« 実務者合意など | トップページ | 国会会期終了など »
事務局です。
先週、キャロライン・ケネディ米駐日大使が自民党本部にお越しになりました。 会談したときの様子です。
2013年12月11日 (水) お知らせ | 固定リンク Tweet
大使が韓国大統領に率直に日本の実体・国民の穏やかな生活ぶりに対する感想を伝えてほしいと思う。外交上無理なのでしょうか
投稿: 波瀾万丈 | 2013年12月11日 (水) 16時54分
軽自動車税と新たな環境税、自公合意。
おまえらは何を考えているんだ。総務省にあれだけ言ったにもかかわらず、豪雪、多雪地域への自動車優遇措置(雪による様々な劣化的考慮)、環境的地域格差の是正を全く考慮していないじゃないか。 頭狂ってるんだな。
おまえらみたいな連中がテロリストを生み出すんだよ。
本当のテロリストは悪政国家、悪政政党だ。
悪的テロリストに反する善的テロリスト万歳~。
投稿: 匿名 | 2013年12月11日 (水) 17時00分
秘密保護法の廃棄を 疑問だらけの「特定秘密保護法」が強行可決されました。とんでもありません。欠陥だらけの法律は廃棄すべきです。 総理の記者会見も「強弁」しても根拠が明確ではありません。 自民党政府の人(磯崎氏)等もある番組でしどろもどろです。国民はみんな政府の暴走を危惧しています。
投稿: 布施敏英 | 2013年12月11日 (水) 17時04分
凄く気品のあるケネデイ米大使とお会いになられ握手された感じは如何でした?。石破幹事長少しばかり照れている様子に伺へます。
処で、大分前に猪瀬東京都知事のご紹介があり。上野動物園に来年早々お伺いし地震予知用スッポンの飼育観察について条件等で話し合い方々ご挨拶に参上する予定でおります。
此の話合いが決まると、上越市、東京都と云う事になります。半径600㎞以内の予知の確率は高くなります。何分のご高配を賜りたく存じます‥。www.jishinyochi.html
投稿: sasakikaturou | 2013年12月11日 (水) 17時07分
石破さん この写真の石破さんの表情が可笑しいのは、光の加減かカメラマンの悪戯(いたずら)の所為でしょうが‥(笑)、 閑話休題、キャロライン・ケネディさんはどの映像どの写真を観ても表情も物腰も柔らかくて素晴らしいですね。日本の大和なでしこも顔負けする位に謙虚さと楚々とした空気を振り撒いておられる。
日本のメディアだけではなくお膝元米国のメディアでも、彼女のお陰でJFK人気が再燃しているらしい。然し、JFKに関しては、職掌柄、必然的に好悪や善悪など様々な顔を持っているにせよ、JFKが「核兵器や化学兵器の使用を許可した」と云うNoam Chomsky氏の痛烈な批判は忘れるべきではないでしょうね。 政治家には須らく、好き嫌いは勿論、一面的な評価は厳禁でしょう。 先日亡くなられたMandelaさんだけが稀有な例外かもしれない。 草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月11日 (水) 17時30分
石破さん 閑話休題 日経【東国原氏、議員辞職を表明「維新の原点である理念、政策、方向性などが変質している」 http://s.nikkei.com/IOCLnJ 】 東国原某のこの維新分析は正しいと思いますね。然し、彼には極めて皮肉なことですが、その変質の原因は、AmongOthers、例えば東国原某を誘い込んだ理念政策方向性の歪みにあったと思います。
同じく歪んだ理念政策方向性が呼び込んだ石原父その他の老歪な政治家達は、未だ「議員辞職を表明」しないのだろうか?!この国の先行きを案じ、若き橋下某の活躍を期待するなら、その表明は早ければ早いほど効き目があると思いますが。 草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月11日 (水) 18時02分
ケネディ大使本当に綺麗な方ですよね。。 大使の就任によって同盟関係がさらに強くなればよいと願います。
同盟国の米国の良きパートナーとなるためにも、同じ島国である英国並みの軍備は必要でしょう。
日本は自立した独立国なのですから。。 いつまでも米国に保護されてる状態ではいけませんよね。
理想論者は非武装中立を言いますが、そんな都合の良い状態を支持して尊重してくれる国はないでしょう。 他国と全く経済的に利害関係がなく、領土的にも全く魅力がない国であれば可能かもしれませんが・・
投稿: maaat | 2013年12月11日 (水) 21時55分
江田新党についてです。 昨年9月、みんなの党を離党し維新の会に移籍した議員がいました。 彼らは比例選出の議員であり、その時みんなの党幹事長であった江田氏は、党に議席を返し辞職しろと言ったそうです。 その江田氏に付いて離党する13名は全て比例選出の議員だそうですね。 江田憲司という人物には、矜持もなく、自らの言葉を守る意思もないようです。 呆れるほかはありませんね。
さて、上記の通り度々比例選出議員の離党&居座りという問題が起きています。 自民党には、これを禁止し議員辞職を必須とするよう法改正される気はないのでしょうか。 法の抜け穴により、無益な再編ごっこや、政党助成金目当て新党などといったこととが起きているとは思いませんか。 定数云々より、重要な問題だと思います。
投稿: 江田新党 | 2013年12月12日 (木) 00時11分
質問させていただきます。
訪日外国人の全品目免税の話題が出ていますが、これは免税店以外でも免税とするということでしょうか?また在日もこれに含まれるのでしょうか?在日と訪日外国人をどのように見分けるのでしょうか?
