予算成立、震災から一年
石破 茂 です。
先週末は土曜日に宮城県多賀城市、七ケ浜町、塩釜市、日曜日に岩手県久慈市と、震災・大津波から一年を経た被災地に行って参りました。復旧・復興は未だ道遠し、というのが率直な印象であり、政治は更なる力を尽くさなくてはなりません。
瓦礫も最終処分はともかくとしてあらかた片付き、市街地中心部は相当に急に復しているようにも見えますが、海岸に近い地域は未だに被災直後の惨状がほとんどそのまま残っておりました。
津波で家が流されてしまったか、ほとんど全壊に近い被害を受けた家は撤去され更地になっていますが、建築からそれほど時間が経過しておらず、何とか住める家は住民が帰りつつあり、全体が集団移転するか否かで地域全体が割れてしまっており、この解決は容易ではないことを痛切に感じました。
仮に三割が残ったとしても、そこはもはや地域としての機能を果たすことはできず、生活インフラの整備をどうするのか、空き地をどうするのかという問題に直面しますし、集団移転となればまだまだ使える家の補償は誰がどのようにして行うのか、これもまた厳しい課題です。
国が確固たる方針を示さないため、何の権限もない役場の職員は住民の罵声をうなだれて聞いている他はない、というのが現実の姿のようです。
私にも答えがあるわけではありません。建築基準法の制限もあり、今の日本の家は移築することが相当に困難であることも(日本古来の伝統工法はパズルのような「木組み」であったので解体、移築が容易であった)この問題を複雑にしています(日本の伝統工法については 白井裕子著「森林の崩壊」新潮新書 にわかりやすく書かれています)。
時間をかければ解決するというものでは決してなく、法的・予算的な面も含めて国が指針を早く示すことこそが求められています。
「ワンストップで問題が解決する」ことを目指した復興庁も必ずしも所期の目的を果たしていません。
問い合わせても「国交省に聞いてくれ」「金融庁に聞かなければわからない」という答えばかりで、現場には大きな失望が広がっています。震災後一年、自民党として問題点を総点検する必要がありそうです。
岩手県久慈市では震災後五日で一部区間を復旧させた三陸鉄道北リアス線の現場を見て参りました。
高度成長とともにその役割を終えたかのように見えた鉄道ですが、新しい時代は再び鉄道をベースとした街づくりが求められると思ったことでした。
この様子は3月11日のフジテレビ系震災一周年特別番組で放映される予定です。
昨日、平成24年度予算は衆議院予算委員会、本会議で自民党はじめ各党が提出した予算案組み替え動議が否決され、政府原案の通り可決、参議院に送付されました。
本来修正があってしかるべきものですが、政府原案通りというのは我々が長く政権を持っていた時代からの「決まり」のようなもので、議会の役割とは何なのかを考えざるを得ません。
この間およそ一か月、予算委員会の筆頭理事職に忙殺され、ほとんど他の仕事ができませんでした。
審議拒否を一切やらなかったのですが、それでも審議時間は近年最長、中身も相当に深いものになったのではないかと思っています。
「何も決まらない、何も進まない国会」というのに国民はうんざりしているのであって、「税と社会保障」「エネルギー政策」「TPP交渉方針と国内産業強化策」「普天間基地移設方針」などにつき、積極的に話し合いを進め、一定の結論が出たのちに解散して国民の審判を仰ぐ、という真っ当な道を歩むべきだと私は思います。
「消費税を上げる前にやるべきことがある」それはその通りですが、これがポピュリズム的な「消費税引き上げ絶対反対」になるのであるならとても賛同はできません。
「デフレの時に上げるべきではない」という主張と「日銀の国債直接引き受け論」がセットになるようなら私はこれにも反対です。
対価として裏打ちがある実体価値や市場評価を伴わない日銀の国債直接引き受けは「木の葉のお札」のようなもので、やがてインフレになることは必至です。まさかハイパーインフレを起こして「インフレ税」的に国債の返済を容易にしようと考えているわけではないでしょうが。
社会保障の「選択と集中」についても早く正面から議論して成案を得、賛同できない人は別の政党でも作って国民に訴えればよいのです。
「病気になったが資産も収入もない」「身体が不自由になったが資産も収入もない」「高齢になったが資産も収入もない」というリスクに備える保険が医療保険、介護保険、年金の本質なのであり、リスクを回避できた人まで恩恵に浴するのでは保険として成り立たないのは当然です。
所得再配分機能も働かず、年金をそのまま貯金して子どもに相続させるようでは格差は拡大する一方です。このような悪平等により財政は危機的になり、本当に救われるべき人に手当が行き届かないのが現実なのではないのでしょうか。
このようなことを言えば非難の嵐であることは十分に承知していますけれど、この議論を回避する限り、消費税はどこまで上げても足りません。これからが高齢社会のピークなのであり、今また大盤振る舞いなどしてはなりません。
久しぶりに自民党の会議に出られるようになりましたが、憲法改正案作成作業は起草委員会での議論が終わり、全体討議に入っていました。
私も起草委員ではあったのですが、とても出られるような状況ではなく、何とか全体討議に間に合ってよかったなと思っております。これについては次回にでも論じたいと考えています。
週末は10日土曜日が久々に終日地元日程です。自衛隊入隊予定者激励会(午前10時半・とりぎん文化会館)、鳥取県歯科衛生専門学校卒業式(午後1時・同校)、後援会女性部(さつき会)春の懇談会(午後2時・ホテルニューオータニ鳥取)、鳥取県倫法人会若手経営者講演会(午後6時・ホテルセントパレス倉吉)。
11日日曜日は東日本大震災一周年追悼式典(午後2時半・国立劇場)という日程です。
今日の東京は冷たい雨となりました。震災から一年、犠牲になられた方々の御霊安らかならんことと、被災者の方々のご平安を祈ります。
| 固定リンク
コメント
>何も決まらない、何も進まない国会というのに国民はうんざりしている
私は最近、国政においても大統領制の採用をするべきなのかなと感じています。(素人考えですが)
私は、これまで話会いをすることに「真の価値」があると思っていました。
しかし、話し合いをすることが目的となっていないか、責任を負う「決断」という作業が蔑になってしまっているのではないかと感じるようになりました。
行政の仕事というものは学者が机上で物事を考えるのとは違います。
それを具現化しなければ無意味です。
大阪の橋下市長を見ていると、政治とは命がけなのだなと改めて考えさせられました。
橋下人気はタレント弁護士であったからだなどという矮小な意見もありますが、私は、命がけで自己の考えを主張し、熾烈な市長戦を戦っていた橋下市長を見ると純粋に感服しました。
バラエティ番組で見せていた軟弱そうな姿とは一転して、その姿は「士」そのものであると感じました。
これだけ権力に斬りかかれる代表が国政にどれだけいるでしょうか。
現在も民意の代表として役所の既存権力や政敵とがちんこの政争を繰り広げている姿を見ると、これこそが代表のあるべき姿であると感じました。
もちろん強引とも捉えられますが、これくらいの強引さがなければ多様な価値観のある現代社会に立つ行政庁としてリーダーシップなど発揮できないであろうと思います。
国政であっても、地方政治であっても、ゆるぎない信念がある政治家の姿というものは共通するものであると思いますし、それは有権者によく伝わってきます。
停滞した我が国の政治を見ていると、これを打破するには橋下市長がヒントなのではないかと感じました。
橋下市長には橋下市長の信念が、石破先生には石破先生の信念があると思います。
私が、石破先生の信念に期待しているものはただ一点のみです。
それは、国家の最も重要な根本基準の作成です。
命をかけなければ到底実現できない仕事であると思います。
期待しています。
投稿: sakurai | 2012年3月 9日 (金) 23時31分
こんにちは。
やや「維新の香り(下衆の勘ぐりですね、きっと)」が気になりますが、石破さんの政策の方向には賛成です。
むしろ、この政策に賛同する人間が自民党内で少数派ならば、他党の議員とでも連携していただきたいぐらいです。
「何も決まらない、何も進まない自民党」に国民はうんざりしていて、それを批判する元首相たちが国民の顰蹙を買いながらも、その批判自体には同意できるところもある、というのが現状です。こっけいですね。
いつもながらですが、早く自民党が自己改革の一歩を踏み出すのを待っています。頑張って下さい。
投稿: 現実的 | 2012年3月10日 (土) 08時25分
福島に取り残されている牛たちが
心配でなりません。
囲い込み柵に捕らわれ、餌も与えられず
子牛が吹きさらしで、泥濘の中に足を浸し
耐えている姿を現地に行かれた方の
複数のブログで見て心を痛めています。
自分のできることは少し。
米ぬかを送ることくらいです。
どうか、非人道的なこの現状を
少しでも改善し、動物と言えども
大切な命だとみんなが思えるような
世の中に近づくよう、また、日本に生まれて良かったと思えるような国が出来るよう
ご尽力をお願いします。
牛たちを、動物たちを、どうぞよろしくお願いします。
投稿: ひろ | 2012年3月10日 (土) 11時36分
石破さん ≪原則と例外≫‥長駄文の段、ご容赦下さいませ。
遅場瀬ながらご紹介戴いた佐瀬昌盛さん著「集団的自衛権」を読了しました。「駝鳥の平和」の比喩も「純潔主義達が見落としているもの」の指摘も「集団的自己」という概念も知的な刺激に満ち溢れていて、非常に面白かった。
然し、内閣法制局の憲法解釈の変遷について、佐瀬さんがその永年の法理論を以って≪学者≫ではない「悪賢いモグラ」を≪学者ばか≫だと喝破することは、ご本人は清々しい気分になるに違いない。読む側にも溜飲を下げる心地好さはあるが、それでは肝心の問題解決がなされない。
私が敬意を表する日本の某大企業経営者の言に、「経営の要諦は、≪原則やルール≫の中で、適切な≪例外≫を造ることだ!」という優れた訓えがあります。この訓えに倣えば、≪適切な例外≫を創るべきは即ち経営の要諦を実践するべきは、政治であって行政(官僚)ではない。過去の日本政治は、世界の冷戦構造が深刻になり日本が経済大国に至る大きな状況変化があっても、憲法の規定に≪適切な例外≫を決断せず近視眼な彌縫策に終始するだけで問題を先送りして来た。その憲法上の矛盾を官僚達が「憲法解釈」で埋め合わせてきたのだと。
結果として官僚達は、≪学者ばか≫など様々な批判に対抗するためにも彌縫策しか繰り出さない政治から身を守るためにも、初志を忘れ自らの規範の崩れに目を瞑って、「悪賢いモグラ」に成り下がって仕舞った。官僚を「悪賢いモグラ」と断じる私ですので弁護する考えは毛頭ありませんが、彼らを「悪賢いモグラ」に追い遣った原因の一つは、過去の「歪んだ政治」と今の「未熟で歪んだ政治」だと思います。
また、結果として、国家の最高規範である憲法を正統性のない≪憲法解釈≫によって歪めた重大な事実が、国民の規範意識に歪みを生んだのではないかと。
一方で、「着眼大局、着手小局」という訓えもあります。
健全な政治家が本来持つべき「着眼大局」を得れば、手にするのは精緻なメスではなく、大局を切り拓くに適した鉈や手斧(ちょうな)になる筈。その政治の下で仕事をする健全な官僚が本来持つべき「着手小局」を得れば、手にするのは鉈や手斧ではなく、小局を穿つに適したメスになる筈だと思います。此れでこそ、国家に「着眼大局、着手小局」が行われ、政治と行政が夫々の機能を果たし好循環が生まれることになると。
まあ、世事は須らく複雑で多面的ですので、彼れも此れも其れも一つの観方に過ぎません。今の国難の観点では、其れらに共通する根因は、新渡戸稲造さん「武士道」に倣えば、政治も行政も経済も「身分高き者達(今流の‘エリート達’)」が、その背負っている「国家的な責務」を蔑ろにし国民に範を垂れるべき規範を自ら裏切って来たことにあると思います。
「身分高き者」には該当しないが、民主主義制度下では主権者として重要な地位を与えられた国民有権者の「民度の低さ」も、勿論無縁ではない。
要は、日本には「強く健全な政治」の回復が再生への第一歩かと。
櫂より始めよ!と。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月10日 (土) 11時42分
お疲れ様です。
明日で東日本大震災から早1年。月日が経つ早さとともに、風化させてはいけないと意識していないと薄れ行く記憶。
しっかりと心に刻むべく、明日は震災時刻に手を合わせつつ、天皇陛下のお言葉に耳を傾けたいと思います。
震災前と後で大きく変わったもの。
それは価値観と物の見方。
当たり前に過ごしていた日々・生活が実は当たり前ではなく、不便を感じてこそそのありがたみをしることができた。日々の生活に感謝するとともに、人との繋がりの大切さを学んだ人は多かったでしょう。
しかし、その一方で原発事故によって、今まで明らかにされなかった恐るべき事実や、以前から言われてきた癒着も想像を絶するものであり、真実を語る数少ない政治家や脱官僚の方々のおかげで真実を知ることが出来ました。真実を知るたびに愕然とする日々です。
先日、NHKで原発マネーの特集があり、青森県知事選で買収行為と思われる行為が行われていたと。
今も昔もお金をばらまくことで、反対派・反対運動を押さえ込む手法が顕在し、それを受け取ったことで、意見を言わなくなる。
別の番組で福島の子ども(原発周辺に在住していた中学生)に原発事故後も「原発があったほうがいいか」と聞くと、あったほうがいいという子が結構いるのです。その理由は、「親が働いているから」「いい生活が出来た」からというもの。
電力に関しては色々選択肢はあるでしょうし、状況によっては原発を維持することに反対もしませんが、将来を担う子供達があそこまでの事故で避難を余儀なくされながら、このような理由で原発を支持するというのは怖い話だと思います。
今までのように、自治体の税収の大部分を原発関連財源に頼っているのでは、他の産業も発展しない地域になり、ますます原発に依存する。
一度事故が起きれば、住めなくなる可能性もある。
そうなれば、自民党のよくいう「自立」には全くならず、地域が疲弊するか、国がずっと支援を続けるかの選択肢しか残されないのでは?と思います。
がれきに関しても、受け入れた自治体にはお金で支援するようですが、本当にそれでいいのでしょうか?
また政治家やマスコミが「絆」という言葉を利用し、がれきの受け入れメッセージを送っていますがそれも違う。
本来は、国民に信頼される人が具体的数値を用いて国民の疑問に真摯に答える。瓦礫の受け入れ拒否されている方の根底には、国への不信感。
やっと国会議員が地元で受け入れをするべく活動するようですが、もう一年ですよ。遅すぎます。
長文・駄文になり申し訳ありません。今回は他にもお伝えしたい事があるので、何回か連投するかもしれません。
飽きることなく、聞いていただければ幸いです。
投稿: マミー | 2012年3月10日 (土) 12時21分
石破さん
ForeignAffairs【Naoto Kan on the Fukushima Disaster http://fam.ag/ymp7Tq ‥Radioactivity would have seized Tokyo】
菅某でも後出しジャンケンなら百戦百勝だろうが、菅某の論説や主張は、後出しでも百戦百敗ですね。何処までも果てしなく愚かな輩だと、自ら白状したに等しい。彼の存在自体が、日本国家にも子供教育は勿論大人教育にも害をなしている。
あの天災と人災が同時に発生した巨大な危機に対峙して、仮にも国家の先頭に立って陣頭指揮し、自らの言に従えば数千万人の国内外の生命を預かった者ならば、深刻で重い状況描写や世界の指導者達を共鳴させる視角を提示できる筈ですが、全くそういう重さがない。中学生並みの無邪気な作文でも後出しジャンケンなら、世界の大向こうを唸らせ拍手喝采が起こると誤解しているのでしょう。
次回の選挙で、三鷹市民が下す「判決」が楽しみでもあり懸念でもある。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月10日 (土) 12時52分
石破さん、『デフレ時に増税すべきでない』に反対?これは異なことを言われますね?
経済学的にこんなのは常識なのですがソレを否定する、と云う事は「お前ら国民は奴隷なんだから俺達のために死ぬまで働け」とでも言いたいのですか?
http://www.youtube.com/watch?v=fRKw28OmM_g
メキシコは米国とのFTAから12年、国家としては成長してはいます。しかし内情はどうなったか?国民の大半は貧困層に転落し1億人の人口のうち貧困世帯は実に6500万人です。うち極貧世帯は4000万人。内容的には米韓FTAもTPPも同じ様なものです。
これを受け入れる、と云う事は格差社会をアメリカ並にする、と云う事。皆保険制度をはじめアメリカにとって邪魔な制度はどんどん外されます。無策のまま日本市場に飛び込んでも受け入れられない事は何度も撤退したアメリカ産業界はわかりきっています。細かい規定や規制の壁で一度日本に進出して撤退した企業も多い。
その規制を壊す為に万全を期したのがTPPです。
最初からオバマが「我が国の雇用と国益のため」と言って来ているのに「日本に有利になる」と考える方が頭がおかしいとしか言い様が無い。そもそもメキシコと違い日本はデフレで円高と言う背景がある以上、輸出が関税撤廃程度で増えるはずもない。
そう考えると賛成論者は本音で思っている事は「米国絶対服従」ただこれだけですね。情けないというか政治家辞められたほうがいいです、こんな人は。
最初から頭垂れてる人に外交なんて出来ません。完全な税金泥棒です。
このメキシコは格差社会になったお陰で、マフィアが途轍もなく蔓延っていて今では警察どころか軍隊に匹敵するほどの力を持っています。警察署長が即座に殺されるので成り手が居ないほど。
この秩序ある平和日本を無法地帯に変えたいのですか?小泉元総理は「格差社会?大いに結構」と発言しましたが、石破さんも同じ考えだとしたらやはり自民党は支持できません。貧困は人を変えるものです。
いかに統制の取れた日本人でもアメリカの様な社会になれば犯罪率は激増しスラム街も当然できます。社会保障だって維持が不可能になるでしょう。
TPPを受け入れる、と云う事は自由診療が流入してくるのは確実です。しかしこれは同時に薬価の規制も撤廃されるでしょうから、医療費の高騰は避けられない。
皆保険が維持できるでしょうか?
