« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月30日 (金)

国会審議など

 石破 茂 です。
 一月三十日、と日付を記したものの、全くこれで一月も終わるのだという実感がわかず、焦燥感ばかりがつのります。
 今週は補正予算の国会審議でほとんどの時間が費やされました。本日補正予算案が可決され、参議院に送付されたことに安堵し、感謝していますが、審議のあり方には更に改善の余地があるようにも思われます。
 ただその場を乗り切ることに専心せず、広く有権者に予算の意義や政府の施策をよりよく理解していただくべく、答弁にも工夫を凝らさなくてはなりません。
 そのような意味で国会審議がいかに重要かを思うからこそ、さらに充実した審議を実現するための改善の必要性は与野党ともによく認識しているはずで、建設的な提案もかつてなされたように記憶していますが、諸外国の例もよく研究し、より良い審議のあり方を考えてみたく思っております。

 先週末の京都、熊本での地方創生フォーラムと、鹿児島県鹿屋市の柳谷集落(やねだん)での滞在は、本当に実り多いものでした。知恵は地方にこそあり、本物のリーダーというのは確かに存在する、その感動は実に大きなものでした。
 これらについて時間をとって近々詳細に書きたいと思うのですが、今回は諸事情ご理解の上、何卒ご寛容くださいませ。

 週末は31日土曜日が地元での諸行事に出席。
 2月1日は東京・品川プリンスホテルで開催される「北海道上士幌町ふるさと納税大感謝祭」にてご挨拶の予定です。
 よい週末をお過ごしください。

| | コメント (44) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

やねだん視察

 事務局です。

1月24・25日、やねだん(鹿児島県鹿屋市・柳谷集落)にお伺いした時の様子です。

S1060021

やねだんの皆様、ありがとうございました。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

テレビ東京「田勢康弘の週刊ニュース新書」に出演した時の様子です。

 事務局です。

1月24日放送、テレビ東京「田勢康弘の週刊ニュース新書」の撮影の様子です。
番組のアイドル にゃーにゃ と。

Photo


Photo_2

| | コメント (13) | トラックバック (0)

2015年1月23日 (金)

地方創生フォーラムなど

 石破 茂 です。

 「イスラム国」による邦人拘束事件については、政府の一員である以上、コメントは差し控えたいと思います。
 国家として最も高度の危険情報であるレベル4の「退避勧告」が出ている地域に、それを承知で、しかも不法に入国していたという事実。国家主権の要素たる国民の生命を護る、という国家の責務。多くの要素を勘案しつつ、難しい判断を迫られることになります。
 「隙」を作らないために国家として最大限の努力を重ねても、どうしてもこのような「隙」は生じうるのであって、危機管理の困難性を痛感せざるを得ません。

 地方創生についての講演要請が多く入ってきて、それはそれでとても有り難いことなのですが、来週から国会が始まることもあって、とてもすべてはこなせません。
 現段階において自治体間の意識の差には相当に大きなものがあり、これを埋めていくのも容易なことではありません。この取り組みが成就するには相当の年月が必要なのですが、流れが不可逆的・自律的になるまで、可能な限りの努力をしていかなくてはならないと思っております。

 週末は24日土曜日が「田勢康弘の週刊ニュース新書」出演(午前11時・テレビ東京系列)、近畿ブロック地方創生フォーラム(午後1時・グランドプリンスホテル京都)、日本青年会議所京都会議地域再興フォーラム(午後2時・国立京都国際会館)、柳谷集落懇談会(午後8時・鹿児島県鹿屋市串良町上小原)。
 25日日曜日が柳谷集落(やねだん)視察(午前8時)、九州ブロック地方創生フォーラム(午後1時半・熊本キャッスルホテル)、という日程です。

 田勢さんの番組では、昨年亡くなってしまった名物猫「まーご」の後任「にゃーにゃ」と初共演(?)することになります。さて一体どんな猫なのでしょうか。
 鹿屋市の柳谷集落(やねだん)は、自立的地域再生のモデルのような所だと聞いております。このような現場の方々のお話を聞くのはとても楽しみです。

 大寒も過ぎ、立春も間近です。皆様お元気でお過ごしくださいませ。

| | コメント (29) | トラックバック (0)

2015年1月16日 (金)

予算の閣議決定など

 石破 茂 です。
 26年度補正予算に続き、27年度本予算も閣議決定し、まずは一段落といったところですが、地方創生の取り組みはまだ緒に就いたばかりです。
 地方六団体をはじめとする各種団体、メディア関係者、全国各地域を対象として可能な限りお話をしているのですが、これを国民運動として展開し、意識改革を図っていくためにはまだまだ膨大な努力を必要と致します。

