« 石垣市長選など | トップページ | 大震災追悼式など »

2014年3月 7日 (金)

各種選挙など

 石破 茂 です。
 
 石垣市市長選挙はおかげさまで現職中山氏が再選を果たすことが出来ました。
 党としても最大限の支援体制を敷きましたが、本人の実績と若さに対する期待、そして地元の皆様のご努力が大きかったのだと思います。ご支援誠に有り難うございました。

 地元紙の「石垣島サッカー場に陸上自衛隊配備来月に決定」との誤った報道に対する防衛省からの訂正申し入れに対しては、地元紙から「訂正するつもりはない」との回答があったのみ。
 新聞協会に対する「選挙告示当日のこのような報道は新聞倫理綱領に抵触するのではないか」との申し入れについては未だに回答が無いとのことで、極めて不誠実な対応であると思われます。
 仕方がない、と諦めてしまってはこのままの姿勢が継続するに違いないのであって、政府として継続した対応を望みます。
 繰り返しますが、言論の自由が何人にも保障されるべきであることは当然です。しかし、反論を進んで掲載することも倫理綱領で明確に定められているのであり、これについての見解を問うているのです。

 次は4月20日告示、27日投票の沖縄市長選挙が行われます。現職の元社民党代議士・東門美津子市長の引退により、後継の立場である副市長と自民党県議との一騎打ちとなるもので、情勢は厳しいものの何とか僅差でも勝利したいと願っています。
 4月には、15日告示、同じく27日投票の衆議院鹿児島2区の補欠選挙も行われます。自民党議員であった徳田毅氏の議員辞職に伴うものであって、「政治とカネ」の問題も当然問われます。これもまた厳しい戦いですが、自民党として姿勢を明確にして必勝を期さねばなりません。
 
 当面全国的な国政選挙はないものの、あちらこちらで重要な選挙が続きます。
 保守・自民党系候補の乱立による共倒れは防がなくてはなりませんが、実際このケースが極めて多く、自民党が少し好調になると頻発する傾向があります。春も近いというのに頭の痛い日々が続きますが、役目柄やむを得ません。

 参議院における予算審議はここまで順調に進んでいますが、党内においては集団的自衛権とエネルギー基本計画の取り扱いが当面の課題です。
 集団的自衛権は党内での長い議論を経たのちに、政務調査会、総務会の議決を経て党議決定し、衆議院・参議院の選挙において公約として掲げて国民の信任を受けたものであって、これを根本から覆すようなことがあれば党内議論も国政選挙もその意味が失われてしまいます。
 かてて加えて、一昨年の総裁選挙において、安倍総裁も私も公約の柱にこの問題を据えて党員に訴えたのであり、この点も看過すべきではありません。
 今後も党内議論は闊達に行われねばならず、それが自民党らしさでもありますが、ここに至るまでの経緯については共通の理解を得たいと思っております。
 
 野党の政調会長を務めていた時、「一人一法案プロジェクト」という企画を実施し、それぞれの議員が実現したい法案を募ったことがありました。
 その際に徹底して法案を作成し、提案してくれた議員の労苦には報いなければなりません。
 党所属議員としての立場はあくまで対等ですが、懸命に努力した議員に応える党でありたいと思っております。

 週末は8日土曜日が「なるほど党首討論」(テレビ東京系・3月22日13時放映予定)の収録の後、姫路市で行われる渡海紀三朗代議士のフォーラムで講演。
 9日日曜日は地元でいくつかの会合に出席の予定です。

 季節の変わり目、何卒ご自愛の上お元気でお過ごしくださいませ。

|

« 石垣市長選など | トップページ | 大震災追悼式など »

コメント

大分政局も落ち着きました、結構な事です。沖縄県知事選挙に応援ならいつでもご活用ください、結構我がフアンもおります。多少のお役に立てるかもと思います。

福島原発の解決策はキープしておりますのでご安心ください、いつもただ働きをさせられるので、ヘソを曲げているだけの事です。

処で沖縄も最近急に「中規模地震M5~M7迄」が多発して来ました。ボチボチ不安心理が浮上しだして来ました。今がチヤンスと信じます。ご活躍を祈ります以上

投稿: sasakikaturou | 2014年3月 7日 (金) 18時58分

 また、夜行バスの痛ましい事故が起きてしまいました。
事故のことはともかく、夜間に移動するという需要は多くあるのに、なぜ夜行列車が成立しないのかと私はいつも思います。
 たとえば、東京から大阪への夜行バスを調べてみると、日に100本以上の便があり、料金は安いもので3000円台から、高額になると1万円近くの便がありますが、平均すると4~5000円前後の便が多いようです。シートは4列、3列が一般的で、2列のハイグレードなものもあり、140度までリクライニングする。
 仮に、バス1台の定員が3列シート車の30席を平均的だとして、これは鉄道の開放B寝台車1両(約15列、上・下段)とほぼ同じ定員ですから、バス10台分の乗客は10両編成寝台列車1本で輸送できてしまいます。バスだと乗務員は運転士が1台2名とすると10台で計20人必要ですが、鉄道は運転士・車掌各2名、計4人で済む。
 こう考えると、本当に夜行列車は夜行バスの5千円~1万円と同程度料金で採算を取ることが不可能なのか?私は疑問に思います。なんだかんだ言っても、やはり鉄道の方が安全で快適ですので、悲惨な事故を繰り返さないためにも、バスに偏重し過ぎている夜行便の体系は見直し、首都圏と関西を結ぶ夜行列車ぐらいは運転するように国・鉄道事業者が協力して欲しいものだと思っております。余談ですが、来週でいよいよ「あけぼの」が定期列車としては廃止されます(泣)ので、石破さんのコメントが求められるのでしょうね。

投稿: 中年鉄道ファン | 2014年3月 7日 (金) 21時14分

子供が危ない


石破氏はどうお考えですか?


30年後の日本を考えて政策はあるべき


今いる年寄りや生活保護よりも子供達はどうなるのでしょう

虐待で死に、いじめで死に、若い人による犯罪、精神的に病む若者もおおいですね

新潟で生徒に土下座でニュースになってますが

あんなのは可愛いものです

小学生の頭を踏みつけて土下座させてましたよ


ある権力者の息子が気に入らない子供だから、それだけの理由でね


学校内で強姦もありましたよ


先生に妊娠させられた中学生


全身刺青の教師


何度も父親がかわる子供

薬物やハーブ、小学生の売春


日本がおかしいです


ゲームしながら歩く子供

本当にしもじもの状態を把握してますか?


子供は国の未来そのものでしょ


学校に警察の巡回をお願いします


大阪は警察も不祥事多いですが


婦人警官なら子供にいたずらは防げます


スマホや携帯の規制も、特に課金のゲームも問題です


大人でもゲームばかりで依存性が強いものは、ある一定の規定がいるはずです


政治の世界とつまり永田町と、世の中の劣化した状態とあまりにもかけ離れ過ぎています。


今、怯えながら寒い夜を過ごす子供もいます


それを助けられない国なんです

虐待110番は、役に立たなかったですよ


緊急時は警察が役にたちました

投稿: ちえぞう | 2014年3月 8日 (土) 00時18分

マスコミの妨害、厳しい選挙、党内の問題等、大変そうですが先生は活き活きしておられるようにも感じられます。笑  これからもお元気でご活躍くださいませ。

投稿: 61 | 2014年3月 8日 (土) 04時39分

中山市長の当選、良かったです

デマ報道をしたのってどうやら琉球新報らしいですね。まあ、あの新聞の偏向はいつものことですが、いよいよ形振り構わなくなってきた感じですね
左翼の断末魔

沖縄市長は今までは左の方がやっていたんですか。何とか日本人の手に取り戻したいですね。

しかし「保守・自民党系候補の乱立」って「自民党が少し好調になると頻発する傾向」があるんですか・・・困ったもんですね。

「一人一法案」懐かしい~。ネットでは「ゲルの宿題」とか言われてました
あれをやらなかった人はその後、自民党から出てしまわれたんでしたっけ?!

