« オーストリア出張など | トップページ | イシバチャンネル第五十九弾 »

2015年9月 4日 (金)

オーストリアなど

 石破 茂 です。

 今週火曜日早朝、羽田着の便で、二泊四日のオーストリア出張から帰国致しました。
 林業現場、CLT工場、CLT建築や農村観光の現場視察、フィッシャー大統領やルプレヒター農林・環境・水利担当大臣との会談など、息つく暇もない日程でしたが、得るところが非常に大きい有意義な出張となりました。
 ご尽力頂いた竹歳誠・駐オーストリア日本大使、大使館スタッフの皆様、まち・ひと・しごと創生本部の皆様のおかげと、深く感謝申し上げます。

 人口八百万人、北海道くらいの広さしかない国において、何故林業が主要産業であり、人口の三倍の外国人観光客を集客し、一人当たりの国民所得は日本より多く、原発なしでやっていけるのか。
 地盤が固くて林道網の整備が容易でコストが低い、陸続きの国からの客が多く送電も受けられる、人口の少ない小国であるが故に労働生産性の低い産業が無い、等々と一言で片付けてしまうのは簡単ですが、それで終わってしまっては何の進歩もありません。
 実に当たり前の話、百聞は一見に如かずなのであり、今後よく分析して我が国の政策に生かすべく、考察を重ねてどこかで近々記したいと思います。

 帰国後、昨日は単独選となった岩手県議選の応援で二戸市と久慈市へ、今日はこれから市長選の応援で山形県酒田市へ、明日は北海道長万部の東京理科大学長万部キャンパスでの「地方創生サミット」と自民党札幌市支部連合会のセミナーで講演、明後日は自民党茨城県連創設50周年大会で講演と引き続き慌ただしい日程が組まれています。
 日々の用務に追われる毎日に恐怖に近いものを感じていますが、人事は棺を蓋うて定まる、という言葉を何故かしみじみと思うこの頃です。
 テレビはその瞬間、新聞はその日、週刊誌はその週だけを追っており、これはその性格上当然のことなのですが、その評価の対象である我々は、もう一度この言葉の意味を噛みしめなくてはならないのだと思います。

 都心は暑さが戻ってきたような日々が続きました。ご健勝にてお過ごしくださいませ。

Photo

Img_20150830_230717


|

« オーストリア出張など | トップページ | イシバチャンネル第五十九弾 »

コメント

社会を個人情報保護法で分断しといて、国はマイナンバーで好き勝手に個人情報を得まくるって…納得できんわな。だいたい、一元化だの効率化だのって気に入らないんだよな~っ!本当の理由は何なんだよ?

だいたい、金使うところとケチるところが???なんだよ。新国立競技場だってそうだ。誰も空調設備やサブトラック常設費用で文句言うヤツは居ないだろ。前はデザインが無謀で費用試算もムチャクチャだったからボコられたんでしょ?バリアフリーを導入するなら空調は必須!競技場として運営するならサブトラックは必須!新国立“球技場”にする気かよ?それならそれで説明しなさいな。説明!!自民党が一番苦手な事だよな~…困ったもんだ。

投稿: カバチタレ | 2015年9月 4日 (金) 16時41分

石破さん
凡そ2年前にこの9月の総裁選で投票するために自民党員になったのが無駄になるのですかね?まあ、大したことではないが。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年9月 4日 (金) 18時58分

お疲れさまでした

投稿: mr | 2015年9月 4日 (金) 19時39分

お疲れ様でした。酒田に来られてたのですね。
拝見したかったです。私が偶然、街頭演説を見たときはもう、石破さんの終わった後で とても悲しかったです。 お忙しいですが、お身体には気をつけて下さい。また、酒田にいらしてください。

