« イコモス勧告など | トップページ | 大阪の住民投票など »

2015年5月15日 (金)

防衛省設置法改正など

 石破 茂 です。

 ネパールにおいて、今週もまた大きな余震が発生しました。各国による支援が行われており、我が国も自衛隊の医療チームを派遣して現地において献身的な活動を展開しています。
 内陸国であるために多くの困難があるでしょうが、このような時に航空自衛隊がC-17のような大型の輸送機を保有していれば、更に大きな支援が出来たのではないかと思われてなりません。現在我が国が保有するC-1、C-130では航続距離、輸送量に限界があり、特にヘリコプターのような大きな機材を運ぶことはできません。ヘリを現地に運べれば、端末輸送に大きな力を発揮します。イラク派遣の際、毎回ロシアのアントノフ輸送機をチャーターせざるを得ず、東日本大震災の時も輸送力の不足が指摘されたのですが、C-2の完成が遅れており、なかなか大きな改善を見るに至っていない気が致します。

 本日衆議院を通過した防衛省設置法改正による自衛隊の組織改編は、陸・海・空の統合運用をさらに実効性あるものとするために、防衛力を整備(造成)する段階から統合の観点を重視して行うことを主眼とするものだと理解しています。
 陸・海・空がそれぞれバラバラに車両や艦船や航空機を整備しても、個別最適の総和が全体最適になるわけではありません。防衛費の中で陸・海・空のシェアがほとんど固定化されているというのも、考えてみれば不思議なことで、今後想定されるあらゆるオペレーションを念頭に、それを達成するためにそれぞれがどのような装備を持つことが最適なのか、というところから始めなくては、国益の達成も、国民の税金の有効活用も決して十分なものとはならないはずです。
 
 イラクへの輸送の議論の際、「勿論離発着距離も大切だが、単純に考えて輸送機は大きくて航続距離の長いほうが良いのではないか。輸送機の国産化の意義はそれなりに理解するとしても、C-17導入の可能性も併行して検討すべきではないか」と問題提起したのですが、省内で支持してくれる者はほとんどなく、自民党の部会では「石破大臣は国産化に消極的だと聞くが、愛国心は無いのか」と批判される有り様で(それが国産輸送機C-2ですが、未だ実用化に至っていません)、結局C-17導入は日の目を見ませんでした。

 昨日、安全保障法制が閣議決定され、これから国会における審議が始まります。無事に成立の後は法制面において一定の前進が見られることとなりますが、安全保障は法律、装備、運用が一体となって初めて可能となるものです。文民統制の主体である政治家にこの意識が高まるよう、さらなる努力が必要です。

 週末は16日土曜日が「田勢康弘の週刊ニュース新書」(テレビ東京系・午前11時半)出演、徳島県内市町村長・議長との地方創生に関する意見交換会、福山守衆院議員環境大臣政務官就任祝賀会で講演(午後5時・徳島市内)、「日経プラス10特別編 ななつ星in九州の旅」出演(BSジャパン・収録・午後九時)。
 17日日曜日が滋賀県商工会連合会で講演(午後3時・大津市内)という日程です。

 台風一過、早くも都心は真夏日となった1週間でした。皆様、お元気でお過ごしくださいませ。

|

« イコモス勧告など | トップページ | 大阪の住民投票など »

コメント

石破さん ≪愚かで不誠実な政治権力者≫
引用【安全保障は法律装備運用が一体となって初めて可能となる】
⇒其れは即ち、「立法に係る政治家、装備に係る市ヶ谷の背広組、運用に当たる制服組が、一体になることが欠かせない」と云う指摘に他ならない。そんなことは安全保障に限らず、民間企業にあっても事業戦略を成功裏に導くために全ての経営過程を隈なく総動員し組み合わせるのであって、当たり前のことです。

然るに、私情に駆られて暴走するだけの安倍一派(安倍のお友達&手下&有象無象)には立法にしか関心がないのでしょ。法律を作れば全てが「右に倣う」と錯覚しているのでしょ。後の具体的施策は「好きに計らえ!」と愚かな構えしかないのです。
日本と云う特異な大国の政治権力者としては愚かさと不誠実です。一般の日本の市民には、信じ難い政治権力者です。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月15日 (金) 19時23分

お疲れさまでした~

投稿: mr | 2015年5月15日 (金) 19時55分

国会議員が理解できないものを一般人が理解できるものか?

何を言っている?

回りくどい逃げ文句は不要だ。自衛隊は人を殺す機会を有するのか?先ずはこれに答えよ。

投稿: カバチタレ | 2015年5月15日 (金) 20時02分

ゲル大臣~。
輸送機に関するご丁寧な解説はありがたいですし、大臣の問題意識もよくわかるんですが、私も含めた一般の人間が機種名だけ見てもそれだけではイメージが湧かないんですよね。大変お忙しいとは思いますが、できればそれらの輸送機の(画像含めた)情報が載っている参考サイト(防衛省とか)のURLなど貼っていただけると助かります(ぐぐれば出てくるんでしょうが、私は今現在、あまり体調が良くないため、そこまでの体力がないんです・・・なんてね。それとは別に、『C-1とかC-17とか言われてもわかんな~い』と、その時点でブログ記事を読むのをやめてしまう人がいたりしたらもったいないと思いますし)

さて、先日のプライムニュースのゲル大臣ご出演の角栄さん特集、ひとまず前半だけ見ましたが、大変濃い内容で面白かったです。ゲル大臣の角栄さんの物真似含めた思い出話には圧倒されました。大臣、「語り」の才能がおありなんじゃないでしょうか。いつか政界を引退されてお時間ができたら、講談などに挑戦されるなんてどうかな~なんて思ってしまいました
後半は録画してあるのでまた後ほど拝見します(ってもう一週間経ってしまってますが)

「ななつ星」の番組、いよいよ明日放送なんですね。楽しみにしております。
その前に「にゃーにゃさんと再び戯れるゲル大臣」も楽しみです♪

投稿: hinomoto | 2015年5月15日 (金) 20時16分

私は憲法第九条は不滅に必要だと思っています。AKB48『僕たちは戦わない』
振り上げた拳を誰もが下げるために
隣にいる大切な人が脅かされる事の無いようにと切にお願い致します。

投稿: 柘植徳子 | 2015年5月15日 (金) 20時42分

先生の政策が国民の理解と同様、本来ならばそれ以上に永田町でも理解されるよう願います。 頑張ってくださいませ。

投稿: 61 | 2015年5月16日 (土) 05時10分

《格差是正全く進まず》\(*`∧´)/
自民党に選挙制度抜本改革は全く無理なのだと言うことがあらためて理解出来ました!

無理と言うよりも自民党にとって都合の悪いことはする気など全くないのです。

口先だけはいつも上手いこと言ってますが

投稿: 鳥取市 | 2015年5月16日 (土) 07時03分

台湾の日本食品輸入規制問題を受けて…アメリカの抹茶ブーム

ニューヨークで抹茶カフェがブレイク中ですって
肥満が問題になっている中、ニューヨークで日本食が注目されている…本当にバランスの取れた日本食でアメリカ人の口にあう食事を提供して肥満減少の結果を出せば、自然と食材の輸出が増えるのでは…とりあえず『タニタの社員食堂』をアメリカに進出(国の後押しで…)はいかがなものでしょう?

投稿: まな | 2015年5月16日 (土) 07時20分

  ネパール政府が対応出来ない様で大型輸送機は見送られらり、屋根を吹き飛ばしたりする様で支援する側もその国で出来る事が他国では難しく適応出来ない装備も検討する余地もありそうだ。国よっては空港も滑走路も整備が遅れたり交通のアクセスも不便というのはあるので大型で多く輸送できれば良いかというとそれも国に寄っては疑問符が付く。勿論どの国も国際支援が優先では無くアクまでも自国を守る兵力や武器を支援出来る時に回し使うので仕方無いだろうがそう考えるとオスプレイはスピードと垂直離陸出来る利点はかなりヘリには無い利点ではないかと思うが反対する人達はそんな事は考慮に入れないのだろう。

投稿: 忍者 | 2015年5月16日 (土) 11時13分

ネパール大地震に対しての日本の援助ですが、ネパールの事情に日本は不安内であり、特にネパール奥地までの援助、支援活動など日本の自衛隊には困難至極であり、不可能なのではないでしょうか?また、日本の自衛隊が保有する輸送機を遠い現地に派遣する事など不可能であり外国の軍隊である自衛隊機を外国であるネパールやネパールの周辺諸国を外国軍の自衛隊機が飛行する事を友好国ではない国々が許すでしょうか? また外国軍隊の自衛隊機が着陸使用できる空港や空港施設がネパールや周辺の国々にあるのでしょうか?