ただでさえ増大して行く福祉費を支える事は不可能でしょうね。
TPP反対派は一言で言うなら「門を開いて入れるのはかまわないが、あくまで日本の規制、規定を守らねばならない。」と言ってるだけです。
ISD条項とラチェットがなくなれば反対派はいないと思う。石破さんを含め推進派はこの部分に触れずに自分達に都合の良い部分だけで話をすり代えている。
農業がどうとか、そんなことどうでもいい。TPPの問題点はそんな所にはない。
わかって言っているのでしょう?本当に卑怯だと思います。
投稿: 磯部 | 2012年3月10日 (土) 14時40分
日本国内外に問題山積の中、子ども手当の名称でガタガタしている場合でしょうか。国民は名称はどうでもよくて、政治に振り回される地方はシステム変更や事務手続きで迷惑しているのではないでしょうか。民主・自民も言い分はあるでしょうが、国政の停滞が地方や国民に及ぼす影響を考えていただきたいものです。また、消費税も引き上げが必要なことがわかっていても国会議員がさっさとやることをやらないから色々理由をつけて反対するのだと思います。そもそも、これだけ赤字だ、借金だといいながら世論の後押しがないとなぜ身を切る議論さえできないのか。
政府が身を切るために国家公務員新規採用の大幅削減を打ち出していますが、実現不可能とは思いつつとんでもないことです。岡田さんは「民間もやっている」「このぐらいは前にも」「国の状況を考えれば」と言い理解を求めていますが、それなら国会議員や現役役人をまず大幅に削れ!という話です。結局のところ身分保障があって現役を削減することができないし、65歳まで雇用義務付けられ費用がかかるから若者に泣いてもらうというのが本音なのでしょう。公務員は、労使交渉などが与えられないかわりに身分保障があるということですよね。色々難しいこともあると思いますが、国会でよく議論をしていただきたいです。バブルの時に雇用拡大し、その世代がダブつき景気の低迷も受けて、新規雇用が出来ないとしたら本末転倒です。
65歳まで雇用義務付けにしても、企業や社会の活性化や開発・改革するにも新しい考え方が入らないと企業や社会が衰退しかねないと思います。義務付けではなく、希望者かつ能力・やる気がある人だけにしないと、ただでさえ若者は非正規だ・低所得だと言われる時代です。国会にしても高年齢化していて、中堅・若手が改革をしようと思ってもなかなか思うようにいかない。官僚も同じでしょう。こういう社会構造がやる気のある人を潰し、何十年にも渡り思い切った改革が出来ない背景だと思います。
若者に「職を選ぶな」「雇用のミスマッチ」「介護の人手不足」とよく言われますが、その部分もかなりあるとは思いますが、高度成長期仕事一筋で苦労もされて今の日本を築かれたことには感謝しつつも終身雇用、高度成長期、バブル世代に今の若者を否定するようなことは言って欲しくないのです。今の若者だって一生懸命生きています。バブル世代は売り手市場で極端な話、就職に苦労しなかった時代ですよ。株も金利も上昇。
社会保障もそうですが、時代によって格差が大きいのが現実。公務員に限らず、企業の平均年齢が上がってきているなら早い段階で対策を打たないと人員構成がいびつになり、将来に与える影響も大きい。年金などは今後ますます支給年齢があがり、金額も減額されていく傾向ならば今の高齢層を中心に制度を考えるべきではないと思います。
投稿: マミー | 2012年3月10日 (土) 15時22分
【無知が民主党の党是なのかも知れない】
参院決算委員会で公明党の松議員の「率先垂範して禁煙宣言してはどうか」と云う要請に、馬鹿を地で行く総理は「18歳からずっとやめたことなく貫いてきてしまいました。受動喫煙には気を付けたい」と笑顔で答弁したのだそうだ。この答弁内容は笑顔で答える性質ではないことは誰でも解る。喫煙は20歳からと法律にあるからだ。急いで訂正の答弁を行ったそうだが、18歳から違法喫煙をしてきたと云うことが事実なのだろうと、国民は判断したと思います。また、訂正することで、この総理は法律を失念したか、あるいは、知らなかったかのかと云う邪推を受けるものと思われます。
昨年11月のTPP参加問題を巡る一連の質疑で参院で佐藤ゆかり議員に問われたISD条項に関する答弁でも、条約より上位に国内法があるかのような内容の答弁をして笑い者になった経緯があります。基本的な法律的常識とも言える知識が、この人の場合決定的に欠けているのではないかと思います。条約で決められた内容を国内法で規制すれば国際法違反になってしまいます。野田総理本人は、それが出来ると思い込んでいるとすれば大きな間違いを引き起こすことになります。この件についての誤解が、出発直前に明るみに出たことで間違いを犯さずに済んだと思いますが、認識がどうなのかについて、その後、誰も確認していませんので不安は残ります。これ以外の点についても、質疑を繰り返すことで野田総理の認識を質すことが肝要になってきますね。常識が無い人と思った方がいい。たかが煙草と思うなかれ! であると思います。こういう小さな問題からでも常識の欠落した人は、間違った認識のまま成長して現在に至るのである。他の分野の問題がそういうことはないと断言できるほど、野田総理の認識について確信が持てる人がいないのが現状ではないか。「マニフェストに書いていないことはやらない」と国民に向かって街頭演説までした人が、今、不退転の決意でマニフェストに書かれていなかったことばかりをしている。ウソをつくために「不退転の決意」が必要になったのかも知れないが、信頼を失うことについて反省が無い。民主党は、既に信頼されていないから、開き直るより他にないと思っているのだろう。解散して国民に信を問うことの重要性が彼等に無いのは、議会制民主主義の崩壊である。行政の長が率先して法律違反をしていたとなれば救い様がありません。中学生高校生が喫煙をしていれば補導されるレベルにある事件ですが、総理を補導すれば情けない気持ちになるだけです。こういう馬鹿を懲りもせず総理に担ぐ民主党は、白痴集団と云うしかない。民主党には覚醒剤に手を出していた議員もいた。煙草ぐらいなんだと思っているのかも解りませんが、覚醒剤議員逮捕事件の反省が無いまま、政権与党になったことを問題にした方がいい。彼等は破防法により監視されるべき団体ではないか!
東北大震災の復興に時間がかかり過ぎていることも、民主党がそこにいるから大きな障害になっている。そのことを国民は知るべきである。
投稿: 旗 | 2012年3月10日 (土) 16時05分
「日銀の国債直接引き受け論」は私も反対です。
「インフレ税」的な手法は、その害もしっかり議論すべきだと思います。
所得再分配機能を根本的に強化するならば、社会保障をいじくるよりも真正面から「資産課税強化」「所得税累進強化」「相続税贈与税の強化」で対応するのが筋ではないかと思います。
社会保障は基本的に国民が皆保険料を払っているわけですから、たとえ年金を貯金に回していたとしても、問題視するのはちょっと違うように思います。
貯金するなら払わないなどと言われたら、年金保険料を払う理由付けがなくなります。
もちろん、富裕な方々には多めにお金を払っていただくようにしてもらうことは必要だと思いますが、現状も健康保険料や介護保険料、厚生年金保険料はそうなっていると思います。
消費税増税に関しては、増税を避けて社会保障なり行政サービスを低下させる考えのほかに、逆にそれらを維持する代わりに増税する考えがあっていいと思います。
結局財布の中身を膨らませるか萎ませるかの問題であり、国民の不安を軽減させるために財布の中身を膨らませて(増税して)社会保障などの行政サービスに大いに使えば、その方面の雇用も増えて悪くない選択肢だと思うんですが。
現状、自動車もエコポイントなどの政府の介入があって売れている面は否定できませんし、社会保障なり行政サービスに同じように税金を投入してもいいんじゃないでしょうか。
とくに国民皆年金や国民皆保険を実現している日本は、アメリカとは異なり小さな政府であることは難しいと思います。
投稿: 鈴木@千葉東葛 | 2012年3月10日 (土) 16時27分
お疲れ様です。
なんと、復興庁がそんな状態とは。せっかくできたのに残念ですね。
「各省庁の縦割りの弊害」ってあらゆる所に出ているようですね。
先日、小野寺先生が質疑しておられた「津波計」の件と言い・・・
何とか政治の力でそのへんの改革もお願いしたいです。(ものすごい抵抗に遭うかもしれませんが・・・)
審議拒否を一切やらなかったとのこと、野党時代のどこかの党と違ってさすがです。
なのになぜマスコミは「自民党は協力しろー」と、まるで審議拒否しているかのように報道するんでしょうね。どこまでも自民党を悪者にしておきたいんでしょうか。どうやらそういう体質?
むしろ与党の方がグダグダしていて色々遅れているというのに。
> 「デフレの時に上げるべきではない」という主張と「日銀の国債直接引き受け論」がセットになるようなら私はこれにも反対です。
この点に関しては是非一度(以前から申し上げておりますが)、麻生先生や西田先生と徹底討論していただきたいものです!
投稿: hinomoto | 2012年3月10日 (土) 16時29分
石破先生
ご無沙汰しております。
久々の投稿です。景気対策、国家債務、財務改善に関して画期的な税体系を考えついたので、真面目にお伝えいたします。昨今の不景気は明らかに皆が消費しなくなったからです。特に資産家や金持ち、莫大な利益を上げている大企業が、消費しなくなったからです。それに引きづられるように一般個人消費も落ち込んだ。だから、消費が回復しない限り、税率を上げても、税徴収をいくら厳罰に厳しく取り立てても、税収は伸びませんし、実際、延びていません。そんな中で消費税増税するのは大きな過ちです。そんな愚策ではなく、税体系を見直すにしても消費活動を活発化させる方向で税体系を見直さないと誤った方向に事が進みます。そこで私が提案する税システムは、資産(特に現預金資産)に課税し、相続税を大幅に増税し、消費税は現行の5%から変更しないこととして、消費税を多く支払った個人、法人に対して現預金資産課税や相続税や法人税、所得税、市民税に大幅な控除を行うというものです。すなわち、消費活動を積極的に行い、経済活性化の活動に貢献したものには貢献を認めて税金を控除するというものです。今の不況は金を持っているものが、消費せず大切に現預金を眠らせていることにあります。その消極的な行動は、もはや、日本国家、日本国民に対して反逆的な行為でもあります。現預金資産を国外に持ち出したり、現預金資産を大切に眠らせて消費活動を抑制したりする行為はもはや反逆的といえるでしょう。そうでなく消費することに貢献したものに税的な特典を与えることで益々、消費が促され、景気が回復します。
今の税の課税システムは明らかに間違っています。金を儲けた時に課税すれば、金を儲けなくなる、あるいは儲けていないように見せかけるし、消費した時に課税すれば消費そのものを抑制します。だから10%消費税増税なんて大間違いです。そうでなく、そもそも、得たお金を大切にいつまでも眠らせておくことが罪悪なんですから、であれば消費せず眠らせておくお金があるのなら、課税してどんどん徴収していきますよという税体系を課すことが逆に消費を促すことに繋がると思います。なぜなら、消費しないで眠らせておくと、どんどん税金で取られる分けですから、それならどんどん消費してしまえとなる分けです。消費意欲を刺激しないで消費税増税なんてしたら、どんどん、消費しなくなりますよ。金を儲けた時、金を使う時に課税するのではなく、金や資産をいつまでも大切に保管している所に課税をするのが消費活動を刺激するのに有効かと思います。
それと、さらに消費活動を活発化させる有効な税システムとしては、設備費を固定資産に計上して課税するのではなく、経費扱いで損金計上して、法人の購買意欲を刺激し、消費活動をさらに活発化させるべきです。
とにかく消費活動が活発化すれば、どんどん、ものが製造され、研究開発や設計が活発化して行われ、その開発成果の資産としてどんどん斬新な新しい便利な商品が生まれ、さらに経済が活発化して国際ビジネス市場での競争力が増強され、どんどん、外貨を稼ぐことができるようになります。そうなれば、消費税5%にして法人税を25%位まで減税しても、そこに流通する現金量が相対的に大幅に増加しますので、税収も急激に増加することだと思います。
後、最後の主張として、国家・地方支出をとにかく抑制してください。地方・国家公務員の給与の年間人件費支出額は27兆円もあります。手当まで含めると地方・国家公務員の所得は1人当たり年間800万円まで到達します。民間のレベルが1人当たり年間400万円程度ですから、民間給与のほぼ、2倍です。こんなんでは誰も野田首相、財務官僚の推し進める消費税増税には納得しません。地方・国家公務員の給与を50%削減してください。7.8%削減では足りません。20%削減でも足りません。50%削減してください。地方・国家公務員人件費を50%削減すれば、年間13.5兆円も経費削減できます。そこまで国家・地方支出を抑えたなら、日本国民はその後の消費税増税を納得して受け入れると思います。
とにかく消費活動を促すような税体系を適用して、国家・地方公務員に関わる人件費を大幅に抑制して、支出を抑えることが必要です。
麻生補正予算の時のような、景気対策を刺激するための補助金・補助金はもはや、必要ありません。官僚・公務員が公権力利用して景気刺激しようとしたって、所詮、素人がゆることは効果をあげませんし、実際、景気が好転していません。官僚が言う事、やる事は,国民は誰一人として信用していませんから。
投稿: 生粋の道産子 | 2012年3月10日 (土) 17時01分
瓦礫の処理や復興が進まないのは、民主党政権の政治主導の成果です。
「何も決まらない、何も進まない国会」・「決められない政治(正しくは、決められない政権」というのは、民主党政権樹立を支援したマスコミの情報操作と思えます。
なお、先日、鳥取県境港に米海軍の掃海艇が来ましたが、境港・美保基地を軍事用に使って下さい。
沖縄の海兵隊がフィリピンやグァムに移動したり、日本国内(岩国?)に移動できるならば、その移動先として、美保基地も考慮して下さい。
自治体(県・市)は反対かもしれませんが、国防・外交は国の専権事項として、意見は聞いても判断材料にはしなくて結構です。
投稿: とおる | 2012年3月10日 (土) 19時02分
私は、相当以前から、解散・総選挙が日本の復興、経済の再生、政治の信頼回復、いずれにも、最良の方法と信じています。所が、谷垣総裁の野田総理との秘密会談で、お流れになり、自民党の迫力も消滅しています。これでは、のろのろ運転で、地下にもぐった、どじょうで、明るい日本の展望が全く開けません。自民党政策と民主党の政策との違いを示して、国民に信を問うべきです。元々、民主党に消費税を論じる四角は無いのですから・・。違いが示せないのなら、自民党も民主党と同じです。最近の石破先生は、沈んでいませんか?次期かその次か、総理の目標を捨てているのではありませんか。奮起を望みます。勝手なことを申し上げてすみませんが、私の切なる願いです。よろしくお願いします。合掌。
投稿: 山本邦彦(法名 邦道) | 2012年3月10日 (土) 21時11分
先日の国会で小泉進次郎議員が現在半分国庫補助を受け
実質1割の自己負担となっている70歳から74歳の医療費自己負担を法律で定められている2割に戻すべきという問題提起をしていました。
自民党が政権与党時代に2割のうちの半分を国庫負担とし自己負担を1割とすることを決定したとのことでした。当時どのような状況があってこの特例ができたのか私は分かってはおりませんが、これが結果的に現役世代と企業に負担を押し付けるものであっては現役世代の政治に対する不信感が募り、それが政治に対する失望、無関心につながるのではないでしょうか?
小泉議員の国会での率直かつ清新な議論が若者世代を政治に呼び戻すことになり今世の中を覆っている閉塞感を突き破る原動力となるのではないかと大いに期待しています。
投稿: 岡崎亮三 | 2012年3月10日 (土) 22時42分
国会にて福島県の警戒区域内の家畜について、答弁されましたね。
あの時、家畜も助けて貰える!そう思った私は、浅はかでした。
あそこには、囲い柵に牛を追い込み殺処分される場所があります。
あんな酷い仕打ちをする意味が、理解出来ません!
この寒さの中、ドロドロの沼地のような所に牛達は浸かっています。
しかも、骨と皮ばかりになって死んでいるのです。
これを餓死!と言うのではありませんか?
一年もの間生き延びてきた命を、なぜこんな死なせ方しか出来ないのでしょう?
なぜ生きれる術を探さないのでしょう?
私には、国や福島県のやり方に納得行きません!
投稿: 静 | 2012年3月11日 (日) 02時44分
ちょうどこの一年は被害された人々はどんな一年だったのでしょう。一人になってしまった。長く住んだ居場所がなくなった。着のみ着のまま避難した結果心ない人に泥棒に入られた。原発問題でさらに不安を煽られ国を信じれなくなった。何て言うんですかね、もはや発展してる国や地域の人(例なら東京などの)は人としての価値が低いような気がしてきました。これは東北の問題だけでなく地域社会にも繋がってる事です。優越感ゆえの怠慢。警察もしかりです。国民が真剣に相談してるのに被害届けを受理せず被害者を丸めこむ。省や庁の役人は面倒な団体以外に対してテレビのパフォーマーのごとく愛想はよくするものの応対の中身は薄っペラと。公務員ですからね。主義主張を行う政治団体も立派な事言ってますが面倒臭い事を本当に面倒臭がらずやってるのか少し疑問です。東北の問題もこれら根本の問題と同じで偽善のパフォーマンスがほとんどのように思えてしまいます。今日この日に心の中で「心からお悔やみ申し上げます」と念じる人はどれだけいるでしょうか?今の時代心なき人間に対して自分も情をかけられなくなってきております。
投稿: 玉川 | 2012年3月11日 (日) 07時31分
一内閣一仕事
なのだろうと思います。
選挙前は
この「一仕事」が何か?を
訴えることが重要なのだと思います。
4年で1つ。
40年で10個の懸案が片付きます。
失われた20年、5個の懸案が片付けばよかったのですが、
はたして、1つでも片付いたのだろうか?
それよりも問題(懸案)を増やす政権となってしまった現在w
自民党が
次の政権の時、
「一仕事」が何なのか。
それは、総裁選で問われることでもあり、総裁選で訴える内容が
「一仕事」に直結するのだろうと思っています。
「一仕事」では足りない。
もっと速く・・・という意見も
あるでしょう。
現状、
自民党主体の政権の在り方と言うのは
"自+公"がセットとなります。
自民党が標榜する「一仕事」と
公明党が標榜する「一仕事」があれば、「一内閣」において、
「二仕事」が出来るかもしれません。
また、
個人的に、私は
みんなの党にも期待しています。
自民党が大多数をしめる
安定的な政権運営、
というものの完遂は
現状、とても厳しい。
それは、
常に志向すべきことですが
現実的には難しい。
すべて
自民党がやる必要も無く
これも役割分担で
得意で、やる気のあるところに
やってもらうほうが
良い結果に繋がると思います。
予算が修正されない
といった慣習を変えること
与党と野党との連携の在り方
(まともな民主党議員との連携も含めw)
自民党が下野したことで得た経験を元に、新しい国会運営の進め方を
ぜひ、予め、ご用意して頂ければと存じます。
3月11日
日本人が忘れられない日です。
私は、無宗教ですがw
祈りの力は、絶大です。
今日は、祈りの日にしようと思います。
※「森林の崩壊」林業を考える上で、重要な本ですね…探してみますっ
投稿: 29歳改め30歳 | 2012年3月11日 (日) 12時01分
初めまして!
ゆきほ(HNですが)と申します。
最近は政党単位ではどこを応援・支持すればいいのか分からなくなっています
でも、石破さんのことは信頼し
エラそうな言い方かもしれませんが
応援しています!!
どうか、これからも日本の為
色々辛い思いをしている人の為
頑張って下さい!
春まだ遠いような毎日
お忙しい毎日とは思いますが
お身体には充分気をつけられ
風邪などひかれませんように
お過ごしください。
投稿: ゆきほ | 2012年3月11日 (日) 13時00分
谷垣総裁が野田総理と会談したのはほぼ確実なようです。内容は容易に想像がつきますが、
増税法案を通してくれたら解散する、ですよね?菅退陣と同じ手法です。こんな事やってれば自民も票集まるはずがない。
石破さんも最近は御自分で言われた事と矛盾が生じてきている。自分で理解されていますか?
「政治は結果責任です」確かにその通り。
ですが自民党の出して来た結果が受け入れられなかったから下野した。
「生まれ変わります」と言ったはずだが、
対米圧力に負けてTPP参加、韓国入国拒否された際も「個人で行った」と突き放す。
これら全部国民目線の真逆だと理解していますか?
まあぶっちゃけ結果責任に於いても自民と民主であまり差はないのが現実。少なくとも国民目線ではそう見える。自民の場合は
過去があるから、民主よりも保守党としてアピールすべきなのに、ネオリベラルになってどうする?だったら現政権を変える必要性を感じないんですよ。
もっと極端な言い方をすれば朝貢国が韓国からアメリカに戻るだけ(笑)。
日本経済が冷え切って行く中で国内を省みない政治家など不要だと国民は思っていますよ。だから維新の会が支持を集めるのです。
「対価として裏打ちがある実体価値や市場評価を伴わない日銀の国債直接引き受けは「木の葉のお札」のようなもので、やがてインフレになることは必至です。まさかハイパーインフレを起こして「インフレ税」的に国債の返済を容易にしようと考えているわけではないでしょうが。」
こう言っておられるが現在の日本の状況がわかっていますか?デフレが18年も続いている状況です。そんな空想SFみたいなインフレ恐怖症でどうするんです?