投稿: 武田治美 | 2015年9月 4日 (金) 20時12分

今週、エフエム横浜ニュースを聴いていると「韓国のパククネ大統領が中国の抗日70年記念式典へ出席し、アメリカはそれに『難色』を示した」と報道してました。以前、FM横浜「トレセン」の担当パーソナリティーが「俺たち報道はなあ」と発言しており、一人の聴取者としてニュースとバラエティーの区別の基準をNHKと同じに出来ないとも考えられますが、アメリカの政府のどの部署が、どういった表現で難色を表明しているのか、具体的に示していただかないと、数分の定時ニュース枠を隠れ蓑にリスナーへイメージ操作しているのではないか?という印象を私は同FM局に持ってしまいます。さて、韓国大統領の中国の抗日記念式典への出席は、ある意味、朝鮮半島統一への前進かとも期待を持たせますが、安倍政権が今国会で行なっている安保法制について、安倍総理は韓国を密接な関係国とすることと北朝鮮からのミサイル攻撃の脅威の二元論を展開されておられるわけで、中国が朝鮮半島統一で世話役を演じ、アメリカが英連邦国の中で北朝鮮承認が有る現実を含め地政学的判断に傾くと仮定すれば、中国はせっかく朝鮮半島の平和に動いているのに日本の国会が喧嘩をふっかけていると中国指導部が認識してしまう恐れは皆無ですか?安倍総理はアメリカのイージス艦が攻撃されているのに援けなくていいんですか?と国民を説得されていますが、そういう想定はアメリカの戦略の重大な失敗にあたる筈だと思えませんか。

投稿: ぱす | 2015年9月 4日 (金) 23時59分

ご苦労様でした。  ご考察の結果は楽しみにお待ちしております。  ご日程を決められる方々はほんとにご容赦ないですね。笑  ご健康にお気をつけてご活躍くださいませ。

投稿: 61 | 2015年9月 5日 (土) 04時35分

安保関連法案の審議を行っていますけど、日本の自衛隊の人達は理解しているのでしょうか?非常に気になる。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年9月 5日 (土) 10時21分

野田聖子さん…

なんか…蓮舫さんとかパク・クネさんにイメージがダブります
話を聞いたのは、郵政民営化の時だけです。小泉さんから追い出され、第1次安部政権で呼び戻されって感じ…そして総裁選…昨日の友は今日の敵(まぁ、同じ党だから敵ではないけど…)

投稿: まな | 2015年9月 5日 (土) 12時29分

  以前北欧の漁業でしたが漁獲量を制限しているにも関わらず収入が良く若者が漁師になり後継者不足が問題ではないという町がありました。日本と違い大きくなる迄は魚を捕らず付加価値を高くして取る様な事を言っていた記憶があります。日本やアジアは魚が小さい内に取ってしまうので大量に取る割りに単価が小さくなり悪循環だと言っていましたが本当の所はどうなんでしょう?欧米はコストをあまりかけず利益を上げるシステムを作るのが上手い気がします。それに対し日本は良いシステムは作りますがコスト高で世界での競争となると不利になってくることがありますしあまり政府の支援しないので負けてしまいます。政府が守り過ぎるのもいけませんが産業自体が倒れては本末転倒です。スポーツや伝統芸能や伝統工業も技術は良いのですが販売網や情報の政府サポートが少ない為、もう一歩飛躍というか付加価値プラス利益の増大が中々達成出来ていない現状があります。折角良い技術と伝統があるのに若者や将来性を示すだけの政府の強いビジョンが欠けている為、それに参入し利益を拡大しようとする挑戦が生れません。もったいないというか上手く資源を利用出来ていない典型例です。人材もそうですが良い人は沢山いても有効活用出来ない日本、何かが欠けている為もう一段の飛躍が為されません。その逆に今頃になって反対勢力の平和団体が花盛りというトンチンカンな運動が盛んになってしまいました。力を入れなければいけないのはそこじゃないんですよねぇ~

投稿: 忍者 | 2015年9月 5日 (土) 14時38分

ビルに小学校併設…

イロイロ意見があるらしいですが、オフィスビル、駅ビル、病院など大勢の人が勤めているところに保育所、学校、学童保育などがあって、そこで働いている人が預けられれば、送り迎えや延長保育に安心で便利だと思いますけど…

投稿: まな | 2015年9月 5日 (土) 17時19分

この時期に日本外務省が11月5日を国際的に津波の日にしようと呼び掛けているのは何故でしょう?

