« 都議発言、滋賀県知事選など | トップページ | 滋賀県知事選、弘兼憲史作品など »

2014年6月29日 (日)

イシバチャンネル第四十五弾

 事務局です。

 イシバチャンネル第四十五弾をアップロードしました。


 ぜひご覧ください。

 追伸:質問は随時受付中です。

|

« 都議発言、滋賀県知事選など | トップページ | 滋賀県知事選、弘兼憲史作品など »

コメント

ご無沙汰しております。
更新があるたびにブログには目を通させていただいております。

ニュースで拝見する最近の石破さんは険しい顔ばかりだったので、楽しそうに笑っていらっしゃる動画を見て何だかホッと致しました。お忙しい身の上だから仕方がないのだとは思いますが、真剣で険しい顔をして(不勉強な記者たちに幾分ムッとしたりしながら^^;)話してらっしゃる映像ばかり見ていると、石破さん本来のお人柄を忘れてしまいそうになりますね。いわゆる「巨大与党の幹事長」といいますか「権力者」といいますか、自分たち一般市民とかけ離れた価値観を持つ異種族のように思えてくるという。
ひょっとすると、記者に対する顔ばかりがニュースを通じて国民に伝えられていくというのは、悪意をもって印象操作されているのと同じくらい影響があるのかも、などと思ったのですが、石破さんの今のお立場でバラエティなどにほいほい出演することなどできるはずもなく……政治家って本当に大変な仕事だな、とつくづく思います(この辺はおそらく、石破さんよりも麻生さんや安倍さんが一番損をしているんだと思いますが^^;;)

印象操作と言えば、この動画で触れられていた「自衛隊が災害派遣で害獣駆除のために実包を撃った」という件。Wikipediaでも記述されている有名な話だと認識していたんですが、どこにも記録がないんですか?!
いやもう、石破さんのことだからかなりしっかりお調べになったと思いますし、空薬莢ひとつ紛失しただけで大問題になる自衛隊が発砲の記録を残していないことなど考えられないので、そんな事実はなかった、と考えるべきなのでしょう。テレビ局がクイズの形を取って(防衛通とか言っても知らないこともあるんだぜ、という印象操作で)石破さんを困らせたかっただけなのか、番組を盛り上げる演出の一部としてこのくらいの捏造は許されると思ったのか。どちらにしても許されない話ですよね。
日本のテレビ局は一体どうなっているんでしょうかね。行政側から法で縛る訳にいかないのは道理としてわかっているんですが、テレビに対する不信感は募る一方です。

せっかくネット社会になっているんだから、有権者のほうから情報に接していかないといけないんでしょうけども。
ローカル局は結構がんばってると思うんですが、もう少し信用できる全国ネットのテレビ局が生まれてくれないものでしょうか。
……と、何だか雑談のようになりました。この辺で終わります。

投稿: 黒胡椒 | 2014年6月30日 (月) 05時46分

石破先生、事務局の皆様、こんにちは。
いつもブログ更新ありがとうございます。

楽しい動画をありがとうございました。
先生の楽しいエピソード満載の、ファン必見の動画でした。
「ゴジラやUFOがグァムやNYを襲来したときは集団的自衛権?」の質問は本当にイシバチャンネルならではで、分かりやすくて楽しませていただきました。

投稿: ビーグルの館 | 2014年6月30日 (月) 07時29分

宇宙人とゴジラを法律的解釈するって感じで面白いですね。脱走猫!最高です、思いと実際のギャップが違い過ぎて逃げられて人生のようです。私は脱走人間ですね、常に組織から少し外れたまに脱走し行動領域を広げて縄張りを広げていく。しかし誰の指図も受けず我道を行く厄介者です。でも猫も私もなぜか家につき定住する場所、思想的に戻る所がありながら行動は自由を愛している様に行動せざる得ないのです、強制不可能なんですね。多分本質に根ざしているので必ず従います。