石破さんら富裕層から見れば生活の危機感がないからデフレーションよりもインフレーションが怖いんでしょうが、国民から見ればデフレのほうが怖いんです。給料が毎年減少し続ける恐怖と先の見えない焦燥感が理解できていないのですね。率直に言わせてもらえば石破さんは経済はもう少し勉強されたほうが良いのでは?自民党には西田昌司議員など帳簿に強い方がおられるので一度教わってはいかがですか?
少々厳しい言い方になってしまいましたが、
石破さんがもう少し愛国者であったならば自民党もここまで悲惨な状況にはなっていないでしょうからあえて苦言を呈させて頂きました。石破さんの今の考えは民主党と何処が違うのでしょうか?私には同じにしか見えない。
投稿: 磯部 | 2012年3月11日 (日) 13時32分
私は今、“東日本大震災”追悼番組を見ています
私は正直、今の国会とマスコミにがっかりしています
国会は足の引っ張り合い、マスコミは揚げ足を取ってばかり…
そこで石破さんにお聞きします。
超党派で、復興に向けて「これからどうすべきか」話すことは出来ませんか?
原発も含めてです。
正直難しいことは私には分かりませんが、何も進んでない今 解散なんて とんでもありません。
政権争いをしてる場合ではないと思います。
投稿: 佐藤 志麻子 | 2012年3月11日 (日) 15時28分
とうごうさんとも、十五三ピンともいわれる平等でない税のシステムはそのままで、消費税増税のことばかり言われるのは、納得できません。
年金は保険といいますが、では、リスクが回避できたとは、どのくらいの人をいうのか。某元首相のような本物の資産家なのか、それとも、一生懸命働き、将来のためにつつましく暮らし、ちょっとした家となにがしかの貯金、収入がある人も含むのか。
生活保護の不正受給も、改善してるとは思えません。そもそも、年金は保険などと急に言い出すなんて、わけがわかりません。
投稿: まい | 2012年3月11日 (日) 17時42分
石破議員 こんにちわは。
『「デフレの時に上げるべきではない」という主張と「日銀の国債直接引き受け論」がセットになるようなら私はこれにも反対です。
対価として裏打ちがある実体価値や市場評価を伴わない日銀の国債直接引き受けは「木の葉のお札」のようなもので、やがてインフレになることは必至です。まさかハイパーインフレを起こして「インフレ税」的に国債の返済を容易にしようと考えているわけではないでしょうが。』
はぁ?
平成24年度予算「にも」ありますが、
特別会計の予算総則第5条に
【(国債整理基金特別会計における日本銀行引受公債の限度額)
第 5 条 国債整理基金特別会計において、「財政法」第 5 条ただし書の規定により政府が平成 24 年度において発行する公債を日本銀行に引き受けさせることができる金額は、同行の保有する公債の借換えのために必要な金額とする。】
とあります。石破議員は24年度予算に関連されていたのでご存知かと思いますが。
「借換え債」という形で、経済的な意味合いは、市場を通さない「日銀の直接引き受け」を毎年行っていますが?
平成22年度(震災前ですよね)は、11兆円行っています。
日本国債の日銀直接引き受けなど、毎年の恒例行事のようですが?
『「木の葉のお札」のようなもので、やがてインフレになることは必至です。』
この世には(おおげさ)、インフレとデフレしかありません。
インフレでなけければデフレですし、デフレでなければインフレなのです!
経済を知らない人、あるいは経営を知らない人も、必ずこう言う。
「インフレに振れ過ぎればハイパーインフレになってしまうだろう!」
はぁ?
1920年~23年にかけて、ヨーロッパのある国でハイパーインフレが起きました。
それは、2年間で、紙幣をそれまでの「43億倍」にも増やしたからです。
今のOECD諸国でそんなアホなことができますか?
はっきり言って、1京円分新たに紙幣を刷った程度でもハイパーインフレなにはなれませんよ。その程度では。
(ちなみに上記の「43億倍」の例はドイツです。第1次大戦の賠償を払うために刷らねばならなかった、という背景があります)
今回のエントリーでわかりました。
とても残念ながら、石破議員は(まだ)国家経済、国家経営に関わるべきではないということが。
国家経済に関しては、民主党議員と同レベルなのですね。
(私は苦手ですし党も違いますが)亀井静香さんとかの方が、はるかにましですね。
(私は決して経済が専門というわけでも、特別に勉強しているというわけでもありません。ですが今は、一般の日本国民も「この程度」の情報を持っています。その情報が間違い、偏っている、正しくないというのであれば、正面から堂々と論破してください。「たかが」一般国民の情報すら論破できなくて、官僚を向こうにまわして(あるいは協力して)国の立て直しなどできませんでしょう?
『戦術は戦略に従属し、戦略は政治に、政治は経済に従属する』
古い小説に出てきた言葉ですが、私も同感です。経済こそ、おおもとかと)
「少しインフレに振れているくらいが国民生活はちょうどいい」
(インフレ率2~3%?)
ただこれだけのことなのですがね…。
投稿: 落合 | 2012年3月11日 (日) 19時54分
石破先生 お忙しい中いつもブログ更新ありがとうございます。おつかれさまです。
特別報道番組を震災から一年
自衛隊員の活躍素晴らしかったですね~ありがとうございました。今日はいろいろ現地からの取材番組をみてました。今回海兵隊の皆様にも随分助けて頂きました~ あの番組を多くの方に見て頂いて自衛隊を応援して頂けますように
復興庁を立ち上げられましたが…どうなっているのでしょう 犬もやせ細っていて
牛もやせ細って死んでいる姿をみて涙が止まりませんでした~先生ごめんなさい纏まらなくて読んで頂いてありがとうございました。お身体には気をつけて


投稿: pappv | 2012年3月11日 (日) 22時15分
国家公務員の新卒採用を七割カットすると云う話ですが、twitter上で非難の嵐です。
新卒採用をカットする事は、組織の活力を削ぎ落として硬直化をもたらすと云う話。
そこで一つ提案です。新卒採用ではなく、現役の四十代から五十代の国家公務員をレイオフして、新卒採用のカットは中止する。そして、中央省庁の業務を最大限に順次、クラウドソーシングしていき、徹底的に省人化を推進する。レイオフした国家公務員は全員派遣会社に就職させてから、短期間で様々な職場を転々と移動する生活をさせる。派遣先の企業で不正な行為を発見させて報告させるように義務付けする。
これで、企業の不正行為を削減出来るし、中央省庁の硬直化した組織文化を矯正出来るし、クラウドソーシングによって民間の情報技術を中央省庁にスピンインさせて業務効率アップで無駄使いを大幅に削減出来る。
ただ単に公務員の頭数を減らすと云うような貧弱な発想は間違いだと、みんな騒いでますよ!
p.s.
消費税上げが決まった場合は、直ちにはやぶさ2に満額の予算を付与するようにしなければ、国民は納得しませんよ!
投稿: 山口健二 | 2012年3月11日 (日) 23時00分
先生こんにちは。山形の戦艦アイオワです。震災から一年経ちますがますます緊迫しているような気がします。やはり原発が邪魔だと思います。もう呼び捨てですが民主党の岡田が南相馬に視察に行った写真を見て呆れて物も言えない状態でした。南相馬市長は仕事着を着て岡田は放射能を防ぐ完全防備のアーマースーツを着ていました…馬鹿なのでしょうか?これじゃ此処は危ない所と言ってるのと同じではないでしょうか?東電の賠償金を貰ったのは良いですがその方々に賠償金にも税金が取られるみたいらしいですね。政治家は国民を馬鹿にしてるんでしょうか?自分の保身しか考えてない最低な人達なんだと思いました。
売国野田は消費税をむきになって上げようとしてますが、それよりもやる事あるのではないでしょうか? 本当に民主党に投票した自分に後悔してます。国民を騙した民主党は詐欺政党で、日本をメチャクチャにした政党だと確信しました。じゃ自民党はというと、もっとしっかりしてくださいと言いたいです。原発村との付き合いをどうするのか、癒着もまだありそうですしね。これからの日本をどこに導くのかはっきりしてください。だから大阪維新の会にみんな持っていかれるのです。もっとしっかりしてください自民党。
投稿: 戦艦アイオワ | 2012年3月12日 (月) 00時06分
こんにちわ
ニュースでチラッと見た小泉進次郎さん達の活躍も、違法状態を放置しているお偉い政治家先生達の“ご都合主義のまっとうな意見”を語っている国会など見る気も起こらず見ていませんでしたが、この1週間ニュースも避けて、今現在そこそこでも何とか困る事無く自分に合った生活に満足している私が、今の自分の生活だけに関心を持ち、政治は呆れる保身の政治家達が好き勝手にやれば?と、他の事には無関心で何も考えなければ心も平和そのものですね。w
それでも流石に昨日今日は、やっぱり被災地に心を痛めている私は細野氏の対応や言葉を見ていましたがw
先日の時事放談の藤井氏でも細野氏でも民主党の議員達にいつも感じるのが、国民のためにお涙頂戴発言は認められますが、自分達の仲間に対してそれを使うのは気持ち悪いばかりです。
イタリアじゃありませんが、乗客(国民)を捨てて沈む船から逃げる船長(東電)に対して「逃げるなと言った菅元総理は偉い」とかの言葉が出る事は異様です。
総理で無くても閣僚や政治家、国民ですら言うべき当り前の言葉ではないでしょうか?w
当り前の事で「頑張ってた」とか、、、ガキかよと。大人として、政治家としてみっともないばかりです。
「寝食を忘れて頑張った」という言葉も、政治家だけでなく、被災地や心配する国民や現場で働く自衛隊員も消防隊員も警察官も、現場で必死の東電社員達もあの時は皆そうだったんです。
閣僚も官僚も当り前の事だろうと。
そんな当たり前の事を政治家が剥きになって言う言葉かよと。
嘘や隠蔽に対しても、「知らなかっただけで隠蔽じゃ無かった」とかww
やっと反省の言葉が出たと思っても、必ずその後言い訳じみた、めめしい言葉が出るんですよね。
うんざりです。
てか、「寝食を忘れて頑張ってた」・・・その言葉の出る基準って何なんだろとw
実に下らない事ですがねwwwwww
何時間か何日間か知りませんが、寝食を忘れても何故か生きてる「無能な頑張り屋さん」では無く、時間の合間に食べて寝ても頭がしっかり働いて、より正しい判断の出来る、行動や判断に責任を持てる「有能な頑張り屋さん」に私達国民の命と財産をお任せしたいものです。
瓦礫の受け入れが何故こんなに進まないのか私には理解出来ませんが、我々国民は、事故前の日本では無く、事故後の日本としっかり向き合うべきで、ある程度の被曝は覚悟して生きていかなければならず、今後、このような事が2度と起こらないように、エネルギー問題に対してしっかり意見して、政治家官僚達は多くの国民の意見を受け入れ政策を考える事が大切なのだと思っています。
朝生での細野氏の言葉は、何だかんだ言っても「原発ありき」で考えているように見えました。
自民党には河野太郎さんのような優秀な議員がいらっしゃるのだから、多くの国民の意思を受け止め、河野さんにリーダーになって頂き自民党のエネルギー政策をお任せしては?と私は思っています。
河野さんの決めたエネルギー政策なら、私はですが安心でき信頼できます。
河野さんが頑張ったエネルギー政策ならきっと子供達の将来に凄まじい放射能出す核のゴミを必要以上にこれ以上どんどん増やす事も無いと、そのためにも私は、省エネも無理のないよう、そしてそれが普通の生活になれるよう頑張りたいです。
原発のテロ対策も不十分でその事も理解して頂いており、仮にまだ脱原発は無理だとして減原発で再稼働となるとしても、原発警護は自衛隊が活動して頂けると、河野さんと自民党が一つになれば、素早い対応を期待できるとも思っています。
自衛隊の嫌いな民主党などでは討論討論で無駄なおしゃべりばかりで期待出来ませんがw
10日程前だったか?に、原子力村の自民党議員が原発推進ありきで頑張っているとネットニュースで見ました。
うんざりでした。
既得権益の保身もいい加減にしろやと。
違法状態のまま正そうとしないあの公明党ですら、支持母体の創価学会の池田氏の脱原発発言で変わろうとしていませんか?
無宗教の私ですが、宗教に携わる方々は倫理観道徳観を大切にし、子供達にとんでもない高い放射能を出すゴミを残す事を良しとしていません。
先生もキリスト教信者だと書かれていました。
どうか、自民党として、今の人達の便利さ豊かさやお金のための原発推進で核のゴミを増やすのではなく、将来世代の子供たちが背負う今でも大量にある核のゴミや高い放射能を出す廃炉もどうするべきか少しでも真面目に考えて頂きたいと切に願います。
3月7日のアンカーでは青山さんがこの事に触れられていました。
先生が総裁選に出馬する時の旗は、何でしょうか?
これから40年50年以上生きていく将来世代の為の旗ですか?
日本の未来を、子供達の将来を真剣に考えた内容である政策なら「消費税増税絶対反対」の国民、親達など殆どいないと思います。
景気が良くなってから上げると言っても、近い将来に景気が良くなったという判断の基準などありません。
主たる全ての分野で、日本経済が目に見えて大きく回復する事などありえません。
世界情勢を考え、生きていけない弱い人達を最低限支えながらも、この日本で私達や次世代達がこれからどう生きていくのか?考えなければいけませんが、頑張っている人達からピン跳ねする天下りなどの人達は資産が無ければ最低保証生活費を渡して廃止すべきだし、先生の仰る「保険」が基本でいくなら徴収も厳しくし、これは大阪の橋本市長と似たような案ですね。
生活保護の2世代3世代も厳しく調査するべきだとも思います。
普通、何らかの事情で生活保護を受けても、その子供達はしっかり働く事を親は学ばせ、支えて貰った側から、支える側になろうねと考えるのが普通の人間の感覚だとも思いますw
まずは総裁選で戦う先生の旗を詳しく教えて下さい。
どうか頑張って下さい。
投稿: 大阪の女性 | 2012年3月12日 (月) 00時48分
こんばんは、海です。
石破さんが三陸鉄道に乗っているシーンをたまたまTVで見た海です。
東北の集団移転などの問題ですが、東京都を始めとして全国各地から東北へ誘致する(企業だけでなく家族ごと)というようなことは出来ないのでしょうかね。
お疲れ様です。
投稿: 海 | 2012年3月12日 (月) 01時20分
おはようございます。石破先生 毎日本当にお疲れ様です。
先生にしては珍しく誤字があったりして…お疲れなのがわかり、とても心配しています。
先生は私のような学校も満足に出ていない者でも排除されません。
排除の論理がまかり通る日本社会の中で、先生の懐の深さは、貴重です。
今回の先生のご発言は、思い切った発言でした。同感です。
長生きできないリスクのために、生命保険があり、長生きしてしまうリスクのために、年金制度が存在する側面があります。
書き始めましたが、またバイトの時間です。すみません。
投稿: 豊嶋 孝 | 2012年3月12日 (月) 07時13分
石破 茂殿
大阪在住。両親島根県出身の同じ年代の者です。初めてコメントさせて頂きます。以前より、貴殿のファンです。実直なお人柄らしいブログを見つけ今後拝見いたしたく思います。狭い日本そんなに急いで何処に行く?では無くて、狭い日本もっと助け合う心は何処に行った?です。出来る事を何かさせて頂く自分になりたいと思います。池田市での会に出席させて頂きます。毎日、大変なお仕事、お身体にお気をつけて下さいませ。
投稿: 河島綾子 | 2012年3月12日 (月) 08時58分
教員で国歌君が代を歌わず、国旗に敬礼しない人を処分する前に何故そのような行動をするのか処分される本人の記者会見等で理由が知りたい。
自分の国の象徴に対して非礼とわかる態度をとる国民が、国の税金をもらい生活をしている。教師が教育でグローバルを叫んでも、世界では自国の国旗国歌を蔑ろにするものは「反政府の人」がスタンダード。他国の人はどう思う?「自国を敬えないのに公務員なんて…国を出ろよ」「自国では反政府危険人物か?」「反社会的人物が教員でも国が雇うなんて変な国」生徒を、自国日本国を軽んじる方向に導いている日本人。
民間会社に就職し毎朝皆で会社理念や社訓を読む慣習を拒否したものが、その会社ではたらきつづけられるか?雇い主の理念に己の理念が合わないなら自分が辞めるべきだ。会社が不正を働き内部告発をするのは例外だ。教員の国歌国旗に対する不起立が「内部告発」ならその内容が知りたい。新国旗新国歌の必要性を訴えたいのか?ならその理由を述べ国民的議論を喚起すればいい。正当性があるなら国民が処分に異を唱えるはずだ。正当性がなければこれ以上「馬鹿な日本人」を世界に晒さないで自ら辞した上で自分の理念を貫いて下さい。
投稿: 脱 馬鹿な日本人 | 2012年3月12日 (月) 09時35分
助け合いとか言いながら、未だに山積された瓦礫。まるで民主党の姿、そのままです。自民党も一緒です。
投稿: 縁 | 2012年3月12日 (月) 10時10分
石破先生
今国会中継見てますが、
田中某が酷すぎます。
防衛大臣としてではなく、
国語能力の問題。
質問に答えられないのではなく、
質問の意味を理解していません。
時間の無駄です。
あの時間にも国会の経費が発生しているのかと思うと
「害」
以外の何者でもありません。
F35Aは様々な問題が、選定前から言われています。
購入できなかった場合の想定は当然されてしかるべきだと思うのですが
考えていないというのは
危機管理を司る長としてあまりにも…(泣)
付け加えて、産経Webに、
F35についてのデータが中国に盗まれている可能性があると掲載されています。
中国ハッカーがF35のデータ盗む 英日曜紙報道 産経
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120311/erp12031117140007-n1.htm
~F35の開発が予定より大幅に遅れ、費用がかさんでいるのは中国によるサイバー攻撃の影響という憶測もある。元米高官は同紙に対し「中国がF35の機密を入手したのは間違いないが、すべてではない」と話している。BAEはコメントを拒否している。~
本当にそうなら、やはり、別の機種を選ぶのが
防衛としては正しい道です。
話を聞いていると、米国からの圧力かなにかがあるような
(おつきあいがあるのでというような発言)
話で、交渉能力、センスの無さ、
国益軽視が伺える。
防衛は、おつきあい云々が優先されるもんではない。
国民の命と領土がかかっているんだ。
この国会が海外に流れているなら
本当に恥ずかしいというか、
日本の防衛の根幹に関わるかなり重篤な問題です。
無能な閣僚、議員の退陣を求めます。
国会中継に、ツイッターで参加させて欲しい。
…とうとう休憩です…
時間の無駄。
投稿: mike310mi | 2012年3月12日 (月) 10時13分
東日本大震災から1年、翌日に震度6強に見舞われ大きな被害が出た長野県栄村の連動(?)地震からも1年経ちました。
与党よりも野党の活躍が目立つ1年でしたが、ここ最近の永田町でも閉塞感が前面に出てくるようになりましたね。
34万人が避難生活を今も継続しているというのに。
各被災地自治体が出している、復興交付金の申請についても、ざっと見る限り復興というよりもいまだ復旧予算を必要としているようです。
何故でしょう。
増税の為の無駄削減を旗印に予算を絞られていることがまずひとつ、そしてこれまで公共事業を削りに削ってきたツケで、建築関連の人・モノの供給が追いついていないからです。
自民党が先日発表された政策ビジョンと平成24年度予算を拝読しました。
やはり復旧から復興へと道筋を開拓できる政治力や行政運営のノウハウをお持ちなのは自民党なのだなと思いましたが、元手となる日本国全体の経済について党の中心におられる先生がそういったご認識では甚だ不安です。