投稿: hinomoto | 2014年3月 8日 (土) 13時45分

女性の社会進出、定年後の再雇用、要介護者の在宅復帰…いずれも御立派な理論ですが、環境整備が先でしょうね。また、最近『近隣住民の助け合い、支えあい』を説く会合などが町村単位で開催されていますが、こんな説教は個人情報保護法が邪魔をする以上、戯言でしかありませんね。また、介護保険も結局は『使わせない』ために色々と考えている様ですね。いっそ介護保険制度など止めて、国民年金だけで入居できる施設を考えれば良いじゃないですか。稚拙ですか?陳腐ですか?愚見ですか?でもね、素人から見ても、介護保険制度も個人情報保護法も未熟なままなんですよね。何とかならないモンですか?皆さんプロフェッショナルなんですから。

投稿: よね | 2014年3月 8日 (土) 21時18分

 石破さん 事務局の皆さんお疲れさまです。


 どこにもいますね、「事実を報道しないタブロイド報道機関」
 記事捏造常習犯の○○新聞の系列でしょうか? 困ったものです。

石破さん、ムーねたです。「日本人はユダヤ12士族の末裔」という記事を読んだことがあります。 又、日本人はドラコニアンで、欧米人はレプティリアンだとか…。
 石破さんは如何お考えですか


 公務で御多忙でしょうが、時には気分転換をなさって下さい。



追伸

 石破さん トヨタか日産かスズキの工場とサプライチェーンを我が県に誘致出来ませんか→大災害被災回避目的です

 御承知の通り、災害無く土地・水・人材豊富・良港ありですよ


 失礼しました。


投稿: 心神搭載しなの | 2014年3月 8日 (土) 23時31分

「TPPが上手くいかないのは日本のせい」

また米国政府高官が「日本だけが悪」と言っている。日本政府の即座の反論は…

!!!まったくなし! ! !

米国の圧力により自民党が公約を破らざるをえない世論を醸し出すために安倍政権が「他国からもTPPは日本のせいで進まないまずい状況との認識」論調に「米国は自動車関税撤廃しないと譲らないではないか。原因を日本だけとする米国は何様?」とは反論できないということか?

自民党…国益を本当に守る気はありますか?

投稿: KK | 2014年3月 8日 (土) 23時50分

ウクライナ

ウクライナの立ち位置って朝鮮半島に似ているような…
クリミアにEUの勢力が及びそうになってロシアが出て来る…と、アメリカが出て来る

韓国が北朝鮮に進行すると中国が出て来る…と、アメリカが出て来るぅ それとも最近中国よりの韓国…日ロ戦争以前の中国の属国に戻るんでしょうか??

尖閣に中国がちょっかい出しに来たら…アメリカは出て来るんでしょうか…???

アメリカは、ウクライナに口出す前に、中国に大きく注意してくださいm(__)m

投稿: まな | 2014年3月 9日 (日) 08時52分

朝鮮日報日本語版 3月9日(日)8時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000191-chosun-kr
そして垂直離着陸機F35Bを搭載した軽空母を保有して長距離打撃能力を備えた日本の自衛隊を相手にしなければならない。

日本を仮想敵国として認識している国と集団的自衛権とかって白昼夢な事はまさか言ってませんよね?
朝鮮半島に居る日本人の安全を確保しないと行けないのは当然ですがね

投稿: nh | 2014年3月 9日 (日) 11時00分

石破さん ≪天の時<地の利<人の和 ??≫
NHK【自民 集団的自衛権 http://nhk.jp/N4CH6dPm  
①脇参議院幹事長:野党時代に集団的自衛権の行使を限定的に可能にする内容の法案を作り、一応、党内手続きは終えているが、現状では容認する目的が明快ではなく、十分な議論が行われたとは思っていない。 ②石破幹事長:行使容認は選挙の公約に掲げ、国民の審判を受けたものだ】
予て脇某の人格や見識には歪みや疑念を抱いてきていますが、また予て石破さんの人格や見識には最大限の敬意と期待を抱いていますが、今のこの集団的自衛権問題に限定する限り、どう贔屓目に見ても脇某が正しい(と思う)と敢えて申し上げます。
まあ、石破さんの年来の課題であり確信なので、一般論としては急ぎ実現することに全く異存はありません。然し、今この状況で集団的自衛権に道を拓くことを急ぐのは、孟子の訓えを引き合いに出すまでもなく、「天の時<地の利<人の和」の訓えに反している。
イ)「天の時」と云うには、内外の騒ぎや異論が余りに大き過ぎる。複雑な米国が歓迎一色に染まっている訳ではない。
現政権が高い支持率を得ているので、今こそ「天の時」だと思っておられるのでしょうが、その高支持率も内実は誤解だと思います。
ロ)また、「地の利」に値する状況は何もないと思う。今の緊張した東アジアで、戦う構えを整えるに「利のある地」ではないと。
ハ)最も肝心な「人の和」が千々に乱れている。敢えて言えば、この問題で石破さんと和を結んでいるのは「裸の王様」とそのお友達と手下達しかいないと観える。石破さんが必要性を感じ入門書を出版された如く、多くの国民は正しく理解できず遠巻きに眺めているに過ぎまい。先の選挙の数多の公約項目の中で、国民が集団的自衛権にGo!の審判を下した道理がない。

ことこの集団的自衛権問題に関する限り、石破さんは安倍某と同じ症状を患っておられると申し上げましょう。即ち、私情を最優先し、強弁を繰り返し、周囲の状況が観えていないのではないか。石破さんには自重して戴きたいものです。
一部の老歪自民党員も言っているようですが、「急がば回れ!」をお願いします。「明日」があれば、天の時も地の利も人の和もGO!を出す時機が必ず来ますよ。逆に、否ならば否ですよ。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年3月 9日 (日) 11時54分

石破さんこんにちわ。
まずは石垣市長選の勝利おめでとうございます。メディアは自民党支援の候補が勝利したのが悔しいのか、名護市長選は一面トップだったのに対して今回は隅にポツンと掲載されていただけでしたけど(笑)。

今国会では集団的自衛権が注目されています。個人的にはこのような重要課題がなぜ今まで放置されてきたのかという懸念があります。
例えば現状では日本が他国から攻撃されるようなことがあればアメリカが加勢します。しかし、日本に加勢したアメリカが攻撃を受けても日本は集団的自衛権を認めていないので援護できないと言うのは明らかにおかしいです。

集団的自衛権は国際的にも認められている行為です。それを日本は保持しているのに使えないという奇妙な事態になっています。
集団的自衛権を認めることで日米同盟がより緊密になり、しいてはアジアの安定に繋がっていくと思っています。

3月・4月と重要な選挙が続きますが、お体の方は十分注意しつつ幹事長としての仕事をこなしていってほしいと思います。

投稿: 大阪市民 | 2014年3月 9日 (日) 15時11分

【マレーシア航空の墜落事故は事件になる可能性があるらしい】

 南シナ海空域で忽然と姿が消えたボーイング777型旅客機がある。乗客乗員239名が搭乗していたそうだ。早い段階で乗客227名を構成している各国搭乗者が明らかにされ、その中に盗難パスポートの発覚が2名と偽造パスポートの疑いがあるのが2名指摘されているらしい。つまり、墜落した航空機には正体不明の人間が4人搭乗していたと云う事のようである。マレーシアの警察が事件の可能性があることで動いたという報道があり、また、米国のFBIも捜査に乗り出したという報道もあります。ハイジャック信号がなかったことで、シナの防空識別圏内に侵入してしまい、警告もなく撃ち落された可能性がないのか心配ですね。旧ソ連は大韓航空機に対してそれをやったことがあります。警告の曳光弾が無視されたという事もあるようですが、シナなら曳光弾を発射する予算もないので、いきなりミサイルという事もあるかもわかりません。そして空軍と海軍の連絡の悪さは万国共通で、それがあるから知らん顔して南シナ海にシナ海軍は捜索船を2隻派遣したのかもわかりません。事件とみればナット徳の幾筋がありますが、事故とみれば謎の多い事故ではないかと思います。

 今のところ、事件と断定する根拠は薄いという事になります。盗難されたパスポートが使われたという事だけでなく、その盗難されたパスポートを不正に利用したのがどういう人なのかまでわからないと、事件に結び付ける根拠にできませんね。ハイジャック犯の構成人員として見た場合4名というのは、組織的犯罪を行う根拠にできますが、今のところ、犯行声明を出すところがないようです。どうも、シナの『防空識別圏』が今回の事故に関係あるように見えてきます。ハイジャック信号も出さない航空機が、突然レーダーから消えるとなれば、大韓航空機爆撃事件と同じことが起きたのではないかと疑うのが理に適っているような気がしますね。シナ空軍が怪しいという人がいないので不安ですね。あるいは、仮に正体不明の4人の乗客は、爆弾を携帯していたとして、シナの防空識別圏内で爆破させたというようなことがあれば、これもまたハイジャック信号がなかったことになります。盗難パスポートを所持していた人物の特定ができれば、自爆の説明につなぐことも可能ではないかと思います。その場合も、シナ帝国による自作自演の疑いがあるわけで、あの空域に排他的権利を行使できると思っている国があるとすれば、シナ帝国以外は存在しませんね。どちらにせよ、被害者を装うか加害者になることができる国はシナ帝国という答えになります。怪しいと思いますね。

投稿: 旗 | 2014年3月 9日 (日) 17時34分

<3/9京都市右京区で起きた殺人事件の報道>

朝日、時事→逮捕されたのは安東泰和容疑者(61)
産経、TBS→韓国籍の無職、金洙吉容疑者(61)

相変わらずですね!
どうにかならないものですか?

