« お詫びと訂正 | トップページ | 実務者合意など »
事務局です。
イシバチャンネル第三十九弾をアップロードしました。
皆様から寄せらせた質問に石破が答えます。
司会はフリーアナウンサーの名越涼子さんです♪
ぜひご覧ください。
追伸: 質問は随時受付中です。
2013年12月 6日 (金) 動画 | 固定リンク Tweet
---イシバチャンネル用-----
国会のことで一つ教えてください。 よく質問者からの問に対し議長が「後刻理事会で協議します」って言ってるのをニコ動やyoutubeなんかで見ますが、あれってどうなってるんですか?協議された後何かフィードバックというのがあるんですか?
投稿: nh | 2013年12月 6日 (金) 08時28分
大変お忙しいなか、イシバチャンネルのアップごくろうさまでした。 早速拝聴させていただきました。 農業に関しましては、以前にも書きましたが、農作業者の人材派遣を可能にしていただきたいと思います。 そのためには作業者を受け入れる側の体制を整えなければなりませんが、例えば、地域の農家さんが集まって会社(NPO法人でも可)をつくり、その会社が農地を提供して派遣農作業者を募り働いていただく。 生産した作物は卸し先を決めて直販する。 買い手のニーズを把握して、作りたい作物を作るのではなく、売れる作物を生産する。 ただ米などの主食になる作物は、国が補助金を出すなどしてニーズや流行に左右されない安定した生産を行えるようにする。 後は、これも以前にも書きましたが、短期間の体験制度を作り、都会の子供が農家さんのお宅に寝泊まりする。 まぁ~農作業の手伝いはしなくても謂いとは思うのですが、いつも食べている野菜を作っているようすを見るだけでも、イメージが違ってくると思います。
いろいろと書きましたが、日本の農業が採算性のある農業に成長すれば、海外に売り込むことも可能になりますし、家業としての農業から事業としての農業に生まれ変わることを切望します。
投稿: 岸本悟 | 2013年12月 6日 (金) 08時58分
動画拝見しました。 冒頭のお詫びに驚くと同時に、個人的には大変恐縮しております。ここのコメント欄ってほんとに目を通していらっしゃるんですね……いえ別に今まで疑っていた訳ではないのですが(汗
内容については、農水関係が石破さんのホームグラウンドということもあって、始終「なるほどなるほどー」と思うばかりでした。勉強になります。 メディアではもう特定秘密法案のことばかりで、鬼の首を獲ったようにはしゃいでいるようにしか見えませんが、与党側からすれば「迅速に片付けるべき法案の一つ」に過ぎないんですよね。維新やみんなの言い分(法案は必要だがもう少し詰めるべき)には確かに理があると思うのですが、会期末に向けて各党が効率的に動いてきたかと言えば疑問が残ります。国会の議論そのものがもうちょっと効率化してほしいものです。
……余談ながら、先ほどたまたま「朝ズバッ!」を拝見していたのですが、番組全体が自民党の中谷議員お一人を吊し上げる流れで気の毒になりました。 ただまあ、こうなることはもう自明でしょうから、中谷議員も言いがかりに等しい一部の暴論に相槌を打たずに睨み返すくらいはして欲しかったところでした。 このまま「与党が理もなく強行採決した悪法」だという印象論だけが先走っていくのかなぁと思うと、何とも暗澹たる気分になります。 安倍総理もフェイスブックで、尖閣諸島での一件を例に法案の趣旨説明をしてらっしゃいましたが、なんでああいう話が電波に一切乗らないのかが不思議でたまりません。 メディアは民主主義の危機だの戦争だのと騒ぎ立てますが、戦前の日本の世論をあおって戦争へ走らせた主犯格は当時のメディアのはずなんですけど……。百歩譲っても今のケンケンガクガクは自衛隊創立時の反対論と同じような状態だと思うんですけど、その自覚は今のメディアにないんでしょうか。 必要な法案だというのはだいたい各方面で一致してるはずなのに、何故それが基調にならないのか。つくづく不思議でたまりません。
蛇足。 何か聞き覚えがあるお名前だなと思いましたら、うちの本棚にも江畑先生の本がありましたw
投稿: 黒胡椒 | 2013年12月 6日 (金) 09時13分
この問題に関しては、どうお考えでしょうか?
●NHKの年間予算=日本の宇宙関係予算の2.3倍 http://www.news-us.jp/article/382005647.html
その金額6724億円。 視聴者から5重6重に金を取っている可能性も浮上!? 「受信料を強制徴収して韓国ドラマを買い取るのか」 「どこの国の公共放送ですか?」 「早期解体すべき」 などと批判の声も。
そもそも、「国営放送みたいな立場」と言うのが多くの日本人がNHKに対して抱いているイメージですが、やってることは反日が多すぎる。 教育番組にしても誤った歴史を教えていたし、某国関係の番組も多すぎる。 半強制的に金を取っておいて、他国の宣伝をする局が認められる意味がわからない。 挙句、社員は在日朝鮮人を優遇採用してるともされている。 他国においてもNHKは、日本に不利益な活動をしてるとも聞いたことがあります。
NHKは今のままでよいと思われますか?
投稿: カン | 2013年12月 6日 (金) 09時41分
石破さん、お疲れ様です。 甘利大臣のこと、残念です。アベノミクス立役者の一人であり、ご本人が一番そう思っているかとは思いますが、諸外国とTPP交渉のことも多少の心配はあります。 石破さんも、体調悪しとのお話出したんで、ご自愛してください。 一部マスコミは秘密保護法へのネガティブキャンペーンが実施してますが、正しいことを今後も続けてください。そして、そのことをわかりやすく説明してください。よろしくお願いします。
投稿: hideさん | 2013年12月 6日 (金) 10時00分
人間は神様でないから、時にはミスもあるでしょう。我が、地震予知の様な大問題でのミスリードは、大問題になりますが、少々のことは、気にしない性分です。処で、12/16~21日頃まで旅に出ます、四国方面山陰迄足を延ばす予定です。お元気でご活躍願います‥。
投稿: sasakikaturou | 2013年12月 6日 (金) 10時06分
秘密保護法に関連し、自民議員が尖閣での中国漁船衝突の例を出す時がある。あの事件は公務員として規則違反かも知れないが、小生は事件そのものとしては国民に開示すべき内容と考える。さもなければ船長逮捕等の行動等理解できないことも出てくるだろう。中国人を理解する上でも、国民に衆知させた方が良い筈だ。海保の中で公開すべしの議論は有ったのだろうか。masuyaji
投稿: 松尾皓司 | 2013年12月 6日 (金) 10時08分
国内ではポストハーベスト農薬の使用は禁止されています、農薬処理された輸入品が表示なしで販売されています(無パックの果物など)。遺伝子組み換え穀物やポストハーベスト農薬処理した農産物加工品が、TPPによりアメリカの基準で表示なしで販売される危険性が有ります。アメリカ人が食しても問題ない、規制を解除せよは体型と内臓が小さな日本人にとっては影響が大きいと思います。規制はかわるのでしょうか。
投稿: 石黒彰 | 2013年12月 6日 (金) 10時20分
柔らかいお話もあって楽しかったです。 ただご健康のことは心配です。 自民幹事長過労死なんて絶対に嫌ですよ。笑 くれぐれもご自愛くださいませ。
投稿: 61 | 2013年12月 6日 (金) 13時01分
中日新聞は紙面全部使って毎日必死で反対記事で煽り世論誘導!