投稿: 公明 | 2014年6月30日 (月) 08時16分

テレビのご出演もお忙しいのにイシバチャンネルの更新うれしいです。 これからもお元気でご活躍くださいませ。

投稿: 61 | 2014年6月30日 (月) 09時10分

政権が安定し熟してくると、慢心が芽生え腐敗が始まるのは世の常なんでしょうか。。

議員定数削減や行政改革は、完全に消し飛ばされた感じがします。

国民から集めた税金を、インフラ整備や公共サービスとして国民に再配分するのが行政であり、そのルール作りが国民から選ばれた議員です。
重要な役割ですが、議員報酬や公務員報酬は、税の再配分から差引かれるコストであることには変わりありません。

コストを削減する努力を今一度お願いします。

投稿: maaat | 2014年6月30日 (月) 09時23分

国家公務員 夏ボーナス12%増 - Y!ニュース http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/?id=6121481 … これを見て国民の多くはどう思うだろう?国の財政は真っ赤しかもNHKスペシャルの「女性の貧困」でもあった様に貧富の格差は広がるばかり。国民の公僕たる公務員ばかり身分のみならず給与まで保証される。何でわしら公務員のために高い税金を払わなあかんねん!怒り心頭である。歳費削減もぜんぜん進まないし一体どうなっているのか?

投稿: 吉岡 一広 | 2014年6月30日 (月) 16時19分

一度でいいからお答え下さい。今までも何度も聞いてるのですが、集団的自衛権行使容認して あなたの望み通り戦争ができる国になり 戦争好きなアメリカがどこかの道理に合わない戦争に日本を参加させ その報復で 原発がねらわれ爆破されたら 福島も収束できてない日本はたいへんなことになるのではないですか? そんなことは考えないのですか?
防衛防衛とおっしゃるが、日本国内にたくさんの原発が 有る限り、 防衛など不可能です。そんな話をあなたにするひともいないのですか? 普通の母達でも 話に出ますのに。

投稿: 一国民 | 2014年6月30日 (月) 16時28分

今回は特に面白かったです
学生時代は野球にも燃えておられたんですねえ。
(お話の途中でゲル幹事長が折っておられる紙が気になりますw)
「猫に脱走された恨み」に腹筋崩壊
ゴジラとUFOに関するご説明、なるほどです。

投稿: hinomoto | 2014年6月30日 (月) 16時51分

集団的自衛権について明日中にも閣議決定されるとのこと。是非粛々と進めて下さい。何十年も慎重に議論は重ねられています。今後十年後、二十年後に評価される判断だと思います。
ただ、丁寧に飽きるほど説明は続けて下さい。また、自民党議員の不用意な発言が出ないように緊張感を持たせて下さい。以上

投稿: BET2 | 2014年6月30日 (月) 19時18分

 成長戦略で、プロ野球を16チームにするとかの構想?があるようですが、ネットでは賛否両論だったようです。私の印象では、否定的な意見は野球の現状に詳しい人が多かったように見えました。
 しかし、地方が活性化するなら悪い話ではないと私は思います。問題はやり方にあり、ただチームを増やすだけでは駄目で、観客をより多く取り込む工夫が必要なのではないでしょうか。
 既存のチームの大部分は経営が厳しいそうですので、16チームは多すぎるかもしれません。まずは2チームぐらいの増加に留めて、四国と新潟や北陸あたりにチームが出来れば良いのではないかと思います。工夫とは新しい野球場「野村克也球場」の建設です。
 これは、竹中平蔵氏と野村さんとの対談本「嫌われ者の流儀」に登場するものですが、なかなか面白いと私は思いました。既存の球場を改修するなどして事業費を節約すれば批判は少ないのではないでしょうか。野村さんもきっと快諾してくれると思います。

投稿: 急行みささ | 2014年6月30日 (月) 21時09分

初めて書き込みさせてもらいます
都議会のヤジの事ですが、
石破先生は名乗り出るように言ってる様ですが
他に出来る事は無いのでしょうか?
都議会、自民党のHPの掲示板
TOKYO自民党 [ TOKYO自民党BBS ]を
覗かれた事がお有りでしょうか?
自民党に対する失望が溢れています
このままでは国政にまで影響が
出るのでは有りませんか?

