« 年末など | トップページ | 新年仕事始めの様子です。 »

2013年12月28日 (土)

イシバチャンネル第四十弾

 事務局です。

 イシバチャンネル第四十弾をアップロードしました。

 今回は平成25年を振り返ってみました。

 ブルートレイン廃止から始まり、都議選・参院選、五輪や富士山の世界遺産登録、朝鮮半島問題、日中外交、靖国参拝、そしてケネディ駐日大使についてなどです。



 ぜひご覧ください。

追伸:質問は随時受付中です

|

« 年末など | トップページ | 新年仕事始めの様子です。 »

コメント

ほんとうにおつかれさまでした。 来年もお元気でご活躍くださいませ。

投稿: 61 | 2013年12月28日 (土) 04時35分

イシバチャンネル更新ありがとうございます。
安倍総理の靖国参拝で非常にすっきりした気分で本年を締め括る事が出来安倍総理に感謝の気持ちで一杯です。そもそも中国が首相の参拝に難色を示したのは記憶に狂いがなければ中曽根首相からであり、それまでは話題にすらなっていなかったはず。(韓国はそもそも戦争を戦ってもいないのに意味不明)どう考えても言い掛かり以外何者でもないのです。こんな事を外交問題として取り上げる事自体が幼稚であり、偉そうにコラムを書いている評論家や記者の常識を疑う。

私も実はブルートレインに乗った事はないのですが、寝台列車なら数回あります。ヨーロッパでの経験なので国内と違いはあるのでしょうけど、それでもあの独特の旅行の実感はバスでは到底得られませんよね。
列車のゴトンゴトンと言う振動と音が「旅をしているんだなぁ」と新鮮な感動を呼び起こしてくれます。…書いていたらまた旅行したくなってしまいましたよ(笑)。ちょっと暖かい国へ出掛けようかな?

2020年までは私は成長が続くと思いますよ。楽観的ですが消費増税以外マイナス材料は現在の所見当たりません。今回の参拝でアメリカが公式に「失望した」と発言したことで悪いが私もアメリカには「失望した」と言いたい。オバマは反日民主党の大統領なので親中派なのはわかりきっているが、「アメリカは世界の警察をやめる」と発言したり、本当にアメリカの大統領なのか疑いたくなる言動が多過ぎる。彼はアメリカの鳩山なのか?とさえ思える。

我が国はれっきとした民主主義国家であり、自主独立権を有する国家である。その日本に非民主主義であり、独裁軍事国家の中国の意見を聞け、と言っているのだ。これはアメリカの自信の無さの表れであり、「アメリカは既にここまで落ちたのか」との思いを抱かずにはいられない発言であった。ケネディ大使にしても残念だが所詮素人、と言わざるを得ませんね。本当に日本側の立場と中国の主張を勉強された上で発言しているのか疑ってしまいます。

片や戦後処理を決めたサンフランシスコ条約を根拠として法と正義に則り主張する日本と片や自国益のみで他国に侵略を続ける現在進行形の軍事国家中国を比べて中国の肩を持つ、と言うのであればアメリカは最早世界のリーダー足る資格はありません。
まあアメリカを構成する人種から変わってきているので、アメリカが落ちぶれたのも仕方がないのかも知れません。私は知人のアメリカ人と話すと「アメリカはもう終わってる。移民に乗っ取られてるよ」と語ります。以前は南部だけだったのが今では全土に広がり、移民の声がどんどん大きくなり、アメリカの正義は失われつつある。

良くも悪くもアメリカの正義は白人社会の元作られたわけですが、日本と違いアメリカは最早白人の国ではなくなってしまった。日本は基本的に単一民族の国を押し通して現在に至るのですがそれがゆえに高い民度を保ち続けている。世界で犯罪が増加して行く中、我が国は右肩下がりで犯罪率が低下する、と言う珍しい国であります。その我が国に於いて唯一増加している犯罪があります。それが外国人、朝鮮韓国人の犯罪です。かつては中国人犯罪が全体でいえば1番多かったのですが、ここ近年中国人犯罪は減り、逆に人数的に減っているはずの朝鮮人の犯罪が劇的に増えています。

グローバル化と言うものの本質的な問題点はまさにここにあるわけで、理想的な国を築いて来ても雑多な人種混同、法整備、規制撤廃などで根幹から崩れ去る可能性が極めて高いことです。大体人種も思想も宗教観も全て包括した国作りなど出来るわけがありません。それが出来るなら人類はとっくに戦争のない世界を築いていますよ。マスゴミや左翼はよく「日本が崩壊する」と言った煽りを使いますが、単一民族である日本が崩壊するならその前にとっくにEUや中国やアメリカは潰れているでしょう。

正直自民党の一つも公約を守らない姿勢に失望していましたが、今回の参拝でやっと一つ公約を守って頂きました。これがどれだけの勇気のある行為かは聡明な日本国民は全員わかっております。アメリカは単に自国は日中の騒動に巻き込まれたくない一心での発言なので、説明すれば問題ありません。来年オバマとの会談もありますし、日本の立場と国際的に見ても何ら批判を受ける謂れは無いことを主張すればいい。中国と韓国が異常なだけですから。

中韓は正直何をやっても意味があるとは思えませんね。昔朝鮮を支配していた中国人が書き残した朝鮮人の扱い方でしかあの国は大人しくならないのかも知れません。すなわち「犬は叩いて躾けろ!」です。

投稿: 磯部 | 2013年12月28日 (土) 05時16分

中国では反日デモは行われず、平穏だそうです。分かりやすいですね。

投稿: ありがとう | 2013年12月28日 (土) 14時42分

米国紙に「靖国参拝=日本の軍事化」として報道している理由を明確にさせた上で、公開記者会見を設け、ことごとく論破していく在米日本人外交官がいないのは何故か?

アーリントン墓地で慰霊した大統領は全て奴隷制度復活を願っていると米国紙が記事にしたことがあるか?それを失望したと他国に言われたらアーリントン墓地への大統領訪問は取り止めるのか?

日本は外交がまるでダメ
外務省は今まで何をしてきたか公開出来ないなら全員更迭してください。過程が秘密ならば評価は結果が全てだ。新たな関係が必要なので、柵だけで今の国益に貢献もせず直ちにリカバリーも出来ない役人は直ぐに変えるべき。ロビー活動で今や日本の敵に成り下がっている可能性もある。何せ「今まで築いてきた信頼関係が」招いた結果がこの様だ。

米国は日本を切り捨て「靖国参拝により東アジアの安定を乱したのは日本である」と世界に明言し防衛大臣の電話会談をキャンセルした。

日本が悪いと米国が明言した。

石破議員。決して米国に擦り依らないでください。毅然とした態度で、米国に対しても「独立国として文化、宗教、信条等内政干渉は受け付けないし、日本は米国に対しても内政干渉したこともない。」「米国が世界に向けて日本の靖国参拝が悪いと明言した以上、靖国参拝が米国にとってどこが何故悪いのか米国の言い分を具体的に文書でもらい、日本は文書により具体的に回答し世界に向けて説明したい。」

菅官房長官に直ちに言わせてください。安倍総理の「誤解があり、説明したい」発言はまるで「米国には悪いことをした。言い訳したい」という弱い立場にあると印象付けてしまった。

後手後手安倍政権、自民党は大丈夫ですか?

投稿: KK | 2013年12月28日 (土) 18時21分

僕は平和主義の日本が好きです。
だけど、アメリカや世界各国の反応に、流石に怒りを覚えます。
隣国の暴挙に何も言わず、日本が過去の英霊に祈りを捧げただけで非難される・・・
何だ、この世界は。

勿論、アメリカが立場上日本を非難してるだけで、内面は日本に理解を示してる・・・という可能性があるのは分かる。
でもそんなのどうでもいいくらいに腹が立つ。

日本人の平和思想はもはや消えそうだ。
核武装しましょう。
真の独立を果たすにはそれしかない。
核を持たねば、誰も言う事は聞かない。
今回の件でそれが分かった。
日本人は長年耐え続けすぎた。
もう我慢する事もない。

核を持つ議論をしましょう。
議論するだけでも価値がある。

日本だけが損をするような世界なら、日本も好き勝手に生きるべきだ。
暴言だが、もうそれほどまでに日本人のフラストレーションは溜まっている!!!!!!!!!!