在日韓国朝鮮人目線で記事を書いてる中日新聞は、毎日毎日、紙面全てを使って反対記事で東海地方読者を洗脳。
識者のコメントも極左ばかりで、今日も平田オリザ、落合恵子、鳥越俊太郎、天木直人等の極左の声を写真付きで大きく掲載。 賛成派の意見など一度たりとも無く、良い悪いのそんな記事は一切無いです。 とにかく天下の悪法、歴代まれに見る悪法と書き立てて、 国民の自由が無くなるとか開戦前と同じとか戦争したいだけとか、めちゃくちゃです。
朝鮮系の中日新聞がこれだけ反対してるので、絶対に日本にとって良い法案とゆうのがわかりますが、 しかしそんなふうに思う人はいないでしょう。誰もが新聞・TVニュースを信じ、連日反対報道を続ければ洗脳されるはずです。 だから意味もわからず反対する情弱な国民が多いのです。
これこそがテロです。 半島系の極左集団と組んだマスゴミのテロです。
ちなみにフィギュアの記事では、「ヨナ、美技健在!」と大きな写真付きのキムヨナ賛美記事ですからね。 在日朝鮮人の目線で読めば、中日新聞は朝日新聞に負けずとも劣らずですよ。
半島系工作員に乗っ取られてる反日マスゴミを何とかしなければいけません。 特定秘密法案なんて生ぬるいです。 はっきりとスパイ防止法にして、工作員を徹底排除してほしいものです。
投稿: 安倍ちゃんガンバ!! | 2013年12月 6日 (金) 13時57分
本来ならばここではなく、前のスレッドに書くべきなのでしょうが、コメント数が500を超え付加が重くなるので、こちらへ書かせて頂きます。法案が成立したのはこれだけ在日や左翼が猛反発しているコトからも大正解だったのは明白です。逆説的に言えば朝日新聞や毎日新聞、テレビの言う事を聞いてはならない、と言う事です。
ここのコメントでも日頃政治になど興味を示さない様な人達が法案の内容も知らないまま批判の言葉だけを書き込んでいる。何と言う愚者でしょう。日本人とは思えませんね。具体的な個人名を挙げるのだけは避けておきますが、あまりに幼稚で下らない駄文がいい加減目障りになってきました。
例えば、 『強行採決』は法案が示す『強要』に当たらないのか?誰か答えてください。前政権がどうとか、国防がどうとか、デモがどうとか、問題をすり替えずに答えてくださいな。もう、感情論はどうでもいいから、誰か法的観点から答えれますか?
強要に当たりません。当たり前の話です。一体国会という場所を何だと思っているのか?国民の代表として選出された議員が国の方針を《数の論理》によって決定する場です。いわば国会の決定は国民の意思そのものです。つまり主語がどちらも「国民」であり、国民が国民の代理として選んだ議員の多数決で決定したものが違法であるはずがない。中学生でもわかる話です。
日本は民主主義国家です。多数決で多い方が勝つのが民主主義の基本原則です。それが嫌なら議員を選挙で変えるか社会主義の国へ移住する事です。日本は貴方方の住むべき国ではありません。こんな事もわからない国会議員が居ること自体が驚くべき事です。山本太郎や社民党の様な愚者を当選させている数だけ愚者がいる、と言う事でもあります。
私は自民党もそれほど評価はしていないし、信頼をしてもいない。特に安倍政権は大いに期待しただけに、裏切られた想いで残念でならない。それでも安倍氏以外の誰がなってもこれより酷い結果だったと思う。リフレ政策の推進と日米関係の修復、外交の成功、現在これだけしかやっておらず、公約はひとつも果たされていませんが、それでも、です。
まだ韓国と米国が同盟関係である以上、安倍総理の立場からすれば簡単には韓国の批判が為難い立場であったろうし、何より当初は日本より韓国を重視するオバマの姿勢があった。なので納得はしないが仕方がないとは思った。米韓関係が綻びを見せている今後安倍総理が少しづつでも変えてくれる事を期待する他ない。個人的には竹中平蔵と言う世紀の失策を行った愚者を内閣参与に入れるのは狂気の沙汰だと思いますがね。もしアベノミクスが失敗に終わるとしたら彼の提案を実行した時でしょう。(増税したし本当にヤバいです)
投稿: 磯部 | 2013年12月 6日 (金) 14時05分
イシバチャンネル用 石破さん 朝日【特定秘密「保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定 http://t.asahi.com/devb 】 権力者と悪賢いモグラが結託すれば特定秘密を闇から闇に葬ることができると云うお話だと理解しました。
質問:此れは、例えば未熟歪だった民主党政権によって嘗て炙り出された「外交密約」事件に対する安倍政権の反省と再発防止検討の成果なのでしょうか?要は、昔の老歪自民党と変わっていない?
私見:嘗て安倍某が述べたと云う「すべて歴史公文書として国立公文書館などに移管されるよう運用基準に明記する」の立場が、民主国家には当たり前に正しい。 既に安倍政権は「時の権力者に都合の好い拡大解釈を進め、醜く膨張し始めている」と思う。大国日本の民主主義を根底から毀損できる動きだと思う。
最近は石破さんも自民党の改革を口にされなくなった。 現在の自民党が「昔の老歪と腐臭を放つ自民党」に回帰することを容認されるのでしょうか。此れは質問ではなく挑発です(哀笑)。 草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月 6日 (金) 16時44分
アホか?特定秘密保護法案で何企んでる!!!こんな強引な採決、民主主義ではないは貴様はわからないのか!?
投稿: いしばか | 2013年12月 6日 (金) 18時03分
特定秘密保護法案で取り締まりたいのはスパイですか? それとも国民ですか?
投稿: 国民 | 2013年12月 6日 (金) 18時49分
この糞ブログに批判意見を書くのも、 テロリズム扱いされるのでしょうか? 石破先生は、恐ろしい人です。
投稿: キャンディーズしげる | 2013年12月 6日 (金) 19時08分
石破さん、あなたのこれまでの努力と集大成への執念もわかる。しかし、その作品を恣意的に利用し歪める者、目論見があるならば、まずはそれを正し、やり直さなければ!特定秘密保護法案の重層的チェック機関?あの原子力安全保安院、安全委員会の有り様をもう一度思い出してほしい。所詮、既得権益・保身にとらわれ場当たり的対応しかできないのは目に見えてますよ。
投稿: 渡部宏之 | 2013年12月 6日 (金) 20時32分
ネットだけではなく、TVや新聞の映像でもプロ市民と共にデモに参加している不気味な連中は、学生運動をしていた団塊の世代が多い。
自身は(バブル期に)資本主義の恩恵を一番受けていながら、リタイアすれば否定する。原発事故前迄は、原発に於ける価格面での恩恵を一番(20年以上)受けていながら、脱原発を叫ぶ。再生エネルギーが万全になる迄の『CO2排出量』や『化石燃料使用量』の低減には口を閉ざす。 資本主義を否定しながら、己の老後の為の株や投資に積極的。原発を否定しながら、省電力に貢献出来よう『スローライフ』は全く出来ない。デモに参加後、冷暖房の効いた居酒屋での飲み食いは、全く気にならない。東電は一端『国有化』すべきとは思うが、電気料金の抑制には繋がらないのに、その現実にも目を背ける。
コイツ等は常に矛盾の世代。口先の世代。
学生運動時に、ある種の信念で伸ばした長髪を、就職活動とやらで簡単に『七三分け』にした。似非左翼思想家であり、金の亡者…。偽善者が集い『デモ祭り』を行いたいだけのお祭り好き…。自己陶酔・集団心理で現実逃避する卑怯者。
『脱原発』を提唱しているこの世代の資産をしっかり絞り取り、福島の復興に役立てては如何か?彼等も喜んで(?)協力してくれるのでは? こんなに元気なのだから、この世代の医療費も負担増で良いのでは?
