« イシバチャンネル第五十一弾 | トップページ | 政倫審など »

2015年2月20日 (金)

週末日程など

 石破 茂 です。
 今週も、来年度予算に関する質疑として衆参両院の本会議、予算委員会が続き、その僅かの合間に面会やインタビューなどを詰め込みましたため、全く時間的な余裕が無く、本欄を多く記すことが出来ませんことをお詫び申し上げます。
 週末は、21日土曜日が「激論!クロスファイア」出演(BS朝日系・午前10時・金曜収録)、自民党福岡県連大会、西日本新聞社での対談(福岡市)、「ななつ星in九州」内でのBSジャパン「日経プラス10」取材(佐賀・諫早間)。
 22日日曜日が「地方創生における女性の役割」懇談会、自民党滋賀県連政経パーティで講演(大津市)、鳥取県医師連盟医政活動研究会で講演(鳥取市)という日程です。
 四月まではお休みが全く無し、という日々が続きそうで、さて気力と体力がどこまで続くか、やや不安になったりも致します。

 皆様、お元気でお過ごしください。

|

« イシバチャンネル第五十一弾 | トップページ | 政倫審など »

コメント

石破大臣殿

今晩は!!。
連日の衆参の国会予算審議に詰められ、大変お疲れ様であります。又大変多忙な過密スケジュールの中、昨日の石破チャンネル第五十一弾に引き続き、本日もアップ頂き有難うございます。
小生は同郷、鳥取県出身の者であります。

テレビにて殆ど国会中継を見ておりますが、先ず、本会議場において各党代表質問より始まりましたが、大変奇異に感じた事があります。
各党代表が質問を述べている最中、その後方右側に位置する安倍総理が、ぶつぶつ演説原稿を読み上げている事です。事前に質問事項を伝えてあり、応答演説も原稿に添って行われているとは云え、総理の声も少し入るほどであり、しかも代表質問者が変わっても延々とつづく姿が映り、異様な光景でした。
テレビ中継が入る事も承知の筈なのに、自民党各議員諸氏はその見苦しい光景を誰も助言する人は居ないのでしょうか?このままでは安倍総理は「裸の王様」になってしまいそうです。

先日来、小生が先般のISISによる人質拘束事件の経緯と経過の検証を報道の自由と国民の知る権利から求めた事は、菅官房長官を中心に検証委員会を開きまとめた上、近日中に国民の前に明らかにするとの御由。検証結果を公表し国民の英知を集めながら、海外在住国民の多いい日本としては、今後のテロ対策に充分生かさなければなりません。大変期待しながら注目しております。

さて、集団的自衛権行使容認と安保法整備、原発再稼働の是非、福島の原発終息、東北大震災からの復興、地方創生、農協改革、税と社会保障、赤字財政解消、等々数えきれない程の難問山積とも思える27年度予算の審議ですが、政府に措かれましては野党からの提案と云えど、その後ろには支持している国民のいる事を真摯に受け止め、反対応答ばかりではなく内容によっては受け止めて、政策に取り込む寛容さも必要であります。

維新の党の議員がいつも述べている、国会議員自ら身を切る改革としての議員歳費カット、文書、通信、交通費などの国会議員一人当りに支払われている月100万円の領収書添付などは、議員立法により即可能かと思います。
又本日、民主党辻元議員の質問による『女性が活躍出来る社会とは、現在、子育て、自身の仕事、家族の介護、そして老後になれば又自身の介護と女性の担っている役割は大きく、社会保障の視点からばかりではなく、特に地方に措いてこそ顕著であるため、その環境を整える事が地方の創生にも繋がる事である』との意見には、女性ならではと大変共感する所大であります。女性のライフステージ、ライフオケイジョン毎の視点からも考える事も重要なようです。