在日も入るのであれば反対させていただきます。
投稿: 田中 | 2013年12月12日 (木) 00時38分
石破さん、 お疲れ様です(^ー^)
ケネディ大使と 凄いなぁ…改めて。
木曜日。 今日も無理なさらず 頑張って下さい(^∀^)
お休みなさい。
投稿: lyrics&front | 2013年12月12日 (木) 01時17分
お美しい方ですね。 先生は緊張されておられるのでしょうか。笑
投稿: 61 | 2013年12月12日 (木) 03時16分
ケネディ大使は1957年生まれ、石破さんと同年代ですね。日米同盟関係がゆるぎないものとなるよう期待しています。
投稿: コッペパン | 2013年12月12日 (木) 09時36分
最近、失言が多いようで心配です。 石破さんの率直さと丁寧さは美徳であり長所でありますが、常に言葉には気をつけていただきたい。 揚げ足を取る事でしか対抗できない野党やその他勢力が、常にチェックしてるのだから。
投稿: カン | 2013年12月12日 (木) 10時15分
拝啓石破殿 一言・・・ 今回の保護法案成立は国民には酷く反発されている。しかし、これが一般国民にどんな影響があるというのだろう。今まで道理普通の生活を続けている限り何の関係もないのでは・・・ もしも、関係者がそれで罰せられればそれは身から出た錆では・・・ 一部を除いての政治家はやっぱり日本国、国民の事を本気で考えているものと思う、しかし、すべてがうまくいけばそれに越したことはないが今の現状ではなかなかやりくりが大変なのでは・・・ あの辺の領域は日本の領土と認識していると発言してくれる国の抑止が無ければ単独で自国を守れるのか?もう少し言わせてもらえば、我が国のマスコミ関係はオカシイ、発言の自由を履き違えている。 キャロライン駐日大使は大歓迎!
投稿: アキヤマ | 2013年12月12日 (木) 15時42分
石破さん 再び≪「中間層の復活」が肝心だと思う≫ 日経【派遣受け入れ期間、上限を事実上撤廃へ 厚労省案 http://s.nikkei.com/1drB1ed 】 日本の労働人財に係る重要政策が、政権移動の度に右往左往している。本来なら政府のシンクタンクであり叡智の宝庫たるべき悪賢いモグラには、人財育成と活用に関する定見が全くない。斯くもお粗末な国家中枢の状態は、驚愕すべく恐ろしいことです。 その彼らが政策の叩き台を作り、老歪な政権与党が中途半端に頓珍漢に叩くから、民間の労働人財は不健全な波に翻弄されている。国家の経済政策、就中成長戦略が目指すべき「中間層の復活」に逆行している。アベノミクスが目指しているのは、「中間層の復活」とは全く別物だと云うことなのでしょう。「成長戦略(三の矢)」は単なる手段なのであって、目標にすること自体が間違っている。
日本の労働人財に係る歪みの犯人は、政治家と官僚に止まらない。 派遣社員など非正規社員に適用される一般的な雇用条件は、例えば、①報酬は機械的に計算可能な時給である ②福利厚生が等閑(なおざり)である ③業績評価が報酬増加に繋がらない(減少には繋がる)。即ち、本人の頑張りが、社内での身分保証を強くし経済的な満足や豊かさと切り離されている。雇用条件は正規社員とは完全に分断されている。然るに、中小も大企業でさえ近視眼に短期利益を追う結果、優秀な非正規社員に、条件的に分断されている正規社員と同等の創意工夫や智慧出しなど高度な責務を背負わせている。弱者たる非正規社員が引き受けるのだから経済合理的だと無機的に強弁するが、経営者が本来なら重視するべき有機的で広深永な規範や道理を裏切っていると思います。驚愕すべく恐ろしいことです。
政治家や官僚だけではなく大中小企業経営者を含めた「国家の身分高き者」が社会に対して悪しき垂範と歪みを与えているのだから、この社会が益々乱れるのは必定ですね。 草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月12日 (木) 17時12分
お疲れさまです。
アメリカとの距離が更に縮まることを願っております。
さて、大手の会社の交際費の優遇等、更に裕福な人間に得な税金対策が増えていますね。 30代の友人同士の会話で、老後は1500万円必要だとか、年金が下がる、増税で貯金が出来ない…などと、将来の話になるとため息ばかりです。 その日に支払いなどあった時など 「ペットが死んでしまったら、精神的に、いつ私らもあの世に行ってもおかしくないね」 と最悪な言葉まで出てきます。 私達の世代でこうなのだから、若者達の気分はどうでしょうか?