日本外務省はこの時期に他にもっとやるべきことがあるのでは?韓国中国北朝鮮米国にいる反日行為を展開させないよう、資料つきで真実を伝え、お金ではなく信頼関係を構築し「嘘を信じる訳がない。我々は真実を知っている。誠実な現在の日本の味方だ。」と世界に向けて言わせるまでにするのが大事では?官僚の「実績(思いで)作り」なのか?この時期に何故「津波の日」を優先したのか説明すべきです。

国連に抗議文書?

「現在も国連の「敵国」である日本が何様だ!」と言われて終わる話です。「国連にいれただけでも有り難く思え」とされる立場を日本政府自民党は維持してきたのだから抗議文なんて無礼な話です。「多額な分担金」を払ってきたから其れなりの立場にあると考えているのは日本国民の勘違いで「加入国に課せられた相応の分担金を支払っているにすぎない当然値のこと。ましてや敵国なのに入れてあげている。感謝でなく文句をいう立場か?」「分担金保留通知」の方が実質的抗議行動です。

それともまさか自民党は「国民を宥めるため国連宛に形だけの抗議文を出させてもらいますが分担金は勿論支払います」という対日本国民向け抗議パフォーマンスをしたのですか?「日本は何をされても結局お金は出す」を定着させてきた自民党…急に抗議なんかしたら「はぁ?」となるのは当たり前です。

外務省はこの時期なら「津波の日」より東京オリンピックのゴタゴタを受けて「国際組織内の腐敗撲滅の日」を提唱した方がよかったのでは?とにかく「津波の日」が何故この時期に優先事項としているのか説明を!


投稿: KK | 2015年9月 5日 (土) 23時25分

   海岸で子供の遺体が映され、トラックの中には多くの難民が窒息による死体となって発見された。これらの死体の山を前に先進国が移民の受け入れを承認する皮肉な形となったが表に出てきたので対策が打たれたが根本は大して変わっていないし今現在も世界のどこかで女性や子供が売買され性奴隷だけでなく、兵士にされ人殺しを強要されている。反対派の主張はこういう現実にも回避を謳い現実から目を背ける事だ。ISにしろ中露の覇権拡大にしろ現実を無視した所で現状を変える事は出来ない。積極的に関与し時には介入しないとシリアの失策がISを拡大させたようになってしまう。移民問題も貧困もISもこれらの問題は結構様々な所で繋がっているし軍事的な介入と同時並行で支援もしていかないと解決が難しくなるだろう。日本も世界に対して無責任に平和を訴え何もしないのではなく、自衛隊や日本の技術や人的資源も含め世界に対して使わないといけない。世界から恩恵も受けたのなら返さないと恩を知らない劣等民族になってしまう。

投稿: 忍者 | 2015年9月 6日 (日) 03時45分

お疲れさまです。

その場の言葉という意味では、おっしゃる通りだと思います。

しかし、詳しい説明の為に、親しみやすい「ミヤネ屋」に総理が平日に出ていいのかなぁと思いました。
国会とか大丈夫なんですか?