さて話題は替りますが、翁長沖縄県知事との面談が三度目も実現しなかったとの報道を眼にして居ります。一体いつまで安倍総理初め政府首脳はこのような状態を続けるのでしょう?普天間基地の危険性は地元はもとより、誰しも充分承知していながらこのような状態ではいつまでも解決せず、政府の今の態度は危険除去不作為の行為と言わざるを得ない所です。国民の眼から見ても異様な状態であります。
辺野古移転には、地元名護市議会、名護市長、沖縄選出国会議員とオール沖縄での反対であり、安倍総理を初め政府首脳はこれまで以上に対話に努め、アメリカ、沖縄県、政府の三者が一日も早く打開の方向を目指して努力すべきであります。
余談ながら、大臣もよくご存知のアメリカの元国防次官補、ジョセフ・ナイ氏のインタビューをテレビで見る機会がありました。
沖縄には日本の陸・海・空の自衛隊、米軍が集中して居り、有事の際には極めて不利であり危険であるとの事。その為、米軍を日本国内へ分散、巡回させる事も視野に入れるべきであるとの事である。
事の是非はとも角、日米安保は重要ではあるものの、必ず沖縄へと拘る事無くもう少し広い視野に立ち、日本政府、アメリカ当局、沖縄県の三者により、今後のアジア情勢も踏まえながら検討すべきではないでしょうか?
ここの所、ISISのテロ事件が大きく報道の割合を占めている中、北朝鮮とISIUの接近、中国の南沙諸島での基地建設など、又もや蠢き始めているようです。

石破大臣に措かれまして、未だ寒暖定まらない季節柄、充分健康にご注意頂きご活躍されますよう祈っております。

投稿: 桑本栄太郎 | 2015年2月20日 (金) 21時39分

日々、お疲れさまです。
ところで、石破大臣に意見することではないとわかっているのですがやはり、言いたい事があります。
先日の、安倍総理の玉木議員への「日教組!日教組!」のヤジ…。あれは絶対にダメだと思います。私は生放送を見ていましたが、総理大臣にあるまじき姿にとてもガッカリしました。言いにくいとは思いますが、自民党内で安倍総理に注意するべきだと思います。
石破大臣が総理大臣だったら、あのような失態はなさらないだろうに…と心底、思いました。

投稿: かたやま | 2015年2月20日 (金) 22時06分

ほんとにごくろうさまです。 どうかご自愛くださいませ。

投稿: 61 | 2015年2月21日 (土) 04時47分

体調に気を付けてあまり無理をしないようにしてくださいね。

投稿: 吉田良 | 2015年2月21日 (土) 08時00分

豊岡市の空き家バンクに登録された物件が土砂災害警戒区域内であるのに区域外として購入させられました。農業委員会からもわからない事を指示され、近隣からも都会住まいの私には理解できないことをいわれ引っ越しました。
木工品の製作販売をしながら永住の夢を砕かれリフォーム費約15,000,000.-が無駄となりました。豊岡市に訴えましたが法律上責任はないということでにげられ、市に騙されました。関係各省庁に相談しましたがすべて解決策がない
と言われ、どうすることもできません。この現実は田舎暮らしを検討する場合ほとんどの人は市役所の推薦物件を信用すると思われます。まさに詐欺商法と考えざるを得ません。私の所有物件は危険区域内のため販売が困難になりました。
売買契約の日に市提携の宅建業者と初めて会い物件説明もその日に有り市を信用したのが間違いでした。
すべて不動産会社の責任で市には責任はないとの主張です。形式上宅建を使い責任からは逃げるという手法にはまりました。土砂災害警戒地区は住民に知らせる必要があると法律にあります。これから市民になろうとしている人にも周知させべきと思います。これ以外にもまだまだなっとこできないことがあります。事実を説明し対処していただく省庁はどこになりますか。弁護士、裁判などしなければならないのでしょうか。地方再生は先ず市町村の首長の教育からしなければ私のような被害者が溢れます。
ご多忙とはいえ何卒ご返信をいただきたくお願い致します

投稿: 藤田建樹 | 2015年2月21日 (土) 10時32分

石破先生お疲れ様でございます。

石破チャンネル51回目放送おめでとうございます!…って、51って(笑)

でも、政治家が、ブログで自分の活動と、自分の思想を発信し続けるというのは、非常に覚悟がいることだと思いますが。
新しい民主主義の形として、本来、あるべき姿であると思います。

また、双方向というのも、非常にブログのメリットだと思います。

石破先生の発信を読んで、はあ、なるほど、こういう風に考えるのか。と大変、勉強になったかと思えば。コメント欄に、それなりに理論立って反論する意見もあり。
それも、また、納得するという。

政治家と、そのブログファンで対話を形式を読むと、新聞よりも勉強になりますね。

たまに「右翼政治家反対!」とか「中韓に弱腰だ!」とか、極論もありますが。そういう極端な意見の人達とも対話していかないといけないのが政治家なのか、大変だなあ…と、それはそれで、勉強になります。