もう弱者を踏みにじるような事は止めて下さい。
投稿: 西村 | 2013年12月12日 (木) 19時12分
石破さん 再び≪「昭和16年夏の敗戦」再来の危機≫ 日経【財務省、公務員宿舎値上げ 18年度に掛け‥割安と批判された公務員宿舎の値上げで、行政改革を進める姿勢を示す http://s.nikkei.com/1aXrY1t 】 仮令、財務官僚のジェスチャーだとしても(そうではないと諦めつつ熱烈に願いますが(哀笑))、財務系悪賢いモグラに、①カネの多寡と ②購われる価値のバランスを取らせることは、財政規律が喪われ財政危機が切迫している今、誠に結構な動きだと思います。 然し、仮令、同じく国民を裏切り続けている「安倍某率いる自民党政治」がこの財務省の動きに便乗するとしても、国民不満のガス抜き狙いだと見え透いている。その狙いは思惑通りには運ぶまい。 何故なら、行政改革にせよ政治改革にせよ、改革の肝はカネの節約ではない。
霞が関と永田町には、「粗にして野だが、卑ではない(石田禮助さん)ご仁」は稀であり、「粗にして野にして卑なる輩」が多すぎる。この国の病根は、あの地域の「人と組織の文化の劣化」にある。それらを改革する際の肝は、「人と組織の文化の回復」でなければならない。然もなくば、ジェスチャーとパーフォーマンスが繰り広げられ、何日まで経っても単なる「モグラ叩き」と「狎れ合い」を延々と続けるだけに終わる。問題の解決はない。早晩、この国の命運は尽きるに違いない。一時の石破さんが強く警鐘を鳴らし回避を宣言しておられた「昭和16年夏の敗戦」と何が違うのだろうか!? 草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月12日 (木) 19時35分
例の騒動のせいか、少し痩せていい男になったじゃないですか? これからも、問題発言を連発すれば、ベストドレッサー賞も夢ではないかもですよ。
投稿: N.O. | 2013年12月12日 (木) 19時57分
特定秘密法案の成立はよかったと思います。当初案に様々な修正が加えられたこと、チェック機関等の付加もあり、様々なリスクに対処する橋頭堡ができたと思います。
TV朝日や新聞の一部に過大に悪法化や、自民党を悪党に仕立てようとする意図的論調も見受けられますが、彼らマスコミが数多くの誤った喧伝を垂れ流したのも事実です。また地道に客観的検証をしている様子もなく、視聴率狙いの裏心が見えてきます。
ただそうだからといって最近の幹事長のこの法に関する発言は頂けません。成立した法やその関連の多くの努力の目する点を鑑み、その範囲内に準ずる姿勢が望まれます。
今は貴方の法解釈を問うている段階ではありません。幹事長としては法の範囲内を尊重する姿勢をアピールするのが正しい姿勢です。
投稿: 中村ゆう | 2013年12月12日 (木) 20時27分
まだ、幹事長の職を辞さないのですか。 秘密保護法強行したばかりか、法案の内容すら理解していないような与党幹事長。 常識的に考えてあなたは幹事長にふさわしくないのでから、いますぐ責任ある職から身を引くべきです。 国益を損ないます。 恥を知るべきと思います。
投稿: 中村たけし | 2013年12月12日 (木) 20時40分
石破先生こんばんは。
ケネディ〜さんかぁ〜。
いいですねぇ〜〜☆ミ
これはもう、石破先生の手作りカレーをごちそうするしかありませんねぇ!
できれば私にも〜ο
先生、これからも頑張って下さいね。ο〇
投稿: としさんっさん(_)\ | 2013年12月13日 (金) 00時40分
石破さん、お疲れ様です。 今日は軽自動車税のことで。 都心では感じませんが、地方では、鉄道網の環境格差で、軽自動車、都心で言う自転車のように使われていると思います。石破さんなら、重々承知かと思います。 私が学生の頃、群馬県では軽自動車、一人一台が当たり前なんだよと教わった記憶があります。 都心と地方との格差、今でも年々広がっていると思います。 今回の軽自動車税の増税は、明らかに地方が疲弊する要因のひとつです。 党として、決めてしまったのだから、今さらでしょうから、見返りになる方策を検討してください。 是非、お願いします。
投稿: hideさん | 2013年12月13日 (金) 10時07分
石破さん ≪認識の違いでしょう≫ 11/8竹中平蔵さんTweet【クスリのネット販売で方針が示された。三木谷氏が「残念だ」とのコメントを出している。私は「政策は抵抗勢力のバトルだ」と考えている。いくらこちらに正義があっても、100点は取れない。85点を目指して頑張る‥三木谷氏もそう考えて、引き続き一緒に闘ってほしい】 この竹中さんの構えは広深永さに優れていて率直で素晴らしいですね。流石に竹中さんは一流のご仁だと感服します。妥協することは難しい。勇ましく鉾を抜くのは容易だが、鉾を納めるには状況判断や時機の見極めが難しい。
然し、「高い理想は実現し難い」と達観し「100点は取れない」と心得るのは正しいが、【目指し頑張る】べきは飽くまで100点満点でしょう。人は【85点を目指して頑張る】のでは、85x0.85=72点で妥協し満足して仕舞う。竹中さんのツイートが短文故に、行間か裏面に書かれているのでしょうが(笑)。 また、更に肝心なのは、その妥協点85点が本当に真摯に智慧を出した「覚悟の交渉の結果」なのかの見極めだと思います。抵抗勢力や霞が関の悪賢いモグラ達に、未だ引き下がる余地を与えたままで妥協しているのでは、「覚悟の交渉の結果」ではない。
即ち、安倍某にその「覚悟の交渉」を進める広深永な構えがあるのかどうか?様々な要因から、肯定的にはなれない。この国に残されている時間の長さや財政に対する危機感への認識の違いが原因でしょう。 草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月13日 (金) 10時11分
石破先生 お疲れ様です ケネディ大使と会談されたのですね。米国大使は日本国内だけでなくアジア極東地域すべてを包括的に外交防衛業務に関わると聞きます。ケネディさんはもしかしたら将来合衆国大統領候補になられるかも知れないということも聞きます。前のルースさんはマスコミでも報道することなく離日されたようで、広島の原爆被害者追悼式典にも御出席されていたりして、せめてマスコミで離日の言葉を報道してもいいのではと思いましたが、全く報道されることもなく帰国されたという気がします。 ところで軽自動車税の値上げについて、せっかく軽自動車が売れ始めたのに水を差すような政策でとても残念です。軽自動車は燃費も良く、環境にも排気ガスが少なく、また細い道路でも通行可能、狭いスペースでも駐車可能と、我が国の都市空間、またバスなどの少ない地方においてもとても大事な車です。逆に税金を下げてもいいくらいです。それであるのに税金アップさせたことは、まったく官僚の皆さんのお考えだなと感じ、自民党の税調の先生方も誰一人として反対しなかったことは残念です。最近の日本の軽自動車の技術性能は素晴らしく、軽自動車王国なれる矢先でした。外国、特に東南アジアで絶対受け入れられます。 消費税の軽減税率ですが、公明党はただ軽減税率をすればいいという少し見通しが甘い部分があるのではないかと感じます。これは軽減税率により得をする企業と損をする企業が出てくるわけで、その線引きによって多額の納税額の差がでるわけで、場合によってはまた袖の下のお金の問題がでてくると困るような気がします。またこれは複数税率の布石であることは容易にわかるわけで、そういう点も公正明朗にやって頂きたいと思います。お寒い日がまだまだ続き、お忙しいことと存じますが、お身体を御自愛されご尽力くださいますようお願いします。
投稿: ぷー | 2013年12月13日 (金) 11時43分
幹事長、お顔が怖いですよ~w
ところで「自民党が名護市長選で島袋氏を公認しない背後には辺野古移設にまつわる利権がある」という話を以下のブログ記事で読みました。
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/fbbe67717ff21447a760050a82b345ed
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/b6131d39a99d8546d7a05ec94974cdfb
事実だとしたらとんでもないことだと思います。 幹事長からちゃんとしたご説明を伺いたいです。
投稿: hinomoto | 2013年12月13日 (金) 13時45分
故三宅久之氏がよくおっしゃっていた。 『民主主義は面倒クサイ、民主主義は手間が掛かる。でも、それが民主主義…それで良い。』
今現在の自民党を、天国の三宅先生はどのように観ているのでしょうね?
