを履き違えた大衆迎合主義の政党が勢力を伸ばしている事は、非常に遺憾です。
しかし、多くの国民は彼らの浅はかさに気付いており、自民党が生まれ変わる事を望んでいると思います。国民の信頼回復に必要なのは、過去の過ちを素直に認め、詫びた上で、官僚主導、組合票依存の体制から先ずは脱却する事です。これを、時間軸を持った絵図にて真摯に説明し、定期的に進捗説明を行っていく事ではないでしょうか。
こんな分かり切った事をせず、民主党の揚げ足取りに終始する谷垣総裁体制の自民では、信頼回復など有り得ません。
是非、石破先生が指揮を取る体制に変え、現自民党の変革に取り組んで頂く事を切に願います。

また現在は、各政党内でも意見の統一が為されていない為、一般票は、政党への期待ではなく、個人への期待による投票に流れる傾向にあります。橋下市長がそうであったように、日本人は今、強いリーダーシップと発信力を求めています。そして、それは若年層を中心とした未投票層をも掘り起こす事ができます。私は、入口はどうあれ、若年層の政治への関心度を高め、徐々に成熟させていく事が日本の将来には、肝要かと考えております。
ついては、石破先生には、是非メディアへの露出を増やし、日本の未来を鑑みた自民党の立ち位置を発信し、斯様な層の関心を掘り起こして頂きたいのです。先生の愛国心と信念に満ちたお言葉を聞けば、コメンテーターのような政治家との言葉の違いが、必ず伝わり、新たな投票層にも大きな影響力を及ぼすものと信じております。

最後に質問させて頂きたいのですが、石原新党の動きをどう考えられておりますか。私は、石原知事を支持しておりますが、亀井さんとは90℃くらいの政策差異が見受けられ、現段階では賛同しかねます。
先生のご見解をご教示頂ければ幸甚です。

長々とした稚拙な文章しか書く事ができず、大変失礼致しました。
お忙しい事と存じますので、お体にはくれぐれもご自愛下さい。

投稿: 36歳 男 | 2012年2月 7日 (火) 19時48分

石破先生

自民党としてなすべきこととして、差し出がましいことは重々承知で述べさせて戴くならば、一言で「党としてのガバナンス」だと思います。
ただし小泉政権の際に実施した郵政民営化のような「政策の統一」という愚かしいガバナンスは行わないでいただきたいです。
期待しているのは、新しい綱領に沿ったガバナンスです。
国会議員は兎も角、地方議員に対して声を大にして言いたいです
(個人的には、既に市議会等はテクノロジーの発展によりその役目を終えたと思っていますけれども)。

・勇気を持って国民の事を考えて議論していただきたい。
・(地方議会であれば)その県、市をどのようにしたいのかビジョンを党内で共有していただきたい。

自民党だけではありませんけれども、特に地方議会について、議員の自己利益しか考えていないのではないかという対応が散見されます。
東日本大震災の際、都内で買占めの横行等でパニック状態になりました。しかし都内の区議会議員は何をしていましたか。
近くに迫った都議会選挙戦対応?ふざけるなと。
宮城・福島で瓦礫撤去?それも確かに大切でしょうけれど、足元はどうなってますかと。

「まずは近所の自民党議員へ!」という国民から信頼される議会というスタイルが無い限り、支持率は上っ面にしかならないと思います。

・・・・・

消費税の増税は、景気向上がなされない限り反対致します。
橋本政権時の消費税率アップと同じく、逆に税収が減り続けるのが関の山ではないでしょうか。

(私はそんなことはないと思いますが)これ以上国債が発行できないと仰るなら、国債を発行しないで公共事業の誘発を行えば良いではないのでしょうか。
つまり、国有資産・資源の売却・開放や規制緩和です。

