« 屋台村、党大会など | トップページ | 緊急是正法など »

2013年3月29日 (金)

田中美智太郎氏、選挙制度など

石破 茂 です。

 昨日国会内において、高校生たちによる政治に関する討論会が行われ、他党の代表とともに冒頭挨拶をしてまいりました。
 私の高校生時代は70年安保も終わって政治の季節も過ぎ去った頃で、このような催しに参加することなど考えられなかったことでしたが、全国から集まった多くの高校生たちに接し、時代の変化を強く感じたことでした。
 
 挨拶の中で私は田中美知太郎氏の講演集「人間であること」(文芸春秋刊)の中の次の一節を紹介しました。
 「日本では主権在民などと言いますが、一向に主権在民ではない。いわゆる市民というものは主権者になり、国家全体のことを考え、みんなのために政治を本当に考える立場にあるのに、『こうしてくれ』とか『ああしてくれ』とかわあわあ騒ぐだけです。『生活が苦しい』とか『月給を上げろ』とかそんなことばかり言っている。こんなことを言うのは決して主権者ではない。これは…してもらう方ですから、臣下臣民、サブジェクト、家来の立場です。人民が主権者であるならば、自分がもし国家の立場に立ったらどうするか、ということを絶えず考えなければならない」
 相当に刺激的な言葉ですし、強い反発を買うことも必至ですが、ことの本質を突いていることもまた確かです。「自分の考えだけが正しい」「それが容れられないのは○○が悪い」などという議論が最近あまりにも多く、結果結論が何も見出されないままに時間だけが無為に過ぎていくように思われます。特に選挙制度とか、選挙協力とか、個々の利害が鮮明に出る場合にこれが顕著です。

 各地の高裁で先の総選挙の違憲、或いはいくつかの無効判決が出されています。
 憲法上の要請は「一票の格差を二倍以内に収めよ」ということにあるのであって、何にもましてこの違憲状態の解消が最優先されなくてはなりません。
 みのもんた氏風に「とにかく議員を減らしさえすればよいのだ!」というような議論は極めて危ういものを含んでおり、議員を減らすことと憲法の要請を満たすことは全く別の議論であるにも拘らず、世論受けを狙ってか、この二つを混同していることが最大の問題です。「こんなことも決められないのか」という批判をされる向きには、まず優先順位が何であるのかについてよくお考えいただきたいものです。

 週末は、土曜日が神奈川県内遊説。
 日曜日はNHK「日曜討論」に出演した後、滋賀、兵庫を廻ります。
 とにかくゆっくり物事を考えたり、少しだけでいいから自分の自由になる時間が欲しいと思います。
 たまに労いのコメントを頂くと、とても嬉しいのはやはり甘えというものなのでしょうか。

 お元気でお過ごしくださいませ。

|

« 屋台村、党大会など | トップページ | 緊急是正法など »

コメント

>まず優先順位が何であるのかについてよくお考えいただきたいものです。

お尋ねします。
議員数を減らす減らさないの前に
なぜ選挙区割り・制度を利害関係者・当事者が決めるのでしょうか。
利害関係の無い第三者が決めるのが一番だと思います。
第三者が決めるのは危ういというのは国会議員の勝手な理由です。

投稿: 疑問 | 2013年3月29日 (金) 20時05分

対馬市議会は26日、日本本土から壱岐、対馬を経由し韓国までをつなぐ
「日韓海底トンネル」の早期建設を国に求める意見書を可決した。
意見書では「東アジアの一体化と平和を求める歴史的試み」と訴えている。

http://www.news-us.jp/article/353067611.html

対馬市は韓国に対して怒ってるのに、
市議会はこんなものを提出してます。
電話してみたら、
日韓トンネルで交流するのは
韓国だけじゃないとか、
英仏のトンネルと同じだとか
不自然に韓国を擁護する職員。

韓国の仏像泥棒の話を
したとたん、
「あなたは差別している」
と言い出しました。
反対意見を議会に伝えて
と言っても
「そんな義務は無い、電話での意見は伝えない」
と突っぱねる始末。

議会事務局の神宮(しんぐ)さん
という方の対応です。
…対馬市議会はどうなってるんだろう。

投稿: 対馬が帰化議員に乗っ取られてますよ!! | 2013年3月29日 (金) 20時31分

長崎新聞  県内トピックス (2013年3月27日更新)

日韓海底トンネルの建設を

http://www.nagasaki-np.co.jp/news/kennaitopix/2013/03/27034510010005.shtml

対馬市議会は26日、日本本土から壱岐、対馬を経由し韓国までをつなぐ
「日韓海底トンネル」の早期建設を国に求める意見書を可決した。
意見書では「東アジアの一体化と平和を求める歴史的試み」と訴えている。

意見書ではドーバー海峡の「英仏海峡トンネル」(全長38キロ)をモデルとし、
日韓海底トンネルが完成すれば人と物の流れが拡大し、
日韓中の経済圏が強化され、東アジア全体の経済発展に貢献すると強調した。

投稿: 対馬が帰化議員に乗っ取られてますよ!! | 2013年3月29日 (金) 20時34分

今週もお疲れさまでした!

投稿: mrmr | 2013年3月29日 (金) 20時36分

幹事長 石破先生 お忙しいなか ブログ更新ありがとうございます

YouTube『0増5減』先生の お話し聞きました~
(*゚▽゚)ノ
TV『日曜討論』楽しみです先生兵庫 ~滋賀に行かれるのですネ気をつけて~(*´ー`*)ハードスケジュールです。。お気をつけて

投稿: KURO | 2013年3月29日 (金) 20時37分

こんばんは。確かに「こうしてくれ」「ああしてくれ」という発想は家来の発想かもしれませんね。ただ「主権者」たる市民も日々の生活に追われ、疲れ、なかなか政治のことまで深く考える余裕がないのも事実です。しかし、これからの時代、それではいけないのかもしれませんね。これからは市民も政治家もマスコミも、それぞれが「責任を伴わない気楽な批判者」ではなく、責任感を伴なった発言が必要なのでしょう。最後に、みのもんた氏について。ここで個人攻撃はするつもりはないのですが、彼は司会者としてすばらしい才能を持っていますが、政治的問題について思いつきの発言が感じられます。石破さん、これからも健康に気をつけて活躍を祈ります。

投稿: 匿名 | 2013年3月29日 (金) 20時44分

石破さん
激務の中、ブログのご更新有り難うございます。

閑話休題 ≪TPPを成功に導くに打破するべき壁≫
遅場瀬ながら、先々週ご紹介戴いた遠藤乾さん「グローバル化2.0  TPP賛否両極論を排す」を漸く読了しました。一読もニ読も価値ある論説でした。中央公論の特集が「ルールを制する者が世界を制す」という智的で刺激的な視座から発せられているのですから、著者も読者も視座は広深永であることを必須とし、同時に極論を排す主張になるのは当然でもある。

過去現在のグローバル化は、その実質においてAmericanizationが濃厚だという私見に従えば、【格差や貧困を生む疫病神のように扱われた】と認識されるのが至当なことだと。その古い「グローバル化1.3」を進化させ、新興国を含めた近未来の新世界が「グローバル化2.0 Ver.」に挑む姿勢が重要なのであり、其処には自ずから広く深く永い視座、従って「中庸」の視座が不可欠になる。
逆に、その進化に挑戦するに中庸や覚悟を欠いていれば、何の成算もなく過去に執着したり何の根拠もなく未来にバラ色の画餅を描いて、夫々に極論を生むのも道理に適う。

一方で、安倍首相は戦略的にTPPを初めとして「世界ルールを作る側に立つ」ことに挑まれるようですが、今の自民党議員の多くに世界に通用する広深永な叡智や覚悟があるのか?
また、愚見に依れば「悪賢いモグラ」である多くの官僚トップ(勿論、例外はある)を放置したままでその戦略に事務方のグッドサポートが得られるのか?
安倍戦略に市井の疑念は尽きませんが、其れら市井の疑念を振り払い戦略を成就させるためには、大小様々な戦術と作戦が欠かせまい。
TPPを国益に適い成功に導くに、打破するべき壁は外だけではなく内にもあると云うことでしょうか。

追伸:
石破さんが激務の中を態々、軽薄で大衆迎合論の極みである「みのもんた氏風」に言及されたことが非常に興味深かいものでした(笑)。
苛立ち?なら、まあ、矢面に立つお立場として分からないでもありませんが、図太く寸暇を惜しんで神経をお安め下さいませ。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2013年3月29日 (金) 20時47分

 一票の格差是正も結局は有権者(投票者)の意識でしょう。ここまで是正が進まなかったのは、有権者に関心がなかった、ということにつきると思います。
 ただ、もはや「最低でも県外」とか、「腹案がある」などと言う人はいないのです。総理大臣の発言を簡単に否定するような大臣や幹事長もいないのです。ほっておいても政治がそこそこの決断をしていくでしょう。今やボールは有権者の側にあり、一人一人が日々の生活を高めて実体経済に活力を戻し、来る国政選挙に向けてどういう選択がベストかを考えることが必要ではないでしょうか。

投稿: 社会保障から経済成長?! | 2013年3月29日 (金) 21時05分

石破先生大変お疲れさまでございました!!
仰る通り個々の要求全て通るわけがありません
国民皆が納得いく政策なーんて有りえないですよね~
総論賛成各論反対では一向に物事進みません!!
もっと国民其々が日本国がどのような方向性で行くのが
ベストなのか真剣に考えて行かなければと思います
チョー多忙な先生のお身体心底心配してます~
甘えでも何でもないですよ~ん
もし甘えと仰るならドーゾ甘えてくださいまし~
それでは「日曜討論」で
ステキなゲル様にお目にかかるのを楽しみにしております!!
お身体に気をつけて~
自民党応援してます~ゲル様のファンより~

投稿: ともぴ~ | 2013年3月29日 (金) 21時11分

憲法上,格差を2倍以内に収めよというのは相当に古い議論ですよ。現在の通説的な考えは,「原則は1倍であり,選挙制度との関係で,やむを得ない格差のみ許される」というものです。国会議員の,しかも与党の幹事長ともあろう方が,このような恥ずかしい認識では困ります。ぜひご再考下さい。

投稿: 某法曹関係者 | 2013年3月29日 (金) 21時13分

石破さん

お疲れ様です(^O^)
先程後楽園を見て来たのですが先週よりは良い感じに咲いていました。
でも七部咲と言った感じで、雨が降らなければ来週が見頃かもしれません。

石破さん日曜日に兵庫を回られるなら少しは見られるかもしれませんね。

やはり桜と言うのは日本人の心を和ませてくれると思うんです。

後楽園は日本三大庭園に数えられるだけあって、桜の時期に限らずとても綺麗なのですが石破さんはご覧になられた事がありますか?

またお時間など取れましたら、ぜひ一度庭園でお弁当など召し上がってみてください。

私は時々煮詰まったりした時などに散歩して、かつてはここも私のような庶民が歩けるような場所では無かったのだろうなあ…と歴史に思いを馳せたりしてます。

石破さんも桜など眺めながらおむすびの1つも頬張れるような時間が取れると良いのですが…。

投稿: ひなた | 2013年3月29日 (金) 21時40分

石破さん、お疲れ様です。

安倍総理や下村文部科学大臣は教育改革に熱心なご様子ですが、日本の教育では、民主主義(理念としての民主主義よりも、制度としての民主主義)についての教育が、少し弱い気がします。

三権分立、政教分離、文民統制、表現等の自由など、全てが理念としての民主主義を実現するための工夫だと思うのですが、そのことを明治憲法時代の日本と比較して教えるべきだと思います。

明示憲法時代でも三権分立、政教分離、文民統制、表現等の自由はありましたが、いずれも中途半端だった上に最終的には完全に破綻してしまいました。

教育の際にはもう一つ、近代民主主義が形成されていく過程、特に同じ島国であり政党内閣制の発祥地であるイギリスの例を学ぶべきだと思います。

それでは、お体に気をつけて頑張って参りましょう!

投稿: 海 | 2013年3月29日 (金) 23時18分

石破先生 お疲れ様です。アメリカでは上院と下院では議員の決め方が異なると聞きました。下院は人口比例。上院は人口に関係なく、一州に2人の単純小選挙区制だそうです。また、ただ単に人口比例だと政治力に長けた知識豊富な議員も、経験の乏しい一年生議員も同じ土俵になってしまう気がします。今は日本に油断ならぬ問題の多い時で卓越した技量をもった方が国政に参画して頂きたいです。新年度を迎えいっそうお忙しいこととお察ししますが引き続き御尽力お願いします。

投稿: ぷーたろう | 2013年3月30日 (土) 02時44分


石破さん、
こんばんは~(^ー^)
お疲れ様です。


29日のNewsで
石破さんを拝見致しました。ピンク&グレーのネクタイに春を感じましたよ(笑)すいません、ファッション関係だったもので、つい。服は基本的には本人が好きならばどんなセンスでも良いと思います。自身の好みはありますが、センスは押し付けるものではないと思いますので。
石破さんのネクタイ、
シンプルでいつもお洒落
ですね(^ー^)私は好きですね~。


相変わらず御多忙のようで、相変わらず心配しております。考える時間、自由な時間が本当に無いのですね。御自身で仕事を抱え込んでしまう事も自覚されていますし、それでも忙殺されてしまうには理由も御有りでしょう…TV出演は他の方へ依頼は出来ないでしょうね。皆さん、石破さんの出演を望んでいるでしょうし、難しいかと思います。ですが、御体を一番に考えて下さいね。それは毎回言わせて頂きますよ。


では御体に気を付けて
頑張って下さい。


失礼致します。

投稿: lyrics&front | 2013年3月30日 (土) 03時22分

ご多忙は想像にかたくありません。いつもまず格別のご自愛をお祈りしております。
こちらを読ませて頂くようになって、ご意見やご感想などの内容以上に、信頼させて頂いている根拠に「安定した更新」がございます。
政権交代直後は、先生の許容範囲を超えたご多忙かと蔭ながら心痛むものがございましたが、すぐにリズムを取り戻され(ご無理なさいましたでしょう)安堵いたしました。
生意気な感想ながら、為政者の条件として『安定したお心』もより大切と思う者、信頼させて頂いております。
何卒今後とも日本のためにご尽力くださいませ。
ご健康はいつもお祈り申し上げております。