一部野党の『何でも反対』のゴリ押しには辟易するでしょうが、事前の公聴会の日程も含めて、国会運営はもっと丁寧にお願いしますよ。
ケネディ大使の就任で、日本の国会も以前より世界から注目されている筈ですから…。(居眠りも禁止)
投稿: 直樹 | 2013年12月13日 (金) 15時46分
こんにちは。賛否は別にして毎日お仕事お疲れ様です。さて、私は特定秘密保護法案には重大で深刻な懸念と不信感を持っています。 先日の石波幹事長がラジオで「(特定秘密の報道によって)大勢の人が死んだとなればそれはどうだろう。」と指摘されました。報道が国家・国民の存在や命に重大な影響を与える場合に報道されるのは自制すべきであるとのご意見です。そこで質問ですが、国家が持っていた情報がマスメディアの報道で広く国民が知ることになり、その結果国民の命が危なくなるという事案はどんなものがあるのでしょうか。ぜひお答えいただきたいです。幹事長もご存知のごとく逆に国家が隠匿したため国家国民が重大な影響を受けたのは多々あると思います。先の戦争に日本を引きずりこんだ軍部の情報隠蔽と暴走。戦争の真実を表に出さない大本営発表。そして今回の原発の事故の避難情報です。また戦争末期大本営は原爆投下のとき事前にテニアン島からの原爆投下機の出撃情報をつかんでいたにもかかわらず、それが現地防空軍と国民に伝わらずに、原爆投下を許しすさまじい悲劇が起こりました。私達の祖先は国家の秘密によってすさまじい被害を受けたのです。権力が隠す情報は都合の悪い情報であり、その開示こそが国民を守ることにつながると歴史は証明していると思うのですが、広く国民が知ることでその国民が被害をこうむる報道とは何なのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
投稿: 山下康太郎 | 2013年12月13日 (金) 16時11分
『竹中平蔵』を褒め称えている方って、本気でおっしゃっているんでしょうか?
日本振興銀行問題 郵政民営化公報チラシ問題 ミサワホーム売却問題 共同研究の無断発表問題 アブラハム・プライベートバンク問題 『ETFは絶対儲かる』発言問題 住民税の脱税疑惑問題 国民年金保険料の未納問題 知れ渡っている事だけでもまだまだある。
そもそも、バブル期に崩壊危機を語るエコノミストも増えてきた中、崩壊寸前迄『もっと投資せよ』と推奨していた信頼度の低い無能なエコノミスト。 『格差(競争?)社会』を決定的にした張本人。
あの韓国政府のアドバイザーをも平気で受ける人物。しかも、李明博政権…。どれだけ情報漏洩させたか、想像したくない。しかも、2008年…。(あれェ〜?変なブームが始まろうとした年とリンクしますねェ〜)
有名な『日本郵政はアメリカに投資せよ』って発言も恐ろしい。
要するに、彼は自身の資産運用の為には、日本政府も日本国民も平気で悪用できる典型的な守銭奴。 権限は低いようだが、何故、誰によって、安倍政権に採用されたのか疑問。
経済対策も今後佳境を迎える筈。機密情報がアメリカへ筒抜けになる要注意人物には早く辞めて頂きたい。今からでも遅くないですよ。
投稿: 直樹 | 2013年12月14日 (土) 11時47分
拝啓石破殿
ここのところのチャイナには目に余るものがある。本気でアメリカに喧嘩を売るつもりでいるのか?今なら日本単独でも優位と言われているのに身の程を知らないのにも程がある。軍部が政府を動かすというのは果って過ちを犯した我が国に似通ってきたのではないのか。 北の国は時代遅れの血生臭い見せしめをいとも簡単に遣って退ける。自分の考えなのか、吹き込まれたのか、いずれにしても外国に留学などしていたのだから、進歩的な思考回路を少しはと期待していたが黒雲そのまま。 どちらも破滅に進んでいることには間違いがない。
コリアは論外。
石破殿の考えは?