政策ビジョンの中でもデフレ脱却を明記していますが、「どのように」の部分がありません。
一体どうやって脱却するおつもりなんでしょうか。
「増税よりも先にやることがある」
当たり前です。景気回復策を何一つ言わずに、税収が上がるわけがありません。
インフレの加速を懸念されるのであれば、このままでは加速度がつきすぎると判断した時に増税措置で減速させればいいではありませんか。
財務省にそれまで待ってろと言えない政治家は要りません。
今市中に十分金が回っていないところから、更に増税でその金を刈り取ってどうしようっていうんですか?国民経済が更にガタガタになりますよ。
先般日銀が追加緩和に踏み切り、多少株価や為替も動いていますが、民主党政権では日銀が行った対策を生かすことができません。
また、ここで自民党が確たる経済政策を打ち出すことができなければ、共産主義政策じみたものを掲げる大阪維新のようないわゆる「第三極」へ国民がその内容を吟味しないまま流れることになりかねません。
日本国の為にしっかりしてください、お願いします。
投稿: ねこねこ | 2012年3月12日 (月) 12時48分
【官僚はよく走る】
民主党は政治主導の看板を国民に向けて掲げていたが、それを降ろしたと告げないまま、現在に至り、官僚が委員会室で閣僚の後ろで飛び回る姿がTV中継のある日によく見かけることになりました。特に参院予算委員会で目立ちます。防衛省の官僚などは、議員の質問を大臣よりも真面目に聞き取り、メモを持って走り回る姿があった。今の防衛省の官僚は、必死である。国民のために頑張っているのではない姿が哀れである。それはともかく、速記を止める答弁が続き臨時の休憩時間もあって、質疑が50分ずれ込む事態になりました。山本議員の質疑に大臣を困らせるものが無かった。クイズは無かった。しかし、時間以内に答弁が出来ない田中大臣がそこにいた。だから、予算委員会委員長は臨時に休憩時間を求め、大臣の頭を冷やす時間を設けたのである。墓穴を掘りまくる大臣も珍しい。前任の一川氏の方がまだマシであったと云いたいくらいだ。適材適所の意味を日本人が普通に認識する意味で解釈してこなかった馬鹿総理を問題にする方が理にかなっている。これでは、我が国の防衛は砂上の楼閣である。次期戦闘機の調達目処があやふやであることがはっきりしただけである。この件については前任者も同じ責めを負う問題だ。見通しの段階から各方面のメデア・HP・こういう問題を研究しているプロではない好事家他から危惧されていたと云うこともある。普通にネットの防衛関係のブロクに目を通すだけで、F35が、計画通りに調達できるものではないことが昨年の10月末頃乃至11月初旬頃の段階で、指摘する人が複数人いた。米国内の機密ではない一般情報の段階で、それが出ていたようである。そういうことは防衛省も知っているものと思っていたが、こういう有様になってしまったと云うことだ。ステルスに拘ることが原因ではないかと云う人もいるようです。国内で部品すら生産できない戦闘機に拘ることが国益にかなうと思っている馬鹿が民主党にいるとしか思えないが、機種選定の段階で失敗したと見る人もおられますね。超高額な兵器である。その選定に慎重であることは、国民の税金を使う者に求められる当たり前の使命であるが、彼等は、そういう意識が無いと云う気がしますね。田中大臣の質問に答えない答弁は、本当に何がしたいのか見えてきません。隠したいことがあるようにも見えませんが、機種選定を誤ったという思いがあるのではないかと邪推したくなります。「仮定の話ですので・・・」と云う言葉が「家庭の話ですので・・・」と聞こえた人もいるような気がします。外務大臣を経験した怖い嫁がいることも知られているので気の毒です。それはさておき、やはり田中防衛大臣には、この職は荷が重い。彼を追い詰めた者がいるとすれば、それは野田総理です。愚かな総理大臣の下に気の毒な大臣がいるように思います。田中大臣を問責にするなら、これは野田総理とセットで問責にあたる方が、国民の理解を得ると思います。すぐにやって下さい。お願いします。
投稿: 旗 | 2012年3月12日 (月) 13時13分
石破先生 いつも ありがとうございます。今朝は久しぶりの国会中継を見ております。午後からの小川法務大臣の答弁国会で競馬サイトをみていた
いくら15分前だったと言われてましたが 仕事中では無いのですか民間では考えられない
大臣は謝りも無く笑いながら答えてる
国防に付いても田中防衛大臣にも本当に失望
石破先生 いつも読んで頂いてありがとうございます
纏まらなくて すいません
投稿: pappy | 2012年3月12日 (月) 14時46分
【世耕議員の質疑から】
東北大地震復興慰霊祭に台湾政府が我が国からの正式招待を受けずに2階席に座らされていたと云う事実があったと、参院予算委員会で暴露されました。忌々しき事態と云うのはこのことではないかと思います。台湾は、我が国の近隣諸国にあって熱烈な弔意と、莫大な義捐金の提供を申し出た国家である。1972年以来の我が国とシナ政府の関係の為に、国交の中身が変化したとは言え、我が国の苦難に心から温かい手を差し伸べてくれた国ではないか。それを邪険に扱うのが民主党政権である。人の心が解らぬ馬鹿に何を言っても無駄なのかも知れないが、席次の扱いは政治そのものである。中華を始め東アジアは、古より皇帝の席の傍に誰が座るかで争いが起きる時期が長くあり、次期皇帝の座が宙に浮くほど重大な意味を持つこともありました。朝鮮半島の金氏朝鮮などは、未だに権力者の傍に立つ者の発言力が有力者の証しとして報道されていると云う事実もあり、シナ共産党等は政治局員の序列は人民大会堂の席の位置で発言力が解るとさえ言われるほど、席次の意味はは政治そのものである。我が国にあっても、告別式における参列者の席次は小さいながらも政治的な配慮の縮図である。そのことの意味を考えるなら、民主党の馬鹿政権は国民の思いからかけ離れた判断をそこで示した大馬鹿者である。国民は台湾の気持ちに報いることを望むはずである。シナ政府のこれまでの成り行きに何があったかを知る者ほど、台湾の熱い気持ちに応えることの方を支持する。それが出来ない馬鹿な連中が国民の代表面をして台湾の代表を2階席に追いやったと見る。情けない大馬鹿者である。外交に疎いとか言うレベルの話ではない。台湾の人々に顔向けできない失態である。人の気持ちが解る政治家が民主党政権に一人もいないことがこれで明らかになった。残念なことだ。馬鹿が政権を握ると、こういうことが起きる。その一つの例としてこの失態は長く記録されるべきである。民主党は救いようのない大馬鹿者である。
投稿: 旗 | 2012年3月12日 (月) 14時55分
石破先生の現地の状況についてのお話は、興味深く読まさせていただきました。被災地をどうするのか、漁業の町としてどう再生していくのか。地域の方々と良く話し合って、決めていかなければならない問題のように思いました。
東日本大震災では、アメリカのトモダチ作戦で、多くの日本人が救われました。日本の防衛省は、装備の強化が必要だと考えさせられたのではないでしょうか。
日本にとって、津波はこれからも考えていかなくてはならない自然災害ですから、米海軍第七艦隊に匹敵するくらいの大規模な海上自衛隊強化が必要だと思います。広域の被災地支援、孤立した避難所への物資補給として、空母がないと支援出来ない場所があった為、アメリカ軍に助けを求めたのが実情であったように思います。在日米軍問題もありますが、日本の海上自衛隊の強化なしには、日本の防衛はもとより災害援助の面からも、米軍移転は現状難しいと感じました。
瓦礫については、被災者の遺品もありますから、故郷での現地処理が原則ではないでしょうか。慰霊と避難の人口丘を造成して、そこを中心とした街づくりを進めてはどうかと思っています。放射線の問題もありますから、受け入れ地にとっては、風評被害、観光客、輸出産業など、悪イメージが先行する懸念があります。
財政については、増税や緊縮財政で良くなる数値を超えてますから、新たな対策が必要だと思います。例えばですが、国の資産項目として1000兆円規模の「政府紙幣」という勘定科目を新設してはどうでしょうか。そして、政府紙幣→国債償還→円安というお金の流れをつくり、円安誘導と毎年数百兆円規模で国債残高を減らしつつ、減税や社会福祉費の充実、海外への無償援助などを行い経済バランスを計る、そのような方法が可能かどうか…
消費税については、水や食料品などは税率を別にしている外国の例もありますし、日本が一律10パーセントにするのは、良くないと感じております。被災地では5パーセントもしくは非課税にするなど、特区も必要ではないでしょうか。被災地で住宅を建築する際、消費税への配慮が必要に思います。
自民党は、衆参与党になりうる唯一の政党ですから、復興政策を推進するスピードでは一番早いと思います。その意味からも支持したいのですが、ひとつだけ懸念があります。それは「原発ムラ」をこれからどうするのかという事です。原発ゼロにするのかしないのか、交付金のあり方、自然エネルギー推進策など、どこか歯切れが悪いと感じています。
保守政党なら、国民の郷土、家族の絆を守るのが党是ですから、原発は再稼動をせず、そのまま廃炉工程へと進めて行くべきだと思います。交付金は廃炉費用に、技術者も廃炉の専門家へと変わるべきではないでしょうか。日本は原発事故を起こした国ですから、世界の原発に対しても廃炉を進める国にならなければと思います。
投稿: アサガオ | 2012年3月12日 (月) 17時06分
「国家公務員新卒採用を大幅削減」
将来を見据えることのできない民主党。年金制度の維持や年金不未払いを無くすためには、若者に安心で安定した職業に就くことができる社会を実現することが必要だと考える人が民主党にはいないようだ。己の公務員2割削減発言と消費税UPを無理矢理実現するために、日本の将来、先を見る思考を停止している。一度民間人あるいは役所で働く非正規職員やアルバイトに職員を査定させると良い。長期働いているアルバイト等は誰が税金泥棒か判っているし、シガラミも(少ししか?)ない。又、部下が上司を、同僚同士がお互いを評価し、第三者機関が内容分析し結果を役所に報告する。不明な人事はすぐ第三者機関のデータで判明できる。馬鹿な上司が部下を評価している構図が組織を腐らしているのに、フレッシュな新人をいれず風通しをしないなんてより腐敗が進む。新人少なければ公務員平均給与が高くなり次年度の金額削減を更に言いやすくするためか?平均額を引き上げている日本国民のために働かない少数の高額公務員(二千万も貰うが国益を損ね保身しか考えない官僚等や長がつく退職前の働かない名誉職員)を切ると2割削減可能では?自民党はどう考えていますか?
投稿: KK | 2012年3月12日 (月) 17時14分
石破さん
【所得再配分機能も働かず、年金をそのまま貯金‥では格差は拡大する‥このような悪平等により財政は危機的になり、本当に救われるべき人に手当が行き届かない】
このご存念は、極めて高い次元の認識として全く同感です。
然し、その限りでは、問題は全く解決されず放置されます。
与党と野党があるいは未熟のままあるいは歪んだままで、
我田引水を宗とする「悪賢いモグラ」を相手に、
果てしなく「モグラ叩き」を遣るだけで、
責務遂行を装い、自らに対し言い訳を作り、
国家の病根の摘出から逃げている限りは‥、
国家と国民は「悪賢いモグラ」に牛耳られる。
ご指摘の「社会が公正に向かう道」が捗る訳もない。
震災復興被災者の悲惨は、哀しい哉、「期待され、可能であるスピードと質」を伴って救われることはない。
要は、此の国は、不公正と悲惨が一塊になって沈み続ける。
一般に大国の沈下はゆっくりとしてはいるけれども、
財政危機を抱えた大国の沈下は一線を越えれば急降下する。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月12日 (月) 17時51分
「ガレキの受け入れを」と叫ぶ馬鹿を止めてくれ!
まず、何故、ガレキの処理が地方なのかと不思議に思う。
ガレキが発生している場所は、津波に襲われた場所であり、高台移転か防潮堤の建設が必要である。
つまり、盛り土の土が必要な訳だ。土砂はいくらあっても足りない状況であって、工事が始まらないのは金がないからだ。
ガレキ処理より金を出せ!
工事が始まれば、ガレキも処分できる。
また、放射能がある場合、どこに持っていっても危険である。放射能処理のできる焼却施設の建設が必要であって、処理はそれからである。
地方で受け入れてのいいが、処理施設の建設を優先してもらいたい。
政府の安全など誰も信じない。
投稿: donnat | 2012年3月12日 (月) 18時40分
石破さん
造幣局【震災復興記念貨幣のデザイン公募 http://t.co/ltZ8AjPa】
官僚は何処までも「浅はかだ」という証左だと思います。震災復興を言い訳にして、民間のカネを財政に吸い取る算段でしかない。
デザイン公募も震災復興支援も好い、断じて悪いことではない。
然し、被災者を気遣う多くの国民の現実の姿を無視して、官僚が復興支援の「綺麗事」を演じ職責を糊塗するための「この集金手段も広報手段」は、真に「浅はか」だと思います。
復興停滞の元凶は、現場とは無縁のこの種の「机上の幻想」だと。
被災者を苦しめる「机上の幻想」の旗は、悪賢いモグラ以外にも掲げている輩がいる。特に、国会周辺や永田町界隈に。
政治が「モグラの巣」を絶やさず、モグラ叩きに甘んじていれば、「悪賢いモグラ」の暗躍は止まる訳もない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月12日 (月) 19時33分
自民党が立案提言し民主党が作った復興庁ですが、まともに機能しておりません。
震災1年が経過し昨年11月に成立した1兆8000億円の2次補正予算ですが、現在まだ3100億円しか使われていない、との事。
宮城県では申請した予算の5割しか認められず何も出来ない状態だ、との事。
詳しく聞いてみれば内部でまた例によって官僚の利権争いで各省庁が主張しあってまとまらないらしい。本当にクズばかりですね。自民党が提出した他の省庁の影響を受けない独自性を持たせねばならないのに、
この体たらく・・・まさに役立たずの集団でしかないですな。
この国は民間の数字を見れば途轍もないポテンシャルがあるにも係わらず政治がダメ過ぎるせいで本来の経済力の半分も活かされていない。
日銀がたった10兆円国内に投入する、と言っただけで2月の東証株価指数(TOPIX)は10.68%も跳ね上がりました。いかに日銀と政府の緩和策が的外れだったか、と云う事です。
昨年11月に2次補正実施が始まりそこから2月に掛けてのTOPIXは14.73%も跳ね上がっています。これは元々潜在力があった分反動も大きい、と云う事です。とはいえ先に述べた通り復興はまだ全然本格化していません。まだ伸びるはずです。
政治家は財務省に騙されてこの国の力を見誤っている、としか思えない。まあ国会での総理以下答弁聞いてるだけで無知振りは頭痛がしますが。みんなの党の江田幹事長が3月末に本を緊急出版されるそうなので、
日本経済の実態を知りたい人は読んでみられると良いでしょう。別に宣伝するつもりはないのでタイトルは書きませんが。
投稿: 磯部 | 2012年3月12日 (月) 20時46分
石破議員殿
昨日テレビで自衛隊松島基地の震災直後の映像が流れていました。申し訳ないが怒りがこみ上げました。
なぜ救援隊ともあろうものが津波を予期しながらヘリを離陸させておかなかったのか?戦史を知るものならまずは離陸させておくことくらい知っているはず。
自衛隊は復興に努力していることは承知していますが、大事なのはリカバリーではなく予防です。自衛隊は本当に重要な訓練ができていないのではないか?不安になる映像でした。
石破議員は自衛隊に知己も多いかと思いますが、是非厳しく指導して下さい。
以上
投稿: BET2 | 2012年3月12日 (月) 22時01分
今日(12日)、田中防衛相の答弁を見ていましたが、ひどい答弁でした。日本語を理解できない、あるいは、言葉を使ってコミュニケーションできない人は、閣僚にすべきではありません。(もしかしたら、日本人では無いかもしれませんが)
こんな人を閣僚にしている野田首相は、日本を破壊する人としては立派です。
投稿: とおる | 2012年3月12日 (月) 22時03分
石破先生
国民が漠然と不安を感じているのは、「何をもって復興とするのか」という具体的なベンチマークや復興像が見えないのが大きいのではないでしょうか。
クリーンエネルギープラント云々とか将来性の高いことはそれはそれで素晴らしいのでしょうけれども、そんなのは2の次だと思います。
「元通り」などは不可能なのでしょうから、どうなれば「元に戻るための活路となりえるのか」という議論が必要に思います。
宮城・岩手で住民の分断とのことですが、フクシマではもっと酷いようです。
お互いが憎悪しあっている現状があるとのことです。
これは住民同士云々ではなく、札束で顔を引っぱたいて麻薬付けにしてしまうような、まさに原発事故をひどくした政策の延長がそのまま住民を悲劇に巻き込んでいるという失政にしか思えません。
私は以下の記事を読んで、本当に悲しくなりました。
【「1人10万円/月」だけではない高額補償を捨ててまで帰る者などいない】
http://gabasaku.asablo.jp/blog/2012/02/19/6340245
【原発運命共同体が壊す福島の和】
http://gabasaku.asablo.jp/blog/2012/02/19/6340390
■
日本旧来の家屋技術を、日本の木材で!という政策は、是非実施していただきたいと思います。
■
あれだけ自民党の正論を受けても修正無しというのは信じられませんが、従来からそうしたものと言われればそうかもしれません。
やはり「政党政治」に限界があるのでは。
■
現在40インチ液晶テレビの値段がいくらかご存知ですか。シャープ製、パナソニック製でも4万円も出せば買えます。
木の葉のお札でインフレだという前に、ほんの数年前はかなりの高級品であり庶民には手が届かなかった超大型液晶テレビが近々木の葉程度の価格で買えちゃうんじゃないでしょうか。
この点については、前のコメントでも申し上げましたが、麻生元首相が自民党総裁として行った約束である「全治○年で経済を立て直す。それでも足りないのであれば国民に負担をお願いする。」という路線を支持します。
あるいは「消費税は上げるが一体改革により全体として増税にはならない。むしろ消費層には優しい税率になった。」とかなら理解できますが、まずは消費税の増税ありきだという論法は全く理解できません。
1~3%程度の緩やかなインフレにより国債を徐々に償還していくというのは、どのような問題があるのでしょうか。
■
社会保障の「選択と集中」については賛同いたします。
投稿: ぱなとりん | 2012年3月12日 (月) 22時56分
花冷えには未だ早く、大阪では身に凍みつく様な霙混じりの雪が降りました。
震災後一年を過ぎる日。一層の冷たさを感じ、今尚苦境にある被災地を強く想わされる一日でした。
医療に携わる立ち位置から、日々何かにつけて日本の未来を考えます。
超高齢社会と少子化が大きい要因となって、人口減少が進みつつある我が国の十年先、二十年先にあるものとは何なのか。
それに対峙する力、或いは培わねばならない力とはどの様なものなのか。
端的に過ぎるとは、十分に自覚した上で申し上げれば、『今回の未曽有の災害から如何に復興してゆくか』に掛かっていると思わずにおれません。
震災で深過ぎる傷を受けた被災者たる国民を。
目に映った時に涙を堪え難い程の荒れて喪われた国土を。
国家と私達国民がそれこそ、一生に一度の覚悟と努力を持って復興しなければならない。
そのために、明確で具体的な国家=政府の指針が早急に必要であるのです。
私達国民がどう動き、働けば、確実に復興に繋がりますか?