 総合戦略の策定にあたっては「PDCA(plan・do・check・action)サイクルを廻す」だの、「KPI(key performance indicator)を設定する」だのと言ってみても、まずほとんどの人は一体何の事だかわからないでしょうし、「企画立案(plan)段階から検証・改善(action)段階まで、産(民間)・官(県庁、市役所等)・学(大学等)・金(金融機関)・労(労働団体)・言(地元紙・地元局等)の協働体制で臨む」などといったことも本邦初演みたいなもので、この説明を出来る限り丁寧にしていかなくてはなりません。
 まだ総論段階ですから表立った反対も軋轢もないものの、これから実際の各論段階に入れば相当の混乱や困難に逢着するのは必至です。
 しかし、「地方創生」というのは単なる地方の振興策に留まるものではなく、国の在り方を根本から変えていく、言うなれば「日本創生」的な壮大な取り組みだと私は思っています。今の時期にこのテーマに取り組めることは、とても幸いなことだと感謝しています。

 フランスで起こっている事態について、そもそもその表面的な理由がなんであれ、テロ行為は断じて許すべきではないことは言うまでもありません。
 ただ、一連の報道を考えるとき、健全な民主主義社会にとって必要不可欠な「言論や表現の自由」と、各々の思想信条や宗教的価値観を大切にする「思想・信条の自由」とが抵触することは少なからずありうるのだ、ということを改めて考えさせられます。
 政治と宗教、そして言論の自由というテーマは本当に深くて難しいものです。とても断定的に論ずるだけの知見を持ちませんし、前回ご紹介した「アメリカは宗教で動いている」もまだ読了できていませんが、小室直樹博士の著作に「日本人のためのイスラム入門」というものがあったことを思い出し、もう一度きちんと読んでみなければと思っております。

 そうこうしているうちに、26日の通常国会召集が近付きつつあります。日々を大切にしていかなくてはなりませんね。
 週末は選挙区に帰って諸行事に出席の予定です。皆様、お元気でお過ごしくださいませ。

| | コメント (41) | トラックバック (0)

2015年1月 9日 (金)

新年所感

 石破 茂 です。
 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 昨年末から、解散・総選挙、第三次安倍内閣発足、補正予算編成、国としての長期ビジョンと総合戦略の策定と慌ただしく過ごしたためか、年が改まったという実感がまるでありません。
 今週も、役所内の諸会議や大阪への講演、各種団体の新年会出席などであっという間に過ぎてしまい、気が付けば今年最初の3連休です。
 年に一回、福祉を一通り勉強するために役立つ恒例の「鳥取福祉フォーラム」や各種新年会、統一地方選挙に向けたいくつかの大会や、昨年の総選挙で開催が延期された会合などに出席します。
 これからしばらくの週末は全国各地で開催される「地方創生フォーラム」に出席の日程で埋まりますため、この3連休は鳥取、米子、倉吉、松江などの近場の日程を組んでおります。

 お正月に何冊かの本をきちんと読みたかったのですが、体調が今一つ芳しくなかったせいもあり、結局ほとんどの時間を怠惰に過ごしただけで終わってしまいました。人間、進歩の無いものですね。
 今何としても読みたいのは「アメリカは宗教で動いている」(マーク・R・アムスタッツ著・太田出版)と「昭和天皇・マッカーサー会見」(豊下楢彦著・岩波現代文庫)の2冊です。後者はおそらく私と立場が真逆の著者の手になるものと思われますが、このようなものを読むことを避けてはならないと思っております。

 段々と齢を重ねるにつけ、自分の知らないことのあまりの多さに言いようのない焦燥感を感じております。あと何年生きられるのか、せめて親の年までは生きたいものだ、などと思ったりもしております。
 皆様お元気でお過ごしくださいませ。

| | コメント (39) | トラックバック (0)

2015年1月 8日 (木)

年末年始、鳥取にて

 事務局です。
年末年始、地元・鳥取での様子です。

P1040630


P1040633


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2015年1月 7日 (水)

イシバチャンネル第五十弾

 事務局です。

 イシバチャンネル第五十弾をアップロードしました。話題になった鉄コンなど。


 ぜひご覧ください

 追伸:質問は随時受付中です。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月)

12/28滋賀県長浜市にお伺いした時の様子です。

 事務局です。

いつも当欄をご覧いただきまして誠にありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

12/28(日)滋賀県長浜市の市役所新庁舎竣工式で行われた、餅まきの様子です。

Photo


| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »