ゴールデンウィークなど
石破 茂 です。
衆議院鹿児島二区補欠選挙、沖縄県沖縄市長選挙ともに自民・公明の推す候補が当選させていただき、本当に有り難く思っております。
鹿児島は我が党議員の辞職に伴う選挙であり、消費税率引き上げによる景気への影響、原発再稼働、TPP、安全保障法制整備など多くの争点があり、単に政権の支持率が高いことをもって楽に戦える選挙ではありませんでしたが、地元の皆様のお力で議席を維持できました。
沖縄県内第二の都市である沖縄市は、成長著しい沖縄県の中にあって、市民所得は低水準であり、失業率は高く、生活保護受給世帯は増加傾向を辿り、ホテルの稼働率も県内他市町村に比して低いままです。この多くは革新市政が八年間続いたことにより、中央政府や県当局との連携が不十分であったことに起因するのであり、我が陣営は主に経済再生を訴えて参りましたが、革新側は「辺野古移設反対」をメインテーマに掲げ、「沖縄市のことは沖縄市で決める。中央の言いなりにならない姿勢を作る」と訴え、争点が噛み合わないままの選挙戦となりましたが、現地の必死の取り組みに加え、国政並みの支援体制を組んだこともあって何とか勝利することが出来、11月にも行われる沖縄県知事選挙に向けて一定の弾みがついたものと思います。
私も三回にわたって沖縄市に入ったのですが、その都度相手陣営から「県民の心をカネで買おうとする石破幹事長が来た」との攻撃を受け、随分と切ない思いに駆られたものでした。現地の皆様、支援に赴いてくださった皆様、本当に有り難うございました。このような時に必死で取り組んでくれる議員の有り難さをしみじみと感じます。華やかな街頭演説をするのではなく、一軒一軒回ってくれた方々に感謝するとともに、このような人々が正当に報われる自民党でありたいと思っております。
世の中は大型連休ですが、私は今日は訪米に向けた総理やケネディ米国大使との会談、明日昭和の日は自民党滋賀県連大会、30日から5月5日まで訪米の予定です。6日だけがお休みといえばお休みですが、きっとまた何か予定が入るのでしょうね。
そのようなわけで、今週は金曜日の定例の更新をお休みさせていただきます。5月6日午後7時からは「世界を変えるテレビ」(日本テレビ系列・収録)に出演の予定です。
お休みの皆様、連休もお仕事の皆様、お元気でお過ごしくださいませ。
(平成26年4月28日)
| 固定リンク
コメント
いつもながらいろいろ大変でしたが、選挙勝ててよかったです。 ご訪米もお気をつけて行ってらっしゃいませ。
投稿: 61 | 2014年4月30日 (水) 09時59分
石破さん
米国出張の由、ご健勝にお気を付けられ、来年の自民党総裁選後の「次」に備えて、今は最大の友好国であり同盟国である米国要人との個人的信頼関係創りに赫々たる成果を挙げてきて下さいませ。
閑話休題、
【県民の心をカネで買おうとする】と公然と批判する相手陣営の振る舞いは、語るに落ちる拙さであり卑しい所業だと思います。
然し、この批判はあの当時の石破さんの言動を正しく指摘していると思います。時期的にも内容的にも余りに露骨だったと思います。
石破さんが【随分と切ない思いに駆られた】対象が、相手陣営の卑しく公然たる批判ではなく、あの当時のご自身の「余りに露骨な言動」であって欲しいものです。
然もなくば、軽輩がする食言と営業トークをお得いとする総理と変わる処がない。まあ、石破さんは貴奴とは違って、「耳に痛い批判の声」に耳を閉ざしたり“左翼の人たち”などと呟き冷笑を送ることがないのが救いです。
何故かネガティブなエールになって仕舞いました(哀笑)。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年4月30日 (水) 11時06分
連休中に訪米されるのですね。ご苦労様です。
ポストイノウエ議員の絆造りにはご尽力されていることと推察させていただいています。
米下院の「ジャパン・コーカス」や、共和党の、マルコ・ルビオ上院議員や、ジョン・マケイン上院議員との絆の強化をよろしくお願いします。
投稿: 遊爺 | 2014年4月30日 (水) 11時22分
石破さん ≪結構なご発言で‥≫
以下の安倍発言はその場の口先で発せられたものではなく、熟考する時間と段取りを経て発せられた大国の宰相の発言として、石破さんが米国行きの飛行機の中で、ご一考あるべき発言だと思います。
NHK【安倍首相 独紙で:そう簡単に『原発はもうやめた』と言うわけにはいかない http://nhk.jp/N4D75v7J 】