投稿: 名無し | 2013年12月28日 (土) 19時48分

何度も申し上げますが、何故靖国なのですか。靖国と言うのは、戦前の指導者が国民を戦場に導くことを正当化するための手段であったのではないですか。靖国の母達の談話集と言うのを読みましたが、「天子様がうちの息子を使ってくださってありがたい」と言うような今の感覚からすると信じられないような言葉で埋め尽くされており、それをいかにも美談めかして伝えています。靖国の母達は、そうでも考えないと自分の息子がなぜ戦争で死ななければならないのか納得がいかなかった、でもそれを口に出して言うことはできなかったので、自らのそう言い聞かせ辛さを耐えていたのではないですか。靖国は、そのようなことをさせる機関ともいえるのではないですか。石破さんはどうお考えですか。

投稿: 池田耕一 | 2013年12月28日 (土) 19時49分

「軍事を知らずして平和を語るな」ですって?今の日中の軍事バランスをどう考えておられるのですか。中国は、いつ本気で尖閣や、さらにその先の沖縄を取りに来るかわからない状況です。そんな時、その口実を与えるような行動は厳に慎むべきではないですか。それとも、中国はそんなことしないとでも思っておられるのですか。中国の内政は不安で、何とか外に敵を作り国内の締め付けをしようとしているのではないですか。それに、中国の軍隊は、強力で日本だけではとても太刀打ちできないことくらいご存知ですよね。米国が本気になれば、中国に負けないかもしれませんが、米国が日本のために本気になるとお思いですか。しかも日本が戦争のきっかけを与えるような行動をとった後の戦争に。安倍さんは遺族会系の票が欲しいのかしれませんが、とにかく危険極まりないことをやっているのではありませんか。いったん尖閣(沖縄)が占領されたら、絶対に戻ってきませんよ。そうでしょう。

投稿: 池田 | 2013年12月28日 (土) 20時03分

靖国問題は、領土問題と異なり、適宜妥協できる種類の問題だと思います。彼らが「嫌だ」と言っているのですから、とりあえず「やめておいてあげる」のが大人の対応ではないですか。やめたからと言って国際的には何の問題もないのではないですか。領土問題で譲れば、相手の主張を認めたことになりますが、靖国問題は、とりあえず譲ってあげれば、相手に恩を売ったことになると思います。妙な根性出して、譲らずにいれば、アメリカからさえも見放されます。そうでなくとも冷戦が終わった後ではアメリカは日米安保から手を引きたいと思っているのではないですか。

投稿: 池田 | 2013年12月28日 (土) 20時11分

イシバチャンネル用

22日の政府閣議了解事項でGDP14年度実質成長率1.4%ですが、13年度実質2.6%と比較して▲1.2%で、同様の政策がとられた場合、16年度が、インフレ下の、実質▲成長となってしまい、少し不安です。何か、具体的な対策をお考えですか?

投稿: 山口達夫 | 2013年12月28日 (土) 22時15分

私は震災直前北斗星に乗りました。
あの時は札幌雪祭りも終わり一番閑散と
してる時期だったんでしょうね。
個室の切符は取れなかったのですが
B寝台の切符は取れました。
そしたらそ四人部屋の乗客は私一人だったんです。
だからタバコ吸い放題。これはこれで
気楽なものでした。んで朝の五時半とかに
青函トンネル入るのですが私は早起きして
(というか殆ど寝てなかった)
いくつかのトンネル越えてこれが
青函トンネルだという時は感慨深いものでした。
そしてその後北海道の大地を見ながらの
グランシャリオでの朝食はとてもうまいんです。
もう一度乗るつもりです。

さて安倍総理が靖国に参拝しました。
私は保守派と自分では思っているのですが
畏れ多くも天皇陛下のご親拝復活を
希望する私としてはいわゆる
A級戦犯(昭和殉難者)は靖国の祭神からは
退いてもらう必要があると以前のブログで
発言してただけにあまり喜べないのです。
だからと言って発狂的非難を並べる
朝日新聞的反対派とは違いますが。
一番マズイのはここで右往左往することです。
それこそ外圧に屈することになり
すごくダサいことになります。
しばらく時間を置いたのちに
A級戦犯の分祀をやるべきと思うのです。
彼らはその存在を問題視しているのですし
天皇陛下のご親拝がなされないのも
そこに問題があるのでしょうから。

投稿: 東北人 | 2013年12月28日 (土) 23時39分

テレ朝での石破さんの発言に、胸がすく思いをしました。
大下「アメリカまで失望してます!!!」
石破「その下の文言削ってますよね?戦没者への哀悼と不戦の誓いをするために参拝したのには留意するって書いてあるの削りましたね?」
フジでの放送は、一方的に安倍首相が悪いという論調で進んでいったのですが、街頭インタービューの記者が、街頭では靖国参拝を支持している声が多かったです、の報告に番組がお通夜状態だったそうです。
Nキャスのテレビアンケートでも8割が靖国参拝を支持81%でした。マスコミは、中韓の意向を100%以上気にするのにいつも言っている「(日本)国民の声」は無視するんだなあ、と思いました。
これからも、石破幹事長のテレビでの冷静で説得力ある発言を願っています。
名護市長選挙と都知事選は、何としても大差で圧勝してほしいです。

投稿: 岡松 | 2013年12月29日 (日) 12時58分

【米国大使館の声明に失望した】

 12月26日に安倍総理が公約を実現した行動に対して、米国大使館は『「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米国政府は失望している」との声明を発表した。』そうである。大使の署名入りの文書なのかどうかはよくわかりませんが、先に書いた一文に彼女はケネデイ家にとっては2人目の大使である。その前の大使は彼女の祖父で、英国大使をやっていたと紹介したことがあります。その英国大使は時の英国首相チェンバレン氏の肩を持ち、彼がやったナチス融和政策を支持する声明を発表したことで知られています。またしても声明文で躓きたいのかと思いました。国民の多数が支持をする安倍総理の行動に対して未だに駐留軍司令官のつもりでいるのかどうかわかりませんが、我が国の歴史と内政の成り立ちについてどの程度の勉強があるのか不明としか思えない対応と言わねばなりません。先帝陛下が御親拝を途絶され、松平宮司が勝手に東條他13柱を合祀させて以降でさえ米国軍関係者の参拝が平成になっても続いていた事実を知っていて、『失望した』と言えるのかどうか調べなおして回答せよと言いたい。無知なうえに知ったかで抗議の声明文を発表するのは、ケネデイ家にあっては祖父以来の伝統ではないのか。 抗議のメール他が大使館に殺到しているという話も聞きます。彼等の対応は実に気まぐれである。竹島をめぐる韓国の前大統領の行動と発言には沈黙で答え、李前大統領の主張の後押しをやっているように受け取られても仕方がない行動に見えていました。どこが日米同盟なんやと不満を漏らす人も一人二人ではありません。そういう不満があることを知らないのであれば声明文を発表する資格がないと思いますね。無知でも勤まる大使では日米同盟の前途は危ういものになります。ネットでは彼女の更迭を主張する人もいますね。私も、あの声明文では、この仕事は荷が重いのではないかと思いますね。我が国の置かれている現状への認識が欠けていますね。米国はいつまで駐留軍司令官のつもりかと、言い出す人が出てくる前に米国に戻られた方がいいと思います。残念な人だ。

投稿: 旗 | 2013年12月29日 (日) 23時44分

国を守るために亡くなった兵士のために靖国参拝するのを批判しているマスコミ関係者、司会者やコメンテーター等には自衛隊や警察の保護を放棄させるべき。もし、自衛官や警察の方々が国民のために殉職されても靖国参拝批判する彼等は、殉職した方々に感謝し冥福を祈りたいという感情も行動も自然に湧き出てこない非人間達である。社民党、共産党、民主党、公明党に日本人の心を持つものがいるのだろうか?中国人や朝鮮人が日本を支配するためのスパイとしか思えない。共産党社民党の9条を変えたら日本は戦争に向かうという理論なら、平和憲法のない全ての国は戦争をやりたがっているとでも?
殺人は許されないという法律がある国は警察は自身や第三者に身の危険があるどのような状況でも防衛してはならないと?

