« 防衛省設置法改正など | トップページ | 「そうだ会議」「スタバ」など »

2015年5月22日 (金)

大阪の住民投票など

 石破 茂 です。
 大阪の住民投票は、どこまで論点、メリット・デメリット、それに伴うリスクを明確にし、市民が判断できる情報が提供されたのか、いま一つよくわかりません。
 維新の会代表が市長、幹事長が知事を務めていながら、「大阪市を廃止しなければ大阪府との二重行政が解消されない」とするのは何故なのか。住民が区長や区議会議員を選ぶ特別区を作って、大阪市の出先機関でしかない区役所から、より住民に身近な特別区に移行が出来たとしても、それで二重行政は構造的に生じなくなるのか。
 素朴な疑問は残ったままでしたし、法定選挙費用の規定など、公職選挙法の適用が一部に及んでいないために、宣伝費用が使いたいだけ使えるようなこととなり、資金力で有利・不利が左右されるようなことがあってよいのか、という問題も残されました。

 大阪の自民党については、当時多くの議員が当選目当てで維新に移る中、敢えて野党だった自民党に残り、党の政策を訴えて選挙を戦い、大変な苦労を重ねてきたこともまた事実です。大阪の自民党はすべてダメだ、というのは単なる決めつけやレッテル貼りであって、事実とは異なります。
 大阪市が存続することになった以上、この枠組みの中で、職員や議員の利益ではなく、市民、府民の利益を第一に考えた改革が早急になされることを、心から願っています。

 一昨日の党首討論から、安全保障法制の議論が事実上スタートしました。安全保障法制はガラス細工のように精緻な理論の積み重ねであり、これから丁寧な議論が続けられることになるものと思われます。
 同盟関係には「巻き込まれる危険」と「見捨てられる危険」が常に存在しており、これを「同盟のジレンマ」と呼びますが、この理解もまた重要なポイントとなると思われます。
 安全保障は感情論ではなく徹底したリアリズムで語られるべきものであり、ご関心のある方は是非、川上高司拓大教授の一連の論考をご参照ください。

 前回C-17輸送機について書いたところ、いくつかのご意見をいただきました。
 国会では全くと言っていいほどに防衛装備に関する議論が無く、ずっと違和感を持っているのですが、国民の皆様のほうが意識をお持ちなのかもしれませんね。
 この点に関しては清谷信一氏の「国防の死角」(PHP刊)に平易な解説が記されています。

 今週は衆議院地方創生特別委員会における関連法案の審議に多くの時間を費やしましたため、あまり詳しい内容の記述になりませんでしたことをお詫びいたします。来週中には同関連法案が衆議院を通過するよう、ひきつづき努力していきたいと思っています。

 週末は、23日土曜日が「日本創生のための将来世代応援知事同盟サミット」で挨拶(午前九時・岡山県立美術館)、宮崎謙介衆院議員政経セミナーで講演(午前11時・新都ホテル・京都市)、「データなび」出演(午後9時・NHK・収録)。
 24日日曜日がマイナビ就職EXPOにて挨拶(午前11時半・東京ビッグサイト)、鳥取移住フェアで挨拶・知事との対談(午後1時・移住・交流ガーデン・中央区京橋)、自民党鴨川市支部演説会で講演(午後5時・鴨川市民会館)、という日程です。

 もう5月も後半、今年もやがて半分近くが過ぎるのですね。
 皆様お元気でお過ごしください。

|

« 防衛省設置法改正など | トップページ | 「そうだ会議」「スタバ」など »

コメント

しっかり何度も読ませていただきました!分かりやすく説明されていて、私でもわかります!納得です!どうぞお体に気をつけてご活躍下さい!

投稿: 渋谷景子 | 2015年5月22日 (金) 19時29分

国政に日々ご尽力いただき感謝申し上げます。
同盟は大切、自由主義国の連携は緊密であることが重要ですが、最後は自国で自国の国民の安全安心を死守しなげればなりません。国際協調は必至ですが、独立国としての自立は肝要です。
わが国が国際貢献するためにも、国力の充実は欠かせないものと考えます。
自民党のリーダーシップに期待いたします。

投稿: 前田康則 | 2015年5月22日 (金) 19時37分

お疲れさまでした~

投稿: mr | 2015年5月22日 (金) 19時56分

私は大阪府民で都構想は大阪市民に託す形となりました。石破さんが書かれた通り、当選目的で維新に鞍替えした自民党議員がいたのは事実だと思いますが、自民党がそのような議員をそれまで抱えていたことがあぶり出されて良かったですね。私は政策なんてよくわかりませんが、悪性なものがこのような動きによりあぶり出される事は良いことだと思い、国政は長期政権が必要という意味から自民党指示を今はしていますが、大阪府政は維新を応援しています。身近な自治なら一票で変えることができるかもしれないと期待をしわくわくしました。しかし今回のこの結果……。私の回りは無党派ばかりですが、全員と言っても過言ではないくらいに大阪市民はバカだ、と悔しがりました。生活保護やその他恩恵を受けている住民が多い地域で負けたことを関西の大半の人達はわかっているからです。民意とはそれくらいレベルの低いものなんだ、とみんなが今回気付きました。維新の橋下さんを失って気付く事がこれから多くあると思います。大阪府の自民党員、自民党議員の皆さん、この喪失感が絶望感にならないよう、大阪府政改革をもっとスピード感を持って取り組んで下さい。関西人は大阪が変われば、自ずと日本の変革も成されると思ってそれに期待をしているのです。どうかよろしくお願いします。

投稿: 森奈津子 | 2015年5月22日 (金) 20時23分

巻き込まれる危険と見放される危険は日本が自立する事を放棄した時に言える事だし、そうなれば同盟は崩壊に向うので日本も米国を巻き込まず、日本が見放されない様に責任を果たしていくしか道は無い。その結果が防衛費増額であり安全保障関連法案成立、武器移転3原則成立だ。NSCも機能しているかは別として立ち上げた事に信頼度は増したし防衛省格上げもしかりだ。後は平和ボケした無知な国民をどう教育するかにかかっている。それは沖縄の辺野古移転でも説明が足りない政府の努力不足だし、平和しか教えなかった反動でもある。しかし中国の南沙諸島埋め立てやサンゴ略奪を見ても一部の国民は危機感を感じ自衛隊を含め米軍や日米同盟を歓迎して中国を牽制する選択をしている。AIIB不参加も賛成の人が多いし今日も13兆円に上る資金提供を発表して量と質、信用の面から揺さぶりをかけている。米哨戒機も南沙諸島の埋め立て写真を撮り国際ルールに則っていると中国の警告を退けている。日米が監視活動を強化し侵略に対し毅然として態度と示せばボールは相手に投げられた事になる。米国は弱い様で未だ中国に負ける弱さではない。

投稿: 忍者 | 2015年5月22日 (金) 20時54分

大阪市と大阪府の違いはどこにあるのか? 大阪市が赤字財政であっても大阪府の他の地域が黒字であるならば大阪府として財政は問題がない。→徳島県であっても結構地域差がある。平野部や山間部をひっくるめての徳島県である。⇒徳島市は都市型であるが、徳島県鳴門市は鳴門海峡があり、鳴門鯛と鳴門ワカメ、さつまいもの鳴門金時と海塩である荒塩で有名である。最近は鳴門海峡を見渡せ、小鳴門橋と大鳴門橋、それに連結した明石大橋を見える事で有名になったリゾートがあるが辺鄙な場所にあり、交通の利便性が悪い。⇒徳島県小松島市は、水産加工で知られており竹輪で有名である。→では、大阪府はそれぞれの市でどのような特徴があるのか?大阪市だけ取り上げても無断ではないのでしょうか?

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月22日 (金) 21時16分

日々、お疲れ様です!
さて、都構想については、石破さんのポジショントーク的なものもあるでしょうし、人の合う合わないもあるかと思います。
また、もう潰れてしまった事案の是非について、これから先の、例えば、自民公明提案の総合区案に活かす以外の水掛け論的な議論も建設的ではないので、ざっくりになりますが、コメントさせてください。
まず、都構想の論点、メリット・デメリット、それに伴うリスクを明確に判断というのは、ある程度の有権者は、それなりに出来ていたと思います。良くも悪くも、そんなに馬鹿ではないとは思います。そこは、良くも悪くも、有権者を信じるべきとは思います。
で、乱暴な言い方ですが、自分にとってメリットかデメリットかという人。将来の世代を含めてメリットかデメリットかという人。また、その長短についても、短期的なゼロリスクを求める人から長期的な視野から、変化しないリスクと変化するリスクを天秤にかけて判断した人という感じではないでしょうか?あくまで、ざっくりですよ。勿論、それ以外の要素は沢山あろうかと思います。

また、維新の会代表が市長、幹事長が知事を務めていながら、「大阪市を廃止しなければ大阪府との二重行政が解消されない」とするのは何故なのか。というのは、石破さんも、過去からの流れを紐解けば理解されているとは思います。その上で書かれているのは、松井知事-橋下市長の体制で、長い目で改革をという事かもしれません。
ただ、実際問題、議会勢力の関係もありますからね。そうこうしている内に、知事と市長が交代したら、また昔の様になるかもしれませんし、大阪の地盤沈下ぶりを考えると、そんな悠長な事も言っていられないかと思います。

最後に、住民が区長や区議会議員を選ぶ特別区を作って、大阪市の出先機関でしかない区役所から、より住民に身近な特別区に移行が出来たとしても、それで二重行政は構造的に生じなくなるのか。という事ですが、可能性は高いと考える人々が、反対の人々と同じくらいはいたという事実が、まずあります。
また、そんな事を言い出したら、あらゆる制度改革に、そんなダメ出しが可能ですよ。現に東京は上手くいっておりますし。都知事経験の石原さん、猪瀬さんも賛成しておりますし。
と、@KeigoTakedaさんのツイートですが、→新しい制度や公的サービスの導入に当たってデメリットが過度に強調されて、トライアンドエラーで取り組むことの受容度が低い社会というのは厳しい。
だそうです。私も同意です。付け加えさせて頂ければ、やたらと人員が多く、散々不祥事を重ねてきた大阪市役所を解体する事は、リターンがはるかにリスクを上回ると考えております。

