« オランド大統領演説など | トップページ | 都議選スタート »

2013年6月14日 (金)

イシバチャンネル第三十二弾

事務局です。

イシバチャンネル第三十二弾をアップロードしました。

是非ご覧ください

|

« オランド大統領演説など | トップページ | 都議選スタート »

コメント

いいからしっかりしてくれよ。俺の祖父は船から飛行機で出発する特攻隊だったんだよ。祖父のために、靖国の祖父の戦友のために、先人が作った日本を守ってくれよ。頼むぜ。あんたに期待してんだよ。他には送ったことねえんだよ。いしばさん、あんたに期待してんだよ。この、大事な日本を誰が守ってくれるんだよ。決定を出来る政治してくれ。方向を作る政治をしてくれ。俺のおじいちゃんが命がけの日本を、くそ、守ってくれ。頼む。

投稿: ぱりぱりべーこん | 2013年6月15日 (土) 02時22分

石破先生
事務局の皆さま大変お疲れ様でございます!

お忙しいのにイシバチャンネルありがとうございます
先生少し日焼けされましたね~
精悍なお顔拝見出来て嬉しく思っておりまっす~

仰る通り
他の党がダメだから自民でも~は決して良くないです
どーゆう思いで入れた1票なのか
議員の皆さまも肝に銘じて欲しいものです
清き1票は重いです

ゲル様都議選頑張って下さいね

投稿: ともぴ~ | 2013年6月15日 (土) 09時39分

 憲法改正についての報道などに強い違和感があります。石破さんが言われたように、最も重要なポイントは、
現状と憲法の内容が異なる、ということだと思います。小学生で9条を勉強した時、社会科の資料集に載っていた
自衛隊の写真を見ながら、「ああ、日本という国は国ぐるみで誤魔化す気かあ、それを隠す気すらないのかあ」、
と思ったことを鮮明に覚えています。取り得る道は、1)自衛隊から戦力を減らすなどして、現状を極力、憲法
内容に近づけるか、2)武力の行使を想定するなどして、憲法を変更するか、3)このまま、場合によっては法を
曲解することもよしとするか、の3択だと思います。いずれにしても決めるのは(恐ろしいことに)有権者なのです。
 ここで重要と思うのが、ネット選挙の解禁です。関係なさそうに見えますが、ネット選挙の解禁により、
なりすまし、改竄などの危険性が繰り返し報道されるでしょう。そのことで、ネットで知りえた情報が正しいか
どうか正確にはわからない、と多くの人が理解できると思います。そうすれば、ネットと、新聞やテレビの違いに
思いを巡らせる人も出てくるはずです。意見のワンフレーズ化が強要されるテレビ、恣意的な一行ニュースタイトル
が可能な新聞に気がつけば、有権者のレベルがワンランク上がるはずです。

投稿: 社会保障から経済成長?! | 2013年6月15日 (土) 11時51分

選挙は民主主義の根幹であり
各候補、政党が主張を述べ合うことに意義がある。
しかし昨今の主張においては異なる意見を発言する自体を認めない風潮にある。
「あなたと私の主張は違うが、あなたが
主張することは認める」
これは民主主義ではもっとも大切である。
ところが政治家のブログにおいて
異なるコメントは承認せずに自分と同じ考え、時には政治家の立場で発言出来ない人権を、無視したコメントを平気で承認するする政治家が多い。
これで本当に選挙のネットを解禁していいのかと思ってしまう

投稿: 武田 | 2013年6月15日 (土) 21時16分

正論すぎて聞いていて感動しました!
憲法に「日本人は平和を愛する・・・」と書かれていますが、韓国による竹島の不法占拠・中国による領海侵犯などが頻発している現状を鑑みてもこれが平和であるとは思えません。

日本人の多くは敗戦の影響を強く受けているのか、軍事を所持しない=平和と勘違いしている人が多いように思います。

一度日本国民が平和とは何かと言う事を真剣に考えなければならない時が来ているのだと思いました。

投稿: 大阪市民 | 2013年6月16日 (日) 01時08分

石破先生のお話は本当に心に響きます。
純粋に日本の事を考えて下さる日本にはなくてはならない素晴らしい政治家だと思っております。 
最近の先生のブログへの読者のコメントを読んでいますとビックリするような様々な表現があったりで<どうして>と思うような発言があったりでガッカリします。私は不快なコメントバックは、一行読んだだけでバスしていますが、先生はすべて目を通されると伺っておりますので先生のお気持ちを考えますと心が痛くなる事もあります。
管理人の方の采配ですべて載せなくてもいいのではと思ったりもしますが、先生のうつわの大きさなのでしょうね。 
そんな中イシバチャンネルを拝見させていただき 
先生の力強さを感じ日本を思う気持ちが伝わってき嬉しくなりました。 
先生を尊敬し応援している人は沢山います。
沈みかけている日本を宜しくお願い致します。
頑張ってください。 