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月16日 (土) 14時33分

中国と朝鮮半島の関係は中国による朝鮮半島への侵略の歴史でありました。朝鮮半島にあった百済、高句麗という国々への侵略の歴史であったわけです。また、日本も江戸時代以前に豊臣秀吉による朝鮮出兵という歴史もあったわけです。百済で造られたといわれる百済観世音菩薩さまが日本にありますが、仏教に対する迫害があった事を示す痕跡があります。この迫害は侵略によるものなのでしょうか。 日本への併合という歴史も朝鮮半島にはあり、日本と米国との戦争に捲き込まれた歴史もあるのです。また米国による[朝鮮動乱]という南北分断の歴史もあるわけです。日本や米国は朝鮮半島の歴史に関わってきた事実は社会科の歴史授業で学ぶのですが、中国の主張する歴史問題と韓国の主張する歴史とは隔たりがあるようです。中国の主張は侵略した側の歴史であり、中国の主張は今現在の主張もまた侵略の根拠としての主張であるように思われます。

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月16日 (土) 15時11分

お疲れさまです。

国産輸送機は確かに必要でしょうし支援すべきでしょう。
しかしながら、現実の今、必要としているのならばまずは実用的に3機程度の確保はアリではなかろうかと思います。
箱根での火山活動など余談の許さない状況が続く中、大型の輸送機は緊急時に必要になるのは容易に想像が出来ます。
増やすのではなく、開発待ちの間に利用すればいいだけのこと。
大型機によって短時間の支援&救出作業が可能になることは重要です。
国際貢献をする機会を失う事の方が日本にとってマイナス面が大きいと考えられないのは残念で仕方ありませんね。

話は変わりますが、
日本企業の技術を保護する政府の動きが弱過ぎる事が残念で仕方ありません。
例えばシャープの液晶技術を中国に買われてしまうことは日本企業にとってマイナスでしかありません。
それならばジャパンディスプレイにと政府は働きかけるべきでは無いでしょうか?
ペンタックスがサムスンに一時乗っ取られて、サムスンは自社開発の技術を手に入れて放出しました。
日本企業は各分野でそのような技術の手放し&消耗戦を強いられてきています。
企業単位で開発していては体力が落ちるばかりで世界では戦えなくなってきています。
部品の下請け企業に成り下がりつつある日本の企業は分野毎に吸収合併で強くしていかなくてはいけないのではないでしょうか。
業績悪化した分野がまとまれば開発費を押さえられ特許で揉めることもなく、コスト面の改善は大いにあります。
多くの技術の流出で現在の日本はすっかり弱くなったのは残念であり、政府の働きかけの弱さに情けなく思います。
ソニーがスマホ向けの画像センサーを韓国や中国の格安スマホブランドに売って日本企業のスマホが売れないで業績悪化とか本当に意味が解りません。
部品を売る企業の方が儲けられないのに日本企業がそんな企業になりつつある。

また、目先の黒字演出の為のレイオフがまかり通り、企業数字は黒でも大企業だけで国力の低下が進む現状をいつ改善するつもりなのでしょうか?
レイオフにより国民の収入が減り保険支出が増える、生活保護受給者を増やす政策は正しいのでしょうか?
レイオフされた肉体的にも無理が出来る時期を過ぎた労働者の行き先は暗い。

大企業が黒字になったとしてもそれは中小企業の犠牲の上に成り立ってることが多いです。
互いにWin-Winの関係ならまだしも例えば増税分を国外企業のコストとの比較を例に半ば脅し、中小企業に損失予定分を押しつけて利益を確保する大企業を減税で支えるとか意味が解りません。
当然、大企業は給料も上がるでしょう。部品価格がその分下がり、損をしていないのだから。
それで景気が良くなったっていう政府はいかがなものか?
中小企業は仕事を失う事を恐れて言いなりでアベノミクスの効果は無く、生活が改善されず、大企業は潰れたら海外の安い部品に変えればいいだけなら日本にお金が回らなくなります。

そして例えば、今の金持ち優遇政策において10人に金持ちを優遇してもその分、沢山の日本の商品を買うのならまだお金は流れるけど実際には違います。
お金持ちは海外でお金を落とし、また海外ブランド物を買い漁り外車を買う。貧困層はユニクロも含めてアジア製の商品を買う。
薄くなる一方の中間層より上が日本製を買う流れで確実に日本へのお金の流れは減っています。
日本製の物が買えない日本人が増えている今、日本は幸せと言えるのでしょうか?

前にも書きましたが、将来を支える子どもたちの貧困の度合いが高くなる一方。
子どもが減り年金制度が崩壊し、犯罪が増え、移民による治安悪化が目に見えるようです。
金持ちと公務員以外は移民ばかりの日本にしたいのでしょうか?
もっとも引っ張るお金が無くなると感じた金持ちやエライ人たちは責任が自分らにかかる前に何事も無かったように他国へ移住しているのでしょう。
そんな金持ちを優先してどうするのでしょうか。
赤字の国なのに政治家や公務員にボーナスがあるとか意味が解らないし。
国に借金が無くなってからではないのですか?

私は結婚せず子どもを作らなくて良かったとつくづく感じています。
余程の権力者やお金持ちならまだしも、明るい未来を感じられず、
国力を天下りや過剰な数の政治家と公務員が吸い上げ、
延命が精一杯の日本に子孫を残しても残酷なだけですから。

そんな私の判断は間違いだったと思えるよう期待して書かせていただきました。

投稿: るびぃのパパ | 2015年5月16日 (土) 21時30分

【自前の装備あれやこれや】

 我が国の有事法制の議論が先行するのは、やはりあの岩のように固い憲法の改正には、間に合わないという状況があるという事なのかもわかりませんね。政治家の責任は、如何なる場合でも現行憲法の下での政治の在り方について負うわけですが、運用と解釈に齟齬が生じないように努めないといけませんね。時間に追われているわけではないと思いますが、輸送機の選定問題なども、昔は航続距離など考えなくて済んだ時代があったので、その開発も含めて何も考えていなかったのだと思います。国産輸送機もこれから真剣に考えなくてはならないわけで、取り急ぎ必要な分だけは、既にある輸送機を使う事も臨機応変な対応なのではないかと思いますね。時期的にも米国製を使用することに聊かの問題にもなりませんし、かえって、歓迎されるのではないかと思います。その先の事は、その米国製輸送機より、より高性能の輸送機を開発するという方向で動いていけば、やがて国産輸送機の運用も実現に至ると思います。慌てる必要がどこにあるのかわかりませんが、米軍のそれを使ってみて、問題の発見があれば、国産機の開発の教材にもなるわけです。まあ、国産にこだわる人から見れば、気に食わないのかもわかりませんね。あるいは、問題はそういう処ではなくて他にあるのかもわかりません。視野を広げて問題の中身に何があるのか調べられた方がいいかもわかりませんね。
 
 集団的自衛権の行使に対応するための準備というものの中には、役所の機能とかもあるように思いますね。横の機能というべき展開になるのだろうと思いますが、法律の改正が影響する範囲に、どういう役所のどういう部局の職員が連絡を取り合う事になるのかについての確認などはできているのだろうかと心配してしまいますね。我が国には、CIAのような能動的な意味の情報機関がありませんので、関心を持って注視する方面からの情報ばかりを積極的に収集している部局がないような気がしています。内閣官房には調査室などがあるという事になっていますが、そこは、官房長官に話を上げるだけの処のようで、そこから内閣府以外の役所に発信するような権限とかはないのではないかと思います。責任者の地位とかも他の役所の課長クラスの人がトップにいるだけではないのかなと思っています。
 米国のCIAは、非常に大きな世帯でありながら、大統領の直属であり。そこで得られた情報は、大統領と国家情報長官の下に報告されるようになっているらしいです。まあ、あの国は情報収集する機関が、FBIや陸海空軍他にあるものをを含めても15もあるらしいので、寄せられた情報を照合するだけでも大変な状況にあると思いますね。横の連携がどうなっているのか謎としか思えません。しかし、危機管理の在り方においては、先端を走っているように思います。有能な分析官がいるのだろうと思います。そういう役割を持ったところがこの先必要になると思いますね。
 前に、ロイターが安倍政権は、今後こういう方向の役所を作るのではないかというコラム記事を見たときに感じたものとは事情が違うので、最近あった事例を問題にしたいと思います。
 