投稿: 直樹 | 2013年12月 7日 (土) 09時29分
大変お疲れ様です。くれぐれもご自愛ください。
「ゲルの本棚」の紹介、何ならシリーズでやってください
木造建築、本当に合理的に造られてたんですねえ。もし実際住むとなると火事が心配ですが(火災保険でも保険料が高めになるみたいですが)、耐火式の木造建築なんてできたりしたら是非住みたいです。 あ、地震が来ても危険かもしれませんねえ。そのへんも何とか強度を高める技術ができないかなあと思います。 昔の人は「地震などで壊れてもその都度建てる」みたいなのが当たり前だったのかもしれませんね。
ちなみにゲル幹事長の手の動きの中で私の一番のお気に入りは「ガオー」とおっしゃる時のライオンの前足?の手つきですw
(ところでこちらは正確には第四十弾になるのでは?!前回アップされていたのが第三十九弾ということなので)
投稿: hinomoto | 2013年12月 8日 (日) 13時10分
石破さん、こんにちは。 臨時国会おつかれさまでした。 特定秘密保護法、成立について一言。 私自身20年前まで国で勤めてましたが、当時と比べると、業務委託、一部外部委託、派遣、そして独立行政法人と国の直轄以外にも広く国の業務が行われております。 また、ネット環境などにより、スピード感が大きく変わりました。 公務員には秘密の保持の義務はありますが、雇用の変化や公務員以外の人たちも国の秘密にかかわることを取り扱ってます。 現状をキチンと精査をして、国益にかなうよう、十分な法整備を行ってください。よろしくお願いします。
投稿: hideさん | 2013年12月 9日 (月) 09時42分
毎日新聞のコラムから 『信頼できるジャーナリズムとは。 国民の知る権利に応え、権力を監視する。 同時代の記録者としての義務と責任をひるまず果たしていく』 ↓ 毎日新聞waiwai変態事件 を起こした毎日新聞。 毎日新聞英語版サイトで「日本人はセックス狂いの変態民族」とする記事が世界中に垂れ流されたという内容。 さすが反日新聞。 朝日も同じようなもんですしね。
投稿: カン | 2013年12月 9日 (月) 12時50分
石破先生
冒頭の石破先生の発言から、やはりかなりお疲れの様子と伺います。無理な要求かもしれませんが、お身体を大事にしてください。
私の質問を取り上げていただき、ありがとうございました!! 名前が呼ばれた時に、かなりワタシ的には盛り上がりました!! 今回のテーマは主に食や農政についてでしたが、深い見識と保守的思想を感じることができて、さすが石破先生だと感銘しているところです。
特に、偽装問題については規制や法制度の問題ではなくお互いの信頼の問題やお天道様が見ている問題(おもてなしのマインドと言い換える事ができるかもしれません)だという認識をお持ちな事が、なんだか個人的主観で恐縮ですが、うれしくなりました。 だとするとやはり重要なのは古来からの日本的な文化やマインドの醸成なのだろうと思う次第です。
先生が仰るような奈良には奈良の木、青森には青森の木、と、何とか地産地消を促進できないものでしょうか。
特に里山問題は殆ど林業の問題と捉えています。 誰がどう伐採して何に使うのか、100年計画でどんな山林にしていくのか、私有地に対する介入をどのようにするのか、問題は山積なのに地場任せで特に過疎部にはカネも無く・・という状況と思います。 やはり先生に農水大臣を継続して欲しかったです。
石破先生に対してというわけではありませんが、現在「TPPで攻めの農業!」というスローガンで進めている気がします。 しかし、ならばまずは林業を復活させてなければ説得力が無いような気がしてしまいます。 現在、自由貿易の影響で林業は壊滅状態、更には荒れ放題になった山の土木的災害や花粉症といった公害まで発生している状況かと思いますので。
投稿: ぱなとりん | 2013年12月 9日 (月) 21時18分
石破先生、こんにちは。 質問へのご回答ありがとうございました。
先生が続投されていたら、私が農業政策に望むことをしてくださっていたはずだったのですねと、改めて思いました。 農家の所得倍増計画、期待しています。農林水産業も、交通も、教育や雇用、医療なども、私には国の安全保障の一環に感じられますので、各分野で問題が報じられるたびに石破先生ならどうされるかと思います。
今年は一般有権者から党員へと立場が変わり、地元の政治塾で学ぶこともお許しいただきました。支える側の一員として、先生についていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
投稿: 有権者 | 2013年12月13日 (金) 07時10分
石破さん。 右翼の言葉の暴力どう考えているんですか? コトバの暴力も立派な暴力ですよ。 相手の心を切り裂き傷つける力を持ってます。 そういう感情的な態度が逆に国際関係を危うくしていくのじゃないんですか。 そういう人たちは視野が狭いからそれがみえない。子供のケンカと同じです。 そういう支援者になんとかいってもらえないですかね。
投稿: ニッチ | 2013年12月15日 (日) 20時08分
国民の公僕に先生などと言うのはおかしい。 現代は明治と違い官高民低ではない。 民主主義という事をよく考えてみなさい。
投稿: ニッチ | 2013年12月17日 (火) 01時55分
自民党支持者は自民党がやることはすべて許してしまうのですか? 民主主義の軽視、破壊、議会制民主主義の冒瀆を問題にせず許しているのですね。 これについては一顧だにしないのですね。 これはいかなる党でも許してはいけない問題だ。 これについてはどう思います。 他党であれば問題視し支持する党であればOKなのか。 もしそうであればその程度の政治感覚と申し上げるほかない。
投稿: 選挙民 | 2013年12月17日 (火) 02時00分
自民党支持者の多くは 『国家安全保障会議』と『特定秘密保護法』は 一対であると思っている。 『特定秘密保護法』の成立を急いだ理由も大方渋々理解している。後は肝心の中身。ココのコメ欄にも様々な方が色んな要望をしていると思うが?(批判だけが目的の投稿だから見ていない?) 自民党支持者は運用までに、合点のいく改善がなされると信じ、注視している。
また、自民党支持者は、政策の全てを容認してはいない。幅広い支持層がいる分、むしろ他党支持者より改善要求や批判が多い筈。 自民党支持者になり、提出された法案のひとつひとつに修正の要望を出せば?
投稿: 直樹 | 2013年12月18日 (水) 07時58分
今回の議事運営方法について「しぶしぶ理解している」というのは、つまり、OKという事でしょう? それについて批判はしないのですか? それを問題にしているのですよ。 「後は肝心の中身」と言う前の段階です。 先ほどから言っているでしょう、いずれの政権でもそれは許されないことだと! 「惚れてしまえばあばたもエクボ」という事でしょうね。 民主主義は問題が明白な事案について事後承諾的に修正をするものではありません。 信じるだけであれば議会は必要ない。 秘密保護法そのものの必要性はあると思いますよ。 したがって批判のための批判ではない。批判すべきことに対して批判していることになる。
投稿: 選挙民 | 2013年12月18日 (水) 16時29分
政治家だから「先生」の敬称を使うのではありません。 教え導く師という言葉が最もぴったりくる石破先生だからこそ、心からの尊敬をこめて先生とお呼びするのです。 天皇陛下に手紙を渡した議員や、北朝鮮へ渡航し登院停止30日となった議員など、先生と呼べますか?
(石破先生、こんにちは。普段は、売られても買わない主義なのですが・・・すみません。)
投稿: 有権者 | 2013年12月19日 (木) 06時04分
『国家安全保障会議』がどう機能するかは、『特定秘密保護法案』が決め手。双方で一対である。それが全て。 『特定秘密保護法案』は、10年以上議論(名前が若干違う)されている。民主党政権下でも議論されたが、知らない? 成立を急いだ『感』があるが、実際には急いでいない(マスコミの捏造)。議論は何度もされ、尽くされている。反対する側に議論の余地はなく、ただただ反対だけ…。どれだけ無益な時間を割いたかを知らないのでは? 『審議時間が◯◯時間で…』 とのマスコミ報道だけで判断しているの?批判の前によく調べてね。
渋々の意味は 『またマスコミの都合よく悪用されるなぁ…』である。 内容についても『問題が明白』なら、何処がどう悪いか具体的に述べて頂きたいナ。 個人的には、機密情報を知る官僚自らを律する法案にしては『刑罰が甘い』と思っている。この修正の要望も事後承諾的となり問題な訳?