投稿: メルクリウス | 2014年6月30日 (月) 23時16分

石破幹事長殿

連日、お疲れさまです!!
小生は同郷鳥取県出身のものです。

本日、集団的自衛権行使に向けて与党公明党の閣議決定への党内協議がまとまり、愈々7月に入ればすぐにでも決定しそうな状態となりました。
そこで又、色々提言を述べて見たいと思います。いつもの事ながら、自分の言葉で記述の為、丁寧語の省略となります事をご容赦下さい。

閣議決定には報道によれば、集団的自衛権行使の条件である自衛隊発動の新3要件として

①我が国と密接な関係にある国への武力攻撃で、国民の生命・自由、幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある

②他に適当な手段がない

③必要最小限度の実力を行使する

以上3要件盛り込まれるとの事である。

自国が他国から侵害され、領土・領空・領海、国民の身体・生命・財産が侵害される場合は、正当な自衛の為の権利として武力行使は国際的にも認められいる。しかし小生は先ず警察権において排除を試み、それでも間に合わない場合のみ、国権の長である総理自身の判断で自衛隊出動を発令する・・・。と言う「専守防衛」を常に提言して来た。

この度の集団的自衛権行使の所謂、ハドメとしての協議文言が提示され、盛込まれる新しい3要件について述べてみたい。

①の要件について
我が国と密接な関係にある国への武力攻撃・・とは、どの国とどのような状況をイメージしているのであろう?差し当たっては安保条約を結んでいるアメリカを指すものと推測されるが、将来的にはもっと沢山の他国と安保条約を結ぼうと意図しているのか?
更に、自国民の生命・自由・幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険がある・・とはどのような状況であろうか?「専守防衛」とは異なり、ほっておけば危険であるからとして、他国まで出掛け根本から叩く事も想定されるのではないか?「我が国と密接な関係にある国」とは、大変不明確な条件である。

②他に適当な手段がないとは・・海保、警察、公安は緊急事態の場合には自衛隊の指揮下に入るとされているが、我が国と密接な関係にある他国への派遣はどうなるのか?

③必要最小限度の実力行使とは・・程度を表す文言であり、誰がどう判断し、どのレベルを言うのか?

以上のような疑問も提示される憲法解釈変更による、集団的自衛権行使とは、為にする内容と言わざるを得ない。
小生は常に専守防衛」を述べ、国際紛争の阻止と解決には、国連安保理決議を指針とするべく提言して来ている。又、その為に国連機能を世界各国とも訴求すべきである。

戦後約70年の長きに渡り、国際紛争解決の為には武器使用を廃し、平和的に国際貢献を可能にした、崇高なる日本国憲法を遵守すべきである。アメリカの悲惨な銃による犯罪は、自己防衛と称し、いつでも戦える銃社会であるかである。

投稿: 桑本栄太郎 | 2014年7月 1日 (火) 01時30分

私の携帯からはチャンネルは見れません。

何故質問のみ受け付けるんですか?
反対意見はもう遅いようですね。

集団自衛権反対を命をかけて訴えた人がいましたね。
世論調査の大多数が反対を訴え、デモを横目に笑みを浮かべた総理は、内心「もう遅いよ」とでも言ってるようでした。


昔の学生運動や天安門事件みたいな事でも起こせば、まだ国民の意見を聞いてくれましたか?


可決したなら、賛成議員は自衛隊に行って銃の撃ち方でも習いに行って下さい。

年金生活者や障害者のように社会の役にたたない人間達に負担を押し付け、自分達の金は確保する。
裏で何やってるか見せて下さいよ。


あなた方の正しい考えというものは、ただの圧力勝利で罪なんです。
何で2ヶ月そこらで決定なんですか?
スピード違反もいいところじゃないですか?
教習所からやり直して下さい。

投稿: 西村 | 2014年7月 1日 (火) 06時19分

セクハラ発言問題!

大学を出て就職、専門職、結婚でいくと…30歳過ぎる…中卒高卒の就職先は0……

同性による差別
大卒と中・高卒の割合って実際はどれくらいかわかりませんが…初産が高齢になるとリスクが高まるのは一般に言われています。仕事を選ぶも出産を選ぶも自分の選択…自分の選択の責任を他者に訴えてもねぇ…

現状にひたむきに向き合っている方々に批判的な思いは一切ありません。

女性を取り巻く環境が整備されるにこしたことはありませんが…

子供を産む道具じゃないp(><)q

声高な演説には賛同できない。

天から備わった機能は変えようがありません!