要すれば、如何に軽薄で配慮のない発言であることか!!安倍某が得意とする言辞を弄し言を食する発言だと思います。
狭浅短で短絡的な向きは別にして、核発電問題に広深永な解を与えることが簡単な課題だとは広深永な向きには誰も思っていないと断言します。困難で重要な課題だからこそ挑戦が要るし挑戦になる。その困難に挑戦した独の為政者に対して失礼極まる話だと思います。
この安倍某の言辞は、狭浅短で歪んだ構えが多数を占める国内(=狭く罔い井戸の中)でなら拍手で迎えられたのでしょうが、彼はその発言場所を外交の場でやるという大間違いを犯した。「少しの間違いも許されない政治」の看板を下ろした所為で、大間違いをした。
まあ、今回の発言が彼の未熟や歪みを国際舞台で露見させることになり早期の退陣を実現する結果になれば、結構なことです。
積極的にその結果を招き入れるなら、国家と国民にとって最高に素晴らしく結構なことだと思います。その破壊の後の創造が肝心ですが。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年4月30日 (水) 12時26分
石破さん、
お疲れ様です
『県民の心を
カネで買おうとする…』直に聞くのシンドイ
ですね。
言われているのは
分かっていても…。
しかし、勝利したのは
凄いです。
辺野古移設反対も
根強いと思いましたが。稀少な動物達が心配
です。絶滅が怖い。
しかし、移設案も
よく分かります。
野性動物にもどうか
考慮願います。
5日まで米国ですか。
これをご覧になるのは
それ以降かな。
気を付けて行ってきて
下さい。
相変わらず多忙で
胸が痛みます。
失礼致します。
投稿: lyrics&front | 2014年4月30日 (水) 16時22分
いつも明解な文章に感心させられております。拝見して安心できますね。これからもお元気で御活躍また健康にご留意頂きお過ごし下さい。また日本丸を自民党皆さんのお力で誘導し、明るい日本をお願いします。
一時某政党政権下で大臣だった片山氏(ある田舎での中学でご一緒した)に縁があった還暦おじさんでした。
投稿: 出射 義幸 | 2014年4月30日 (水) 19時01分
石破さんこんばんわ。
まずは鹿児島補選と沖縄市長選の勝利おめでとうございます。
特に沖縄は反自民が多いと言われていますが、そこで勝利できた意味は非常に大きいものがあると思います。
名護市長選も勝利していれば完璧だったのですが・・・。
もうすぐGWですが、与党の幹事長ともなればほとんどGWなんて関係のないようなスケジュールになっているみたいですね。お体の方は充分大事にしてください。
投稿: 大阪市民 | 2014年4月30日 (水) 20時06分
捕まるかもしれないけど もうひとことだけ書かせて下さい。石破さんはこの前から連休もずっと仕事だと吹聴してるけど うちの主人もずっと仕事です。子供もずっと朝から晩まで部活があります。その顧問の先生も休みもなく子供達を指導して下さるのです。母達もお弁当を暗いうちからつくり車を出したり、お互い助け合ってできる協力をします。黙ってやるべきことをやるのです。お金を稼ぐことだけが人間としてやるべきことではありません。自分の体をいとわなくてはなどと 公衆の面前で言ったりしません。あなたがたは 子供っぽいところが確かにあります。豪華な 権力という玩具を与えられて 有頂天になってます。戦争を乗り越えてきた祖父母達 一生懸命に働く主人達 勉強と部活を頑張る子供達 子育てを必死で頑張る母達 そんな人達はたぶんあなたがたより賢明です。ただ、石破さんには どこか ほんとに1ミリくらいだけど 他の政治家達と比べて憎めないところがあるような気がしないでもないです。でもたぶん ひとつのことを考え出したら 化石のように凝り固まってしまい自分の考えが 最高のものだと思ってしまうでしょう。集団的自衛権をあなたはずっと考えてきた。でも 原発事故は起こったでしょう?原発を爆破されたらもう日本は終わりです。ウクライナを見ていても アメリカの世界の中での立場が今まさに 劇的に変化しているでしょう?一日一日大きな変化が起こっています。亀さんのように 化石の考察の甲羅の下から首だけ出して怖い顔であちこち睨んでたら おいてけぼりにされますよ
どうかもっと心と頭を柔軟にして 金の亡者のおっさんらとばかり話しこまないで 後藤まさしさんの『超古代の黙示録』おすすめです。どうぞ一度読んでみて下さい
目が覚めますよ
投稿: 一国民 | 2014年4月30日 (水) 21時15分