しかしまぁ最近、民主主義・民主主義ってうるせぇなぁ。民主主義ってそんなに万能なのかい?民主主義って、多数決だから案外理不尽な事だらけだと思うよ。少数派へのケアは必要だけど…。
でも、『突然湧いて出た法案』のように思わせた事は、党の公報活動が足りないと非難したい。今後はマスコミが喰い付くであろう法案は慎重にお願いしたい。 が、今回の議会運営が不味かったとはあんまり思っていない。『無党派への印象が悪いなぁ』くらい…。
投稿: 直樹 | 2013年12月19日 (木) 12時22分
個人的に尊敬する人に「先生」と言うのはその個人の関係の問題であるから、プライベートな場面では問題ない。 しかし、公の場面(こういうネットも公の一つ)で、それを言うのは公私混同である。 公の場面では「議員」「大臣」などでいい。 議員は公僕であり国民のしもべである。 ここを自覚してください。国民主権という事です。 明治から昭和初期の時代は官高民低と言って公務に携わるものが威張っていた。先生と呼ばれてね。 その結果傲慢な役人がたくさんいたのですよ。そう呼ばれているといつか高い所に居るのが自然になってしまうのが人間です。二度とああいう時代が来ないよう気を付けましょう。
投稿: 選挙民 | 2013年12月19日 (木) 13時26分
石破チャンネルを聞きたいと思ってもコンピューターが壊れてどうにもならない。 この年で買いなおすのももったいないし。
ところで 日本の弁護士もそうですが バカな日本の裁判官に 腹が立っています。 血がつながっていなくても親子の愛情がそれを乗り越えるのであって 裁判で日本の戸籍制度を変えてまで 「自分」を押し通そうとする者がいる。 そしてそれを支持するバカな裁判官がいる。 日本の戸籍制度がずたずたに壊されてしまう。
選挙制度にも裁判官は横槍を入れる。 負けたほうがいちゃもんをつけ 裁判官はそれを支持した判決へ・・・・。 今の裁判官は 全部とは言わないが おかしい。
「中選挙区がいい・全部比例にしよう」などと色々言っているが 負けは負け。 負けた者が 政治の未熟さを棚に上げて 選挙制度が悪いと言っている。 政党内のごたごたに明け暮れ ろくに政治もせず其の反省もなく 選挙の反省だけして選挙制度が悪いというのはちゃんちゃらおかしい。 自分達のしたことの反省もせず 負けたのは自民党のせいにするのは バカじゃなかろうかと思う。
とにかく 弁護士と裁判官に言いたい 「何を勉強してきたのか」 賢い人はもっと思慮深くあって欲しい。
投稿: ゲルピンぽん太 | 2013年12月20日 (金) 01時25分
特定秘密保護法案いわゆる公務員版の個人情報保護法、企業秘密は重要です。 防衛情報が中国に流れる前例もあり、流した本人を即座に処罰して裏情報網を壊滅させないとダメですね。
投稿: (^-^) | 2013年12月20日 (金) 07時02分
私が信望する方のブログでは 差別や烈しく人を中傷する言葉というのを見たことがありません 思い込みで一方的に書き自分に酔っているようにさえみえるコメントを平気でのせる、ここの事務局にも目を通す石破さんにも疑問を感じます。その前に、福島の原発事故がまるでなかったかのような ここのブログをみていると 悲しくなります。
投稿: 芳崎 | 2013年12月20日 (金) 09時46分
西欧の国民が血と汗と、そして幾多の生命を失いながら勝ち取った民主主義に基づく近代国家を日本は戦争に負け、それについては何の努力もせず、その成果をもらった、いや自覚なしに移植されたというのが日本の歴史です。 「民主主義、民主主義」とうるさいという発言自体がそのような認識の程度を示していると言っていいでしょう。 どうか西欧諸国が封建制度からどうやって西欧近代国家を成立させたかと言う歴史を勉強してください。 現代の日本は形としての民主主義は何とかありますが、国民の認識という内容において本当に根ずいているのでしょうか。 まだまだ封建的残滓を色濃く残しているし、 選挙はスターの人気投票まがいだし、 自分たちの国を国民主権によって作り上げるという意識は薄いしと、いろいろあります。 まだまだこの基礎的な認識を掘り下げる必要はあると思いますよ。 そしてこれは最も大事にしなければならないものだと思います。 民主主義は欠陥もありますが、数ある制度の中で一番良いと思います。
投稿: 選挙民 | 2013年12月20日 (金) 23時58分
阿部首相が「少し急ぎすぎた」とテレビで言ってましたよ。
投稿: 投稿 | 2013年12月21日 (土) 00時01分
これは差別でも偏見でもない。中国の人はルールやマナーにかなり問題があることは周知の事実である。 体験的にもそれはよくわかる。 例えば、スーパーなどで、レジ待ちをしているという状況があり人が並んでいる。そこへ中国の人がやってきて閉めているレジのところへ立ち、「開けろ、開けろ」と店員に要求する。人がいなくて出来ない、というと、品物を叩き付け出ていく。 あるいは、観光地などで、店の横にある蛇口だけの水道で食べ物を洗っていると、日本人ならその人が終わるのを待って次に使うが、集団で来た中国の人は、食べ物を洗っている「その上」に手をだし、汚れた手を洗う。 また、長い階段の下から手すりにつかまり、やっと上がってくる老人に対し、上から来た中国人の若者集団は、手すりを譲らず、老人に道を譲らせ、まっすぐ降りていく。 あるいは会社の床に唾を吐く。 戦後の日本人も今よりひどいものがあったがそれよりひどいかもしれない。これは長い間培われた国民性かもしれない。昔、日本に留学した魯迅と言う作家が自国の国民性を批判したことは首肯することが出来る。 このような国民の社会ルール、マナーに対する感受性のなさ、低さがどのような結果を生むかと言うと、あの中国共産党の一連のあのような国際ルール軽視の行動に結びついていくのです。 新幹線の事故の時などが典型的な例ではないですか。度肝を抜かれましたよね。国民の非難が強ければいくら独裁政権と言えどもそのような行動は簡単にできなくなるのです。 要するに、国民が民主主義に対し鋭い感覚を持てば、時の政権は安易な政治は出来なくなるという事です。 だから「民主主義」の感覚は大事なのです。 国民一人一人が自分たちの行動によって、地域社会、都道府県、国家と言う共同体を民主的に作っていくという感覚は、愛国心にもつながっていくと思います。 これから憲法改正の問題もありますしね。
投稿: 投稿 | 2013年12月21日 (土) 09時11分
『人気投票』? イイぞ、イイぞ!(イイネ?) もっとココの石破信者に言ってやれ!
盲目的に支持政党や政治家を信じてはいけない。 一票を投じた自身の代理人である政治家の言動や行動を注視する事が必要と思う。 が、何とか信じたい。幾度か裏切られても、もう一回信じたい。馬鹿で愚かな『人間』というその程度の生き物だもの…。 民主主義とは、こういった愚民(代表は私)の上に成り立っている。失敗と反省の上に成り立っている。何か問題でも?
自虐的な民主主義はご自由に…。 私は西欧を手本とせず、『面倒クセェ』と思いつつも、日本独自の日本人らしい民主主義がいいな。(イイネ?)