投稿: 日永(ひなが) 千映子 | 2013年3月30日 (土) 04時30分

石破 茂さま
ご多忙な日々、お疲れ様です。

「主権在民」
とても考えさせられました。そして、
目が覚めました。まずは、自分ができること、すべきことを整理して、実行に移します。

ありがとうございました☆

投稿: 荒井 ちはる | 2013年3月30日 (土) 09時18分

石破議員殿
素人考えで恐縮ですが、北朝鮮絡みで少し心配になることがあります。
先日の時事放談で藤井さんが言われたように、北朝鮮のメンタリティは戦前の日本に似ているように思います。戦略に柔軟性がありませんし、国民運動的な体制変革も起こらないでしょう。
更に、半島の歴史として大国を操縦して生き残ろうというメンタリティもあると思われます。
結果として、行き着くところに行き着き、各大国を巻き込んだ大きな戦火を巻き起こすように思われます。そして負けるでしょう。
その時、全てを犠牲にして開発した核を使わずにはいられないはずです。大和を過剰に温存し、最後は特攻に出した日本海軍のように。
ミサイル搭載は失敗する可能性があるし、空爆も制空権がない中で避けるでしょう。確実に爆発させることができるのは、自国内に敵を引き入れてからの爆発です。敵を巻き込んだ焦土作戦くらいに考えるでしょう。
核爆発が撒き散らす放射性物質は比較的短期間に減るようですが、その間は九州地区などの民間人は退避する必要があると思います。またがらあきにもできないので放射性物質防御対応の部隊を九州地区に張り付ける必要もあるでしょう。
この辺の計画は立案されているのでしょうか?
以上

投稿: BET2 | 2013年3月30日 (土) 09時21分

韓国が旭日旗がアジアのハーケンクロイツとイチャモンをつけています。
それに対し日本政府としての反論がありません。竹島についても慰安婦についても内向きの言い訳はあっても当事国や諸外国向けに政府としての主張がありません。
反論せずに言われ続けているとそれが既成事実化します。政府としての積極的な対抗反論をお願いします。

投稿: よっちゃん | 2013年3月30日 (土) 09時21分

一票の格差を是正する事は必須要件です。しかし0増5減の与党案は数年後の総選挙の時は又違反は必至だし、1.5未満が必要と考える。与党案は支持しません。地域性は参議院の区割りで配慮すべし。

投稿: 宮本知英 | 2013年3月30日 (土) 11時05分

石破さん  ≪民主主義の本質≫
現役時代はビジネスに没頭して来た身としては大きな事は云えないのですが、田中美知太郎さんの貴重な訓えを、高校生たちがどのように聴き腹に収めたのでしょうか、知りたい処ですね。
①民主主義の基礎を成す主権者が「市民」に成熟し重く構えなければ、大衆迎合政治を招くなど諸々の弊害を晒すのが民主主義の本質だと理解できたのだろうか?
②民主主義の本質は、歴史的智慧が作った仮構でしかないのであって、その理想は容易に崩れるものなのだと?
③更に、嘗ては日本にも此処まで明確に民主主義の本質を喝破した思想家哲学者が存在したと誇りに感じたのだろうか?

引用された部分の趣旨は、まあ、日米の歴史や思想的な違いと云う些細な差異は扨て措いて(笑)、J.F.Kennedy大統領の有名な台詞を引用されれば一層強調されたでしょうね。曰く“Ask not what your country can do for you, ask what you can do for your country.”英語教育にもなる(笑)。

閑話休題、先の核発電事故への学術的対応やアベノミクスに関するミクロ経済論(事業経営論)など最近の各分野の諸々の論説や主張の強い傾向として、関東系の学者の存在が薄れ(または、歪みが目立ち?)、関西系の学者たちの主張に広く深く永い視座を得て真っ当なものが多いという気がするのは、私の気の所為でしょうか?(笑)。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2013年3月30日 (土) 11時57分

田中美智太郎氏の言葉は非常に重いものを感じます、我々国民も常に国家の事を考え、そして常に国家の立場に立ったときのことを意識しておかないと国家は本当にとんでもない方向に行き、結果衰退滅亡していくものだと痛感します、これは、会社に置き換えても同じ事だと思います、一票の格差の問題、これについては意見は色々あろうかと思いますが、私は先ずは一票の格差がなくなるようにするのが第一、議員の定数削減よりも、憲法上、一票が等しくなる事がさきであって、何でもかんでも議員数を削減すればいいと言う事と憲法上の問題がゴッチャで議論されている事に疑問を感じていたので、石破先生の意見を読み安心したしだいです。自民党の幹事長は本当に激務ですね、お体にはくれぐれもご自愛頂き、民主党政権によって失われた時間を取り戻すために、ご活躍下さい

投稿: Henry | 2013年3月30日 (土) 12時17分

在日工作員による日本侵略はもはや危険水域まで達してきた。
昨今、在日批判をするものをネトウヨだとか、レイシストだとか言って悪に仕立て上げようとする流れもある。
確かに一見すると人種差別的だ。
しかしです。
現実に、確実に、日本のいたるところでありえない自体ばかりがまかり通ってるでは無いですか。
その事実を知った多くの日本人が危機を覚え、実際に声をあげ始めてるのが現状です。
普通の日本人が愛国を唱える事がレイシストだと・・・
それでは世界で日本人をボロクソにしてる連中は、何だというのだ。

もうレイシストでもネトウヨと呼ばれようと構いません。
日本は本当に危機に瀕しています。
経済やアメリカにばかり目が向いている今の政権が、気付いた時には国内部崩壊の危機に瀕していたなんて、洒落にもなりません。

現に対馬を見てください。
おかしいでしょ、あれ。
朝鮮総連の問題もそうだ。
国の利益を守る事が第一でしょう!?
おかしい、本当におかしい。
日本が崩壊する!!!!!

通名の廃止だけで、相当な効果があると思います。
参院選大勝の際は、速やかに実行できるよう、議論を進めておいていただきたいものです。
まぁ無理なんでしょうけどね(^^;

あと関係ない話ですが、最近「maid in PRC」と言う表記が増えているようです。

PRC=People's Republic of China 中華人民共和国(中国)

つまり中国製です(笑)
中国製の評判が悪い為、表記を変えてごまかしにかかってるの。
製品の質を挙げて改善しようとする前に、とにかく人を騙す事だけを考えてる国らしいですね。
皆様もご注意下さい。

投稿: 名無し | 2013年3月30日 (土) 12時21分

お疲れ様です。
選挙制度の自民党案について。

比例定数のうち60議席を「中小政党枠」として設けることに、私は反対です。
これでは、国民が選んでいない人を国会議員に導く制度になってしまいます。

国民が選んでいないのに、
拉致実行犯と関係のある団体に献金するような人物が国会議員になる制度は、
無くして欲しいと思います。

投稿: K | 2013年3月30日 (土) 13時01分

石破先生おつかれさまです
 マスコミはいかれてます。本当に一票の格差の是正と定数削減を同じ物と考えているわけですから。何の批判もなく議員を減らせ減らせと煽っています。あれはただのアホですね。主権在民、民主主義この国にはまだまだそういう意識が足りていないのでしょう。今回の内容をみて私も田中美知太郎氏の言葉について考えさせられました。これからを担う若い人たちに氏の言葉はどれだけ届いたかわわかりませんが少しでも届いていることを願いますね。

投稿: koha | 2013年3月30日 (土) 14時14分

石破幹事長、お疲れさまです。
実に本質を突いた一説ですね。
『選挙無効』判決が下されて以来のマスコミ報道を見ていても『一票の平等』という司法の理想論の結果ばかりを前面に押し出し、国家運営の在り方を論じないのに不安を感じております。
常々、幹事長がおっしゃっておられる【民意の集約】と【民意の反映】です。
司法の求めに応じ『一人一票』を実現した場合、過半数を維持した政権は無くなり、寄り合い所帯の決められない政治が続くのでしょう。
民主党政権で国民は決められない政治の破壊力を思い知ったはず。
なのに『一票の平等』という権利【民意の反映】ばかりを主張している。強固で安定的な国家を実現するための選挙制度とはどう有るべきかを論ぜずして選挙制度改革などあってはならないと思うのです。
これは権利を語る上での国民の義務であるはずです。(権利は主張した→あとの混乱は立法府で何とかしろ!責任は全て国会議員だ!)という無責任極まりない一方通行です。
権利【民意の反映】ばかりに目を奪われ、国家が迷走する事だけは避けなくてはなりません。
まず国家運営の在り方を論議して、それに応じた制度改革であり定数削減なのだと思います。

国民は、今は『一票の平等』を求め、それが実現し政治が混迷を深めてくると今度は「この選挙制度では何も決められない政権を生むばかり」と文句を言うのでしょう…
悲しいですが、現在の日本国民の民度であり現実なのです。
〇ゴミを回収せよとは言うのに近くにゴミ焼却炉が出来るのには反対。
〇日本領海・領土を守れとは言うのに基地取得を始めると代償を求める。

【受益と負担】・【権利と義務】を忘れ去った日本国民を相手に丁寧に接して下さる石破先生にはいつも感謝しております。

石破先生こそが日本を真の国家へと目覚めさせて下さる政治家と信じており、先生のような方がおられる限りまだ日本には希望があるのだと思っております。

投稿: 玉ちゃん | 2013年3月30日 (土) 14時24分

石破先生お疲れ様です。

先日、我々の再生医療研究所に阿部総理が訪問されました。

「難病の治療開発が自分の天命である」

とおっしゃれたそうで、現場の医師としてはうれしい限りです。

IPSだけではなく、細胞シートも世界に冠たる日本の発明であり、おっしゃる通り不知の病を改善する特効治療として期待されています。

また、自民党は、理系教育に力を注ぐ、という発表をみました。

工業、農業、環境、エネルギー、医療、どの分野においても科学技術の発展が重要であり。

日本の産業を育て、守るだけではなく、日本の安全保障においても、科学技術の発展は重要な要素であり、資源も国土もない日本の生命線であることは言うまでもありません。

ノーベル賞学者の小柴先生においても、内情を詳しく知る立場ですが。

小柴先生のプロジェクトには、旧自民党時代に国家予算が100億円投下されており、世界第2位の施設よりはるかに上回る大規模施設であり。政府・当時の文部科学省の先見の明の勝利であると思われます。

もちろん、今後、成長を見込める分野での重点資金援助は、即効策ですし。

子供の理系教育は、20年、30年後に確実に科学技術の向上、ということで国家の繁栄につながる大きな国家展望だと思われます。

今後、こういった明るいニュースが続くとうれしいですね。


投稿: neurosurgeon | 2013年3月30日 (土) 15時06分

NHK「安倍潰し・総攻撃」計画と準備中と
NHK「安倍潰し・大報道」開始の兆候

「今年1月中旬、銀座である会合が開かれた。そこで、NHKの放送総局の幹部が、
“NHKは4月4日から安倍政権へ攻撃を開始する”」と、突然、いったそうです」
続けて「この4月4日は、安倍政権誕生からちょうど100日目。
3月の予算通過も経た、このタイミングで攻撃をスタートすると。
そこには自民党関係者もいたため、“公式発言”にも聞こえたともいいます」

NHKが4月から「安倍潰し」を開始するのではとの可能性、
私は衆院小選挙区の「格差」の大報道が有るのではないかと思います。

300議席を超える議席(当初)と3年3ヶ月もの時間が有ったのに民主党政権は何もしなかった。
そのツケと責任転嫁を生まれて3ヶ月の安倍政権に怒涛のように負い被せる。
そのシナリオが早くもうごめいているように思えてなりません。

その大元、中国共産党政府は「日中開戦」をも厭わじとし、
絶えざる尖閣での挑発と鳩山氏、村山氏ら傀儡の対日宣伝への利用、
安倍内閣の“スキャンダル”漁りなど、
対日侵攻に邪魔な安倍政権への多角的な「潰し」工作に出ている、
その状況がいよいよ色濃くなって来ました。

今年に入って、メディア方面からの情報も特に力を入れて収集し続けています。
その過程で随分といろいろな「情報」を得ていますが、いろいろと照らしてみれば、
やはり「格差」に関して、NHKも安倍総理への転嫁御免の大報道を開始する気配が窺えます。
場合によっては、かつての「絆創膏大臣」「中川昭一潰し」の大報道にも匹敵する「潰し」に発展する。
その可能性は否定できないでしょう。

その一環としての、「格差」大報道の兆候であると。
そう位置づけて観ると事の系譜が判りやすくなるのではないでしょうか。
近年、NHKは「新華社通信」の傀儡日本支局のように変化して来ていることから、
「安倍潰し」の急先鋒として“機能”する可能性は否定できません。

加えて「別の弾」もあれこれ有るはずです。
たとえば、ごく一部で報じられた“安倍は薬が効かなくなって来ている。
長いことはないだろう。次は俺が総理だ”(要旨)と。
こともあろうに麻生副総理が“側近に漏らした”とする“情報”も実際は事実ではなく、
メディア人が流したデマであるとの報告も来ています。

そもそも、麻生総理はかくも貧弱な発想の持ち主では有りませんし、
“次は俺が総理だ”とする「発想」それ自体が、出鱈目な「中華流」そのものであることが判ります。

結果、日本孤立化への“民意”誘導を謀る虚構宣伝の数々を「ジョブ」として来た在日朝鮮人や、
集団的なネット工作を国是として来た支那人らが
ネットの一部で織り成すさまざまな“情報”に対しても要注意かと思います。

何年前だっただろうか、
「邪魔物は消せ、メディアを使え」「行け行け ミンス」という
“民主党応援歌”(アニメ「巨人の星」主題歌の正体不明の替え歌)に驚いたことがあったが。賊類からすれば、
対日侵略の邪魔者であろう安倍総理を消しにかかるNHKの動きがいよいよ露(あらわ)になる時が来よう。


http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1571.html
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1716.html
博士の独り言 IIより一部抜粋 引用転載。

投稿: NHK解体!!安倍総理を断固守る!! | 2013年3月30日 (土) 15時18分

石破さんこんにちわ。
最近は裁判で違憲の判決が相次いだからなのか、違憲状態について報道が多いですね。

まずは0増5減で違憲という異常事態を解消することが何より求められていると思います。
野党がよく言う「定数削減に踏み込むべきであり、0増5減案だけでは反対」という姿勢は理解できません。何が優先順位なのかということをよく理解してほしいものです。