Twitter経由で入手した情報ですが
http://ggsoku.com/tech/stem-cell-mass-production-reached/
京大のチームが素晴らしい仕事してます。
理研の騒動でかなり日本は国際的信用を落としましたが、同じ日本人でも、良い仕事する科学者もいるわけです。
リニアみたいな土建立国的な短期的利益追求型景気刺激ではなく、科学技術立国的な長期的利益追求型知的インフラ養成により高い優先度を配分するべきかなと。
投稿: 山口健二 | 2014年5月 1日 (木) 20時24分
石破さん やはりアメリカには 国民に内緒で集団的自衛権行使容認をアメリカの後押しをもらうために行ったのですね 国民の思いよりアメリカがこう言ってるんだから国民は言うことを聞けよということですね あなたは一体 何のために誰のために 政治家なのですか 原発事故をその目で見てもまだわかりませんか 自衛隊が日本を離れ傷つき命を失っていく 補充のために徴兵制で青年達が日本から消えていく。 福島も収束できず、地震国日本で新たな原発事故は必ず起こる もしそのときそこにつけこんできたどこかの国と武力で戦わないといけないとしたら、誰が日本を守るのですか?アメリカは国益にならないことはしないからその時の状況によっては日本を助けないでしょう 科学をなめた人達が原発を造り続け 事故が起きても被害を隠蔽し さらに利益を貪る。 こんな国、存続している意味があるのでしょうか 本当なら 原発事故に真摯に向き合い 日本の素晴らしい総力を結集して 立ち直るための技術を幾つも開発し これから世界で起こる原発事故を 日本が駆けつけて収束し、みんなの命を助ける そんな日本であったほうがよかったのに。原発事故で放射能を垂れ流したままで アメリカの手先となってどこへでも行って戦争の最前線で戦う、そのために画策する石破さん やっぱり嫌いです
最悪です こんな時代に生まれてこなければよかった 最後に言わせていただきます。正義のために戦う若い議員を潰すのだけはおやめ下さい 心より申し上げて去ります。
これから私達の子や孫は ぼろぼろの原発が乱立する国内も地獄、対外的にも戦争に巻き込まれ なんのために生まれてきたのかわからないために生まれるのでしょう これがあなた達の望む日本、あなた達が押し進める日本なのですね
母親としての本能から もうこのままでは日本は終わると思い 石破さんしかいないと思ってきましたが まちがいでした。子供達に今の政権が日本を潰したのだということを 確実に正確に伝えていきます それしかできませんが それだけはします では本当にさようなら
投稿: 一国民 | 2014年5月 2日 (金) 09時01分
最後の最後に。
小倉摯門さんのコメント いつも素晴らしく 大きく深い、知性の翼のようなものを感じていました。 政治家たちも あなたのような方に指導を仰げば 頭脳も心ももう少し上等になっていけますのにね。 これからも 叡智きらめく文で 日本を少しでも良き方向にお導きください 心よりお願いいたします
投稿: 一国民 | 2014年5月 2日 (金) 11時09分
今日DCの議事堂前を散歩していたら、なんと石破先生ご一行が出てきてびっくりしたので書き込みにきました。
日本は連休なのに、お仕事おつかれさまです。頑張ってください!
投稿: N | 2014年5月 2日 (金) 12時50分
石破さん事務局の皆さんお疲れさまです。
連休は訪米とのこと、パンダと非パンダの見極めが大変でしょうが、国家国民のため宜しくお願いします。
連休ですので、石破さんがお好きなムーネタなど…
ホワイトハウス内のグレイタイプ叉はトールタイプあるいはシークレットサービスに変装したレプティリアンに遭遇出来たら良いですね。
イエローストーンには近づかれませんように
無事のご帰還を願っています。
投稿: 心神搭載しなの | 2014年5月 2日 (金) 19時29分
石破さん、
お疲れ様です
訪米はいかがですか?
大きな公務ですが
頑張って下さい。
お休みなさいませ。
(まだ就寝しないが)
投稿: lyrics&front | 2014年5月 3日 (土) 01時00分
石破さんや若手や他の
議員さんの辛い立場を
伝えるのの何が
いけないんでしょう?
国民が休み無く働き、
大変なのは
分かりますが、
議員が贅沢したり
楽をしていない事を
知ることが出来て、
私は良かったです。
正直に書いて下さり、
色んな苦悩や苦労を
知りました。
愚痴一つも言うな、
なんて何様のつもり?