投稿: 直樹 | 2013年12月24日 (火) 11時11分
貴方の信望する方ってどちら様ですか?是非ともご紹介下さい。 名前も伏せられた方の何処を評価すれば良いのか全く分かりませんので…。 名前も伏せた方のブログと石破サンのブログをわざわざ比較し批判する貴方と、ココの投稿者の違いが愚者の私にはサッパリ分かりませんが、今後の参考の為に宜しくお願いします。
投稿: 直樹 | 2013年12月24日 (火) 17時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第三十九弾:
コメント
---イシバチャンネル用-----
国会のことで一つ教えてください。
よく質問者からの問に対し議長が「後刻理事会で協議します」って言ってるのをニコ動やyoutubeなんかで見ますが、あれってどうなってるんですか?協議された後何かフィードバックというのがあるんですか?
投稿: nh | 2013年12月 6日 (金) 08時28分
大変お忙しいなか、イシバチャンネルのアップごくろうさまでした。
早速拝聴させていただきました。
農業に関しましては、以前にも書きましたが、農作業者の人材派遣を可能にしていただきたいと思います。
そのためには作業者を受け入れる側の体制を整えなければなりませんが、例えば、地域の農家さんが集まって会社(NPO法人でも可)をつくり、その会社が農地を提供して派遣農作業者を募り働いていただく。
生産した作物は卸し先を決めて直販する。
買い手のニーズを把握して、作りたい作物を作るのではなく、売れる作物を生産する。
ただ米などの主食になる作物は、国が補助金を出すなどしてニーズや流行に左右されない安定した生産を行えるようにする。
後は、これも以前にも書きましたが、短期間の体験制度を作り、都会の子供が農家さんのお宅に寝泊まりする。
まぁ~農作業の手伝いはしなくても謂いとは思うのですが、いつも食べている野菜を作っているようすを見るだけでも、イメージが違ってくると思います。
いろいろと書きましたが、日本の農業が採算性のある農業に成長すれば、海外に売り込むことも可能になりますし、家業としての農業から事業としての農業に生まれ変わることを切望します。
投稿: 岸本悟 | 2013年12月 6日 (金) 08時58分
動画拝見しました。
冒頭のお詫びに驚くと同時に、個人的には大変恐縮しております。ここのコメント欄ってほんとに目を通していらっしゃるんですね……いえ別に今まで疑っていた訳ではないのですが(汗
内容については、農水関係が石破さんのホームグラウンドということもあって、始終「なるほどなるほどー」と思うばかりでした。勉強になります。
メディアではもう特定秘密法案のことばかりで、鬼の首を獲ったようにはしゃいでいるようにしか見えませんが、与党側からすれば「迅速に片付けるべき法案の一つ」に過ぎないんですよね。維新やみんなの言い分(法案は必要だがもう少し詰めるべき)には確かに理があると思うのですが、会期末に向けて各党が効率的に動いてきたかと言えば疑問が残ります。国会の議論そのものがもうちょっと効率化してほしいものです。
……余談ながら、先ほどたまたま「朝ズバッ!」を拝見していたのですが、番組全体が自民党の中谷議員お一人を吊し上げる流れで気の毒になりました。
ただまあ、こうなることはもう自明でしょうから、中谷議員も言いがかりに等しい一部の暴論に相槌を打たずに睨み返すくらいはして欲しかったところでした。
このまま「与党が理もなく強行採決した悪法」だという印象論だけが先走っていくのかなぁと思うと、何とも暗澹たる気分になります。
安倍総理もフェイスブックで、尖閣諸島での一件を例に法案の趣旨説明をしてらっしゃいましたが、なんでああいう話が電波に一切乗らないのかが不思議でたまりません。
メディアは民主主義の危機だの戦争だのと騒ぎ立てますが、戦前の日本の世論をあおって戦争へ走らせた主犯格は当時のメディアのはずなんですけど……。百歩譲っても今のケンケンガクガクは自衛隊創立時の反対論と同じような状態だと思うんですけど、その自覚は今のメディアにないんでしょうか。
必要な法案だというのはだいたい各方面で一致してるはずなのに、何故それが基調にならないのか。つくづく不思議でたまりません。
蛇足。
何か聞き覚えがあるお名前だなと思いましたら、うちの本棚にも江畑先生の本がありましたw
投稿: 黒胡椒 | 2013年12月 6日 (金) 09時13分
この問題に関しては、どうお考えでしょうか?
●NHKの年間予算=日本の宇宙関係予算の2.3倍
http://www.news-us.jp/article/382005647.html
その金額6724億円。
視聴者から5重6重に金を取っている可能性も浮上!?
「受信料を強制徴収して韓国ドラマを買い取るのか」
「どこの国の公共放送ですか?」
「早期解体すべき」
などと批判の声も。
そもそも、「国営放送みたいな立場」と言うのが多くの日本人がNHKに対して抱いているイメージですが、やってることは反日が多すぎる。
教育番組にしても誤った歴史を教えていたし、某国関係の番組も多すぎる。
半強制的に金を取っておいて、他国の宣伝をする局が認められる意味がわからない。
挙句、社員は在日朝鮮人を優遇採用してるともされている。
他国においてもNHKは、日本に不利益な活動をしてるとも聞いたことがあります。
NHKは今のままでよいと思われますか?
投稿: カン | 2013年12月 6日 (金) 09時41分
石破さん、お疲れ様です。
甘利大臣のこと、残念です。アベノミクス立役者の一人であり、ご本人が一番そう思っているかとは思いますが、諸外国とTPP交渉のことも多少の心配はあります。
石破さんも、体調悪しとのお話出したんで、ご自愛してください。
一部マスコミは秘密保護法へのネガティブキャンペーンが実施してますが、正しいことを今後も続けてください。そして、そのことをわかりやすく説明してください。よろしくお願いします。
投稿: hideさん | 2013年12月 6日 (金) 10時00分
人間は神様でないから、時にはミスもあるでしょう。我が、地震予知の様な大問題でのミスリードは、大問題になりますが、少々のことは、気にしない性分です。処で、12/16~21日頃まで旅に出ます、四国方面山陰迄足を延ばす予定です。お元気でご活躍願います‥。
投稿: sasakikaturou | 2013年12月 6日 (金) 10時06分
秘密保護法に関連し、自民議員が尖閣での中国漁船衝突の例を出す時がある。あの事件は公務員として規則違反かも知れないが、小生は事件そのものとしては国民に開示すべき内容と考える。さもなければ船長逮捕等の行動等理解できないことも出てくるだろう。中国人を理解する上でも、国民に衆知させた方が良い筈だ。海保の中で公開すべしの議論は有ったのだろうか。masuyaji
投稿: 松尾皓司 | 2013年12月 6日 (金) 10時08分
国内ではポストハーベスト農薬の使用は禁止されています、農薬処理された輸入品が表示なしで販売されています(無パックの果物など)。遺伝子組み換え穀物やポストハーベスト農薬処理した農産物加工品が、TPPによりアメリカの基準で表示なしで販売される危険性が有ります。アメリカ人が食しても問題ない、規制を解除せよは体型と内臓が小さな日本人にとっては影響が大きいと思います。規制はかわるのでしょうか。
投稿: 石黒彰 | 2013年12月 6日 (金) 10時20分
柔らかいお話もあって楽しかったです。 ただご健康のことは心配です。 自民幹事長過労死なんて絶対に嫌ですよ。笑 くれぐれもご自愛くださいませ。
投稿: 61 | 2013年12月 6日 (金) 13時01分
中日新聞は紙面全部使って毎日必死で反対記事で煽り世論誘導!