ちなみに、石破さんのブログを見ていると、たまに幹事長は総理よりも多忙なのか?と思ってしまいます。さすがにそれはないでしょうが(笑)。

投稿: 大阪市民 | 2013年3月30日 (土) 15時23分

石破先生
この7月の参議院選挙までは石破先生のお仕事なので、そこまでは踏ん張らないとだめですね。
ところで昨今、いろんなことが起きており、なかなか1つの記事だけでは言い尽くされない状況かと思います。
コメントさせて頂く側としても主権在民、国家全体のことを考え、みんなのために政治を本当に考える立場を
認識して意見を書くという姿勢を身につけなければならないのは皆に共通する責務で、一段上の徳の高い国民を
目指して、書く言葉、内容には注意しなければならないと思います。特に匿名性の高いインターネットだから
こそ自らの品位は落とさないように注意しなえればならないのは、皆に共通した課題です。
全てに迎合して中庸を保ち事なかれ主義に陥るのは間違いですが、それと品位の問題と他力本願の問題は
別でありますから、言うべきは言う、主張すべきは主張する姿勢は崩してはなりませんが、さて、具体的に
自分だったらどうするかという事に関して、自らの対策なり方法論なりを記述する事はエチケットとして大切だ
とおもいますし、今後は各人が注意しなければならない事柄です。
 
■今度の選挙予測
さて、本題の1つですが、今度の選挙予測について意見を述べさせてください。
今度の選挙も自民党が勝つと思いますが、課題はどの位の議席数が得られるかです。
対峙する政党は、みんなの党と維新の会です。民主党は、もはや内部分裂状態であり、
競争相手にならないと思います。海江田氏のリーダーの力量としては、参議院選挙に
勝てないのは明白であり、事実、野党選挙協力についても、みんなの党と維新の会
の間では選挙協力が結ばれましたが、民主党は蚊帳の外に置かれました。これは
みんなの党、維新の会が民主党はもはや、競争相手にならないくらい弱体化しており、
自滅する事は避けられないと見立てたからです。また、幹事長についても民主党の
細野氏と石破先生では、素養・経験・知識・発言内容のどれをとっても力量の差は
明らかであり、おまけに細野氏といえば、山本モナ氏との不倫騒動のスキャンダルが今でも
尾を引いており、細野といえば山本モナと連想されるくらい、画像検索でも、細野氏と
山本モナ氏が、ラブホテルから出て来て路上でキスをしているスクープ写真がトップで
掲載されるくらい、不倫位しか中身がない男を民主党の幹事長に置いていることが
大敗の大きな要因となります。この世間の間隔・常識を理解することなく、スターを選ぶような
感覚で民主党関係者が細野氏を選挙の顔として選んでいることが問題です。
まあ、ですので石破先生にとって注意する動向はみんなの党と維新の会の状況です。
特に自民党としては、憲法改正の悲願の達成の目標とその実践行動がありますので、
憲法改正に否定的な公明党との関係についても、今後、注意しなければなりません。
すなわち、憲法改正の達成という観点から、今後、公明党との協力関係を断ち切って、
みんなの党、維新の会との協力関係を構築するというストーリーも選択肢の1つとして
戦略的に今のうちから考えておく必要があります。自民党単独で実行できる位、
議席数を確保できればなりませんが、参議院選挙後、自民党がどういう体制で国会運営、
予算執行を行っていくかは、参議院選挙での獲得議席数にかかってきます。
また、インターネット選挙の実施についてですが、これは自民党にとってとても有利な
状況を与えると思います。石破先生も安倍首相も、特にインターネットでは、
とても人気があり支持者が圧倒的多いからです。
今や、多くの国民が新聞やテレビや雑誌の偽善性、虚偽性に気が付いており、もはや
誰も新聞、テレビ、雑誌の内容をまともに信じる者はほとんどおりません。
また、閲覧数もインターネットに比較すると割合が激減しています。
それで選挙の勝利要因ですが、以下の2つです。
 
1)参議院選挙までの実績をどれだけアピールしてデータとして示せれるか!
2)憲法改正、国軍の設置、防衛力の充実化といった保守的な公約を、落選をおそれず
  堂々と主張すればするほど、実は、支持率は、どんどんと伸びる。
 
特に、2)が重要で、中途半端に落選を恐れて、中庸、中道、中立の姿勢に陥り、
保守的な公約の主張がぼやけ、曖昧になり、正確に明確に主張できなくなると、
その思いに反して支持率が激減する可能性があります。
したがって、2)については、どのような周辺からの情報にも惑わされず、堂々と
保守的な公約の主張を、明確に大きな声で堂々と主張する事が、支持率の確保、支持率の
増加につながります。このことを忘れないで行動してください。
 
■国家財政、議員定数削減について
国家財政についてですが、国の負債が膨大に膨れ上がっているのは皆の知るところですが、
これの当面の緊急の対応策としては国家支出を大幅に削減するということしか他に方法は
ないと思います。これまで何度も投稿しましたように、国家収入40兆円のうち、地方・国家
公務員の人件費が27兆円もあり、税金の多くが公務員給与に消えて行きます。
これを一刀両断で有無を言わさず、バッサリと給与を半減させる必要があります。
とにかく、地方・国家公務員の人件費を13兆円に制限してその範囲で実行できる行政サービスを
考えるということがどうしても必要だと思います。自治労の一切の弁明を聞かずして強制的に
断行する必要があります。
また、景気対策用の補助金も一切止めた方がいいかと思い明ます。公共事業費は
削減する必要はありませんが、開発等補助金や大学への研究助成金は一切、停止して
加えて、大学の数の大幅削減、大学教授、助教授、研究者、職員の大幅削減を
断行するのが国家支出を大幅に抑制する効果があります。
私は大学事情に詳しですが、正直、日本の多くの大学の教授のレベル、研究レベルは
著しく程度が低いです。もちろん、旧帝大系の大学には優秀な研究者や研究内容がほんの僅かに
存在する事はしっていますが、それはとても少数であり、多くは高校や専門学校レベルと
大した変わらない程度の研究者や研究内容です。明治維新以来、日本人は輸入学問しか
やってこなかった、あるいはできなかったという事情もあり、それの多くが日本国民の生活や経済活動に
貢献してこなかったのは明白の事実です。今や、皆が大学に行く必要性はありません。
50年、60年前の昔は、国民の多くは中卒や高卒であり、大卒はほんの一握りでした。
必要最小限度の構成で社会が構成されていたということです。今は無駄な大学、教授、
研究者が多いと言う事です。これらの人件費をカットし、研究助成金を大幅カットすることで
国家支出をだいぶ削減できます。もう、大学は旧帝大系あれば十分ですよ。私立大学、専門学校の
ほとんどを潰してしまった方が、国家・国民のためになります。
議員定数削減については、公務員人件費削減の効果と比較すると微々たる削減額です。
正直、議員定数削減は官僚・国会議員が差し出した生贄です。
すなわち、増税するにあたり、国家支出削減する姿勢を示すための証として議員定数削減
するので、増税を許して下さいという生贄です。その代り。国家支出削減として
地方・国家公務員人件費削減には気が付かないでください、求めないでくださいというのが
公務員人件費削減の本当の姿です。ですので、地方・国家公務員人件費半減を断行できれば、
議員定数削減は実施しなくても問題ありません。削減額からすると、議員定数削減額より
地方・国家公務員人件費半減額の方が遥かに多いですから。
公務員人件費削減に目をつぶり、生活保護費を削減するのは過ちであり、もはや
人道的に見て大罪を犯しています。
また、過去のエコ補助金や地上波テレビ助成金やソーラーエネルギー助成金のような
補助金も一切、止めてた方がいいです。実体経済への好転化には一切、寄与していない
ことは明白です。どうしても、経済産業省の官僚は、自分たちの実績数値として
GDP額への寄与をアピールして自分たちの政策の正当性を主張いたしますが、補助金を
ばらまいて、その金で国民に消費させたって、実体として心からの購買意欲によって
生じた消費活動ではない分けですので、その効果は一過性であり、長持ちしません。
すなわち、補助金でつくった商品なんて、大したものが出来ないということは
これまでの過去の事実・状況から明らかです。もう、大学の教授の胡散臭い研究に金を投じて
無駄に浪費してしまう悪い習慣は断ち切った方がいいです。
もう、産学官やNPO法人なんてものへの胡散臭い代物への助成金支出は止めた方がいいです。
国家としては最低限のものにお金を掛けた方がいい。防衛、防災、公共投資、生活保護、
医療、介護、社会保障。国家支出はこれだけで十分ですよ。
 
■税金について
税収を上げるための税金ですが、そもそもデフレになった大きな原因が、お金を稼ぐ奴が
それを消費せず、いつまでも貯めておくことです。もはやこれは国家への反逆行動であると
言えます。
お金持ちがお金を使わなくなった時、お金の循環がきれ、人の経済活動が途切れます。
幾ら紙幣を刷っても、お金持ちのところにお金が蓄え続けるだけで、多くの国民にはお金が届きません。
今の税金制度(法人税、所得税、消費税等)の悪いところはお金を稼いだ時とお金を使う時に
課税される点です。稼ぐ時と使う時に課税するということは、消費活動を妨げる方向に
税金が効果をもたらすということになります。ですので、お金を稼いだ時とお金を使う時に
税金をかけるのではなく、いつまでも蓄えている預貯金現金や資産等に課税すべきだと
思います。したがって、法人税、所得税、消費税等を廃止して、その代わり一定額以上の
預貯金資産に時限を設け、課税するのがよいかと思います。そうすれば、お金持ちは
どうせ税金でもっていかれるから、お金を使おうと言う方向に行動動機が生じるからです。
 
■高齢化と生きる権利、死ぬ権利
日本の高齢化は避けられないことはもうすでに分かっていることですが、
2050年には60歳以上が1/3になるそうです。
こうなると国家財政が国民の医療、介護、社会保障を支えるのは明らかに無理です。
高齢化の問題には医療技術の進歩が関わって来ます。
すなわち一昔前なら餅を喉に詰まらせて死んでいた爺さん婆さんが、今や意識なくとも
循環ポンプで強制的に心臓を動かして延命させてしまいます。人一人を延命させるのに少なくとも
二人以上は24時間体制で必要でしょう。これは戦争に置いて捕虜用の地雷の威力を
絶命させる位の威力ではなく、足が吹き飛ぶくらいの威力に押さえて、地雷で負傷した人間に
周囲の人間が1人~2人程度、救護に要させることで、敵陣の戦力を大幅に低下させる
ことと非常によく似ています。地雷も老後介護もいっそのことぽっくり逝ってくれれば
コストは抑えられますが、人道的見地とと称して、救護、介護を執行せざる得えない
状況により、最終的には国家財政に多大な負担を与えてしまうことになります。
これは解決策というより、もはや、日本人が生きると言う事に関して新たな倫理観を
構築する必要が自然に生じて来ているのだと私は思います。
以前、麻生議員が、老後介護に関して、自分ならば延命措置はとらず、ぽっくり死ぬことを
選ぶと発言して、批判を浴びましたが、実はこれはとても要領得た、正しい発言だったと思います。
もう、現代人は、無理して生きる時代は終わったのだと思います。末期がんに苦しんで、
拷問のような痛みに苦しんで、絶命するのは、もはや、人道的に誤った倫理観であり、
単なる医者のエゴに過ぎません。現代人は、自分で自分の死ぬ時期を選べれる死の選択の
自由を享受する時代に来ているのだと思います。死ぬという事が、見たくない事、触れたくない事、
隠したい事、罪なこととした儒教の精神の時代は終わりに近づいたのだと思います。
死ぬ事は恥ずかしい事でも、いやらしい事でも、隠したい事でも、悲しい事でもないという
事にはやく現代人が気がついて新たな倫理観を構築する時代に突入しているのではないかと
思います。がんや病気で苦しいから死を選択する、歳をとって役目を終えたから死を選択する、
事業に失敗したら死を選択する、どれも死ぬ権利を自然な権利として認められるべき時代に
来ているのではないでしょうか?もう、国家の都合で無理して生存させ、納税の義務や労働の義務を
強制する時代は終わりに来ているのだと思います。
 
石破先生、お体にお気を付けてください。

投稿: 生粋の道産子 | 2013年3月30日 (土) 15時49分

民主党の皆さん、高飛車な態度で意見を述べるのは、やめて下さい。
そもそも、政権交代された時点で、問題にされてた事ばかりです。
問題を解決するために、政権交代されたんでしょっ!o(><)o
特殊法人の解体、天下の解消、選挙の1票の格差解消などいっぱいあって忘れたけど…政権交代に期待して、マスコミもこぞって民主党を支援し、交代すればしたで、まだ交代したばかりだからと、これまたマスコミぐるみで様子見…様子を見続けて…今!
復興も日本も足踏みしたなぁ〜って思います。

この際、足を引っ張らずに日本を良くして下さい。
m(__)m

投稿: まな | 2013年3月30日 (土) 16時36分

幹事長 石破先生 こんにちは~

先生 本『ディフェンス50』が 届きました~ありがとうございました今から 読ませて頂きま~す
TV『日曜討論』待ってます倒れないでくださいネ

投稿: KURO | 2013年3月30日 (土) 17時42分

>「人民が主権者であるならば、自分がもし国家の立場に立ったらどうするか、ということを絶えず考えなければならない」

理屈はぬきで、裁判所が無責任であると思うのは私だけでしょうか。
各地で選挙制度の違憲状態が相次ぎ、ここぞとばかりにマスコミが世論誘導に走っています。
なるほど、確かに裁判所が法に当てはめ、現状の制度に格差という欠陥があるということは指摘しました。
それでは、どのような制度が、至高に公平な制度であるのか裁判所は例示を示したのでしょうか。
否、裁判所は制度設計に関知しない。
それはそっちで考えろ。
ようは、このような構図であろうかと思います。
結局のところ、司法は自分たちだけ安全圏にいて他人のやっていることにケチをつけているだけではないのでしょうか。(マスコミも然り)
司法とはそういうものなのでしょうが、この件に関しては、いち有権者として司法にイライラしてしまいました。

朝ズバでも、制度を変える時間はあったのに、これを怠った国会の責任は重いなどと言っていました。
民主党のダメさ加減はおいておいて、先の大震災、竹島、尖閣や北方領土問題、北朝鮮問題、上げればきりがないほど多くの課題を国は抱えています。
勿論、選挙制度が国民主権にかかわる重大な問題であることは理解できます。
だからといって他の課題を軽んじていいわけでもありません。
課題によっては、選挙制度の変更よりも優先順位の高いものもあったと思います。(震災の復興や国際紛争に関わるものなどです。)
領土なくして国家はありえません。
民なくて国家はありえません。
それを、主権者の代表たる国会があたかも遊びほうけているようなイメージを扇動するマスコミの姿にもイライラが募るばかりです。