政治家にも帰化人がかなりいる。
日本人へ帰化する制度のハードルを上げるべき。移民を無制限に受け入れると敵国の日本乗っ取り奴隷化計画を加速化させ、日本人の民族浄化が確実に実行される。自衛隊の中国人嫁率が高いとは情けない。扶養家族は平均何人なのでしょう?中国人家族を呼び寄せ生活保護を受けている率を把握出来ていますか?いざというときその自衛官は中国と戦うでしょうか?生粋の日本人より中国系が多数を占めるのが明白なのに人口増加のために帰化を進めるのは日本人にとっての日本政府による民族浄化促進でしかない。

学歴優秀、優秀な技術者に限定?韓国中国のでたらめ履歴書や捏造実績を、形式基準でパスさせるお役所仕事の審査を日本国民に信じろというのが無理。現に韓国人の嘘の主張でも形式基準が整っているとして何十回と役所が通名変更を認めた結果、何年にも渡って詐欺を幇助してきているではないか。生活保護もしかり。

中国人や朝鮮人が人権問題とか差別とわめきたてれば、日本の手続きは直ぐに通る。
窓口で正論で対応→上司を出せと騒ぐ→上司が便宜を図る→今後その上司を通じ様々な要求が通る→断ろうとすると最初の対応を世間にばらすと脅される→要求が通らなくなったら住所を移転して「前の場所では要求が通った」とごね、新たな地で要求を通す

(先祖が日本人ではない)日本人も同様の行動をする方はいますが、帰化基準を強化すべきだと思います。日本は嫌いだか、日本パスポートだけでビザ免除され海外行くのが楽だから、日本人だと信用されるから、日本の選挙権を得られる、日本人になりいざとなれば犯罪を犯して日本人の地位を貶めることができる…心は日本人ではない。本当の目的は申請書には表れることはないのです。
帰化に慎重になり、
帰化させた人は必ず帰化年月日、どこ系であると判るようにすべきです。犯罪者報道するときも公表すべき…日本は大丈夫ですか?
石破議員。中立公平なマスコミ報道がなされない今の日本を安全な日本にしてください。よろしくお願いいたします。


投稿: KK | 2013年12月30日 (月) 00時13分

【松平永芳宮司のした事】

 これは今振り返ってみて思う事ですが、彼が雑誌『諸君』で述べた『靖国奉仕十四年の無念』によく表れている。彼が宮司となってやったことは宗教法人の宣言です。靖国神社は国家の保護を離れて一神社として出発するのですが、当時は、靖国神社を特別法で国の配下に置く様な考え方をする人もいたそうで、それに反対することで一宗教法人たる靖国神社の立場を宣言しています。これをやることで祭神を誰にするかについての国の指図を受けないという反権力的な趣向があったと思われますね。神社というのは、祭神を自在に選ぶことができます。歴史上の逆賊たる平将門をまつる神社が東京にはあります。弓削神社などは、、道鏡を神にしています。そういう事が許されるのは国家の支配下にないという点が挙げられます。松平宮司も、国家の特別法の支配に反対した狙いはそこにあったと思います。そして所謂、『中曽根公式参拝』に文句をつけていますね。国のおもちゃにされてたまるかという気持ちがあるのだろうと思います。この人は、そういう事よりも何より、戦死の概念についてかなり偏った考え方を披歴していることに注目する必要があります。サンフランシスコ講和条約までが、戦争中だったという認識を強要して、昭和23年12月23日に絞首刑で逝った東條他13名を戦死だという認識で遇することを述べています。そこに格別の力点を置いて論じる辺りに『元軍人』の顔がありますね。そして政治的な判断を優先しています。宗教法人を宣言した政治家と言っても過言ではありません。東京裁判の批判を自分の仕事場でやったという事です。実に卑怯な振る舞いと言わねばなりません。神田明神が平将門を祀ることと同じように宗教法人たる靖国神社は東條他13柱を英霊と並べて祀る。それが自分の主張であると言っているわけです。それに対して昭和天皇は不快感を催されたわけです。靖国を政治利用したからに他なりませんね。文官の広田弘毅までが、祭神に列せられていることで、先帝陛下はお怒りになったものと思われます。親の心子知らずだという言葉をお使いになるほど失望されたことは怒りの表れだろうと思います。靖国の祭神は、天満宮や伊勢神宮他の神社とは全く異なります。歴史上の時間を生きた祭神をまつるわけではありません。日本の近代化の流れで起きた戦争で命を的に戦った兵士を祀るわけですから、同時代の神なわけです。それに東京裁判の批判までさせている。東京裁判自体は批判をされるほど突っ込みどころのたくさんある勝利者の都合で起きた裁判です。これを批判するために靖国を利用するのは邪道ですね。他の方法で考えないと理解を得るのが難しいと思います。遺族が矢の面に立たされることと重なり、日本国の最大の祭主たる天皇陛下の御親拝を失う事になってしまいました。これでは、英霊も遺族も浮かばれません。松平宮司は己の主張を通すために靖国を政治利用した愚か者です。昭和天皇に見捨てられたことにも気が付かずに2005年に亡くなっています。富田メモの公表は2006年でした。自分の考えをゴリ押しすることで日本の復興に役立てるという意気込みで臨まれた人だそうであるが、彼は周りがよく見えなかったのかもわかりませんね。変な言い方であるが、こういう軍人だから戦争に負けたのだとしか言いようがない。こういう言い方で書けば感情を害する人がいると思いますが、昭和の軍人の多くが独善的な思考で戦争を引き起こしたように思います。大本営作戦部は、敵はきっとこういう進路を描いて攻め寄せるものだという硬直した考えから、南太平洋の何もない小島に100万人の兵隊を撒き散らしたように配備させた。補給船もないまま3年放置した。100万人の餓死者が南太平洋で発生した。米軍は小さな島など相手にせず、東京を目指す作戦であったことは周知の事実である。思い込みの激しい人は、外れまくる危険が常にある。しかし、本人はそれが正しいと思って後には引かない。昭和の軍人の典型ですね。この残念な人のおかげで今も、天皇陛下による御親拝がない。そして反日の朝日新聞が、近隣諸国を煽る材料にして放火した。

 真面目な人であったそうだが、こうなるとは思っていなかったことだと思いますね。実に残念な愚か者である。政治問題化した今は、政治が解決するしかないところまで来ているように思いますね。だから安倍総理は7年ぶりに総理大臣による参拝を強行したのだと思います。先に何かあると私は期待しています。一門の徳川氏が宮司に選定された事も何か理由があるのだろうと想像いたします。

投稿: 旗 | 2013年12月30日 (月) 02時04分

米国の失望した発言は、ババ抜きのババ韓国を日本に押し付けようという意図が見え見えです。こんな物乞いの疫病国家とは交流も友好も関係ありません、ただ金が欲しいだけですから。物乞いの時だけ揉み手ですり寄り、後は悪口言い放題、韓国は切り捨てて良いと思います。安倍総理の靖国参拝は当然のことと喜んでおります、難癖つける連中の顔ぶれは何時も通りの連中です。

投稿: 日本は日本人のもの | 2013年12月30日 (月) 16時20分

中国地図に「釣魚島」未記載。
71年以前、尖閣自国領と見なさず―国境線も変更
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131229-00000015-jij-cn

こうした事実も、放置すると「こっそりと証拠隠滅」していきそうな国が中国。
お隣の韓国も同じ。
まぁ両国共に、すでに捏造しまくりで、当人たちが真実を知らないという事態になってるのだから、どうしようもないけれど。
少なくとも国のトップたちは、己の国が嘘を言ってる事を知ってるだろうし、それを認めれば国の根幹が揺るぎかねないから嘘をつき続けるだけだろうし。
結局、日本はもっと対外向かって真実を「証拠を持って」叫ぶのが大事なのですよね。
そうするとまたアメリカが「失望する」かもしれませんが(笑)

もうアメリカのご機嫌を伺う時期ではありません。

投稿: カン | 2013年12月30日 (月) 17時08分

新藤大臣の素晴らしい記者会見が話題になってますね!
確かに文句を言ってるのは2カ国のみ。
実際に海外の反応を見て下さい。
  ↓
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1041.html

(一部抜粋)
●タイ人の反応
・中国は自分達の国民に、暴君を崇拝するよう強制するくせにね。
日本は戦時中、確かに酷いことをしたかもしれない。
だけどそれが戦争なんだ。残酷だから、戦争なんだ。
だからこそ再び戦争を起こさないように、教訓にしないといけない。

●フィリピン人の反応
・中国も、何百万人っていうチベット人の命を奪った毛沢東を尊敬してるじゃん。 
その手が汚れていない国なんてどこにもないんだよ。
だから前に進んで、偽善者ぶるのはやめようぜ。

・中国政府は日本の行動すべてに文句を言おうとしてんだな。
多くのアジアの国が中国と問題を抱えている最中だっていうのに、
他のアジア諸国の同情を買おうと頑張ってんだよ。
加えて、これは中国には全く関係ない、日本の国内問題だ。
日本に征服された過去を思い出すのが恥ずかしいのかねぇ?