さて、昨今の事例とも言えませんが。
鎮静剤による小児の死亡症例に関する事件の当事者の対応には、同じ医療従事者としては、呆れるを通りこして、怒りを覚えます。

本来は、医療事故は、医師も患者も起こしたくて起きるものではない双方が不幸なもので、当事者たちを袋叩きにして、締め付ければ良い、という性質のものでもないのですが。
「記憶にない」「記載がない」「責任者が分からない」という発言、体質には、倫理観も、正義感も、使命感も、責任感も感じられません。
このままでは、再発防止も期待できません。

厚生労働省が特定機能の取り消しを検討している、とのことですが。

大学が、事件の全容を自浄能力で解明できるのか。警察や司法じゃないと、もう解明が無理なのか。というところが、争点ではないかと思われます。

御遺族の無念を思うと、同じ医療従事者という立場ではありますが。当事者達には、全く同情の余地もない、ひどい対応だと、憤りしか感じません。

世間は、もうそろそろ3月。3月は春休みという事で、特に国内での旅行がにぎわいを見せている状況だそうですが。
石破先生は、休みなしですか…お疲れ様でございます。

ただ、ななつ星の特集のテレビに出るということは、石破先生がななつ星に乗るんでしょうか!?体験特集で一泊するんですか?そうなら、うらやましいです。
是非(ネタバレなしで)感想を書き込んで頂きたい。

まだ寒い日が続いております。御自愛ください。

投稿: neurosurgeon | 2015年2月21日 (土) 13時46分

NHK解体って全然国会で議論されてる気配が無いのですが・・・

安倍首相が口にした、規制の岩盤に風穴を開けるというのは、どこまでの進捗状態なのか聞くことは出来ないんでしょうか

投稿: いちろう | 2015年2月21日 (土) 14時13分

いつも国会やテレビ番組での石破様の答弁やお話は、相手に対して説得力があり、一般人でも理解が出来るので、これからの日本をお任せできる方と思っております。
本当にお忙しいでしょうが、これからも国民のためにご活躍をお祈りしております。

投稿: 三浦浩二 | 2015年2月21日 (土) 19時51分

連日多忙の日が続き大変な事と思いますが、地方創世大臣で有る事も念頭に置いて欲しいと思います、地方創世大臣は自民党の総裁選に立候補して地方の代議員から多くの指示が有った経緯を見ると筋が通っているやに見えますが私には安倍さんの戦術・戦略としか思えません、どうぞ安倍イズムに巻き込まれませんように願っています。
安倍さんの手法はいかにも民主的に政治を行なっているように見せていますが、これも全て安倍さんのシナリオ通りに進めている事で合って独裁的・右翼的な政治の進め方は納得出来るものでは有りません。