石破さんも人間です。
辛い事もあります。
御自分が完璧にこなしているとお思いでしょうが傲慢です。
石破さんは、
石破さんの感じている
日々の生活を
嘘なく書いている
だけです。
それが甘いと思うなら
共感力が
ないんでしょうね。
冷たいです。
勝手に愚痴を言わず、
これからも完璧に
生きていって
くださいよ。
御勝手ににどうぞ
投稿: lyrics&front | 2014年5月 3日 (土) 01時19分
石破さん ≪石破さんの元の木阿弥?≫
憲法記念日に今更(!)のことを考えました(笑)。
安倍解釈による改憲は、孟子の「天の時<地の利<人の和」の全ての要件を具備しておらず、全てに反していると思います。
①天の時? 否。隣国中国(比喩的に“ジャイアン”)が急膨張するこの時機に偶々安倍政権が発足して、予ての安倍私情を強行する立場に立っただけに過ぎない。大局的かつ客観的に広深永さに欠ける安倍作戦(“国家戦略には程遠い”を含意)が天の時を得ている道理がない。
②地の利益? 否。隣国に狙いを定めたに過ぎない。
③最も重要で肝心の人の和? 否。国民は離反し同盟国は中途半端に賛同を示しているに過ぎない。
そんな安倍作戦には破綻が必定だと予想(単なる期待以上?)します。
改憲や集団的自衛権の容認は、石破さんの宿願(私情ではない!?w)なので日本でも米国でもその実現のために精力的に発言しておられますが、上記の如く観察すると、それらの全てが「この国の次」、同義語として「石破さんの次」(!)に深刻な悪影響の種を撒いているのかもしれません。
現に、特に此処数か月の石破語録には、大局観も真摯さも広深永さも影を潜めている。①この期を逃してなるものか!? ②一気呵成に突き進め!? ③後は野となれ山となれ!?では今までのご苦労とご辛抱が台無しになるに違いない。一言でいえば、元の木阿弥。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年5月 3日 (土) 18時55分
【米国へ出張の事で】
GWが台無しになったとの感もあると思いますが、我が国国民の為に、その貴重な時間を割かれたことが、平和のために役立つことになれば、幸いに存じます。米国での副大統領との会談等の報道から、反日メデアの扱いが靖国参拝を問題にした内容があったとのことですが、実際はどういう事なのか、そのうち機密にあたらない範囲でここに記していただけたら疑念も払拭されるのではないかと思います。米国の外交は、戦後70年余り巧くいったことの方が少ないため、戦火を伴う結果があることは周知の事実です。戦後間なしに起きた朝鮮戦争などは、朝鮮半島に棲む民族の内紛が、戦争に発展したようなもので、その原因の一端は、米国の認識の甘さがあったことが知られています。当時のアチソン国務長官が、不用意に発言したアチソンラインと後に呼ばれる内容は、「アメリカが責任を持つ防衛ラインは、フィリピン - 沖縄 - 日本 - アリューシャン列島までである。それ以外の地域は責任を持たない」これがあったことで、金日成は、朝鮮半島は米国の管理下にないという大きな誤解を生み、戦争が起きたと言っても過言ではありません。また、南半分を占有していた李承晩は、金日成の動きに関心がなく、反日活動に没頭して対馬と竹島の領有占拠を目論んでいたため、監視対象にすらなっていなかったような気配もあったようです。外交政策の失敗で起きた戦争と呼ぶのが妥当な気がします。尖閣諸島については米国国務長官や大統領にアチソン長官のような発言をさせないことが、我が国の使命であります。それは今のところ巧くいっているように思いますが、この先にあっても注意を怠らないようにしないといけません。同時にシナの動向についてもしっかり監視をしていくことが必要ですね。米国にすれば、今は尖閣よりもウクライナなのかもわかりません。ウクライナ国内で内戦が起きるかもわからない状況が伝えられていますので、そっちに関心が行くばかりでシナの動向に不注意になった時が危ないのかもわかりませんね。大変な時代です。