●インド人の反応
・日本の首相へ。
勇敢な兵士たちを祀る神社に参拝したことは、
誰も口出しなど出来ない、あなたの権利です。
国のために戦った人たちなんだから、名誉が与えられるのは当然のこと。
外国はこの件に関して、口を挟むべきじゃない。

・日本の首相が日本のどこに行こうが外国には関係ないっつーの……

●ベトナム人の反応
・一連の報道を読んでると、まるで第二次世界大戦前夜みたいだな。
アメリカが漁夫の利を狙ってんの……。
だいたい、アメリカは同盟国である日本をサポートしないのかよ。

・とにかくも、母国の為に命を賭して戦った人たちが祀られてるんだろ。
それなら俺はこの参拝を支持するよ。

投稿: カン | 2013年12月31日 (火) 12時32分

(あくまでも噂ですが)

先日、冷凍食品に農薬が入ってたという問題がありましたよね。
その件で幾つか噂されてます。
あらゆる企業の工場では、とても沢山の中国人が働いているといいます。
研修員制度がなくなれば多くの工場はやっていけなくなると言われてるので、どうにもならないかもしれませんが、その制度に依存してる現状が、今の事態を引き起こしてる・・・という噂が1つ。
(悪意ある中国人が・・・という説ですね)

そして、事件(事故?)を起こしたアクリフーズが警察に被害届を出してないらしいので、何処まで捜査が進むのか疑問視されてる件です。
アクリフーズは、雪印の分社で中国合弁会社を設立。
食材、加工は中国産、国内は倉庫と箱埋めだけ。
検疫抜けが相当ヤバイ内容の為、毒物混入経緯を公表出来ない・・・という噂です。
今の日本の制度では、中国製造だけど「パン粉をつける」だけで日本製造品になる。
袋詰めだけでも日本製造じゃないの? とすら揶揄されてる(本当?)。

これらの噂は、日本の制度の不具合が根底にありますよね。
もはや中国人の悪意は現実的に日本人を襲っています。
過去の毒ギョウザ事件が、いつ起こってもおかしくは無い。
そして海外産のものが「ちょっと加工する手間を加えるだけ」で日本産だと書いても「違法ではない」制度が、今の日本でまかり通ってるわけです。

もっと食料自給率を上げ、輸入に頼らないでもやれるようになって欲しいですね。
スーパーでは中国産の食べ物は腐るほど売ってて、それを避けて買う事の難しさに辟易とします。
国産のものを安く手に入れられる、そういう制度を作って欲しい。
そして原作国表示の厳格化!
加工したら書かなくていいとか、そういう子供だましはなくして欲しい。
国民の切実な声です。

投稿: カン | 2013年12月31日 (火) 17時02分

 皆様、こんばんは。

 石破幹事長、事務局の皆様、この一年、本当にお疲れ様でした。躍動感あふれる、充実した一年でした。安倍政権は、「経済」「震災復興」「外交・安全保障」「教育」という4つの危機を突破するため、総力を挙げて、戦略的に取り組まれている、と思います。経済は国力の源泉、経済の危機を突破することを最優先に取り組まれ、先般の臨時国会も「成長戦略実行国会」に相応しい国会だった、と思います。もちろん、経済だけでなく、私として関心の高い、多くの重要な法案が成立しました。また、平成25年12月17日国家安全保障会議及び閣議決定による「国家安全保障戦略」と「平成26年度以降に係る防衛計画の大綱」を支持し、着実に実現されることに期待します。
 安定した政治の実現のため、参院選の結果として、国会における衆参のねじれ現状が解消されたことは、大きな前進でした。国難ともいうべき内外の問題に、国の機関のみならず、「オールジャパン」の体制で臨む必要を強く感じています。そのなかにあって、「東京2020オリンピック・パラリンピック」の決定は、大変、嬉しいことでした。「『強い日本』を創るのは、他の誰でもありません。私たち自身です。」(平成25年2月28日安倍内閣総理大臣施政方針演説)との思いを新たに、静かに祖国の前途に思いを致し、新しい年を迎えたいと思います。

 一年間、誠にありがとうございました。よい年をお迎えくださいませ。

投稿: しんたろう | 2013年12月31日 (火) 23時58分

明けましておめでとうございます。
東京は墨田区に本社を置く株式会社ESPは
日本国内法のテロの定義に正確に当てはまっています。たくさんの方が不明な死を遂げています。この会社はテロ組織集団です。ご報告まで。

投稿: hirosato | 2014年1月 1日 (水) 09時35分

あけましておめでとうございます。
今年も国民の愚痴の数々、受け止めいて頂ければ幸いです(^^;

産経の一面トップ、出ましたね。
河野談話が日韓合作のイカサマ談話だったとね・・・
証人喚問をすべきではないですか?

あと、一部報道で安倍総理の靖国訪問の海外反応についての記事で、インドの反応でこう書かれていた。
「インド外務省報道官 靖国参拝評価せず 」
この見出しだと、「インドが日本を非難した」と言うマイナスイメージがつきますよね。
実際は「ノーコメント」「言及せず」と言う意味なのですが、明らかにマイナス方向にミスリードしようとしてる気がします。
アメリカの「失望」発言にも色々あるようですし・・・
今年も日本国内の反日メディアに苦労しそうです。

ただ、アメリカは日本の危機に助けてくれるという保障が絶対的ではない事が明白になりつつあるのだから、日本はもう強くなるしかないですね。

新年早々の愚痴でした(笑)

投稿: カン | 2014年1月 1日 (水) 11時26分

ゲル幹事長、明けましておめでとうございます!
今年もご活躍に期待しております。

今回はまず、幹事長の頬杖とお祈りポーズ?とため息に萌えましたw
「4-2 石破茂」は思わずフルスクリーンにして見てしまいました(再生中にフルスクリーンにするとなぜか音がブツブツ切れるので普段は普通サイズで見ているのですが)
あと、カフスボタンを付けておられるのに今回初めて気付きました。オシャレ♪
最後の「ないないないない!」には爆笑w

ということで、大変濃い~お話をありがとうございました。

投稿: hinomoto | 2014年1月 1日 (水) 15時39分

新年早々、愚痴を書かせて頂きます(^^;

ご存知でしょうが、毎日新聞は、靖国を「靖国戦争神社(Yasukuni war shrin)」と表現し、世界に配信している。
国内では「この手の情報に疎い日本人を騙すため」「何も知らない外国人を洗脳するため」に、毎日新聞英字版のみの表現にしてるところが、悪意以外の何者でもありません。

ここまでくると、もはや日本の国益を損なうどころか、日本人そのものを愚弄している。
いったいどこの国の企業なのか!?

アメリカの一部では、「靖国参拝はビンラディン崇拝と同じである」と語る者も出始めた。
政府が諸外国政府に説明した所で、この流れは変わらない。
なら、諸外国政府ではなく、諸外国のメディアそのものに誤解を解く記者会見をする程度のことはしないといけないのではないだろうか。
その場で、いかに日本が隣国に貶められ、嘘偽りの歴史でバッシングをつけるかを表明すべき。
・・・とまぁ、現実には難しい事だと言うのは分かってますが・・・
諸外国から叩かれ、「安心して反日活動が出来る平和な日本」においては売国企業に活発に動かれて・・・あまりにも悔しいです。

いくら説明しても、「日本国内勢力」によって、その努力が全部打ち消される。
無限ループだ。
政府は緊急声明を出し、国内の反日企業を公表すべきだ!
と言うのも無理な話だとは分かっているのですが・・・
もう笑うしかない(笑)

朝日、毎日、共同通信、東京新聞、中日新聞、信濃毎日新聞、北海道新聞、西日本新聞・・・
特に朝日の行為は、日本防衛の視点からも損害を与えており、生命の危機を高めてさえいる。
そしてテレビや新聞の言う事を「嘘だと気付かず」信じ込む人たちが、洗脳され、政府には向かう尖兵となる。

このままでいいのだろうか・・・

投稿: カン | 2014年1月 2日 (木) 11時29分

新年の新聞。
産経が「河野談話」が談合による物と報じる一大スクープをトップに持ってきたのに対し、
朝日は「韓国を賛美」する内容を一面トップに(笑)
毎日は英字版で靖国を戦争と結びつけ反日売国記事を掲載。