万人が公平で、万人が納得のいく制度など存在しません。
選挙制度の変更により都市部の意見ばかりが尊重され、地方が衰退することを懸念致します。
重たい課題です。
マスコミの扇動に流され、安易、稚拙な制度設計になることがないよう、何卒、慎重なご審議を期待致します。
マスコミが扇動しているほど国会は国民を裏切ってはいません。
民意は石破先生にあり。

投稿: sakurai | 2013年3月30日 (土) 17時49分

 お忙しい中、ブログが定期的に更新され有難く思っております。休みなく働く政治家の方に対してコメントすることは心苦しくありますが、とても貴重な機会でありご容赦いただきたいと思います。考えてみれば、自民党幹事長に一素人が意見するということは昔は考えられなかったことですね。

 先日(26日)も書かせて頂きましたが、4月より施行される有期労働契約についての法改正では、厚労省によると、労働者が有期契約の更新の可能性を予見性を高めるため、契約締結時に更新の可能性の有無についての内容(自動的に更新する・更新する場合があり得る・しない)を明示するようになるようです。私は、これについては労働者が前もって契約満了後の再就職等、身の振り方を事前に考えられるため、朗報だと思っております。(事実誤認があればすみません)
ただ実際には、企業の非正規労働者の採用の動機は、元々案外現金です。たまたまある部署で欠員が出たからとか、急な増産体制を敷くための一時的な増員とか、臨時的な採用の側面が強い。したがって、使用者が契約締結時に更新するかどうかは予測できない場合も多々あり、なお議論の余地があるだろうと思っております。
結局、契約を更新するかしないかは使用者の都合によって決まるもので、労働者にとって最も困るのは予期しない突然の雇止めや、ひどい場合は契約の中途解除ですので、やはり契約満了期日の前に労働者に更新の有無(するしないにかかわらず)を通知し、双方が意思確認をするようにして、使用者による中途解約などは罰則を課すことも検討して欲しいと考えます。面倒でも自動的更新ではなく、いちいちその都度通知した方が自分の経験上有難いと思います。こうすると労働者もその都度「自分はあくまでも期間が定められた有期契約で、更新が約束されているわけではない」という意識が持てるようになり緊張感が持続することや、使用者がどういうつもりなのかが分かり、安心して更新後に仕事ができるからです。

 そしてまた、無期契約に転換する措置も、もう改正法が施行されようとしている時ですから異論を展開しませんが、今後雇用にどのような影響が出るか、我々もよく注視しなければならないと思っております。

投稿: DF50 | 2013年3月30日 (土) 19時33分

「してもらう方」ムカつきますネ(-_-;)
自分では何ひとつ決められないくせに、好き勝手に騒ぐだけの人って、ずいぶん多くなったような気がします。
優先順位を見極め遂行することの大切さ。私も看護師をしているので、身に沁みます。
石破先生。どうか、周りの雑音はあまり気にせず、自分を信じて踏ん張ってください!
応援してます(^^♪

投稿: りんだ | 2013年3月30日 (土) 20時25分

ご多忙な日々、お疲れ様でございます。

主権在民
とても考えさせられました。
まずは自分がすべきこと、できることから実行していこうと思います。

投稿: 荒井ちはる | 2013年3月30日 (土) 21時59分

【宣戦布告をする気になっているのか?】

 1950年に起きた朝鮮戦争は、宣戦布告なき戦争であった。李承晩が、対馬へ侵攻の企てを妄想している時に、金日成は、せっせとトンネルを掘り特殊部隊の侵入を急いでいた最中であった。境界を越えた戦車の移動が突如起きて、戦端が開いた。戦車をただの一輛も持たない韓国軍と駐留米軍は、瞬く間に釜山まで追いやられ崩壊寸前までなった。反撃が遅かったのだが、仁川作戦の発動以降、装備を整えた国連軍が巻き返しを図ることになり、金日成は国を追われた。そしてシナ軍の参戦で38度線まで巻き返すことが成り、休戦協定を結ぶことになる。休戦協定の合意はうまい具合に反対する人がいなかったからと言われている。1953年、3月にスターリンが死んだ。停戦の障害になるとすればこの男の存在がネックになっただろう。しかし、死んだ。他にも停戦反対を言う人がいた。李承晩大統領であった。当事者の一人といってもいいが、彼の発言は無視された。韓国の防衛に役に立たない大統領であったことが、その戦争の期間中の行動で証明されたようなもんだ。そう云う人の発言なので無視されたのかもわかりません。そして、休戦は、2013年まで続いていた。しかし、今月になって、突如休戦協定の破棄を通告してきたそうだ。そして、30日に特別声明を発表し、「今後、北南関係は戦争状態に突入し、北朝鮮と韓国の間のすべての問題は、戦時に準じて処理される」と一方的な発表であるが、これが宣戦布告のようなものかどうか判然としません。
 1950年の時は、黙ってこっそりと侵入し、戦車を大量に展開させていた。3代目ともなると、黙ってやるのが気になるのかどうか解りませんが、『無慈悲な・・・』という枕詞を冠した攻撃的声明を連発しまくっていましたが、これも見ようによっては口先だけの外交辞令と呼べないこともなく、北朝鮮は、いつもこれを口にしないと韓国にものが言えない状態なんだろうと解釈されていたように思います。ところが、今回はその文言に『無慈悲な・・・』が抜け落ちているので異様な扱いになっているようです。ロイターも真面目に採り上げていますね。目新しい言葉があるということなんでしょう。朝鮮半島にあるのは休戦協定であって、平和条約ではありません。休戦とは、戦を休憩しているだけで、再開する状態もあるのだということです。北朝鮮が、なぜ? 今になって、それを言うのかと云うことが、おそらく問題になると思いますね。言った本人にしか分からない理由ということもあるかも解りません。『無慈悲な・・・』が飽きられたから言い方を変えたと云う事も、ひょっとすると理由になるかも解りません。それはさておき。北朝鮮の問題はいつも食料です。そして、動力のもとになる油の不足や日用品その他の不足。それらを手に入れる金(外貨)についての慢性的な不足。足るということが終になかった国と云うしかないほど建国後の一時期を除いて不足だらけの状況にある。それもこれも、特異な主張をする政治家が権力を握り続け、父子相伝で手放さないから起きた喜劇のようなものです。昨日今日に始まった問題ではありませんが今これを言い出し、戦争を再開する準備段階だと公言する理由はなにか?
 シナとの関係が、最悪になりつつあるのかも解りませんね。シナ政府のリーダーの交代時期には、北京参拝をやってきたはずです。3代目の人は北京参拝をやったのでしょうか? 死ぬまで飛行機に乗らなかった先代は、その行動が黙っていても特別列車を仕立てるために衛星から見ることができましたが、3代目はそのあたりの報道がわかりにくいので、謎に見えますね。戦争を煽るような挑発的言辞を襲名依頼続けているのは北京を意識した行動だろうと思います。困らせることで得るものがあったのだろうと思いますが、その効果が少なくなってきているのかも解りません。ミサイル打ち上げと核実験。シナ政府にしても、それが自国に向けられる可能性があるかもわからないと思うようになったとしても、不思議ではないと思います。恩を仇で返す民族がいるとすれば、それが朝鮮人であることの証明にすらなっていると認識するなら、間違いではないということです。
 博打のような外交を展開している北朝鮮。手を焼くことばかりなので相手にしたくないシナ政府。ロイターのコラムに米国の役割をシナが引き受けるべきだという記事がありました。東アジア限定で、世界経済第2位のシナ政府が地域の安定と平和のための貢献を行い、この地域のリーダーになるべき時期が来ているという内容の記事でしたが、シナを煽てて朝鮮半島で起きる厄介ごとから手を引きたいという願望があるのだろうと思います。書いた人は米国人ですね。自国民の民主化暴発に怯えるシナが北朝鮮を黙らすことができるとは思えませんね。反民主化という共通の理念のもとで協力関係にあるシナと北朝鮮。同盟関係にあった旧ソ連であっても戦争までした国です。シナ共産党政府と関係が壊れることになれば、崩壊することになると北朝鮮は思っているとシナ政府の要人も思っていることだろうと思いますが。北朝鮮の3代目政府はそういう考え方をしないと思いますね。米国に向かって挑発的な発言を繰り返していることで、北朝鮮が向かう先は破滅しかないと思います。シリアのアサド大統領と同じ波長を持った3代目だと思いますね。

投稿: 旗 | 2013年3月31日 (日) 08時30分

いい話をされましたねえ。今の高校生と石破さんの時代との相違は肉声を聴く機会だと思います。今は情報量は圧倒的ですが、そのため彼等が咀嚼する前にどんどん胃の中に送り込まれてしまうような気がしています。政治家ではありませんが、高校時代に日吉会堂で聴いた徳川夢声さんの声を懐かしく思い出しました。

投稿: kktf | 2013年3月31日 (日) 11時23分

石破さん  再び≪走りながら考える≫
3/31産経【石破氏:「0増5減」再可決も 細野氏:再び違憲判決 http://goo.gl/f2dBX‥①いつまでも結論が出ないのは避けないといけない。②理想を追い過ぎて何もできないことは避けなければならない】
石破さんの広深永な構えに全く同感致します。
不確定な時代は同時に「走りながら考える」時代であり、一発ホームランを狙うべきではない。時々の時局や事案に即しつつ夫々を「腹八分目」で折り合いを付けてこそ、判断と行動がスピーディになり、従って変革にもレジームチェンジにもスピードアップが果たされるのだと思います。

即ち、「走りながら考えること」と「虎変・豹変」はコインの裏表を成すのであって、同時にコインを所持するトップは大人(たいじん)または君子であることが欠かせないのだと思います。私見では、石破さんは既にその気風を備えておられるのだが、安倍首相にはそれを感じ期待はしつつもここ数カ月の「様々な人事」や「お仲間の顔振れ」など疑念が拭えない。外野の目には、安倍さんには保守の構えは十分にお強いようですが、偏りを正すべき中庸の構えが弱いのかも知れませんね。

細野さんが強調される「仮に再度違憲判決が出た場合」にはその時に考えれば善い。とは云え、大国の政治には分厚い人財組織を抱えているのであって、「再度の違憲判決」を想定内に置いて予め腹案を内部的に温めさせる広く深く永い視座と行動も大国の政治の重要な要件だと。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2013年3月31日 (日) 12時43分

石破先生、こんにちは。
日曜討論拝見しました。

「最優先で違憲状態を解消する」との先生のコメント内容がわかりやすく伝わってきました。
前政権時代に、「まず違憲状態を解消することでしょうね」と、石破先生が前政権に糾していらした動画がYouTubeで出てきます。
今回自民党政権に変わり、1年以上放置されていた違憲状態が解消に向けて動き出す事になります。期待しています。


さて、「与党民主党にとって幸運だったことは、野党に自民党がいたこと。」との書き込みをネットで見かけました。与党の間違いを自民党が糾してくれるという主旨で書かれたものと理解しました。

では、与党自民党の討論相手が勤まる方は…、もう自民党内部にしかいないのかもしれません。他党の子供じみた小理屈ではなく、大人同士の議論を聞きたい人も多いのではと思いました。

投稿: 入党希望の有権者 | 2013年3月31日 (日) 13時22分

幹事長 石破先生 こんにちは~

日曜討論』ありがとうございました 『0増5減』先生の お話し家族みんなで聞いてました~
先生 大変なハードスケジュールですが
お身体気をつけて倒れないないで くださいネいつも応援しています

投稿: KURO | 2013年3月31日 (日) 15時56分

選挙制度の改革に関して、鳥取県を応援しなければと思い、その思いをブログに書きました。

http://kanoyaheart.blogspot.jp/2013/03/blog-post.html

投稿: 新井英和 | 2013年3月31日 (日) 19時44分

あのぉ〜前の政権交代の時、マスコミで騒がれていた問題の一つに、天下りのはしごで、退職の度に数千万円の退職金を貰い、働きと言えば、月のうち数日しか出勤せず、たいした働きもしない…、東京の一画に各地方の林野庁のビルが建ち並び…天下り先の一つらしい、それは今どうなっているんでしょう?
例えば、林野庁事務所は、各々の県が建物を所有するのじゃなく、ビル1棟に1階受付、2階以上は1フロア1県にしたとかは、ないんですか?

まぁ、民主党の仕事だったんですが…
税金を使って事業仕分けしたんであれば、同じくらいのパフォーマンスで〃成果発送会〃があってしかるべきでは…

執行力のない事業仕分けほど無駄遣いだった物は、ありませんでしたね。
ホテルのフロアのレンタル料、参加スタッフの日当、備品などに掛かった経費…全部税金
むしろ、事業仕分けって、国会で話し合う方がいいんじゃないでしょうか…税金の使い道の話なんだから。
まずは、政党の事業仕分けでしょうか…政党が整理されれば、政党助成金が節約されるんじゃないでしょうか?