お互いスペシャルな仕事を持ちながら協力しあって3〜4人もの子育てしている家族をみて感服しました。また、玄関を開けただけで行き届いている感がわかる家があります。母の存在感に感服!!
昔は…私が子供の頃は母親達の空気感が溢れていた。"3丁目の夕日"

投稿: まな | 2014年7月 1日 (火) 07時35分

名前を脱走猫に変更しようか迷いますね。閣議決定が決まりそうで何よりです。よく国会で法案が通ると礼をする所を映しますが予算や今回の法案は大事なので取敢えず通って礼をしたくなります。この間米軍基地内にいたら国歌が流れ皆立ち止り真剣な表情で一点を見つめていました。友達と私は理解出来ず歩いていたらその真剣さに後ろを振り返り帽子を取り敬礼しました。やっと理解し行動した訳ですが国歌や国旗に慣れていない日本人とはこんなもんで米の女の子に教えられる始末です。日本国民も国歌や国旗掲揚位には敬礼する事を教えた方が良いですね、外国行くとどうしていいか分らず結構恥を掻きます。一応米軍も日本の米国ですからね。パスポートは入りませんが米国です。

投稿: 公明 | 2014年7月 1日 (火) 08時18分

脱走猫気に入りました。愛情をかけているのに逃げる所が男女や親子、国家と国民と同じで矛盾して私向きです。最近様々な軍事オタクと話機会があり発見したのですが戦闘機、軍艦、戦車は好きだけど政治はあまり知らないが機種や性能は知っている、逆に軍事も詳しいが政治も詳しいのは意外に共産系、憲法9条オタクで軍事に興味無い平和憲法系、医療と軍事に詳しい親米系、経済や政治から力関係で軍事を見ていく脱走猫系と人間模様が見えて来ます。東京では国会前で閣議決定反対で歌を唄っている集団がいますが平和ボケ系ですか?何でも良いんですが話易くする為にはグループ分けしないと対立軸になりません。イラク情勢もある程度分けて区別しないと混乱して話を進めていけません。イスラム教への愛が強過ぎてそれ以外は殺害する、イスラム教徒でも国外に逃げ出す脱走猫状態です。束縛や独占、嫉妬があり過ぎは脱走猫の出番です。自然に自由を奪われるのは仕方ありませんが人為的に自由を奪われるのは我慢ならないのが脱走猫発想です。しかし責任を伴うのが人間と猫の違い、責任を取る方に自由を得る為に闘うのも脱走猫発想です。

投稿: 脱走猫 | 2014年7月 1日 (火) 08時58分

 石破さん事務局の皆さんこのたびは大変お疲れさまでした。

 はじめの始まりですね。引き続き支持します。

 さて新宿焼身自殺騒わぎがありましたが、アンネの日記破り捨てや、おおすみ特攻と同じ臭いがプンプン漂ってきます。

 国内潜入工作員及び反体制不穏分子摘発のため公安庁を日本版“FBI”へグレードアップ願います。

 我が国には言論の自由がありますから反対意見が出ても不思議ではありませんが、明らかに他国の利益のために活動中の輩は外患罪で摘発すべきです。

 カルト宗教オウムによるテロ攻撃を忘れてはなりません。

 我が国は日本人すなわち大和民族の国です。国籍不明の輩共に掻き回されないよう備えをお願いします。


投稿: 心神搭載しなの | 2014年7月 1日 (火) 14時59分

広島や長崎の人達が皆反米、反核かと言えば実は違います。割合がどの位は正確には分りませんが親米、核容認派がいるのは驚きですよね。最近知り合った人ですが長崎で米艦船入港時に日米両国旗を掲げて米軍から賞状を貰ってライトも当ててくれたと言って写真を貰いました。その人は長崎からわざわざ沖縄に嘉手納フェスタの為に長期滞在です。今日は自衛隊のハッピを着ていくと張り切っていましたが役所での手続きがありいけませんでしたが定年して楽しみが軍艦や戦闘機撮りです。総理と夫人も同じですが真逆タイプでこれからの流行でしょうか?鳩山タイプは二人共目立ちたがりの派手好きで思想無しの能天気で今の日本左翼典型みたいですね。憲法改正はハードルが高いですが左翼を駆逐撃退していきたいと思いますね。