表現の自由があるのだから、日本政府も声明を出そう。
政府といえど、国益を削ぐ売国企業には、きちんと言論で文句を言うべきだ。
朝日・毎日は国益にそった報道を行わない新聞社であり、政府は認めていない、と!!!
諸外国は、この企業の報道を真に受けないように!と言って欲しいものだ。

まぁ無理だと分かった上でのお願いです。

投稿: カン | 2014年1月 2日 (木) 14時28分

石破さん  【悪しき人事の弊害】
新年明けましておめでとうございます。
新年が皆様にとってもこの国にとっても格別の善き年となりますよう、祈念申し上げます。ご多忙の中にも、少しはお疲れを癒やされ英気を養われただろうと拝察(期待)致します。
一般的には天気に恵まれ穏やかな新年のスタートだったと錯覚して仕舞いますが、「裸の王様」を権力の座に戴いていては呑気に新年を祝っているだけでは拙いようです。

日経【自民、勢い増す保守派‥「支持してくれる人がかなり多かったんだよ」。安倍晋三首相は靖国神社参拝後、周囲にこう話したという http://s.nikkei.com/1dXeaqT 】
記事に登場するのはその一部でしかないが、お友達やYesManを周囲に集め批判的な声を遠退けブロックしているのだから、この致命的な誤解が生まれるのは当たり前の話だと嘆かわしい限り(!)。
悪しき人事は様々な弊害を生みますが、最大の弊害は人事権者を裸の王様にし、国家の規範を崩し国家の危機を増幅することですね。

石破さんの益々のご健勝とご健闘を祈念致します。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年1月 3日 (金) 08時42分

TPP参加にはTPP参加国の全ての了承が必要であるそうですが。
人のいい日本は安易に了承しそうですが、中国と一緒になって日本の国際的地位を貶めてる韓国を簡単に許していては、

「やはり日本はチョロいな。ちょっと脅せば直ぐ犬のように擦り付いてくる」

と思われ、よりいっそう過激に反日を増やしてきます。
絶対に認めてはいけません。
例え日本の国際的地位が下がろうが、ここで日本が良い子ちゃんになったとしても、韓国の反日にブレーキがかかることは1000%ありませんから。
だったら韓国に都合よくする必要なんて無い。
日本と会談を持ちたいのなら、反日教育を止め、竹島上陸を謝り、天皇陛下に謝罪しろと言う話ですよね。

諸外国のバッシングも、結局は金が絡んでるのでしょう。
韓国のIMF問題なども絡み、色々と日本をアテにしてたんでしょうけどね。
そんなバカな日本政府は、今はもう無い!!

ガンバレ自民党!!

投稿: カン | 2014年1月 4日 (土) 12時06分

安倍総理の靖国参拝でアメリカが「失望」というコメントを発しましたが、これで米国の本性がわかりましたね。

投稿: フジタヒロヨシ | 2014年1月 4日 (土) 16時33分

石破さん ≪二歩後退したなら三歩前進しかない≫
NHK【中曽根元総理 ①国家のために死んでいった皆さんに総理大臣が頭を下げるのは道徳みたいなもの。2回3回は行く必要がない。②安倍総理大臣も2回3回とは行かないのではないか
http://nhk.jp/N4BG5yom 】
現役当時の中曽根総理の判断や行動の評価は此処では然て措いて、国家の重責を担った95歳のご仁は、構え方も視野も流石に広深永を得ていて素晴らしいと感動的でもあります。
如何せん(!)、周囲に「お友達」ばかりを集めて個人的な拘りを行動に移している安倍某は、時局に合致した智慧を紡ぎ出すことも虎変豹変することも拒否して久しい。この中曽根流の「貴重で含蓄に富む頓智」を聞く耳と読み解く智慧があるのか?彼は
その答えが「懐疑的」の状態を超えて否定的になる原因は、「少しの間違いも許されない政治」を標榜しなくなった宰相の歪みに起因していると思います。同時に、それは一億二千万国民とその国家にとって、危機を加速する原因でもある。

過去のコメントの繰り返しになるのですが、世代交代は断じて十分条件ではありえないが、絶対的な必要条件だと思います。同時に、一つの世代交代が失敗なら次の世代交代に進むべきなのだと思います。「失敗は成功の素」と云う。ベストを目指しつつ、取り敢えずベターな体制で落ち着かせても、それが不足であり不十分なら次のベターに速やかに移行するべきだと思います。
特に残り時間の少ない国家の政治と経済と国民生活には、政治が佇み変化しないことは明らかに後退や劣化だと思います。二歩後退したなら三歩前進することが絶対に不可欠なのだと思います。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年1月 4日 (土) 17時31分

都知事選、田母神さんなら比較的安心です。
自民は支持されないのでしょうか?
外国人参政権に賛成してる某人間や、偏った思想の弁護士なんかが都知事になったら、日本は終わります。
彼ならプールされてる尖閣の為に集まった寄付金も、有効に活用するでしょうし。

あと、今朝の報道ステーションサンデーに石原さんが出てました。
石原さんの言うとおり、アメリカは落ちぶれた。
自ら世界の警察ではないと言い始め、日中関係にハラハラするだけの小さな存在。
オバマは自国の利益だけしか追求しなくなり(元からだが)、もはやその世界一の権威は失墜したと言えるだろう。
ただ経済力が世界一と言うだけの国(しかし中国便りの)。
これじゃ中国と変わらない。
もうアメリカを頼る流れは止めた方が良いし、日本の独自力を取り戻していく為にも、安倍さんの言うとおりに強い日本を目指すべき。

ただ、日本は経済力で世界に存在力を高める必要があるが、「経済力を高めないと擦り寄ってこない連中」には注意して下さい。
諸問題で苦難を抱える「現在の日本」を支持してくれる国は幾つかありますが、そういう国とこそ、未来に向かっての末永い協力関係を構築していくべきでしょう。
もっとそういう国と国交を深化させるべき。
そしてそういう国を、政府の口から挙げていって欲しい。
いまだ、「韓国を友好国」だと思ってる日本人がいるのは、反日メディアに世間が汚染されてるからだ。
政府や総理の口から「真の友好国はどこか」という事を、さり気なく語ってもらいたいものです。

困難な時に助けてくれる存在こそが、真の友達となれるのだから。

投稿: カン | 2014年1月 5日 (日) 11時04分

石破さん ≪ヘーゲル/小野寺の電話会談 雑感≫
①日経【米ヘーゲル国防長官、小野寺防衛相に中韓関係改善求める‥安倍首相靖国参拝に報道官らが「失望」を発表しているが閣僚の直接的な反応が示されるのは初めて http://s.nikkei.com/1e7fJmb 】 私の座右の銘の一つ【経営の要諦は、例外の上手な運営にあり(沢部肇氏)】に倣えば、国内の政治状況の如何では、例外的に外圧を歓迎するべき時機がある。今が真にその例外的な時期だと思います。情緒的な「空元気」はあるが道理に適う緻密な戦略に欠ける対米自主外交派は、狭浅短に「内政干渉だ」と騒ぐのでしょうけれど。

②時事【日米防衛相電話会談( http://goo.gl/dPD8Cj 】
此の時事の内容は沖縄関連のみで、日経にある日中韓関係改善の要求の事実が漏れている。

③NHK【米国防総省は、ヘーゲル長官が小野寺防衛大臣との電話会談で「日本が周辺国との関係改善に向けて行動することが重要だ」と述べたことを明らかにし、‥両国関係改善を促したものとみられる http://goo.gl/oVNUyU 】
このNHK報道で重要なのは情報源が米国防総省であって日本側ではないこと。特定秘密保護法が成立し施行待ちの状態にある今、この情報公開の遅滞は重要の域を超えて深刻な問題かもしれない。
安倍政権は米国のこの要求を何日公表するのだろうか?何日かは公表するのだろうか?政権広報の事務的な不手際の所為にするのだろうか?無益にも外交機密として隠蔽するのだろうか?
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年1月 5日 (日) 13時00分

石破 茂さま
新年おめでとうございます。
多事多難な折ではありますが、少しは「ほっこり」なさいましたか。そうであったと願っておりますが、立て続けのTVご出演は嬉しい限りです。
これからも、丁寧で真摯な説明、地に足の着いた政権の運営を望みます。
その現政権を支える立場を、姿勢を崩すことなく、黙々と縁の下の力持ちに徹していらっしゃる石破さん、今年は諸々の準備も怠りなく、磐石の態勢が整えられるのではないかと密かにそして、確信しております。
「靖国問題」が気になって仕方ないのですが、石破さんの挙げておられる高橋哲哉氏の著作を含めて読み返してみています。(3~4しかもってないのですが)
どうしてこの問題が少しの前進もできないのでしょう。
われわれ国民一人ひとりの認識度があまりにも低いのではないかと思うのですが、、、、
それよりなにより、一国の総理、大臣の参拝後のコメントの貧しさからすると、われわれの認識程度もむべなるかな、と。
私も他人の考えも聞いて、自分の意見が持てるようにならないと、人間としての義務をを果たさずして一生を終えるということになってはイカンと思っています。

お身体ご自愛なさって、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
応援してまーーーーーーーす!