すっきりスリムになって日本を良くして下さい。

投稿: まな | 2013年3月31日 (日) 21時28分

【民主党が抱える病巣】

 予算委員会で憲法学者の名前が挙げられその人の名前を知っていることが何よりも重要だという質問をする馬鹿な議員がいたそうだ。参院予算委員会委員長の警告が途中にあった(「小西さんに申しあげます、本日は時間が限られた暫定予算の審議をしているので、別の機会に、通告をして、堂々と憲法議論をしてください」) にもかかわらず、執拗に引きずる姿は異様な印象を国民に与えたように思います。民主党は何も成長していないということではないですか。カップラーメンの価格や漢字の読みについて貴重な審議時間を無駄に費す様が嘗てあったことを思い出させる効果もあり、あれからの年月が確かにあったはずなのに、どこにも成長した姿を見せることがない予算委員会での民主党の姿は、彼等に国政への関与がふさわしいのかどうか国民に再考を求めている機会でもあります。前政権の主催者であった野田氏は、『大局に立った思考で判断すること』等と党員議員に向けた話をやり、国会などでもその姿勢を表明していたように思います。瑣事に拘る表現で混乱を呼ぶことは為にならない不毛の議論だという意識があったからだと思いますが、構成員である議員にはその意識が欠片もないことが改めて問題になると思いますね。憲法学者の氏名が重要だと主張する人とは断定予算の審議においては議論をすすめる意味がない。馬鹿に何を言っても無駄なことであるが、それを持ち上げて政争の玩具にしようとする人もいるようで残念な連中である。昨年の選挙の意味を民主党は省みることができないままですね。細野幹事長あたりは解散したことを後悔していると発言した。馬鹿は自分たちの保身が最優先事項だったと言っているわけです。彼等に株高、円安ができたのか? 
 それを見ないままの3年4ヶ月ではなかったか。小西議員の悪あがきのような質疑は民主党の置かれた立場を表現していますね。環境に適応した対応ができないまま埋没していく塵のような存在です。参議院選挙で国民は答えを出します。未来が描けないままに終わった民主党は退場するしかないですね。

投稿: 旗 | 2013年3月31日 (日) 22時20分

最近の〝一票の格差″問題ですが、何故、自民党が当選した選挙区でだけ当選無効の訴えが起きるのでしょうか?。あの左翼臭全開の原告団の連中の嬉しそうな顔付きを見る度に吐き気がします。

投稿: ありがとう | 2013年3月31日 (日) 23時55分

【第2次朝鮮戦争?】

 北朝鮮政府が休戦協定の破棄を通告したことになっているようだが、この破棄通告は、北朝鮮人民軍が朝鮮労働党機関誌労働新聞に掲載された記事によるものだそうだ。休戦協定自体は、1953年7月に、国連軍司令官と北朝鮮人民解放軍司令官とシナ志願軍司令官の3者が調印した協定である。韓国軍はこれに参加していない。李承晩大統領の反対があったということで休戦に同意していない韓国の姿がある。休戦協定の破棄も、国連に通告したという形ではなく、新聞を使って記事を掲載した形になっているので、協定を破棄したと言えるのかどうか怪しい気もする。北朝鮮が国連に向けて通告したことは26日に北朝鮮外務省が国連安保理に対して、『朝鮮半島で核戦争が起きる差し迫った状態にあると通達した。』だけである。この通告も、見方によるが、軍の暴走を恐れた官僚が、国際社会の力で軍を封じ込めて欲しいと言っているようにも見えます。北朝鮮が巷間言われるような一枚岩の政府であれば、そういう深読みをすることも必要がないと思います。これ以外の北朝鮮が発する特別声明というものも含めて北朝鮮メデアは発表する形式を利用した一方的な発言ばかりである。具体的に誰の名前で声明を発したのかについては不明なままである。これら一連の北朝鮮の発する文言について、恫喝しているだけという評価から、米国国防長官の『全ての挑発を真剣に受け止めるべきだと述べた。』まで、広範囲にぶれるのは、誰の名前で一連の恫喝をやっているのか見えないからではないかと思いますね。金王朝3代目の名前が全く出てこない。
 この3代目の名前が出てくるのは29日の
『北朝鮮の金正恩第1書記は、ロケット部隊に対して、韓国と太平洋の米軍基地を攻撃するため待機命令を出した。朝鮮中央通信社(KCNA)が報じた。』これぐらいではないかと思います。休戦協定の破棄という重大な意味を持つ声明が朝鮮人民軍でされたことになっているが、その通告を受けるべきは国連であるべきだが、国連にはその話がない。協定破棄宣言は宣戦布告と同義であるとするなら、その形式を成さないままで出来るのかということになります。先の第一次朝鮮戦争は宣戦布告を出さないまま奇襲攻撃で戦端を開いた。今回は未だ戦争状態に突入した気配がないまま、煽るように戦争状態にあると喧伝しています。そうしなければならない意味があるとすれば、防衛のための戦争にしたいという意図があるからではないか? あるいは、北朝鮮の保護者の位置にあるシナ政府を巻き込みたいという意図があるからではないかと思いますね。シナと北朝鮮の間には集団的自衛権を認めた密約があるのだろうと思います。北朝鮮が攻撃を受ければいかなる状態であろうが共闘する義務を記した条約があると思う方が理に適いますね。だから、引き摺り込みたいということで、盛んに煽っている。シナ政府的にはそれどころではないのかもわかりません。29日にあるシナ政府の表明は『[北京 29日 ロイター] 中国外務省の洪磊報道官は29日の定例会見で、朝鮮半島をめぐる緊張が高まっていることについて、すべての関係国に自制を働かせるよう求めた。』
 まあ、これでアリバイ作りをして裏で北朝鮮の尻を叩いているかもわかりませんので、断定はできません。しかし、シナ政府の現状は政権交代をしたばかりで政府への信頼が国民にあるのかどうか手探りの状態ではないかと思います。ここで北朝鮮に引きずられて参戦表明などをすればシナ経済の沈没になるということも考えられます。手を焼いている姿があるように思いますね。北朝鮮の本気度は不明です。しかし、暴発する可能性もあります。見極めをどこでするのかが重要な問題ですね。北朝鮮一国では戦争をやる気はないと見えます。シナ政府を何とかして引きずり込みたいのが本音ではないですか? 前回もシナ軍と旧ソ連がついていたからやったわけです。今回も同じですね。背後に追い詰められるような事情が、北朝鮮国内にあるのだろうと思います。慢性的な食料の不足だけではないのかも解りません。軍部の突き揚げがあるのでしょう。あるいは、朝鮮人民軍とシナ人民解放軍の将官クラスのあいだに密約でも出来上がっているのかもわかりません。暴走が起きるとすればここにあると思います。軍を掌握していない政府が戦争を引き起こすように見えますね。恐ろしいことが起きるように思います。

投稿: 旗 | 2013年4月 1日 (月) 04時26分

幹事長 石破先生 おはようございます
新年度始まり~4月一日 今日はエイプリルフールですネ(*´ー`*)
沖縄も中国が 土地買い占めが あるとか・・今朝聞いて ビックリ(@_@;)しました。

先生 頑張ってくださ~いでも倒れないで~いつも ありがとうございます

投稿: KURO | 2013年4月 1日 (月) 07時39分

いつも興味深くブログを拝見しています。先生の文章は政治の素人である私にもとても理解しやすく、問題点が目の前にあるかのようにはっきりと伝わってきます。

さて、我々医師は当直が終わった日も通常勤務があります。(労働基準法的には大問題ですが)この当直明けの勤務はホロ酔いと同程度に判断力が低下するというのが定説です。そんな我々の勤務など比較にならないぐらい、石破先生は激務の連続だと思います。くれぐれもお疲れが出ませんよう、休めるときにはしっかりお休みください。英気を養うのも仕事です。失礼いたしました。

投稿: DOCTOR | 2013年4月 1日 (月) 11時00分

昨今のアメリカの態度を見るに、アメリカは日本を大して重要視してないでしょう。
勿論、アメリカの戦略上、日本の存在は欠かせないのでしょうが、扱いやすく、危険性が薄いという意味においては、日本は非常に都合のいい同盟と言う名の家来にしか見えてない気がしますね。
良い様に捉えても、友人レベル。
それも何でも言う事を聴いてくれる、都合のいい友人。
最近は露骨にそういう態度を見せてる気がします。
アメリカのアジアにおける関心事項は中国なのは間違いないし、懸念してるのはその中国と、あとは北の暴走でしょうか。
日本はそれに都合の良いよう使われるだろうし、「頼むから波風立てず良い子ちゃんで居てくれ」と思われてるのは間違いない。

そしてその思いを汲み取ってか、日本は良い子ちゃんを演じている。
しかし私は思います。
そんな事していて、日本は本当に生きていけるのか?
確かにアメリカは世界一の国家であり日本の同盟国です。
しかし、その全てをアメリカに任せるような、いまの政治外交ではいずれ破綻を迎えた時、何も出来なくなります。

もう少し自国だけでも生きていけるような体制作りをしていくべきではないですか?
安全保障も、食料自給も、あらゆる面においてです。
もしくはアメリカ以外の諸外国とのより深い関係の構築。
関係の構築とは、単に仲良くなろうと言うのではなく、お互いの立場を理解し、支えあう関係です。
中韓に馬鹿にされる日本に対し、それを良しとしないという考えを共に持ってくれる国のことです。
(勿論、日本も相手に対して協力的な方向性を支持する必要がありますが)

アメリカにこっちを見てもらうがために、中韓に甘い顔をするのは自殺行為にしか見えないです……
中国の上から目線な外交と、韓国の世界中での日本バッシング施策は功を奏し、日本は日増しに窮屈になりつつあります。
これを些細な事と捨て置けば、いずれ動けなくなりますよ。

投稿: 名無し | 2013年4月 1日 (月) 14時47分

石破先生

 このところ選挙制度改革に関するニュースのなかで先生をお見かけしますが、たいてい
怒りながら疲れてあきれていらっしゃるようにお見受けします
民主党の対応がひどいのでしょうね。
自分たちで出した法案を反故にするようなことをしているのですから、先生がお疲れになるのも無理ありません。
どうかなんでも反対政党に負けないでください。

今の区割りはいつごろできてその時はどのような状態だったのでしょうか?
その後都市部で人口が増えたから違憲状態(私はなんか人工的な法律論のように感じてますが)になったとしたら、根本的には地方に人口を移すことで解消できるのではないでしょうか。

まさに地方の活性化が違憲状態を脱することになるのでは。
今 東京、青森も新幹線で3時間、日本どころか世界中ネットでつながれ、東京でなければ
仕事ができない状態ではなくなりつつあります。政府機能の移転も討議されていましたが
あれはどうなったのでしょう。

地方と言えば 先週北信濃を旅してきました。まだ雪が残りつつも桜やこぶしがミックスで咲いていました。
お忙しい先生には申し訳ないのですが、安倍政権に変わってから主人が毎月1回旅行に行くと言い出したんです
(今までほとんどなかったです)
私らはつましい生活をしていますから、家の広さも限られるし、必要のない物もあまり買わないので、お金を流通させるには何が良いか考えた末 旅行になりました。

地方を旅して旅館に宿泊 特産品のお土産をたくさん買いました。地方には良いもの美味しい物珍しい物がたくさんあります。
微々たる貢献?(給料は上がってませんが)ですが毎月がんばります。
鳥取ももちろんターゲットです。
先生の故郷を旅するのを楽しみにしています。

投稿: ブナの森 | 2013年4月 1日 (月) 18時06分

石破さん  ≪ご存念ご開陳のお願い≫
日経【発送電分離案、2日閣議決定 http://goo.gl/5vO2d 】
永い戦後日本の経済産業史の中で、最強の既得権益軍団の一角たる電力業界に対する改革スケジュールが後ろ倒しになったとは既に報道されているのですが、この安倍内閣の閣議決定の判断根拠は、次のいずれなのでしょうか?
①3年後に確定させるエネルギー戦略に合わせる算段なのか?
②現政権は、自民党電力族の巻き返しに迎合したのか?
③外野には測り知れない事情背景?

激務が続く石破さんには恐縮の極みですが、次回のブログで此の間の顛末や石破さんのご存念をご開陳戴ければ真に幸甚です。
第一次安倍内閣での「急ぎ過ぎ」を反省された結果かな?優先順位を考えられての結果かな?と楽観的に考えないでもありませんが、
㋑「(改革の)鉄は熱いうちに打て!」という訓えもある。
㋺「少しの失敗も許されない政治」という安倍宣言もある。
㋩既得権者は一息つくことを許せば二息三息を要求して勢いを増殖させる傲慢な人種でもある。数年後、「いざ!改革!」の際には改革パワーは相当に増強されていることが必須になると考えますが、その算段はおありなのか?
草々

投稿: 小倉摯門 | 2013年4月 1日 (月) 19時07分

o(_ _)oペコッ

お仕事お疲れさまです。

日曜討論、見ました。0増5減問題、民主党は自分では対案をだしもせずに反対しているのですね。しかも、本来は自分たちが与党時代にやっておかなければならなかったのに、その反省もなし。
細野幹事長の言葉を聞きながら、国民の多くが石破さんと一緒にため息をつきたい心境だったと思います。

もし昨年の選挙が無効ならば、安倍内閣は解散となり、衆参のダブル選挙となるのでしょうか?
それならば、これからの与党の政権運営によっては政局が大きく変わる可能性がありますね。
民主党のように選挙のために色んな問題を先送りなさらないことを心より願います。
どうか、お体に気を付けてください。

投稿: 名無しの権兵衛 | 2013年4月 1日 (月) 20時07分

疑問様へ

「なぜ選挙区割り・制度を利害関係者・当事者が決めるのでしょうか。」とのご質問についてですが、それは日本国憲法第47条が「選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。」と規定しているからなのです。
(日本国において法律を作ることができるのは国会だけです(同41条)。念のため。)

つまり、区割りを含む選挙制度について国会議員が定めるというのは憲法の要請するところであって、それを変更したいのであれば憲法を改正する必要があるということです。

多忙な国会議員に対して質問をなさるのであれば、事前に最低限の下調べくらいはするのが礼儀というものではないでしょうか。
憲法の条文すら通読したこともないままに国政に関して持論をぶち上げるというのは、それこそ主権者の行動として論外なのではないかと思います。

投稿: matu | 2013年4月 1日 (月) 21時15分

国民栄誉賞についてです。生存中に賞を、という理屈は充分、理解できます。でも、なぜ今回、2人なのでしょうか。理由はどうにでも付けられますが、国民栄誉賞の安売り、もしくは政府の人気取りとしか思えません。言い換えればこれまで、死亡しなければ受賞できない、というケースがあまりにも多過ぎました。充分に考慮して、それに適していると判断されたら、その時点で賞をあげたらいいでしょう。本当に国民栄誉賞に値するのは、目立たぬところで地道に汗を流している人達です。まあ、世間的に有名にならないと報われないのが、現実ではありますが。

投稿: 大倉克敏 | 2013年4月 1日 (月) 21時31分

石破先生、日々国民のためにありがとうございます。お疲れ様でございます。
せめて、睡眠前にはお心を落ち着け、ぐっすりとおやすみ下さいませ。

投稿: 米澤 | 2013年4月 1日 (月) 23時23分

http://www.j-cast.com/2013/03/28171637.html 対馬~釜山にトンネルを通すよう政府に要求するとかアホですか?概算で7兆円以上も掛けて100%大赤字間違いなしのこの計画、余程の阿呆でなきゃこんな恥ずかしい真似は出来ません。対馬と言えばネット民には有名な「韓国に乗っ取られた地」であり人口の何倍もの韓国人が訪れ、土地も購入しています。至る所にハングル語の看板が掛かりどこの国か?と見紛うばかりです。

まあ沖縄もそうですが彼らにしてみれば、地場産業もなく1次産業が廃れた今観光業しかない、といった背景があるのはわからなくはありませんが。それにしても韓国人が対馬を訪れるのは「我々の土地だ」という想いからであり日本人としては到底容認は出来ません。沖縄はケビンメアさんの言う「たかりの達人」であり(これは私もそう思います)基地で騒いで政府から法外な金を引っ張っていますが、政府は過疎の進む地方救済をもう少し真剣にやるべきです。

ただ資金を渡すのではなく、現地にどのようなインフラや産業が必要かを徹底的に調査し発展に繋げなければなりません。これは官僚は避けたいですが排斥が難しいなら責任を取らせる法律が必要だと思います。思えばこれまで数拾兆以上の無駄な出費は官僚が責任を取らないから起きてきたのだ。年間1500台しか通らない道路を5000台の試算で見積もり、毎年膨大な赤字を垂れ流す空港や高速道路など作った張本人を懲戒処分にすべきなのです。民間でこんなズサンな事をやればよくて責任者は降格、悪ければ関係者全員が処分になります。

日本の民間は一流なのに政府は三流と言われるのは結局政治家も官僚も誰も責任を負わない、いわば遊びで政治をやってるから、と言えるでしょう。石破さんがよく言われる「政治は結果責任」これはその通りですが、残念だがそのご本人も責任を取ったことは一度もないと存じます。

投稿: 磯部 | 2013年4月 2日 (火) 04時43分

カーブを曲がっていきなり衝突してしまいました・・幹事長講演のポスターに。
佐藤ひげの政務官とのコンビでのポスターでしたが走り抜けては読めず、何度かトライしています。
25年度とありますが、なんでしょう・・物凄く古びて見えるのです。内容が硬いから和らげる色彩を選択されたのか・・担当者に渇を!!