 韓国には、『国家情報院』と呼ばれる大統領直属の諜報機関があります。これは、朴現大統領の父親が、米国のCIAを真似して作ったKCIAから始まる諜報機関ですが、その後、朴大統領自らが、その役所のトップに殺害されるという皮肉な展開があって、『国家安全企画部』とその名を改正させられ、それから9年ぐらいして、自身がその職員によって拉致拘束された被害体験を持つ金大中大統領によって、再度『国家情報院』と名前を変えさせられた諜報機関です。やっていることの中身は何も変わることがないと思いますが、ここは、最近になって続けて北朝鮮の国内状況を解説するようなニュースを流し、その信憑性に疑問符が付く有様になっているようです。一つは、北朝鮮の玄永哲国防部部長の更迭があったと流したニュースの後、北朝鮮では更迭されたはずの人物が連日テレビの映像で登場しているという事、もう一つは、金正日の妹で陸軍大将という階級を持つ金慶喜が、2014年に金正恩によって殺害されたという脱北者の話が、CNNで報道されたこと。金慶喜の件については、韓国情報院は、1年以上前に、2013年張成沢が処刑された後自殺したというニュースを流していたことがあります。日付けまで、具体的に提示していたようです。しかし、CNNの報道では、2014年の5月ごろまで生きていたことになっていますね。この情報機関は、他にも、2003年に日本の料理人が、金正日の後継者が金正恩になることをテレビなどで話していたことについては否定し、2010年まで、金正男か、金正哲だと盛んに流していたこともあるいい加減な政府直属の情報機関である。その後の展開は彼等の思うようにならず、金正恩が後継者になったのは事実となりました。予測が覆ったことを恥じることもなく、いまも、このようにピントのはずれた情報を流しているように思います。
 情報収集及び分析する機関が外部にその成果を得意になって流すことにどのような意味があるのかよく解りませんが、そのピント外れな失敗事例の数々は、周辺に大きな迷惑になっているのではないかと思いますね。
 これはもしかすると、韓国政府の、2012年以来の迷走は、この国家情報院の間違った報告が根底にあるのかも知れないという疑惑もありますね。前政権の大統領がなぜ竹島に上陸し、我が国の天皇陛下を土下座で迎えてやると言ったのか? これは唐突に起きた最大の謎なんですが、そういう行動をとらせた背景に国家情報院があるような気がしますね。根拠となるような資料やニュースがありませんが、ここが大統領直属の機関であるという事実だけが、元になる推測です。
 我が国がこういう情報機関を創設する際における教訓としてみれば、このようなアホな連中が政治に口出しまでするような風土を作ってはならないという事ですね。能力もないのに、間違った分析をして政治を混乱に誘うのは馬鹿のすることである。ここが関与をして失敗した事例とかは韓国の聯合ニュースの記事を精査すれば大量に見つかるし、事件が起きてから、それまで何も探知していなかったという事例についても、腐るほどある。役に立たない情報機関の実例として、どのような問題を抱えているのか調べられたらいいような気がしますね。自前の情報機関も、自前の輸送機も、中身について知ることから始めたほうがいいと思います。
 
 『朴 正煕大統領は、自分が作った役所に殺された。』この事実は非常に重い意味がありますね。

投稿: 旗 | 2015年5月16日 (土) 23時24分

[無双の宰相・田中角栄]ではありますが、田中角栄首相が唱える[日本列島改造]は、結局、新幹線を田中角栄首相の出身地である新潟まで通すという利益誘導であり上越新幹線は、田中角栄首相に政治利用されたのです。それ故、利益誘導であった[日本列島改造]は、地あげという地価暴騰を招き悪徳不動産業者が蔓延する結果となったのです。さらに、地価暴騰と共に日本経済もインフレを招き、後のバブルの崩壊となり日本経済は以降、経済不振となり経済は悪化していくのです。

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月16日 (土) 23時42分

【北朝鮮の動向】

 今から、27年前に韓国でオリンピックが開催された。開会式で平和のシンボルの鳩が聖火台の火で焼き鳥になるという悲惨な出来事があったが、その鳩を悼む話ではない。
 その前年の1987年に、大韓航空機が爆破されるという事件があったことを思い出しておきたい。北朝鮮工作員による破壊工作があったという事件である。犯行そのものについて北朝鮮政府が認めたことは一度もないが、数々の証拠から、北朝鮮政府が主体的な立場で犯した凶悪犯罪であることは間違いのない処です。問題は、その犯行の動機なんですが、韓国政府がオリンピックを開催することを妨害するために狙った犯行と目されていることですね。それの何が問題かというと、韓国の平昌で、冬季オリンピックが2018年に開催されるという事があるからです。当時とは状況が異なるので、問題はないだろうと見る人が多いと思います。オリンピックの開催が実現するかどうかさえ怪しむ人が今から大量にいるという事があります。会場や競技説の建設は間に合わないという事も問題になっているらしい。だから、オリンピックを開催するというだけで韓国の信頼が失われる事態になると見られているようだ。強行して開催すれば史上最悪の大会になるという人もいる。しかし、そういう状況が正しく北朝鮮に伝わっているとは限りません。彼等はまた妨害工作活動をするかも解りませんね。そしてそれとは別に、その問題を、韓国政府の方が利用する可能性すらある。その理由はどっち異なるものですが、結果は同じなんですよね。開催させないという意味において・・・。

 韓国の側の理由としては、そういう危険な状況が起きるかもわからないのでオリンピックを返上するという理由にできますね。
 北朝鮮が何もしなくても、何かそれらしい動きがあったように見えるだけで大韓航空機爆破事件を連想させればいいことです。
 迷惑を受ける人が出てくる恐れがありますね。韓国は、競技場の建設進捗状況によっては、何かとんでもないことをしでかすかもわかりませんね。根拠となる情報は一つもありませんが、韓国人は手に負えなくなると破壊することがあるようなので、注意が必要ですね。そういう監視をしている機関は世界にあるのでしょうか?
 仮に米国のCIAが関心を持っているなら注視していただきたいですね。北朝鮮(韓国政府)は、何かをしでかしそうで不安です。

投稿: 旗 | 2015年5月17日 (日) 00時12分


石破さん、お疲れ様です。

「田勢康弘の週刊ニュース新書」を拝見
致しましたが、次期総理大臣の話題が
また出ましたね(笑)

笑いました(笑)

石破さんへの期待が大きい事の
表れなんでしょうけども、
繰り返される同じ質問、ちょいと
呆れますが。

日経プラス10の七つ星、
良かったですね~♪ヽ(´▽`)/
石破さん、さぞかし嬉しかっただろうなと
私も大変、嬉しく拝見致しました!

大変、美しい列車でいつか石破さんと
乗車したいですね~(笑)

輸送機?の件ですが、日本製も大切
ですけども、一刻もはやく支援が機能する
方が優先であると私も思いますが。

日本製に拘っている場合じゃ
無いですよね!💢

変なプライド、持つなー!!

では、またお邪魔致します。
失礼します。


投稿: lyrics&front | 2015年5月17日 (日) 05時30分

石破先生お疲れ様でございます。

麻生大臣が、救急車を有料化する、という話については、医療関係者としては、有料化に賛成です。
「他人が勝手に救急車を呼んでしまった場合はどうするのか?」という点などは、議論の余地がありますが。
「救急車を有料化すると、重症の人が救急車を使いにくくなる」と語る有識者の方の意見は、実際、近年の救急車出動は軽症患者に振り回され、結果的に、重症患者の搬送や処置が遅れる、という事態になっている以上、その説は根拠になりません。

「軽症は有料化する」というのは筋としては正しいと思いますが、中等症と診断されたら無料になるなら、患者、家族が黙って「軽症」の診断を受け付けないと思います。医者が厳格にチェックすれば、確実に患者、家族とトラブルになるでしょう。
もしくは、国の法律として「軽症」「中等症」の違いを決めて、軽症は救急車代を支払う、という刑法を決めてしまうとか。国が決めているなら、患者、家族も違法になるので、支払わないわけにはいかない。

ただ、それでも、軽症と中等症の区別で混乱する可能性は十分あるので。
個人的には、救急車は一律3万円なり、5万円で統一、で宜しいんじゃないかと思います。中等症、重症で入院すれば、その3万円、5万円は、搬送料として急性期包括医療にまとめてしまい、実際、入院するような患者は、救急車有料化前より負担がかわらないようにする。
入院しない軽症患者が、結局は救急車代が3万円、5万円払う、というシステムでよろしいと思います。
それで救急車は何万台と出ているわけですから、かなりの収入が見込まれて、そのお金で、さらに、救急医療に手厚くするようにすればいい。