 

投稿: tanabe | 2014年1月 5日 (日) 16時25分

石破さん  ≪画餅に過ぎない。または「嘘」?≫
石破さんのボスに対する批判が続いて恐縮ですが‥、石破さんの姿勢と異なり、「市民の批判をブロックし拒否する寛容さのない姿勢を採る最高権力者」には批判は控えるべきではないと確信します。ご容赦くださいませ。

NHK【安倍首相 ①アベノミクス『三本の矢』で企業収益が改善し収入が増える ②賃上げに結びついていく ③消費が増えていく ④今の景気回復の勢いを持続していくために景気の好循環を作る  http://nhk.jp/N4BH5z72 】
昨年の秋アベノミクスが巷間に登場した直後から現在に至るまで、以下の見解は良識的な経済通の間では強く指摘されて来た。
①一の矢二の矢はカンフル剤でしかない、即ち持続可能性はない、即ち経済に力強い好循環は生み出せない。
②実体経済の再生には、ミクロ経済(事業経営)に視座を置いた三の矢(経済成長戦略)が肝心だ。

然るに、政権発足後一年以上を経過しても、三の矢は未だに姿を見せていない。経済成長戦略はその緒にも就いてもいない。
経済局面が実体経済の再興に移った今でも、カンフル剤の効果しかないリフレ派マクロ経済学者を集めただけの経済ブレーン陣(※注)を未だに引き摺っているのでは、この安倍発言が描くシナリオは現政権の能力資能力の不足が描く画餅に過ぎない、現実性も蓋然性もない。願望だけでしかないと思います。
破綻が近い財政問題を含めて国家の危機を意識する立場から敢えて厳しく言えば、五輪誘致の目的で発した「UnderContorol!」に並ぶ「嘘」と云えるのかも知れません。
せめて、安倍首相が久しく封印している「少しの間違いも許されない政治」を公言し、同時に経済ブレーンを入れ替える人事を断行されることを祈るばかりです。経済戦略や政策は、本来は「祈り」の対象ではないのですがね(哀笑)。

(※注)内閣府参与には私が注目し期待する原丈人さん(米Silicon ValleyのVB事業家かつ投資家)がおられるのですが、残念ながら全く存在感がない。哀しい哉、彼の解が採用された形跡がない。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年1月 5日 (日) 17時25分

某所より編集して転載。


そもそもサンフランシスコ平和条約に批准していない中韓は、
靖国問題に言及する資格すらない。
日本と48カ国との間で交わしたサンフランシスコ平和条約には、戦犯に関する取り決めが盛り込んである。

そこには、有り体に言えば、
「条約に署名、批准していない国々は戦犯について発言する権利はなく、日本の立場を損ねたり害したりする行動に出る資格はない」
とある ( 第25条 )。

そして、連合国側の中華民国 ( 今の台湾 ) はもちろん、第二次世界大戦時は山奥のゲリラにすぎなかったくせに戦後国民党を台湾へ追放し1970年代に台湾から常任理事国の座を盗んだ中華人民共和国や、韓国はこの条約に署名も批准もしていない。

つまり現在、日本との間でトラブルを抱えている中韓いずれもが、
国際条約の上でA級戦犯に関しては発言資格なしとされた国々。
さらに不思議なことに、今まで資格ありとされる国からは、一度もクレームを受けていない。
( しかも左翼はもちろん中韓も、朝鮮人が含まれるB級戦犯合祀にはつい最近までなぜか抗議しなかった )

靖国トラブルは、侵略の問題どころか心の問題ですらない。
サンフランシスコ平和条約にかかわる、日本への内政干渉と主権侵害である。
日本国政府は、この条文を根拠に国家として毅然たる声明をだすべきである。
同時に、国内の反日メディア自身が「靖国問題を外交問題に発展せて国益に害をなしてる」事を自覚するよう政府が言うべきだと思います。

投稿: カン | 2014年1月 6日 (月) 16時45分

「明けましておめでとう」なんてあんたらに口が裂けても言わないがあんたは頭のおかしい事を言っているんだな。

「国民主権」ではなく「国家主権」だって。自分がつじつまの合わない事を居ている事に全く気付いていないだろう。

国家主権であれば何故選挙で国民にペコペコして票をもらおうとするんだ。

国民に選挙制度を用いて政治家を選んでもらうと言う事そのものが国民主権である事の証拠であって又国民から直接的な供給サービス(ガス水道など)以外の税金を勝手に取り決めて(消費税はもっとも良い例)の納税にたよらず自分たちで財政を気付いたらどうだ。

そもそも各自治体で行っているゴミ処理サービス、施設などの維持費、経費、あるいは施設改修、新設でもこのゴミはほとんどが消費税を払って物を購入して廃棄する物だ。 国から書く自治体へゴミ処理に関した交付金の還元が行わなければならないはずだ。

国の政策取り決めは矛盾だらけで国家予算に余計な支出が多すぎる証拠である。

みっともない政治家、議員ばかりだ。NHKの放送法でも「契約」の義務、受信料支払い義務が取り決められているが「契約」とは単体で存在する民法の法律行為であり、これを裁判官が強制的に承諾させる事は法治国家である日本では矛盾しており、この定義に外れた義務を強制している。 これも国会のねじれ、一票の格差と同じでいい加減な法律だ。

見直した方が良いのでないのか。

投稿: 匿名 | 2014年1月 6日 (月) 17時24分

慰安婦の像や、「在日特権」なるものー少なくとも、生活保護の不正受給、通名制度の在り方についても、お考えいただきたいのです。通名制度については、通名はひとつにし、正当な理由なくして変えることができないようにしていただきたいのです。通名を悪用した犯罪もあります。
マスコミの報道も、もう少し公平な報道をするよう指導できませんか。自民党や安倍総理叩きが、あまりにひどい。安倍さんはゴルフもできないのか。正月休みのゴルフくらい、誰でもしてるというのに。外交は安倍さんは、すごく頑張って飛びまわっておられて、頼もしいです。
国防にも力を入れておられますが、中国との有事に間に合うか心配です。
今年も、日本をどうぞ宜しくお願いします。

投稿: 名無しの権兵衛 | 2014年1月 6日 (月) 18時26分

やっぱり ここはちょっと偏った方々が集まってらっしゃいますね 本当にあなたがたの頭の中には福島第一原発の大事故のことがかけらもないようだが 事故のせいで東日本は終わってしまったのだ 日本は狭い 石破さんたちがつくりまくった原発の 西日本のどこかひとつでも爆破されたら もうそれで日本は終わる 子孫は絶えてしまう 自衛できるところは自衛せねば!などと陶酔して熱く語り合ったりするのはご勘弁ください

投稿: 芳崎 | 2014年1月 6日 (月) 18時28分

【訂正】
 イシバチャンネル第四十弾におきます、私のコメント(2013年12月31日 (火) 23時58分)の中の、「平成25年2月28日安倍内閣総理大臣施政方針演説」の部分を、「平成25年1月28日安倍内閣総理大臣所信表明演説」と訂正いたします。
 なお、平成25年2月28日安倍内閣総理大臣施政方針演説でも、安倍総理は、「『強い日本』。それを創るのは、他の誰でもありません。私たち自身です。」と発言なさっています。

投稿: しんたろう | 2014年1月 6日 (月) 19時35分

石破さん、あなたがやらねばならないことは 福島原発大事故の後始末だ それ以外のことをやってはいけない やる器ではないのだ まずは、自分らが推進してきた原発の事故に対しての責任を果たせ 罪悪感を感じられないのか
推進派の人々を連れて人手不足の福島へ行け そしてまずは現状を世界に発表しろ それがあなたの仕事だ せめて 福島への思いをひとことくらい述べるべきだ これから日本は朽ちていく あなたがたがどんなことをしてしまったのか 見ようとしない人達ばかりがここにいる 本当におそろしい