と、宣伝費用が使いたいだけ使えるようなこととなり、資金力で有利・不利が左右されるようなことがあってよいのか、という問題については、それは確かに先々の課題ではありますね。同意です。

また、大阪の自民党はすべてダメかどうかはともかく、何故、橋下さんが、登場してしまったのか?と視点が抜けていらっしゃるとは思いました。過去の大阪自民党が、それなりの実績を重ねていたら、橋下さんの出る幕は、これっぽっちも一切なかったとは思いますよ。
また、大阪維新の会の議員が全て良い議員と思っている賛成派も、ツイートとか見ていると、ほとんどいない様な感じです。私も、そう思いますし。
と、石破さんも小沢さんや岡田さんとご一緒の党の時代もあったので、大阪自民党の苦労のみを語られても…とは思いました。大阪自民党を割った議員には、過去の石破さんのような熱い熱い志があったはずです。別に皮肉とかではないですよ!ただ、なんだかなぁ…とは思いました。

大阪市が存続することになった以上、この枠組みの中で、職員や議員の利益ではなく、市民、府民の利益を第一に考えた改革が早急になされることを、心から願っています。という事も同意です。

ただ、外から見ていて、全く理解できなかったのは、都構想で市のお金が府に奪われると言いながら(その可能性はないのですが…)、裕福ではない区の方々は、ご自身の住んでいらっしゃる区が、現在の大阪市という枠組みがあるだけの事実で、他の裕福な区からのお金が周ってくることを当たり前の様に捉えているという事です。
ネットや住民投票終了後のメディアの報道を通して、上記のようなことの他、生活保護受給者のインタビューで、橋下さんが人の米びつに手を突っ込むみたいなのもありましたが、他の日本の市町村では考えられないくらい、がめつくて、我儘で、極めて自己中心的な人々が、大阪市には、多く生活しているイメージを、全国の人々の多くが持ったのではないかとも思われます。
しかも、大阪市内の人々が、昼間、外へ働きに出かけるよりも、大阪市外から大阪市に働きにくる人々の方が、他の政令指定都市の中でも群を抜いておりますからね。大阪市外の人々の働きぶりは無視で、さも自分達だけの為に使えるお金という特権意識や無自覚さも見えましたし、まるで大阪市民でなければ、人にあらずというような驕りにも見えました。
東北の大震災の時の人々の暖かさや思いやりとは真逆の印象です。
また、改革に後ろ向きというイメージ、高齢者天国などのイメージも。敬老パスなども、他の市町村と比べても、破格の待遇ですからね。で、感謝よりも当たり前意識が、全面に出ている。
勿論、一面の現象ではありますが、果たして、どの程度の企業や人々が、あれを見て、大阪に希望を持つのかな?とは思いました。
あくまで、一面で、賛成派も興味ない派も同数いたのですが、かくも悪いイメージが付くと、なかなか払拭できないのは、言うまでもない事かとは思います。
まあ、この問題については、石破さんとは対立してしまう事が多々あろうかと思いますが、他の論点では、ほとんど近いと思われるので、あえてコメントさせて頂きました。
これでも、ざっくりなのですが、なんだか長々と失礼致しました。
それでは、お身体にはお気をつけて、日々のご活躍を、心から祈念致しております。

投稿: @quetzal924 | 2015年5月22日 (金) 21時41分

もう少し大阪の実情をご認識いただきたいです。
根拠のないデマ・ウソで不安感をあおる自民党大阪はひどいものした。
タウンミーティングでは質問を受け付けてくれず、「わからなければ反対を」という姿勢には疑問も感じました。
20代~60代の投票行動は今後の自民党大阪にとって楽観できるものではないと思います。時間は限られています。自民党大阪の立て直しをお願いいたします。

投稿: 宮本 | 2015年5月22日 (金) 21時41分

 大阪都構想のメリット・デメリット、あるいはどれぐらいリスクがあるのかなどは、誰にもわからないのではないでしょうか。石破大臣が良くわからないのに一般市民がわかるはずはないと思います。仮に、それらをあげつらったところで、あてにはならないでしょう。そんなことは、政治の世界の論理であり、市民側の論理ではないと思います。
 ですから、市民は単に「何をするにもリスクはつきもの。都構想の中身はよう分からんけど、大阪はこのままでは良くない、変わって欲しい、面白そうだな、橋下さんなら何か革新的なことをやってくれそうだな」と思ったなら賛成、逆に「リスクは背負いたくない。下手に変えんでもええ。どうせろくなことあらへん、もう喧嘩はうんざり、攻撃的な橋下市長は嫌いだ」などと思ったなら反対を投じたのではないですか。
 それで否決という結果が出たのですから、橋下市長などは「やるだけのことはやった、市民がそう判断したのならそれでもういいや、政治家は引退しよう」となったのだと思います。
 ですから、後は大阪自民党やその他の反対派は都構想とは別のやり方をするか、このまま現状維持で行くかを考えれば良いと思いますね。その行方を大阪市民が受け止めるだけの話です。なお、自民党の人ももちろん苦労はしているでしょうが、今後、テーマによっては共産党などと共闘もあり得るということを全国に知らしめたことは間違いないでしょう。自らのせっかくの苦労を水の泡にしかねないのは残念ですね。しかしそれは自業自得です。
 このように、自民党が政治の世界の論理と国民側の論理を混同している以上、今後安全保障法制の議論で丁寧に疑問に答えているつもりでも、多くの国民は「充分に議論が尽くされたとは言えない」と感じ、また内閣・自民党支持率は低下することになるでしょうね。

投稿: 特急おおとり | 2015年5月22日 (金) 23時11分

石破さん、お疲れ様です!

同盟関係には「巻き込まれる危険」と「見捨てられる危険」が常に存在しており、これを「同盟のジレンマ」と呼びますが、この理解もまた重要なポイントとなると思われます。
 安全保障は感情論ではなく徹底したリアリズムで語られるべきもの

同盟関係にはメリット、デメリットがあるのだと 
改めて認識致しました。
人間関係においてもそうですが、
巻き込まれると人生が狂い滅茶苦茶に
なりますしそれが国になりますと、
日本人全体が被害に遭う訳で非常に難しい
問題ですよね。

しかし、孤立すれば対立国から
つけ込まれる危険性も高くなります。
支援を得られず破滅する危険性もやはり
ありますよね。

ですから、同盟国とは強固な信頼関係が
鍵となるでしょうね。
協力し合いながらもなるべく
『巻き込まない』『見捨てない』という
努力、自立性も大切かと。 

国にとって利益になる選択は大切ですが、
国同士もやはり、心は必要不可欠だと
思いました。

あと、またシャーマンになりますが、
政治家の石破さんは違う時代からも見えていて
前世も政治家になっていますね~。
あと、石破さんからパン屋さんの姿が
見えるんですよ。
カレー屋さんではなくて(笑)
あとは、日本家屋…長屋っぽい家で
綺麗な日本庭園のある家に住まれている
お姿が見えます。

そのどれにも奥様の姿も見えるんですね。

石破さんの奥様のお顔を存じ上げなかった
時から奥様が見えていて、たまたま
TVでお顔を拝見した際に、見えていた
通りだったので自分でも衝撃を受けました。

ですから間違っていないと思うんですよ。

関係のない内容で
申し訳ありません。

スマホに変えたらギガが足りなくて、
コメントも出来ない事があるかもしれませんが
拝読だけは致しますので宜しく
お願い致します。

75近い両親からWi-Fiの理解はなかなか
得られません💦辛いです💦

では、失礼致します。

投稿: lyrics&front | 2015年5月23日 (土) 05時20分

賛成が多数になる! と勝手に思い込んでいましたから、結果を見て「これが世の中か・・・」と実感させられました。泣  大阪・自民にはレッテルを貼っていましたので今後(の変化?)には特に注目です。  気候のせいか若者でも体調を崩す方々が多いようですので先生もご健康にはお気をつけてご活躍くださいませ。

投稿: 61 | 2015年5月23日 (土) 07時18分

『スタバはないが、スナバ(鳥取砂丘はある』
鳥取砂丘ってそんなに魅力なんかないでしょう!?
一度みたら二度といかないって人も多いんだけど、砂丘周辺にも魅力的なものもないしね!!
砂丘よりコーヒー店の方が今ばっかり魅力的かも知れない、スタバの話はよく耳にするけど砂丘の話は・・・・
砂象にしてもそう、殆ど利益なし。利益なし、仕事なし、働ける企業ほとんどなしで、鳥取西道路関係の遺跡発掘のアルバイト作業員として働いている若者や年配者さん役300人、今年で作業終了。今年年末からどうして生活していこうか本当に悩んでいる人沢山いてますよ。中には年金受給者の方もたくさんいらっしゃいますが年金だけじゃ生活できない人は沢山いてますよ。
・・・・国会議員に力がないから国会予算もなく仕事が鳥取県に落ちてこないって人もたくさんいます。
私はこの意見本当のことだと思います。
景気がよくなってきていることは少しはあるかも知れませんがほんの一握りです。
・・・・もっと本気で鳥取県民のことを考えましょうよ石破さん・・・・

投稿: 鳥取市 | 2015年5月23日 (土) 08時06分

ネット上の誹謗中傷が酷く醜かった大阪住民投票でしたね。まぁ、下品で野蛮で無知なヤジが飛び交ってました。困ったモンですな。


話かわり…NPT文書案。『被爆地訪問』は消えたままです。これの意味するところを考えるべきです。綺麗事で済まされない事実があるということです。集団的自衛権…綺麗な話はないですぞ。