例えば、高速道路の無料化です。
バラマキ政策である民主党のインチキ無償化のように旧道路公団に支払うカネを税金で肩代わりする無償化政策ではなく、民営化された旧道路公団を完全に解体して国道に戻せば良いと思います。
なぜできないのでしょう?
渋滞したらスポットで新たな有料道路を、道路公団のような団体を介さず、従来の国道と同様の手法で、プール制ではなく完全に独立採算で建設すれば良いだけです。
PA付きの高速道路出口をある程度の制約を設けて、自治体主導で建設可能にする事で、地域名産品のサテライト販売所となりますし、地域PRを行えば高速を降りて行ってみようという観光客も多いでしょう。
あるいは、大手スーパーなどが投資してPA付き出口を作ることも可能でしょう。
自動車販売の向上や自治体主導で新たな出口を建設して地域経済が活性化が見込めます。


電波の開放も有効でしょう。
特にTV放送については結局大手キー局が電波を全て押さえています。
これは我が国の有用な財産である電波を特定の企業が独占的に占有して営利活動を行うようなものであり、道路の例で言えば税金で作っておきながら大手企業のトラックした通れないような理不尽なものです。
それでも有効活用されているのならまだしも、例えばBS等は通販専用チャンネルに成り下がっています。これは日本人を阿呆になるよう洗脳している元凶であるという査証ではないでしょうか。
従って、これにメスを入れます。
全ての通信についてインターネットインフラ(IPv6)に統合して、電波を全て開放します。
今や携帯電話の電波も少し前の光ケーブル並の通信速度が出ます。自宅に巨大なアンテナも不要で、携帯電話のような内臓アンテナがあれば多くの家庭で視聴できるのです。
しかも地デジのようなインチキデジタルではなく、真のデジタル放送かつ双方向放送が実現できます。
更には、誰もが発信者になれることで、放送ビジネスのイノベーションが期待できます。


更には、パチンコ換金の廃止も提唱致します。
パチンコ換金は、特に弱者の労働意欲を削ぐギャンブルですので、その横行を絶ちます。
パチンコはそのまま継続可能ですが換金は禁止します。
「失業率」は(既に就労している人+就職活動をしている人)が分母であるため、パチンカーでニート等は分母に含まれません。
つまり、データに現れない潜在的な失業者が多数存在し、そのうちの少なくない割合の人がパチンコで時間をつぶしているという認識です。
この人的資源あるいは就労人口の生産的時間(具体的にはパチンコ人口の10人に1人あるいは生活保護者数の約半数=100万人相当)を市場に呼び戻す効果が期待できます。
例えば、主婦も分母に含まれないわけですが、パチンコしていた時間を他の儲け(つまりイノベーション)に資するようなインターネットビジネスモデル募集コーナーなどを設けて、特許化させたり、賞を獲得することで賞金を得たりする時間に変換することも可能と考えます。

増税でも何でも、カネでカタをつけようとするのは、拝金主義そのものです。
正直気に入りません。
もっと工夫やアイデアで何とかできないものでしょうか。


余談ですが、私の母が振り込め詐欺の電話を受け、銀行でお金を振り込む寸前までいきました。
「私が会社のお金を横領したので、警察に捕まらないためにはカネが必要だ」と言われたのだそうです。

カネさえ払えば捕まらない、という拝金主義的な意識を利用したこの詐欺。
どこか現政権を匂わせます。

悪いことをしたならカネを払って許してもらう・・ではなく、現場に駆け付けて謝る、ということが第一にすべきことだと私は思います。


長文を失礼致しました。

投稿: ぱなとりん | 2012年2月 8日 (水) 22時13分

防衛大臣は民主党を防衛するのではなく日本を防衛するのでよく考えて任命しなければいけません。落ち武者幹事長はさておき、総理もネバー、ネバーって、粘って、ギブアップするなら早めに辞任して頂いた方が良いです。前総理も座礁したイタリア船のスケべッティーノ船長と同じです。

投稿: (^-^) | 2012年2月10日 (金) 04時40分

総理が演説で「イジメられている」などと言ってるそうですが、眼帯もイジメが原因なのでしょうか?
LED信号器にかかった雪のようで発熱が少ないので融けにくく新たな問題です。

投稿: (^-^) | 2012年2月17日 (金) 05時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第十六弾:

« 施政方針演説など | トップページ | 予算委員会質疑など »