投稿: 脱走猫 | 2014年7月 1日 (火) 17時14分

石破先生、事務局の先生
お仕事お疲れさまでございます。

今回の動画でも先生が楽しそうされているのでとても嬉しいです。
動画の中で動物の話がありました。先生は人に対して誠実な方でまたその繋がりを大切にされる方だという印象を受けます。気分屋と言われる猫よりも主人に忠節な犬の方が先生にあっていますね。でも、子どもの頃のエピソードでは先生の優しい一面を知る事ができました。先生の家の押入れから逃げ出した猫もそれからは人間に可愛がられるようになって幸せになったかもしれないですね。


投稿: くま | 2014年7月 1日 (火) 21時33分

石波茂議員に読んでいただきたい文章がありますのでコメントします。


『日本国憲法 第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。』


石波議員一言も目をそらすことなく読んで下さい。


投稿: さんた | 2014年7月 1日 (火) 23時42分

石破さんには直接関係のないことですが・・。
大阪府、大阪市の議会は大混乱です。
議会のルールも何もあったものではありません。
法定協がダメだから、議運の多数決で勝手に採決する。
議会がダメなら、専決処分で勝手に通してしまえ。
こんなものは政治でもなんでもなく、唯の脱法行為に過ぎません。
阿久根市竹原元市長以上の大暴走中です。
政府自民党もこのまま見過ごしておくべきではないと思いますが、如何でしょうか。

投稿: 本因坊 | 2014年7月 2日 (水) 00時04分

 石破さんの地元、鳥取県の若桜鉄道で、社長の公募を始めたそうですね。
 募集要項を簡単に言えば、
「あなたの優れた経営感覚を発揮し、人脈と柔軟な発想力で鉄道を再生して欲しい。8月中旬の就任時には近くに住んでね。報酬は年500万程度で、とりあえずの任期は2016年6月まで。その後お任せするかどうかは分かりませんよ」
というものです。
 おそらく、他の第三セクターの公募社長の例を参考にしながら、我が若桜鉄道でもやってみるかということだろうと思います。
 たぶん、少なくない応募があるでしょうが失敗するでしょうね(笑)。
 その根拠は、私なりの鉄道ファン的勘ですが、まずは地方の人が重い腰を上げ、やってみることが必要でしょうから、推移を見守りたいと思っております。

投稿: 急行みささ | 2014年7月 2日 (水) 10時00分

先ず、スタッフの皆様、毎日お疲れ様です。スタッフの方もハードスケジュールでしょうが、お体、大切になされて下さいませ。
さて、集団的自衛権閣議決定お疲れ様です。
あいにく以前申したように、私は賛成でも反対でもありませんが…
唯、反対している方々について、彼らは彼らなりに『愛国心』を少なくとも持っていらっしゃるので、反対される方々に対して『御理解』下さい。危惧すべきは集団的自衛権に対して『訳わからない、無関心』という方々でしょう。

また、『いずれ徴兵制になる』のを危惧される方々がいらっしゃいますが、これについては、やや反対です。アメリカは徴兵制でベトナム戦争で失敗しています。志願兵と徴兵の兵では、質が全く異なります。
唯、『あぶれた行き場のない若者を教育する』という意味では、意味がありますが、80%は『税金の無駄遣い』になる可能性があるのではと思います。
将来的な問題ですが、参考にしていただければ幸いです。
ところで、私は自衛官、中国の人民解放軍、アメリカ兵に会ったことがありますが、日本の自衛隊に対して『災害派遣』という意味では、世界トップクラスであると感じておりますが、『戦場』となると、自衛隊の方々に対して、いささか不安があるのが正直な感想です。
これから暑くなります。
幹事長様、スタッフの皆様、どうぞ御自愛くださいませ。