さらにイルカ漁。先の『高崎山の空騒ぎ』と同じで結局は“種の差別”です。『イルカを食べるなんて野蛮だけどカンガルーは食べても良いよ』『犬を食べるなんて野蛮だけど牛は食べても良いよ』完全に身勝手な種の差別です。人間は他の命、動物でも魚でも植物でも同じ命、それを食べなきゃ生きていけないんです。それは人間が生まれながらに持つ“業”と言うものです。地域の食文化を種により批判するというのは差別以外の何ものでもありません。ただ…今は伝統的食文化を一本調子で訴えるだけでなく、考えなきゃいけない時代でもあるかもしれませんがね。日本は世界一といっても良いくらい水族館が好きな国。それを新たなアプローチで世界に発信していく機会になれば良いですね。期待しています。

投稿: カバチタレ | 2015年5月23日 (土) 08時55分

イルカ

なんで、追い込み漁が映画に取り上げられる事になったのか…日本人の私でも映画になってマスコミが大騒ぎをして…わかったのに…例えば、日本にいてノルウェー辺りのしかも世界地図にも乗ってない漁村の漁の仕方なんて思いもつかない…

世界には、犬を食べる国、鳩を食べる国、カンガルーを食べる国、あざらしを食べる国、牛馬豚鶏…昔からその土地で手に入れられる動物タンパクを食料として来た…好いとか悪いとかの前にそこの土地では、それを食べて…縄文時代から平成の時代まで生きて来た!が事実…何時から漁の技術があったかわかりませんが、よその国でも土地でも、それは同じと思います。鯨の油をランプに使い、ヒゲでドレスのペチコートを作ったり過去に乱獲してたのに…みんな喉元過ぎればですよね…物事を地球規模で考えるなら各国が歩調を合わせられるか…まぁ、現在行われている各種国際会議を見れば…無理!そうですが…

投稿: まな | 2015年5月23日 (土) 09時43分

日韓関係について石派氏が同じ土俵に上がらないと発言しているがそもそもユネスコの文化遺産等を政治問題化させる方が常識外れだしオリンピックやサッカーの国際大会でも政治メッセージを持ち込む非常識ぶりだ。韓国は民主主義も国際政治と地方政治も理解していない。情緒の勢いに乗じて力で何でも押し切れると勘違いしているが国際的に恥を晒しているだけだが自覚が無いので被害者振り何でもかんでも一緒くたんに論じるので論理だてて発言出来無い。少し経済が良くなり発言力が増した位で先進国入りしたと勘違いしているようだがそれに見合う発言も行動もしていない。中国もそうだが法治国家では無いので感情の趣くまま無理矢理事を推し進めようという意図がアリアリだ。何とも恥ずかしいが知らないと言うのは幸せかもしれない。

投稿: 忍者 | 2015年5月23日 (土) 09時50分

石破さん ≪景気と金融緩和2題≫
①日経【日銀、景気判断半歩進める「緩やかな回復」 http://s.nikkei.com/1F14zuX 】 
根本的に「景気回復」に取り組むから近視眼になるのだと思います。二十年以上患っている日本経済が罹っている病は慢性的でありかつ命に係わる深刻な病なのであって、その病根は経済構造の古さや時代ニーズとのミスマッチにあると気付いていない。または、気付かない振りをしている。喩えれば、命の危険のある結核に対して風邪の処方を繰り返しても治癒する道理がない。
それは取りも直さず、日銀や金融(政策)が万能ではない、寧ろ重要だが小さな力しかないことの証しでもある。経済構造の改革進化には政治も財界も総力戦で取り組まねば成果が出る道理がない。が、経済に無知な政治権力者がおり、挑戦心のない臆病な事業経営者ばかりが目に付くのが今の実態なのだが。黒田さんが金融緩和ミュージックを未曾有の大音量で鳴らしても誰も踊らない現実がある。

②FT: IMF Calls on BOJ to Expand Monetary Easing http://on.ft.com/1Gtgk2Q
記事結語“Such a complete policy package would bring about important synergies and avoid excessive reliance on exchange rate depreciation and its potential adverse spillovers,”
IMFの歴史は処方違いの歴史と言いうるものですが、このFT記事を読む限り、主たる矢が日銀に向かっている点でこの対日要求も50-60点の合格ギリギリというところでしょうか。
即ち、FTがこの部分を記事の最後に載せた通り、政治(安倍政権)に向けて放った矢が小さ過ぎるし弱すぎる、日本経済界に至っては全く視野にもない点で大間違いでしょうね。
IMFスタッフも頭脳は抜群でも無機的な机上論が得意な学者&評論家集団と云うことなのでしょう。彼らの狙いや価値観は、生き物である経済や人々の生の生活の再生ではなく学術的な正しさに価値があるのかも知れません。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月23日 (土) 09時54分

石破さん、皆様
FCCビデオ:翁長沖縄県知事, "Unfair for Okinawa http://goo.gl/WWbpmg ”
是否ご覧下さい。
日本の正義や品格や民主主義と云う広深永で高い視座から考えれば、また沖縄の現状を自分のこととして考えれば、安倍自民党の不正義などに対する怒りに震えるに違いありません。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月23日 (土) 11時10分

  スタバは無いけど日本一の砂場はあると明言で注目された一号店だが18時間並び、千人以上の人が開店を待ち集まったようで成功では無いだろうか。最近友人も岡山に関東首都圏から移り住んだが岡山が放射能や地震の影響が少ないとして移り住む人が増えているようだ。スタバに負けじとではないが元米軍施設後のライカムに沖縄県内一のモールが開店した、当初は他と似ているだろうと行く気も無かったが初日の渋滞は普天間近く迄数キロとなり、人気と購買力の可能性を見せた。勿論、つられて翌日に行き県内に無い店舗が多くあるので中々楽しい。東京やNYに比べるとワクワクする店舗が無かったが沖縄に来て始めてウィンドウショッピイングが楽しいと思わせる店舗だった。しかし神田の本屋街や秋葉原には適う規模は無いのは仕方が無い。都会に住まずとも都会と似た様な店舗が揃えば地方にもドンドン移り住む人が増えるだろう。東京に出なくても鳥取のスタバでパソコンを操り世界の金融やグーローバル展開する社長が仕事をバリバリする姿が見れる日も近い気がする。

投稿: 忍者 | 2015年5月23日 (土) 11時31分

ふと頭を過った言葉が一つ。

『ノブレス・オブリージュ』

権力や地位を持つ皆さん、言葉の意味を考えてみては?

投稿: カバチタレ | 2015年5月23日 (土) 16時51分

核拡散防止条約

無理!
仮に、アメリカ・フランス・イギリス…先進国と言われ国が、まぁそれなら軍縮の方向で…なんて話になっても、中国・北朝鮮は軍事費を年々増加し核兵器も着々と開発し…みんなが非核になれば『イェーィ! 1人勝ち〜o(^^)o』ってな感じになると思います…心配

投稿: まな | 2015年5月23日 (土) 18時03分

石破さん ≪スタバの活況、おめでとうございます≫
(CC:平井鳥取県知事、スタバ関根CEO:届かないかな?(ニッコリ))
日経【鳥取に初のスタバ 開店前に1千人が列 http://s.nikkei.com/1ApW6pm スタバ関根CEO「この盛り上がりは想定外だ」と喜んだ】
⇒関根さんは「スナバ」で盛り上げてくれた石破さんや平井知事に大好評のお礼に改めて行くべきですね。角栄さんの訓えに学ぶまでもなく、そんな筋目を通すことが2号店の成功にも繋がるのだと思いますけどね。それが鳥取県の活性化にも繋がるし‥。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月23日 (土) 18時51分

関口宏さん司会のサンデーモーニングを見てます

今回は党首討論についてです。コメンテーターは浅井慎平さん寺島実郎さん…岸井成格さん?幸田真音さん?いつもながら自民党政権不支持の内容ですが…対中国絡みの南沙諸島、尖閣諸島の問題、辺野古・基地移転題、原発稼働、自衛隊の事、現政権のなしように対する批判ですが…コメンテーターで話し合った中で具体的な対案をまとめて最良な方法を示して貰いたい。世間の空気を盛り上げて政権交替させた実績があるんだから…その時は全国民が民主党に大期待だった…でも、埋蔵金は無く、議員定数削減は出来ず、特殊法人の解体は見えず、辺野古問題は解決不可能…ほんと、嫌味じゃなく期待しました…

投稿: まな | 2015年5月24日 (日) 09時03分

大阪都構想については
「首都じゃないんだから大阪¨都¨には出来ない。以上」
これが全てです。
そんな事よりも
■通名制度の廃止
■パチンコ、スロット賭博の禁止
■タバコ1箱1000円化(段階的に値上げ)
この三法案こそが日本を、日本人を、孫ひ孫達の未来に幸せ・正義・安泰をもたらします。
やっと通名制度見直しがきましたがまだまだこれからです。
が大きな一歩です。
パチンコ賭博については反日勢力の資金源になってるため廃止すべきです。
パチンコは良いのですがそれを利用した賭博は日本では違法です。
早急にやってカジノは国営か半民半官でやりべきでしょう。
もちろん外国人に任せてはなりません。
EDの原因の80%はタバコです。
タバコは少子化、若年死最大の原因と俺は断言します。
まして街中に汚いおっさんが歩きたばこしまくってる現状はおかしいです。
未成年の喫煙を禁止してるのに町では赤ちゃんから未成年、婦人、お年寄りみんな受動喫煙しています。
JTやアメリカのタバコ会社がなんですか?
アメリカがなんか言ったら「日本人はアメリカ最大の味方です。日本人が減るのはアメリカの味方が減り弱くなる事を意味します。日本国民の健康、出生率の改善はアメリカの利益になります。タバコ規制はアメリカにとっても利益になるので我々はやります。」
これで良いです。