投稿: 一国民 | 2014年1月 7日 (火) 01時24分

あの田母神が知事で安部が首相となれば、どうなるか。
あの軍国主義時代に向かって一直線てか?
それが強い日本ですかね?
確かに覇権主義の中国に対し今は話しても無駄かもしれない。
だから、防備をしっかりし、抑止力を付けなければならない。
だがそれ以上ではない。
それと対話を遮断するようなことをやってはいけないのはもちろんであるが、日本はこれが出来ない、
いつも行ったり来たりして相手を刺激し、摩擦を起こしている。
この根源はなにか?
これは相手の誤解とか言う段階の問題じゃないよ。
つまり日本の指導者は、あの戦争は侵略戦争などではなくアジアを西欧列強から解放しようとしたもの、自己防衛的なものと言う、いわゆる自慰史観で正当化していると向うに思われているからだ。
歴史の流れを詳細に調べれば、浮かび上がってくるのは、残念ながら、西欧と同じく人間のエゴイズムが見え見えの歴史である。西欧列強も日本もエゴイズムから逃れることが出来なかったという事です(もちろん戦後教えられた歴史がすべて正しいとは言っていない)。
己のエゴイズムに対し感性の鈍い人と鋭い人がいる。深く内省すれば己のエゴがますます見えてくるものだ。
自己防衛は確かに正当なものであるが、それが少し枠を外れるとエゴイズムになってしまう。その枠を外れたところが日本にあったことは認めざるを得ないというところが私の結論だ。
靖国問題はどちらかと言えば相手にとっても表面的な問題だ。
相手国はこういう問題が底流にあるから日本を許せないのだ。だから首相の靖国参拝を控えていても、これ以上進展しないと言うだけの話だ。
安部さん、田母神さん、こういう事も少しは考えてみてはどうだろう。
不承不承でもポツダム宣言を受諾したんでしょう。国際的にはそうなってますよね。
ポツダム宣言、六条にはこういう事が書いてあります。「日本国民を欺いて世界征服に乗り出す過ちを犯させた勢力を除去する」。
国際的にこういう事を受諾して置いて今更違うと言ったら、中国や韓国だけでなく顰蹙を買いますよ。
日本の近現代史を徹底的に勉強しましょう。人間のエゴ、己のエゴに鋭敏な感性をもって!

投稿: 投稿 | 2014年1月 7日 (火) 03時34分

特定機密法案でイロイロ大騒ぎでしたが、果たして国民一人一人が平等に国の何かを知るって、どんな方法があるんでしょう?
まぁ、この間デモに参加された方以外の90数%の庶民は、美容院や病院、喫茶店、銀行の週刊誌。取っている地方紙。テレビ、ラジオ番組……ネット…
ここは絶対って言える情報源は無いのでは?
庶民は、風潮に流されやすい。私も…
近い所では…
民主党の圧勝
オイルショックのトイレットペイパー買い占め
「〇〇銀行、倒産だって…」って言う何気ない会話から、取り付け騒ぎになって、銀行がそのせいでホントに倒産
他にも、ココア、バナナ、ところてん、食べるラー油、さば缶の買い占め……結局
マスコミの皆さんのさじ加減一つでみんな右往左往って事ですよね。
みんな素直だから…社会不安をあおらないで、一致団結での経済成長を促して下さい。
新年だし、オリンピックもあるんだから…
実のある提案!お願いします。

投稿: まな | 2014年1月 7日 (火) 07時53分

 石破幹事長、あけましておめでとうございます。今年も、自民党、そして安倍政権が日本の発展に寄与することを祈ります。「今年が正念場」という石破さんの言葉は、そのとおりだと思います。応援します。
 選挙制度についてですが、私は戸別訪問を解禁してもいいのではないかと思います。選挙カーによる街中での候補者名だけの連呼は、どうも私は好きになれません。そこには政策の意思疎通が何もないように感じます。もちろん、ひっきりなしに候補者による訪問が続いても問題になるかとは思いますが...。しかし、きっといい方法はあるはずです。とにかく、候補者名を連呼するだけの選挙運動は改革の必要があると思います。
 ブルー・トレインを語るときの石破さんの表情はいいですね。やっぱり政治家も、趣味を語るときの表情など人間味が必要ですよね。豊かな感性が無いと良い政治もできないと思います。今年も健康に気をつけてがんばってください。

投稿: 群馬の応援者 | 2014年1月 7日 (火) 09時03分

明けましておめでとうございます。
本年も色々感じること提言させていただきますので宜しくお願いいたします。

ただ少し感じることがありまして、このブログのコメント欄に書かない方が良いと思われる内容は、石破さんのサイトにある問い合わせ先にメールすることにしますので、宜しくお願いいたします。

それから、イシバチャンネル用の質問を別にコメントしますので回答願えたら嬉しいです。

投稿: 七海秀星 | 2014年1月 7日 (火) 11時12分

「イシバチャンネル用」


宇宙太陽光発電についてご質問します。

平成15年に甘利さんを会長にして、宇宙エネルギー利用の推進に関わる自民党の議員連盟が発足し、2020年~2030年までに宇宙太陽光発電システムを構築する構想があったと思います。

Wikipediaを見ますと2011年から京都大学を中心とした共同研究機関が実験施設を設置して実証化実験を本格開始している。
との記載があります。

依然ネックになっていたパネルの問題は、パネルをフィルムにする技術が確立していますので、軽量化実現できるとは思いますが、 実用化のめどはどのくらいありそうなのでしょうか?
教えていただけれたら幸いです。

投稿: 七海秀星(ななみしゅうせい) | 2014年1月 7日 (火) 11時17分

 お昼のニュースで、都知事選挙で自民党は舛添氏を推すような報道がなされています。本当でしょうか。私は舛添氏を推すことには絶対に反対です。都知事には、スタンドプレーが好きで目立ちたがり屋ではなく、地味でも行政手腕の能力のある誠実な人を推薦すべきです。

投稿: 群馬の応援者 | 2014年1月 7日 (火) 11時39分

福島の事忘れてませんよ!
東日本大震災の後に世界各国にも大災害が起きています。福島を起死回生したうえで、オリンピックで世界の人を迎えるって言うところが、一番日本らしい。戦後、世界が予想する以上に復興できた日本。震災前より、もっと素晴らしい東北になって、復興した各県を世界に発信し、地場産業や東北の人にプラスになるようなオリンピックになってほしい。東北の政治家の皆さん、忘れられたと卑屈にならないでオリンピックを利用する政策をどんどん打ち出して!!地本ニーズは地本の人が一番よくわかると思うから。

投稿: まな | 2014年1月 7日 (火) 13時11分

『偏った方々が集まって…』
『東日本は終わってしまった…』

って…。福島原発対策にどう動いているのかを知らないなら、批判する資格ナシ。
それから、アンタが心酔する素晴らしい人物とやらを早く紹介しろよ。どういう思想を持ち、どういう国家ビジョンで政策を打ち出しているのか覗きたい。

卑怯者だから紹介するわけないか…

投稿: 直樹 | 2014年1月 7日 (火) 15時40分

「国民主権」でなく「国家主権」という言葉が出るという事の意味は痛いほどわかりますよ。

それはどういう事かと言うと、自民党がこれから進める憲法改正草案の国家像を下地にしているからです。

憲法改正草案と言う国家像は、現在の個人を先に考え、個人主義によって成り立つという社会・国家像を否定し、
明治憲法のようにまず、国家と言う全体があって個人があるという方向への転換を意図しているのです。

その社会・国家では基本的人権は天賦人権ではなく、国家から与えられるものとなる。明治憲法と同じです。
それは制限つきだからいくらでも国家の都合によってそれを制限しその幅を左右できる。
言論統制ももちろんできる。思想・信教の自由も制限できる。そしてあの「特高」が国民を監視する警察国家的な国家にもなっていける。そういえば、石破さんの先祖もこの関係者だったかな?

”だから国家主権という事なのです。”
「国家主権」の意味がわかりましたか?