よね拝

投稿: よね | 2014年7月 2日 (水) 11時10分

石破さん ≪安倍版集団的自衛権に関して質問です≫
日経【集団的自衛権、高村正彦副総裁:国の存立を全うし国民を守るために役に立つという私たちの主張は、長い年月を経て勝ち抜いてきた http://s.nikkei.com/1lRfqCV 】
この高村発言明らかに詭弁だと断定できますね。
自民党が歴史を勝ち抜いてきた主張と安倍“お友達&手下”政権がやろうとしている現実の動きは、全くの別物だと思います。端的に言って、歴代の自民党総裁は、今の総裁とは違い、誰一人として中国に対して喧嘩腰で挑発して来なかった。与党副総裁の高位にあるお方が、営業トークにも擬し得るこんな詭弁を吐いちゃあいけないと強く思います。

処で、石破さんに初めて(?)質問させて戴きますが、歴史を勝ち抜いてきた自民党の集団的自衛権とは別物である安倍版集団的自衛権が実施に移されようとしている今の状況に関して、天皇陛下は即ち「国家の行く末を案じ国民の幸せと生活の安寧に日々心を砕いておられる天皇陛下」はどんなご感想を抱いて今の状況を観ておられるのでしょうね?
ご本人に質問を申し上げても全くお答えにはならないのは明らかですから、特に政治の中枢にいる人たちが広深永に忖度する以外には道はない。その心中を深く洞察し忖度する構えこそが、日本に於ける保守の構え方であり中庸の構えだと確信します。「今の石破さんのボス」にも彼の“お友達&手下”にもそんな深遠ことは全く視野にないと確信できます。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年7月 2日 (水) 14時13分

香港での拘束が511人と多いですね。ここまで多いと何でも入れている感じで見せしめ度合いが強い気がします。天安門事件の6・4前もノーベル賞作家や天安門活動家等が拘束されました。本来日本も強い姿勢で非難すべきですが天安門や民主化に対しては弱腰です。しかし日本だけでなく欧米も貿易や国債の関係もあり非難し損なう始末です。スペインも江沢民でしたが虐殺の訴訟を取り下げました。国債を売ると脅かされたと報道された記憶があります。ウイグルもチベットも香港も台湾も不満は解消されないでしょう。何時まで抑え込めるかですがドミノ倒しになる事を祈るばかりです。

投稿: 脱走猫 | 2014年7月 2日 (水) 19時02分

石破さんも安保の専門家気取りだけど所詮趣味レベルのオタク知識で物言ってますよね
実際に戦う可能性のある海保強化はなおざりで退屈な平和ボケに倦んだ年寄りのお遊びに躍起ですもんね
まぁ自衛隊を対中で使う局面なぞありえないと分かってて煽ってるのかもしれないけどそれはそれで問題ですね
もう日本が立地だけで甘い汁吸えた時代は終わるんだから年寄りの暇つぶしで未来を失う若者はたまったもんじゃないですよ
国民の4割老人1割認知症に加え大天災連発時代がすぐ目の前に来てるんだから現実を見ないと