ただ、救急車の問題は、ただ単に、日本人の倫理観の低下。というだけでは勿論ありません。原因は、我々、医療関係者の責任もあると痛切に思います。

日頃から、きちんと、市民講座、日々の外来で「こういう場合は、救急車、こういう場合は、タクシーとかで夜間救急、こういう場合は、様子を見て良い」という正確なアナウンスをし続ける事。テレビ、インターネット情報などで、心配になって軽症でも救急車を呼ぶのは全年齢層で起きています。もし、かかりつけ医がいるのであれば、それがちゃんと情報発信していれば、そういう事態にはならないはずです。
そして、ちゃんと情報発信していれば、本当に必要な事態に我慢して重症化する、という事も防げるはずです。

市民から、例えば救急車料金というお金を頂くようにシステムをかえるなら、医者側にも身を切る姿勢が必要でしょう。
例えば、救急車を受ける医師は専門医の資格が必要、とか。お金儲けを好む都会の開業医の質の低下、一次診療のレベルの低下を、二次診療、救急医療がカバーしている情けない面もあり、患者原因ではなく、開業医原因、かかりつけ医として一次診療が機能していない故の救急車もありますので。今後、開業する医者には、開業国家試験という別の国家試験が必要にして、開業医の質の向上をさせるとか。

話は変わりますが、トワイライト復活のニュースは、鉄道ファンだけではなく、私のような旅行人にとっても朗報です。旅行で乗りたい電車が増える。残っていれば、いつか乗れるかも。旅行人といっても、実際に旅行にいけるのは珍しく、大概は、インターネットとかでチェックする旅行先が増えていく一方なだけなんですが。ななつ星とか。

鉄道は、飛行機や新幹線などより遅い、という弱点がある一方。景色が楽しめて、情緒がある、という利点もある。
なので「高級感」という付加価値をつける事によって、遅いという一点すらも「時間を贅沢に使う」という旅情にかえられる。
企業努力でコンセプトを創造する事で、新しい客を獲得する。観光産業の重要な要素だと思います。
「格安にてのお得感」とか「外国人に対する国際化への努力」とか、違うコンセプトを出していくことも企業努力としてはいいと思いますが。旅の基本は、「感動と新鮮な驚きなど、非日常空間、心を揺さぶるものであるべき」だと思うので、ターゲットが誰にあるにせよ、そこは観光産業の方に忘れないで頂きたいと思います。

ブログの内容と無関係な事、私が関心のあるニュースだけ書いてしまいました。御興味がなければ、大変、申し訳ございません。

大変、暑い日が続いております。今年は猛暑になるんでしょうか。
高熱が結構長く出るような、変な風邪も流行っています。
お体に気をつけて、御政務に邁進されることを祈念しております。

投稿: neurosurgeon | 2015年5月17日 (日) 13時30分

第二次世界大戦では日本男子の4人に1人、1000万人が兵士に駆り出され、200万人が戦死。100万人の一般人が命を亡くし、5世帯に1人が両親を亡くし、1500万人が家を失った。

映画でもお伽噺でもない。繰り返すな。力による統治はさらなる力によって潰されるんだ。日本は敗戦国だ。原爆を落とされたんだ。忘れるな。もう一度、学ぶんだ。日本を取り戻せ。

投稿: カバチタレ | 2015年5月17日 (日) 13時47分


石破さん、お疲れ様です!

七つ星良かったですね~♪ヽ(´▽`)/
宿泊出来たらなお、良かったんですが。
嬉しかっただろうな、とニヤニヤして
拝見致しました(笑)

本当に美しいボディーと内観。

外観のカラーの重厚感とゴールドのロゴのコントラストが
私は好きですね~。

田勢さんの番組ではまたまた
総裁になりたいか、みたいな質問が(笑)
その件についての石破さんの考えは
分かっていますので。
お疲れ様です(笑)

自民党の部会では「石破大臣は国産化に消極的だと聞くが、愛国心は無いのか」と批判される有り様で(それが国産輸送機C-2ですが、未だ実用化に至っていません)、結局C-17導入は日の目を見ませんでした。

私の考えでは、国産が間に合わないのならば
C-17とやらを先ずは導入し、機能させる事が
先決であると思いますが、ファッション業界でも
ヨウジヤマモトやコムデギャルソン等々のトップデザイナーは
国産にかなりのこだわりがあります。

国の問題とは異なりますけども、
やはり、日本製は世界の中でもトップレベルの
素晴らしいクオリティーであり、それを守っていきたい
との思いは強いですね。

では、またお邪魔します。
御体に気を付けて今週も頑張って下さい。

失礼致します。


投稿: lyrics&front | 2015年5月17日 (日) 17時17分

お疲れ様です。

諸外国に日本の防衛能力を示すために輸送機の整備及び充実は積極的に図ってほしいです。

今回の防衛省設置法改正により日本の自衛隊に対する期待が高まりますね。

投稿: くま | 2015年5月17日 (日) 18時46分

石破さま

地方創生のお仕事、いつもお疲れ様でございます。
他にも(!)様々ありがとうございます(*^_^*)
安保法制、これから始まりますね。
国会審議が、歴史に残るような実りある議論となりますように(^_^)

投稿: uru | 2015年5月17日 (日) 22時10分

大阪都構想の是非を問う投票は一万票あまりの差を持って、非となりました。しかし、非と投じた人の中にも、大阪がこのままでよいと思っている人ばかりではないと思います。逆に是と投じた人でも、ただし急激な改革は望まないという人もいると思います。東京に一極集中する中で、大阪には二重行政という巨大な無駄を排して、新しく生まれ変わってほしい、昔の栄えた大阪に戻ってほしいと思っていたものにとっては、いささか残念でした。しかし今回の結果は非と出ましたが、大阪の改革は地方創生、そして我が国の今後の発展のために、本気で取り組まねばならない課題だと思います。ぜひ、政府自民党内でも、研究会検討会を立ち上げて、69万人の賛成があったという事実も踏まえて考えて頂きたいと思います。市民が住みよい街、強力な経済力の復活、西日本全地域の発展に寄与する大阪の改革に期待したいです。戦国時代から既得権というものがあります。歴史的に織田信長などもそういうものとの戦いだったと思います。一筋縄ではいかないでしょうが、これからの情勢も踏まえて検討して頂きたいです

投稿: かんたろう | 2015年5月18日 (月) 02時53分

>> 毎回ロシアのアントノフ輸送機

ウクライナです。

世界に1機しか存在しない為、その内使えなくなります。

今後は、
エアバスA380-800型機、ボーイング747-8の貨物機しか使えなくなります。
日本で調達も検討してください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/An-225_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

投稿: 支援者 | 2015年5月18日 (月) 04時40分

橋下さんが政界引退を宣言されましたね。あのような扇動型の政治家は好きになれないので、いずれ政界復帰するときにも自民党は拾わないようにお願いします。
橋下さんも維新の会も適当に利用する自民党、有り体に言えば、それくらいでないと頼りない。国民政党なのだから。
石破さんのことが新聞に載ることも減りましたが、しっかりチェックしてますよ。頑張って下さい。

投稿: BET2 | 2015年5月18日 (月) 07時43分

九州地域の伝統工芸品を使い、九州の地場産品を味わい、九州の四季折々の美しい景色を眺め、古からの縁ある場所(確か、島津家(藩)の縁の庭園等でしたか?)等々を訪れる観光列車「ななつ星」。しなの鉄道では観光列車「ろくもん(=真田幸村公・家紋は六文銭)」。その他etc.etc.etc.地域と共に歩んできた鉄道の新たな魅力。地域に新しい魅力有る鉄道が出てきているみたいですね。ある意味、「新たな挑戦」であり、「地域縁の歴史伝統文化等との繋がり」の一つでもある。///上田城等=真田幸村公、旧彦根(城)藩=井伊直政公や井伊直弼公、旧加賀藩の金沢城や兼六園等=前田家(利家公等の前田家)、旧富山(城)藩=若土前田家や佐々成政公、春日山城林泉寺の上杉謙信公(毘沙門天)と旧高田藩、上野長野氏(子孫は長野智子さん)等の箕輪城跡(群馬県高崎市箕輪地域)、旧館林藩(初代藩主・榊原康政公・徳川四天王)等。(後は、本多家(初代藩主・忠勝公・四天王)や酒井家(四天王)の縁の地を訪れて、いよいよ、旧水戸藩(水戸光國公)、旧会津藩(会津松平家)、旧福井藩(越前松山家)、旧姫路藩(四天王等)、旧伊予松山藩(久松松山家)、そして東海道ラインの静岡藩・浜松城・岡崎藩・刈谷藩・西尾藩・名古屋城等々の徳川家松平家の縁の地へ。