明治憲法ではその制限つきの人権は天皇から与えられるものとなっていました。
さて、新しい憲法は誰が国民に人権を与えるのでしょう。

この国家像は多分、江戸時代にあった朱子学的国家像とヨーロッパの国家有機体説に影響されているのではないかと思われる。

国家有機体説は、「生物の体」と「人間社会・国家」を類比(アナロジー)したものです。ここでは、生物の体と言う全体と体を構成する一つの細胞を、国家と個人とに対比させています。

ここで問題なのは、生物の体においてこれを構成する一つの細胞は、自由はなく全体を支えると言う、一つのことのみに専念させられます。江戸時代の主君に絶対的忠誠を誓わせる武士道と全く同じだ。

端的に言えば、『全体主義』ということです。そしてこの全体への意識を集中させるために、またまた天皇の権威を利用しようという歴史的常套手段がつかわれようとしているというのが、現実認識でしょう。

即ち、戦後の個人主義から、戦前、戦中の全体主義への回帰という事になります。

日本人は振れ幅が大きいと言われているが、本当に振れ幅が大きいようだ。
なぜでしょう?それは自分で考えないからでしょう。みんなが行く方向に行けば間違いないという習性でしょうか?

しかし、それじゃメダカだよ。
若い人たちはこういうことをわかっているのですか?

日本の伝統と言えば伝統だが、伝統がすべて良い分けないよね。時代遅れのものもあるのだから。
イスラムの伝統やインドのカースト制度は時代遅れだと思うよね。ああいう伝統もあるという事だ。

これが「この道はいつか来た道、あーあー、そうだよーぉー」
という感想をもたらすものです。


投稿: 投稿 | 2014年1月 7日 (火) 15時58分

感情だけで対応していたら大変なことになるよ。個人間であればまあそれほどの被害になることは少ないが、
国家観の事はみなさん冷静に対処しましょう。
目の前の相手の挑発だけに反応していては大局を見失います。

投稿: 投稿 | 2014年1月 7日 (火) 16時04分

『人権』と言えば何でも通ると思うなよ。

−美味しい食事をただただお客様に提供したいと精進している料理人は『人権』を求めない。
−社会に役立つ研究・開発を黙々としている研究者達は『人権』を求めない。
−小さな部品の性能を追究している職人、伝統工芸品に究極の美を探究する職人は『人権』を求めたりしない。
−駆け出しの俳優・歌手・スポーツ選手・芸術家は『人権』など求めない。

多くの職業従事者は、自身が持つその技術を認められたいと願う事があっても、劣悪な環境でない限り『人権』を求めたりはしない。

『人権』を求めるのは物書き(作家・記者・脚本家など)と職業上致し方ない弁護士と左翼プロ市民活動家だけ。『言葉』を操る職業に就いた者だけが、その地位や立場を巧みに利用し、声高に『人権』を訴える。その『人権』の恩恵で自由に発言出来る事も忘れ、保守系の『人権』は無視して批判をする。

本来『人権』は簡単に与えられるモノではない。積み重ねによって、認められるモノである。その『人権』を認めるのは『国家』ではなく、『世間様』である事を多くの日本人は知っている。この感覚は闘いによって『人権』を勝ち得た西洋とは少し違うかも知れない。が、大切な感覚である。

日本でも、法を遵守する者に対して『基本的人権』は確かにある。いや、犯罪者にすらある。この『法』を『国家』と捉えるなら、国民の代理人である政治家が法を変える事が可能な現在のシステムをどう説明する?それでもやはり『国家主義』か?

『国家主義』という文言で、社会に不安感を煽る前に、自由な発言を許されるこの国の『人権』に感謝せよ!

投稿: 直樹 | 2014年1月 8日 (水) 13時52分

舛添氏だけはやめてください。

DV不倫離婚で人格はない。
私は朝鮮人だとか、在日韓国人に低利融資とか、外国人参政権とか、完全に民主党寄りです。
どう考えても自民党の支持層である無党派保守をないがしろにしていますし、東京五輪が未来に禍根を残す無駄遣いになることが目に見えます。

投稿: 赤井渉 | 2014年1月 9日 (木) 23時01分


石破さん、
お疲れ様です(^ー^)


40度位の熱の時も
あったのですね…
もう気力だけで
御公務をされて
いるのではないですか?


私も仕事をしていた際に繰り返し風邪を
引きましたが、
派遣でしたので
有給休暇もなく、
休むと給料にひびくので仕事をしないと食べていけないのと、
あちこち回らなくては
いけない時期があり
休めませんでした。


魂に染み込むような
孤独と、
そのしんどさは
私の中に深く
刻まれており、
石破さんの今の状況に
涙が溢れます。


毎回言っておりますが
どうか御体、
御自愛下さいませ。


今回のイシバチャンネルも
ガラパゴス携帯の為、
最後まで拝聴
出来ませんでした。


申し訳ございません。


とにかく、激務を
何とか減らせる事を
願っています。


自身で抱え過ぎないで下さい。


ブルートレイン、あけぼの…
いつかまた復活すると
いいですね。
時代は回りますから、
見直される時が
来るかもしれません。


心身共に
御気を付けて。


ではまたお邪魔します。

失礼致します。


投稿: lyrics&front | 2014年1月10日 (金) 03時54分

もちろん社会には感謝している。そして言論の自由がある事に対しても感謝している。
だからこそこの人権を守るために発言している。
そして「社会に不安感を煽る」と批判されたが、自民党憲法改正草案を見る限り、それは明らかに個人主義の対義語である全体主義体制、あるいは国家主義体制を目指してますよ。
なぜなら全体主義の定義は
全体主義=個人のすべて(人権など)は全体に従属すべき(国家があって個人がある)とする思想または政治体制。
また、これは国家主義とも言える。その定義は
国家主義=何よりもまず国家の価値を個人や国家内のあらゆる社会集団よりも絶対的に優位に置き、人間の社会結合の中で最高のものと考える立場を指す。
自民党の憲法改正草案は、

国民主権⇒国家主権
基本的人権⇒国家が与えるもの(人権制約)
憲法擁護義務⇒天皇なし
象徴⇒元首
天皇は国事行為のみ⇒その他公的行為も可。

などですが、これらはすべて国家主義、全体主義への傾斜を示してますよ?
事実を踏まえて批判している。

そして憲法とは本来、主権を持つ国民が国家権力を縛るためのものである。
憲法改正の発議は主権を持つ国民がすべきものなのに、時の政権がそれを自ら発議し変えようとしているのが今の現実です。今のシステムはそうなっているのに自民党が先走っている所が問題なのですよ!
我々は憲法を特に意識しなくとも生活している。思想・言論の自由を始め、移動の自由、財産権、など多くの権利を保証され生活している。それらは何かあったときに意識される。多くの人は生活に忙しく十分にそれを考える時間がない。
だからと言って「人権をもとめない」というのは、いいすぎでしょ。基本的人権の内容を吟味すればいかに生活に関わっているものがあるかわかるはずだ。
だからそれを十分に考えることが出来る人たちが、それを考え守らなければならない。「地位や立場を巧みに利用・・・」と言う文言は意味が分からない。
最後にこう言う文面があったからここに記しておく。
「自然法、自然権による普遍的な価値(基本的人権)を認めない体制・社会では『法の支配』が時に君主(元首)や政府の意志が合法化される仕組みとして機能し「悪法も法なり」という思想となって発現する。
ヒットラー、ムッソリーニ、東条(明治憲法)、北朝鮮の金体制、ソ連の体制などは、こうした体制から生まれたものとして捉えられる」。


投稿: 投稿 | 2014年1月10日 (金) 08時21分

報道は表現の自由に基づく活動である。
そして報道の中立性に立つことを原則としている。偏向報道をしない、という原則だ。
しかし、現実には明らかに意図的なものが多い事も事実だ。
これはそのジャーナリストとしての資質とも関係する。
現実には左右それぞれの立場で互いに偏向的な報道をしているように見える。それは意図的でないとしても仕方がない所もある。
そのくらい客観的と言うのは難しい。
自分の意見、立場に反する報道をされたからと言って、『それは問題だ、何とかしてくれ』と政府要人にいう事自体、本気でないとしても、
それは問題だ。
異質を許さない社会と言う事の方がよっぽど怖い。それ以外は非国民、日本人ではない、と言う発想とつながっていくからだ。
そう、戦時中の日本みたいにね!
そしてこれは『情報統制』という事にも繋がっていくいることになる。
こういう発想は国家主義的、全体主義的な発想である。
こういう事を言っている人はそういう自覚があるのでしょうか?
憲法改悪草案を前提にしての発言としか思えない。


投稿: 寸鉄 | 2014年1月11日 (土) 19時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第四十弾:

« 年末など | トップページ | 新年仕事始めの様子です。 »