ぜひともお願いします。

投稿: 日本を愛する日本人 | 2015年5月24日 (日) 09時05分

お疲れさまです。

PHP研究所が出版している書籍は、自己啓発や哲学的ものまで幅広いです。

松下幸之助さんのモノと精神の両面の繁栄を目指そうという思いから設立された出版会社で、PHPとは「peace and happiness through prosperity」の略語のようです。

大阪都構想の是非を問う住民投票については、都にすることの必要性がよく理解できませんでした。

国会での党首討論では安全保障法制の議論をめぐり激しい論戦が繰り広げられていましたが、常々思います。

答弁している最中に野次を飛ばされると答弁者が何を発言しているのか視聴者には聞き取りづらいのです。
しかし、闊達な議論の場というのはそういうものなのでしょうね。 (´・ω・`)

今週もお仕事がんばってください。

投稿: くま | 2015年5月24日 (日) 17時26分

【北朝鮮 哨戒艦事件の南北共同調査提案】

 ヤフーニュースにあった記事です。聯合ニュースがソースとなっている記事のようですが、北朝鮮が、これを持ち出すのは、やはり、この沈没事件に無関係であるという自信があるのかもわかりませんね。北朝鮮を擁護する気は全くありませんが、事故のあった当時から、韓国軍に大きな人的被害を発生させたのが事実なら、鬼の首を取ったように大騒ぎするはずの北朝鮮が、なぜか?? 沈黙が続いていたことが不思議な印象を持ったものです。
 記事は『北朝鮮の国防委員会政策局は24日、声明を発表し、2010年3月に発生した韓国海軍哨戒艦「天安」撃沈事件の南北共同調査を提案し、韓国政府が同年5月から実施している対北朝鮮制裁措置(5・24措置)を解除するよう促した。同委員会は「5・24措置は捏造(ねつぞう)された天安号沈没事件を背景にでっちあげた対決措置で、不当な根拠に基づく結果は不当だ」と主張した。事件に北朝鮮が関与したと断定できる根拠があるなら世界に示し、共同調査の提案に応じるべきだと強調した。』
 でっち上げだと主張しているわけですよ。かなり自信をもっていっているようなのは、本当に関与したことがないのかもわかりませんね。しかし、韓国は、自説を補強するかのように、第3国の調査を入れ、北朝鮮の魚雷若しくは、機雷の被害で起きたという主張を崩していませんね。これもまた、問題の決着がついていない事件という扱いになるのかもわかりません。
 この事件は、46人の乗員の死者以外に、捜索に携わった人々のうち10人が2次災害の犠牲者になったかのように死亡しています。つまり、56人死亡している事件なんですよね。その原因の特定は今もない。韓国の主張する北朝鮮軍による魚雷攻撃自体も第3国の調査官の報告では断定には至っていません。非常にあやふやな表現になっています。機雷に触れたことが原因かもわからないという事が書かれているそうです。魚雷と機雷では、それを扱ったものが何か意見が分かれます。機雷敷設した国はどこなんだという事になり、もしかすると韓国の自業自得のような出来事になったという事にもなるわけで、そうなると、韓国政府の立場が怪しいものになってしまいますね。この事件については、韓国政府も隠蔽していることがあると、当時からささやかれていた問題もあるそうです。つまり、当時、この海域で米韓軍事演習が展開していたという話があるそうです。これは日本の評論家もネットで記事にしておられる方が複数人おられるわけで、それを見ても、根拠のあるような記述内容になっていますが、思い込みの強い主張なので何とも言えませんね。
 ともかく、北朝鮮は、濡れ衣だという主張を崩していないことは確かなようです。大韓航空機爆破事件のように証拠がありながら沈黙するという話とこれとの違いが際立ちますが、都合のいいことだけ主張しているという姿に変わりがありません。冤罪だという主張をしたい時だけ必死になるのもどうかなという気もしますね。ただ、やはりやっていないのに犯人だと言われるのは気持ちのいいものではないという自覚があるのだろうと思うだけですね。

 仮に、北朝鮮の主張通りならば、これによって韓国が失うものが大きいですね。国民の信頼とかも大きく揺らぐことにもなります。韓国海軍は、最近続けて、兵器選定の不正なども発覚して、大変な状況にあるというニュースが続いていますね。その中で、これの原因が実は韓国の自爆のようなことが原因であったなどという事になれば、まず遺族は黙っていないと思います。唐突に、体育館で寝泊りを始めるかもわかりませんね。
 沈没事件の対応の仕方がモデルになった行動という事になると思いますが、それが始まると1年は何もできませんね。首相が空位の今、問題の数を増やすのは自滅行為です。しかし、海軍の遺族や北朝鮮は、しつこく持ち出すと思いますね。『責任ある対応を求める』とか言い出すでしょうね。どこかの誰かの主張と同じことが延々と続くことになるんじゃないかと思います。

 それはともかく、韓国政府は何か隠しているんじゃないかという印象を受けますね。あの哨戒艇沈没事件は、本当によく解りません。謎が多いですね。

投稿: 旗 | 2015年5月24日 (日) 20時59分

石破さん、こんばんは。
 私は、大阪の住民投票の結果は残念に思います。同じ党が大阪府と大阪市の長に就くとは限りません。制度として大阪府と大阪市がある限り二重行政の無駄が発生する可能性があります。はっきり言って、共産党と一緒になっての大阪自民党の反対運動には幻滅しました。
 「安保はリアリズム」という石破さんの言葉に同意します。「戦争反対」を唱えることは尊いことです。しかし、官邸前で「戦争反対!」と唱える人たちが政権を担ったら平和な日本になるのでしょうか。たぶん、中国に侵略され不安におびえる日本になってしまうことでしょう。戦後70年、日米同盟の信頼があってこその平和と繁栄ではないでしょうか。一市民が「辺野古に基地は作らせない。」と言うなら、それもいいでしょう。しかし、政治家である知事が「辺野古に基地は絶対に作らせない」と言ったら、どうなるでしょう。それは普天間飛行場が、ずっと使われ続けることを意味します。政治家というのは現実を見て、辛い決断をするのが責務だと思います。
 話は変わりますが、石破さんが「いすみ鉄道」を訪問された時の写真を拝見しました。私は鉄道ファンということではないのですが、とあるキッカケで茨城県の「ひたちなか海浜鉄道」を好きになりました。味わい深い気同車、沿線の名所、可愛い駅猫たち、すばらしい鉄道だと思います。その「ひたちなか海浜鉄道」の吉田社長と「いすみ鉄道」社長は交流があるようですね。先日も、「ひたちなか海浜鉄道」の7周年記念祭に行ってきました。今回は、地元の商店街とのコラボで地元全体で盛り上がっていました。第三セクターの地方鉄道ということで経営は楽ではないようですが、これからも地元に愛される鉄道であり続けてほしいと思っています。石破さんも機会があったら、ぜひ一度行ってみてください。駅猫「おさむ」と「ミニさむ」もかわいいですよ。(笑)
 それでは、健康に気をつけてがんばってください。

投稿: 群馬の応援者 | 2015年5月24日 (日) 21時34分

石破先生こんばんわ。先生は中国に媚びる二階と3000人も中国に行った連中をどう思うのですか?国民からみたら税金使ってなんで平和を脅かす国に媚びうりして、しかもあんなに反日デモで酷い目にあってもまだあんな国に媚びうりする自民党の偉い人の神経がわかりません。二階は売国に値しますよ。

投稿: 戦艦アイオワ | 2015年5月24日 (日) 23時22分

 精緻な理論の積み重ねにより、安全保障法制を整備するというのは政治側の論理でしょう。しかし、それは国民側の論理ではないと思います。ここに乖離があるまま議論が先行すると、多くの人は「充分な議論が行われていない」と感じ、政権への批判が一気に高まることが予想されます。 
 国民が求めているのは、まずはリスクの増大をはっきりと説明して欲しいということではないでしょうか。
 憲法上の制約をぎりぎり越えない、いわば集団的自衛権日本国限定版のようなものであっても、個別的自衛権に加えて自衛隊が海外で活動する事案が増えることには違いないでしょうから、その分リスクは増えると私は思いますし、そう感じる人は多いと思います。この場合、自衛隊員自身のリスクと在外邦人を含んだ日本国民のリスクが考えられます。いや、抑止力が高まるからリスクは増えないというのは根拠に乏しい言い訳に聞こえます。よって、日本国民がこういうリスクを背負わなければならない時期に来ていることをはっきりと認識し、政治家は誤魔化そうとせずに国民に訴えなければいけないと私は思います。それが「勇気と真心を持って真実を語る」ことではないでしょうか。
 ですから、今回そのための法整備を我々はいたします、その場合、考えられるケースは例えばこういう場合であり、自衛隊活動を効果的にすると同時に隊員の安全を守るために必要な装備・運用はこういうものがあり、現在の組織体制や自衛隊の装備では不足する部分があるので、このたび防衛省設置法を改正して全体最適を目指すことといたしました。なお、今後保有する可能性がある装備については、例えばC-17のような大型輸送機があり、現在は米国をはじめこれらの国が導入しています。日本の自衛隊にも導入すれば海外の災害救助活動にも大きく貢献できると私たちは思いますがどうでしょうか。
 と、このような順序で説明を行なわないと、国民側の論理にはならないのではないでしょうか。
 
 石破大臣をはじめ、政府・与党の方々には、どうか同じやり方で同じ失敗を繰り返さないようにお願いしたいものです。

投稿: 特急おおとり | 2015年5月25日 (月) 00時24分

以前より不正就労が問題となっていましたが、最近は、偽造された証明書(コピー機で簡単に偽造できます)や、期限切れを理由にして不正使用(盗難・紛失・遺失)と様々な手段を使い、資格を偽り就労、滞在しているようです。→石破元防衛大臣の出番です。防衛大臣時代に築いた人間関係があります。頑張ってくだざい。