投稿: 橋本 脩二 | 2015年2月22日 (日) 10時20分

【ウクライナでの内戦の停戦合意】

 ドイツのメルケル首相の肝いりで停戦の合意が何とかなったらしい。ロイターは、この合意をどのように評価しているのかよく解らない。ニュース記事では歓迎を表に出しているが、コラム記事では、元ウクライナ大使をやっていた米国人にウクライナへの軍事支援を急ぐような記事を掲載している。米国は、やはりウクライナがこの先どうなるのかという事に関心があり、ウクライナ政府が軍事的な優位にないことが気がかりなのだという事のようです。21世紀の核戦争がもし起きるとすれば、状況から見ても、ここより他に考えられるところはないわけで、核兵器を使う条件があっても、政治家の自制がそれを押しとどめているだけのように見えます。
 親露西亜派の武装勢力に核兵器はありません。ただ防戦一方なウクライナ政府軍に核兵器があるという事なんですが、親露西亜派の挙動よりも、背後にいるロシア軍がどういう援助をするのかわからないので、核兵器を使うという選択を、勢いに任せてやってしまう可能性がないとは言えない怖さがあります。
 米国のケリー長官とカーター国防長官は、ウクライナに軍事支援の用意があると表明しているようです。しかし、小浜大統領は非常に慎重な姿勢で、何も言いませんね。停戦の合意が成ったばかりという時期的な問題があるという事や、ここでケリー長官のように言い出せば、プーチン大統領がどういう行動をとるのかについて不安があるという事なのかもわかりません。
 経済制裁がロシアの国民の生活に響いていることは間違いのない処ですが、プーチン氏に対する支持が急激には下がらないようなので、親露西亜派との共闘路線は当分続くのは間違いありませんね。停戦合意の内容を履行するのかどうかについてもまだ答えていないような印象があります。
 せっつくように米国政府は20日国務省のサキ報道官の定例会見で『停戦合意にもかかわらずロシアが親ロ派への支援を継続していることは現代の国際秩序への直接的な脅威であり、新たな代償を伴う可能性があると警告した』という表明をしています。これは、一つのアリバイ作りのための警告で、もう少し時間が経過しても、なお、ロシア政府の対応が変わらなければ、『米国は露西亜が対応を改めないので、ウクライナ政府に軍事支援をやる事にした』という表明を出すつもりのように思えてきますね。そうなると、悪い方向への展開が起きそうになりますね。独逸はもう一度仲介の立場に立つことになるのかどうかわかりません。米国は、このあたり、何を考えているのかよく解らないように見えてきます。核兵器は使わないだろうと思い込んでいるだけなのか? ウクライナ政府をコントロールできると思い込んでいるだけなのか? そのあたりがよく解らない材料としてマレーシア航空の旅客機が撃墜された事件を思い出す必要があります。あれは、決着がついていませんね。親露西亜派が所有する地対空ミサイルによる攻撃ではないかという説とウクライナ空軍機によるミサイル攻撃ではないかという説が同時に挙がり、証拠と称される映像や残骸に残った銃弾痕の画像をネットで晒し双方が罵り合っているだけで解決には至っていない。そして後になれば、実はウクライナ軍も親露西亜派持つ同じ地対空ミサイルを、当時、あの近辺で展開していたとされる映像が暴露されたりしていることなどから、米国が言うほどウクライナ軍が、航空機撃墜事件にどの程度関与していたのかしていなかったのかよく解らないという事もあります。ウクライナの内戦は、対応を誤ると大変な事態に陥る可能性の高い問題ですね。その最初から米国の関与があるので、いまさら抜けることができなくなっているように思います。ロイターにコラム記事を出した米国人元大使は、米国の軍事支援を正面に引き出そうとしているように見えますね。それで、和平が実現するのか怪しい気がします。

投稿: 旗 | 2015年2月23日 (月) 05時00分

石破さん ≪徴兵制≫
国会審議で安倍某が改めて徴兵制の導入を否定していましたが、あれだけ食言(有態には嘘)を繰り返している権力者ですから、この否定も嘘と考えておくのが妥当な判断だと思いますね。そう考えてこそ、安倍の近隣国に対する喧嘩腰にも中東での無神経極まりない挑発的言動にも平仄が合っている。
否、寧ろそれらの言動を続けるためには、徴兵制の導入が必要であり不可欠でもある。

産経【自民、徴兵制検討を示唆 http://goo.gl/F4VRbX 】 
安倍が強く否定する程に、逆にその意図が明確になる、意欲が浮き彫りになる。そもそも、食言や嘘とはそういうものだ。まあ、あの産経ですから、お得意の「釣り記事」かも知れませんが。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年2月23日 (月) 09時44分

石破さん ≪安倍某とヒットラー≫
日本の叡智小林秀雄さんが巨悪ヒットラーを論じて曰く
【①ヒットラーの独自性は大衆に対する徹底した侮蔑とプロパガンダに対する全幅の信頼とに現れた。
②大衆は侮蔑されたがっている。支配されたがっている。
③言葉の意味などと云うものに全く興味はなかった。凡そ言葉と云うものはプロパガンダの力としてしか信用しなかった】

悪度に於いて安倍は、小者故にヒットラーの足元にも及ばない。
が、両者には言葉が意味を持たないこと、従ってそもそも「嘘」と云う概念が存在しなかった点では通底している。
然し、安倍が国家国民に及ぼす厄災と悲惨の規模と多寡に限れば、変わるところはあるまい。この国の厄災と悲惨は、巨悪の足許にも及ばぬ小者に侮蔑され愚弄されて喜んでいる国民(大衆?)に起因する。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年2月23日 (月) 09時53分

石破先生

昨日からの雨は植物の芽吹きを促す慈雨のようです。
ここは都心と異なり寒冷地?なのでチューリップも水仙も芽を出したばかりですが
クロッカスは春の先駆けとして黄色い可愛い花の顔を見せてくれています。
毎日お忙しくご活躍のご様子はテレビでも拝見しておりますが、ご自分でもおっしゃるくらいですから大変お疲れなのでしょうね。
これから春にかけて気温の変動が続くと思いますが、そんな時は体調をくずしがちです。
本当にご無理なさらず、お体をおいといください。