それはともかく、人命軽視の韓国は、朝鮮戦争から何も進歩がないように見えます。1950年6月25日。北朝鮮が突如、トンネルを抜けて戦車軍団を進撃させてきます。首都ソウルはわずか2日で陥落寸前になってしまいます。6月27日午前1時に、政府の水原移転が決定された。勃発後2日で政府を移転する決定を下しています。その翌日に、首都を落ち延びる市民でごった返す漢江の人道橋が爆破されます。爆破の決定は参謀総長が下したそうですが爆破する時期については時間の指定は曖昧なままであったらしい。しかし、現場の工兵部隊の隊長は、命令通り爆破してしまい約4000名ほどがいたとされる状況のまま橋の爆破を敢行したそうだ。戦争勃発後3日で起きた人災である。流石に、これを非難する声を無視するわけにもいかなくなり、この責任は誰かという事が大きな問題になったそうだ。韓国政府はこの事件に関して正式な軍法会議や裁判を開いたのかどうかよくわからない。参謀総長や、国防次官の職にあった高級軍人はその命令を下していないと否定するばかりで、韓国軍の中では現場の工兵隊の隊長に責任を求め、9月21日、この隊長を銃殺に処した。その後60年が経過して遺族が裁判を求め、橋の爆破の責任はその隊長にないという判決が出て名誉の回復がなされたそうだ。しかし、誰がその命令を下したのかについては未だに正式な政府の説明がないままだそうだ。関係者のほとんどが、既にこの世にいなくなった現在においても、橋の爆破命令を下した人物の特定を避ける政府である。歴史を直視することから避けている。軍の行動は命令とその実行にある。この基本的なシステムに評論家のような言葉は出てくる余地がない。現場の工兵隊の隊長は実行者であることは間違いないが、誰の命令もなしに爆薬を橋に括り付けて点火するという事がまかり通れば、それは軍隊とは呼べない別な集団である。その基本を無視して、工兵隊長を銃殺した時点で、この国は組織を運営する能力がないと言われても仕方がない。戦争勃発後3日で混乱の極みにあったのはわかるが、命令が無視されるような事態になかったことは、橋を爆破した事実によって明らかである。しかし、命令を出した者は逃げる。他人のせいを言募れば、命令を実行した工兵隊長しか残らない。彼は爆弾を括り付けた兵のせいにできるわけがない。
我が国から廃船を譲り受け改造をして就航させ、検査をした役人や、過積載を常習的に見過ごした役人、避難訓練を一度もやらずに役に立たない飾り物の救命いかだを、体裁だけが整っていることだけで定期航路に就航させた役人。それは、自分が悪いという意識を希薄にさせる行政システムになっているという事なのだが、だれも責任を取らないシステムを共有しているということに他ならない。そして現場の責任者が逃亡を図ったことで、こいつが一番悪いと云う。国家元首である最高責任者までが、『船長のとった行動は殺人者と変わらない』等とふざけた発言をする。逃亡した船長は最悪の見本であるが、あとから膨大に出てきた醜聞は、韓国社会の醜態ばかりである。謝罪を閣議でやって閣僚に向けた言葉は謝罪じゃないと言われ、面目を失った大統領は、原因究明を国民に約束するのだそうだ。しかし、あの橋の爆破事件の顛末が未だに解決できていないまま、虚しいまま歳月だけが経っている現状がある。彼等は、おそらく、別の出来事が起きて国民が忘れてくれる方を期待することだろう。今までがそうであったように、人命軽視のスタイルは何も変わらないと思いますね。歴史を直視することがないまま既に700年ぐらいたっています。これからも変わらない朝鮮人の生活が続くと思います。
投稿: 旗 | 2014年5月 5日 (月) 08時21分
石破さん ≪遅過ぎることはある≫
米国での精力的なご活動に敬意を表します。日本の報道が安保関係やTPPに偏っているのは止むを得ませんが、懸案事項の進展は兎も角として、石破さんの米国要人と夫々に個人的な信頼関係が深まっていることを念じています。
日経【米バイデン副大統領&ヘーゲル国防長官「集団的自衛権を支持」 石破自民幹事長と会談 http://s.nikkei.com/1hiV2Vi 】
70年前の壊滅的な状況下で制定された「平和過ぎ美し過ぎる憲法」は、左側に平和ボケを生み同時に右側にも好戦的な言辞を弄する平和ボケを生んできた。そんな日本の現状を考えれば、集団的自衛権という大枠について支持か否定かの二元論で、国家百年の計に解を出すのは容易いことだと思います。その大枠には構えが右側に偏った安倍色も国内手続きが「国家百年の計」とは程遠い手法で改憲に挑む乱暴な安倍色もないのだから。
米国要人のこの支持表明も所詮はその「大枠」に支持を与えたに過ぎないと思います。また、外交の儀礼として米国が支持を表明するのが当たり前でもある。彼らは彼らなりに、「大枠」として軍事費の財政負担が軽くなり将来における米国兵士の死傷リスクが小さくなると計算し慶んでいるに違いない。細部の問題はそれが表面化したときに考えれば善いと長短の時間軸を切り分けているに違いない。そんなことは石破さんも百も承知のことであり、決して無邪気に喜んではおられまいと想像します。