投稿: 鳥取太郎 | 2014年3月 9日 (日) 19時01分

 石破さんの、「日本人のための「集団的自衛権」入門」を読みました。
 マスコミの大方の報道とは異なり、その意図しているところが、対中、対北朝鮮を念頭に置いた、周辺事態に対して、日本が、軍事面でも、米国の補間勢力としての役割を、自律的に果たせるためのもの、とする趣旨であったかと思いますが、私は、大賛成です。

日本は、米国により、憲法、平和主義、民主主義、合理主義、人倫主義、法治主義、商慣習上のフェアな関係を学び、それらの宝物の中で、国威、福祉、幸福を謳歌できたのです。
  
 逆に、中国には何がありますか。実利的な覇権主義で、ベトナム、インド、ソ連、米国、と戦争をし、法律・憲法はあるにはあるが、それは、共産党の利害でいか様にも恣意的な裁定権が行使される。中国に進出した日本の企業が、東南アジアより給与水準が高かったり、共産党の役人のピンハネにこりて、撤退したいと言うと、役所から、いきなり、今後30年間分の全従業員の給与を払わないと、現地資産を全て没収すると通告される。
 
 法律では、罪人の公開処刑は禁止であるが、いまだに、地方役人の裁量で、至る所でやっているらしい。1月前も、ネットで見た。また、本人の意志に関係なく、処刑される罪人の臓器は、移植の対象に使われているらしい。
 
 中国に進出した建機メーカーで唯一成功したのは、コマツと言われる。成功の秘訣は、リ-ス扱いにすると一般的に盗まれてそのまま無くなるが、コマツの建機は全てにGPSが付いており、また、予定外の場所に移動すると、通信で、エンジンをロックできる装置も付いているそうだ。それで、損が出なくなったそうだ。
 
 中国のPM25等のばい煙が理由で、肺がんで死亡する人は、年間で数万人くらいいるらしい。恐るべき虐殺だ。富裕層の家の中では、日本製の空気清浄器がフル回転している。
 
 フィリピン、ベトナム領の岩礁を海軍力と漁民の数で抑えて、領土としての既成事実をつくっていく。国際海洋法など無視で、自国の共産党の発表を肯定する法律を、自国で後追いで作る。
 
 最近の日本の貿易収支。対米は黒字幅拡大。対中は、ユニクロが衣類を大量に発注したり、日本の輸入するスマートホンが中国で組み立てられたりしているため、赤字幅が大きい。全く、TPPの文句を言う政治家は、中国からの完成品輸入の数量制限でもやって当然だと思うのだが。
 
 ウィグル族やチベット族に対する民族浄化施策は人権上の問題がある。現地の異民族の女性には漢族男性との結婚を勧め、子弟の将来が、漢族に次いで優遇されるとする役所が共産党の実態である。

 
そんな中国に、アジア地域の覇権を握らせ、朝貢国となった国々の利権は全て、半永久的に中国共産党のシンパか該当高級幹部の懐だけを潤す。

それらの、アジアに対する惨禍を、人倫主義や法治性、経済的公平性、民主主義を国是とする米国と伴に、維持すべきは、日本の現状での有りようから、当然だと思います。

著書に中にありましたが、米国の軍事費が2ケタの減少、対して中国のそれは2ケタの上昇という現状があります。
困難の伴うことだとは思いますが、著書は正論と思います。

投稿: カラオケ好きの政経 | 2014年3月 9日 (日) 19時34分

頑張ってください!

投稿: みどり | 2014年3月 9日 (日) 19時50分

【マレーシア航空機墜落で】

 共同通信の記事によると、この事故に関連連した論評で、8日から開催されているシナの人民代議員代表大会で、シナ帝国の最高指導部が、『軍に対し、北京中心部に近づこうとする不審な民間機があれば撃墜するよう緊急命令を出していた』そうである。これを受けて香港の中国人権民主化運動ニュースセンターは、9日、具体的な撃墜命令があったのかどうかの根拠を示さないまま、『マレーシア航空機に爆弾を持った人物が搭乗し、北京上空で乗っ取って中国の権力の中枢「中南海」に突っ込む予定が、発見されて爆破した可能性があると指摘している。』そうである。私は先に、シナ軍の関与があるのではないかと書いたが、この香港の活動家たちもまた、シナ軍の攻撃を前提とした破壊があったと妄想しているようだ。これが妄想かどうかは断定できないところに、シナ軍がいるという傍証ではないか? 彼等以外の存在が、この空域で排他的行動をとるものがいないことは確かなので、そのうち撃墜された航空機の残骸などから、ミサイルの攻撃を受けた証拠の発見があれば、シナを疑う根拠になるだろう。シナ軍が艦艇を派遣して証拠の隠滅をやっているように見えるのは私だけではないという事かもわかりませんね。彼等は実に怪しい。
 その撃墜命令を出した最高指導部の要人が誰なのか? 今後はこれの続報に期待したいですね。シナ政府はどういう声明を出すのか注目されますね。

投稿: 旗 | 2014年3月 9日 (日) 21時34分

お疲れ様です!
厳しい選挙が続きそうですね。
頑張ってください!
沖縄に関しては住民票移動の話をよく見ますが選挙が近いからなんですね。
住んでる実態もないのに数十人も登録されてたりするのはチェックできないのでしょうか?(みんなやってることなんでしょうか)沖縄の現職市長って元社民なんですね
言ったら悪いですがそういう土地柄なんですね。
沖縄の新聞見てもそうですけど、もう少し中立なメディアが必要なんじゃないかと思うのです。
それと東日本大震災絡みの特集が一杯ですが難しい問題ばかりですね。
阪神淡路大震災の復興までの道のりも長かったですから・・・
例の左翼のくそども発言した官僚は今はどうされてるのか知りませんが失言には充分ご注意を!
あとウクライナ情勢やマレーシア航空機の件などきな臭い感じがぷんぷんしますので
尖閣の防衛などもしっかりお願い致します
3月は消費税増税前ですし経済のことも忘れずにお願いします

投稿: ゆきだるま | 2014年3月 9日 (日) 23時14分

クリミアで住民投票。
…。
ところで、今、北方領土で住民投票やったらどうなるんでしょうか。

ちょっと、あれこれ考えたら、ぞっとします。

投稿: かつしんじろう | 2014年3月10日 (月) 06時22分

石破さんは アメリカを日本の親友だとよくおっしゃるけど 親友だとは思いたくない、ただの利益追求(しかも極々一部の軍産共同体だけがその利益をすいあげる)の国です 安倍さんたちは岸さんの時代から飼われている。
そんなこと もう国民は知ってしまっています。そんな人達のために アメリカの末端となって戦い、日本の青年達の命を散らすのですか
ウクライナにしても、アメリカの愚かしさだけが さらされてますよね
まあ、アメリカも一枚岩ではないようですが。

投稿: 一国民 | 2014年3月10日 (月) 12時40分

石破さん ≪経済界老害の事例 2題≫
日経【郵政民営化委員会 顧問問題‥西室泰三社長は同委員会(日時は不明)で「前々から顧問の数が多いと問題意識を持っていた。しっかり見直す」と述べたというhttp://s.nikkei.com/1fiZ9P0 】
この西室某の認識は企業経営者として当たり前に正しい。
然し、彼の重大な問題は、企業経営者として「当たり前のこと」を言うだけで遣らないことにある。恐らく遣らなくても彼は経営者を続けて来れたことに問題の本質があるのでしょう。正しくは「遣らない」のではなく、永く微温湯に浸かって来た老いたる経営者としては、永い習慣の結果として「遣れない」のだと思いますが。

日経【米倉経団連会長、原発再稼働求める 過去最大の経常赤字を受けて http://s.nikkei.com/1i3pTbz 】
化石エネルギー源の輸入コストが増加している原因は、円安と原単価の上昇などであり合計金額は3兆円余りに過ぎないと明確かつ適切に分析されている。即ち、経常赤字幅が拡大し赤字が長期に亘って続いている大きな原因は、輸出の停滞にあることも指摘されている。米倉某がトップに坐す経済界が、円安にも拘わらず当たり前に伸びるべき輸出が量的にも金額的にも伸ばせないでいること。
彼の重大な問題は、事業経営者として行き着くべき「当たり前の原因」を隠蔽し、結果として「当たり前に起こるべき動き」を招来出来ず、寧ろ出来したネガティブな問題の解決を他に転嫁して平然と「仮に与えられた高い身分」に居座り続けている卑劣さにあると思いますが。