投稿: 村井啓介 | 2015年5月18日 (月) 14時05分

石破先生

 先日は季節外れの台風などが襲いまして、もはや地球温暖化の影響が学会や環境会議の話題や北極、南極の現状等ではなく、日本列島の我々の現実となった感があります。
風や雨が以前より激烈化して災害も増えたような感じです。

先生は連休は久しぶりにゆっくりお休みになられたとのこと、良かったですね。
お体のお疲れは取れましたか?
これからも土日くらいは休まれて英気を養われることができれば良いですね、とは言っても先生には難しそうですけどお体を大切になさってください。

私は連休前に休みは晴耕雨読と決めていたのですが、雨がちっとも降らなかったのでずっと子供のように外に出て畑や庭の仕事ばかりしていたので、体は痛くなるわ、反対に知識、教養はちっとも貯まらない連休でした。

最近のニュースで先生が秋の総裁選に立候補なさらないというのを聞き、えっ!と思ったのですが、今は内閣の一員として安倍首相を支えられるとのことですね。
今は日本の転換点ともいえる時期ですからそれも必要なことと思います。
けれど近い将来先生が総裁選で勝利されて
総理大臣になられる日が来ることを信じています。

投稿: ブナの森 | 2015年5月18日 (月) 14時06分

いまだに無農薬をありがたがる人がいるから驚きだ。安全安心って…農薬使おうが何だろうが確約されるべき基本原則だろうが。出荷される時点で安全安心なんだよ。だいいち、健康被害があるというなら、消費者の前に生産者に出るはずだろ。散布時に直に頭から浴びてるんだから。薄っぺらい知識で知ったかぶって風評被害を撒き散らすな。

投稿: カバチタレ | 2015年5月18日 (月) 14時38分

維新の党

もともと大阪都構想の為に発足した会だから、志が頓挫したらおしまいが妥当…もしくは仕切直して出直すか…発起人の橋本さんが手を引いたらたら何を寄り処としていくのか…ゴールの無くなったランナー…

やっぱね!!上手いこと言って早々と責任逃れをした人がいますね。条件のいい寄る辺を渡り歩いている…そういう人は当てにしない事です。そういう人だって気づく事です…

投稿: まな | 2015年5月18日 (月) 18時57分

 「今頃C-17を空自に導入していれば、ネパールの災害救助に大きく貢献できたのに」というのは、結果論ではないでしょうか。
石破大臣の理屈は分かりますが、この手の輸送機は、一度導入されたらかなりの長期間にわたって維持管理しなければならないことは自衛隊の現在の装備を見ても明白で、それなら整備(部品調達管理・分解補修作業)がやりやすい国産機のほうが安心です。私はC-17導入に賛成しなかった防衛省の人の考えは理解できますね。ただでさえ人材不足の中、メンテナンスが大変です。こういうことは製造業を経験したことがない人には分からないのでしょう。生意気ですが、そんなことよりC-2の量産化を目指してしかるべき予算を確保するのが今の政治家の仕事ではないでしょうかね。
 話は変わりますが、大阪自民党は醜いですね。共産党と組んでまで都構想に反対し、開票が終了する前に勝利宣言(会見)をする。こういうことをやっているから自民党の支持は上がらないのだと思います。なお、大阪自民党は党本部とは別という屁理屈は聞きたくありませんね。

投稿: 特急おおとり | 2015年5月18日 (月) 22時15分

石破大臣様

お疲れ様です。

先般の大阪住民投票の結果をみて…がっくりきました。

従前にあった各地方都市の広域合併は、はっきり言うと、税収減少による行政システムの効率化でしょう?これを理解できないなら、私は住民として失格だと思います。

地域の再編は地域行政活動の維持なんです。

まず、住民投票に賛成した年齢層は高齢者層…若い人達のために新しい行政システムを造ろう!なんて考えていない結果。

テレビで出てくる高齢者の反対理由…市町村の名前が変わるのが嫌だ…だって。

こんな理由で反対なのか?と疑いました。

また、今のシステムで1番恩恵を受けているのが高齢者なんでしょう。

テレビでみると地下鉄の割引とか…だから賛成しない。

結局、大阪の高齢者は自己利益中心、大阪の将来を考えていない、と受け止められても仕方ないと思いました。

私は橋本さんは賛否両論ありますが、私は凄く頑張ったと思います。今までの改革から、最後は自民、民主、共産…全てを敵にして住民投票をしたのです。

橋本さん、もう政治の世界が嫌いになったのだと思います。あのすっきりした表情…きっとせいせいしたんですよ。

もう一言、大阪の自民、民主、共産…今まで何もしなかった張本人じゃないですか?どうせまた何も出来ず、時が過ぎるのを待つだけ…。

橋本さんですら出来なかったのですから。

もしデフォルトに陥った時の恐さ…日本では夕張、他国ではギリシャ…見てみれば自ずと何をすれば良いのかわかるはず。

日本を変えるには、まず大阪からと思い、遠い新潟から期待していました。

新しい大阪に期待していたのになぁ。

言い過ぎましたが、非常に残念でなりませんm(__)m

投稿: 哲郎 | 2015年5月19日 (火) 01時57分

《失敗したらこの国は終わり》

勝手に終わらすな・・・・終わらせてもいいが
日本には、石破茂意外に有能な人は沢山いる。
例えば、《大阪市長の橋下》
橋下なら何%かの望みはあるかも。

投稿: 鳥取市 | 2015年5月19日 (火) 08時10分

日本が経済発展をしていた[高度経済発展の中の宰相・田中角栄]と現在の[不況の中の日本]では、政治に求められているものは、全く異質であり潤沢な資金はないのです。巨額の投資を必要とする田中角栄式政治では日本経済は破綻する。→経済不況の中の日本は、如何にすべきか? が、求められており、しかも未曾有の大災害となった東日本大震災の後の日本である。現状の把握がないのではないでしょうか?

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月19日 (火) 11時06分

石破さん 再び長駄文、ご容赦下さい。

 ≪安倍にはソフトパワーの発想が全くない 2題≫
①東京新聞【集団的自衛権 「電力不足も該当」http://goo.gl/8yOOBG 安倍:他国への武力攻撃の発生で、電力不足によるライフラインの途絶が起こるなど国民生活に死活的な影響が生じ、わが国が武力攻撃を受けた場合と同様な状況に至る可能性はあり得る】
⇒国民生活に死活的な影響が生じても戦争にはせ参じるらしい。その戦争継続に必要な電力やエネルギーはどう調達するの?と云う疑問も当たり前に湧くが、安倍は武力行使の理由に掲げた国民の死活問題の悪化も無視して戦争に向けて暴走する積りなんですね。
国民生活を心配する振りをして、その実何が何でも戦争がしたいのでしょう。「地理的制約」が消えてなくなる訳です。憲法を勝手に解釈変更できるのだから、安倍には3要件なんてヘチマなのです。
「国民生活に死活的な影響」から一直線で集団的自衛権による武力行使に飛び付いている。即ち、今の日本憲法が半面で国是として掲げて来た経済協力などの「ソフトパワーによる外交」が、安倍の頭の中には一片たりとも存在していない新たな証拠だと思います。
「頭の中にはある」と期待するのは食言(有態には嘘)を鵜呑みにしているのであって、此処までくれば今や無邪気な妄想に過ぎまい。


日経【ネパール大地震、自衛隊の医療援助隊に撤収命令 http://s.nikkei.com/1PSigm6 現地の病院などが復旧し、緊急医療の必要性が薄れた】
⇒今更乍ら、今の安倍政治が「平和な国際貢献」を軽視(無視?)していることの忌まわしく新しい証拠ですね。東北大惨事の後に災害現場で発生した「絶対的な医療能力の不足状態」に一切何も学んでいない。ネパール側がその絶対的な不足事態を見通せないのなら、実体験に学んだ日本が教えサポートするべきだと思いますけどね。
そんな「平和な国際貢献」をするのには、実質的に軍隊であり自己完結できることが持ち味の“自衛隊”である必要性は全くないし、“緊急医療”に限定する理由も何処にもあるまい。自衛隊の代わりに民間の医師団を派遣し、“緊急医療”の代わりに大災害現場での平常医療を提供すると云う平和時のソフトパワーの発想が全くない。