総裁選からほぼ皆勤でコメントして来ましたが、夏野菜の準備に追われ睡眠時間の確保を優先してしまい(安全運転(-.-)zZ)支援コメントも出来ず申し訳ありません。

違憲、無効判決以降(# ゚Д゚) ムッカーとしてしまい最近ニュースを見ていません。お陰でニュースでご無事なお姿を確認する機会も奪われ・・石破幹事長と安倍総理は自民マンだったのですから、心配は御無用の様ですが。エコバックいい出来ですね。
名指しでみのもんた氏発言には大丈夫なのか(゚ー゚;心配ですが。相当お怒りなのが伝わって来ます。しかし、政治家が減って官僚天国になった場合、復興予算の焼け太り問題は脳裏に過ぎったりはしないんですかねあの方たちは。
総裁選の時幹事長は、負けてから党選挙方法に物申すのは違う、と言われておられましたが各党の方にも言える事ですね。
まずは違憲状態の解消が最優先です。

以前こんなニュースが有りました。
成年後見人制度を利用したが為に、選挙権を失った知的障害者の選挙権を取り戻す裁判で勝訴したと言うものです。
その方はニュースが楽しみで、選挙も欠かさず投票されていて、今回勝訴になって後見人であるご家族共々喜んで居られました。
その方にとって裁判を起こしてまで勝ち取った大事な一票です。
その一票が投票した党でない小さな党に流れてしまう可能性があると説明出来るのでしょうか。説明出来る国民は居るのでしょうか。自民党草案が出てからずっと考えています。


TPPについて農業は確実に転換期を迎えます。私達は農地を持たない新規者です。大規模でしか生き残れないと言われ続けて長いのですが、今度こそ正念場を迎えるのかも知れません。何かに追われるように働きながら独学で農法を学んで来たのには意味が有ったのではないかと思います。ちっとも若くないのに若い人扱いの農業の現実ですが。
政府や世間は国外へ向けての強い農業が生き残りの道としていますが、それではない道もあります。きっと。
変わり者の生きる道も余白として残して頂ける農政であって欲しいのですm(. ̄  ̄.)m

最近の番組を全て見逃す体たらく。しかしテレビをつけた瞬間に何故か幹事長が飛び込んで来ることが度々有り、その都度怒ってると思しきお顔で仰け反ってしまいます。
猫との触れ合いが出来るあの番組は貴重な憩いを少しでももたらしてくれた事を願うばかりです。

なんとか桜の下で母と花見茶会をする事が出来ました。国の為に働かれている様々な方の努力において平和に花見が出来ましたことを感謝しています。
私は私で出来る事で国の為に貢献して行きたいと思います。
いつか石破幹事長も花見が出来る時がきっと来ます。お体があってこそですので無理をしてでも健康管理、ご自身の危機管理は怠らないように願います。
お忙しいのに長文で申し訳ありません。

投稿: 野武士 | 2013年4月 2日 (火) 06時24分

情報番組見ました?
中国の環境汚染、大変な事になってますね。
世界のためにも、農業関係の皆さん、品質の良い農産物を作って下さい。世界の人口が爆発しなくてもビジネスチャンスが到来するかも…
農家の皆さんだけじゃなく、国民全員が欲張らずに良心をもって自分の仕事に向き合う事で、社会の空気を変えましょう。
利益史上の風潮を無くして、近所から儲けようと思わず、安心して買い物が出来るようにして貰いたいのです。ホントに国産、県内産にこだわって買っているんです。地産地消できるものはそうした方が経費削減出来ると思います。出来ないものは、少々高くても買います。自分で作るよりは、絶対安いし、買いに行く事を思えば、絶対安い。そんな思いで買っているので、裏切らないで…

高級ブランド農産物の輸出に向け、早く着手して下さい。まだ、先駆けですよね!!今の時代、食のこだわりは、日本が一番だと思います。TPPに反対なら、その活動をしながらも、ビジネスチャンスに向け準備して下さい。農業は特に、今日いって明日、収穫できる訳じゃないんですよね!

投稿: まな | 2013年4月 2日 (火) 06時48分

幹事長 石破先生 おはようございます

今日も 頑張ってくださ~い
私も頑張ります(゚▽゚*)
ありがとうございます

投稿: KURO | 2013年4月 2日 (火) 07時02分

石破先生

早くも桜が散る季節になりましたが、体感気温は寒くなっている感じがします。
どうか衣を一枚多めに着るなど、お身体にお気を付けください。

ところでマスコミの違憲関連での騒ぎようは一体何なのでしょうか。
本件、違憲の責めを負うのは誰であるか?それは国民全体だと思います。
なのに政治家、国会、自民党を責めるマスコミの論調は全くいただけません。

他ならぬ我々国民が違憲状態を作り出した事を認識せねばなりません。

解決策は、
・まずは違憲状態の解消を急ぐ
・議論に長期間かかると思われる抜本対策を並行して実施
・・しか無いのは明白です。
国民はそれに積極的に協力するというのが筋だと思います。

なのに、なぜか足を引っ張る政党(民主党等)の肩を持つマスコミの論調は何なのでしょうか?
それこそ違憲状態を長引かせたい目的としか思えず、まさに「違憲幇助」状態だと思います。


石破先生の仰る通り、違憲状態の解消と、国会議員定数の問題は全く別問題ですよね。
なぜ「国会議員定数を減らせ!」という論調になるのか、全く不思議でなりません。
このようなロジックのすり替えは非常に悪質に思います。

そもそも国会議員定数を減らす事自体に私は懐疑的です。
例えば、炎上しているプロジェクトでリーダーを減らせば、更に炎上するのは明らかです。

この国難にあたっては、むしろ「国会議員は増やせ!」が正しいのではないでしょうか。
更には優秀な人物を議員にするために、「国会議員の給料(歳費)を増やせ!」が正しいのではないでしょうか。

逆に、定数を減らしたり、給料(歳費)を減らせばどうなるか。
国会議員が多忙になれば、調整力や説明力の低下を招き、その結果マスコミの影響力・権力が高まります。
マスコミのスポンサーは大企業(地方ではパチンコ屋など)です。
国会議員の給料が下がれば、献金への依存度が増えるため、大企業の影響力が高まります。

すなわち、大企業、巨大資本に有利な拝金主義的な政策が通りやすく、庶民に必要な政策は反故にされやすくなると思います。
巨大資本に有利な政策ではなくて庶民に有利な政策を優遇したいのであれば、庶民の税金を沢山つぎ込む事を惜しんではいけないと思います。

国会議員を増やし、かつ国会議員の給料(歳費)を増やすべきだと思います。
どちらも減らす事はナンセンスにしか思えません。

投稿: ぱなとりん | 2013年4月 2日 (火) 11時11分

石破さん。参院選挙関連で弁護士集団が動き出しました。ご留意ください。
http://news.infoseek.co.jp/article/sankein_snk20130401579

投稿: 名無しのもっくん | 2013年4月 2日 (火) 11時48分

韓国の高校生が考える日本との関係、「見通し暗い」「過去の悪行謝罪すべき」など=韓国調査
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/339477/

韓国の大学生200人、日本にある韓国の文化財を探訪=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0401&f=national_0401_027.shtml


韓国の若者は捏造教育により、ある意味国家によって洗脳され、一人一人が憎しみにより育まれた愛国に支配されています。
そんな若者が今度は200人やってくる・・・!?
なんかちょっと前にも似たような事ありましたよね(笑)
巷では、「仕事(盗み)前の下見だろ」と言う皮肉の声が溢れていますが、実際にそうである可能性が否定できない所が恐ろしい。

韓国人のビザなし渡航の禁止、早急に検討下さい。
日本における韓国人による犯罪の多さ、ご存知のはずです。
不法滞在の多さも大問題です。
文化財1つもっていけば、英雄として扱われるのだから、彼らにとっては立身出世のチャンスのように捉えられてる気がする。
不法滞在者の多くが徒党を組み、大勢で襲われては、誰が盗んだかも分からぬままに、なすがままに終わるでしょう。
後手に回ると何も出来ませんよ!

韓国は次々に日本に対して嫌がらせをしてるのに、日本はどうして何もしないのか?
不公平でなりません。

投稿: 名無し | 2013年4月 2日 (火) 11時52分

情報番組見ました?
中国の環境汚染、大変な事になってますね。
世界のためにも、農業関係の皆さん、品質の良い農産物を作って下さい。世界の人口が爆発しなくてもビジネスチャンスが到来するかも…あの映像をみると、中国の農産物はとても食べられませんよね。
農家の皆さんだけじゃなく、国民全員が欲張らずに良心をもって自分の仕事に向き合う事で、社会の空気を変えましょう。
利益史上の風潮を無くして、近所から儲けようと思わず、安心して買い物が出来るようにして貰いたいのです。ホントに国産、県内産にこだわって買っているんです。地産地消できるものはそうした方が経費削減出来ると思います。出来ないものは、少々高くても買います。自分で作るよりは、絶対安いし、現地に買いに行く事を思えば、絶対安い。そんな思いで買っているので、裏切らないで下さい…

高級ブランド農産物の輸出に向け、早く着手して下さい。国も力を貸して下さい。まだ、先駆けですよね!!今の時代、食のこだわりは、日本が一番だと思います。食品の加工や保存方法の技術も進んでいると思います。TPPに反対なら、その活動をしながらも、ビジネスチャンスにそなえ準備して下さい。農業は特に、今日いって明日、収穫できる訳じゃないんですから!絶対成功して日本をリードして下さい。

投稿: まな | 2013年4月 2日 (火) 15時21分

高裁の違憲判決で取り敢えず0増5減するみたい?ですがそれをやっても差が2倍になるみたいですね。

無効と判決が出た選挙区の議員さんはどうなりますか?

アベノミクスで景気が上向きの職種もあるでしょう。
でも現状維持が殆どです。
シワ寄せは全て国民、年金の事に関してもそうですよね。
サラリーマンのお給料は景気に影響を受け易いけど議員さんは安定してますよね。
領収書の要らない歳費もありますしホント羨ましいです。
議員を削減しろというのはもっと身を削れという事なんですよ…お分かりですか?


それから、民主党から離党した平野議員応援するんですか?
何でもありって感じですね(・・;)

投稿: ユー☆ | 2013年4月 2日 (火) 16時11分

今夜は、有楽町で途中からですが、石破幹事長の演説を聞いてきました!

握手もできてよかったけれど、「ブログ、読んでますよ!」と言えなくて残念(^^;

都民ではないので、都議選に貢献できませんが、応援しとります。

自民党がなぜ野に下らなければならなかったのか、忘れないでください。
私たちもまた悔しい思いで、3年3ヶ月を過ごしてきました。

昨夏、北千住の演説(総裁選)で、「苦しいときに応援してくださった方の思いは忘れない」とおっしゃってくださいました。

いま、政権与党の大幹事長となった石破さんだけれども、忘れないでいてほしい、と思います。

いろいろとゆっくりできなくて、ご苦労の種は尽きませんが、いま、働かなくて、いつ働くのか!の精神で、がんばってください!!!!!

投稿: mrmr | 2013年4月 2日 (火) 21時32分

 固い政治の話ばかりでは気が滅入りますので鉄道の話題でも。ニュースにもなりましたので石破さんや多くの人はご存知かと思いますが、今秋JR九州に「ななつ星in九州」という豪華寝台列車が誕生します。
 長年、鉄道趣味をやっている人もこれには驚いたのではないでしょうか。この列車は九州の温泉地など観光地を巡り、一人15万~55万円という破格の料金で顧客を募るもので、現在予約殺到中で抽選を行っているほどです。デザイナーは業界では知られた水戸岡鋭治氏で、JR九州の列車以外にも岡山の路面電車の「MOMO」などを生み出していますが、私がさすがだなと思うところは、鉄道ファン目線から見てもコンセプトに手抜きがないところです。
これまでの例なら、九州を横断する鉄道は非電化のため、ディーゼル機関車が牽引する必要があるので、既存の機関車を塗色変更し仕立てるのが通例ですが、今回は機関車も新製。おそらくプレミアム感の演出や本物志向にこだわったものだと私は思います。また、客車というのは静粛性で他の車両より優れていて夜行列車に最も適している。これなら一度乗ってみたいと思わせるものがあります。石破さんもおそらくそうでしょう(笑)。ビジネスとしては、私はこの車両に投資した金額(30億円だそうです)は回収困難ではないと思いますね。余談ですが憶測で書いているのではなく、私自身上記の「MOMO」には乗って感じたことです。岡山の路面電車は面白いです。
 何が言いたいかというと、これこそまさにデフレ脱却からのヒントではないかと。今日も、かつて天皇陛下が宿泊されたある老舗旅館の閉館の話がありましたが、もう多くの人の価値観が変わりつつあり旧来のサービスには飽きて、需要と供給のミスマッチが次第に顕著になり、ある部分で供給過剰、一方で需要が殺到する二極化が起こっているのが現状ではないかと思います。やはりこれからは発想の転換、創造力の勝負かなと思いますし、いつまでも古い価値観を引きずって、もう人が求めていない事業を無理に延命させても、それはデフレを進行させるだけで、やはり思い切った改革が必要だと改めて思います。それはある意味既存事業の淘汰、リストラですから残酷な話ではありますが避けて通れない道だと思っております。

投稿: DF50 | 2013年4月 2日 (火) 21時35分

民主党は政権時に日本人のための国民健康保険を日本に観光にきた中国人でも金出す仕組みに変えた。本来なら議会で審議するものを大臣レベルで決められる省令で密かに変更した。
これによって観光で来日した中国人が滞在中に申請書だして、かつ、再び来日しますという書類も出すと(中国に居ながらにして)中国での医療費が日本人の納めた健康保険料から支払われる。
つまり、今回の大気汚染問題で中国人が日本人の金で治療する為に観光名目で来日するのが大量発生するようになる。
………これの変更は何時するのですか

投稿: よっちゃん | 2013年4月 3日 (水) 05時15分

幹事長 石破先生 おはようございます

今日の関東は『春の嵐』・・・(。>д<)気をつけてくださいネ
いつも応援しています

投稿: KURO | 2013年4月 3日 (水) 07時43分

石破さん、頑張って。応援してる。選挙が無効になって、やり直しになっても自民党に投票するだけ。やり直しになったら、自民党が前以上に圧勝しますよ。だから頑張って。応援してます。

投稿: 前田 | 2013年4月 3日 (水) 11時15分

前田さん、その通りです。

本日はインドアで作業して居ます。風がうなりを上げていますが春とはこんなでしたでしょうか。
関東以北は嵐の予報で被災地の仮設住宅の状態が心配です(人><。)
以前と違い局地的災害が壊滅的な状態で頻繁に起こっています。日本各地に忘れられた被災地が点在しています。今後に備え予算等対策を立てねば成りません。
自衛隊の隊員の年齢問題や隊員の確保、地位等の予てから幹事長の訴えを現実にするため、まずは自民党が確固たる存在意義を、政治家の真価をも高める為、しんどいでしょうけれど幹事長にがんばって頂かねば。申し訳ありません(u_u。)

・・そんなに定数削減して身を切る以前に自分達の仕事に誇りがないのか民主党には問いたい。
大事なお仕事です。国の守護職なのですよ?