民間レベルで復興に着実な成果が挙げられる事とは何なのか、政府は把握し、指示出来ますか?
数日を医療ボランティアとして宮城に行きましたが、継続したくても出来ない事が悔しくもあ
投稿: 浪花在住一看護師 | 2012年3月12日 (月) 23時32分
理屈はどうでもいいんです。
ただ、我が暮らしの現実として
給料がどんどん下がる。
ボーナスが出ない。
に対して
ガソリンが高止まり。
物価が上がる。
そして
消費税が上がる。
では困るんです。
こんな流れで自殺者が減りますか?
国民目線だと単純なことなんですが、
ご理解いただけませんか?
投稿: 齋藤 一 | 2012年3月13日 (火) 08時56分
日本で中国米が好評との報道あり。味も日本米との区別はつかないとのこと。デフレ未脱却・税金増・公共料金増に向かうなか日本庶民に安い主食は確かにありがたいが複雑だ。
そして、次の話を聞いた時は不安に。「中国では日本の機械を導入し、コシヒカリ等の作付を始めており…」それを聞いて、日本産の米が海外にブランドとして売れるという戦略はなくなったと知った。安くて美味しい「中国産コシヒカリ」が我が日本や世界で販売され日本米農家の衰退と日本自給率低下を招き、消費大国中国で日本ブランド名商標権獲得済みの中国米農家が中国産日本米で儲かるシナリオしか浮かばない。「実は戦略的日本企業(農家)が中国で米生産をしていたと報道があり多少安心する」ようなことがあるのでは…と淡い期待を抱いてはいるのだが。消費者に有利という免罪符(台詞)で日本の農家や将来の自給率を考えない企業の利益追求「中国米販売」や目先の利益だけで日本での米生産を壊滅に導く「日本ブランド米の種苗売り渡し」をした日本人を情けなく思うと同時に、自国産に誇りを持ち割高でも安心安全な国産しか買わないと言える日本人を少なくした日本経済低迷を容認放置し増税公共料金値上げに動く政府が恨めしい。
投稿: 脱 馬鹿な日本人 | 2012年3月13日 (火) 10時17分
中国はIMFなどの国際機関への出資を増やすと同時に「発言権」を強化するため、高いポストを求めている。
負担に応じた権利の主張は外交上当然のことだ。国際機関に税金投入(資金出資)のみで何にも言わず日本の存在感及び国際貢献をアピールをしてこなかった日本政府は、国際スタンダードで交渉する中国を見習うべき。一方、国外ではできるのに国内の地方自治体や震災地に対して「金は出すが口は出さない」をどうして出来ないのだろう?
それどころか、IMF管理下に置かれている国でもなく出資金額二位の我が国なのに「消費税15%に」と言われる始末。「IMFが心配しているのだから財政再建の目処がたつまで日本は出資を中止し、再建の財源として貸付金の返却を申し出る」とどうして言わないのか?出資継続させるためにも増税(国民から搾取)をせよと言われる馬鹿な政府をもつ日本人。「IMFの出資第二位国が財政破綻!管理国に」「大国のフリをして面子を保つために多額出資をし国民を地獄に落とす馬鹿な国」
「日本人は借金で面子を保つのを止めは先に国内問題を解決し財政再建を成し遂げたあかつきには必ず健全な国際貢献(出資)を再開する」宣言し財源としてIMF貸付金回収と予算削減せよ。
投稿: 脱 馬鹿な日本人 | 2012年3月13日 (火) 12時47分
【橋下市長の社会保障制度の提言で・・・】
八策の中に「生まれながら死亡するまでに稼いだお金を使い切る」という提言があるそうだ。これは、貯蓄をさせずに消費を強いることが目的と思いますが、これでは、国が滅びますね。勤労意欲を奪うことになるでしょう。この思想は共産主義的な考えがそこにあると思います。現状の税制でも子孫に資産を残すのは難しい技術が必要で控除制度等があっても焼け石に水のような資産を持つ人は根こそぎ奪い取られているようです。3代目は、まさに「売り家と唐様で書く3代目」で、何も残らない人もいるようです。個人資産に対する憎悪を植え付けるようでは国の未来は暗いものとなるでしょう。貯蓄は悪であるかのような思想は、断固反対の声を上げるべきではないかと思います。消費に向かわせる努力を怠り、逃げ場を塞ぐことに目を向けては本末転倒です。消費が善であると思うのは個人の自由意思にゆだねられると云うことが原則です。彼がこれを本気でそう思い込んでいるのであれば、問題にしないといけないことだと思います。彼の政策ブレーンの中に大量消費大量生産の時代に起きた成功体験が染み付いている人が着いている為に、こういう提言があるのではないかと思います。困った馬鹿はいつまでも、成功体験から離れることがありません。地球環境の未来を考えれば内需循環型経済を進めることが必要になってきます。必要以上の消費をしないしない社会になって行けば環境改善のために世代を超えた投資が必要になってくると思います。何かの時にその金が必要になると云う備えが無いと自然災害の多い我が国はやっていくことができません。蓄えの無い人が他人に縋る社会では、情けない思いをする人ばかりになると思います。消費を押さえているのは、欲しいものが無いと云うことではなく、我が国が地震国だと云うことも理由になっているのではないですか? 東北大震災で政府が頼りにならない姿を発揮したので、貯蓄へ向かう人はこれからも増えると思いますね。自分のことは自分の金で生きる。と云う思いを持った人も多いのではないかと思いますよ。震災復興に時間がかかりすぎ、震災直後に命があった人も、数多く亡くなることになってしまった背景を調査してみれば、政府の実態が解るのではないですか? これは自民党政権であっても程度の差があると思います。資産を蓄えることに憎悪の目を向けることはやめた方がいいと思います。年金問題一つとっても、政府は頼りになりません。社会保険庁にいた反社会的行為をやりまくった連中を誰ひとり牢屋にぶち込むことも出来なかった政府です。このことだけで国民は政府の能力の限界を見ています。
国民の懐に手を入れて金を奪う政策は程度と云うものがある。そのことを総ての政治家は肝に銘じてほしいものだ。生きてる間に金を使いきる と言えるのは子孫を持たない独身の老人の言葉である。そういう者たちだけの国家にしたいのだろうか? 橋下市長の周りにいるブレーンには、元官僚などもいるので中には左巻きに染まった人がいるのかも解りません。教育委員会と対峙する姿だけを見て応援をするのも考え直す必要があるかも解りません。注視したいですね。
投稿: 旗 | 2012年3月13日 (火) 14時06分
石破先生 おつかれさまでした。いつも ありがとうございます。君が代
国歌を起立をして歌わない先生が…
なぜ自分の生まれ育った国の歌を歌えないのでしょうか 私は歌えます。公務員ですよね ごめんなさいまた勢いで書いてしまいました。いつも読んで頂いて ありがとうございます


投稿: pappy | 2012年3月13日 (火) 18時39分
石破さん
日経【日本の稼ぎ頭、10年で様変わり 商社躍進】
企業が利益を上げるのは慶こばしいことです。然し、利益を企業評価の唯一の尺度にするのは、評価手法に進化が足りないことを含めて20世紀的ですね。
利益は、会社にとって様々なステークホルダーズがあるうち株主の満足度を示すに過ぎない。社員やアルバイトなど非正規社員への給与や福利を減らし、取引先との優位な立場を利用し経済的不合理を圧しつけ、また地域への貢献を会社の経営課題から取り下げれば、企業利益は上がる。
3百万社以上あると云われる会社の中でも特に公共性が高い上場企業の健康状態を測るに、21世紀的尺度であるCSRを以ってすれば風景は全く異なる筈。CSRには非正規社員や取引先や地域の満足度も含まれる。
21世紀は20世紀の単純な延長線上にはない、と思います。
政治家や企業経営者は、20世紀からの惰性でその重い責務が果たせると錯覚(した振りを)するべきではないと。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月13日 (火) 19時18分
石破先生
私は、政治の最もシンプルな役割は外交安保だと思っています。
これがないと、国が無くなりますから
憲法もルールも自由もその下で成り立つ物です。
石破先生を応援したいのは、
その部分を共有できると思うからです。
(本当は、政治家全員で共有するべきですが)
ですが、先生の、財政に対する考えには
どうしても賛同できず、
どうしても、財務省理論を
そのまま鵜呑みにしているようにしか感じられません。
支出に対して収入が足りない。
これが全てです。
だいたい、世界でも有数の税収入を誇るのに
半分足りないと言うのも
使い方が下手だとしか言いようがないのですが、
デフレ下の増税で税収が上がった例というのが
世界を見回してもただの一つもないというのに
国の二大政党がそれを推し進めるとは!!
石破先生にお聞きしますが、
増税とデフレ脱却・景気回復は両立しますか?
消費税は企業の半分が滞納という現実がありますが、
この問題についてどうお考えですか?
消費税を増税したいのですか?
税収を上げたいのですか?
だいたい、国会議員は無責任です!
消費税増税して経済が更に停滞したら
増税に反対した議員は全員議員辞職してくれます?
そんな覚悟ないでしょ?
庶民にとって給料上がらないのに
年間10万以上の負担というのは死活問題です。
更に、復興のために住民税、所得税等も上がります。
私は橋下氏の維新八策や国政進出は全く支持しませんが、
彼の、リスクをとる覚悟
組合と戦う信念は
さすが、職業政治家には無いものだと関心します。
なにか、ちんけな無駄を省けば増税していいよ
みたいな風潮にマスコミ、政治家一同進んでますが、
ハッキリ言って、ちんけな無駄を省いたところで財政なんて良くなりませんよ。
金がいるなら経済を大きくする。
当たり前のことです。
それが資本主義です。
先生は、なぜ、インフレを否定するのです?
インフレにならないと税収上がりませんよ。
給料あがりませんよ。
給料上がらず、しかし増税。
これが政府にとって都合が良いのですか?
確かに、インフレだけして給料上がらなければ意味無いですよ。
しかし、量的緩和はそれの助走のような役割をするでしょ。
自転車の後ろを持って貰ってやがて自力で走る自転車のように。
政策+企業努力です。
企業だって馬鹿じゃないんですから
インフレ+円安の勢いに乗ってそれはもう、頑張りますよ!
政府がなんでもしようとするから
袋小路、後ろ向きになるのであって、
政府は、企業が活動しやすいように道筋を建てて調製すれば良いのです。
インフレ=ハイパーインフレじゃないでしょ。
そこをコントロールするのがプロでしょ。
出来ない人間はやらなければよい。
やりたい人間は沢山いると思います。
財政、税制について、石破先生はどうすれば良いとお考えなのかいつも分からないです。
もう少し、あれも反対、これも危険みたいな話ではなく、
こうすれば良いという前向きな考えをお聞かせ下さい。
それと、年金については、
ややこしく、怪しい制度にするくらいなら、
基本は民間にやらせるのが良いと思います。
生活できない人間に支援するのであれば
それは必ずしも「年金」である必要はありません。
割り切ってそれ用の保険を作ればよいのです。
医療保険は、足りないなら、利用した人間の負担を増やすのが正道だと思います。
同じ薬でも、
薬局で買うのと病院で貰うのと
病院の方が保険でかなり安くなります。
この為にわざわざ対したことなくても受診する人もいます。
自己負担増やすと払えない人が出る
と、言う人が必ずいますが、
それは今でも同じですよ。
私も保険は払ってますけど
医療費負担が無理なので医者なんて5年くらい行ってないです。
その間、膝が腫れて歩けないとかじんましん酷いとか大熱出たとか色々ありました。
そんな人沢山いますよ。
どこかで必ず線は引かれるんです。
何でも平等なんてありえませんから。
金がある人と無い人
同じ医療サービスなんてあり得ません。
それが当たり前の現実です。
投稿: mike310mi | 2012年3月13日 (火) 20時03分
【ニコ生】民主党関係者が女性に暴力!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17240051
とにかく見てみて下さい。
民主党関係らしき人物が女性の髪を引っ張ったり首を絞めたりしています。
丸の内署に問い合わせた人によれと、この件で立件はしないと即答されたそうです。
ここは一体どこの国でしょうか?
一刻も早く内閣不信任案等を駆使してこの日本国破壊党を叩き潰して欲しいです。
本当に急いで下さい。 首都圏を中心とした東日本には余り時間が残されていないかも知れません。
とにかく急いで潰して下さい!!!
投稿: mie | 2012年3月13日 (火) 21時46分
★“人権救済機関法案”知られざる危険性…自民・稲田議員が警告
言論表現活動への公権力介入など、多くの問題が指摘されている「人権救済機関設置
法案」が近く、閣議決定されるとの情報がある。国会に提出されると十分な審議もなく
他の法案とともに委員会で一括採決し、本会議にかけるのが政府の常套手段だ。衆院
法務委員会理事で、弁護士でもある自民党の稲田朋美議員が知られざる危険性について
語った。
人権救済は本来は裁判所の役割だ。ところが、同法案で設置される人権委員会は
裁判所以上の権限を持つ。到底認めることはできない。
まず、人権委員会が対象とする「人権侵害」の範囲が広すぎる。「自分の人権が侵害
された」と思えば、誰でも同委員会に訴えることができる。これは表現の自由を萎縮
させる危険がある。
さらに公務員が人権侵害をしたと認定した場合、人権委員会は本人およびその所属
機関などに勧告し、措置について報告を求め、措置が講じられなければ公表することに
なる。公務員には政治家も当然含まれる。これは政治活動に対する重大な制約になる。
例えば、法的にも事実上も、日本政府に責任がない慰安婦問題について「謝罪も賠償
もしないのは人権侵害だ」と主張されるとどうなるか。靖国問題について「政治家が参
拝するのは気分が悪い。人権侵害だ」と訴えられるとどうか。
(続く)
■ソース(夕刊フジ)(取材・安積明子)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120313/plt1203131230002-n1.htm
※写真 人権救済機関設置法案の危険性を訴える稲田議員
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20120313/plt1203131230002-p1.jpg
投稿: 売国民主党 無能自民党 | 2012年3月13日 (火) 22時29分
3/12に確認の上、コメント投稿しましたが途中で途切れており、失礼致しました。以下、途切れた先のものを再度投稿させて頂きます。
震災後、宮城県に医療ボランティアとして数日訪れた折、先ず身体感覚に迄至る胸の痛みを覚えました。そして、現実に自分が出来る事は何だろうかと頭痛を伴う程に悩みました。一つには、私が復興に尽力出来る具体的な行動は何かと言う事であり、二つには、その行動が定まったとして継続出来るだろうか…と言う事です。現実には行えていない、それが悔しくてなりません。
今も考えているのですが、漠然として纏まらず行動出来ていない侭、一年が経ちました。
センチメントに偏らず、私に出来る事はなんであるか。私達国民がどう動けば、現実に復興に働きかける事が出来るのか。
未だ行動出来ずにいる焦りが募ります。
一年を過ぎて、被災者の方々と復旧に今正に携わり支えている方々の苦痛と心情を想い、悼み、僅かであっても力になりたいです。
取り敢えずではありますが、近日、被災地へボランティアで赴く予定です。
投稿: 浪花在住一看護師 | 2012年3月13日 (火) 23時01分
日本国民が3月11日に受けた東北大震災での心の傷は大変なものでした。その苦しみからまだ逃れられていない時に、韓国人が youtubeで「日本人の皆さん、地震で死んで下さい」とへたくそな日本語で世界中に流し、韓国では「大統領になって」「現代の安重根」と大絶賛されています。日本兵の100倍の高給取りであった売春婦は「日本兵に連行された」と世界中で大嘘をはき、ニュージャージー州で慰安婦像、そして今度は慰安婦アニメまで作ってドイツやイタリアのアニメフェスタに出品すると言います。ここまで日本全国民が辱めを受けているのに、何故、政府は何もしないのですか?国民がこんなに苦しんで傷つけられているのに、黙認ですか?慰安婦なんて、米軍レポートでも韓国政府の調査でも強制連行したという客観的な証拠は何一つ出てこなかった。朝鮮半島での日本人強姦や虐殺、朝鮮進駐軍による4000人以上の日本人虐殺、竹島での44人虐殺、韓国軍によるベトナム民間人30万人の無差別虐殺の方が証拠は山ほどあるではないですか!予算審議も重要です。でも、現実に先の南京発言といい、売国奴の民主党は論外ですが、自民党も国民に無実の罪を背負わさせてきた責任があります。今度、政権を握ったら、韓国の嫌らしく卑怯なロビー活動を懲らしめるくらい、強い日本を復活させて下さい!!
投稿: 許すまじ韓国!! | 2012年3月13日 (火) 23時58分
石破様
本日の本文について反論がございます。
揚げ足取りになることをお許しください。
>対価として裏打ちがある実体価値や市場評価を伴わない日銀の国債直接引き受けは「木の葉のお札」のようなもので、やがてインフレになることは必至です。
石破さんは、何を持って「実態価値や市場の評価を伴わない」と仰っているのでしょうか?
現在の日本国債の金利は1%程度で、しかも円高です。少なくとも市場は日本国債・円の価値を評価しています。
>まさかハイパーインフレを起こして「インフレ税」的に国債の返済を容易にしようと考えているわけではないでしょうが。
「インフレ税」は許せず、「デフレ手当」は許せるのでしょうか?
また、プライマリーバランスの改善は「ドーマーの定理」を満たすことが本質であると思います。要は、「名目GDP成長率>国債金利」を満たすことです。
詳しい内容は、3/5参議院行政監視委員会参考人の岩田規久男氏の意見をお聞きください。
国債金利をマイナスにすることが現実的に不可能であることから、安定的な名目GDP成長を達成する以外に解はないと思います。
投稿: ヒッグス | 2012年3月14日 (水) 00時56分
先生、元々韓国の捏造ロビー活動には腹が立っていましたが、今度の嫌がらせは度を超しています。これはもう国際問題にして抗議してもいいのではありませんか?震災では日本中が悲しみに満ちました。1年経ってもまだ苦しんでいる人々はたくさんいます。それなのに、韓国人は3月11日に「日本人のみなさん、地震で死んで下さい」「日本人のサルどもが私を攻撃します」などとyoutubeに流し、韓国では英雄扱いで大絶賛しています。震災で苦しんでいる日本の弱みを狙って、韓国は、竹島不法占拠強化、韓国国会議員による北方領土上陸、集まった義援金を竹島不法占拠費に使用するなど、明らかに友好国とは思えない行動をしました。韓国紙では「日本沈没」と連日報道しました。サッカーの試合では、「日本の大震災をお祝いします」という垂れ幕を出し、今回も、被災者を冒涜する発言を動画にアップしています。韓国は明らかな反日国です。にも関わらず、民主党政府は、被災者を放置して復興施策よりも朝鮮図書無条件返還を優先し、震災を「日本沈没」と大絶賛した韓国に対し、5兆5000億円もの支援をしています。韓国が経済破綻の度に、日本国民の血税を韓国へ渡してきましたが、その返金は未だになく、韓国は日本に感謝するどころか、日本への攻撃をやめません。アジアを開放する為に大東亜戦争に命を捧げた英霊がいらっしゃる靖国神社には参拝せず、韓国顕忠院には参拝する民主党。人口の推移からいって南京大虐殺などあり得ないのに、中国に南京大虐殺紀念館を建てた民主党(旧社会党)。日本を破滅に導く売国奴の民主党は日本には必要ありません。即刻、朝鮮半島に帰って頂きましょう!以下は血税が朝鮮半島に流れた経緯です。
(日本が血税を使って韓国に援助してきた数々の支援)
1965年-6000億ドル:併合時のインフラ整備(人口は2倍、寿命は20年以上
延び、小中学校は約4000校建設・・)日本は全て放棄
1965年-11億ドル:日韓基本条約(韓国政府は被災民・慰安婦に一切払わず)
1983年-40億ドル:特別経済協力金
1997年-100ドル:通貨危機救済金(韓国政府は「IMFは感謝するが日本か
らは迷惑」と言って感謝せず)
2002年-300億ドル:日韓ワールドカップスタジアム建設費(全く未返済)
2006年-200億ドル:ウオン高救済基金
2008年-300億ドル:リーマンショック
ここまで援助してもらって「日本政府は出し惜しみをしている」と韓
国高官は暴言。
2011年-700億ドル:通貨スワップ拡大
※韓国はほとんど未返済です。もう、一気に返済してもらい、国交を断絶しま
しょう。これで、東北の復興と社会保障に使えば、消費税は当分上げなくて
もいいのではないですか?日本国民を世界中で辱め、震災を大笑いする非人
道的な韓国に、これ以上血税を取られるのは許せない!!これだけの莫大な資金を日本から受けているのに、一切感謝せず、日本を罵倒し続ける韓国。国民はこんな国をこれ以上、助ける気持ちなどありません!!