投稿: アキヤマ | 2013年12月15日 (日) 14時06分
世襲議員はやめろ 本当に議員になりたい人の 芽を摘むだけだ。
特にあなたの態度は目に余る
投稿: usimi | 2013年12月18日 (水) 05時55分
1票の格差で相変わらずバカ騒ぎをしている方がいますが、本来なら地方のお金の集まらない所の意見も反映させるための人数配分ですね。村と市の議員を比べても相当な格差があると思います。 10円の駄菓子と1万円の家電を万引きしたと仮定して収監期間が1000倍も違う事がなく、こちらの方が格差ですね。犯罪のエスカレート化を防ぐために金額に比例させた刑罰も必要かもしれませんね。
投稿: (^-^) | 2013年12月20日 (金) 07時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ケネディ米駐日大使がお越しになった時の様子です。:
コメント
大使が韓国大統領に率直に日本の実体・国民の穏やかな生活ぶりに対する感想を伝えてほしいと思う。外交上無理なのでしょうか
投稿: 波瀾万丈 | 2013年12月11日 (水) 16時54分
軽自動車税と新たな環境税、自公合意。
おまえらは何を考えているんだ。総務省にあれだけ言ったにもかかわらず、豪雪、多雪地域への自動車優遇措置(雪による様々な劣化的考慮)、環境的地域格差の是正を全く考慮していないじゃないか。 頭狂ってるんだな。
おまえらみたいな連中がテロリストを生み出すんだよ。
本当のテロリストは悪政国家、悪政政党だ。
悪的テロリストに反する善的テロリスト万歳~。
投稿: 匿名 | 2013年12月11日 (水) 17時00分
秘密保護法の廃棄を
疑問だらけの「特定秘密保護法」が強行可決されました。とんでもありません。欠陥だらけの法律は廃棄すべきです。
総理の記者会見も「強弁」しても根拠が明確ではありません。
自民党政府の人(磯崎氏)等もある番組でしどろもどろです。国民はみんな政府の暴走を危惧しています。
投稿: 布施敏英 | 2013年12月11日 (水) 17時04分
凄く気品のあるケネデイ米大使とお会いになられ握手された感じは如何でした?。石破幹事長少しばかり照れている様子に伺へます。
処で、大分前に猪瀬東京都知事のご紹介があり。上野動物園に来年早々お伺いし地震予知用スッポンの飼育観察について条件等で話し合い方々ご挨拶に参上する予定でおります。
此の話合いが決まると、上越市、東京都と云う事になります。半径600㎞以内の予知の確率は高くなります。何分のご高配を賜りたく存じます‥。www.jishinyochi.html
投稿: sasakikaturou | 2013年12月11日 (水) 17時07分
石破さん
この写真の石破さんの表情が可笑しいのは、光の加減かカメラマンの悪戯(いたずら)の所為でしょうが‥(笑)、
閑話休題、キャロライン・ケネディさんはどの映像どの写真を観ても表情も物腰も柔らかくて素晴らしいですね。日本の大和なでしこも顔負けする位に謙虚さと楚々とした空気を振り撒いておられる。
日本のメディアだけではなくお膝元米国のメディアでも、彼女のお陰でJFK人気が再燃しているらしい。然し、JFKに関しては、職掌柄、必然的に好悪や善悪など様々な顔を持っているにせよ、JFKが「核兵器や化学兵器の使用を許可した」と云うNoam Chomsky氏の痛烈な批判は忘れるべきではないでしょうね。
政治家には須らく、好き嫌いは勿論、一面的な評価は厳禁でしょう。
先日亡くなられたMandelaさんだけが稀有な例外かもしれない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月11日 (水) 17時30分
石破さん 閑話休題
日経【東国原氏、議員辞職を表明「維新の原点である理念、政策、方向性などが変質している」 http://s.nikkei.com/IOCLnJ 】
東国原某のこの維新分析は正しいと思いますね。然し、彼には極めて皮肉なことですが、その変質の原因は、AmongOthers、例えば東国原某を誘い込んだ理念政策方向性の歪みにあったと思います。
同じく歪んだ理念政策方向性が呼び込んだ石原父その他の老歪な政治家達は、未だ「議員辞職を表明」しないのだろうか?!この国の先行きを案じ、若き橋下某の活躍を期待するなら、その表明は早ければ早いほど効き目があると思いますが。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月11日 (水) 18時02分
ケネディ大使本当に綺麗な方ですよね。。
大使の就任によって同盟関係がさらに強くなればよいと願います。
同盟国の米国の良きパートナーとなるためにも、同じ島国である英国並みの軍備は必要でしょう。
日本は自立した独立国なのですから。。
いつまでも米国に保護されてる状態ではいけませんよね。
理想論者は非武装中立を言いますが、そんな都合の良い状態を支持して尊重してくれる国はないでしょう。
他国と全く経済的に利害関係がなく、領土的にも全く魅力がない国であれば可能かもしれませんが・・
投稿: maaat | 2013年12月11日 (水) 21時55分
江田新党についてです。
昨年9月、みんなの党を離党し維新の会に移籍した議員がいました。
彼らは比例選出の議員であり、その時みんなの党幹事長であった江田氏は、党に議席を返し辞職しろと言ったそうです。
その江田氏に付いて離党する13名は全て比例選出の議員だそうですね。
江田憲司という人物には、矜持もなく、自らの言葉を守る意思もないようです。
呆れるほかはありませんね。
さて、上記の通り度々比例選出議員の離党&居座りという問題が起きています。
自民党には、これを禁止し議員辞職を必須とするよう法改正される気はないのでしょうか。
法の抜け穴により、無益な再編ごっこや、政党助成金目当て新党などといったこととが起きているとは思いませんか。
定数云々より、重要な問題だと思います。
投稿: 江田新党 | 2013年12月12日 (木) 00時11分
質問させていただきます。
訪日外国人の全品目免税の話題が出ていますが、これは免税店以外でも免税とするということでしょうか?また在日もこれに含まれるのでしょうか?在日と訪日外国人をどのように見分けるのでしょうか?