閑話休題、
石破さんは「閣内不一致の誹りを招く」という理由で防衛相就任を固辞されました。外野からは石破さんに近しい存在だと観えていた中谷防衛相が、安倍に同調する以上私の同情の余地はありませんが、国会や沖縄その他の場面で火達磨の状態にある。今の安倍の安保法制(戦争法制?)に対して、石破さんのご存念を是非ともお聞きしたいものです。
ことは戦後の日本(人)が営々と築いて来た矜持やアイデンティティが安倍一派に毀損されて善いのかと云う重大事に係る。勿論、この国と国民の将来にも係る。個人的には日本の危機は経済特に財政が最も近くにある危機だと思いますけれど、意図的に取る危機と無知無能が招く危機と云う点で、同じ危機でも其れと此れとは次元が違う。但し、安倍を権力の座から引き摺り下ろせば、両方の危機が遠退く可能性はなくはない。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月19日 (火) 13時59分

石破先生、お疲れ様です。国連における核拡散防止の会議の決議案に、世界で唯一の被爆国である日本の広島、長崎の被害につき世界の指導者にもっと注目するようにという文言を、中国が破棄するようにと求めているとききます。これは驚くべき暴挙です。また、韓国もはっきりとしていませんが賛成ではないという誤った見解を示しています。この事はどういう意味を持つのか考えると、さまざまな憶測が生まれてしまいます。〜今、中国人が非常に多く日本に定住し始めています。意外にも若い世代が多いです。なぜ、彼らは日本に来るのか。日本人の若い世代が急速に減る一方、中国人の若者達が沢山流入して、果たしてこうした状況につき、どのような対処を政府はしていくのか、よくよく将来に向けての考察として検討して頂きたいです。

投稿: ケンジ | 2015年5月19日 (火) 16時54分

横川軽井沢間の碓氷峠。レプト式(歯車)からEF63等の改良改善=挑戦し続けてきた碓氷峠。今は廃線。水素を燃料とした車両であれば馬力もあり可能なのか?「新しい挑戦」ともいえるのかな?レプト式(歯車)や水素燃料等を組み合わせた観光列車その他。興味深い新しい挑戦といえるのかな???

投稿: 村井啓介 | 2015年5月19日 (火) 17時54分

大阪都構想の住民投票に負けた後から、急にあちらこちらで橋下信者みたいな物言いをする族が湧いてきたから笑えますね。自分達は何もしてこなかったくせに、他人のせいばかりにしてる辺り、その人間の程度が知れてます。結果を受け止めず、後付けで文句ばかり言う。そんな族が自民党支持者だってのも困ったものですね。今さら何を言おうが結果は出ました。負けたのは負けた側の責任です。愚痴なら他所で言ってなさい。

投稿: カバチタレ | 2015年5月19日 (火) 18時19分

大阪都構想について自民党は反対していました。その理由はなぜでしょうか?
こっちの人間にとってはあまり関係ないようにも思いますが、現状を変えなければいけない状態で、改革の突破口になるのではなかったのかとかんじています。郵政民営化の時いまだにマスコミは小泉マジックと言っていますが、あれは、このままでは日本は駄目だと感覚的に思っていた一般人が、方法はどうであれ改革の突破口になる事を切望したことによる圧勝でした。その後、リアクションの大きさに驚いた自民党が現状維持に戻り始めたことが民主党政権の誕生だったと思っています。今回の大阪都構想もそう感じてしまうので、なぜ今回自民党が反対に回ったのかなんかの機会に発言していただけばと思います。

投稿: いふし | 2015年5月19日 (火) 18時51分

お疲れさまです。

まるで関係ない話かもしれませんが、
携帯のSIMロック解除についてちょっと。

現行の携帯会社では今後出る機種を買ってから半年後にSIMロックを解除するとしています。

日本には沢山の携帯が眠っています。
死蔵された携帯に含まれる貴金属は鉱山とさえ言われています。
これをどう考えるか。

壊れてしまえば携帯会社にリサイクル材として引き取られる可能性が上がるのではと考えるなら、
旧機種のSIMロックを外すことは間違っていないと思うのです。
新機種の販売ばかり考えて旧機種を活用されたくないという携帯会社の思惑にリサイクルが進んでいないと考えるならやってることは間違いではないでしょうか。

それにしてもサムスンにやられてしまったのは、日本企業の横の結びつきの弱さに尽きるような気がします。
オールジャパンの動きを加速させる事を期待しています。

投稿: るびぃのパパ | 2015年5月19日 (火) 20時51分

またまたすみません。

東京電力福島第1原発事故後の子どもの癌検診で、今まで100人を越える癌患者が出たそうです。
これは疑いではなく、確定した数字です。

これを冷静に大丈夫と政府がいうのならば、自分の家族を住まわせられるかやってもらいたいです。
私の子どもの頃には癌患者は高校卒業まで1人いたかなというくらい記憶にありません。
明らかに異常だし、駄目なものは駄目として対策をとるべきでしょう。
それなのに事故後の保証を終わらせる提言をする政府とはなんなのか?
消費税の経済状況を無視した上昇確定も含め、ただ強引に物事を進めるだけしか出来ないのかとガッカリです。

子どもを大事にすると言いつつ、全然大事にしていない。
東北地方はどうでもいいのでしょうか?
いや、そうなのは私も住んでいますし誰もが解っていますけど、
あまり適当だと農家は無くなるだけでどんな育て方や処理されたか解らない食料を輸入するだけ、海外依存の日本になるだけですよ。

最初から思っていたことですが、
変に期待をさせず素直にこの地域は駄目なので封鎖しますと放射性廃棄物を他の地域へ広げなかった方が良かったのではとつくづく思います。
駄目だからと過疎地域に住民を移すとかやってその地域は国の管轄するエリアとして軍事施設などまとめるのもアリだったのでは無いでしょうか。

全く、コントロール出来ていないこの状況。
新国立競技場の建設規模縮小や後で屋根をつけるとかプレゼンとはイメージとは違う運営といい国際社会に向けて先進国とは言いにくいし、恥ずかしい限りです。

投稿: るびぃのパパ | 2015年5月19日 (火) 21時37分

横川軽井沢間の碓氷峠。「電気機関車EF63」の開発前は【アプト式(ラック式?)】でしたか。利用客数や電気代その他の費用の関係(?)から、長野新幹線開業により廃線。///地域の水道事業団等(?)や川・湖等(?)や太陽光・蓄電池(?)その他etcを使って水素を作り、水素を燃料とする水素機関車(?)や水素列車(?)を造り、アプト式(ラック式?)レールにして、「レトロな水素式観光列車」を走らせたら、横川軽井沢間は一定程度利用客が見込めますかね?///水素機関車・水素列車の開発という新しい挑戦(?)と昔使用したアプト式(ラック式?)レールを用いた、「新・旧融合(?)」の観光路線・横川軽井沢間の碓氷峠。私達日本人なら、特に日本の技術者達なら、造れそうな気がするのだが…。

投稿: 村井啓介 | 2015年5月20日 (水) 01時39分

【めんどくさい国、韓国】

 お困りの国韓国に米国のケリー長官が訪問して、日韓の対話について触れた記者会見があった。我が国の菅官房長官は、『5月19日午前の会見で「我が国としては対話のドアはオープンだということなので、大局的観点から、条件なく対話をするべきだろうと思っている。常にオープン」 と述べ、首脳会談について従来の立場を繰り返した。』
 従来からの主張に変わるところがない。これ以上加えることもないコメントである。しかし、韓国政府は、これも従来からの主張を繰り返し、「歴史認識を基調とする謝罪ありき外交」を強く繰り返すだけである。彼等はここから1ミリも動かない。ただ、ゴールポストだけは、移動に次ぐ移動で20年ほどが経過したままである。売春婦の問題が彼等のテーマになって以降は、その調査に信頼を置くべき新たな証拠の提示など一つもない。逆に彼等の主張の下になっていた朝日新聞が捏造していたと白状した事実があって、それまで事実と目されてきたものが根底から見直しをやらねばならない事態なのだが、彼等はそっちには何の関心もない。でっち上げを繰り返し主張するだけである。それを我が国政府に認めさせることが、彼等の『正義』になってしまっている。首脳会談が開催できるような気配がどこにもないのは、彼等の誤解、或は、思い込みに基づく認識があるので話にならない。これには産経新聞の黒田勝弘氏も、韓国人が永遠に理解することがない認識についてコラム記事を書いておられ、バンドン会議で安倍総理が演説を行いアジア諸国から好評を博したことが理解できないままにあることを論じておられる。まあ、何を言っても無駄なのだという事になるような認識が韓国人には広くあると認めておられる。韓国以外のアジアでの我が国の評価が理解できないことが、日韓首脳会談が開催できない理由と被っているように思いますね。馬鹿を相手にしている気分である。結局、なにがあっても、菅官房長官のコメントに我が国政府は戻ってしまうのだ。
 