さて 先生が豪華列車「ななつぼし」に乗車されると聞いていいなぁと思う反面、前から言いたかった意見を言わせてください。
北斗星、トワイライトエクスプレスと次々夜行寝台特急が姿を消していきます。
その代りは新幹線と極端な豪華寝台列車(瑞風という豪華列車も今後つくるとか)というのはどうでしょう?
私たち庶民階級には乗るだけで何十万というお金はそうそうでません。
庶民にとって プチ贅沢であり、非日常を感じることができ、旅情を満喫できる交通手段としてB寝台もついた「あかつき」「あさかぜ」などの夜行寝台があったんです。
また若い時はふつうシートの夜行列車でのグループ旅行、あるいは恋の逃避行と自分の心情に寄り添う形の列車が選べて旅が楽しめました。
私も青森や金沢に行くときに夜行寝台を使いましたが、単行本と地図とお菓子、飲み物を手にわくわくした素晴らしい思い出があります。
夜遅く蛍光灯のしらじらとした灯りがともる通過駅で列車の通過を見届けていた駅員さんに感謝の気持ちを抱き、夜明けの駅でふと見た民家の灯り、こんな朝早くからこんなひなびた地方の家々にも今日の生活があるのだなと感じたとき無性に日本が愛しくなりました。

これはただ単に私たち世代のノスタルジーなのでしょうか?
もし実現できるなら もう一度夜行寝台をとお願いしたいです。
愚痴ともつかぬことを書きましたが、こんな意見を持っている旅好きもいると読み飛ばしてください。

投稿: ブナの森 | 2015年2月23日 (月) 13時41分

ご多忙の中、ブログのアップ有り難うございます。スタッフの皆様にも感謝です。

予算委員会、メディアでの中継がある時に、たまに拝見できる時があり、先生の姿や笑顔が映ると「お元気そう」とほっと安心し和みます。様々な課題山積の中、安倍内閣でしか為しえない大きな歩みを進めていって欲しいと思います。

先週以来のヤジの問題で、安倍総理が「全く木鶏たり得ず」と答弁をなさったのはとても適切な比喩・引用でよかったと思います。中東訪問からISIL関連の終息に向けて、本当にご多忙な精神を擦り減らすような日々が続き、体調を心配する声もあがったりしていました。テレビの画面からも心痛が伝わってくるようでした。そこから引き続いての国会での相手の野次に乗ってしまった。ということでもあろうかと思いますが、ひとつ間違えば「傲慢」・「慢心」との攻撃材料になりかねません。「木鶏」の如く、センスとウイットに富んだ軽妙な切り返しをなさるように、また、そのような余裕が国民に安心感を与えるのだと感じます。
メディアが身近になり様々な情報が流れる中、国民が安心を感じられる・安定した・ブレのない姿・言動は大切なことであると思います。

弥生三月も間近ですが、まだまだ寒い日もあるかと思います。くれぐれもご自愛なさってご活躍ください。応援しております。

投稿: 露草 | 2015年2月23日 (月) 20時10分

『西川農相献金問題』

『私は潔い男だから。つまらんことで同僚の大臣がいじめられないように。私が連鎖を断つという気持ちですから』と淡々と語った。

…馬鹿じゃないのこの西川農相は……なに開き直ってるんだ!

自分の説明責任が成されてないからだろうが。自民党には献金問題で辞任する議員が多すぎる。
他の大臣も徹底的に調査するべきだ。
国会議員は名前だけで本当に仕事をこなしているのは各省庁の官僚たちだということをお忘れなく。

投稿: 鳥取市 | 2015年2月24日 (火) 07時02分

毎回のように発覚する問題ですよね、西川農相の問題は。
貴方方自民党は前もって身体検査とかしないんですか?
なってしまえばこっちのもん、、黙ってたらわかりゃしないだろなんですか?
それとも発覚すれば辞めればいいだろ!ですか?
それとも身体検査真面目にしたら候補がいなくなってしまうとか?