まあ、視座をZoomOutして俯瞰すると、老害を振り撒いている彼らお二人を依然として「高い身分」に居座ることを許している夫々政治と大企業トップ達の意気地のなさが根因だと思いますが。
端的に云えば、人事権者の眼が歪めば全ての事象が歪むのです。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年3月10日 (月) 19時18分

【昆明事件があったことで】

  シナでは、今、全国人民代表大会(全人代)が開催されているらしい。シナの意思を決定するのか、政治局員が既に決定したものを確認だけする作業のことなのかよくわからない会議です。しかし、シナ帝国にとっては重要な会議であることは間違いない。これに先立って突然起きた昆明駅前の殺戮事件が、警戒体制の強化になっているそうだ。新疆ウイグル自治区とは名ばかりの自治権などどこにもないシナ帝国の征服地なのだが、ここが、政権中枢を狙ったテロ事件を引き起こす可能性があると、昆明事件の直後からシナ帝国内部では噂になっていたという報道がありますね。まあ、そう言う報道をするのは、『大紀元』だけなのかと思っていたら、ロイターもシナの新たなリスクとしてコラムで採り上げていました。ロイターは噂話まで書いていないが、シナに従来からあるリスクの中身について、新たな変容が、これ以降起きる事について触れています。そのコラムを書いた人は、シナ経済のウオッチャーとして長くシナを監視している人です。天安門で起きた自動車の暴走事件などもウイグル自治区の住民がわざわざ、北京に来てやったことなので、これまでそういう騒動を起こさせない広場として警備がしっかりしていたはずの場所が、どうもそうではないらしいというようなこと等からも、シナの社会体制が新たな段階に進んでいるとみているのかどうか? よくわかりませんが、変わっていくとみているようですね。大紀元辺りは、8日に北京指導部が北京に向かう不審な航空機があれば撃墜するように命令を出していたことで、このマレーシア空港の飛行機の存在を察知していたのではないかという疑いを書いています。まあ、仮に航空機のハイジャックがあり天安門に撃墜するような計画が仮にあったとしても、今の北京では上空から天安門が見えるのかどうか疑問ですね。視界ゼロの大気汚染が、911のような事件から守ってくれるのではないかと思います。習近平主席も、大気汚染のおかげで助かったと言い出すかもわかりません。そういう国だと思いますので、彼等の警戒するものは、911のような事件ではなく、要人暗殺のシナリオなのかもわかりませんね。昆明事件で使われた武器は刀です。銃ほどの殺傷能力がないと言われながらも29人の殺害を決行しています。昔、1930年代にあった我が国での要人襲撃事件などでは、当時の要人警備態勢がかなりお粗末であったこともありますが、刀は間近に忍んで襲撃すると防ぐことも難しく、急所を狙えば殺傷能力も高いことが知られています。戦後あった社会党代議士が演壇上で殺害された事件も、短刀が武器として使用されています。シナ社会に蔓延している武器は、銃器ではなく刀剣類が今も主流なのではないかと思いますが、その根拠を示す資料がないので不明ですね。しかし、昆明事件は、シナ社会での武器は何かを教えているように見えます。それと今回の航空機撃墜命令の間には、シナ帝国要人の恐怖があるように思います。盗難パスポートで搭乗券を購入したらしい人は、中国南方航空から連番の航空券を購入していたことも報じられているようです。これについてはシナ系メデアだけでなく、他にも見えますね。中国南方航空から購入と伝えるだけで、ネットなのか、販売窓口からなのか? そのあたりは伏せていますね。監視カメラ網はシナ社会にどの程度設置されているのかよくわかりませんが、盗難パスポートの人物2名は、アジア系の顔立ちであるという報道があります。同時にアジア系ではないという報道もあります。写真も掲載しないまま見た人の主観だけを言葉で伝えているだけなので、本当にアジア系の顔なのかどうかは誰も判断できません。状況だけがテロが起きていたのかと疑わせる方向にあると見えます。肝心の航空機の残骸は今も行方不明です。ただ、シナ帝国の指導部にとっては不都合な情報がありますね。撃墜命令を出したタイミングとかが指摘されています。命令を出した人の名前は誰も言いませんね。やはり、シナ系メデアは『報道しない自由』があるのだろうと思います。航空機の遺留品の発見、ブッラクボックスとかに関心が行きますね。シナがその海域で行っている捜索活動は、どこの国よりも必死になっているのではないですか? どこよりも早く発見して黙っていたい。そういう風に見えます。根拠はありませんけどね。
 『ブラックボックスは、海没した場合に発見を容易にするため位置通報用の音響発信機(アコースティック・ビーコン)を内蔵しているものもある。バッテリーが30日しか持たないため、引き上げ準備に手間取った場合、バッテリー切れで捜索が困難になることもある。』と、この機械の説明にあるように、早く発見しないと探すのがより大変な作業になりますね。それの発見で、シナの犯罪的行為が明らかになるのかどうかわかりませんが、仮に何らかの手がかりが得られた場合、シナの社会はどうなっていくのか関心が湧きますね。仮にも、自国民が150人以上搭乗していた航空機を撃墜する政府の指導者がいるという事になれば、この国は経済の失速よりも先に共産党の終焉を見るような気がします。

投稿: 旗 | 2014年3月11日 (火) 01時42分

3年前
石破政調会長の会見を見て、すごく安心したのを覚えています。
「自民党が政権を持っていれば・・・」
そう、悔しい思いをしたのも覚えています。

そんな気持ちも時が経つにつれ薄まっているのが正直な所。

義務の様に被災地の様子を伝えるテレビを見て、なんとなく考えさせられました。

石破さんはどうですか?
あの時の気持ちを今も持ち続けていますか?

来年のこの日にはもっと、笑顔の人が増えてる事を祈りたいものです。

投稿: painas | 2014年3月11日 (火) 15時15分

原子力協定によって、世界にそれらを輸出することになったら、日本は世界中で悪者になるのではないか?
私としては、そこが気になるところではあります。

投稿: みどり | 2014年3月11日 (火) 20時25分

国会議員会館行って来ました。と言っても別に国会議員になったわけでも、議員に会いに行った訳でもありません。ここで行われた「グレンデール帰国報告会」に参加したのです。

地下1F大会議室で行われたのですが、2月末に在米日系人によるグレンデ-ル市に建立された「従軍慰安婦碑」の撤去を求めた提訴に至る経緯の説明、問題点、今後の展開などの話が聞けました。大雑把に言うと、まず碑の撤去は極めて難しいこと。在米日本人の子供に対するイジメの報告があるが、これを碑の撤去に関連付ける困難さとイジメに会っている子供の親御さんが更なるイジメを警戒して名乗り出てくれない。すると原告に加わる人がいない為提訴自体が成立しない。議会で決定して建立した碑を請願や署名運動で撤回するのも事実上不可能、との判断だそうです。そこでアメリカでも指折の弁護士と相談の結果、この市の建立した碑は「連邦政府の行政部門に外交問題の主要な権限を付与している米国の憲法に違反している。」と言う点に論点を絞り戦う事に決定したそうです。そして提訴の要求は法廷がグレンデール市に碑の撤去命令を下す事を要求している。

グレンデールは地方自治体として米国の憲法によって米国の外交政策の形成に関与する権限はない。しかしこの碑の設置によって「グレンデールは議論の多い、政治的に微妙な元慰安婦の歴史に於ける位置付け」に関して特定の立場を取った事になる。この記念碑によって示された見解は日本政府の見識と異なるものである。

さすがアメリカの一流の弁護士ですね、ただ「日韓基本条約で解決済み」と叫ぶだけの能無し外務省と違ってこれなら言い逃れは出来ません。噛み砕いて言えば、外交問題は政府の仕事、政府の下に位置する「州」その下に位置する「市」などにはその権限はないにも関わらず、市が勝手に外交問題に行動で片側に肩入れしたのは違法である、と言う事です。この切り口は私も思いつきませんでした。というかアメリカの法律を知ってないと無理ですね。私はてっきりこの程度は市の権限でできる、と思っていました。問題は裁判費用ですね。1審2審最高裁まで行けば、1年1億円として4,5年は掛かるでしょう。アメリカでは弁護士費用も一流であればそれだけ高い。お金は幾らあっても困らない。本来ならこの費用は日本政府が払うべきです。無能な外務省に代わって提訴してくれたのですから。