週末はまた何処かに移動されると思われますが、悪天候の恐れがあります。
御身大事にお過ごし下さい。案じております。

投稿: 野武士 | 2013年4月 3日 (水) 15時04分

石破さん  ≪可能性としての「期待と希望」≫
日経【競争力会議で民間議員 水道や高速道、民間に運営権売却提言へ ‥官製インフラは全国で約185兆円の資産規模。民間への運営権売却でざっと100兆円規模の財源を確保できると試算】
まあ、言い古された表現の「民間の智慧を導入し官業の縮減を促す」と云って仕舞えばそれまでですが‥(笑)、非常に善いことだと思います。

この制度の設計目的を「将来の期待と希望」に据えれば、国民は足許の労苦を凌ぐことが出来るに違いない。例えば
①将来に向けて澱んだ官僚達の存在と役割を削り減らすことになればその国家的意義は非常に大きい筈。彼らを「悪賢いモグラの巣」から引っ張り出してお天道様の光を浴びさせることになる筈。「戦後レジームからの脱却」や「戦後政治の大掃除」の一端を実行することにもなり得る筈。
②当面の国家財政の構造が改善される筈。まあ、細かなことを云えば、官製インフラの資産規模約185兆円には元々水増しやその後毀損され部分がある筈なので、試算された100兆円の大きさに「えっ?」と思わざるを得ない。とは云え、民間側に遠い将来に亘る期待収益を組み込み、行政側に遠い将来に亘る義務的支出資金を組み込めば、夫々その先食いと云う面を含みつつも非現実的と云う訳でもない。

いずれの期待も希望も、現在は“制度設計如何”、“実行可能性如何”など条件が多くて、“筈”や“可能性”の話でしかありませんが。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2013年4月 3日 (水) 15時31分

石破さん 事務局の皆さんお疲れさまです。


ある在京某キー局の報道姿勢には困ったものですね。
我が家では、二日酔いっぽい真っ赤な顔したオジサンが好き勝手言ったかと思えば時折立ったままうたた寝してる姿を朝から見るのが嫌でTSKかNKTにチャンネル変えます。


『報道の○○S』っていつの間にか消滅したんですね。最近、あの三木谷氏の買収が成功してればよかったと考えています。


民主党の手のひら返しや口ばかり言論の自由にまけず頑張って下さい。


一昨年、境港に海自舞鶴基地所属の護衛艦の見学に行きました。全国各地で日本の陸海空の守りの要を観る機会がより増えたら良いですね。


暖かくなりました。朝晩の気温差で風邪など引かれませんよう、美味しいものを食べて『エネルギー充填120%』にして下さい。


投稿: 心神 | 2013年4月 3日 (水) 17時54分

私は憲法上の要請があるのですから「0増5減」は、なんとしても早期に成立させるべきと思います。ただマスコミや弁護士グループの言うように、定数の割り当ては人口比だけで決めるのが正しいことなのでしょうか。地域制は考えなくてもいいものなのでしょうか。憲法が要求しているのは人口比だけの定数の割り当てなのでしょうか。訴訟を起こしている弁護士たちは、そんなに正義を貫く立派な人たちなのでしょうか。彼らも自分たちの利害が絡む問題には抵抗するんじゃないでしょうか。多角的な議論をしてほしいものだと思います。

投稿: 匿名 | 2013年4月 3日 (水) 18時01分

幹事長 石破先生 おつかれさまです
TVNEWSアンカーを青山さんの解説聞いてました
中国警備局の発足とは・・・
統括する船3000隻はアジア最大
中国警備局が漁民として尖閣諸島に上陸したら→中国警備局は警察だから日米安保条約5条は発動出来ない!
※日本は日本だけで守らなければ ならない
※自衛隊の防衛活動は出来ない!

※海保は空にも海中にも対応出来ない!
防衛隊は独自にシミュレーションしている→治安出動を閣議決定すれば動ける
でも 漁民として上陸されたら・・それはあり得るかも知れないですよね
いつも 読んで頂いて感謝です纏まらなくて ごめんなさいm(。≧Д≦。)m
倒れないで~くださいネ

投稿: KURO | 2013年4月 3日 (水) 19時59分

 先日の国民栄誉賞の発表は安倍氏の性向がうかがえて興味深い。
 巨人ファンの彼は、読売巨人軍の輝かしい歴史のなかで最も目立つ2人を選んだ。
 2年前は菅直人がなでしこジャパンの選手に国民栄誉賞を与えた。その時は違和感を感じないわけでもなかった。しかしなでしこはメディアに軽視されており、その結果選手たちは金銭的に恵まれない状態で競技生活を続けていたのである。そのような選手たちが東日本大震災で打ちひしがれている国民を勇気づけるが如く国際大会で最高の栄誉を勝ち取ったのであるから、選手に対し感謝の気持ちを国民全体で示す意味で国民栄誉賞に値すると理解できました。
 翻って今回はどうだったか。2人ともメディアに多くとりあげられ、経済的にも十分報われている。あえて今のタイミングでの授与はどうなのか。まして、松井氏がえらばれるのなら野茂氏、イチロー選手(辞退宣言している)はなぜ選ばれないのか。松井氏はオリンピックにもWBCにも出場さえしていない。
 私なりに考えてみました。巨人ファンの安倍氏は野茂氏を許せないのではないか。野茂氏がきっかけとなって、日本人選手のアメリカ大リーグへの流出が始まったのである。このことにより、巨人人気の一極集中が崩れはじめ、パ・リーグの球団が北海道や東北へと分散しそれぞれの地域のかたがたとともに発展する道を選ぶようになった。これは地域主権の考えにつながるのであり、中央一極集中の「美しい国」を目指す安倍氏には受け入れられないのである。

投稿: もともと関西 | 2013年4月 3日 (水) 21時13分

ブログの石破幹事長の笑顔いいですね
なごみますw

話は変わりますが
民主党の平野達男前復興相を自民党が支援する事には大反対です!

支援するのなら選挙で応援できなくなります!
 
反対です!

投稿: チョコ | 2013年4月 3日 (水) 21時39分

石破様、お疲れさまです。

先日の屋台村お邪魔いたしました。
石破幹事長のカレー頂きました。
大変美味しくスパイスの効いたカレーでした。
また、たくさんの方と握手をするのも大変な中一人ひとりに握手お声がけありがとうございます。
最後にマスコミの方々にもカレーを配っていたのが印象的でした。

その際の感想を一言。
自民党のHPから政策セミナーに申し込み、今回お邪魔させていただきました。

思っていたよりも関係者ばかりで、開かれた自民党にはまだまだ遠いのかな、と思ったのが事実です。

私は党員ですらなく、あらゆる団体にも属していないので、余計にそう思うのかもしれませんが、党大会前でたくさんの方々が、お集まりになっているためか周りの方々のご挨拶の集団に圧倒されました。

これが政治に必要な顔を広くするということね。。。
と興味深く拝見いたしましたが、国民一般市民にはまだまだ遠いな。と感じた次第です。

改善というと、不遜すぎるのですが、関係者ではない人がもっと気軽に議員の方たちから直接話を聞くことが出来る場が定期的にあると、いいのかなと思いました。
議員の皆様はご多忙すぎて、それどころではないと思いますが。

また、一票の格差に関しては違憲とのことですが、何故でしょうか?
2倍だからですか?そもそも無効になったのは2倍にすら達していませんが。
格差が平等になることはありえないですよね。


そもそも、私たちは平等という言葉を誇大評価していると思います。

人は生まれたときから既に平等ではありません。
日本に生まれるのと、ソマリアに生まれるのでは、人間として産まれても、同じ権利を享受できることは不可能です。

耳に快い言葉ですが、反省も無く使う心無い人には、欺瞞と偽善を感じます。

大体最高裁判所裁判官も国民審査をしているとはいえ、ほとんど形骸化している状況の司法に、そんな事を嘯かれても全く笑える話です。
冗談にもなりません。

誰かに頼むのではない。
当然です。

刺激的な表現と記載されましたが、そう言わなければならない国民への配慮が苦しいところだな、とブログの一読者としては思います。
天佑神助という言葉の通り、自分で自分を佑けなければなりません。

格差を1倍に出来るシステムも自分で考えないまま、無効だといって相手に責任を押し付ける司法やマスコミやそれに踊らされる一般市民をみれば歯痒く思うことはあると思いますが、草の根で変えようとしているものもおりますので、引き続き石破様もご自身の場所でご尽力下さいませ。

投稿: 馨 | 2013年4月 3日 (水) 23時22分

幹事長 石破先生 おはようございます

今日は 20℃越える・・・体調には 気をつけてくださいネ
今日も頑張って私もガンバりま~す
倒れないないで~

投稿: KURO | 2013年4月 4日 (木) 07時09分

今朝4月4日(木)、朝ズバ出演の先生を拝見しました。久しぶりに思いがけずテレビでお話しを伺えましたが、分かりやすく熱意も感じられました。
有権者が選んだ立法府の上に第三者委員会をおくような昨今のマスコミ論調に??と思っていたので、その点もご意見を伺えて嬉しく思いました。

本当にお忙しくお疲れのことと思います。何よりも身体を大切にお過ごし下さいね。

選挙改革で矢面に立たれていますが、私は手順・方法とも全面的に支持します。
ただ、自分たちの論の正当性を疑わない諸野党を理解・納得させる為には、選挙改革のスケジュールのようなものを提示するのも良いのではないかと思っています。

例えば0増5減は××日までに成立~〇〇は××日までに・・という風に。

何を議論しても必ず反対する党はありますから、「反対する党同志は日限を設けて意見を集約する」という義務を負ってもらうようにすれば、早晩多数決には持っていけると思います。

見ていると与党vs.野党とは言え、野党は数が多く、選挙改革に関してまとまっていない為、百家争鳴するばかりです。
半歩づつでも進んでいくために日程提示で少しでも議論の集約が進むことを祈っています。
勿論まずは0増5減で!

ついつい熱くなりました。
先生には釈迦に説法のようなものでお恥ずかしい限りですが、応援していることをお伝えしたくて久々に書き込みました。

だんだん暖かくなってきています。
先生の日常も、今は岩手の平野先生関連も含めて厳しい毎日だと存知ますが、春のような穏やかな時間を少しでも持てますように・・。

投稿: ちひろ | 2013年4月 4日 (木) 09時58分

石破さん  ≪人事の妙≫
日経【参院候補(岩手)平野氏支援巡り対応苦慮 「田中真一vs平野達男」‥石破幹事長「色んなことがあるので、暫く時間が欲しい」 http://s.nikkei.com/10aVGgZ 】
現場の事情は分かりませんが、まあ、多少の弊害を認めても、今決める必要がないなら先送りにも意味はあるのでしょう。特に短期戦である選挙の人選は、爾後の虎変豹変が取り返しが付かない結果に終わる虞がある。

平野云々田中云々ではなく外野的な一般論に従えば、人事の妙は「折角与えられた大きな好機を既に潰した人物(先が知れた人物)」よりも、「好機を生かす資質を持つ可能性のある人財(先が楽しみな人財)」を推すことにあると思います。特にこのケースの前者の経過は、鳥取で突然他党に鞍替えして石破さんに苦汁を舐めさせた某に似ていなくもない。

然し、岩手の地元では小沢さんが未だに巨像として大きな影響力を持ち続けているのだと、時間が非常にゆっくりと流れているんだと不思議な感覚がありますね。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2013年4月 4日 (木) 10時03分

日本のスイーツが注目されて来ているそうです。また、大阪からの放送でしたが、観光客が商店街に訪れ、高額な包丁とかを買って行くのが増えているそうです。理由として日本食ブームがあり、調理方法、調理器具など広く紹介されていて、日本の包丁が切れる!が認知されているらしい…だ・か・ら!日本は品質を絶対落とさないで、ジャパンブランドが定着して高くても売れるよう宣伝していきましょう。シャネルだってヴィトンだって高くても直営店オープンなんて言うと行列ができたりしてます。
農作物も安全で美味しい…を売りに品質を落とさないで売り込みましょう。フルーツだって、味にうるさい日本人向けに品種改良してあるから…(何年もかけて品種改良したイチゴの苗を韓国の出稼ぎの人が持ち帰って、韓国でイチゴ作りをして同じ名前で販売してるので、日本の農家が売ろうとした時、問題になった…と言うことがありましたよね!かなり前ですが…)
国も農協も、一致協力して…安全と品質、信用が、国を救います。

投稿: まな | 2013年4月 4日 (木) 10時40分

石破様
日々激務お疲れ様です。
思慮深い話し方にいつも考えさせられながらメディアで拝見しております。
いろいろと賛否両論出ている定数の件ですが、私は石破様がおっしゃる通り焦点をしっかり明確にして随時議論をしつつスピード感ある決定を進めていくことに賛成です。
身を切る改革が当事者にできるか!という議論もあるようですが、現在の違憲状態の解消は現在の議員にしか出来ぬ現実を見据え優先順位を付けての議論・事態の解消に急ぎ動いて行っていただきたいと思います。
本当に激務大変とは思いますがぜひともお身体大切にしていただき、熟慮を重ねつつこの国のかじ取りをしていっていただきたいと思います。

投稿: とむのり | 2013年4月 4日 (木) 12時52分

石破先生

 入学試験で合格点に達しない点数に下駄を
はかせて合格点にして入学させれば これは
不正あるいは裏口入学です。
支持したつもりないのに 票を渡して当選させたらなんて呼ぶのでしょうか?