 韓国という国は、人類の進歩のやり方とは異なった方法で、社会の進化を歩んでいるようなところがある。この20年ぐらいの間に起きた出来事は、同じことの繰り返しではないかと思いますね。
 20年前が最悪すぎたという事なのかもわかりません。韓国社会の不安は、大惨事が続くことから逃げ出すのに苦労しているように思いますね。1995年に何があったのかと見るだけでも、地下鉄放火事件があって200人近くの死者が発生するという凶悪事件が起きてますね。また、手ぬき工事が原因で営業中のデパートが、地震もないのに崩壊して500人以上の人々が死んでいます。この1995年の前年の10月には、漢口にかかる大型の橋が、これもまた地震もないのに崩壊して30人以上の死者が発生しています。ここから、昨年の船の沈没事件まで何が変わりどこが改善されたのかよく解らない体制が静かに続いていたように思いますね。地下鉄放火事件のあったのは1995年2月18日。この6日後に金大中大統領は退任するわけです。他にも、前政権の李明博大統領が就任を迎える年の2月には、崇礼門放火事件が起きます。政権交代の時期に放火事件が続いていたという事も怪しむ人が出てきても不思議ではないのに、それは問題にされたことがありません。私はそれが怪しいことだと思っていましたが、根拠となるものがないだけで、何とも言いようがない。
 それはさておき、崇礼門放火事件は、韓国の国民に大きな衝撃を与えたようで、人的被害こそゼロですが、復元に莫大な費用をかけた割には、すぐに傷みが発生し、彼等の社会にはこういう昔の技術を伝える人が絶滅していたという事実を突きつける結果になり、また、いつものように、例によって金に絡む不正事件(材料価格のごまかし他)の発覚もあり、落ち込んだ人々をさらに落ち込ませる結果になったので、お困りの国と云うしかありませんね。それはともかく、崇礼門は、再々復元工事をやると2014年に決定したらしいですが、まだ動きませんね。今は立ち入り禁止になったままのようです。この放火事件と復元工事に至る一連の流れは、どうも沈没船事件の前哨戦のような内容を数多く含んでいます。頼りにならない海洋警察は、頼りにならない消防文化財保護の役所他の姿であり、不正を働く伝統技術保持者は、フェリーの船長や他の過積載を容認した役人等とダブって見えますね。
 崇礼門放火事件は人命の損失がないだけで、彼等の行動がそっくりなのは、やはり基本的な生活認識というべき部分が同じだからと思いますね。自分だけは巧く立ち回りたいという欲求がどのような場面にあっても強く表れてしまうのでしょう。職業規範とは違うものが彼等を動かしているのだろうと思います。それが民度というものではないのだろうかと思いますが、彼等の社会はそれから抜け出る努力をしてこなかったという事ですね。デパート崩壊事件や地下鉄放火事件の記事を備に見ると沈没船事件と変わるところがありません。人災であることから逃れられないまま、その人災の発生場所が変わるだけで、人命が簡単に失われていく背景に変化がない。お困りの国は、これから先もお困りの国なのだと思いますね。デパート崩壊事件などは、起きた直後、原因は地震、北朝鮮、及び、この国ではそこらじゅうに起きるガス爆発のどれかだと、新聞各社が紙面にしていたらしいです。これ全部、『他人のせい』なんですよね。しかし、検証してみた結果手抜き工事と設計変更、および役所のずさんな確認。『全部、自分のせい』なんですよ。

 彼等は、理由があってやらないのかどうか謎なんですが、自分を顧みるという事がありませんね。自省するという事なんですが、そういう心境を記事にしたものを見たことがないような気がしますね。「何から何まで自分は正しい存在で、間違ったことが起きるのは、自分以外の誰かが間違ったことをしているからだという認識」があるように思います。それは一般人から大統領にまで等しく持っている心構えのようなものになっているように思いますね。それが、彼等との対話を疲れさせる原因になると思うのですが、誰も指摘してやる人がいないようですね。まあ、指摘すると逆切れするというのも解っているのでやりたくないのでしょうね。
 
 お困りの国は、これから先も勝手に困れという事です。共有する価値観もないですね。

投稿: 旗 | 2015年5月20日 (水) 02時17分

オスプレイの事故の報道を見て、オスプレイはとても画期的な機能能力をもった航空機ですが、操縦に特別なコツを必要とする航空機であるようです。以前にも似たような事故が多数発生しております。自衛隊でも導入が決定したそうですが、充分な操縦訓練、マニュアルの徹底的読み込み、機能の理解が必要です。決してヘリコプターや一般の航空機とは同じではない、甘くみてはいけないと隊員に周知して頂きたいです。我が国でも、国産でこのような航空機を開発できないものか、もっと安全性の高いものが作れないかと思っております。

投稿: 初夏の風 | 2015年5月20日 (水) 06時34分

地方自治ってなかなか、危うい要素あるって…前テレビで見ました。それまでは、地方の特色が出せていいかなぁ…って思いましたが、例えばアメリカのカリフォルニア州?慰安婦の像が立てられましたが、韓国系住民が多数を占めていて、しかも成功者が多い為、寄付や選挙を考えると陳情を無視出来ない状況になっているとか…アメリカ議会で日本叩きの法案が可決ってか議案にのるのもそれが関係してるとか… いろんなロビー活動がある。州によって法律?が異なるって公平??
国が方向性を示しても…うちの県では、ちょっと(^^ゞになったら…どんな風な国になるのか…何がベストかわからなくなります。

投稿: まな | 2015年5月20日 (水) 13時06分

老人・高齢者を邪魔者・厄介者扱いする風潮があるが、余りに無礼だ。説得する事ができないから、論破してぶっ潰す…そんなやり方が“政”だとでも?ふん、お利口さんぶって、難しい言葉並べて、それが何だっての?人ひとり説得できなきゃ単なる戯言でしょ。

投稿: カバチタレ | 2015年5月20日 (水) 18時28分

安保法制の党首討論見ましたが安倍総理がわざと論点ずらしをしてるのか知りませんが国民には非常にわかりづらいです
共産党は論外ですが民主と維新は筋が通ってたと思います
安倍総理は海外の演説はいいのにどうしてなんでしょう(笑)
安保法制に関してはやっぱり石破さんが適任だったと思います
しかし地方創生は非常に重要な任務なので頑張って欲しいです
消費税の影響はやはり大きかったです
株価は上がって景気回復みたいなことを言う人もいますがそうでもないと思います
安全保障も大事だし同時進行で経済政策もやっていってもらいたいです

投稿: もも | 2015年5月20日 (水) 22時30分

お疲れさまです
・・・散々書いておきながらメアドを間違っていました。失礼しました。

話は本題とは違いますが、通り魔が減りません。
年に何回も理由無き通り魔が出没します。

刑法が犯罪者の抑止になっていないゆゆしき状態です。
そして、刑が軽いからと繰り返し詐欺をする人たちがいます。
刑とは本来は割に合わないものでは無いのでしょうか?
1人なら死刑にならないとか何を基準に決められたのでしょうか?
そして刑法の隙をつき若年層をそそのかす悪質な大人が存在します。
そして麻薬などの薬物依存の再犯性を考えるならば、刑罰の見直しを今一度考えるべきではないでしょうか。

犯罪率が減少するまで3年に1度の量刑の見直しを繰り返すと規定してはいかがでしょう?
犯罪率、再犯率ともに減少するまで量刑をドンドン増やしていくのです。
3年間、減少するなら抑止力として効果があると判断出来る。
犯罪者が考える割の合わない線まで重くすることが大事ではないでしょうか。

前科のある犯罪者に対する同種犯罪の再犯は、洒落にならない重さにすべきでは。
些細な犯罪でも繰り返すならば、裁判の回数を増やし、審議に時間がかかるなど本人の改心なくして社会的無駄となってはいまいか。
弁護士を刑を軽くする為に雇うだけの改心する気のない人間がいるから繰り返す。

国や社会、司法が舐められる現状を変えていかなくては安心出来る社会を作れず、子どもを増やすことも出来ないでしょう。
犯罪に巻き込まれる子どもたちを無くす為には、子どもを巻き込んだ事件は量刑を極めて重くする必要もあると思います。

