« イシバチャンネル第二十八弾part3 | トップページ | ニコニコ生放送に生出演! »

2012年12月 2日 (日)

12/3 長野日程

 事務局です。

明日(12/3)は、長野にお伺いします。

長野3区・木内均支部長
13:20~ 徒歩遊説 *上田駅前商店街
14:00~ 木内均決起集会 *上田市・上田東急イン

長野1区・小松裕支部長
15:15~ 街頭演説 *長野市・平安堂若槻点
15:50~ 小松事務所 激励 *長野市・小松事務所
16:15~ 街頭演説 *長野駅

お近くの方は是非お越しください。
詳細に関しては以下にお問い合わせください。

自民党長野県連:026-227-5255


12/4(火)は沖縄県にお伺いします。

|

« イシバチャンネル第二十八弾part3 | トップページ | ニコニコ生放送に生出演! »

コメント

[この選挙の争点は何なのか、その1]

石破先生!テレビ局の洗脳戦、よくぞ堪えていらっしゃいますね。
頑張って下さい。
公示期間中は、コメントできなくなりそうなので、最後になるかもしれません。
TPP
原発
消費税

この三つに絞った洗脳テレビ。

全ては、民主党政権のノロマな政治のツケ、宿題のやりのこしではないのか。

TPPは、情報収集能力の欠如。お陰様で、…ならば…の論戦で、わからんものには反対!か、情報取るべくまずは参加!の二極化。その両方を見据えて待ち。

原発は、○年後見据えて廃止の計画。という明確なプランが前政権から出ていないこと。
お陰様で暫定的に再稼働中。
もし、発電停止させたとしても、使用済み燃料の冷却がストップすれば事故が起きるのではないか。
また、壊れた燃料プールのガレキの燃料棒をどうやっていつまでに取り出して安全に処分するのか。

今すぐに!という感情だけは一人前でも、無責任極まりない奴らには困ったものです。

消費税増税反対!

これも、今すぐに上げるわけではなく、景気条項がついているはず。
民主党政権の説明不足。

本物の争点はほかにあります。…続く。字数制限の為。後ほど。。

投稿: かつしんじろう | 2012年12月 3日 (月) 09時10分

石破茂様

大変お忙しい日々であられると存じます。そう承知はしていても、こちらで直接お言葉やお気持ちを伺えないことに、一抹の寂しさを感じている者です。

討論会や報道・記事などで自分の願い思うところと、各党の政策を照らし合わせ、又実行力にどれ程信用がおけるかを出来るだけ見極めて、選挙に臨もうと思っております。

そうする中では、やはり自民党が成人した党で、他党は中高生、果ては小学生に見えてくる場合があります。(なぜか大学生に見える党はありません。)

けれど”国土強靭化”や”国防”という点からは、かつての過ちを繰り返しはしないのか?本当に国民のことを考えてのことなのか?という懸念が未だ払拭しきれません。

今回、中央道のトンネル事故が起きました。これも又、日本の考えるべきことを示唆しているように思います。
原発と同様、経済力強化の為に、前へ前へというだけではなく、インフラ全般のまやかしの無い安全を見直し、確保した上での経済力アップを図っていただきたいと思います。

又、本当に必要なところに税金が投入されてきたなら、こんな財政状況にはなっていなかったのではないかと思います。
権威や権力、一部の人間の為ではなく、どうか国民の真の安心を委ねられる党になられていますように、そしてその中心的役割を果たされますことを願っております。

例年以上に寒い師走となりそうです。
くれぐれも体調管理にはお気をつけの上、選挙活動をなさって下さい。

投稿: YUUKI | 2012年12月 3日 (月) 09時14分

[この選挙の争点は何なのか、その2]

…続き。

景気対策か効くはずが効かない。財政出動。途中でシロアリが食っている。
復興が進まない。霞ヶ関の理論と被災地が噛み合わない。霞ヶ関が被災地に合わせようとしていない、硬直化した組織。

