« 解散など | トップページ | イシバチャンネル特別篇「フォーラム「石破さんと話そう!~政権キーマンと語るこの島の行方~」」 »

2014年11月25日 (火)

イシバチャンネル特別篇「フォーラム「こう進める!地方創生~北海道への提言と課題~」」

 事務局です。

 イシバチャンネル特別篇、2014年11月2日(日)に行われた、フォーラム「こう進める!地方創生~北海道への提言と課題~」の模様をアップロードしました。


 ぜひご覧ください。

|

« 解散など | トップページ | イシバチャンネル特別篇「フォーラム「石破さんと話そう!~政権キーマンと語るこの島の行方~」」 »

コメント

大阪も都会ですが地方です。 大阪都構想は衆議院と同様に民意が反映されるべきだと思いますが自公等の抵抗が強くて民意を問えない状況です。  お立場上、難しいのは解りますが住民投票の実施に抵抗する大阪自・公は抑えていただきたいです。

投稿: 61 | 2014年11月25日 (火) 13時39分

北海道のことを考えてくださり、ありがとうございます。この公演を聴いた人たちは、随分励みになったと思います
北の国は、すぐにでも、頑張る気質があります。元気があふれている北海道民が沢山います。大変身できるマグマを蓄えています。

また、北海道にいらしてください。

投稿: 杉本和枝 | 2014年11月25日 (火) 16時16分

石破さん
素晴らしく感動的な石破節だという想いで拝聴しました。
例えば、「第六次産業」などと云う軽薄な表現を使わずに、須らくビジネス(事業)には一気通貫で仕組むことと全てに目配りすることが欠かせないのだと丁寧に訴えられていたのが善かった。
また、私は「絶対に!」と云う非現実的な言葉は使わないように心掛けているのですが、「安倍には絶対に(!)このスピーチはできない!」と確信できたことも善かった(ニッコリ)。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2014年11月26日 (水) 22時56分

北海道のことを考えると特に思うのですが、仮に鉄道貨物にわずかでも政府の補助が入って、距離による運賃差がほとんどないようにできれば、遠隔地の農産物の競争力も向上し、同時に遠隔地の物価を抑える効果も期待できます。
釈迦に説法だとは思いますが、敢えて釈迦に説法を。

投稿: ほの | 2015年1月 7日 (水) 23時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル特別篇「フォーラム「こう進める!地方創生~北海道への提言と課題~」」:

« 解散など | トップページ | イシバチャンネル特別篇「フォーラム「石破さんと話そう!~政権キーマンと語るこの島の行方~」」 »