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月25日 (月) 08時05分

大阪市民です。
今回の住民投票に賛成でした。
橋下市長はなぜ今都構想なのかを理路整然と
述べられていた感想があります。
タウンミーティングは600回も行われましたし、
市民からの質問にも丁寧に答えられていました。

自民党さんの演説会にも伺いました。
聞こえてくるのは橋下憎しでした。
我々からの質問も殆ど受け付けてくれません。
回答もわけわからぬはぐらかしでした。

石破先生はテレビで長年大阪自民が野党に
下っているからというような発言をされているのを
拝聴しました。
ちょっと残念でしたね。党の利益が優先なのでしょうか?
憲法改正は是々非々で野党も対応すべきです。
ですが与党である自民党が民主党のように
市民国民の利益より党の利益が優先するなら
それも難しくなりますよ。

今回の住民投票、大阪自民が民主党に見えたのは
私だけではないと思います。

大阪自民が対案と上げた総合区案をどう進めるか
市民は注目しています。継続審議の繰り返しで
廃案を狙うならは、民意は必ず離れるでしょう。

投稿: こうじ | 2015年5月25日 (月) 09時58分

石破さん  ≪橋下某のこと≫
【大阪の住民投票は、どこまで論点、メリット・デメリット、それに伴うリスクを明確にし、市民が判断できる情報が提供されたのか、いま一つよくわかりません】
全く同感です。大阪都構想自体は地方分権(その先には自力での地方創生もあるだろう)、即ち制度疲労が甚だしい中央集権制度から脱却すると云う大義は素晴らしいに・・残念でいた。
折角のそんな大構想について、石破さんが上げられた具体的な違和感だけではなく、実現するための大局観や戦略が生半可なままで戦術も作戦も素っ飛ばして、住民投票と云う手続きに突入したのですから、理解不足のまま賛否を問うことになったのも当たり前だし、僅差とは云え否決されたのも当たり前だと思いますね。
また、予ての愚見である「誰>何」の鉄則に従えば、都構想の詳細設計図の善し悪しや戦略-戦術-作戦の稚拙さを論う以前に、住民投票の賛否は、橋下某(=誰)の「現時点での資質や政治的実力」に鑑みても今回と同じ見立てに行き着くと思います。

橋下某の資質能力に就いては、慰安婦問題での発言など様々な大きな問題課題の核心を的確に突いたケースも少なくなく(後述の通り、毛頭“全て”ではない)潜在能力は極めて高いと見立てているのですが、如何せん「成熟不足、はしゃぎ過ぎ」でした。例えば、石原父に師事する如く組んでみたり、最近ではカジノ法案の成立を後押ししたり挙句に安倍による「憲法改悪」を大歓迎する発言をしたり、これらの全てに「優れた定見」がない。劣った定見しかない政治家に対する国民有権者の評価は、「好きか嫌いか」と云うこれまた定見とは程遠い基準に拠って下されることになる。
日経【維新の党松野代表:橋下氏『これだけはやらなければならない』という目的が見えたとき戻ってくる可能性 http://s.nikkei.com/1HowbLY】 ⇒橋下某が政治家として戻って来るなら、政治の場ではしゃぐような未熟を卒業して成熟して戻ってきて欲しいものです。然もなくば、残り時間が少なくなった日本が混乱し迷惑するだけだ。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月25日 (月) 12時06分

【習近平は論語読みの論語知らずか?】

 シナ帝国の最高責任者が、二階訪中団団長以下を前にして演説をしたそうだ。その中で、典拠が論語にある『子曰。徳不孤。必有鄰。』の引用があったそうだ。それを確認するために駐日シナ帝国大使館のHPを見ると、習近平の演説の全文が掲載されていた。そして、確かに、論語里仁第四25節の上記一文があった。これを和訳した下村胡人訳でも宮崎市定先生の訳に照らしても、善隣友好の心構えを見出すのはかなり難しい意訳になってしまうと思いますが、杜撰すぎると言ったほうがいいのかもわかりません。訳文としてみるならば、とても及第点を与えるのが難しいのではないかと思いますね。
 まず、彼は論語で云う処の『徳』の意味を理解していないのではないかと思います。『徳』は、リーダーの心構え的なものを指す言葉として使われ、市井の人々が『徳』を持って為すような行為というのは論語の世界には登場しませんね。例えば『不徳の致す処』とか言う言葉などの、『不徳』も、一国の元首たる主宰者が、自分が天のエネルギーを受けて、それを世の中に流すことができなかったことを指す意味になっており、リーダーとして出来の悪さを恥じる意味に使われる言葉です。つまり、『徳』という言葉を使う資格のある立場というのはかなり限定された世界にあるという認識があって、論語の世界がシナ帝国の天子(皇帝)の理想を描くために用いられている読み物であるという理解が当然あるわけです。時代が下って、天子(皇帝)と云うものの存在を認めない現在のシナ帝国にあっても、主席という立場の者がいるわけで、当然それは赤い皇帝という事になるので、論語の話をしてもおかしくはないとは思います。しかし、この演説文の内容から見ると、里仁第四25節の訳文には、リーダーの心構えとしての意味からかなり逸脱した扱いがあるように思いますね。
 彼は論語を知っていて、使ってのだろうかというのが正直な感想です。シナ大使館の演説文にあるその部分は、『 隣人を選ぶことはできますが、隣国を選ぶことはできません。「徳は孤ならず、必ず隣あり」(徳ある者は孤立することはなく、必ず仲間がいる意)と言います。』
 これは、『子曰。徳不孤。必有鄰。』・・・宮崎市定は「修養に心がければ、匿かくれてやっていても、必ず仲間ができてくる」と訳している(論語の新研究)。と比べても、何を言っているのかさっぱり伝わる内容がありませんね。曲解しているのではないかとさえ思ってしまいます。シナ人が論語を知らないという事も現在にあっては、珍しくない事なのでしょう。特に、文化大革命で焚書をやりまくった時代からまだ50年も経っていないわけですから、失われた古典の一文という扱いになっているのではないかと思います。しかし、我が国には、論語を知る人が大量にいる。その人々の目に、これがどういう印象で迎えられるのだろう? 馬鹿じゃないのというのはまだ優しい方で、こいつ論語知らないくせに論語を引用しているよと思われるのではないかと思いますね。
 
 一夜漬けのような教養がにじみ出るのは、文化大革命以降の世代であることが大きな原因だと思いますね、シナ帝国の古典文学愛好家は、神田の古本屋通いをしているという話はよく聞く処である。失われた典籍を求めて外国に頼るのは情けない話ではありますが、それがシナ帝国の姿でもあります。一国の元首の古典的教養もまた残念な姿を晒すようでは友好の道も険しいものがあるような気がしますね。

投稿: 旗 | 2015年5月25日 (月) 20時45分

[大阪の二重行政]を糺す、と銘打って[統一地方選挙][住民投票]を同時平行して行う…何て素敵な二重行政→橋下徹氏の二枚舌。

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月25日 (月) 23時33分

[国際テロ組織IS 対策] 彼らの破壊衝動や名誉欲と金銭欲を満足さす為の施設として、都市ゲリラ対策の訓練に使用している映画のセットのような街を作ってみたらどうでしょう? どのような建物の遺跡や現在の街並みを再現したセットを彼らに有料で提供し、武器も貸与したらどうでしょう?

投稿: 島谷淳子 | 2015年5月26日 (火) 09時59分

石破さん  再び≪座標軸上の位置≫
日経【岩本悠さん、島根の離島へ 教育通じ過疎に挑む http://s.nikkei.com/1Q233is 】
視察された石破さんはご存知でしょうが、お膝元のお隣島根県で今や有名になった海士町のもう一つの物語です。
過疎問題への取り組みも然ることながら、教育の在り方として重要なのは教師や指導者が常に斬新であること、思考停止しないこと、挑戦(“挑発”に非ず)の構えを持ち続けることがだと思う。単なるエリート作りだけでは一面的が過ぎるであって、問題を抱える子供たちに成長や学びへの意欲を持たせ引き上げるのも教育の重要な課題だと。結果として脱貧困に繋がるし経済の足腰を強くする。
嘗て日本の強みの一つは凸凹はあっても全体の座標軸上の位置が高かった。特に今は政治権力者を初めとして支配層(=仮に高い身分を与えられた者達)の歪みが酷く、結果として全体の位置が下がっていると思う。日本全国津々浦々で、早急な建て直しが必要です。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月26日 (火) 14時35分

『敵に殺される覚悟があるか?』『敵を殺す覚悟があるか?』『戦争に参加する覚悟があるか?』つまりはそういう事だ。隠してはいけない。誤魔化してはいけない。逃げてはいけない。ここで目を背けては嘘つきになる。さぁ、貴方も覚悟を決めろ。

投稿: カバチタレ | 2015年5月26日 (火) 19時16分

なぜ安全保証の国会での論議で、総理は絶対など断定発言ができるんですか?

いざ、戦争が始まったら逃げれると言っていても、味方が放してくれなかったら、「仕方ない、特別に」等の理由をつけて自衛隊をそのまま戦わせるんじゃないんですか?