このような犯罪が増えるのは貧富の差が原因ならば、対応策を早急に進めなければ行けないと思います。
現状では犯罪行為がバレた際に身を守りたくて緩めの法律になってるような気がしてなりません。

投稿: るびぃのパパ | 2015年5月20日 (水) 22時52分

日本の防衛は、やはりこの美しい国土で、水は清く山々は青く、抜けるように澄んだ空、星降る夜にお月さまです。今年の七夕祭りには彦星と織姫が見えるでしょうか? 私は、冬のオリオンが好きで、オリオンは直ぐに探し出せます。→空気がきれいになり照明に対しての規制もでき、見上げると星と月が見えるのに人々はあまり感心を見せず街を歩き、あまり感心がないみたいです。しかし、ここに[ふるさとの再発見と創生]が、あるように思います。しかし絶滅の危機にある動植物が生息しているエリアは、保護の為に環境庁による指定が必要で、代わりに見学・観察できる施設を作ったらどうでしょう? 石破大臣は、前防衛大臣であった事が、ある国にとっては、日本批判の格好の攻撃材料にされてしまうと思います。

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月21日 (木) 08時17分

相手を打ち負かし、論破して押し通す。そんな姿勢では理解を得られませんわな。論破してはダメなんですよ。今はまだネガティブな世の中。リスクをしっかり説明しなきゃ誰も納得しませんわ。

投稿: カバチタレ | 2015年5月21日 (木) 08時49分

台湾の日本食品輸入規制問題

日本の食料自給率が低いそうですが、地産地消を視野に、あーだこーだ揉めて問題を長引かせるより、お互い食品はやり取りしない!と言う事で静かに輸出入をやめる…こちらからだと角が立つけどあちら様からなら…せっかく販路を開いた企業や農家の方にはかなり酷かも知れませんが、世界には野菜が作りたくても適さない所もあるから、そこへいくと日本は南北に長くイロイロ栽培できる。田園風景も観光の資源とすることにして、日本全土、自国に磨きをかけ観光客で外貨を稼ぐシステムにしては…来て貰って食べて貰う…日本食も流行ってるし…日本自体流行っている

投稿: まな | 2015年5月21日 (木) 12時47分

石破前防衛大臣は、日本防衛の為に、日本の自治体の隅々まで眼光鋭く、治安を護り、国民を護り、国民の財産が外国に侵されたり、持ち出される事がないように、どうか日本国民を護ってください。[治安のよさ、世界ナンバーワン]を取り戻して下さい。

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月22日 (金) 08時22分

イルカ

第二次世界大戦が始まる時、日本は常任理事国だったのに脱退してしまって現在に至る訳ですよね。一回手放した権利を復活させるのは難しい WAZAから離脱はいつでもできるから、今回留まったのはよかったと思います。和歌山沖にはイルカの群が沢山通り掛かるから追い込み漁が昔からあると思うので、漁とは別にイルカと人が交流できる、イルカが立ちよる湾と隣接した施設を造ってはどうか?悪意のある映画のイメージが植え付けられていて、心外 イルカによる心のセラピーも効果があるらしいし…水族館で水槽のこちら側の幼児をかまう様子や自主的に空気のわっかをサービスしてくれたりもする…

投稿: まな | 2015年5月22日 (金) 10時15分

石破先生

 鳥取に初めてスタバがオープンされるそうですね。
知事がそれを逆手にとって スタバはないけど砂場(鳥取砂丘)があるって、ナイスです。
さらに、そこを商機と「スナバコーヒー」が存在するようで、スタバオープンを黒船来航というコピーで宣伝してしまうなんて、いいなぁ。
スタバのレシートを持っていけば半額になるそうですね。
鳥取県人って不遇を利益に変えてしまうようなパワーがあるのですね。
そういえば昔の国語の教科書に砂丘を利用して二十世紀梨の栽培に成功した話が載っていましたね。


他県人にとってスナバ珈琲に行ってみたいという興味あります。
珈琲は良く飲むのですが、京都には小川コーヒーとか全国的に有名なご当地?珈琲がありますね。
茨城もサザコーヒーが美味しいですよ。
ひたち那珂が本店ですが、東京でも販売されています。
他の県のことは、知らないのですがきっと
美味しいコーヒー専門店があるのでしょうね。

最近コーヒーの健康への効果が言われてきていますし、アメリカスタイルのカフェだけではなくご当地の工夫がある珈琲やカフェがあれば、全国カフェめぐりっていうのも楽しそうです。

投稿: ブナの森 | 2015年5月22日 (金) 14時41分

南沙諸島

アメリカの海軍が中国により不法に埋め立てているフィリピンの珊瑚礁の航空写真を公開したとか…ロシアに経済制裁やっているヨーロッパはなんかアクションは無いんでしょうか…

投稿: まな | 2015年5月22日 (金) 17時23分

[国際テロ組織IS]ですが、彼らはまるでゲームを楽しむように荒っぽい破壊行為を行い、しかもそれが正当化できる理由を宗教に求め(ジハード・聖戦)さらに称賛と利益も得る、というとんでもない事です。→しかし背景にあるのは、小遣いかせぎと破壊衝動の解消にその荒っぽい行為に対する称賛による自己顕示欲の満足です。⇒では、彼らに何を与えると満足するか?です。荒っぽいスポーツではないかと思います。適度に破壊衝動を満足させ、自己顕示欲と併せて賞金、またはポイント獲得により賞品や称号はどうでしょう。→石破大臣、何かアイディアはありませんか?

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月22日 (金) 17時32分

核廃棄物最終処分場

各原子力発電所が自分の所で保管が妥当なのでは…?発電所を立てるに当たり、さんざん地盤調査して、原発を立てても安全!!の太鼓判の場所なんだから…いろんなリスクを拡散するのは、いざという時国内に避難場所が無くなるのでは…沖縄に基地のリスクを担って貰っているように、原発があるところもにもリスク担って貰っている…イロイロ担って貰って、やっと生きてる…変な政治家にやる給料あったら原発の研究回してください。

投稿: まな | 2015年5月22日 (金) 17時39分

オリンピック&パラリンピックは他人事か?!そもそも、建築可能か否かは二の次でスタジアムを選ぶって余りに幼稚すぎる。予算にしても何を根拠に見積もったんだ?!消費増税や円安の影響で予算オーバーしただと?!ふざけんなよ!!お前らの政策の結果だろうが!!!さらには、またしても根拠なく東京に500億出せ?!文部大臣は輩か?!ただのカツアゲじゃねーか!!屋根無し、仮設スタンドの突貫工事スタジアムがメイン会場?!国民ディスるのもたいがいにせぇよ!!スタジアムのデザインを一から見直せば良いだろ!お蔵入りしたデザインに優秀なヤツがあるだろ!!何のために国立競技場を潰したんだ?!お前らが責任を取るんだろうな?!違うと言うなら責任者を出してみろ!!誰が責任者なんだよ?!

投稿: カバチタレ | 2015年5月22日 (金) 18時06分

核兵器軍縮会議

各国の首相は長崎、広島に来て下さい!って文言を載せて下さい。って要望を出したら、中国から横槍が入ったとか…日本の悪役感が薄まるかららしい…日本がちょっとの間統治した事(良い事じゃないけど)で学校、病院、公共施設(役所)などインフラが整えられ発展の基礎になった部分もあると思います。実際、湾岸戦争?で独裁政権を潰したはいいが、国の方向性が不安定なまま、アメリカ軍や国連軍が徐々に撤退するとテロや内紛で…国民は未だ平凡な日常を手に入れてないような…歴史認識を言うなら中国も韓国も戦争からの損害ばかりを捏造するのではなく、お互いに好い事も悪い事も事実を受けとめるのが地球の未来につながると思います。地球って大袈裟ですが日本のやった事を責めながら南沙諸島や尖閣諸島、近隣諸国への行動は、過去に学んでいない時代遅れって思うから…。

投稿: まな | 2015年5月22日 (金) 18時19分

これでわかったとおもいます!
輸送・補給・給油!

補給の艦隊がひとつなんてそれで補給なんて!

投稿: 流浪人謙信 | 2015年5月26日 (火) 10時50分

何故、NHKは、安保関連法案の審議を、中継しないのでしょうか?本当に、ふざけているよ!

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年5月27日 (水) 01時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防衛省設置法改正など:

« イコモス勧告など | トップページ | 大阪の住民投票など »