こいつら、ぶち壊すしかないです。
きちんと、まっとうな政治に対していかに動けるようにするかです。

あとは、年金運用失敗の後始末。

さて、誰に託せばいいのでしょうか。
石原、橋下、松井あたりに頼んで大丈夫か。
確かに、石原代表、記者からのアオリに、細かいことはいいんだよ、中央集権打破なんだよ!と訴えたはずが、マスコミが小細工した編集編集編集。
もう、国民には見えてます。
政党助成金はゼロで戦う潔さ。確かに良いですよ。

でも、払った年金は心配。内政は良いが、外交心配。
みなさん、決めかねているようです。これが本音か。
やはり、自民党ですが…。勝ってもらわないと、みなさん困りますね。

石破先生、頼みましたよ!
未来には、資金バックがついたのか。
攻めるのは、あっちだと個人的には思います。たぶん実行力ないでしょう。

投稿: かつしんじろう | 2012年12月 3日 (月) 10時07分

【嘉田知事は鳩山の再来】

 小沢氏の方から嘉田知事に擦り寄り神輿にしたようである。岩手県の達増知事から誘われて小沢氏と会談したと白状している記事がありました。そこで小沢氏から『前から注目していた』と言われたそうだ。神輿である。次の神輿の物色をしていたと云うことではないですか? そして、時期を窺い新党にこぎつけ、自分は黒子に回ったような形で旗揚げを図った。政見公約にあるのは『卒原発』だけと言った方が早い。時事通信の党首インタビュー記事には、『原発(政策の見直し)、子ども(支援)、無駄遣いの多い官僚制度の組み替えの三つが大きな争点だ。原発問題は、まさに日本の戦後政治の決算であり、大きな転換点だと思っている。』ここに外交安全保障経済政策がない。小沢氏が民主党を動かしていた時のほとんどがこれである。第7艦隊だけがあればよいと云う認識の人は、嘉田知事とも気が合うようで、嘉田氏の尖閣諸島問題の認識も『日本の領土だということは紛れもない事実であり、歴史的な実効支配の事実を国際的に発信すべきだ。日本はあまりに遠慮していると思っている。』他人事のような感想でしかない。また北朝鮮のミサイル発射予告問題では『北朝鮮外交については、まずは何よりも対話だ。一方で経済制裁(も重要だ)。硬軟セットで対応することが外交的には必要だと思う。』これもまた、知事である立場にいるのでこういうことはその責任を持った他人がやるべき事だと云う印象をもたらすような発言である。対話は自分がやると言っていない。党首の立場にいながら、対話を強調するのは小沢氏と変わらぬ認識である。小沢氏は、『結局金を積まないと拉致被害者は戻ってこない』が持論の人である。それをやるには、対話 となる。その対話は、誰の責任でやるのかとなると小沢氏は逃げたことがある。自分は責任者になりたくないと云う人なのだ。この日本未来の党と云う政党は、安全保障と外交が決定的に抜け落ちた地方政党と云うことではないですか?
 国民の生活と云う言うより地域に住む住民の生活の心配だけをしているように見えますね。これで衆議院を構成する議員になられては国民が迷惑するのではないですか? 党首が国会議員ではない政党を思いついたのは、鳩山で懲りたから考えた方式とも言えますね。小沢氏は表に出たくない何かがあるのだろう。それが何なのか解りません。皇室への礼儀を欠いた老人と云うのは何か謀り知れない意図があるのではないかと思います。70歳になっても、国を操りたいのは何か目的があるのだろうと思います。シナ政府高官の握手会を開いたのも小沢氏です。それが国民の目にどう映るのか気にしなくなったようですね。異様な政治家です。善意の政治家に見えないので不気味ですね。彼から離れて行く人が多いのはなぜかについて、もう一度よく考えるべきですね。