湾岸戦争などに行った元自衛官の方々に、国会で発言していただいたらどうでしょう?
皆さん、テレビでのコメントでは今回の法案に反対しています。
戦場で武器を持って戦った人が、どんな気持ちでいたか、政治圧力などかけずに皆に伝えて欲しいです。

投稿: 西村 | 2015年5月26日 (火) 23時39分

石破さんお疲れ様です
二階氏が3000人も引き連れて訪中していますが不快でしかありません
議員も数十名同行していますがほとんどが観光業会の関係者だそうで・・・
和歌山からは一番多くて300人ほど同行しているようですね
中国人に和歌山に観光に来て欲しいようですが中国人はマナーの問題もありますし中国人頼みもどうなのかと思います
天安門事件で中国が孤立したときに手を差し伸べた一人であるのが二階氏だそうで・・・
中国は天安門事件そのものをなかったことにしようとしていますし日本への対応を見てますと恩に感じてるふしもなさそうです
安倍総理と二階氏は利害関係が一致してるみたいですが親中派は昔から好きになれません
民主党の鳩山政権下では日米同盟よりも東アジア共同体を重視したばかりにアメリカとの関係が非常にぎくしゃくしました

話変わって大阪自民ですが
大阪都構想で自民支持者に賛成が多かったので検証するようです
民主党の辻元さんや街宣車に共産党と一緒に乗ったり目を疑いましたけど・・・
反対で一致団結するのはわかりますがあそこまでやるのはありえません
今回は注目度が高かったのでテレビで何度もその場面が報道されてしまい違和感を感じずにはいられませんでした

安保法制に関してはまったくリスクがないと言うとウソに聞こえます
安倍総理が修正されたようですが何事にもリスクはつきものですしリスクを最小限にするように考えていくことが重要だと思います
ただ野党側も起きてもいないリスクがあるないで議論をするのは水掛け論であり現実に実際に起きていることを踏まえ事実に基づき過去の実際に起きた事例を参考にしながら冷静に議論していただきたいです

投稿: もも | 2015年5月27日 (水) 01時26分

【第3次世界大戦はシナ経済の衰退が原因で起きる可能性がある】

 ジョージソロス氏が、マーケットウォッチというWSJの経済インタビューの記事で述べた言葉だそうだ。それをロシア系のスプートニク日本というネット記事にありました。シナ経済の衰退についてどういう状態になれば、そういう状況になるのかという説明があるわけではなく、ジョージソロス氏自身が、2014年1月にシナ経済の衰退の内容について予言をしていたことが今回の話の下になっていると思われますね。シナ経済の衰退とは、表に現れる貿易の数字の後退をさすのではなく、シナ国内にあるシナの銀行が抱える不良債権こそが大きな問題になるようです。この不良債権問題は、2003年頃から世界中の経済学者や銀行の研究機関が注目していた問題でありながら、その実態がよく解らないのが実情なのだそうです。なぜなら、シナ帝国は本当の数字を公表したことがないという事に尽きるわけで、我が国のジェトロアジア研究所の研究員のレポートにも、シナの銀行が抱える不良債権の規模ははっきり言ってわからないと明言している。
 わからないからこそ、恐ろしい事態になればどういう方向に向くことになるのか予想がつかないという事になるわけで、経済の立て直しを賭けた博打に向かうシナ帝国政府がそこにいるのかもわかりません。破れかぶれになると何をするのかわからないという事は、我が国にも経験のある事なので、開戦する側にとっては理由はともかく、国民の不満を逸らすことと自分達の地位を安泰にするためになりふり構わずな気分になるのは否定できないと思いますね。ジョ-ジソロス氏は、その際に重要なことは米国の譲歩が必要とされるだろうと言っているようです。記事では、『中国に対する「大幅な譲歩」である。すなわち、中国元にIMFの通貨バスケットの一部となることを許すことだ。中国通貨はそのときドルの強力なライバルとなるだろう』と述べ、シナ帝国側に対しては、『中国は、国家経済の改造について、譲歩をしなければならない。中国も米国も、合意達成は困難であろうが、それがなされなければ、「非常に不愉快な」シナリオが待つことになる。』と述べていますね。国家改造とは何かについての具体的な説明が書いてないのでよく解りませんが、銀行の抱える規模の不明な不良債権問題の処理などは当然含まれることになると思いますね。我が国でもそうであったようにいくつかの銀行は姿を消すことになります。それはある意味国家改造と云えなくはない大きな改革であることは間違いのない処です。
 シナの抱える不良債権が表に出てくるようになったのは、『ゴーストタウン』とよばれる誰も住まない新興住宅地域の問題が広く採り上げられるようになったことからですね。その数を把握している人がいないほど大量にあるそうだ。高層マンションの群れと同じ作りの一戸建てが数千の単位で街を作っているのだが、誰もその街を歩く人がいないという写真がネットに登場したのは、2003年頃からである。夜になっても灯りが燈らない街として、シナ帝国内にいたるところに発見されるようになったことで、非常に深刻な状況が背景にあると理解されるようになった。シナの地方銀行がある日突然姿を消すことがこの数年続いているようである。それは市民の暴動の引き金にもなっているという事もあるそうだ。AIIBの設立もシナの金融機関の救済が目的だとはっきり言う人も世界にはおられる。シナ帝国に金がないのかどうかは外形的には解らないが、ないと思ったほうがいいのかもわかりませんね。
 南沙諸島で起きていることは、きっかけを作ることになるかもわかりません。海底に石油が大量に眠っていたとしても、膨大なコストをかけて安い石油を掘削することがシナ経済の救済になると思っているのだろうか? なんか非常に無駄な作業に金をかけているようにしか見えませんね。レアアースと同じ顛末をたどるような気がしますね。石油については、英国の近海で新たに有望な油田の発見があったという報道もありますね。シナ帝国は自分の首を絞めているのではないかと思います。
 これとは別にインドネシアの高速鉄道にシナ帝国が受注について優勢な状況にあるというような報道があったとされているようです。しかし、これもよく読むと、なりふり構わずな状況で契約につなげようとしているらしい。しかし、これもバックにあるはずのシナの銀行の話が何もない。システムの輸出なのか車両だけの輸出なのか?その辺りすら判然としないのは、シナの金融機関がどう動いているのかさっぱりニュースになっていないからです。アドバルーンのようなニュースになるかもわかりません。インドネシア経済はシナへ依存している部分が大きいという事もあるのでシナの経済低迷に引っ張られていくという事も当然考えておかなければなりません。インドネシアの経済を握っているのか華僑の人々であるという事実もまた重いです。
 第三次世界大戦を引き起こす可能性があるとすれば、シナ国内の国民の不満が大きな原因になると思います。彼等の不満がどういう流れを産むのか心配ですね

 それはさておき、高速鉄道の技術をシナに無償で与えたバカは反省しているのだろうか? 残念な人が我が国にいるという事実も、こういうニュースが出るたびに思い出すことになりますね。

投稿: 旗 | 2015年5月27日 (水) 01時54分

いまだに大阪都構想廃案に後付けでゴチャゴチャ不満を言う輩が居るから困ったモンだ。結果は出たんだ。実現できなかったのは賛成派の力不足に他ならない。人を罵る前に自分達の力不足を悔いなさい。


追伸。『貴方は自衛隊を戦争に送り出す覚悟があるか?』

投稿: カバチタレ | 2015年5月27日 (水) 10時37分

『安全かつ円滑に』…戦地にそんな理屈が通用するかよ?!『自衛隊は撃たれたら敵を抹殺すべく撃ち返す』これを言えるかどうかだ!!言えないなら話にならんわ!!

投稿: カバチタレ | 2015年5月27日 (水) 11時45分

戦争をするため?敵を殺すことが目的?→
国防強化のためでしょ?

まず今の情勢で、大切な家族が危機にある時守れるのか?守れる備えはあるのか?危機に対応出来ないのが分かっていて国防強化を反対してる人は、侵略されたら家族を見殺しにする覚悟を持っているということか?私は家族が大切だ。襲ってくる相手には、守るために躊躇わずに反撃する。家の周りを不審者がウロウロしたら家族に被害がでないよう考えうる備えをする。

話せばわかってくれる人ばかりなら、すでに平和な世の中だ。でも紀元前から嫉妬や自己中心、嘘、欲、陰謀など人間性の向上に関してのレベルはあまり変わってない。

不審者が出たとの情報が入ったら子供を守るために対策を取り(避難)(国防強化)、不審者が武器を持って追いかけてきたら子供を守るため抵抗する。これは普通の思考回路であり普通の行動だとおもっている。

不審者が武器を持ち襲いかかってくるとわかっていても、子供に被害が出る直前までは抵抗してはいけない。子供に襲い掛かったら、やっとそこで抵抗ができ、正当防衛以外の行為はしてはいけない。子供は襲われる恐怖の中「なぜ直ぐに捕まえないの?」守るためにいると信じていた大人に失望し、恐怖体験はトラウマになるでしょう。助かっても「危害を加えるかどうかは直前までわからないからまずは襲われないと対応しない」日本の社会規制に疑問を持つはずです。守る側はギリギリがどこまでかを見極めるストレス(正当防衛認定の範囲内で素早い救助と被害者の精神状態の限界)を強いられてしまう。

愛する家族を守るために備えをし、場合によっては戦う覚悟を世界の多くの人々は持っている。軍隊を持つ多くの国は「戦争をしたい国」ではなく「有事の際は愛する家族を守る覚悟を持っている国」なのでは?国益を余程棄損されない限りは簡単に戦争なんてする国は殆んどない。しかし、中国のように中華民族復興を目的とした侵略のために軍備強化している国も存在するのは事実。

中国軍が領海侵犯をし尖閣諸島に上陸するまでは、危害を加えない限り排除も出来ない。上陸して捕まえようとしても武器で脅されたら、目の前で侵略を許してしまう。これを是としている日本人はいるのですか?「外交で解決できる」?尖閣諸島が成功したら「世界が非難してくれる」?非難したら尖閣諸島が戻るとでも?