在日も入るのであれば反対させていただきます。
投稿: 田中 | 2013年12月12日 (木) 00時38分
石破さん、
お疲れ様です(^ー^)
ケネディ大使と
凄いなぁ…改めて。
木曜日。
今日も無理なさらず
頑張って下さい(^∀^)
お休みなさい。
投稿: lyrics&front | 2013年12月12日 (木) 01時17分
お美しい方ですね。 先生は緊張されておられるのでしょうか。笑
投稿: 61 | 2013年12月12日 (木) 03時16分
ケネディ大使は1957年生まれ、石破さんと同年代ですね。日米同盟関係がゆるぎないものとなるよう期待しています。
投稿: コッペパン | 2013年12月12日 (木) 09時36分
最近、失言が多いようで心配です。
石破さんの率直さと丁寧さは美徳であり長所でありますが、常に言葉には気をつけていただきたい。
揚げ足を取る事でしか対抗できない野党やその他勢力が、常にチェックしてるのだから。
投稿: カン | 2013年12月12日 (木) 10時15分
拝啓石破殿
一言・・・
今回の保護法案成立は国民には酷く反発されている。しかし、これが一般国民にどんな影響があるというのだろう。今まで道理普通の生活を続けている限り何の関係もないのでは・・・
もしも、関係者がそれで罰せられればそれは身から出た錆では・・・
一部を除いての政治家はやっぱり日本国、国民の事を本気で考えているものと思う、しかし、すべてがうまくいけばそれに越したことはないが今の現状ではなかなかやりくりが大変なのでは・・・
あの辺の領域は日本の領土と認識していると発言してくれる国の抑止が無ければ単独で自国を守れるのか?もう少し言わせてもらえば、我が国のマスコミ関係はオカシイ、発言の自由を履き違えている。
キャロライン駐日大使は大歓迎!
投稿: アキヤマ | 2013年12月12日 (木) 15時42分
石破さん 再び≪「中間層の復活」が肝心だと思う≫
日経【派遣受け入れ期間、上限を事実上撤廃へ 厚労省案
http://s.nikkei.com/1drB1ed 】
日本の労働人財に係る重要政策が、政権移動の度に右往左往している。本来なら政府のシンクタンクであり叡智の宝庫たるべき悪賢いモグラには、人財育成と活用に関する定見が全くない。斯くもお粗末な国家中枢の状態は、驚愕すべく恐ろしいことです。
その彼らが政策の叩き台を作り、老歪な政権与党が中途半端に頓珍漢に叩くから、民間の労働人財は不健全な波に翻弄されている。国家の経済政策、就中成長戦略が目指すべき「中間層の復活」に逆行している。アベノミクスが目指しているのは、「中間層の復活」とは全く別物だと云うことなのでしょう。「成長戦略(三の矢)」は単なる手段なのであって、目標にすること自体が間違っている。
日本の労働人財に係る歪みの犯人は、政治家と官僚に止まらない。
派遣社員など非正規社員に適用される一般的な雇用条件は、例えば、①報酬は機械的に計算可能な時給である ②福利厚生が等閑(なおざり)である ③業績評価が報酬増加に繋がらない(減少には繋がる)。即ち、本人の頑張りが、社内での身分保証を強くし経済的な満足や豊かさと切り離されている。雇用条件は正規社員とは完全に分断されている。然るに、中小も大企業でさえ近視眼に短期利益を追う結果、優秀な非正規社員に、条件的に分断されている正規社員と同等の創意工夫や智慧出しなど高度な責務を背負わせている。弱者たる非正規社員が引き受けるのだから経済合理的だと無機的に強弁するが、経営者が本来なら重視するべき有機的で広深永な規範や道理を裏切っていると思います。驚愕すべく恐ろしいことです。
政治家や官僚だけではなく大中小企業経営者を含めた「国家の身分高き者」が社会に対して悪しき垂範と歪みを与えているのだから、この社会が益々乱れるのは必定ですね。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月12日 (木) 17時12分
お疲れさまです。
アメリカとの距離が更に縮まることを願っております。
さて、大手の会社の交際費の優遇等、更に裕福な人間に得な税金対策が増えていますね。
30代の友人同士の会話で、老後は1500万円必要だとか、年金が下がる、増税で貯金が出来ない…などと、将来の話になるとため息ばかりです。
その日に支払いなどあった時など
「ペットが死んでしまったら、精神的に、いつ私らもあの世に行ってもおかしくないね」
と最悪な言葉まで出てきます。
私達の世代でこうなのだから、若者達の気分はどうでしょうか?
もう弱者を踏みにじるような事は止めて下さい。
投稿: 西村 | 2013年12月12日 (木) 19時12分
石破さん 再び≪「昭和16年夏の敗戦」再来の危機≫
日経【財務省、公務員宿舎値上げ 18年度に掛け‥割安と批判された公務員宿舎の値上げで、行政改革を進める姿勢を示す
http://s.nikkei.com/1aXrY1t 】
仮令、財務官僚のジェスチャーだとしても(そうではないと諦めつつ熱烈に願いますが(哀笑))、財務系悪賢いモグラに、①カネの多寡と ②購われる価値のバランスを取らせることは、財政規律が喪われ財政危機が切迫している今、誠に結構な動きだと思います。
然し、仮令、同じく国民を裏切り続けている「安倍某率いる自民党政治」がこの財務省の動きに便乗するとしても、国民不満のガス抜き狙いだと見え透いている。その狙いは思惑通りには運ぶまい。
何故なら、行政改革にせよ政治改革にせよ、改革の肝はカネの節約ではない。
霞が関と永田町には、「粗にして野だが、卑ではない(石田禮助さん)ご仁」は稀であり、「粗にして野にして卑なる輩」が多すぎる。この国の病根は、あの地域の「人と組織の文化の劣化」にある。それらを改革する際の肝は、「人と組織の文化の回復」でなければならない。然もなくば、ジェスチャーとパーフォーマンスが繰り広げられ、何日まで経っても単なる「モグラ叩き」と「狎れ合い」を延々と続けるだけに終わる。問題の解決はない。早晩、この国の命運は尽きるに違いない。一時の石破さんが強く警鐘を鳴らし回避を宣言しておられた「昭和16年夏の敗戦」と何が違うのだろうか!?