別に野党の追求が正しいとも言いませんよ。特に民主党について言えば
お前らも同じだったろがですけど、だからたと言って自民党の態度が
良いなんて言えるわけないでしょ。
もう少し国政というのを真面目に考えたらどうなんです

投稿: nh | 2015年2月24日 (火) 14時07分

【議会制民主主義の破壊活動を許してはならない】

 民主党を含む野党が、予算委員会の審議を拒否したそうだ。委員会への欠席を組織的に行った。
 これが国民の信託にこたえる行動だと主張しているのなら、愚かな曲解がそこにあると言わねばならない。彼等は審議を拒否するという事の意味がよく解っていないとすれば、彼等の脳味噌が白痴に近いレベルにあるという事になる。審議拒否をやることで、与党が損害を被ると考えているようであるらしいが、国民は、審議拒否そのものが税金泥棒と被るので、彼の言論にその正当性がないという事を随分前から指摘している。それでも、この議会制民主主義の破壊活動をやめないのは、彼等が異常者の集団であると表明していることと変わらない。

 政党としてこういう自爆テロをやるのが国民の期待に反することだという自覚と反省がない。国民のためになる活動をやる気がないのであれば、政党を名乗ることは誤魔化しではないか。政党助成金を受ける資格を放棄していると判断したほうがいい。
 政治倫理を審査する委員会は他にあるのだから、そっちで批判すればいいことであって、予算審議に絡めてこれをやること自体が、国民不在の議論ではないか。この審議拒否をした政党を懲罰にかける必要がありますね。今という時期から見ても臨時予算を組む方向に話を持っていかなければ間に合わないことになると思いますね。
 こういう馬鹿な政党に国民は政党助成金を付与する必要がないと知るべきである。この破壊活動に参加した野党議員全員を懲罰委員会にかける必要がある。ここに至って、自らの首を縛るような活動を国会で展開する連中に反省を求めることは不毛である。福田内閣の頃から民主党は審議拒否の常連と言ってもいい馬鹿な政党である。彼等が国民の支持がないのはその能力の無能という事もあるが、自爆攻撃をやめないあほな頭脳が、国民から見れば危険であるからだ。

 政党助成金の支給停止をするにはどうすればいいのだろうか? こういう馬鹿な連中を相手に国会運営をするのは時間と金の無駄である。そういう認識が広がることは危険の兆候となるが、民主党を見ていると彼等がそこにいるだけで、戦争の足音が響くように思ってしまう。まともな議論を拒否し、欠席するようなバカな政党の存在は、政治不信の拡大にしかならない。テロ政党の撲滅を国民運動にしなければいけませんね。

 『議会制民主主義を否定する民主党』 彼等こそ国家の癌である。

投稿: 旗 | 2015年2月25日 (水) 03時17分

石破さん
日経【再生エネ、太陽光に北風 買い取り価格を3年連続下げ
http://s.nikkei.com/1FQWwWW】
この安倍政権の動きは、石破さんの地方創生のうねりを打ち消す歪んだ人工波に他ならないと思います。
それは穿ち過ぎだと考えるのは無邪気さが過ぎると思います。
安倍を甘く見てはいけない。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年2月25日 (水) 18時04分

石破さん
宮内庁【皇太子殿下お誕生日に際し  http://goo.gl/TJd2Gv 】
天皇皇后両陛下皇太子殿下に、日本では喪失が著しい「真正の保守=中庸」の構えが息衝いている(生き永らえている)ことは慶ばしい限りだと改めて実感しますね。世間を睥睨する広深永な存在が、極めて貴重だと云うお話でもある。

蛇足の繰り返し:此処でのコメントが激減しています。のみならず、コメント主も激減しています。「石破さんに期待を繋いできた人達」が減っているのかも知れません。「政治を諦めた人たち」が増えているのかも知れません。いずれにせよ、由々しい現象だと危惧します。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年2月25日 (水) 18時09分

先生、スタッフの皆さん、こんばんは
ものすごく素人ですが、予算委員会で、予算以外の話をなぜするんでしょう?
予算に関係しない話は、別のプロジェクトなり、委員会でやればいいやん、と一企業の管理職は思うのです。
このくだらないやり取りを、することもなく、座ってる無駄な時間。
石破大臣、麻生大臣とか、こんなくだらない時間はやめて、もっと国のために働いてほしいです。
このやり方は、どなたにお願いすればかわるんだろう…