個人的には東京都が尖閣を購入するつもりで集めた募金をこの費用に充ててはどうか?これほど有意義な使われ方はない、と思われます。

投稿: 在日小倉 | 2014年3月11日 (火) 21時40分

でも、原発も必要だからあると思うし、本当に難しい問題ですね。
日々、こういった難しい問題に向き合い、知恵を出し合って頑張ってる議員の皆様は、とてつもなく大変な苦労をされているんだなと、今日はふと、そう思いました。
まだまだ肌寒い日が続いていますが、お身体をご自愛くださいませ。

投稿: みどり | 2014年3月11日 (火) 23時45分

日銀の追加緩和に関して、「遅め、かつ物価の剥落が必須」という、アナリストが多いです。

 双日総研の技研副所長の吉崎氏は、「物価が前提、早くて4月(追加緩和)」と言っておられます。

 ゴールドマン証券の小川氏は「4月に実際物価が下がり、その結果が出るのが5月、そして、やり方の設計が終わって緩和に乗りだすのが6月」としています。

 RBS証券の西岡氏に至っては、「去年の9月以降、物価上昇幅は別として、実際に上昇がみられた対象項目が増えている。従って、この傾向が続けば、物価上昇の期待感は市場に徐々に出てくるので、今後追加緩和をしなくとも、物価が上昇して、2%を達成する可能性もあるため、黒田総裁は追加緩和に拘らない可能性もかなりある」と言っています。

 日経新聞はこれらの平均的なところを捉えて、「物価主導、景気に拘らず」とさえ言っています。

 黒田総裁の本音が、安倍首相の、円安・株高方向とは一致していない可能性をこれらは、示しており、極端な、円安・株高で大きく経常収支を赤字化することを、最初から意図していなければ、まだ、ましの様な感じを持っています。

投稿: カラオケ好きの政経 | 2014年3月12日 (水) 07時49分

3 11 の原発事故への思いを 11日にここに書いてほしかったです あの事故は終わってはいない むしろ被害はこれからです。 でも 政治は見て見ぬふりさわる必要のない(ナベツネとナカソネ達が意外なことにそう言っている)憲法を改悪する力があまっているのなら、どうか 原発事故の収束に その力を注いでください。 政治の力がいるのです。 あなたの、石破さんの誠意と熱意がいるのです もう自民党は 利権で狂ってしまった人達しかいません

投稿: 一国民 | 2014年3月12日 (水) 10時58分

経常収支悪化の原因に関する一考察

経常収支を構成する貿易収支が赤字定着化したのは、2011年の震災時点であったことは、明確です。

 まず震災の直接影響として、供給サイドの工場、サプライチェーンの一時的喪失により、海外市場において、日本製品のシェアに、品質面では劣るものの、価格面での競争力のある、韓国、中国、或いは地元のメーカー品による、代替売買が起こることで、シェアーを一時的にしろ奪われたメーカーが多かったのではないかと思います。

また、日本の企業にとっても、母国に工場生産設備を集中することに対する、リスクが再認識され、工場の海外移転による空洞化が加速する端緒になったものと類推されます。

 そして、復興事業と原発の施設充実のための工事などが始まり、勢い、内需は刺激されることとなりましたが、本来、資源を持たず、また、米国やユーロの様に基軸通貨国として、財政を海外にファイナンスできない立場で、消費を、公共事業の増進という形で盛り上げれば、輸入超過になるのは、常識的なはずです。

 でも、この時期は、まだ所得収支(海外に対する投資収益)が1兆円以上黒字で、そのおかげで、経常収支も黒字であったため、内需の新興は、まだ非難される段階ではありませんでした。

 経常収支が赤字が定着したのは、13年度の9月頃以降です。
 
 
 
 
 

 
 
 
 内需の刺激として、奢侈品の販売が増加したのも、その一因であると思えます。

 
2013年の日本の輸出総額は69兆、輸入は81兆の12兆の赤字です。対中貿易に限ると輸入の17兆6千億に対して輸出は12兆
6千億で5兆円の赤字です。

対中奢侈品の輸入額は、衣類・同付属品の2兆4千億と通信機の約2兆円です。この通信機が、2010年代以降、国内で爆発的な売れ行きを示し、国内メーカー品のガラ携を駆逐しているスマートフォンです。

海外のスマートフォンと衣類という、ユニクロや某携帯会社の利権を排除して、国内で代替すれば、それだけで、国内の経常収支を現状では、挽回できるほどの額の完成品を、中国の安い労賃に押されて輸入しているのが現状です。
 
しかし、これらの金持ち企業は、当然政治献金も十分しているでしょうから、某民主党の幹部が、「経常赤字でも内需が潤っているから日本は大丈夫だ、」なんて間抜けな発言をテレビの前でするのです。

奢侈品として、スマホと衣類を挙げましたが、当然、更なる高速道路の開発やら新幹線の着工やら、公共事業にどんどん資金投入する自民党の姿勢にも、疑問符が付いています。

つまるところ、私が言いたいのは、天然資源も無く、基軸通貨も持たない我が国としては、指標の一過性の達成のため、安直な消費に頼っては、絶対にだめだ!ということです。

何故なら、経常赤字が招くことは、外貨の放出か、資産の売却か、あるいは、外国人に日本の株等を買わせることですが、最後の選択肢は、13年度のGDP予想値が米国の19%より優越する26%と粉飾した言いようをやって、実際は15~16%しかいかなかったため、2度と外人は騙されません。

 
 
結局経常収支の赤字が続くことは、日本国の貧困化以外の何物でもないと言えると思います。

投稿: カラオケ好きの政経 | 2014年3月12日 (水) 15時58分

石破さん ≪世界に向けた嘘を認めて、恥じない人物≫
既にやゝ旧聞に属する情報ですが、
【3/3参議院予算委員会http://goo.gl/4NURX3 ‥ 質問者:那谷屋正義(民主党)への安倍総理答弁(28:00辺り)
答弁趣旨:海の核汚染の状況について、日本は対応していたし掌握していた。然し、五輪開催都市決定の場には対応も掌握できていないのではないかと云う雰囲気が強かった。私は総理としてその雰囲気を払拭するために、UnderControl!と言った】
このUnderControl!発言が嘘であることは、特に福島の悲惨な状態を憂いている市民には歴然としていたことですが、この日本の宰相の新たな国会発言は、驚愕するべき内容です。驚愕を遥かに超えて、大衆は兎も角として、市民も政治に携わる人々も激しい怒りに震えるべき権力者の発言だと確信します。
石破さんのご存念を熱く知りたいところです。

「自分の目的・使命を果たすためなら、嘘でもなんでも言って一切恥じることがない」とは、私のビジネス経験に照らせば、社会人になりたての「若造」や精々が係長や課長止まりが遣る愚かな所業であって、会社の信用を重んじ事業に誇りを大切にする真摯な経営者なら自らは絶対に口にせず、部下にも厳しく禁じご法度を触れる「営業トーク」に過ぎないと断言します。
経営用語を字義的に言えば、事態を掌握していることや対応していることはマネジメントの初歩的な段階に過ぎない。逆に言えばマネジメントが奮闘中の場面であってその域を出るものでは断じてない。コントロールとは、経営層が担うマネジメントが完遂され問題解決策が施され再発防止策が徹底されて、其れらが現業組織に下ろされ委ねられて初めて字義に適うのです。彼は、マネジメントとコントロールの違いなど経営プロセスに全く無知なのだと思いますね。

質問者が(頓珍漢なので?)この問題発言を引き出しても論点を脇道に摺り換えて仕舞ったこともあり、また日本の大手メディアが歪んでいることもあり(NHKを筆頭に?)、一部のネットサイトでしか騒いでいませんが、「日本の貴重な伝統や誇るべき価値観を、時の宰相が冒涜しているの図」に他ならない。日本は元々伝統的に信義や規律を重んじと自らの言葉を裏切ることを律して来た国家国民であって、其処に日本は高い誇りを置き日本国民は自らを律し営々と日々の生活を営んで来たと認識しています。東北の被災者の皆さんは苦しい環境の下でも見事にその伝統と誇りを実践され、世界から絶賛され評価されたと思います。銅鑼も鉦も喇叭も総動員で警鐘を鳴らすべき事態だと思います。

例えば、彼が最前線に立って勧めている核発電設備の輸出商談でも、トルコやベトナムの政府要人相手にこの種の「営業トーク」を振り撒いているに違いない。その事態を排除する理由が皆無です。
以上の脈絡で云えば、この宰相を担いでいる限り、この国は内政面で国民レベルの文化面に留まらず国際的な信義の面でも、本当に危機的ですよ。裸の王様がパラシュートを付けないまま一億二千万国民を道連れに急速に劣化し落下しているとも云うべきだと。
お友達や手下共を道連れに勝手に劣化し落下して欲しいものです。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年3月12日 (水) 16時59分