在日韓国朝鮮人目線で記事を書いてる中日新聞は、毎日毎日、紙面全てを使って反対記事で東海地方読者を洗脳。
識者のコメントも極左ばかりで、今日も平田オリザ、落合恵子、鳥越俊太郎、天木直人等の極左の声を写真付きで大きく掲載。
賛成派の意見など一度たりとも無く、良い悪いのそんな記事は一切無いです。
とにかく天下の悪法、歴代まれに見る悪法と書き立てて、
国民の自由が無くなるとか開戦前と同じとか戦争したいだけとか、めちゃくちゃです。
朝鮮系の中日新聞がこれだけ反対してるので、絶対に日本にとって良い法案とゆうのがわかりますが、
しかしそんなふうに思う人はいないでしょう。誰もが新聞・TVニュースを信じ、連日反対報道を続ければ洗脳されるはずです。
だから意味もわからず反対する情弱な国民が多いのです。
これこそがテロです。
半島系の極左集団と組んだマスゴミのテロです。
ちなみにフィギュアの記事では、「ヨナ、美技健在!」と大きな写真付きのキムヨナ賛美記事ですからね。
在日朝鮮人の目線で読めば、中日新聞は朝日新聞に負けずとも劣らずですよ。
半島系工作員に乗っ取られてる反日マスゴミを何とかしなければいけません。
特定秘密法案なんて生ぬるいです。
はっきりとスパイ防止法にして、工作員を徹底排除してほしいものです。
投稿: 安倍ちゃんガンバ!! | 2013年12月 6日 (金) 13時57分
本来ならばここではなく、前のスレッドに書くべきなのでしょうが、コメント数が500を超え付加が重くなるので、こちらへ書かせて頂きます。法案が成立したのはこれだけ在日や左翼が猛反発しているコトからも大正解だったのは明白です。逆説的に言えば朝日新聞や毎日新聞、テレビの言う事を聞いてはならない、と言う事です。
ここのコメントでも日頃政治になど興味を示さない様な人達が法案の内容も知らないまま批判の言葉だけを書き込んでいる。何と言う愚者でしょう。日本人とは思えませんね。具体的な個人名を挙げるのだけは避けておきますが、あまりに幼稚で下らない駄文がいい加減目障りになってきました。
例えば、
『強行採決』は法案が示す『強要』に当たらないのか?誰か答えてください。前政権がどうとか、国防がどうとか、デモがどうとか、問題をすり替えずに答えてくださいな。もう、感情論はどうでもいいから、誰か法的観点から答えれますか?
強要に当たりません。当たり前の話です。一体国会という場所を何だと思っているのか?国民の代表として選出された議員が国の方針を《数の論理》によって決定する場です。いわば国会の決定は国民の意思そのものです。つまり主語がどちらも「国民」であり、国民が国民の代理として選んだ議員の多数決で決定したものが違法であるはずがない。中学生でもわかる話です。
日本は民主主義国家です。多数決で多い方が勝つのが民主主義の基本原則です。それが嫌なら議員を選挙で変えるか社会主義の国へ移住する事です。日本は貴方方の住むべき国ではありません。こんな事もわからない国会議員が居ること自体が驚くべき事です。山本太郎や社民党の様な愚者を当選させている数だけ愚者がいる、と言う事でもあります。
私は自民党もそれほど評価はしていないし、信頼をしてもいない。特に安倍政権は大いに期待しただけに、裏切られた想いで残念でならない。それでも安倍氏以外の誰がなってもこれより酷い結果だったと思う。リフレ政策の推進と日米関係の修復、外交の成功、現在これだけしかやっておらず、公約はひとつも果たされていませんが、それでも、です。
まだ韓国と米国が同盟関係である以上、安倍総理の立場からすれば簡単には韓国の批判が為難い立場であったろうし、何より当初は日本より韓国を重視するオバマの姿勢があった。なので納得はしないが仕方がないとは思った。米韓関係が綻びを見せている今後安倍総理が少しづつでも変えてくれる事を期待する他ない。個人的には竹中平蔵と言う世紀の失策を行った愚者を内閣参与に入れるのは狂気の沙汰だと思いますがね。もしアベノミクスが失敗に終わるとしたら彼の提案を実行した時でしょう。(増税したし本当にヤバいです)
投稿: 磯部 | 2013年12月 6日 (金) 14時05分
イシバチャンネル用
石破さん
朝日【特定秘密「保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定
http://t.asahi.com/devb 】
権力者と悪賢いモグラが結託すれば特定秘密を闇から闇に葬ることができると云うお話だと理解しました。
質問:此れは、例えば未熟歪だった民主党政権によって嘗て炙り出された「外交密約」事件に対する安倍政権の反省と再発防止検討の成果なのでしょうか?要は、昔の老歪自民党と変わっていない?
私見:嘗て安倍某が述べたと云う「すべて歴史公文書として国立公文書館などに移管されるよう運用基準に明記する」の立場が、民主国家には当たり前に正しい。
既に安倍政権は「時の権力者に都合の好い拡大解釈を進め、醜く膨張し始めている」と思う。大国日本の民主主義を根底から毀損できる動きだと思う。
最近は石破さんも自民党の改革を口にされなくなった。
現在の自民党が「昔の老歪と腐臭を放つ自民党」に回帰することを容認されるのでしょうか。此れは質問ではなく挑発です(哀笑)。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月 6日 (金) 16時44分
アホか?特定秘密保護法案で何企んでる!!!こんな強引な採決、民主主義ではないは貴様はわからないのか!?
投稿: いしばか | 2013年12月 6日 (金) 18時03分
特定秘密保護法案で取り締まりたいのはスパイですか?
それとも国民ですか?
投稿: 国民 | 2013年12月 6日 (金) 18時49分
この糞ブログに批判意見を書くのも、
テロリズム扱いされるのでしょうか?
石破先生は、恐ろしい人です。
投稿: キャンディーズしげる | 2013年12月 6日 (金) 19時08分
石破さん、あなたのこれまでの努力と集大成への執念もわかる。しかし、その作品を恣意的に利用し歪める者、目論見があるならば、まずはそれを正し、やり直さなければ!特定秘密保護法案の重層的チェック機関?あの原子力安全保安院、安全委員会の有り様をもう一度思い出してほしい。所詮、既得権益・保身にとらわれ場当たり的対応しかできないのは目に見えてますよ。
投稿: 渡部宏之 | 2013年12月 6日 (金) 20時32分
ネットだけではなく、TVや新聞の映像でもプロ市民と共にデモに参加している不気味な連中は、学生運動をしていた団塊の世代が多い。
自身は(バブル期に)資本主義の恩恵を一番受けていながら、リタイアすれば否定する。原発事故前迄は、原発に於ける価格面での恩恵を一番(20年以上)受けていながら、脱原発を叫ぶ。再生エネルギーが万全になる迄の『CO2排出量』や『化石燃料使用量』の低減には口を閉ざす。
資本主義を否定しながら、己の老後の為の株や投資に積極的。原発を否定しながら、省電力に貢献出来よう『スローライフ』は全く出来ない。デモに参加後、冷暖房の効いた居酒屋での飲み食いは、全く気にならない。東電は一端『国有化』すべきとは思うが、電気料金の抑制には繋がらないのに、その現実にも目を背ける。
コイツ等は常に矛盾の世代。口先の世代。
学生運動時に、ある種の信念で伸ばした長髪を、就職活動とやらで簡単に『七三分け』にした。似非左翼思想家であり、金の亡者…。偽善者が集い『デモ祭り』を行いたいだけのお祭り好き…。自己陶酔・集団心理で現実逃避する卑怯者。
『脱原発』を提唱しているこの世代の資産をしっかり絞り取り、福島の復興に役立てては如何か?彼等も喜んで(?)協力してくれるのでは?
こんなに元気なのだから、この世代の医療費も負担増で良いのでは?