集団的自衛権の国内的な問題は、その運用ルールの細部を安倍“お友達&手下”政権が決めることにあるのだと思います。神も悪魔も細部に宿るのだから。その細部について、安倍某に示唆を与える立場にある北岡伸一某が最近は論理の運びの歪みが酷くなっている。それだけではなく表情の歪みも酷くなっている。意外にも、彼は正直なご仁かも知れませんが、それなら手遅れにならないうちに構えの歪みを自ら正すべきでしょうね。現「裸の王様」政権はパンドラの箱を開けて永く閉じ込められていた妄想や蒙昧を解き放ったが、肝心なのは今後この国が破滅への道を開かないことなのだから。
「ことを改めるに、遅過ぎることは決してない」は原則として正しいのですが、全ての原則には常に例外がある。「遅過ぎる」ことはあるのだから。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年5月 5日 (月) 10時51分
石破さん、 前に九電のにせメール事件というのがありましたよね? お金をもらって、一般人を装い 原発が必要だと大量のもっともらしいコメントを書いた人達がいた。その人達はまだ健在のようですね。 原発事故は全く収束していない。その福島の事実を述べただけで 袋叩きに合う。命さえもねらわねかねない。これは本当におかしくないですか?身内には底がぬけるほど甘く それに反して少しでも本当のことを言うと 総力をあげて潰そうとする。身の危険を感じている人も少なくない。こういうことは もうやめませんか?あなたはこの頃なにかにとりつかれているようです。本来の自分を取り戻してください
正義を述べるひとを 攻撃する人々を諌めてください。 ネトウヨや自民党ネトサポと言われている人達の言葉はひととしての一線を越えてしまっています。 今の日本はおかしすぎます。
自民党がナチスに見えてしかたありません。 もうこれ以上国民を 不幸のどん底に突き落とさないでください あなたが 彼らを指導し諫めるべきです。よろしくお願いいたします。あなた自身も すぐ懲罰だのなんなのと言い過ぎです。もっと大きくあたたかな人間になって下さい。
投稿: 一国民 | 2014年5月 6日 (火) 12時48分
石破さん ≪速く!早く!「次」へ≫
日経【アベノミクス2.0への進化を占う人口減対策(編集委員清水真人) http://s.nikkei.com/1kExDi7 】
予て安倍政治は戦術作戦レベルの”Xの矢”を何本も繰り出していますが、肝心要であり国家戦略であり最大の国家目標たる「国家財政の健全化」がブレーンを含めて彼らの視野にない。その戦略を欠いたままだから、20世紀的な土建の発想で国家強靭化計画に拘るなど脇道に迷い込んだり的外れで枝葉末節な戦術や作戦を繰り出す羽目になるのだと思います。
記事の最後の部分で石破さんをプラス評価気味に採り上げている点で貶したくはありませんが(笑)、経済専門の大手メディアなら、過去一年余りのアベノミクスが十分な成果が挙げられない原因も今や行き詰まりの声が大きくなっている原因も、彼らの構えが狭浅短で歪んでいるからだと指摘するべきだと思います。アベノミクスが2.0に進化できるか否かはそこに掛っているのであって、「人口減対策」ではない。
やゝ安直に手元にある情報から経済再生分野で好事例を挙げれば‥、
US White House【 More Than 20 Actions http://wh.gov/lGGvy 】
オバマ大統領のこの20もの施策群を達成し成果を挙げるには大きな困難が伴うし年単位の時間が掛るのも当然ですが、産業構造の21世紀化(=進化または変革)を目指す広深永で適切で妥当な構えがあるから、国民は将来の生活に期待が持てる。「期待」の効果とか時間軸作戦とはそういうものだと思います。
この国の経済再生を狙うとされるアベノミクスは、肝心要の産業構造の進化変革論から逃げ回り、狭浅短な景気浮揚や雇用拡大を掲げるだけだから、「営業トーク」で振り撒いたほどの大きな成果を出せないのだと思います。既得権益に絡め捕られている所為もあるのでしょう。
この国は特に国家財政は数年先の(?)差し迫った危機に直面しているのであって、「まあ、所詮“お友達&手下”を集めた裸の王様政権だから致し方ない」などと呑気に割り切り切り捨てる訳にはゆかない。
その危機の火の手は、消費税増税を以ってしても、小さくなる兆しもない。その火が爆発するまでの時間を稼ぐような兆しさえもない。
速く!早く!「次のベター」へ行かなければ!