投稿: スマ | 2012年3月14日 (水) 01時22分
石破先生
初めまして中村と申します。
政治知らずの日本国民のよくある形である1つの私ではございます。
先生を拝見したのは当時、防衛大臣のせんせいでしたが今度お見受けしたのは私の地元、宮古でした。
世界の方々には日本を含めとても感謝しております。
ただ、先生の勉強熱心なお心、とてもありがたく感じます。
票稼ぎなど誹謗中傷いろいろあると思いますが私はありがたく感じます。
正直、どうにもならないことは、たくさんありますが私たちのことを、今までどうり考えていただくことを願って今後の先生の活動を期待しています。
投稿: 中村 | 2012年3月14日 (水) 03時35分
こんにちわ
ここ数年、老眼が酷くてインターネットの文字を読むだけで疲れるので、読みたい本はあれど溜まる一方で放置していますが、先生の政治家としてのお考えを詳しく知る為にも読まなきゃと“ジャパニズム05”の先生の書かれている箇所だけざっと目を通してみましたが、今でも書かれた時とお考えは変わっていないでしょうか?
ならば、頭がすっきりしている時にもう一度じっくり読み直したいと思っています。
と言うのは、「即脱原発」は私にも可能なのかどうかわかりませんが、でも政治家ならばそれに向かって最大限の努力をすべきではないか?と思っていますし、「“危険だから脱原発”ではすまされない」と言うのも、母親としての私にとってそれは「今さえ良ければいい」にも繋がっている言葉に聞こえます。
過去、建設業や産業界は、車もテレビもマンションも家電も「自由な生き方が出来る核家族化」を進めながら発展しました。
そして自分の人生を謳歌するあまり、結婚など興味も持たない若者も増え「独身貴族」という言葉も流行りました。
晩婚、少子高齢は、こう言った“日本を経済大国にする”と言うだけの政治家官僚達の行った政治の結果でもあると思います。
“一人でいるのも皆がそうなら恐くない”てな感じです。
一人で頑張ってた人生を、結婚して二人で頑張り、子供が出来たら家族で頑張って生きていくという、動物の本能としても当たり前の生き方が薄らいで、最初から、収入が少ないから結婚出来ないししないとか、順序が違っているようにも私は感じます。
それゆえか?自分に対しても家族に対しても日本社会で生きる事に対しても「責任」というものが薄らいでいるようにも私は感じます。
経済発展はもちろん大切ですが、いつだって産業界は、
@日本で売り捌いたら市場の大きな海外へ進出するしかない、
@円安の時でさえ、人件費が安いから海外へ進出するしかない、
@円高になれば円高だから海外へ進出するしかない、
@資源が高いから現地調達で安く仕上げるために海外へ進出するしかない、
@今度は電気代が高いから海外へ進出するしかない、
www
結局、何でもかんでも日本が悪いから、安く仕上がる海外へ進出したいだけで、だけどリスクだけは株保有者の日本国民や銀行や日本国家が被ってくれよと、脅されているようにも私には感じます。
「そんなに出て行きたければ出て行けや~!うんざりなんや~!」と、私はいつも思います。
有名ブランドじゃなくても、日本の為に日本に残り日本で人を雇い、中小企業のマイブランドでいいからモノ作りのおやじさん達が頑張って作るテレビも電化製品も私は買いたい気持ちですw
おやじさん達に頑張って頂きたいものです。
ある意味、戦後の日本国民を食いモノにして大きくなった大企業ばかりの寄り合いの経済界の言葉に政治家はへコへコし過ぎではないでしょうか?
既存の政治家全てに感じますが、過去の金権政治が未だに身にしみているようにも感じます。
うまく言えませんが、先生が書かれてた内容は、頭から「原発ありき」の未だに利権を貪りたい原子力村の方々と同じに感じてしまいました。
ざっと目を通しただけなので勘違いかも知れず近いうちにもう一度きちんと読み直してみますが・・・
>「何も決まらない、何も進まない国会」というのに国民はうんざりしているのであって、
それもありますが、一番大きな原因は、世界も日本の状況も変わっているのに、「何も変わらない日本の政治の根本的な中身、政策にうんざりしている」のだと私は思ってます。
投稿: 大阪の女性 | 2012年3月14日 (水) 07時35分
私は原発は廃棄すべきではない、と思っている。 無論代替エネルギーを模索する事は必要だが、原子力を保持する事には
発電以外にもう一つ意味がある。すなわ核開発能力の堅持だ。
石破議員もテレビで話していたが現在の日本は何時でも核兵器を開発する能力がある。
これは中国などは特に警戒していて、共産党幹部の話では「日本は2週間で核兵器が作れる」と話している。ミサイルはロケットと構造上ほぼ同じなので核ミサイルを何時でも作れる、と云う事だ。これは非常に大きいメリットといえる。
そもそも周囲を核保有国で囲まれた日本は世界でもっともデンジャラスな地域。
例えば欧州で戦争が始まっても核が打ち込まれる可能性は皆無だといえる。
大陸に隣接している地政学からどの国に落ちても自国も巻き込まれるからだ。
対して日本は島国である。距離を考えれば東京に落ちた場合、水爆でも大陸には影響が届かない。最近の核兵器は残留放射能が極短期で減衰するので、容赦なく打ち込まれるだろう。
これに対抗する抑止力は現在は在日米軍だが、近い将来撤退する可能性が極めて大きい。日米安保もどちらかが破棄すれば1年で消滅だ。これは元々そういう不安定な条約だから。
丸裸になった日本を他国が指を咥えて見ているはずがない。
F22が100機もあれば他国も手を出せなかっただろうが、F35では制空権の掌握は疑問が残る。
加えてMDで防ぐ、と言うのも限界がある。何より非効率すぎる。
軍事力を持たない国家は古代より滅びる運命にある。
経済や福祉も重要だが、国家の外交力や発言力は軍事力があって初めて成り立つのだと云う事を忘れてはいけない。
投稿: 磯部 | 2012年3月14日 (水) 09時49分
石破さん
日経【米、一部司令部の国内移転を要請‥米側打診の背景「沖縄に集中したままでは、仮に攻撃を受けた場合一撃で大打撃を受けかねない」、防衛省幹部「自治体の反発を考えればお願いできない」、外務省「現状では難しい」】
日本には相も変わらず、「政治の意思」が皆無ですね。まあ、国家にせよ個人にせよ、須らく主体が意思を持つに不可欠である「理想や信念や将来像」が欠落していては、意思の持ちようもないが。
米側は此処に報じられる以外の思惑や戦略がある筈で、今回の要請も拒否されることを見透かした上で、次へ行くためのアリバイ作りかも知れません。その「次」は日本防衛の米国負荷を軽減し、結果として日本を危険に晒す方向のものかも知れない。
日本には全くそのような広く深く永い視座が存在しない。
真に児戯だと。愚かなことだと。その愚かな児戯の裏側では、鳩山某以来2年半を超えた時間の働きも含めて、日米同盟の傷が広がり日本の安全保障上の危険が広がっていると捉えるべきだと。
このように捉えるのが、「健全な危機管理」だと思います。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月14日 (水) 11時24分
石破先生、これ知ってますか?
これでもまだ韓国人の言いたい放題やりたい放題にさせて
日本人は無言の静観を貫きながら支援を繰返すのですか?
異常です。
この国、日本人はどうかしてます。
こんなんだから竹島も取られたままだし、
マスコミも朝鮮人に乗っ取られるんですよ!
「日本人、地震で死んでください」韓国人の発言に中国も注目
サーチナ 3月13日(火)9時24分配信
韓国人男性が日本人を中傷する動画を「Youtube」に投稿したことが
日本のネット上を中心に大きな話題となっているが、
同話題は中国でも大きな注目を集めている。
韓国人とみられる男性は、たどたどしい日本語で
「日本人たち、あなたたちはもう被爆したの?本当に怖いですね。
もうすぐ東京で大地震が発生し、みんな死ぬの?
そうなることを望みます」などと笑いながら発言した。
同動画がインターネット上で広まると、
多くの日本人ネットユーザーが激怒。
中国の環球時報は
「3月11日は東日本大震災の発生から1年という節目だったこともあり、
男性がわざわざこの日を選んで日本人を中傷した行為は
国民全体の怒りと反発を引き起こすだろう」と指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000007-scn-cn
ここまで言われてもいまだに韓流マンセーの人々の神経を疑う。
そしてマスコミはこれらを一切報道しない。
相も変わらずテレビで朝から韓流ドラマをタレ流す。
韓国人の不祥事には一斉に口を閉ざす日本のマスコミの異常さ。
韓国への通貨スワップ協定は破棄にすべき!
ここまで言われて日本人の血税をつぎ込む意図がわからない。
世界が哀悼を表してくださっている時にこのバカさ、
あらためて朝鮮人というケダモノをよく理解できました。
逆に、最も支えてくれた台湾代表に献花もさせなかった民主党には怒りを覚える!!
投稿: むかむか | 2012年3月14日 (水) 13時17分
石破さん
日経【永守重信氏の経営者ブログ:3ない主義(止めない、逃げない、ごまかさない)の薦めhttp://goo.gl/ogb69】
日本の政界・財界・官界・学会の多くの「身分高き者」に言いたい、
この永守節を煎じて飲め!
紙に書き出して肝に貼れ!
反省なき者に成長はない、平穏な終わりもない、と。
然し、今更彼らの心には届かず無益なことは解っている。
本心で本当に言いたいのは、「早く辞めることだ!」と。
櫂より始めよ!≪従来石破さんに申し上げて来たこととは全く別の意味です(笑)。≫
各界の世代交代と新陳代謝が、順回転の切っ掛けになる。
気候に春の気配が漂うのと軌を一にして、政界も経済界も春のように厳しさのない「のんびり」とした雰囲気を感じます。
茹で蛙状態が広まりつつある?その行き着く先は、「平成24年早春の敗戦」に違いない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月14日 (水) 13時51分
石破先生毎日お疲れ様です、なによりありがとうございます。
経済的に世界各国は其々の道筋をつけて厳しいながらも進もうとしているように見えます。
日本も前へ進んで欲しいものだと日々願ってやみません。
大きな傷を負ったときに塩を摺りこむようなお話ばかりを持ち出されて、
やるぞ!と言う元気を出すには本当に腹の底からのチカラが必要です。
率先して被災者と被災地を引っ張り上げるべき大きな力を持った国が何もせず、
あそこへ集った人々が文字通り一握り一握り片付けた結果が今の東北の風景だと思います。
あの風景の上へ胡坐をかいて更に重荷を背負わせると言うのなら、
まさに「日本の政治家なぞ頼もうだに足りず」の一言です。
わたくしは財政再建も急務だと思っていますが、
国土と国民の心に大きな傷を負ったときはそれを一番に癒すことで
国家財政も息を吹き返すと考えます。
投稿: mitsu | 2012年3月14日 (水) 14時55分
石破先生
被災地は二極化が進んでいるのでしょうか?
日産のような大手は数週間?数ヶ月?
かなり短期で復旧したようですが
その裏で何も進んでいない所も沢山ありますね。
明暗がハッキリ分かれている。
極端な二極化は政府の無策の「成果」です。
復興予算も地方要求の半分しか出さないとのこと。
中国、韓国には殆ど問題にされずに「兆」単位の支援をするくせに
なぜ、国内にはこんなに厳しいのか?
復興は、時間>金です。
ケチったお金による損害は計り知れない。
税金だから、厳しく精査するというようなことを平野某が発言していますが、
こんなの、少しくらい無駄が出てもスピードを優先させるべきです。
その方が、日本全体としての損が少ない。
なぜ、今の政治家は、目先の金ばかりを気にして、
大きな視野で経済、財政を見られなくなってしまったのか?
政府の言う無駄って何?
岡田氏が言う新規採用4割?7割削減?
この不況時に、若手の採用を公が抑えることが
本当に日本経済、財政に良いと思っているのか?
何でもかんでも切れば良いというものではないでしょ。
将来への投資を切ってしまっては
どんなにケチっても日本は沈没します。
不況や災害時、有事の基本は
財政出動
中央集権です。
今真逆に進んでます。
消費税で国民の使える金を減らし
道州制で国の守りを弱らせる。
こんな、国が弱っているときに
道州制なんて取り入れて
外国人参政権、国民背番号制なんて取り入れたら外国からの侵入をたやすくします。
国民背番号制で情報を握られるというのは
相手に弱みを握られるということです。
自分たちが手軽に管理できるということは
その情報が欲しい人間もたやすく管理しやすいということです。
情報=武器ですから。
国を強くし、国の発展を考えるのなら
武力による他国の侵入だけでなく
乗っ取りによる他国の侵入も真剣に考えて下さい。
今は乗っ取り戦争のほうが現実的かつ、
進行中です。
それから、皇室問題について男系、女系の意味も理解できていないような藤村某
こんなやつに皇室典範をいじらせるのは
末代までの汚点を残します。
藤村某は、台湾への非礼も何とも思っていないようで
私は彼を同じ国民とは認めたく無いし
一国民として本当に恥ずかしいです。
せめて、と、思い
台湾の駐日大使館に相当する台北駐日経済文化代表処
にお詫びとお礼のメールをしました。
自民党も、世耕議員が参院で追求していましたが
直接台湾へお詫びを入れて欲しいです。
投稿: mike310mi | 2012年3月14日 (水) 16時27分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000001-jct-soci
韓国「反日動画」は現代の安重根? 「日本人は恩知らず」と逆バッシングも
J-CASTニュース 3月13日(火)19時32分配信
東日本大震災から1年後の2012年3月11日、韓国人と思われる男性が、
「日本人は地震で一瞬に死んでください」と発言した動画がユーチューブでアップされ、
日本のネットで激しい反発が起こったが、これが韓国で報道されると、ネットの反応は逆だった。
「大統領にしたい」「現代の安重根義士だ!」といった賞賛の声があがり、
「韓国は震災で援助したのに恩知らずな日本人」などと逆バッシングの様相を呈している。
■韓国でも報道され、多数の「賛同」コメント
この動画で、問題の男性は、
自分が人殺しをしたいと思うときにイメージするのは日本人だが、
殺す必要はなくなったと、たどたどしい日本語で語り、
殺す必要がなくなったのはまた大地震が起こるからで、
「日本人は一瞬に死んでください」と発言。
バッシングが激しくなると、この動画を削除。
新たにアップした動画では、
「必死に、日本のサル達が、私を攻撃しています」と話し、
自分がアップした動画を笑って見ることができないのは韓国を否定する姿勢だからであり
、自分は今後ずっと反日を貫く、と語った。
国の有力紙「国民日報」電子版は、12年3月12日付けでこの話題を報じ、
動画をアップしたのは21歳の韓国人男性で、この動画を見た日本のネチズンが怒っている。
韓国人の「蛮行」を知らせるため、この動画に各国語の字幕を付け、
複数の動画投稿サイトにアップし始めた、と説明。
その動画には、「彼は特別ではなく、平凡な韓国人男性」
「韓国人が日本に対して言うことを信じないで」といった文字が入っている、と書いている。
韓国人が今回の「事件」をどう捉えているのか。
この「国民日報」記事にはコメント欄があり、多数の書き込みがあるのだが、
その大半が、アップした男性に対し「よくぞ言ってくれた!」
「現代の安重根義士だ!」などと称賛するものだった。
投稿: むかむか | 2012年3月14日 (水) 19時35分
「日本人、地震で死んでください」韓国人の発言に中国も注目
サーチナ 3月13日(火)9時24分配信
動画これでしょ?
http://www.youtube.com/watch?v=be0gyJvXFEo
これで怒れてこれないなら日本人じゃぁないね。
投稿: ちょっぱり | 2012年3月14日 (水) 19時40分
石破さん
日経【郵政見直し、自民は決着先送り‥金融2社の株売却、民営化推進派と見直し派で意見が二分し集約できず】
国家の危機にあって尚、”先送り、意見が二分、集約できず”。
永田町は、彼地も此方も平和で平穏なことです!!(怒)
此の記事を観る限り、私には二分された意見は双方ともに、夫々の議員の個人的事情だけで発せられていて、国家と云う大局を捉えていない。失礼ながら、一部議員にはポピュリズムだけで、巨大な金融機関を大変革するにその資質に欠けているかも知れない(まあ、此れも今更の話ではありますが)。
野党第一党が大局感が持てずに先送りを繰り返すなら、未熟民主党の「カネが足りないから、金融2社の株式売却」という「一次方程式」で前へ進む方が良い!と乱暴なことも言いたくなります。
まあ、永田町だけではない、霞が関も大手町日本橋もご同様。
「皆で落ちれば、怖くない」ということですかね?
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月14日 (水) 21時13分
こんにちわ
今日の水曜のアンカーは、全ての日本国民に見て頂きたい内容でした。
日本を、独裁国家の中国共産党の様になるのを目指しているのか?と思えるほどの独裁民主政権ですが、“ずるさ”と“卑怯さ”に加えて中国政府よりも救われないのがその“無能っぷリ”です。
特に、全てのマスコミにも見て頂きたいと感じていますw
先日の追悼式典での陛下や台湾に対する無礼さも、日本国民として恥ずかしいばかりです。
こんな民主政権と、国民が理解できる中身のある政策では無く、解散総選挙の談合のために、消費税増税法案を賛成し、郵政改革法案も郵便局から献金を貰ってる政治家の利権とご都合で進めようとしている民主党や公明党に擦り寄り決めるのはやめて頂きたいです。
これは先送りにしたようですがww
近くの郵便局でも民営化になった時、頑張る若い職員はキラキラとしていた事を国民新党や民営化反対の政治家はご存知なのでしょうか?