投稿: 直樹 | 2013年12月 7日 (土) 09時29分
大変お疲れ様です。くれぐれもご自愛ください。
「ゲルの本棚」の紹介、何ならシリーズでやってください
木造建築、本当に合理的に造られてたんですねえ。もし実際住むとなると火事が心配ですが(火災保険でも保険料が高めになるみたいですが)、耐火式の木造建築なんてできたりしたら是非住みたいです。
あ、地震が来ても危険かもしれませんねえ。そのへんも何とか強度を高める技術ができないかなあと思います。
昔の人は「地震などで壊れてもその都度建てる」みたいなのが当たり前だったのかもしれませんね。
ちなみにゲル幹事長の手の動きの中で私の一番のお気に入りは「ガオー」とおっしゃる時のライオンの前足?の手つきですw
(ところでこちらは正確には第四十弾になるのでは?!前回アップされていたのが第三十九弾ということなので)
投稿: hinomoto | 2013年12月 8日 (日) 13時10分
石破さん、こんにちは。
臨時国会おつかれさまでした。
特定秘密保護法、成立について一言。
私自身20年前まで国で勤めてましたが、当時と比べると、業務委託、一部外部委託、派遣、そして独立行政法人と国の直轄以外にも広く国の業務が行われております。
また、ネット環境などにより、スピード感が大きく変わりました。
公務員には秘密の保持の義務はありますが、雇用の変化や公務員以外の人たちも国の秘密にかかわることを取り扱ってます。
現状をキチンと精査をして、国益にかなうよう、十分な法整備を行ってください。よろしくお願いします。
投稿: hideさん | 2013年12月 9日 (月) 09時42分
毎日新聞のコラムから
『信頼できるジャーナリズムとは。
国民の知る権利に応え、権力を監視する。
同時代の記録者としての義務と責任をひるまず果たしていく』
↓
毎日新聞waiwai変態事件 を起こした毎日新聞。
毎日新聞英語版サイトで「日本人はセックス狂いの変態民族」とする記事が世界中に垂れ流されたという内容。
さすが反日新聞。
朝日も同じようなもんですしね。
投稿: カン | 2013年12月 9日 (月) 12時50分
石破先生
冒頭の石破先生の発言から、やはりかなりお疲れの様子と伺います。無理な要求かもしれませんが、お身体を大事にしてください。
私の質問を取り上げていただき、ありがとうございました!!
名前が呼ばれた時に、かなりワタシ的には盛り上がりました!!
今回のテーマは主に食や農政についてでしたが、深い見識と保守的思想を感じることができて、さすが石破先生だと感銘しているところです。
特に、偽装問題については規制や法制度の問題ではなくお互いの信頼の問題やお天道様が見ている問題(おもてなしのマインドと言い換える事ができるかもしれません)だという認識をお持ちな事が、なんだか個人的主観で恐縮ですが、うれしくなりました。
だとするとやはり重要なのは古来からの日本的な文化やマインドの醸成なのだろうと思う次第です。
先生が仰るような奈良には奈良の木、青森には青森の木、と、何とか地産地消を促進できないものでしょうか。
特に里山問題は殆ど林業の問題と捉えています。
誰がどう伐採して何に使うのか、100年計画でどんな山林にしていくのか、私有地に対する介入をどのようにするのか、問題は山積なのに地場任せで特に過疎部にはカネも無く・・という状況と思います。
やはり先生に農水大臣を継続して欲しかったです。
石破先生に対してというわけではありませんが、現在「TPPで攻めの農業!」というスローガンで進めている気がします。
しかし、ならばまずは林業を復活させてなければ説得力が無いような気がしてしまいます。
現在、自由貿易の影響で林業は壊滅状態、更には荒れ放題になった山の土木的災害や花粉症といった公害まで発生している状況かと思いますので。
投稿: ぱなとりん | 2013年12月 9日 (月) 21時18分
石破先生、こんにちは。
質問へのご回答ありがとうございました。
先生が続投されていたら、私が農業政策に望むことをしてくださっていたはずだったのですねと、改めて思いました。
農家の所得倍増計画、期待しています。農林水産業も、交通も、教育や雇用、医療なども、私には国の安全保障の一環に感じられますので、各分野で問題が報じられるたびに石破先生ならどうされるかと思います。
今年は一般有権者から党員へと立場が変わり、地元の政治塾で学ぶこともお許しいただきました。支える側の一員として、先生についていきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
投稿: 有権者 | 2013年12月13日 (金) 07時10分
石破さん。
右翼の言葉の暴力どう考えているんですか?
コトバの暴力も立派な暴力ですよ。
相手の心を切り裂き傷つける力を持ってます。
そういう感情的な態度が逆に国際関係を危うくしていくのじゃないんですか。
そういう人たちは視野が狭いからそれがみえない。子供のケンカと同じです。
そういう支援者になんとかいってもらえないですかね。
投稿: ニッチ | 2013年12月15日 (日) 20時08分
国民の公僕に先生などと言うのはおかしい。
現代は明治と違い官高民低ではない。
民主主義という事をよく考えてみなさい。
投稿: ニッチ | 2013年12月17日 (火) 01時55分
自民党支持者は自民党がやることはすべて許してしまうのですか?
民主主義の軽視、破壊、議会制民主主義の冒瀆を問題にせず許しているのですね。
これについては一顧だにしないのですね。
これはいかなる党でも許してはいけない問題だ。
これについてはどう思います。
他党であれば問題視し支持する党であればOKなのか。
もしそうであればその程度の政治感覚と申し上げるほかない。
投稿: 選挙民 | 2013年12月17日 (火) 02時00分
自民党支持者の多くは
『国家安全保障会議』と『特定秘密保護法』は
一対であると思っている。
『特定秘密保護法』の成立を急いだ理由も大方渋々理解している。後は肝心の中身。ココのコメ欄にも様々な方が色んな要望をしていると思うが?(批判だけが目的の投稿だから見ていない?)
自民党支持者は運用までに、合点のいく改善がなされると信じ、注視している。
また、自民党支持者は、政策の全てを容認してはいない。幅広い支持層がいる分、むしろ他党支持者より改善要求や批判が多い筈。
自民党支持者になり、提出された法案のひとつひとつに修正の要望を出せば?
投稿: 直樹 | 2013年12月18日 (水) 07時58分
今回の議事運営方法について「しぶしぶ理解している」というのは、つまり、OKという事でしょう?
それについて批判はしないのですか?
それを問題にしているのですよ。
「後は肝心の中身」と言う前の段階です。
先ほどから言っているでしょう、いずれの政権でもそれは許されないことだと!
「惚れてしまえばあばたもエクボ」という事でしょうね。
民主主義は問題が明白な事案について事後承諾的に修正をするものではありません。
信じるだけであれば議会は必要ない。
秘密保護法そのものの必要性はあると思いますよ。
したがって批判のための批判ではない。批判すべきことに対して批判していることになる。
投稿: 選挙民 | 2013年12月18日 (水) 16時29分
政治家だから「先生」の敬称を使うのではありません。
教え導く師という言葉が最もぴったりくる石破先生だからこそ、心からの尊敬をこめて先生とお呼びするのです。
天皇陛下に手紙を渡した議員や、北朝鮮へ渡航し登院停止30日となった議員など、先生と呼べますか?
(石破先生、こんにちは。普段は、売られても買わない主義なのですが・・・すみません。)
投稿: 有権者 | 2013年12月19日 (木) 06時04分
『国家安全保障会議』がどう機能するかは、『特定秘密保護法案』が決め手。双方で一対である。それが全て。
『特定秘密保護法案』は、10年以上議論(名前が若干違う)されている。民主党政権下でも議論されたが、知らない?
成立を急いだ『感』があるが、実際には急いでいない(マスコミの捏造)。議論は何度もされ、尽くされている。反対する側に議論の余地はなく、ただただ反対だけ…。どれだけ無益な時間を割いたかを知らないのでは?
『審議時間が◯◯時間で…』
とのマスコミ報道だけで判断しているの?批判の前によく調べてね。
渋々の意味は
『またマスコミの都合よく悪用されるなぁ…』である。
内容についても『問題が明白』なら、何処がどう悪いか具体的に述べて頂きたいナ。
個人的には、機密情報を知る官僚自らを律する法案にしては『刑罰が甘い』と思っている。この修正の要望も事後承諾的となり問題な訳?