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年5月 6日 (火) 13時16分
石破さん
今更乍ら、連投御免なさい(ペコリ)。
≪その程度の政権?≫
日経【二兎追う国家戦略特区 http://goo.gl/R6gWNn 】
記事中にある「株価はアベノミクスのバロメーター」と云う首相周辺の考え方が完全に間違っていると思います。アベノミクスがそれを装っている「本来の国家経済戦略」は、株価とは略々無縁(“完全に無縁ではない”を含意)の存在に過ぎない。まあ、経済ブレーンにリフレ派を据えて一年余りを経ても入れ替えをしないのですから、元々その程度の政権だというお話なのでしょう。
そもそも株価とは、「金儲けが全てである株式売買市場(第二次市場)」が作るもの。然も、その市場は可及的短期間に利益を挙げることを目的とする場であって、株価は元々近視眼な投資家と投機家のバロメーターに過ぎない。
今の日本の経済戦略が狙うべきは、それとは逆に、実体経済産業の高付加価値化(※注)であり最終的に狙うべきは財政再建であって、中長期の時間軸が必須にして不可欠なのだと思います。アベノミクスではない本来の国家経済戦略は、株価とは略々無縁(“完全に無縁ではない”を含意)の存在に過ぎない。
(※注)蛇足:経済産業の高付加価値化が成れば、自ずから新興国との価格競争力からの脱却も成る。国際競争力の強化も成る。新技術の市場投入を通じて労働力の高度化も労働生産性の飛躍的な向上にも繋がる。決して容易なことではありませんが、だからこそ「戦略」の名に値すると。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年5月 6日 (火) 15時01分
石破さんこんにちは。
自民党が好きでいつも選挙は愛国的な保守派の自民党に入れています。
安倍首相に後、10年は絶対に日本の総理大臣をしてもらいたいです。これからも日本の国益のために頑張ってください。安倍首相が一番大好きです。
投稿: 愛国日本人 | 2014年5月 6日 (火) 19時27分
イシバ先生、イヤッ、愛するイシバっち。スタッフの皆様、こんばんは
と書きこみます。
鳥取出身の父と重ねて、ずっと応援しています。
私事ですが、アベノミクスか、毎日、仕事、家事と頭割れそうに忙しいですが、今日、公明党との調整に、はあっ…とため息をつく先生に久々に父を見て、応援しなきゃ
私のような素人が、見ても、自衛権は必要でしょう。相手が、同じ言語、価値観が、全く同じなら話し合いもあるでしょうが、そうでないのだから。
私自身は、自民党贔屓ですし、親友は熱心な学会さんですが、生涯、公明党を入れることはないです。
一部の意見が合わないなら、そこだけ、連立止めたらダメですか?
友人どころか家族でも合わないなんてことしょっちゅうです。
私のような政治オンチでも理解できる自衛に反対って、やっぱりおかしいです。
近頃、イシバ先生の言葉尻を報道されることが、多いですね。より丁寧に説明されたら、それで、十分なのでは?
はあっ…とため息ついたら、次は、深呼吸ですよ。
先生、深呼吸して、ファイト
投稿: なこ | 2014年5月 7日 (水) 22時51分
石破さん ≪スペシャリスト vs ゼネラリスト≫
ドラッカーさん【専門化した知識は単独では何も生み出さない http://goo.gl/kkiHTt 】
専門知識が重要で不可欠な要素であることに多言は要しない。然し、ドラッカーさんは、「専門知識だけでは足りない」と教えている。
一方で、このドラッカーさんの優れたマネジメント論は知識(何?)が対象ですが、人(誰?)を対象に転じれば、「専門化した知識しか持たない専門家(スペシャリスト)は単独では何も生み出せない」と言い換えられると思います。眼に見える「人」に転じれば、その訓えが具象的になり目の前の現実に生かせる場面が増えると。
専門化するだけでは「狭く罔い井戸や蛸壺に閉じ籠る」ことにほかなるまい。人は其処からは広い海原や世界は観渡せないのが道理。その井戸や蛸壺にご同様の専門家がムラを作り徒党を組んで専門知識だけを振り翳しているのが、現在の日本の強い特色かも知れません。その結果は「(有益なものは)何も生み出さない」だけではなく、「極めて有害な結果」を齎す過去の事例が数知れない。
因みに、現在進行形の集団的自衛権論議も、首相個人の諮問機関たる専門家たちがそんな有害な結果を生み出そうとしている。
だからこそ、マネジメントには専門的で広深永な知識見識良識資質を蓄積した「ゼネラリスト・チーム」が要り、そのチームを統制し駆使できるゼネラリストのトップが肝心な存在になるんだと思います。
このゼネラリストのトップが即ち「文民」に当たる。「文民統制」の原則はなにも軍事や軍隊に限られる道理はなく、全ての組織運営に必須にして肝心な存在だと思います。
蛇足を付せば、東電の核発電事故は、核発電ムラの専門家たちが安全神話を作り出し、彼らを統制するべきゼネラリストたる政治の歴代トップがその安全神話の拡散に加担した結果だと思います。
核発電再稼働に突っ走る安倍某には、優れたゼネラリスト・チームがあるのだろうか?彼は優れたトップなのだろうか?