投稿: さいき | 2014年7月 2日 (水) 19時47分

【1歩前に踏み出すことで】

 国際社会の反応とかを気にするくらいなら、集団的自衛権について議論など必要のないことで、今まで通りの世界がこれからも続くという事を信じるか信じないかの違いと言ってもいいかもわかりません。信仰の問題と差がないと言われれば、そういう側面もあるのだろうと思いますが、その気持ちの持ち方を認識するだけで仮想の敵対国家は、目に見える反応をするかどうかを見極めることが必要になってきますね。今まで以上の監視を強化する方向に舵を切らねばなりませんね。仮想敵国の行動があるから、我が国は認識を改めないとやっていけないという判断に至ったわけですから。これへの監視を専門的にやる部署は、外務省に任せるわけにはいかないと思います。なぜなら、この役所は、そういう方面の活動について不得手であり、現状認識が非常に下手というか、現状認識そのものを拒否する姿勢があるように思います。唯我独尊と言うか、何もやらないし、何もできないという自覚があって、最初から、何もしないと開き直っているような雰囲気と言うか伝統がある役所です。それは、1930年代から今日まで続いている伝統と云う行動様式が確固としてあるため、何もできませんね。戦前の宣戦布告暗号電文を巡る一連の動きだけでなく、戦後の、米国議会に起きた戦場売春婦の非難決議に見るような一連の外交活動についてこの役所はなんの役にも立ったことがなく、我が国国民が外交関係にない国に拉致されたという事実が発覚した後になっても一番最後になって立場上嫌々ながら乗り出して仕事をしているようにしか見えない姿勢等々から、この役所が国際活動に向けた活躍を期待するほうが無理と云うしかないように見えます。我が国の外交において何か役に立ったことがあるのかというと明治から大正の一時期に限った活動以外、語るべきものがないように見えるのは残念なことです。不平等条約の撤廃と日英同盟の締結や、国際連盟設立までの活躍までが、役所としての最盛期で、以降凋落したまま今は抜け殻のようにしか見えませんね。我が国政府は、この役所をどうしたいのかよくわかりません。裏金疑惑が発覚してから、どこがよくなったのか、或は、悪くなっているのかさえ、さっぱりわかりません。皇室の補助に回るような仕事しかやっていないのではないですか? そういうところが仮想敵国の監視をすることもないだろうし、その能力もないと言い出しそうで、仕事の目的は何かと今更ながら尋ねてみたい思いがいたします。我が国は、集団的自衛権の行使容認に舵を切ることになったという事が、どういう役所にその影響があるのかという事を認識させる必要がありますね。誰もそういうことを言わないので不安があります。官僚は従うだけだというのは解っているのだろうと思いますが、黙っていたから、河野放談が飛び出したわけで、これなども外務省あたりが無責任でいたから起きた様にも思います。当時の外務大臣は、病気で辞任した渡辺美智雄の後受けて就任した武藤嘉文氏であったが、黙っていたのかどうか不明である。我が国の外務省は、外務大臣の移動と共に方針が変わるところなのかどうかよくわかりません。誰が外務大臣であっても何もしないという方針があるのかどうかもよくわかりません。河野放談の公表は外交的失敗になっているという事を認識しているのかどうかもよくわかりません。我が国政府は憲法解釈を変えることでどういう行動を役所に求めるのかについても、決めておく必要があるのではないですか。国益の観点から見てその認識に最も疎いのが外務省ではないかと国民に思われているような気がしませんか?  外務省の改革を現政権がやらないと大変なことになるような気がします。シナの顔色を伺う事が仕事と思っている外交官は、まだいるのでしょうか?  そういう処から仕事の見直しをしていただきたいですね。

投稿: 旗 | 2014年7月 3日 (木) 02時27分

理系女

小保方さん…研究が成功してもらいたいです。人に役立つ発見が日本女性によってなされたら、なんて嬉しいことか…キューリー夫人みたいに偉人伝に加わってもらいたい(^-^)

投稿: まな | 2014年7月 3日 (木) 10時20分

石破さん  ≪‘Normal”になんかなりたくはない≫
FT:Pacifist Japan is inching towards being ‘Normal’ http://on.ft.com/1lTjxOO It is hard to deny Japan’s right to a more normal defence posture. That does not mean we have to celebrate it.
日本人は戦後数十年を掛けて「平和憲法の優れた特異さ」を誇りにしてきたのだと断言します。アジア諸国も日本のその特異さに安心し敬意を表してきたのだと。その日本の平和への構えの特異さに異を鳴らしNormalを要求してきたのは、主として、国内では「パンドラの箱」を開けた今の権力者と箱から飛び出した一団であり、国際的には日本とは真逆の特異さを誇りにし戦略としてきた同盟国アメリカだと思います。
集団的自衛権について未だ理解が十分には行き渡っていなくても、私を含めて多くの日本人は永年のその誇りを捨ててまで、彼らが定義するそんなNormalになんか、今更なりたくないのだと思います。なんで、日本人のその高貴で特異な誇りを捨てねばならないのか!
英国人ジャーナリストで≪さえも≫、日本人のその辺りの心情は理解できているようですよ。