2月の景気ウォッチャー調査では、先行き予想が1年2ヶ月ぶりに、50%を割り、しかも、市場の予測値が50.4%であったのに対して、40%まで急な下落をしめした。

 また現状DIも、2ヶ月連続の下落であり、2月時点で、早くも、駆け込み需要後の反動下落を強く意識させる結果となっている。

 また、今月の追加緩和が見送られたこともあり、ウクライナ、中国等の海外の金融、債務等の不安定さから、株価も嫌気された様で、本日の日中の取引で、約400円の日経平均下落となり、現在、12日21時40分の段階で、日経CMEがそれよりさらに100円下落している。また、円高傾向も鮮明で、102円66銭程度である。

 本来、今日は、ベアの集中回答日であり、連想で、株価も明るい動きを少しはするかと思ったが、まったく、そんなことは無く、ただ、下落に突き進んでいる。

 毎年4月第1週に、ファンドのリバランス調整のための入金が確認されており、さすがに、現時点から一本調子に、消費税後の不況と、そのための、株価下落には、つながるとは思えないが、趨勢的には、下落基調がどんどん強まるので、少なくとも、4月の第二週の段階で追加緩和の噂が小さければ、ETFの信用売りが利益を生む可能性が多くなるだろうと思う。

投稿: カラオケ好きの政経 | 2014年3月12日 (水) 21時54分

震災復興に伴う、人手不足

テレビで震災3年めを迎え、復興が進まない要因に人手不足があるって言ってましたが、
仕事が無くて生活保護になっている健常者の方、住居が無くて定職に就けないネットカフェ難民の方、ホームレスの方で働ける方に、復興の仕事についてもらえないものでしょうか…

震災前は、ネットカフェ難民の番組がたくさんあってテレビをみている私も、寒々した気持ちにさせられましたが、今は皆さん就職出来たんでしょうかねぇ?

投稿: まな | 2014年3月13日 (木) 01時20分


石破さん、
お疲れ様です。


沖縄に関しては、
自民党にとって
厳しい評価ですね。


沖縄は基地問題があり、移設の提示もされているようですが、
何しろ沖縄は自然を
大切にしている土地柄。ヤンバルクイナや
ヤマネコ等々、
野性動物や自然を
守ってこその移設を
検討しなければ
ならないと思います。


絶滅に向かう提示は
受け入れられないと
思います。


私もあの美しい自然環境を守るべきだと
考えますね。
難しいですが、
普天間の負担を減らす事と自然環境を守る事の
両方を兼ね備えた案を
願います。


私は学生の際に、
教員の先生方を
尊敬しておりました。
好きな先生も沢山
おりましたよ。


勿論、合わない
先生もおりましたが、
政治家の先生方と
教師はどこかしら
共通点があるように
思います。


教師は生徒の為に、
政治家は国や国民の
為に、という
人の為にという点
なのでしょうか?


石破さんを拝見
しておりますと、
学生時代の先生方を
思い出しますね。


懐かしい感じです。


卒業式には沢山の
先生方と写真を
撮らせて頂きまして、
良い思い出です。


卒業式も終わりました。多くの子達に
もうすぐ新しい生活が
始まりますね。


春めいたり、
雪が降ったりの季節の
変わり目。


御体御自愛
下さいませ。


失礼致します。

投稿: lyrics&front | 2014年3月13日 (木) 02時17分

防潮堤と土地のかさ上げ

最強の防潮堤と言われた田老地区…想定外の高波で壊滅…だからと言って、もっと高い防潮堤にしたとしても、それ以上の津波が来ないととは限らない…震災は人の思いをこえる
土地は、かさ上しても接着できるわけじゃないから、津波がくれば、かさ上げた柔らかな土は、また流されるのでは…それより、せっかく流されない岩盤が出たんだから、そこに田老観光ホテルのように津波に流されなかった建物にならった、高床式の建物を建てたほうがいいのでは…それとも、みんな高速道路みたいな所から津波がくるのをみていたじゃないですか…防潮堤を作るつもりなら宅地全体を高床に(高速道路を宅地にする感じ…)にすれば津波がきても宅地の下を水が流れる感じ…

町のデザインは、役所の建設課ではなく、やっぱり専門家に相談したほうがいいと思います。安藤忠雄さんがどこかの島の美術館を設計したら島全体が美術的になって国内外から観光客が何万人も来るようになったとか…

投稿: まな | 2014年3月13日 (木) 02時23分

 石破さん 事務局の皆さんお疲れさまです。

 シリアに続き誰かさんが引っ掻き回して泥沼状態のウクライナ問題、撃墜説まで出ているマレーシア航空機遭難問題、仮想空間と現実世界を混同して民事再生のビットコイン決済会社問題、大人に成りきれない子供が自分の子供を死なす虐待死問題

 マスコミが記事ネタに困らないくらい日々事件ばかりです。

 さて、本日は「北海道再開拓」です。 

 ご存知の通り北海道は広大な大地があります。 手付かずの森林等=遊休地を再開拓し、大企業の工場・関連会社工場・従業員住宅を建設します。出来れば夕張市を含めた広範囲で企業城下町を設けて夕張市を再生します。人口増加に伴う収益増加によりJR北海道も再出発出来ます。

 本州で危機的な大災害が発生した際の疎開地としての機能を持たせます。

 また、比較的近い将来に本土復帰が予想される北方領土の開発をする際の最前線本部として利用出来ます。


 いずれやってくる巨大地震巨大津波のリスクを減らし、日本経済の要たる大企業工場を存続させるべく、「3.11」を教訓とし企業・人間の太平洋岸一極集中を見直さなければなりません。

 石破さん 今まで以上に日本人のため日本国のための政治をお願いします。

 追伸
 地獄の釜の蓋が開いたままですね。優秀な日本人でも、いや、地球人に出来ない事があるのです。
 方法論・準備・タイミング・前後の処理・経済影響等々難しいですが、来るべき安倍総理石破幹事長の英断を支持します。

投稿: 心神搭載しなの | 2014年3月13日 (木) 02時24分

【昆明事件は自作自演のテロ騒動?】

 シナ帝国で開催中の全国人民代表大会で、雲南省の共産党のトップの地位にいる秦光栄共産党委員会書記が、衝撃的な発言をしたそうだ。『雲南省昆明市で1日に起きたウイグル族によるとみられる無差別殺傷事件で、公安当局が犯行グループ8人のテロ計画を察知し、3人を事件発生直前の2月末に拘束していたと伝えた。残りの5人は逃走の末に事件を起こしたといい「未然に防げた」と当局の失態を非難する』内容になった発言だそうである。つまり、事件が起きる前の関係者の逮捕は、実行犯の逮捕とは普通どこの国の警察でも言わないことであるが、シナ帝国にあっては、事前に逮捕していた容疑者を実行犯グループの一員と断定して発表をしていたことであり、この一味が犯行グループの構成員なら事前に知っていた襲撃計画を黙って見過ごしていた疑いも浮上することになる。そして、この雲南省の共産党書記が、江沢民派の一員であることから、政治権力闘争のためにでっち上げられた自国民殺害事件という構図も、考えられる。この権力闘争の背景については、例の反シナメデアの『大紀元』に詳しい説明記事がありました。テロ事件を煽る狙いについて、よくわからない部分があるので、なんでそうなるのか不明です。ただ、はっきりしているのは、シナ当局は、襲撃の実行犯を逮捕拘束した事実がないという事です。事件発生前の逮捕者は実行犯とは言えませんね。こういう事実に基づかない恐ろしい内容を世界に発信してしていたシナ帝国とは一体何かについて、分析したほうがいいと思います。無差別殺戮事件そのものについても、それを実行したのは、警察関係者ではないかと大紀元は憶測で記事にしていますが、そういう疑いを喚起させる状況があったという事でしょう。雲南省の共産党書記の爆弾発言は、習近平体制の批判になっています。昆明事件が、欧米メデアではテロ事件というような扱いを受ける論評がなかったこと言ついてシナ帝国の要人が不満を表明していましたが、怪しいと受け取られる状況が事件の報道直後から、報道内容にあったように思います。雲南省は多民族が混在する地域である。ここの最大勢力は回族と呼ばれる人々だと思いますが、ウイグル族と同じようにイスラム教を信仰する民族ですね。なぜここでウイグル族の襲撃犯が突然現れたのか疑問に思っていましたが、(ウイグル自治区と雲南省はかなり距離が離れています)我が国のメデアにその理解がないため説明できないのかと思っていたところ、シナ当局の説明にもそれがないので、シナの言うがままの内容で転載していただけなのかと推察します。イスラム教を目の仇にしたいシナ当局の姿勢がここにありますね。ウイグル族と回族はイスラム教という接点がある以外に共通項はない印象を持ちます。宗教弾圧をしてきた過去と現在があるため、シナ帝国の主張は既に信頼がないと見られているように思います。仏教、キリスト教、法輪功、そしてイスラム教、シナ帝国の姿勢は一貫しています。例外なき弾圧と呼べますね。この宗教に不寛容な姿勢があるため、国際社会での信頼がないことに気が付いていませんね。バチカンに反対して独自の司祭を勝手に任命した国です。ダライラマを目の仇にして彼と会談をする国は非難を繰り返します。この国の人権弾圧は宗教に不寛容な姿勢と深く結びついていますね。道教と結びついた反乱が歴史的に見て大量にあったことから来るのかもわかりませんが、この異常な政権は、このまま続くと思うほうが大きな無理があると思います。敬うものを持たない人々が好き勝手に権力闘争をする国。彼等は自身が腐敗していることに気が付いていませんね。彼等を動かしているのは、恐怖心だけではないですか? 身の破滅を恐れることで、過剰な対応を取る。それでも安心できないので、北京からかなり離れた空域にある航空機が気になったという事かもわかりません。