民営化で身分保証がなくなり無責任でやりたい放題だった内容も、これからは“責任”を負わなければならなくなる局長達が抵抗しているだけで、
これは、数日前にネットニュ-スで見た、事故後の東電を立て直すために、原発を国有化し発送電分離や電力供給など様々な新しいやり方を考えた東電若手社員達の提案提言を、古い東電幹部達が却下し、自民党などの原子力村の仲間がこれからも助けてくれると信じて、まだ原子力推進一辺倒でしがみついている事と、良く似ていますね。
古い体質や必死にしがみつく保身しか考えない人間が、これからの若者達の未来を邪魔し奪っていくような感じすらします。
話はそれましたが民主党は最低です。
最低と言うより政権を担う党として論外です。
この政権が続く限り、リスクは増えるばかりで、まともなことは決まらず、決まらなくてもいいモノが知らない間に裏で決められ、国民の為の政策などありません。
不信任でも問責でもさっさと出して頂きたいです。
そして、早く政権交代して、被災地復興、安全保障、中国政府からの異常な勢いでの領土買収など、外交内政ともにやらなければならない事を優秀な議員達で進めて下さい。
尖閣ビデオの全面公開も、国民の知らないところで何を韓国や中国と約束しているのか、今回の原発事故で隠されているモノも全て、我々国民にさらけ出して下さい。
2度とこんな過ちが起こらないように、日本に住む国民には知る必要があります。
自民党が“誰か、何か、”に遠慮してこれらの調査と公開をやらなければ、政権交代を果たしても、次は無いとも思います。
国民に愛される、信頼を得られる自民党になって下さい。
投稿: 大阪の女性 | 2012年3月15日 (木) 00時50分
5兆円、
1.75兆円、
0.105兆円
なんの数字だか
わかりますか?
投稿: 匿名 | 2012年3月15日 (木) 03時19分
以前、石破議員は『軍事を語れずして政治を語るな』と言われたようですが私は『政治が行えずして軍事が語れるのか』又『外交努力をする前に軍事を語るか?』と思います。F35の戦闘機の購入で議論がありましたが…私は石破議員とは交わる思想にないようです。地元選挙区議員で自民党の政調会長や大臣を歴任され、次の総理候補にまで名前が挙がった時さえありましたが…私はこのブログを見て、ついていく事が到底出来ません。
だからといって民主党や維新の会なども考え方が違います。維新の会の橋本代表には衆院選で二百議席をとると言われましたが人材は揃っての二百議席なのか数あわせの雇われの二百なのかはっきりしていただきたい。また府役所や市役所などから人材を登用したとして彼等は国政に携われるのかは疑問です。
何か根本的に取り違えている書き込みも多数見受けられます。
日本が抑止力を血税を使い、戦闘機を購入し、仮に日本が中
に攻められました。そうすれば中
の動きを危険視した多国籍軍が成立し、日本国は甚大な被害がでても中
とて多国籍軍に四方より攻められればただでは済みません。そのような事各国の衛星が監視していますから異変があれば分かりますし、日本とネットや電話が急に通じなくなればわかる事です。何故F35の性能の話などが話題にでているのかわかりませんし、ついていけません。形をかえて外交努力をすべきだと思います。戦闘機を買うのを止めて減税を考慮すべきだと思います。抑止力があるにも関わらず更に抑止力と軍事を費やせばこれは各国の脅威以外の何物でもありません。
外交努力をせずに政治は疎かで、軍事強化を語る人を応援出来ません。
投稿: 幸獅慈 | 2012年3月15日 (木) 08時17分
国連の人種差別撤廃委員会なるものから「琉球民族が反対する普天間飛行場辺野古移設についての質問書が日本政府に届いた」とのこと。
「琉球民族」と国際機関に言われると今まで「日本人」と思っていた自分が「日本の琉球民族自治区沖縄に住む人間」として世界から見られていたのかと衝撃を受けた。中国のチベット民族、オーストラリアのアボリニジ、アメリカのインディアンのようなものかぁ。だから中国が日本の統治下の琉球自治区を「琉球民族解放」としてまず物理的に支配しようという戦略になってるんですね。
それはそうと国連の人種差別撤廃委員会に対し「大和民族」は中国韓国の行き過ぎた反日教育と反日活動について日本人の人権を守るよう手続きを申し立てては?
投稿: 琉球民族 | 2012年3月15日 (木) 10時16分
文中にハイパーインフレとありますが
これは経済成長で税収を増やす事を否定する財務省の官僚が常に使う脅し文句ですね。今の日本で金融緩和や国債の日銀引き受けをしたからといってハイパーインフレになることはありえないと思います。石破さんが官僚寄りだということが
はっきりと解かり残念な気持ちになりました。
投稿: なんだかなぁ~ | 2012年3月15日 (木) 15時32分
YouTubeの韓国のテレビ番組で
「犯罪をしたら日本人と言えばいい」と放送していましたね。
これって大問題だよ。
投稿: 。。。 | 2012年3月15日 (木) 16時37分
石破先生大変です!
中国軍幹部が衝撃発言!日本の領土“尖閣”を武力で強奪
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20120315/frn1203151137000-n1.htm
~ 衝撃の発言は、6日、深●(=土へんに川)衛星テレビの「軍事情勢生中継室」という番組のインタビューで披露された。
羅少将はまず、「釣魚島(尖閣諸島の中国名)が、われらの島礁であるからには主権を行使する」と宣言。さらに、「われらの軍用機、軍艦は適切なタイミングで魚釣島附近へ到着する必要がある」「日本がもし釣魚島に強行上陸をするなら中国は強行軍事手段を採ることができる」と続け、「釣魚島附近で軍事演習を行う必要がある」と語ったのだ。
この発言は、動画投稿サイト「ユーチューブ」などでも確認できる。~
~「今年、中国と台湾の漁民が大挙して尖閣に上陸する計画がある。『漁民に偽装した軍人を、中国海軍をバックに上陸させる』という情報もある。羅少将の発言は、日本政府がどう反応するか様子を見ているのだろう。~
よく言われている話ですが、
このまま外交無き民主党政権が続けば
かなり現実味があります。
早く、早く解散して下さい。
そして、憲法改正ではなく、
憲法廃止を!
石原都知事のように宣言だけでいけるとは思わないが
理論上、過半数にて破棄は可能である。
こちらの方が早い。
今は、民主党の弱腰外交と米の財政難のおかげで安全保障対する不安を
多くの国民が共有していると思います。
国民的議論にして憲法破棄をお願いしたい。
投稿: mike310mi | 2012年3月15日 (木) 17時15分
石破議員殿
児童手当の名前なんかどうでもいいです。問題は手当てをパチンコや遊びに使う親です。自民党は名前を変えたくらいで鬼の首でも取ったかのように宣伝しないでしょうね?児童手当の精神の宣伝をして下さい。
そもそも、こんなことの協議に時間を使わないで下さい。ただし与野党協力の糸口に小さいことから始めたということならまだ理解できますが、それならますます、勝った、勝ったと騒がないようにお願いします。
以上
投稿: BET2 | 2012年3月15日 (木) 17時35分
さて石破さんもあまり良くわかっておられないようですので、少々経済の話をしましょう。
まず石破さんが懸念しておるのは「インフレ」
恐らくはただのインフレではなく白河総裁が言う「ハイパーインフレ」の懸念ですよね?
左翼学者がいつも使う常套句でもあります。
なぜなら経済にはインフレとデフレどちらかしかありません。常に流動的である経済で停滞、停止という状態はありえないのです。
それが緩やかに動くか、激しく動くか、の違いだけです。さてハイパーインフレとはなんぞや?案外知られていませんがこれには定義があります。13000倍以上急激に高騰する状態を指します。はい、そこで質問ですが紙幣の価値が13000分の1になる、とはどうしたらなるでしょうか?これに答えられるなら「日銀引受などしたらインフレが・・」などと言うバカげた妄想にならないと思いますが?
ヒント:過去43億分の1になった国が1つあります。ナチスの前のドイツです。
投稿: 磯部 | 2012年3月15日 (木) 22時39分
読売が報じてましたが、自衛隊の戦闘服が充分に支給されていないと云う現状は、直ちに是正されなければなりません!
財務省の官僚の資産剥奪・ボーナス無期限カットしてでも、戦闘服支給に充てるべきです!
やる気こそが全てであって、その為にも、最低限、戦闘服だけは充分な着数を支給する事が、為政者の責任・義務です。
野田君に宜しく要求して頂きたいものです!
投稿: 山口健二 | 2012年3月15日 (木) 22時40分
東電の「多重下請け構造」や、情報共有の仕方に問題があり、組織文化レベルでの問題が自律的に直せないのであれば、無駄に東電のブラック性を変える努力をするよりも、一旦、企業を解体させた方が早いでしょう。
廃炉専門の企業を創設して経営陣や技術者は全世界からベストメンバーを集めるべきでしょう。
全世界からベストの要素技術を持つ企業を探し出して、協力を依頼するべきです。
可能な限り人間の作業員に被曝させないですむように、ロボットで出来る作業はロボットにやらせる事が重要です。
緊急の目的としては四号機の燃料プールの問題を解決する必要があります。
原発の利権構造が問題の解決を阻害しているのならば、まずは、その利権構造を廃棄しなければこの国の歴史は終了します。
もし、どうしても、日本と云う国に原子力発電が不可欠ならば、全ての原発は米国企業に依頼して運用してもらう事がベストだと考えられます。が、しかし、米国企業でさえも引き受けてくれるかどうかも分かりません。おそらく、嫌がるでしょう。日本の原子力ムラが勝手に引き起こした問題を、どうして、米国企業が解決しなければならないのか、と言って突っぱねられる可能性が高いでしょう。しかし、どうしても日本に原子力発電が必要ならば、高い費用を覚悟して、米国企業に運用を依頼するべきです。それが、この国の安全を保証するのです。
原子力発電に関しての、学問的なレベルも、危機管理能力も、危険性の認識も、法律的な対応も、検査能力も、アメリカは日本とは比較にならない程度に遥かに深い蓄積を持っています。
東電の従業員でも、原子力ムラのロジックが染み付いていない技術者に関しては、米国企業にて採用されるようにするべきでしょう。
今、日本が国際的に背負っている義務とは、利用可能なベストの人材や技術などを全世界から探し出して、三顧の礼をもって迎え入れて、ベストチームを結成して、まずは福島第一を可能な限り安全に廃炉する事です。費用はかかって当然ですよ。国民が負担しなければならないのです。今まで原子力発電の恩恵を受けて来たのは国民なのですから。電気料金の引き上げは必須です。
廃炉技術の確立を目指すべきです。
また、日本の場合は、原子力発電に関して全く無知蒙昧な似非右翼が「日本核武装論」を唱えておりますが、笑止千万噴飯ものです。原子力発電の問題を解決する能力さえ不十分な日本が核武装をしてはならないのです。こういう無知蒙昧の馬鹿の事を国賊と云うのですよ。
アメリカは決して日本の核武装を否定してはいませんが、しかし、日本が核武装をする場合は日米間に広範囲にわたる無数の国家間密約を締結して保守しなければならない事になるのであって、現在の日本の(情報管理)能力では無理なのです。
日本の情報管理能力一つとっても、十分な能力を獲得する為には十年以上の時間を必要とするでしょう。また、十分な能力を獲得したとしても完全な能力に到達する事は絶対に不可能ですよ。
広範囲にわたって密約を締結して保守しなければならないと云う事を考えた場合、これは、産業界の自由を致命的に束縛してしまう事を意味します。その場合、日本の産業界は全滅するでしょう。まず、イノベーションが起こらなくなりますから。
密約と云うものは、核技術の進展に応じて、微妙な変更を要する為に、保守するだけでも大きな手間がかかります。広範囲にわたって密約を締結した場合には現実には、保守に要する手間が無限大に発散してしまい対応不可能となる事が目に見えております。仮に日本人全員が原子力物理学の博士号取得者であっても、対応不可能です。
日本の、浅薄な核武装論者は、この事の重大性を認識していないから、自らの無知蒙昧さを棚に上げて大言壮語出来るのですよ。核拡散と云う問題の深さを認識していないから、軽率に「日本核武装論」を口走っているのですよ、連中は。
核を管理する主体が増加するほど、実際に核が使われるリスクが飛躍的に増大するのですよ。核は飽くまでも「抑止」の為にあるのであって「使用」してはならないと云う事が本質です。だから、核を管理する主体の数を抑制する事が致命的に重要なのです。安易に核武装論を吹聴するような事を「犯罪行為」として、法律に定めるべきです。
野田総理は、直ちに適切な立法措置をして、間違ったデマゴーグ「日本核武装論」を法をもって排除するべきです。また、全ての国会議員はこれに協力しなければなりません。それをせずに、国際社会からの信用を得る事は出来ません。
Garbage in garbage out.ゴミな奴からはゴミなデマゴーグしか出てこない>磯部
投稿: 山口健二 | 2012年3月15日 (木) 22時44分
震災瓦礫受け入れに反対する奴らは、テロリストであり非国民でありますから、野田総理は直ちに実力部隊(警察機動隊)を投入して捕縛出来るように、しっかりと法整備する義務があります!
この事についても、強く進言して頂きたいものです!
投稿: 山口健二 | 2012年3月15日 (木) 23時09分
瓦礫も分別すれば資源になります。瓦やコンクリート片はセメントに混ぜ堤防が作れて、プラスチックは最新式のゴミ焼却場を整備して処分すれば発電もできます。海水に浸かった廃材は燃やすとダイオキシンが多く発生するので使えませんが、他の廃材は土を被せて燃やせば脱臭効果のある活性炭ができます。灰も石灰同様に酸性化した土壌の中和剤に代用できます。金属類は北京オリンピックの時に問題になっていた古いマンション(ロシア原子力潜水艦の再利用した鉄)の二の舞にならないように洗浄すれば問題ないと思います。
投稿: (^-^) | 2012年3月16日 (金) 04時46分
こんにちわ
かつてロシアが行った原発実験地の土壌はまだ汚染されたままでセシウムが出ていると書かれていました。
北朝鮮も核実験を行っており、その土壌や周辺の水は汚染された状態のままだとも思っています。
日本には原子力発電所で出た核廃棄物の再処理で、大量のプルトニウムが存在しており、先生がテレビで仰ってた“日本にもいつでも作れるという核兵器の抑止力”のような役割りは、すでに果たされていると私は思っています。
そして韓国さえ再処理でのプルトニウム取り出しの理解を世界へアピールして再処理工場建設を模索しているのではありませんか?
これは北朝鮮のウラン型では無く、プルトニウム型核兵器で、万が一の時には、汚染された土壌も海も大変な事になり、人ばかりか動物さえ正常に生き続けることなど出来ません。
世界へのプルトニウムの拡散はどんな事があっても避けるべきで、キツイかも知れませんが、金で動かされる再処理技術者の海外からの買収はスパイ扱いにするくらい厳しく監視するべきだとも、私は願っています。
日本国民の多額の税金も入っての研究で培った技術でもあり、悪用された時の世界や日本への危険度の高すぎる技術の流出は避けるべきだと考えています。
危険度というか、日本に打ちこまれたらその瞬間終わりますがねw
広島長崎原発とは違い、日本の破滅だと思っています。
電化製品などの技術の流出とは訳が違います。
個人的に私は、原子力は国有化して総理内閣府の全責任の元、常に監視管理して頂きたいです。。。
が、とはいっても、菅政権の監視管理体制だとしていたら、チェルノブイリか、もっと酷かったでしょうがwww
東電の現場の吉田所長の判断でこれでも救われたのだと思っています。
テロのリスクも高まった今のままでは民間には管理できません。
技術も機密もダダ漏れです。
ですが、日本の総理にそんな危機管理や重い責任を担える優秀な人材などかつて無く、平和ボケの金権政治家に担わせるのは酷で可哀そうだからと政治家達がお互いに暗黙の了解で、民間に押し付け任せてきたのか?とも思っていますwww
そして、それをさらに食い潰し、国民の安全に関る必要な金もピン撥ねしあう原子力村が出来上がったのか?とも思っていますwww
このリスクは世界と共有すべきで、韓国でさえプルトニウムを欲している国であり、この技術の流出を避ける為にも再処理工場は廃止して、技術者たちには核廃棄物処理や他のエネルギーに力を入れて頂きたいものです。
難しい事はわかりませんが、先生の仰る抑止力はすでに果たせていて、たまには原発以外での電力確保の他の道を目指して努力する事も政治家として必要ではないでしょうか。
成功すれば、今回の事故の教訓として、お世話になった世界に技術での恩返しが出来るのではないでしょうか?
それでも、どんなに努力しても無理だったら、私はですが信頼できる河野さんが頑張っても、企業が頑張っても、国民が頑張っても無理だったら、厳重体制の元、最低限必要な数だけ電力を頼ればよいのではないでしょうか?
技術はもうあるのですから。原発はいつでもやれます。
どちらにしても、事故前でも原発エネルギーは、日本のエネルギーの30%程?ではなかったでしょうか?
化石燃料などが殆どだったのではなかったでしょうか?
詳しくは忘れてしまいましたが間違ってたらごめんなさい。
一度、政治家も国民も企業も「原発」を頭から離して日本のエネルギーを考えてはどうなのかと私は思っています。
投稿: 大阪の女性 | 2012年3月16日 (金) 04時54分
何度もすみません。
書き間違えたと思いますので、ロシア北朝鮮の原発実験ではなく核実験で、広島長崎の原発では無く原爆です。
原発が頭から離れませんww m(__)mすみません。
いつものように他にも誤字や間違えてたらごめんなさいw
投稿: 大阪の女性 | 2012年3月16日 (金) 05時33分
石破さん
震災被害からの復旧復興には、カネが主役のハードウェアに加えて、サービスなどカネが脇役のソフトウェアに加えて、今後はカネとは無縁の「希望や心の通い合い」などのヒューマンウェアが益々重要になると思います。
ヒューマンウェアは、自助には限界が直ぐ近くにある。
今はそのヒューマンウェアを推進する母体組織がない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2012年3月16日 (金) 11時07分
【これから議論する】
まあ、「先送りする」と言わないだけマシなのかも知れないが、この言葉が2年前から政府側答弁に登場するようになった。今日の参院予算委員会の林議員の質疑で、何度も飛び出した政府側の見解です。予算審議で議論するのはあたりまえであるが、具体的な案を基にして、その中身について議論をすることが、時間と金を無駄にしない国会審議ではなかったか? 民主党にあっては、議案の全部の基礎から始めないと前に進まない。これでは国会審議の時間は足りなくなるが、そのことについても民主党は気にならないようだ。納期の無い仕事と言わざるを得ない。馬鹿の極みである。民間事業者なら顧客が離れていくレベルである。納期が無い仕事は、停滞と同じである。時間稼ぎと先送り。その先にどういう世界があるのか??