蛇足を繰り返しますが、愚論では、自衛隊を憲法の中に居場所を定めることも、海外で一定の活動を展開をすることも、制限的に集団的自衛権を行使することも、平和憲法の精神が真摯に遵守される前提で、進めるべきだと考えています。
此処まで、石破さんに頑強に絶対反対を繰り返す対象は、それが安倍”お友達&手下”政権による“安倍版“の集団的自衛権だからです。予ての用語を繰り返せば、「誰>何」に従えば当たり前の結論だと思います。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年7月 3日 (木) 12時01分

 STAP問題について、いよいよ小保方氏の検証実験参加の段階に至りましたが、結論がどうであれ、日本の科学界の未来はこのままいけば非常に暗いと言えます。
 下記ブログには遠藤高帆氏への批判が載っていますが、それと同時に若山氏、改革委員会への批判も載っています。中部大学武田先生のご指摘通りこのままでは日本の科学界の未来は危ういと言えると思います。
http://blog.goo.ne.jp/tike_hiko2000/e/9d3ad6f24e626d1c0fcfd680cc5d28c0

特に理研改革委員会提言に次のようなものがあります。
(2)論文の信頼性を保証する仕組みの構築
理研から発表される論文について、信頼できる研究成果であることを保証するような仕組みを構築すること。

これに対し上記ブログでは
 研究者のモラルと常識では、「信頼できる研究成果」かどうかは、読者が決める。役に立てばいいし、たたなければそれでおしまいで、誰も読まなくなる。おもしろい論文を書く人ならば作家にファンがつくように、この人なら読もうという形で読者が増え、おもしろくない論文は自然に淘汰されていく。今はこれらの委員のような、先行研究をまとめて論文らしく見せた手続きだけで論文を書いている、研究者ではなくただの役所の文書掛かりのような大学人が増えたので、まともに研究をしている人なら絶対に言わない「信頼できる研究成果であることを保証するような仕組みを構築する」などという、研究活動と根本的に矛盾した提言を平然としてしまう。コロンブスの探検が成功するかどうか、そんなものが最初にわかっていたら(信頼できる成果がすでにあるなら)、もう探検にはならない。科学上の発見は大半は偶然の産物で、見つけた本人にすらそれが何かはわからないことのほうが多い。それは決して「信頼できる研究成果」ではないし、むしろ「怪しげでいかがわしい研究成果」である。「信頼」は後から読者が加えていくのである。
 いくらでも例をあげることができるが、「光合成」を取り上げてみよう。「発見」とは基本的に、同時代人には全然意味が分からない現象のことである。
とあります。

つまり、武田先生の指摘された「暗闇研究」と同じことを主張されていて、今まで誰も立ち入ったことのない領域への挑戦なのだから、それが何であるのか分からないのが普通なのであって、「信頼できる研究成果であることを保証する」ことを求めるのは全く理不尽である、ということだと思います。
もし、これがまかり通れば日本の科学界は前人未到の分野への挑戦はできなくなるし、日本は、永遠に他国の研究成果を追随する研究しかしない三流国家のままになってしまいますね。
安倍政権の目指す「科学立国日本」など夢のまた夢ですね。

投稿: ヒロ50 | 2014年7月 4日 (金) 07時24分

ピョンヤンの駐在員

日朝協議で朝鮮への日本独自の経済制裁緩和について、地元住人へのインタビューによると制裁事態に意味は無く、緩和されたからと言っても変わらない!…駐在員も中国から物資が流入してるので経済制裁はあまり意味がない…って言ってました。孤立してないらしい…経済制裁と見せ掛けて横流し…世界は知っているのにのかなぁ

投稿: まな | 2014年7月 4日 (金) 18時54分

派閥をもっと、増やせ、角栄を、今一度学び、
角栄が、なぜ、人に
、好かれ、尊敬されたか、次回、もういちど
戦え

投稿: 相沢 一弥 | 2020年9月14日 (月) 23時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第四十五弾:

« 都議発言、滋賀県知事選など | トップページ | 滋賀県知事選、弘兼憲史作品など »