国際情勢を知っていて日本が対策を取らなかっただけ と世界から言われる事態が起こらないように国防強化よろしくお願いします。

自衛隊員のため、特に実動部隊員に生の意見を聞く機会を作り、リスク軽減のための法整備検討材料として活用するなんてことはもう済んでますよね?現場無視の政治家が作る政策は愚作です。「お前が命を懸けて現場に立ってみろ」と思われることのないよう、野党に「現場に聞いて実態に即した具体性のある政策だ。」と言えるくらいの法整備をしてください。

投稿: KK | 2015年5月27日 (水) 13時38分

ケント・ギルバートさんに感動しました。
アメリカ人なのに日本に対してこのような発信をしてくださること本当にありがたいです。
ケントさんは日の丸君が代、皇室にも敬意を示されており、それらを否定する日本人に対し驚き怒り呆れてます。
外国人から見た日本と日本人は本当に素晴らしいとのこと、ケントさんに感謝です。
ケントさんはこのようなブログを英語と日本語で世界に発信してくださってます。
石破さん、外国人の目からみた正論をぜひお読みになってください。

韓国人こそ歴史を学べ!〔1〕/ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)
PHP Biz Online 衆知(Voice) 5月26日(火)12時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150526-00000001-voice-bus_all
じつは戦後占領期にGHQが検閲などを通じて日本人に施した「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)」というマインドコントロールが、いまも解けておらず、それがさまざまな分野に悪影響を与えている元凶であることがわかりました。

日本は早く目覚めなければならないのに、一方で、その状態を利用して、近隣諸国が好き放題にやっている。とくに韓国の論理はメチャクチャで、幼稚なのに、日本はやられっ放しという姿をみて、「いい加減にしろ、あなたたちに何をいう権利があるのだ」と思いました。

韓国人こそ歴史を学べ!〔2〕/ケント・ギルバート(米カリフォルニア州弁護士・タレント)
PHP Biz Online 衆知(Voice) 5月26日(火)17時21分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150526-00000002-voice-bus_all
朝鮮半島の発展のために努力した日本を、いまの韓国政府とマスコミ、そして真実の歴史を調べもしない多くの韓国人が口汚く罵っている。まさに「恩知らず」であり、永遠の「中二病」みたいです。世界各国でささやかれる「芳しくない評価」も理解できます。ちなみに外国人による日本人の評価は、「正直」「誠実」「親切」「勤勉」「冷静」「寛容」「トラブルを起こさない」などですが、韓国人は見事にこの真逆です。

知り合いの外国人は、知れば知るほど韓国から気持ちが離れていきますが、私のようにどんどん日本が離れ難くなる外国人は多いです。正義感は強いが感情的にならず、穏やかに国を運営していく日本人の平和的な態度は嫉妬されないかぎり好感をもたれます。

投稿: 正論の外国人 | 2015年5月27日 (水) 13時58分

豚の生レバー禁止

『何でも規制の多い国だから…とうとう来たかって感じですね…!』と焼肉屋の店主。
はぁ〜もともと豚はダメでしょ!誰がいいって言い始めたのか…昔から牛はレアーでも良いけど豚は菌がいるから火を通しなさいって言われてるでしょ!

投稿: まな | 2015年5月27日 (水) 18時38分

弾薬の供給、武器の輸送等々…武力行使と一体化するものでしょ。首相の答弁でコレを否定するから意味がワカラン。攻撃されたら作戦を中止、もしくは退避って…そんな事で他国の信頼を得られるワケがないわな。何度も言うが綺麗事や建前論は不要だ!誤魔化すな!茶化すな!嘘をつくな!アンタらの覚悟を訊いているのだ。

投稿: カバチタレ | 2015年5月27日 (水) 19時19分

簡易宿泊所火災

クローズアップ現代で低所得の高齢者が増えて来て簡易宿泊所を終の住家にせざるを選ない状況にもなっている。社会保険で年収400万円で40年間払っても、年金は月額16万円くらいしか貰えない…"しか"って事は、コメンテーターの人は16万円を遥かに上回る月収と推察します。2014年のは平均世帯年収が539万円、しかし全体3割が年収200万円以下…平均の539万円で物事を決められたら、200万円以下の世帯は成すべがありません。高額所得者は何とでもできるので、200万円世帯に合わせた政策をお願いします。

投稿: まな | 2015年5月28日 (木) 02時25分

【シナ帝国による人質事件の対応】

 5月24日頃にネットに唐突に登場したパキスタン国内で拉致されたシナ人の事件について、続報が、『大紀元』にあるのを発見しました。事件の展開はどこも伝えるところがないので、よく解らないままになっていました。記事によると、昨年の5月にパキスタン国内で行方不明になったシナ人の青年が、今年の5月24日ネットに登場し、タリバンに拉致され身代金を払うように求められているという内容の動画となっていることがわかり、その動画の記事についてはシナ帝国内でも話題になって新華社系のメデアにも採り上げられたりしていたそうです。しかし、大紀元によると『【大紀元日本5月27日】中国外務省のスポークスマンは、イスラム過激派組織・パキスタンのタリバンに誘拐された中国人人質の身代金支払についての回答を拒否した。中国当局は国内のインターネットから関連記事を削除、関連報道を封鎖した。』という事のようです。事件についてのコメントもないままシナ当局は情報の削除を行おうとしているようですね。
 拉致されたシナ人青年の詳細についての解説記事もありました。『この中国人男性は湖北省出身の洪旭東さんで、昨年5月にパキスタンで行方不明になったと伝えられている。中国国内では複数のニュースサイトが同拉致事件を報じたが、当局に相次いで削除された。』そして、シナ帝国政府の行動についても解説がありました。
 『中国外務省の華春瑩報道官は25日の定例記者会見で、「報道の信憑性を確認している」と発言したが、中国政府が身代金を支払うかどうかとの質問について回答を拒否した。』

 彼等は自国民の生命について関心がないのかもわかりませんね。情報の確認や信憑性についての調査に時間をかけることを優先しているようです。この事件についての方針もないという事かもわかりません。シナ帝国から見れば、数少ない友好国のパキスタンの領土内で起きた事件なので、対応に苦慮しているのだろうと思いますね。

 シナ帝国では、現在富裕層を中心に海外旅行が空前のブームになっています。その結果傍若無人にふるまう彼等の姿が批判の的になるほど世界的にそこらじゅうに見られ、蝗の大群のように目立つほどです。今回の事件は、ただ一人のシナ人の青年が拉致拘束された事件の発覚という事ですが、世界中にいる誘拐産業従事者もまた、シナ政府の対応を見ているのではないかと思いますね。特にISISあたりも注目しているような気がします。
 シナ帝国政府の側から見れば、世界中に散らばるシナ人旅行者の事があるので、彼等の全部について同じような対応が必要になれば、大変なことになると考えている可能性もありますね。特に加害者の側から見れば、そこらじゅうにいるシナ帝国のシナ人と、地域に古くから居住するシナ人を見分けることにおいて間違えることもないので、拉致してからの展開だけが気になることではないかと思いますね。米国のように特殊部隊を派遣してくるのかというようなことなども注目されることになっていると思います。しかし、このような情報の遮断をやってしまうという事は、見殺し優先なのかとも思わせることになります。こういう対応もまた国内政治的には危険な賭けで、政府批判をより強力にさせてしまう事につながります。ネットの動画を遮断できるのはシナ国内だけです。
 拉致された人の消息はどうなるのか大変気になります。我が国のメデアはなぜか? このニュースがありませんね。『報道しない自由』なのでしょうか? ISISに拉致拘束され殺された日本人の事件については政治的に利用しようとした意図がありましたね。今回のこれはシナ帝国を刺激するから日本国内でも報道しないという事なのだろうか?  二階訪中団の報道の大きさに比べて南シナ海のニュースが小さくなったのも、どういう意図があるのか知りたいものです。
 我が国のメデアは異常者ばかりなのは、こういう時に際立つからです。人質事件については政治的意図でニュースを採り上げる必要はどこにもないはずです。人が殺されるかもわからないという状況を報道しないという事自体が、人命の軽視につながる蛮行ではないのか? 各国政府はイスラム過激派のこの手の犯罪に抗議の声を挙げていたではないか。我が国政府もまた人命救出を最優先に掲げていたではないのか。メデアの傲慢がこういう事件を政治劇のようにしてしまっていると思いますね。腐った連中が犯罪を増やしているという事ではないかと思います。ISISなどは、あの事件以降も殺人動画の配信をやめていません。しかし、我が国のメデアは『報道しない自由』があるため、メデアに登場しなければ何も起きていないと錯覚する人々がいるのではないかと思うほどです。政治的な意図の下であらゆる事件が峻別され、報道をすることがないので、我が国は報道の自由度が低下してきているのではないですか? シナ帝国は拉致されたシナ人に関心がないので情報を削除した。我が国のメデアもまたシナ人の命に関心がないシナ帝国に配慮してニュースを流さない。腐敗した自由がそこにあるという事なのでしょう。残念な連中です。

投稿: 旗 | 2015年5月28日 (木) 02時51分

石破さん ≪安倍が作りたいのは戦争法制です≫
下のLink(↓)は今日5/28の平和安全特別委員会の風景です。
http://goo.gl/X1yK7f 
この8時間を上回る動画の全編を通して一貫しているのは、「安倍が私情に駆られて暴走する姿」を補強し防衛する各閣僚(特に中谷答弁)や各長官の無様を映しているに過ぎないとウンザリます。中でも、AmongManyOthers、5h37mからの江田さんの鋭く的確な追及には安倍以下答弁側全員がタジタジ、食言詭弁強弁(有態には全てが嘘)を弄し目先を糊塗しているに過ぎない。

石破さんはこんな中谷某が演じている(演じる破目を選んだ?)「観た目の軽薄さと政治家の信念が壊れて行く無残な場面」に立つリスクを避けられた訳ですが、石破さん個人としては賢明な判断をされて平和で好い。
が、肝心なのは「この日本と国民の未来はどうなるのか?」と云う点であって、その観点では今の日本の「仮に高い身分を与えられた者達」の中では誰も危機(懸念を超えるもの)を表明していない。民間の片隅には(例えば、http://goo.gl/jwCldn )、ちゃんと危機(懸念を超えるもの)が表明されているのですが‥。今の日本政治は異常な世界です。