投稿: 旗 | 2012年12月 3日 (月) 11時37分

幹事長 石破先生おつかれさまです。先生ニュースで先生の笑顔が~ 素敵です どうか お身体きをつけて倒れないよ~に自民党応援してま~す

投稿: KURO | 2012年12月 3日 (月) 18時46分

激励します

投稿: ある名無し | 2012年12月 3日 (月) 20時45分

私はもともと関西の出身ですが、人生の大半は東京にいました。菅前総理の選挙区に居住したこともありました。勤め人の最後の5年は年4、5回は中央道の笹子トンネルを通過していました。
当時、笹子トンネル中の道路はどういうわけか舗装が波打っており、通過時は車両が上下に揺れて気分が悪くなりました。「このトンネルは、入口から出口までずっと居眠り運転防止舗装をしているのか?」と言いたくなりましたが、5年ほど前に舗装のし直しが行われました。
その波打っている路面の上を重量のある車両がひっきりなしに通過しましたから、トンネル全体が揺さぶられている状態が長期間継続したことがわかります。私も高速道路トンネルの構造や検査方法は知りませんでした。天井が落ちるものとは思いもよりませんでした。

何か、技術立国らしくない国の事故だというのが私の印象です。竣工後たった(?)34年後ですから、シナのことを笑えません。

自民党はこれでも国土強靭化法を実施されるおつもりですか?
国にはお金がありません。スーパー堤防や長良川河川堰、さらには安倍総裁がかかわる地下原発も推進するのですか? 以前申し上げましたが、建設予算は既存の老朽化インフラ補修のために使うべきです。自衛隊の国防軍化で、兵器を買い揃えなければなりません。核兵器も自前で用意しなければなりません。福島原発の廃炉も行わなければなりません。
お金がたくさん要ります。この辺りは、石破議員ご自身が現実的なご見解をお持ちのはずです。
同じく民主党が実施した「八ツ場ダム建設再開」「整備新幹線着工」も許すことができません。整備新幹線より中央道経由の物流の方が日本経済にとって重要度がはるかに高い。

私は、野田政権の継続は許し難いので、選挙区の民主党候補がどんなに優れた政策を掲げても投票いたしません。自民党についても、国土強靭化法も加わり難しいです。原発事故といい今回のトンネル事故といい、日本の専門家の評価は下がる一方です。技術立国という言葉に安住しているだけかも知れません。

投稿: もともと関西 | 2012年12月 3日 (月) 20時45分

民主政権の時に一部高速が試験的に無料になりましたが見直しが急がれますね。需要の少ない南北道を一部無料にしても意味が無いです。個人的には第二神明道路を無料にした方が良いと思いますが神戸市側の起点付近の道路をもう少し乗りやすくした方が良いですね。

投稿: (^-^) | 2012年12月21日 (金) 05時24分

TPPは早く通すべきですね。農業団体は反対してますが遺伝子組換え農産物を反対し、速効性のある品種改良ができず出遅れた結果で、自分で自分の首を絞めたのと同じです。あの時、遺伝子組換え食品は危なくて食えないと言わずに推進していれば結果は違っていたはずです。

投稿: (^-^) | 2012年12月28日 (金) 04時09分

景気対策が進み第二のバブルが近いうちに来そうなムードがありますね。会社員の給料は早く上がりそうですが、安定してる公務員は上がりにくく景気は良くならない方が良いムードがあります。公務員の給料も地元企業を参考に小刻みに変動すれば景気対策にも積極的になると思います。知事なら地元の都道府県の社長さんの平均ぐらいでしょうか

投稿: (^-^) | 2013年1月 4日 (金) 07時15分

車の重量税等が二重課税と言っている方がいますが、その考えだとガソリン税も二重課税ではないでしょうか?
金持ちは大きな車に乗り沢山税金を収めて頂いて、軽四は維持費を安くすると同時に日本の小型車製造会社の保護になります。
若者が見栄のために大きな車にのり細い道路を爆走すると危険なので、維持費を高くする事で早く手放すようにした方が良いです。

投稿: (^-^) | 2013年1月11日 (金) 04時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/3 長野日程:

« イシバチャンネル第二十八弾part3 | トップページ | ニコニコ生放送に生出演! »