草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月12日 (木) 19時35分
例の騒動のせいか、少し痩せていい男になったじゃないですか?
これからも、問題発言を連発すれば、ベストドレッサー賞も夢ではないかもですよ。
投稿: N.O. | 2013年12月12日 (木) 19時57分
特定秘密法案の成立はよかったと思います。当初案に様々な修正が加えられたこと、チェック機関等の付加もあり、様々なリスクに対処する橋頭堡ができたと思います。
TV朝日や新聞の一部に過大に悪法化や、自民党を悪党に仕立てようとする意図的論調も見受けられますが、彼らマスコミが数多くの誤った喧伝を垂れ流したのも事実です。また地道に客観的検証をしている様子もなく、視聴率狙いの裏心が見えてきます。
ただそうだからといって最近の幹事長のこの法に関する発言は頂けません。成立した法やその関連の多くの努力の目する点を鑑み、その範囲内に準ずる姿勢が望まれます。
今は貴方の法解釈を問うている段階ではありません。幹事長としては法の範囲内を尊重する姿勢をアピールするのが正しい姿勢です。
投稿: 中村ゆう | 2013年12月12日 (木) 20時27分
まだ、幹事長の職を辞さないのですか。
秘密保護法強行したばかりか、法案の内容すら理解していないような与党幹事長。
常識的に考えてあなたは幹事長にふさわしくないのでから、いますぐ責任ある職から身を引くべきです。
国益を損ないます。
恥を知るべきと思います。
投稿: 中村たけし | 2013年12月12日 (木) 20時40分
石破先生こんばんは。
ケネディ〜さんかぁ〜。
いいですねぇ〜〜☆ミ
これはもう、石破先生の手作りカレーをごちそうするしかありませんねぇ!
できれば私にも〜ο
先生、これからも頑張って下さいね。ο〇
投稿: としさんっさん(_)\ | 2013年12月13日 (金) 00時40分
石破さん、お疲れ様です。
今日は軽自動車税のことで。
都心では感じませんが、地方では、鉄道網の環境格差で、軽自動車、都心で言う自転車のように使われていると思います。石破さんなら、重々承知かと思います。
私が学生の頃、群馬県では軽自動車、一人一台が当たり前なんだよと教わった記憶があります。
都心と地方との格差、今でも年々広がっていると思います。
今回の軽自動車税の増税は、明らかに地方が疲弊する要因のひとつです。
党として、決めてしまったのだから、今さらでしょうから、見返りになる方策を検討してください。
是非、お願いします。
投稿: hideさん | 2013年12月13日 (金) 10時07分
石破さん ≪認識の違いでしょう≫
11/8竹中平蔵さんTweet【クスリのネット販売で方針が示された。三木谷氏が「残念だ」とのコメントを出している。私は「政策は抵抗勢力のバトルだ」と考えている。いくらこちらに正義があっても、100点は取れない。85点を目指して頑張る‥三木谷氏もそう考えて、引き続き一緒に闘ってほしい】
この竹中さんの構えは広深永さに優れていて率直で素晴らしいですね。流石に竹中さんは一流のご仁だと感服します。妥協することは難しい。勇ましく鉾を抜くのは容易だが、鉾を納めるには状況判断や時機の見極めが難しい。
然し、「高い理想は実現し難い」と達観し「100点は取れない」と心得るのは正しいが、【目指し頑張る】べきは飽くまで100点満点でしょう。人は【85点を目指して頑張る】のでは、85x0.85=72点で妥協し満足して仕舞う。竹中さんのツイートが短文故に、行間か裏面に書かれているのでしょうが(笑)。
また、更に肝心なのは、その妥協点85点が本当に真摯に智慧を出した「覚悟の交渉の結果」なのかの見極めだと思います。抵抗勢力や霞が関の悪賢いモグラ達に、未だ引き下がる余地を与えたままで妥協しているのでは、「覚悟の交渉の結果」ではない。
即ち、安倍某にその「覚悟の交渉」を進める広深永な構えがあるのかどうか?様々な要因から、肯定的にはなれない。この国に残されている時間の長さや財政に対する危機感への認識の違いが原因でしょう。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2013年12月13日 (金) 10時11分
石破先生 お疲れ様です ケネディ大使と会談されたのですね。米国大使は日本国内だけでなくアジア極東地域すべてを包括的に外交防衛業務に関わると聞きます。ケネディさんはもしかしたら将来合衆国大統領候補になられるかも知れないということも聞きます。前のルースさんはマスコミでも報道することなく離日されたようで、広島の原爆被害者追悼式典にも御出席されていたりして、せめてマスコミで離日の言葉を報道してもいいのではと思いましたが、全く報道されることもなく帰国されたという気がします。
ところで軽自動車税の値上げについて、せっかく軽自動車が売れ始めたのに水を差すような政策でとても残念です。軽自動車は燃費も良く、環境にも排気ガスが少なく、また細い道路でも通行可能、狭いスペースでも駐車可能と、我が国の都市空間、またバスなどの少ない地方においてもとても大事な車です。逆に税金を下げてもいいくらいです。それであるのに税金アップさせたことは、まったく官僚の皆さんのお考えだなと感じ、自民党の税調の先生方も誰一人として反対しなかったことは残念です。最近の日本の軽自動車の技術性能は素晴らしく、軽自動車王国なれる矢先でした。外国、特に東南アジアで絶対受け入れられます。
消費税の軽減税率ですが、公明党はただ軽減税率をすればいいという少し見通しが甘い部分があるのではないかと感じます。これは軽減税率により得をする企業と損をする企業が出てくるわけで、その線引きによって多額の納税額の差がでるわけで、場合によってはまた袖の下のお金の問題がでてくると困るような気がします。またこれは複数税率の布石であることは容易にわかるわけで、そういう点も公正明朗にやって頂きたいと思います。お寒い日がまだまだ続き、お忙しいことと存じますが、お身体を御自愛されご尽力くださいますようお願いします。
投稿: ぷー | 2013年12月13日 (金) 11時43分
幹事長、お顔が怖いですよ~w
ところで「自民党が名護市長選で島袋氏を公認しない背後には辺野古移設にまつわる利権がある」という話を以下のブログ記事で読みました。
http://blog.goo.ne.jp/jiritsukokka/e/fbbe67717ff21447a760050a82b345ed
http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/b6131d39a99d8546d7a05ec94974cdfb
事実だとしたらとんでもないことだと思います。
幹事長からちゃんとしたご説明を伺いたいです。
投稿: hinomoto | 2013年12月13日 (金) 13時45分
故三宅久之氏がよくおっしゃっていた。
『民主主義は面倒クサイ、民主主義は手間が掛かる。でも、それが民主主義…それで良い。』
今現在の自民党を、天国の三宅先生はどのように観ているのでしょうね?