 試験は自分の努力で合格点を勝ち取るものです。
少数政党も議員数を増やしたければ 自分たちの主張を有権者に広く伝える努力をしてこそ得票も増えて議員も増えるのです。

議員が少ないのは多くの国民に共感を得ていない
それだけのような気がするのですが、それなのにそれに配慮して票を回すというのは
それこそ違憲になり 国民の投票意欲をそぐものではないでしょうか。

生意気言って申し訳ありません。

投稿: ブナの森 | 2013年4月 4日 (木) 14時02分

石破先生!ご無沙汰してます。

今朝、朝ズバ見ました。
国会の残りは?
それまでにやらなくてはならない法案の数々。宜しくお願いいたします。

選挙制度改革のお話。
ぶれずによくわかりました。
早く、0増5減決めて、選挙制度改革の話が国会で進むことを期待いたしております。ほとんどの国民がそう思っているのではないでしょうか。

さて、最近の北朝鮮の動き。
恐ろしくて夜もねむれないですね。
地震が揺れれば、放射能や津波の心配があたまをよぎるありさま。

カジノ法案が通らない、止まったままで、パチンコの業界収益金の一部が回りまわって韓国経由北朝鮮。ミサイルはコツコツと何発完成しているのだろうか。
冗談扱いの話が、今や「マジっすか!」と若者が気がついた状況か。

今度は「カジノ区域整備推進法案」だそうですが、早めに決めてほしいものです。
民主党の古賀さんが落選した影響が、どちらに転ぶのがが課題だと個人的には思っています。

それにしても、民主党の言うことは、4割くらいはご意見もっともですが、そのままやろうとするとSTOPしたままで議論延々とやったままになりそうなものだらけ。
「0増5減、これだけではたりない!」
確かにそうでしょうが、それの否定ではないはずです。決めたことに反対して進まない政党には嫌悪感をいだきます。
おかげで、国民がどれだけ迷惑してきたか。
円相場、株式相場の折り返しが物語っていることは言うまでもありません。

石破先生!迷わず進めてください。
法整備お願いします。

投稿: かつしんじろう               | 2013年4月 4日 (木) 16時49分

韓国は既に日本に宣戦布告していることを認識すべきです。それは、韓国の官民挙げた「慰安婦」工作というプロパガンダ戦争です。そして、今標的となっているのは安倍晋三首相であり、莫大な工作資金を韓国政府は用意して欧米メディアに向けたプロパガンダ工作が始まっています。
日本は宣戦布告された以上戦うべきです。決して妥協してはなりません。経済・軍事面で韓国が苦境にたっても絶対に助けてはなりません。助ければ必ず恩を仇で返してきます。日本を貶めるためには何でもしますし、金や労力に糸目は付けません。日本はきちんと回答しなければなりません。金や労力に糸目を付けず全力で韓国を潰しにかかるべきです。決して中国・韓国を甘く見てはいけません。心の中では常に敵と思うべきです。それが日本国民・日本国のために資する国益というものです。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130404/kor13040407020002-n1.htm

投稿: ヒロ50 | 2013年4月 4日 (木) 20時22分

年金の話が出てますが、
厚生年金だ、国民年金だ、共済年金だ…全ての年金をやめて、シンプルに歳を取ったら、収入が無くなったら、全員一律生活保護にしたらいいのでは?

高齢の一人暮らしとか、高齢の親子世帯とか、実際は生活保護が必要にもかかわらず、世間体や手続きが大変などで生活保護になれず、今の時代に餓死したり、生活苦から心中したり…時々ニュースで見ます。

一律事務的に生活保護なら、こんな事も無くなるのでは…

天下りの問題も関係しますが、一部の人が私服を肥やすために税金を使うのをなんとかやめて、国民の生活をホントに考えて下さい。天下りの人が何十人、何百人いるかわかりませんが、その人数×何千万円×12ヶ月が税金から永遠に支払われるんですよね(>_<)
それに、退職金もあるし…ホントのホントに日本の事を考えた事業仕分けを国会で話し合って下さい。

お金は沢山あるに越したことはありませんが、歳老いてからの暮らしが保証されていればそれ以上欲張らないで、収入があるうちは自分で生活し、収入が無くなったら自動的に生活保護!!
だって社会保険は退職すると何日もしない内に、国民健康保険の通知がきます。
なら高齢者が退職したら自動的に生活保護!にして下さい。

税金の事も国会で検証お願いします。固定資産税、県市町民税、健康保険税、年金はやや毎月。自動車税は年1回。所得税、消費税、酒税、タバコ税…などは都度、あとどんな税がありましたっけ?…税金のために働いているようなものなので、老後は静かに暮らしたい。一部の人の贅沢のために、国民の生活を脅かさないで下さい。

投稿: まな | 2013年4月 4日 (木) 21時27分

世襲議員、
批判的な人も多いですが、普通の業界だと老舗とか創業何百年とかいって持て囃されています。世襲議員も子供の頃から選挙に携わり、批判を受ける祖父や父を見、政策の評価を肌で感じながら育って来ていると思います。兄弟がみんな政治家になっている訳ではないし、政治家を志した人がなっているので、世襲議員だからといって悪いとは思いませんが…

投稿: まな | 2013年4月 4日 (木) 21時54分

見ている方もコンクラーベ・・何回石破幹事長が「ですから」と言われたか数えようかと思う朝ズバ出演お疲れ様でした。

コンクラーベ勝負は石破幹事長は負けませんよ?

みの氏は第三者委員会が今回の隠れテーマでしたね。

本日も幹事長は、人の話を遮らない、最後まで聞く、発言者をきちんと見る、と言う安定した姿勢でありました。
視聴者が聞く耳を持つのはそんな基本の所をおろそかにされていない所にあるのではないのでしょうか。
北川さんの行きつ戻りつ、笑いを挟むと言うのは如何なものでしょうか。
当たり前の事を何回説明させるのか。
決められない国会を批判する前にミスリードするマスコミを自省するのが先ですよ?

お色気眼鏡で本日の疲れは癒されました。
本日もお忙しい中テレビ出演有難うございました。
朝ズバ視聴者が洗脳から解かれますように(._.)

投稿: 野武士 | 2013年4月 4日 (木) 23時11分

石破さん、
こんばんにゃわ~
お疲れ様です(^ー^)


加藤浩次さんの番組
見ました。
最初の30分は
逃しましたが。


御自分で運転して
人気(ひとけ)の少ない
リゾート地で綺麗な
景色を眺めたい、
とか。
いつか叶うと
良いですね~(^ー^)
自然を愛している
石破さんらしいです。
自然と魂を一体にして
宇宙や自然を魂で
感じたいものです
よね~。


そしてもう一度、
日本が自国を愛し
自国を誇りに思い、
他国からも素晴らしい
国だと評価される国に
なると良いですね。
心から願っています。
私は今の日本は
好きではありません。
どこの現場もギスギス
していて、
接客もレベルが低い
です。
これも経済の低迷での
影響で社員やアルバイトの
スタッフに心の余裕が
ないからでしょうか?


上から目線の接客
なんかいらんわ


ただ、近所のauSHOP
の店長や、
ジャパンレンタカーのカラオケの
店長は、
客にとって最良の
サービス提供をして下さり
凄く感動しましたね。
例えばカラオケ3時間パック
13:00~予約で¥1,800
でしたが
20:00まででしたら
同じ¥1,800でして、
3時間パックで予約
したにも拘わらず
20:00までのお得な方に
しておいて下さり、
16:00までの予約
だったにも拘わらず、
18:00まで歌えました
のん


最良のコースを提供
して下さったので、
また行きますよ(^∀^)


仕事の出来る方は
最良の方法を提供
出来るのだなぁと
感動致しました


石破さん、
時間が出来ましたら
カラオケ行きましょう(笑)


旅行も同行させて
下さい(笑)


では御体に気を付けて
頑張って下さい(^ー^)


失礼致します。


投稿: lyrics&front | 2013年4月 5日 (金) 02時55分

幹事長 石破先生 おはようございます

北朝鮮 ミサイル日本も射程距離 Σ(゚д゚;)
鳥インフルエンザは人から人に感染は→ 怖いですネ・・・中国から いろいろな物が飛んできますネ( #` ¬´#)
いつも ありがとうございます先生いつも応援しています

投稿: KURO | 2013年4月 5日 (金) 07時51分

石破さん  再び≪走りながら考える≫
日経【長期金利、過去最低を連日更新 一時0.315%】
日銀黒田総裁は他に選択肢のない極めて厳しい挑戦に漕ぎ出し「走りながら考える」ことを明確にされた訳ですが、走りながらも厳しく考えて、新たな危機の出来と「出口の設計」にアンテナと智慧を張り巡らして欲しいものです。

一方で、彼が繰り返し強調する「財政ファイナンスはやらない」という姿勢は正しいし、今の日銀の国債買い取りスキームは“几帳面に”考えれば狭義の財政ファイナンスには当らないと思います。
然し、広義に観れば、日銀が実質的に財政ファイナンスの機能を果たしている。その結果(成果?)が此の金利低下に顕れている。
国内金融機関は3月末に“亀井モラトリアム法”が期限切れとなり国内融資の継続に益々臆病になっている。既に国債に偏っている資金運用構造が益々偏りを強めているのでしょう。一時的に国債を引き受ければ、暫くすれば日銀が買い取ってくれる。無事資金も回収できる。此の間の金利の低下で多少でも儲けも出る。回収資金で再度国債を引き受けて・・、を繰り返すのでしょう。表面的には新発国債の消化は順調に進んでいるように見える。
然し、異常な事態はどう言い繕っても異常なのであって、日本財政のタイトロープ状態は時間経過に伴って間違いなく益々危険度は増している。元々日本に残された時間は稀ないのだから。また、危機の要因は国内にあるとは限らない。地球の裏側の彼地此方からも襲ってくる時代でもある。

アベノミクス第三の矢(成長戦略)の発射を、6月まで今後3カ月間手を拱いて待つのでしょうか?焦って闇雲に動くことは愚の骨頂ですが、なにがどう引っ繰り返ってもやるべき成長分野は分かっている。此の脈絡でも、「走りながら考える」ことが肝心だと思います。最近は耳にしなくなったが、安倍総理の「少しの失敗も許されない」の“失敗”にも当然乍ら二面性があって、作為による失敗だけではなく不作為によるものも含まれる。

嗚呼、早く安心して眠りたい(笑)。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2013年4月 5日 (金) 10時41分

【反日のNHK・一つの根拠】

 朝鮮日報という韓国の新聞にハッカー集団が北朝鮮ウエブサイト「わが民族同士」の会員名簿の漏洩をしたそうだ。その名簿に日本人の名前があると話題になっているようです。会員番号2581・塚本壮一氏らしき人物がいるとドメインnhkを使用していることで推定されています。この塚本氏とは、NHKソウル支局長のことであるらしい。まずは事実の確認作業が前提になると思いますが、これが事実であるなら、NHK幹部によるスパイということになります。彼の目的がなんなのかを含めて総務省はNHKに対する監督処分を進める必要があるのではないですか?
 反日のNHKが馬脚を現した事実として広く世に伝える必要がありますね。国民から受信料を強制徴収する権利は、このスパイの存在によって否定されることになります。NHKを解体するべきですね。国益重視の観点からみても国民を裏切ることは許されません。自民党は国会でこれを取り上げNHKを廃局にしてください。よろしくお願いします。

投稿: 旗 | 2013年4月 5日 (金) 13時25分

昨日、情報番組でグリンピアが今どうなっているか?って言う追跡をやっていて、まだ解決されていない!と問題定義というか、自民党のネガティブキャンペーンを開始しました。そういった自民党の悪い所を正すと言う事で民意を先導し政権交代させたんでしょ!
ならば、マスコミの皆さん!
民主党が政権与党だった時に、何故、公約がなされたかどうか、厳しく追求し、民意を先導して公約を成し遂げさせなかったんですか?
政権交代には日本中がすごく期待していました。
マスコミの皆さん!民主党なら民主党、自民党なら自民党、社会党、共産党ならそのように色をはっきりさせて情報を流して下さい。そしたら聞く側もそのように聞きます。
毎日毎日テレビから流れる情報を聞き流し、なんとなく風潮に流されて、とんでもない所に流れ着いたら後悔のしようがありません。
毎日聞き流すにおいてスピードラーニングが効果があるのが解る気がします。(^_-)-☆

投稿: まな | 2013年4月 5日 (金) 14時30分

幹事長 石破先生 おつかれさまです

先生 明日は 春の嵐大荒れの予報・・・です
気をつけてくださいネ

投稿: KURO | 2013年4月 5日 (金) 19時22分

福島原発の汚染水問題は深刻ですね。4号機の原子炉に数本だけ燃料を入れて稼働させ、汚染水を沸騰させて飽和状態の直前まで水を飛ばし、濃縮汚染水をさらに鍋で煮詰めて粉末状態にしてドラム缶に詰めれば管理が簡単になりそうです。
メルトダウンした原子炉は水冠からスポット放水冷却に替え、建屋内を高圧放水で洗い流し、人間が入れる空間を順次作るべきです。

投稿: (^-^) | 2013年4月12日 (金) 06時52分

石破さん、こんにちは。
石破さんの話し方が大好きです!
イシバチャンネルは途中で回線が止まってしまい
まだ全部見ていませんが、絶対見ます。
難しいことも噛み砕いて教えてくれる、
そんな石破さんが大好きです!
お忙しい日々だと思いますが、お身体に気を付けてくださいね。
応援しています!

投稿: 竹の子 | 2013年4月15日 (月) 21時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田中美智太郎氏、選挙制度など:

« 屋台村、党大会など | トップページ | 緊急是正法など »