投稿: 関口です。 | 2013年6月16日 (日) 01時19分

事務局 スタッフの 皆様 イシバチャンネル
ありがとうございます(* ^ー゜)ノ

石破先生 素敵ですネ

ありがとうございました

投稿: K.O. | 2013年6月16日 (日) 14時18分

お疲れ様です。
消費税や成長戦略の是非等は激論していただいて結構です。これは国民を見た意見の違いであり足引っ張りではありません。ですが、利権(農家や医師会などではなくもっと悪質な)と独善の足の引っ張り合いの影は最近強く感じますね(石破先生も最近強く感じられるのでは?)
参院選後の自民党の一番の敵は自民党内部にあります。悪い自民党から脱却したのか?
残念ながらしてません。
安倍総理や石破先生は断固支持しますし、素晴らしい議員も大変増えてまいりましたが、私も全面的な「自民党支持者」とはいえません。
今回は自民党を全面的に「期待を込めて」支持します。

是非、選挙後は悪い自民党と戦っていただきたい。

悪い自民党ですが、彼らが自民党を変えさせないための切り札は公明党カード、大連立カードでしょう。議員の欲と恐怖心をつかまれるため、これをやられるのに一番注意すべきです。長期戦になれば残念ながら不利なのでむしろ積極的に戦ってください。あと、自民党改革を進めたいならば、石破先生は安倍総理、小泉青年局長の三人で連帯して行動されることをお勧めします。政策やビジョンに違いはありましょうが古い自民党の体質を変えたいという意味では一致できるはずですし、この三人が一丸となれば議会、党員、国民の支持すべてにおいて相当レベルの力を発揮できるはずですから。

古い自民党からの脱却は、安倍総理を守るだけではなく、石破先生が将来総理大臣になることがかなった際に成果を上げるためにも今すぐやらねばなりませんし、何よりも国民にとって必要です。

しかし、まずは目先の都議選、参院選の勝利をつかまねば話になりません。
是非頑張りましょう!

投稿: ふくろう | 2013年6月16日 (日) 22時05分

この日はやや細めのゲル幹事長?
ということで、連日お疲れ様です。
憲法について、どなたかが言っていたのですが
「今の前文は『日本は悪い国である』ことが前提となっている。ここをまず変えるべき」
私も同感です。
「96条改正」に関しては「改憲へのハードルが下がる」ことは良いことだとは思いますが、
「政権与党が変な政党である場合、変な改正がしやすくなってしまう」
ということが懸念されます。
対処方法があるなら良いのですが。

そう言えば最近「AKB総選挙」に関する報道で、ゲル幹事長の「ドブ板選挙」に関するコメントがよく引用されているようですね。

投稿: hinomoto | 2013年6月18日 (火) 00時19分

失礼致します。
いつもブログ等拝見しています。
憲法についてですが、
あくまでも素人の考えとして、
お伝えしたくコメント致しました。

石破さんの仰るように、
現憲法と、今の現実とは、
確かにギャップがあるかとは思います。
ただ、現憲法があのような内容だからこそ、そこからはみ出しているものが、
現状の範囲に収まっているのではないでしょうか。
それは、悪く言えば騙し騙しやっているということかもしれませんが、
良く言えば、
憲法や、あるいは日本人の考え方に弾力があるということではないでしょうか。
風船を指で押せば、
凹みます。
もっと押せば、割れます。
そのギリギリのところでなんとかやってきたこと。
それはいい加減なことだとばかり言えないのではないでしょうか。
憲法改正は、
その風船を割ることであり、
僕は、そのことが怖いのです。

素人が長々と失礼致しました。

投稿: ヤマギ | 2013年6月18日 (火) 06時29分

6月中に石破さんが靖国を参拝したら
圧倒的に自民が勝てるのに
なんで参拝しないんですか???

投稿: 名無し | 2013年6月20日 (木) 23時09分

選挙の票は足で稼ぐと言う人もいますが、財力があって人員が多い候補者は沢山回れますが逆の方は訪問件数が少なく不公平になってしまいますね。

投稿: (^-^) | 2013年6月22日 (土) 07時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第三十二弾:

« オランド大統領演説など | トップページ | 都議選スタート »