馬鹿を政権の座に就かせるとこういうことになる。マニフェストになかった米軍基地を沖縄県外へと主張して混乱させただけの馬鹿と大量に震災復興対策のための委員会と対策本部を立ち上げ時間稼ぎを図った狂人。そして、党内の意見の統一が無いので何も決めることが出来ない馬鹿。それが民主党の2年半ではないか。
これから議論するのは、これまで議論できなかった結果である。だから、「この先も議論する」と言わないのが不思議である。馬鹿は馬鹿なりに言葉で誤魔化せると思っているようだ。見通しも立てられない政府の姿が明らかになったと云うべきである。
投稿: 旗 | 2012年3月16日 (金) 13時12分
山口健二
私は一応「さん」付けはしてたが呼び捨てにされたのでこちらも遠慮なく。
あいも変わらず下らない国家破綻説を垂れ流すのですね(笑)。なぜこんな人間が日本に存在するのか、在日の永住権を認めたことが全ての始まりだったのだろう。万死に価するね。
「どれだけお金を使ってもアメリカに依頼しろ」「全世界から技術者を集めて廃炉技術を確立」とか(笑)。失礼承知で言うが「病院行って来なさい」。正気じゃない
ね。さっさとスパイ防止法を制定してこういう輩を逮捕すべき。
アメリカの技術が日本よりも上だと思ってるんでしょうな。スリーマイルみたいな単純ミスでメルトダウン起した国なのに。
フランスや他の国が日本よりも上手く対応できただろうか?フランスは視察に来て即座に「ダメだ」と帰国した。ロシアも「無理だ」と匙を投げた。しかし日本の技術者は諦めずに最悪の事態だけは回避した。これは世界一の収束技術だと言えるかも知れない。なにしろ歴史上、同一箇所で一度に4基の原子炉が事故を起した例などありはしない。しかも電源すらなく真冬の凍てつく寒さの中でである。本来ならチェルノブイリなど遊びに見えるほどの大惨事でもおかしくなかった。
実はこの点だけは評価している。チェルノブイリの数千倍の燃料が核分裂を起したのだから。数十mも先の容器に放水する、とか他国に果たしてできただろうか?恐らくは無理だろう。我先にと逃げ出すに決まっている。
ではなぜ彼は廃炉を勧め外国を引き込もうとするのか?山口と言う名からして日本人かも極めて疑問だが廃炉をすると得をする人達が存在する。そう半島の人間である。
現在東電の原発関係者を引き込もうとしている迷惑な隣国である。
日本が数十年に渡り蓄積した技術を簡単に盗める上、日本と違い核開発を目指す隣国は技術があれば即座に核を持つだろう。
想像してみて欲しい。ただでさえ迷惑な韓国が核を保持したらどうなるか?
今の戦力ならば韓国が武力行使は無理。
圧倒的に自衛隊の戦力が勝っているから。
しかし核を手にすれば話は変わる。
事ある毎に恫喝をして来るのは明白で現在のブランド委員会による工作などではなく、直接内政干渉も土足で上がりこんで来るのは容易に想像できる。
どこの国も政治家官僚の腐敗は存在する。
イギリスは流石に極めて少ないと聞くが、
どこも似たり寄ったりだろう。
だが国の最高機関である国会に愛国者でない者がこれほど居る国家も少ないのではないか?自民、民主、公明、みんな、維新の会も含めてTPP推進である。
メリットは誰も言えないくせにデメリット満載の不平等条約に必死で参加しよう、とするのは売国奴以外の何者でもない。
本日から米韓FTAの実行が始まる。
韓国はこれでどうなるのか?検分するとしよう。メキシコのように毎週バラバラ死体が街中に転がる状態になるかもしれない。元々が残虐な人種だしね。モラルハザードを起すかも。自ら進んで植民地になりたがる、とは殊勝な国だ。まあかつても併合を懇願してきた国ではあるが。
呆れた事にこの自ら進んで植民地になりたがる連中が公務員にうじゃうじゃいる事は「対岸の火事」と高見の見物で済まされない事態を畏怖させるが。
核廃絶論者は誰でもいい、一度世界から核を廃絶する方法を論じて見てから言え。
低脳にも程がある。人間には欲望があり、競争心がある。歴史上戦争がなくなった時間など一度たりとありはしない。
核廃絶を訴えるアメリカは削減した、とは言っても未だ世界を全滅する数を保有しており、世界中に報復ミサイルをセットしている。日本だけが核廃棄などしたところで何の意味もない。コロンブスの卵と一緒で廃棄は世界が同時に行わない限り絶対になくならない。そしてそれは不可能だ。
これを否定するとすれば人間の本能そのものを否定する事であり「勝手に言ってろバカ」と一笑に付す程度のことだ。
まあ殆どの国民はネットによって情報を得ており、左翼思想の廃絶方向に向かっているのは結構な事だが。
PS:似非右翼と言うのは朝鮮人の右翼団体を指す言葉なので間違えないように。
私の様な愛国者に対して使う言葉ではない。君の事は「アカ」とでも呼ぼうか?
投稿: 磯部 | 2012年3月16日 (金) 13時55分
『国際社会からの信用を得る事は出来ません。』
こういう適当な印象論しか語れないのが左翼者の特徴の一つ。国際社会とはどことどこの国を指すのですか?アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランス・・全部核武装しています。
彼らは否定する権利はあるでしょうかね?
彼らは全部が同時に開発したわけでもないし、容認されたわけでもない。特にイギリスなどはアメリカから猛反発を受けているが、サッチャーは巌として拒否して勝手に開発を進めて保持したら容認せざるを得なかった。それが現実です。
白河総裁が言う「ハイパーインフレの恐れが・・」と言うのも同程度の戯言であり、
マネタリーベースを100兆とすると13000倍高騰するには1京円と言う膨大な増額をしてもまだ及ばない、と単純計算でも弾き出せる。左翼者は加減乗除も出来ないんですかね?
投稿: 磯部 | 2012年3月16日 (金) 14時09分
石破議員をはじめとする日本の国会議員は、日本国籍を持つものが殺されない限り中国の領海侵犯を「中国政府に抗議した」のみで済ますおつもりですか?
中国に言うだけで解決できますか?日本の国会議員は本当に国民のことを考えていますか?売国民主党政府の対応を自民党も良しとしているのは、自民党も同じ外交防衛政策だということなのですか?石破議員は違うと思っていましたが…世界に向けて「中国政府による度重なる領海侵犯は大問題だ」と強くいう議員が一人もいないのが嘆かわしい。
「死者待ち」議員にならないでください。
【心配事】中国の潜水艦が、日本領海に入ったらどう対応する事になっていますか?ちゃんと対応出来てますか?
投稿: 脱 馬鹿な日本人 | 2012年3月16日 (金) 14時46分
震災問題の陰で 野田聖子議員問題 放置は良くないと思います。
日本の未来の為に……。
投稿: 愛国者38 | 2012年3月16日 (金) 17時25分
ハイパーインフレの定義が年間13000%だとかいう、ケーガンの「天動説」的な古い間違った観念を偽装右翼磯辺が三橋教ドグマとして懲りることもなく吹聴しておりますが、ここに大きな欠陥があるという事は冷静に考えさえすれば小学生でも理解できます。
「経済物理学の発見」4章市場の臨界的性質(p134からp172)には、市場価格の確率的動力学方程式から導出した、より正確なインフレの定義が示してあります。こちらが地動説でより正確なのです。
インフレとデフレは、まったく次元の違う現象であり、インフレとは、人の心理が引き起こすものだという話です。
三橋教では、「経済物理学」という科学を否定しておりますので、彼らは、国の経済をギャンブルして破綻させようとしているに等しいのです。彼らが描いているGround Designなるものは、所詮、手抜きの空理空論です。複雑系物理を理解する努力をコーナーカットするような輩は、外交の本質を理解せずに外交問題を引き起こした名古屋の馬鹿市長とよく似ている。彼らに責任能力は皆無。彼らは共産主義的な思想に基づいて、「国債の日銀引き受け」説を主張するが、こういう奴らの事を「真性のアカ」という。
また、「真性アカ」磯辺は、国際社会を冒涜してますが、まったくはなしにならない。
国際社会における信用というものは、いくら努力しても完全なものは得られない。だからと言って、放棄して良いものではない。不断の努力を継続していかなければ日本の存立はありえない。
何をやるにしても、計画通りには物事は進まないという事は小学生でも理解できるが、計画通りに物事が進むようなことは滅多にないからこそ計画を立てることが重要だという事は、常識。実際の進捗状況と計画とを比較して、軌道修正しながら、物事を達成するのが現実。計画が存在しなかった場合は、軌道修正が困難になる。
原子力発電にしても、「絶対安全」などという考えが事故を引き起こしたのである。安全に「完全」というものは絶対にありえないが、「より完全に近づく」努力をこれから国の原子力行政は厳しく実行しなければならないのであって、真性アカのように「初めから努力を放棄するような態度」は間違いであります。
WBC(ホールボディカウンター)一つとっても、メーカーによって信頼性にバラツキがあり、東海村の事故直後に急ごしらえで某国内メーカーが開発したものは、まったく使い物にならないというのが、福島現地での声です。これから、福島第一の廃炉に向けて、必要な機器を導入したり開発したりしなければならなくなるのでしょうが、「国内メーカー」だけに発注先を絞っても、ろくな品物ができない場合が多いという事が容易に予測されるわけです。利用可能なベストの技術があれば、それが例え外国製のものであっても、ベストの技術を使うというやり方を日本はとらなければならないのです。それをせずにグズグズ手間取っているうちに、もし、4号機の燃料プールに異常が発生した場合は、チェルノブイリをはるかに上回る放射性物質をまき散らすことになるわけでして、大変な事になるわけです。
偽装右翼&真性アカは、まったく危機感がないから、寝ぼけたことを言えるのてあって、このような、高校レベルの物理知識も持ち合わせていないインチキが「日本核武装論」「インフレターゲット」などを口走るありさまは、まさに"Garbage in garbage out" ゴミからは、ゴミしか産まれない。
磯部よ、テメエが愛国者だと!ざけんじゃねえぞ!チャンチャラおかしい!ノイズは素人らしくすっこんでろ!
投稿: 山口健二 | 2012年3月20日 (火) 00時19分
自らを「愛国者」だと名乗る偽装右翼&真性アカが、ごく少数この国には存在しており三橋教のドグマを与太ってますが、彼らは愛国者では断じて有り得ません!
福島第一で危険なオペレーションを行った、東電の吉田所長と東電及び関連会社の従業員や東京都ハイパーレスキュー隊員や自衛隊員が真の「愛国者」であり、彼らに比べれば、磯部のような偽善者は全く価値のないインチキペテン師にしか過ぎません。
自らを愛国者などと、よく言えたものだ。このような「恥の感覚」を持たない輩は最早、日本人とは呼べませんな。
投稿: 山口健二 | 2012年3月20日 (火) 00時54分
東海原発近くの展示施設などは、教育的な効果を狙ったものだから、一概に「無駄使い」と決めつけられないものでしょう。どうしてレンホ議員はこんな発想しか出来ないのでしょうか?
原子力ムラってのは、要するに「絶対安全と云うものは有り得ないと云う認識を欠如して、情報が滞留して、不透明な組織文化によって、機能障害を起こしている」事が主な問題になっているのです。だから、そこを矯正するか、あるいは組織を解体して新たな別組織を立ち上げる事がポイントなのであります。
展示施設の展示内容などを変更したりする必要はあるかも知れませんが、展示施設を閉ざすべきではないでしょう。廃炉技術を確立する為にも、原子力物理学に興味を持つ子供が、技術者の道を選択するきっかけになるかも知れないので、展示施設は残すべきでしょう。
レンホ議員は、理科系のセンスってものを全く持ち合わせていないから、偽装右翼&真性アカ同様すっこんでろ!と云う話ですよ。
投稿: 山口健二 | 2012年3月20日 (火) 22時34分
山口健二
おやおや(笑)キチガイの本性を曝け出しましたね。火病のようです。WHOによると火病は朝鮮人特有の病気らしいので彼は朝鮮人なのでしょう。相も変わらず数字も示さず印象論だけ。よくもまあ経済を印象論で語るものです。
「インフレは人の心理が起こすもの」
違います。需要と供給のバランスの崩壊が起こすものです。心理は加速させる要因であり原因ではありません。
貴方は経済を勉強し直したほうがいいです。役に立たない本は捨てて。
朝鮮人は放射能を異常に怖がる、と言うのも最近BBSで読むとよくわかります。
では放射線による被害は科学的に立証されていますか?私が知る限りWHOでも日本医師会でも放射線学会でも小児性甲状腺がん以外は認められていません。
白血球の増加は認められているが、それで白血病になった、と言う報告もありません。安全だとは思わないが過剰な反応は慎むべき。殆ど狂人ですよ?
河村市長を馬鹿とか、何様のつもり?
南京虐殺に関して政府見解と彼の理屈はほぼ同じです。第一戦中からプロパガンダ工作をしていた事実は様々な検証から明白。
「なかった」事を証明するのは悪魔の証明であり事実上不可能。よって「あった」とする側の証明が必要です。しかし南京虐殺はその証拠が全て捏造と否定されている。
ならば現地で調査団を受け入れて遺骨から鑑定し確定させる義務が生じる。
それを拒否している中国に批判する権利はない。君は理屈の割りに客観視する頭脳は持ち合わせていないようだね。
常識的に考えても50日間でどうやって30万人なんて数を殺せるのだ?爆撃したわけでも核攻撃をしたわけでもないのに。
旧式の単発銃や日本刀で1日6000人殺せる、なんて思う方が頭が狂ってる。その死体処理はどうやって処理するのだ?
中韓の人間や左翼者はとにかく印象論しか語らない。証言がある、とか。証言なんて偽証が幾らでもできる。その証言者を見ても現場を見た、と言う人間は一人もいない。イギリスとアメリカで記事が出ているが、それも戦後調査では本人が目撃したのではなく中国側から流された情報を記事にしただけ。写真も全て他の写真の流用であったり、本物でない事は明らかになっている。
私のこれまでの書き込みを見て「アカ」?
最初は火病かと思ったが間違いでしたか?ただの馬鹿ですね(笑)。
それとも日本語が読めませんか?
国家の生命線とも言うべき原発に外国人に管理させろ、とか、証拠も全てインチキなのに南京虐殺を認めろ、とかいう輩が私が似非右翼?頭大丈夫かい?
やはり国民ナンバー制を導入して在日は炙り出す必要があるね。これは差別ではなく「区別」。反日スパイの恐れが極めて濃厚な在日朝鮮人と中国人はすぐわかるようにしておく必要がある。
投稿: 磯部 | 2012年3月21日 (水) 21時48分
Boston Dynamics社の素晴らしい記事
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_412510
流石Boston Dynamics!
快哉を叫ばずにはおれませんね!
野田君や枝野君に宜しくこの記事を紹介して頂けたら、福島第一の収束がスピーディーに行くのではないでしょうか?
やはり、米国企業は素早いし機動的ですね!ブラボー!
一方、この日本には、こういう事の価値を全く理解不能な共産党の朋輩である"Fucking磯部"のようなインチキペテン師も存在しておりますが、所詮こやつらはただの実体のない枯れ尾花のような存在ですから、全く無視されて構いません!
こいつが消費税引き上げに反対している理由は、実に単純で、ただ単に税金を払いたくないだけの馬鹿な話なんですね。tppに反対するわ、インフレの本質を理解出来へんわ、もう、これは完全に頭のイカれた共産党の同志とやらですな!
p.s.
三週間前の十歳の「はやぶさ」ファンの男の子のtweetが素晴らしかったのを思い出します!
「大人の人も、科学勉強したほうがいいよね。変なこと言っている人多い。」
思わず速攻でリツイートしちゃったのですが、これってそっくりそのまま、カルト新興宗教三橋教信者のFucking磯部に該当しますね!いやいや、こやつは、科学を勉強するほどの価値もないってか、てな話ですね。
投稿: 山口健二 | 2012年3月22日 (木) 21時05分
なんかFucking磯部が、需要と供給のバランスなどと云う、古い間違った経済学の化石について、三橋から請け売りしておりますが、チャンチャラおかしいですね!
「クソワロタw(爆)」、てな話ですよ!
経済物理学に於いて、常識的に分かっている事は、『「需要と供給のバランス」などと云う今までの経済学における通念は全く実体の無い虚構であった』と云う事なんです。これも高安博士の「経済物理学の発見」に記述されてますので、自民党の全ての代議士は熟読して経済物理学と云う最新鋭知識へのバージョンアップを済ませておくと、国政を誤らずに済みます!野田君達にも教えてあげてやった方が良いでしょう!
あ、それから、アカの低脳磯部は経済物理学なんてとてもムリムリ理解出来へんから、三橋教祖のAss Holeでも舐めてあげてれば良い!こやつには、経済物理学なんて豚に真珠/猫に小判であってmottainai!
投稿: 山口健二 | 2012年3月22日 (木) 21時26分
高校生レベルの物理学の知識を持たず、外交の礼儀作法も心得ず、「国家の生命線」と云う日本語の意味も理解出来へん放射脳アカ磯部には、国家の生命線についても原子力についても語る資格はない!と云うお粗末な話です。
また、最近は、放射性物質などについての理解が足りない為に、頑なに瓦礫受け入れに反対している「放射脳」と云うおつむの病が流行っております。
教育効果の見込めない磯部のようなペテン師はさておいて、そうではない一般の国民に正しい放射性物質に関する知識を獲得させる為にも、公共放送のNHKに命じてゴールデンアワーの時間帯に教育番組を繰り返して放送させるようにして頂きたいものです!
少しでも多くの自治体が瓦礫を受け入れる決断が出来る為にも。
投稿: 山口健二 | 2012年3月22日 (木) 21時45分
Boston Dynamicsはソニーと組んでいろいろやっていたと云う事なので、ソニーやNECなどから離れたSoftware Engineerを国が募集をかけて、Boston Dynamicsとコラボレーションして原発関連ロボットの開発を進めると、日本の優れたSoftware Engineerの力を最大限に伸ばせる事が見込めるでしょうし、新しい産業を生み出す効果も見込めるでしょう。
投稿: 山口健二 | 2012年3月22日 (木) 22時26分
民主党は党内で消費税派閥が出来てますが、どのように分かれているのでしょうか?次の選挙で当選確実の人は賛成派、次の選挙で落選しそうな人は反対派なのでしょうか?消費税を選挙対策に使うのは善くないです。TPPを可決する代わりに関税分を消費税として徴収するのでしょうか?
投稿: (^-^) | 2012年3月23日 (金) 04時55分
石破さんの言葉は分かり易く、的確なので無知の私でも理解がし易いです(*'-')
毎日、少しずつ読みに来ます。
楽しみが増えて
嬉しいです(#^.^#)
それと、
昨日野田さんが、
「命がけで国民から金絞りあげたる」
と、おっしゃって
悲しくなりました(-_-)
石破さんなら
きっとそんな表現はしないと思います(笑)
表現の悪い
野田首相は懲らしめてくださいね(T-T)笑
石破さんのような方が
明白な目的と志しを持って国の為に使ってくださるなのら
…超貧乏ですが
頑張って
しぶしぶですが
納税します(笑)
それで失敗しても
許してあげます(笑)
投稿: 石破茂様 | 2012年3月25日 (日) 12時04分
原発の稼動率が下がってますが、原発問題の対応の遅さが表れています。
放射能も、東電からの賠償金を増やしたい人はブラフ状態ですが、復興の早い所は前項の人たちの風評被害にあってます。この矛盾が東電の重荷になっています。
投稿: (^-^) | 2012年3月30日 (金) 05時53分
私と石破議員は学部は違いますが同窓です。一年生の時は日吉で勉学を進級して私は信濃町に
私の叔父はポツダム少佐でした
コロンバンガル島に中隊長で行きなんとか助かりました。
石破議員の日本国民を思う発言がありました
亡国が完全にミサイルが日本に向いてて
日本としてはミサイルの燃料注入した自転で集団的防衛権として攻撃できる。と聞いた覚えが
今北朝鮮のミサイルが日本領土を侵犯した場合はイージス艦のスタンダードミサイル?
それよりシースバロウのが迎撃の可能性があるかと。F15は空対空が得意なのでは?
私も病人の命を守る一員として
議員は三田会
私は三四会として
次男が私の後輩ですが自衛隊好きで180万でロシアのミグ28?に乗りたいと。
彼は医療を学びながらF15戦闘機のシュミレーションソフトを三菱や石川島や島津製作所の公開文章から作りサイドワインダーの能力など熟知した上で次期FXはF22がダメならユーロファイターも選択肢と。
石破議員大きな大学行事が会った時参加して。もちろん私も参加しますからお会いしたいです。
投稿: 伊藤 | 2012年4月 2日 (月) 02時07分