 マレーシア航空の旅客機の行方は未だに不明のままです。墜落した場所の確認に手間取る例は過去にもありましたが痕跡も含めて見当が付かない例は、1979年に起きたヴァリグ・ブラジル航空 967便の事故以来ではないかと思います。この事故は35年が経過した今も、何一つ事故の痕跡の発見すらないそうです。太平洋上で忽然と消えた事故として記録されているようですね。貨物機なので乗員6名の行方が分からないままです。人的被害が少ないので注目されないままになってしまったのかもわかりません。マレーシア航空の場合は239名ですから関心の度合いが違いますね。こういう事故が起きると航空会社の存亡にかかわる事態になることがあります。かつて、米国を代表するパンナムも、航空機事故が原因で倒産することになったと記録されていますね。直接の原因とは言えないまでも賠償金他の対応で経営の足を引っ張ることが無限に発生します。事故が起きると事故の対応とか、事故の検証作業他で莫大な金を消費することになります。国策会社の航空会社が事故を起こせば国の経済を圧迫することにもつながりますね。事故原因の責任の所在を明らかにすることに必死になるのは理由のある事です。そのために墜落した航空機の残骸の回収が先決です。このまま残骸の発見がないと、マレーシア経済は深刻なダメージを抱えることになると思いますね。

 撃墜命令を出したという事実と、それを実行したのかは別問題です。この墜落した航空機の発見がなければ、シナ政府への容疑も消えないまま、燻り続けることになりますね。混迷事件と呼ばれますね。

投稿: 旗 | 2014年3月13日 (木) 03時28分

ゲーム理論は使えないのでしょうか?
日本の優秀な学者さん達にも、私は期待します。

投稿: みどり | 2014年3月13日 (木) 19時56分

政府主導で移民推進?

国防の観点から安倍政権を支える覚悟の石破議員はどう考えているのか説明してもらいたいです。

投稿: KK | 2014年3月13日 (木) 20時23分

在米日本大使が今まで何にもしてこなかった結果がニューヨーク州でも如実に現れてますね。

「役人は執行者で責任とるのが政治家」と自民党議員が言っていませんでしたっけ?

東海併記や東海単独表記を米国の地方自治体が選択するのは自由だが、東海にする理由が「日本が侵略したせいで東海を日本海にしてしまった。それを正すため」という日本を貶める嘘であることを米国が知っていての結果なのかを確認し(在米も含む)全日本国民に報告すべきでは?

慰安婦について教科書に載せるときは必ず米国自身のGHQ日本人慰安婦利用とそれでも強姦被害が3万人あった事実をセットで教えなければ人権問題であると大きな声で日本政府が訴えるべき。

石破議員ブログには以前から同様の意見があったはずだか…残念ながら石破議員が韓国問題に日本国民のために真摯に対峙し行動する姿を見せない。石破議員は軍事専門だからと諦めてはいたが、いざ韓国が米国と組んで着実に日本を貶めていく様をまざまざと見せられる現実に何もしてこなかった自民党に怒りがこみ上げる。

親日派は田母神氏だけなのか…

投稿: KK | 2014年3月13日 (木) 23時29分

移民検討見ました。


阿部さんを筆頭に自民党の方たちは移民を受け入れて…
経済は発展して、治安も維持されている成功した国を見たことがありますか?


私はありません!


寧ろ治安や経済がガタガタになった国なら見たことがあります。


日本の人口減少や過疎化が進んだ=移民とは安易過ぎませんか?


まず何故結婚をしない人が増えたか
何故結婚しても子供を作らない夫婦が増えたか


そこから検討するべきではないですか?


私も結婚はしたくない派ですけど、理由は単純です…

将来が不安だからです、国が信用できないからです!


家族が増えれば増えるほど損をする税金のシステムだからです!


まずはそこから見直すべきではないですか?長期的な改善を目指すべきではないですか?


結婚して良かった
子供を作って良かったと思える国を目指すべきだと思いますよ。


他国の安易な移民政策で国が崩壊寸前な例から学んで下さいね。


阿部さんは日本列島は日本人だけの物だ派と信じて自民党さんに投票しました。


しかし今回の件で自民党離れが進むかもしれませんよ。


たった一回の移民政策検討の発表で…


何度も言いますが
移民政策で失敗した国から学んで下さい!


必ず治安と経済は崩壊します!


そして食料危機やエネルギー危機も加速します。


雇用も今現在少ないのに年間20万人の外国人に仕事がありますか?


日本は年間20万も受け入れられるほど土地がありますか?


移民を受け入れたら未来は崩壊のただ一つです…


信じていますよ自民党さん。

投稿: 斎藤 | 2014年3月14日 (金) 03時43分

ウクライナには、もともと、「金」「石炭」「チタン」「ボーキサイト」といった、金属系の天延資源に恵まれてきた。

 アメリカのオバマ大統領が、ウクライナの暫定政府首相をホワイトハウスにまで招いて、「ウクライナは現在も将来も西側の一員である」とけしかけ、握手している姿勢には、単にイデオロギー的な政治面だけから見ると「少し、奇異というか「やり過ぎ」ではないか?」という印象を持たれた方もいるであろう。

 だが、アメリカや、或いは、ドイツのメルケル首相も、大方の、想定以上に、この問題に深入りしていくのには、「自由」「民主主義」「近代化した経済秩序」「法治性」「民族自立」以外に、もう一つ、「全世界的なエネルギー利権の将来像」というものが横たわっている。

 私が、大昔、防衛大学校の一学生だった時、アメリカのウエストポイント陸軍士官学校の成績優秀者の防衛大学校への訪問があった。防大の学生寮で、かれらの内の1人と片言の英語で話す機会があったが、そこで、「ミュンマーの重要性」に話題が上った時、私は、学が無く、「核を持った中印に圧迫され」などと無知をさらしたことしかしゃべれなかったのを、当の、アメ様は、ウンザリ顔で「あそこからは、石油という戦略資源が取れるのだよ!」と言ったのを覚えている。

 ウクライナの未開発のエネルギー天然資源は、炭層メタンガスやシェールガスが、陸上、海洋に広がっており、これがかなりの規模らしい。当然、これらの資源の採掘法は、米国で最近実用化したものが多く、ウクライナの独力で採掘していくのは、この上もなく、非効率で膨大な費用、期間を要するものなのである。

 ウクライナの経済価値は、単に、ロシアからの天然ガスのパイプラインの中継しか意味が無いというのではなく、米国や西側の最新の技術と資本があれば、将来は、EU域内に供給可能な、資源輸出国に変貌しうる青写真があるのである。ドイツにとっても、ウクライナのEU加盟と資源開発が早期に実現すれば、域内のエネルギー自給率の改善という、獲物をえることができるのである。

 ロシアとしては、何故、黒海艦隊の維持をあそこまで徹底してクリミヤ半島に軍事面での手段さえ躊躇しなかったのは、米国のトマホークを黒海からモスクワまで飛ばさせないという純軍事目標だけでなく、黒海のウクライナ沿岸地域の海洋資源の権益維持のための保険という意味もあったかもしれない。

 いずれにしろ、西側の21世紀型統一EU外交理念と、ロシアの19世紀型武力外交理念が、20世紀的な天然資源の争奪戦というフィールドで、今後も戦われていくのは、間違いないだろう!