敢えて個別論を挙げれば(予ての愚論の繰り返しですが)、安倍一味の頭にあるのは端から「戦争法制」なので、経済外交や草の根外交など多様で複雑な智慧を基軸にしたソフトパワーの発想が全くないのが当たり前です。その現実を否定して仮に安倍一味の頭にあるのが真に額面通りに「平和法制」であるなら、そんなソフトパワーがどっしりと全体の基軸に据えられ全体を支配していなければならない。
端的に言って、「対話が重要だ」と言いながら、喧嘩腰で挑発した挙句に怒らせた相手に対して「対話のドアーは常に開いている(=お前が対話がしたいのなら何日でも好いよ)」と云う態度は全ての地道なソフトパワーを蔑ろにしているのです。結局、安倍が提出しているのは「戦争をするための戦争法制」なのだと断じます。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年5月28日 (木) 19時43分

先生、こんばんは
大阪市住民投票は渦中にいました。
いや、投票のお手伝いは、実家に帰った時に母に言われて千羽鶴を折った位ですが…
七年橋下劇場だったんですね。
我が家は祖父の代から、自民党員で、なんとなくは自民党なんです。母は地域の役員で、私は自称イシバっちフアンなので自民党員ですが、活動はしてません。
まあ、友人知人に少し宣伝するくらい。
七年前、大阪自民党が橋下さんを担いだんですよ。
それは責任があると思います。
今回は大阪自民党市議たちが一人100万円出してテレビCMを打ったとか。橋下氏を担いだ罰だ
ご指摘の通り、市も府も維新が過半数を占めてるのにできなかったことが区役所を減らしたところで変わりそうにもないし…
結果ギリギリセーフで反対になりましたが、素人の私が観てもツッコミどころ満載でした。
ほとんどのマスコミは維新贔屓、結果が出てからは、若者の思いを自民党利権と老人がツブシタと言う報道で、反対入れた人は頭悪いみたいな書かれ方。
なんか腹立つんですよ。
これが憲法改正の投票ならどうなるんでしょう?
投票前日に母が一週間以上前に行った自民党主催の反対派説明会が報道されました。
母より、柄の悪い恫喝する賛成派の人が、すごく怖くて、自民支持の母含む老人達は、とても怖い思いをしたと聞いてました。また、勇気を出して、嫌がらせする人にご近所の善良な老人がうるさい、帰れと叫んだことも聞いていました。
が、テレビを観てびっくり
善良な老人は憎たらしい顔で帰れ!だけが、報道され、帰らされた怖い人達は後ろ姿のみ。
これがマスコミなんだな…
ちなみに私の周りは、投票率高かったです。理由は、今自分達が住む区より、貧乏な区になるなんて嫌だ、それだけ。大阪よりお国より、自分自身の方が大切だ。
これが憲法改正についてなら、みんな投票に行くのかな
ん…難しいですね。

投稿: なこ | 2015年5月28日 (木) 21時27分

石破先生

まだ5月というのに真夏日が続くというあきれた
季節にびっくりです。
でも湿度が低い日々はやはり五月晴れという感じで気分が良くなりますね。

毎日集団的自衛権に関する国会審議の模様がテレビや新聞で伝えられていますが、国会の質問って
細かいですね。まぁ普通の法制は細かく決めないと法律の抜け道で得をする人たちが現れたりしますけれど、日本の危機に関することに、細かなルールどおり1から10まで規制するって、反対に現実的じゃないような気がします。

総理の言うように木を見て森を見ないような議論が多すぎます。
まさに日本の存続の危機となったら、臨機応変に動くというのが政府の役目なのではないでしょうか?
そのためにはやはり憲法改正なんだなと思いました。

変なたとえですが、 私はシェパードを飼っていますが結構お利口で役に立ちます。
その犬を首輪でくいにつないで番犬させます。でもそこだけじゃ範囲が限られているから 別のところにくいを立ててそこにもつなぎます。そこにもハクビシンなどが侵入してきて飼ってる鶏を殺して行ってしまうから、もう少し別の場所にくいをたて・・・こんな事より、大きなしっかりとした囲いを作って
そこでシェパードを離しておく方が、ずっと我が家の利益になるような。ここから出てはだめだけど、きっちり守ってねと。うちの犬は家禽たちと仲良しなので。

そのいつもがっちりと首輪をつなげてその範囲から1センチも動けないようにするより、自由な裁量で動く方が 利益は高いなと犬を見て考えていました。

真剣な安全保障に関するものを、我が家の状況に例えてすみませんでした。

投稿: ブナの森 | 2015年5月29日 (金) 11時15分

東京や大阪など一塊の巨大都市圏が府の財政の大部分を占め、連続した都市インフラを西部するような場合は、東京都のような行政形態が望ましいと思うので、僕の見る限り政局的な対立で大阪都構想が実現できなかったのは、大阪にとって残念なことに思います。

単純に、東京都が昔のような東京府と東京市に戻ることのメリット・デメリットを考えれば、メリットの方が大きいことが明白だと思うからです。

自民党としては、当地の自民党議員の立場を守る必要性や、維新の会と橋本市長の勢力が巨大化するのを防ぎたいというのも理解できますが。。

おっしゃるように、自公民の主張通り住民投票で否決されたわけですから、現体制を存続させつつ、都構想より優れた行政システムを構築し、財政負担の少ないより良い行政サービスを実現するしかありませんね。
大阪の自民党の議員には、是非、東京都が東京府と東京市に戻りたくなるような先進的な行政システムを作ってもらいたいものです。

投稿: maaat | 2015年5月30日 (土) 17時18分

国を、家族を、大切な人を護るために侵略者を撃つ。いや、ワカルんですけどね『日本への侵略に対する反撃』の議論と『自衛隊の海外派兵における反撃』は意味が違うでしょ。何でもかんでもゴチャ混ぜにして誤魔化しの理論武装で論破しようとするなと言ってるんですがね?解らないかね?

投稿: カバチタレ | 2015年6月 1日 (月) 12時22分

日本人は自給自足が出来ていない。

石油原料、製造原料、食料、医療原料など遠い国から輸入していることで今の日本の生活があることを小学生でも知っています。

さて、あるA国が日本弱体化のために輸入が出来ぬよう、輸送ルート上にある日本友好関係のB国を侵略したとします。直接日本に戦争を仕掛けていませんので対外的にはA国とB国との戦争です。
戦争により日本は品不足や物価高騰など間接的に被害を受けているに過ぎません。しかし、日本人は「我が国への侵略による被害を直接受けてからでないと反撃も出来ない国」ですから、A国に抗議声明だけを発するだけで、日本国民は食料不足、製造業打撃、国際暴落に見舞われるのでしょう。友好国bが「あなたの国を守るためにも後方支援でもいいから一緒に戦ってください」と協力を求めても日本は「あなたが頑張って早く戦争を終わらせてください」と言い、日本国民には「AB国の戦争が終わるまでは仕方がない」と言うだけの国であればよいとしている人たちには対応策はあるのか?

反対している人は、直接戦争もしていないのに品不足や物価高騰による貧困、製造業不振による不況、財政悪化による国際暴落にたいする対応策を当然考えていて対案を持っているから反対しているのでしょうから内容を教えてください。生活保護受給者の在日外国人を抱えているのですから、財政悪化による生活保護カットにより治安だって悪くなるでしょう。


誰だって一般市民は戦争なんてしたくない。ただ現時点での逼迫した中国による侵略に対しては少なくとも日本が今すぐ出来る有効な牽制対応策なのでは?
間接的だが強烈に日本に影響が出る戦争が起こったとき日本に備えが出来ているのか?輸入ルートで発生する日本輸入タンカーへ攻撃される直前に対応・反撃したら駄目なのか?「海外に出て戦争している」のか?これは「日本人の生命と財産を守るための自衛行為」とは認めないと?

「グローバル化」により日本企業も様々な国へ進出し日本人も多数滞在している。が「海外に出てしまったら日本人は自己責任。日本は海外の日本人は護れない国」なので、自国以外でも軍事行動の出来る同盟国に「日本人を助けてください」とすがる事しか出来ない。

グローバル化を捨てて食料や製造原料の自給自足が出来、移民(戦争避難者)も受け入れず他国依存の無い日本であれば海外で起こる戦争には関わらなくてもよいでしょう(自国さえ良ければいいのか!との国際批判さえなければ)。そうなるまでの日本の防衛対策として国防強化推進以外何があるのでしょう?教えてください。

もし、グローバル化を捨て他国依存脱却できるな国になったらその時に再度法改正をすればよい話だ。古い法律に縛られるのではなくその時点で生きている日本人の世界情勢と日本現状にに応じて「日本人の生命と財産を守る」ために一番合う法律に変えていけばよいのでは?日本人が海外に出ることがなければ自衛隊の海外活動は必要ない。その時は削除すればよい。

対応策として「外交だけで充分」なんて他国依存策はなしですよ。北朝鮮拉致問題で拉致被害者家族を侮辱し従軍慰安婦捏造韓国人のための社民党や、天安門事件やチベット人権問題無視で中国礼賛の共産党に問いただして下さい。

対案の無い反対をする政治家はいらない。
日本国民のために活動しない日本政治家は日本にはいらない。

石破議員 国防について石破議員が先頭にいなくて自民党は大丈夫ですか?一通り地方の方々に石破議員の良さを理解していただけたなら、中国韓国北朝鮮、国内スパイに対しての国防が必要な次期が続くなら国政の先頭にたっていただいきたいです。

投稿: KK | 2015年6月 3日 (水) 14時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪の住民投票など:

« 防衛省設置法改正など | トップページ | 「そうだ会議」「スタバ」など »