一部野党の『何でも反対』のゴリ押しには辟易するでしょうが、事前の公聴会の日程も含めて、国会運営はもっと丁寧にお願いしますよ。
ケネディ大使の就任で、日本の国会も以前より世界から注目されている筈ですから…。(居眠りも禁止)
投稿: 直樹 | 2013年12月13日 (金) 15時46分
こんにちは。賛否は別にして毎日お仕事お疲れ様です。さて、私は特定秘密保護法案には重大で深刻な懸念と不信感を持っています。
先日の石波幹事長がラジオで「(特定秘密の報道によって)大勢の人が死んだとなればそれはどうだろう。」と指摘されました。報道が国家・国民の存在や命に重大な影響を与える場合に報道されるのは自制すべきであるとのご意見です。そこで質問ですが、国家が持っていた情報がマスメディアの報道で広く国民が知ることになり、その結果国民の命が危なくなるという事案はどんなものがあるのでしょうか。ぜひお答えいただきたいです。幹事長もご存知のごとく逆に国家が隠匿したため国家国民が重大な影響を受けたのは多々あると思います。先の戦争に日本を引きずりこんだ軍部の情報隠蔽と暴走。戦争の真実を表に出さない大本営発表。そして今回の原発の事故の避難情報です。また戦争末期大本営は原爆投下のとき事前にテニアン島からの原爆投下機の出撃情報をつかんでいたにもかかわらず、それが現地防空軍と国民に伝わらずに、原爆投下を許しすさまじい悲劇が起こりました。私達の祖先は国家の秘密によってすさまじい被害を受けたのです。権力が隠す情報は都合の悪い情報であり、その開示こそが国民を守ることにつながると歴史は証明していると思うのですが、広く国民が知ることでその国民が被害をこうむる報道とは何なのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
投稿: 山下康太郎 | 2013年12月13日 (金) 16時11分
『竹中平蔵』を褒め称えている方って、本気でおっしゃっているんでしょうか?
日本振興銀行問題
郵政民営化公報チラシ問題
ミサワホーム売却問題
共同研究の無断発表問題
アブラハム・プライベートバンク問題
『ETFは絶対儲かる』発言問題
住民税の脱税疑惑問題
国民年金保険料の未納問題
知れ渡っている事だけでもまだまだある。
そもそも、バブル期に崩壊危機を語るエコノミストも増えてきた中、崩壊寸前迄『もっと投資せよ』と推奨していた信頼度の低い無能なエコノミスト。
『格差(競争?)社会』を決定的にした張本人。
あの韓国政府のアドバイザーをも平気で受ける人物。しかも、李明博政権…。どれだけ情報漏洩させたか、想像したくない。しかも、2008年…。(あれェ〜?変なブームが始まろうとした年とリンクしますねェ〜)
有名な『日本郵政はアメリカに投資せよ』って発言も恐ろしい。
要するに、彼は自身の資産運用の為には、日本政府も日本国民も平気で悪用できる典型的な守銭奴。
権限は低いようだが、何故、誰によって、安倍政権に採用されたのか疑問。
経済対策も今後佳境を迎える筈。機密情報がアメリカへ筒抜けになる要注意人物には早く辞めて頂きたい。今からでも遅くないですよ。
投稿: 直樹 | 2013年12月14日 (土) 11時47分
拝啓石破殿
ここのところのチャイナには目に余るものがある。本気でアメリカに喧嘩を売るつもりでいるのか?今なら日本単独でも優位と言われているのに身の程を知らないのにも程がある。軍部が政府を動かすというのは果って過ちを犯した我が国に似通ってきたのではないのか。
北の国は時代遅れの血生臭い見せしめをいとも簡単に遣って退ける。自分の考えなのか、吹き込まれたのか、いずれにしても外国に留学などしていたのだから、進歩的な思考回路を少しはと期待していたが黒雲そのまま。
どちらも破滅に進んでいることには間違いがない。
コリアは論外。
石破殿の考えは?
投稿: アキヤマ | 2013年12月15日 (日) 14時06分
世襲議員はやめろ
本当に議員になりたい人の
芽を摘むだけだ。
特にあなたの態度は目に余る
投稿: usimi | 2013年12月18日 (水) 05時55分
1票の格差で相変わらずバカ騒ぎをしている方がいますが、本来なら地方のお金の集まらない所の意見も反映させるための人数配分ですね。村と市の議員を比べても相当な格差があると思います。
10円の駄菓子と1万円の家電を万引きしたと仮定して収監期間が1000倍も違う事がなく、こちらの方が格差ですね。犯罪のエスカレート化を防ぐために金額に比例させた刑罰も必要かもしれませんね。
投稿: (^-^) | 2013年12月20日 (金) 07時33分