投稿: カラオケ好きの政経 | 2014年3月14日 (金) 05時45分

中韓に「日本の歴史認識を正せ」と言われすぐに論破しない日本外務省に存在意義はあるのか?

グローバルを国民にいう前に外務省がグローバル化されてから言うべきでは?

マレーシア航空機の情報は米国にも日本にも何も無いのですか?

石破議員のいう国防は前進してますか?

投稿: KK | 2014年3月14日 (金) 10時38分

石破先生

今朝も雨です。でも雨音に交じってヒタヒタと春がやってくるようです。
チューリップも水仙もずいぶん背丈が高くなりました。
今朝のニュースで「寝台特急あけぼの」が今日ラストランだと言っていました。
私も親戚が青森にあり「あけぼの」で行ったことがあります。朝目覚めると日本海沿いの小さな駅についていてそれがひどく旅情を誘いました。
秋田の当たりでしょうか、山の稜線上にたくさん風力発電のプロペラがずらっと並んでいたのも小さな驚きでしたね。
そしてちょっと乗り物酔いもしました。
路線がわるいのかなぁ。

新幹線で一気に駆け抜けるのと違い沿線の小さな駅小さな町に故郷のような親しみを感じるのも自分が「旅人」になったからでしょうか。
寝台に横になりながら時刻表トリックのあるミステリーに夢中になりフト窓の外を見ると人家の灯りが見えて妙に感傷的な気分にもなりました。

夜のしじまを走る寝台特急って地位とか肩書きとかを脱いでたった一人の場所で日々忘れられている本来の感情を恥ずかしさもなく表に出すことができるところだと思います。

石破先生もお乗りになられてそのような感情をお持ちになったのではないでしょうか。
ぜひ このような夜行列車を是非残していただきたいです。

鉄道輸送の合理化は必要でしょうが、人が生活する社会には無駄とかゆとりとか一見不必要に見えて大切なものってたくさんあります。銀河鉄道の夜を夢見るような寝台特急の復活を是非お願いします。

投稿: ブナの森 | 2014年3月14日 (金) 10時42分

韓国がお土産のない非礼な日本を追い返した→安倍総理が「(朝鮮の)慰安婦(だけ)が大変な苦労をした」「河野談話の検証では慰安婦証言には触れない」

安倍政権を信用しろと?そんな安倍政権を全力で支える石破議員に国防を任せたいと思う日本国民がどれだけいるのか…売国帰化日本人の支持を増やすことを党の方針に変更したのですか?

石破議員のいう「丁寧な説明」はいつしてくれるのですか?気持ちはあるが党運営党益追求が忙しく約束が守れないから仕方がなく、国民のみんなはわかってくれるだろうとでも?
小泉進次郎議員が東北に関わって具体的に被災地の方々の役にたったことは?話を聞くだけならカウンセラー。問題提起だけなら評論家。政治家は結果では?

投稿: KK | 2014年3月14日 (金) 12時51分

カトリーナ・マクファーランド、国防次官補(調達担当)は、艦船やミサイル、レーダーといった軍事システムの導入や兵器の購入に大きな影響力を持った要人であるが、3月4日、米国、バージニア州、アーリントンの国防関係の会議で「いま、(米軍によるアジア重視路線は)見直しの対象になっているし、それは、率直にいって、もう実行できないからだ。」と発言し、急速な軍事費の拡大により、海空戦力を増強している中国のアジアにおける新秩序を設ける動きを抑えるため、米軍のアジア傾斜配置を行い、さらに、在日米軍の強化、日本、韓国、タイ、フィリピン、台湾といった諸国との連携をおこなうアジア重視政策の実現性に、担当当事者の口から、投げ出すような印象を与え、ワシントン等で大きな騒ぎとなった。

 さすがに、そのままではすまされなかったので、事後釈明で「国防予算について質問され、あの様な発言をした。ヘーゲル国防長官も言っているとおり、アジア太平洋に重点を移しており、(予算上)革新的で難しい決断が必要になる。いままさにそうした努力をしているのでありアジア重視の姿勢は継続する。」と述べている。しかし、中国の海洋進出を抑え込むほどの成果を余裕をもって出せるほど、予算が潤沢ではないことは、ワシントンの各要人の認識するところであろう。

 アメリカのアジア地域における行動を制約する要素として、中国の、2000発に及ぶ弾道弾の誘導精度の向上が1番の大問題であり、次に、J-10、J-10Bを主力とする近代的制空型戦闘爆撃機数が、すでに日本の空自の5倍1500機以上を数えており、これに対して、対ロシア、対北朝鮮も念頭に入れながら米軍が規模を勘定するとすでに不足している状況がある。
 
 特に前者の弾道弾への迎撃のため、イージス艦の対弾道弾誘導弾(TBMミサイル)の新世代型で多目標に対処できるように改良、開発が急がれるし、やられる前にやる、「先制攻撃戦略」をとるにしても、やはり反撃で、艦隊が蒙る被害が甚大なため、トマホーク巡航ミサイルの配備数を増やしたり、あるいは、トマホークの射程をさらに延伸して、アウトレンジできる領域を増やす等の、課題も生じてくるだろう。これらが機能しなければ、空母の打撃力は、只々、防空にしかつかわれず、艦隊の攻撃力は実力を発揮するまえに、次第に、削がれていく。

 石破自民党幹事長の「日本人のための「集団的自衛権」入門」の本の中に、日本の自衛隊による在韓米地上軍の一部肩代わりや、武器輸出三原則の見直しは、米国にとって、少しは気休めになるはなしかもしれない。

 本当は、平時から、対TBM迎撃システムの米研究チームへの、日本からの、資金、技術、人材、情報といった協力を、やるべきだし、空自の、F/Bの作戦可能機数ももっと増やすべきだと思う。

 昔、ソ連の原潜退治のため大量のP3Cを導入した経緯があるが、今日の一番の脅威は、弾道弾の飽和攻撃である。これに、米国と、システム開発の段階から、予算の支援と伴に、あらゆる形で、平時から、共同対処すべきだと思う。

 なに、そんな金があれば福祉、社会保障に回す方が良い?

 本当は、そうなのだが、世界秩序を壊しつつある、中国共産党が悪いため、しかたがないのではないか!
 米国の失業率は、これら軍事費の負担が経済のあしかせとなり、日本の約2倍である。
 TPPだって、例え、「半分は米国のために」となってもやるべきだ!


投稿: カラオケ好きの政経 | 2014年3月14日 (金) 15時12分

本日、3月14日(金)の日中の株式取引は、日経平均で500円近いさげでした。理由は中国でのデフォルト容認発言から、現地の金融収縮不安と、ウクライナを巡るクリミア議会での独立承認投票に際し、米欧諸国がより一層の、対ロシア経済制裁が発動され、欧州域内を中心とした、経済懸念が増徴しているためです。

 私の知っている、あるアクチビスト系の人は、ブログで、チャートを元に、早くも、来週早々からの、自律反転を謳い、盛んに、けしかけているようでした。

 でも、中国の件で、本当の、反転時期のベストチョイスが可能なのは、中国当局、とそれに連なる、中国CIS国家ファンドであり、彼らは、確実にもうけ、他国の、機関投資家や個人はほぼ確実に損をだす。彼らに、インサイダー的なつながりを期待できる、一部のファンドや、大衆心理を読み切れる、超人的な個人だけが辛くももうけられるのです。あるいは、全くの、偶然に、たまたま1回だけ恵まれた人も、その時だけ、収益があがるかもしれません。

 そして、ウクライナの問題に関しては、かなり、欧米系がイニシャチブを奪回したようですが、それでも、やはり、勝てるのは、欧米系とロシア系の一部市場参加者だけで、外野は、ただただ、寺銭を収奪されるのが、やはり、落ちだと思います。群集心理で、「動くべきと思うときに動いて、外され、逆方向に動いていく、挽回できるまで待とうとすると、どんどん動いて、負けが手が付けられなくなる」、そして、持てる者のみに、ベストチョイスの情報がもたらされるのです。

 そんな、泥仕合は、最初から避けて、例えば、ファンドの4月のリバランス調整が終了する、4月の第2週以降の比較的ボラティリティーが緩和しているであろう時期まで待つべきだと思います。

 なに保険は掛けた方が良いか?

 手持ち資産が、自分で多いと思い、少し余裕があるなら、「少しだけ」保険として、国債ベアか、金ETFへの投資も心の平安を保つ意味で、良いかもしれません! 間違えないでください。「多くの」保険への投資は、少しの確実なリスク損害、つまり確実な負けになりますよ!


投稿: カラオケ好きの政経 | 2014年3月15日 (土) 00時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 各種選挙など:

« 石垣市長選など | トップページ | 大震災追悼式など »