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年5月 8日 (木) 09時33分
石破さん ≪貴重で稀有な若き才能が!≫
日経【小保方氏 ①何を言っても通らない ②捏造とされた画像は取り違えただけ ③実験結果は変わらない http://goo.gl/XAhljT 】
貴重で稀有な若き才能が、不条理にも絶望の憂き目に遭わされている。まあ、この国では珍しいことではないのだが、それこそが大問題なのであり、この国を蝕んでいる病根なのだと強調します!!
科学立国を目指す大国として、肝心なのは③だけなのだが、理研は全く歯牙にも掛けず、愚かなことに貴重で稀有な若き才能を国外流出させる結果を招くだろう。
まあ、小保方さんとしては、今の絶望が癒えれば、直ぐにも海外に新天地を求めるのが善い。「狭く罔いこの国」に止まっていても、その才能が潰されるだけだから!「狭く罔い国」には貢献できなくても、柔軟で理智に適う他国で人類に貢献すれば善い。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2014年5月 8日 (木) 20時54分
石破先生こんにちは。
戦後の日本には長らく「眠り続ける愚かな民衆と騙そうとする政治がある、いや無ければならない」という妄想に取り付かれているように感じます。かつては意味のある捉え方であったと思いますが、今となっては現実にそぐわない戦後レジームの残骸であると思います。まるで議論の幅が右と左だけしかないような、弾力性の無い議論に国民は辟易としています。果たしてこの意見の幅で現在と未来の問題に対処できるのでしょうか。
今のマスコミが奇異に映るのはこのためでもあると思います。
大多数の国民は自分の生活のために懸命に働き、暮らしていますが、そういった国民の意思が吸い上げられず、ごく一部の声高な人々や組織の意思に引き寄せられるこの構造、何とかならないものでしょうか。
政治と国民の新たな協力体制、情報の交換手段が構築されるべきだと思います。
極端な専門家や、似非オピニオンリーダー、マスコミは無駄なプロレスを繰り返すだけで何も結論が出ません。本来、その媒介的な機能を果たすのが政党ではないでしょうか。
投稿: 宮城県出身 30代 | 2014年5月 9日 (金) 10時35分
お疲れ様です
遅くなりましたが選挙お疲れ様でした
ただ沖縄市長選に関しては基地問題が争点にならなかったので勝てたのもあると思います。
よって県知事選は基地問題は避けて通れないと思いますので戦略が必要だと思います
GWの訪米もお疲れ様でした
集団的自衛権に関しては国民も何をどう変えたいのかわかってませんし勝手に変えてもらっても困りますし・・・
総理から説明があるみたいですね
今のままでは正当防衛でさえままならない状況であると思うし現在進行形である中国の挑発へどう対処していくかが大事だと思います
ここまでは国民も理解を示していると思うのですが反対なのはアメリカに従って戦争に参加するかもしれないことです
我々が一番心配しているのがこの部分であり総理の口からはっきりと否定して頂けることを希望します
特定秘密保護法のときもそうでしたが国民があまり理解出来ないうちに決まってしまった感があるので強引に決めるのではなくて国民の大半が納得できるようによろしくお願いします(反対派の人も必ずいるのは仕方がないと思います)
それと某番組で言っていましたが中国は集団的自衛権の行使や憲法改正には大反対で日本の親中派を使って妨害しているそうです(自民党内にもいます)
中国目線ではなくて何が日本にとって大事なのかが重要であり国家議員たるものは日本の国益を追求すべきだと思います(決してアメリカ寄りでも中国寄りでもなく)
投稿: あやめ | 2014年5月 9日 (金) 17時57分