投稿: なこ | 2015年2月25日 (水) 21時33分

石破さん
NHK【【首相談話 有識者懇談会 夏めどに報告 http://nhk.jp/N4I06bmy  首相への報告は出された意見を並べたものになるのではないか】
これでは安倍が多用して来た得意技「ガス抜き、事務手続きを踏んだだけ」に終わりますね。事務的にパブリック・コメントを募り事務的に反対や批判意見を無視して、予定通りの結論を決められる。今回も安倍の狙い通りですね。
「安倍の掌で戯れる“有識者と云われる連中”」と言いたいところですが、座長に80歳の老人を充てた安倍人事が又しても「国家の先行きを一層暗くしている」と診るべきですね。

今は確たる段取りはありませんが、今後“夏までを目途に”、報告書を受け取る”首相”が安倍ではないことが重要だと思います。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年2月26日 (木) 10時41分

福島原発、汚染水流出

風評被害を懸念する漁業関係者から抗議の声…???どの範囲の漁業関係者さんでしょう
他の地域の原発建設発足時の話ですが…発電会社は原発周辺の漁業関係者さんから漁業権を買い上げ、かなりの買い上げ料、もしくは補償料を支払っています。それで家を建て替えたり、住まいを町場に移したりしてます。…なので少なくとも、お金をもらった漁業関係者が風評被害を訴えるのはおかしい…(補償範囲外の漁師さんは別ですが)…献金をもらった議員を責めるなら、渡した国民もいると言う事も同時に考えないと…補償料を受け取った人はお金を使い切ったからと言って、受け取った事を忘れない!そして、漁業権を放棄した事を後継ぎにも伝えておかないとダメだと思います。

補償を受けていない漁業関係者、一般の住民が環境汚染を訴えるのはいいと思います。じゃないと不公平な感じがします。

器が小さい…了見が狭い…ようですが…

投稿: まな | 2015年2月26日 (木) 12時32分

 石破さん 事務局の皆さんお疲れさまです。


 本日は石破さんのブログに対するコメント投稿のルール作りのお願いです。


 ここは石破さんのブログであって、総理政府自民党への批判は直接官邸または自民党へすべきであります。

 他人のブログで延々と1000文字以上の個人の持論を展開するのは如何なものでしょうか。そのような方はご自分でブログを開設し自己主張されては如何。


 より多くの石破さんファンの声を聞いていただくためにも、事務局におかれましてはコメント投稿のルール作りをご検討下さい。

1人1回○○文字以内

投稿: 心神搭載しなの | 2015年2月26日 (木) 13時39分

ナコ様に同感です。衆参両院の首相所信表明に対する与野党の質疑応答も、事前の打ち合わせで作り上げているだけの、原稿読みに終始している様ですね。時間の無駄と思える所多々有ると思います。原稿が与野党間の合意で出来ているなら何も国会の中でやらずメディアを使っても良し、もっと審議するべき課題がわんさかあると思いますよね?さっさと法案化で改革したらと思います。

投稿: 畠山敏三 | 2015年2月26日 (木) 21時09分

『西川農相献金問題』
この男は本当に金に汚い、もっと叩けば沢山の埃が出てくるんじゃないの。
公務員なら収賄事件だろ、こうした自覚のない議員が自民党には多い、嘆かわしいことだ!
大臣を辞めれば済む問題じゃ無いだろ徹底的に調査していただきたい!!

投稿: 鳥取県 | 2015年2月26日 (木) 21時46分

大阪都構想について
住民投票に向かいそうな構想ですが、大阪自民党から「大阪都構想」の名称使用を自粛すべきとの意見が出ています。
特別区設置法では「都」になることはない訳ですから、至極当然の話なのですが如何お考えですか。
橋下市長は、同法に記載のある「都と見做す」との記載を以て「都」の古書を譲る気はないようです。
私には詭弁にしか見えませんが。
特別区設置法第7条には、こう書かれています。
>関係市町村の長は、前項の規定による投票に際し、選挙人の理解を促進するよう、特別区設置協定書の内容について分かりやすい説明をしなければならない。

投稿: 本因坊 | 2015年2月26日 (木) 23時22分

イシバチャンネル見ました♪
石破先生、総理になるために今から力蓄えといて下さい♪
よろしくお願いします
私も石破先生の魅力にハマってしまいそうです(笑)
ちなみに私は独身です(笑)
早く結婚したーい

投稿: もも♪ | 2015年2月27日 (金) 03時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 週末日程など:

« イシバチャンネル第五十一弾 | トップページ | 政倫審など »