しかしまぁ最近、民主主義・民主主義ってうるせぇなぁ。民主主義ってそんなに万能なのかい?民主主義って、多数決だから案外理不尽な事だらけだと思うよ。少数派へのケアは必要だけど…。
でも、『突然湧いて出た法案』のように思わせた事は、党の公報活動が足りないと非難したい。今後はマスコミが喰い付くであろう法案は慎重にお願いしたい。
が、今回の議会運営が不味かったとはあんまり思っていない。『無党派への印象が悪いなぁ』くらい…。
投稿: 直樹 | 2013年12月19日 (木) 12時22分
個人的に尊敬する人に「先生」と言うのはその個人の関係の問題であるから、プライベートな場面では問題ない。
しかし、公の場面(こういうネットも公の一つ)で、それを言うのは公私混同である。
公の場面では「議員」「大臣」などでいい。
議員は公僕であり国民のしもべである。
ここを自覚してください。国民主権という事です。
明治から昭和初期の時代は官高民低と言って公務に携わるものが威張っていた。先生と呼ばれてね。
その結果傲慢な役人がたくさんいたのですよ。そう呼ばれているといつか高い所に居るのが自然になってしまうのが人間です。二度とああいう時代が来ないよう気を付けましょう。
投稿: 選挙民 | 2013年12月19日 (木) 13時26分
石破先生
石破チャンネルを聞きたいと思ってもコンピューターが壊れてどうにもならない。
この年で買いなおすのももったいないし。
ところで 日本の弁護士もそうですが
バカな日本の裁判官に 腹が立っています。
血がつながっていなくても親子の愛情がそれを乗り越えるのであって 裁判で日本の戸籍制度を変えてまで 「自分」を押し通そうとする者がいる。
そしてそれを支持するバカな裁判官がいる。
日本の戸籍制度がずたずたに壊されてしまう。
選挙制度にも裁判官は横槍を入れる。
負けたほうがいちゃもんをつけ 裁判官はそれを支持した判決へ・・・・。
今の裁判官は 全部とは言わないが おかしい。
「中選挙区がいい・全部比例にしよう」などと色々言っているが 負けは負け。
負けた者が 政治の未熟さを棚に上げて 選挙制度が悪いと言っている。
政党内のごたごたに明け暮れ ろくに政治もせず其の反省もなく 選挙の反省だけして選挙制度が悪いというのはちゃんちゃらおかしい。
自分達のしたことの反省もせず 負けたのは自民党のせいにするのは バカじゃなかろうかと思う。
とにかく 弁護士と裁判官に言いたい 「何を勉強してきたのか」
賢い人はもっと思慮深くあって欲しい。
投稿: ゲルピンぽん太 | 2013年12月20日 (金) 01時25分
特定秘密保護法案いわゆる公務員版の個人情報保護法、企業秘密は重要です。
防衛情報が中国に流れる前例もあり、流した本人を即座に処罰して裏情報網を壊滅させないとダメですね。
投稿: (^-^) | 2013年12月20日 (金) 07時02分
私が信望する方のブログでは 差別や烈しく人を中傷する言葉というのを見たことがありません 思い込みで一方的に書き自分に酔っているようにさえみえるコメントを平気でのせる、ここの事務局にも目を通す石破さんにも疑問を感じます。その前に、福島の原発事故がまるでなかったかのような ここのブログをみていると 悲しくなります。
投稿: 芳崎 | 2013年12月20日 (金) 09時46分
西欧の国民が血と汗と、そして幾多の生命を失いながら勝ち取った民主主義に基づく近代国家を日本は戦争に負け、それについては何の努力もせず、その成果をもらった、いや自覚なしに移植されたというのが日本の歴史です。
「民主主義、民主主義」とうるさいという発言自体がそのような認識の程度を示していると言っていいでしょう。
どうか西欧諸国が封建制度からどうやって西欧近代国家を成立させたかと言う歴史を勉強してください。
現代の日本は形としての民主主義は何とかありますが、国民の認識という内容において本当に根ずいているのでしょうか。
まだまだ封建的残滓を色濃く残しているし、
選挙はスターの人気投票まがいだし、
自分たちの国を国民主権によって作り上げるという意識は薄いしと、いろいろあります。
まだまだこの基礎的な認識を掘り下げる必要はあると思いますよ。
そしてこれは最も大事にしなければならないものだと思います。
民主主義は欠陥もありますが、数ある制度の中で一番良いと思います。
投稿: 選挙民 | 2013年12月20日 (金) 23時58分
阿部首相が「少し急ぎすぎた」とテレビで言ってましたよ。
投稿: 投稿 | 2013年12月21日 (土) 00時01分
これは差別でも偏見でもない。中国の人はルールやマナーにかなり問題があることは周知の事実である。
体験的にもそれはよくわかる。
例えば、スーパーなどで、レジ待ちをしているという状況があり人が並んでいる。そこへ中国の人がやってきて閉めているレジのところへ立ち、「開けろ、開けろ」と店員に要求する。人がいなくて出来ない、というと、品物を叩き付け出ていく。
あるいは、観光地などで、店の横にある蛇口だけの水道で食べ物を洗っていると、日本人ならその人が終わるのを待って次に使うが、集団で来た中国の人は、食べ物を洗っている「その上」に手をだし、汚れた手を洗う。
また、長い階段の下から手すりにつかまり、やっと上がってくる老人に対し、上から来た中国人の若者集団は、手すりを譲らず、老人に道を譲らせ、まっすぐ降りていく。
あるいは会社の床に唾を吐く。
戦後の日本人も今よりひどいものがあったがそれよりひどいかもしれない。これは長い間培われた国民性かもしれない。昔、日本に留学した魯迅と言う作家が自国の国民性を批判したことは首肯することが出来る。
このような国民の社会ルール、マナーに対する感受性のなさ、低さがどのような結果を生むかと言うと、あの中国共産党の一連のあのような国際ルール軽視の行動に結びついていくのです。
新幹線の事故の時などが典型的な例ではないですか。度肝を抜かれましたよね。国民の非難が強ければいくら独裁政権と言えどもそのような行動は簡単にできなくなるのです。
要するに、国民が民主主義に対し鋭い感覚を持てば、時の政権は安易な政治は出来なくなるという事です。
だから「民主主義」の感覚は大事なのです。
国民一人一人が自分たちの行動によって、地域社会、都道府県、国家と言う共同体を民主的に作っていくという感覚は、愛国心にもつながっていくと思います。
これから憲法改正の問題もありますしね。
投稿: 投稿 | 2013年12月21日 (土) 09時11分
『人気投票』?
イイぞ、イイぞ!(イイネ?)
もっとココの石破信者に言ってやれ!
盲目的に支持政党や政治家を信じてはいけない。
一票を投じた自身の代理人である政治家の言動や行動を注視する事が必要と思う。
が、何とか信じたい。幾度か裏切られても、もう一回信じたい。馬鹿で愚かな『人間』というその程度の生き物だもの…。
民主主義とは、こういった愚民(代表は私)の上に成り立っている。失敗と反省の上に成り立っている。何か問題でも?
自虐的な民主主義はご自由に…。
私は西欧を手本とせず、『面倒クセェ』と思いつつも、日本独自の日本人らしい民主主義がいいな。(イイネ?)
投稿: 直樹 | 2013年12月24日 (火) 11時11分
貴方の信望する方ってどちら様ですか?是非ともご紹介下さい。
名前も伏せられた方の何処を評価すれば良いのか全く分かりませんので…。
名前も伏せた方のブログと石破サンのブログをわざわざ比較し批判する貴方と、ココの投稿者の違いが愚者の私にはサッパリ分かりませんが、今後の参考の為に宜しくお願いします。
投稿: 直樹 | 2013年12月24日 (火) 17時47分