主婦層の時間が主の時間に出ずに、夜に宮根さんやビートたけしさん等、タレントでも政治を取り扱ってる番組に出演されてる方々と話した方が、若者から年配の方々まで見てくれると思います。
あれだけのデモが起こってるんだから、もっと市民に近寄って、沢山のタレントさん達との会話での説明番組が見たいと総理にお伝え下さい。

投稿: 西村 | 2015年9月 6日 (日) 04時57分

   軍事パレードに出席したパン国連事務総長ですが日本よりチベット弾圧や人権侵害やウィグルでの核実験の被害や文化弾圧について公平公正と言うのでしょうか?日本のだけが国連に加盟している訳ではなく、加盟出来ない国も含め弾圧が行われていて国連はこれらの人たちに対して責任や中立性があるからこそ大国と対峙出来るはずだがそれを完全に忘れ韓国の感情的な肩入れ、中国に対する属国隷属意識では総長としての資格がないと言われても仕方が無い。

投稿: 忍者 | 2015年9月 6日 (日) 05時12分

オーストリアからお帰りなさい。地方創生など国政でのご活躍ご苦労様です。👏👏。

投稿: 今野正義 | 2015年9月 6日 (日) 06時12分

自民党総裁選挙ですけど、僕は、安部総理に投票します。野田聖子さんは、向かないと思う。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年9月 6日 (日) 07時07分

今国会の政府与党のヤり方はリーダーシップとか、イニシアチブとか、英断とか、そういう事じゃなく、“ルール違反”なんだよな。

投稿: カバチタレ | 2015年9月 6日 (日) 08時19分

デモを人数で語るあたり、目先の金だけ見てる政治を露呈してるようなモンだ。デモに対する批判や反論が人数って…見下げるわ。

投稿: カバチタレ | 2015年9月 6日 (日) 09時58分

 9/6の読売新聞では、軽減税率見送りの「意向」について、多くのページを割いて、報道、批判がなされています。ただ、軽減税率の利権の側面についての報道が乏しいです。例えば、同じものをドライブスルーで買うか、店で食べるのかで、税率に差をつけることもできますし、その税率自体も何段階にも設定することが可能です。また、人為的に簡単に変更可能なので、常時、変更の圧力を受けることになります。マスコミは、自分たちが税を逃れるために、政治家や官僚の利権肥大化を許してもよい、と考えているように思えます。
 マスコミが意見を持つことは、様々な意見表明が保証されている限り、許されるものだと思います。しかし、日々の生活に忙しく、ながらテレビや新聞記事のタイトルだけで判断している有権者が多いことを考えると、より現状を理解できるよう努力することが、マスコミに求められます。もう少し軽減税率の負の側面を報道し、「財務省の陰謀」、「他の国では常識」などではない、正当な理由で論破してほしいです。
 軽減税率を導入すれば、どれ位の消費税が必要かを計算し、理解するのは困難となるでしょう。それこそ、財務省の一部しか理解できず、理解している人間には政策を直接決める権限がないわけです。また、立法府の議員が少しは理解しても、次の選挙では、理解しようがない有権者に政策の意義を説明する必要があるのです。2009年夏の民主党のマニフェストをみんな、忘れたのでしょうか。あの時、正論を説いて落選した自民党候補が何人いたか、忘れたのでしょうか。70年でもありますし、(不適切だとおもいますが、)記事のタイトルが「ウラバル、転進」のような自分の都合がよいものに置き換えている危険性を感じます。

投稿: 社会保障から経済成長? | 2015年9月 6日 (日) 10時21分

お仕事お疲れ様です。

日程的なスケジュールよりも、資源の有効活用のために参考になる内容の濃いオーストリアでの公務だったようですね。

いつか子供のこころに届く絵本を描いてみたいなぁと考えているのでチロル地方の街並やアルプスの山々は絵本に出てくる風景みたいですごく好きです。

今週もあまり無理をされませんようにお身体に気をつけてお仕事頑張ってください。


投稿: くま | 2015年9月 6日 (日) 11時26分

安保関連法案が成立したら、内閣不信任案提出しようとする、野党の考えている事がさっぱり解らない?時間稼ぎにしか思えない!

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年9月 6日 (日) 12時05分

18歳まで、タバコと酒の引き下げ反対です。未成年者の犯罪が増えると思う。年齢引き上げなら理解出来る。引き下げは安易。身体に悪いし、健康を害すると思う。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年9月 6日 (日) 12時23分

【欧州に向かう移民問題】

 今年の半分が過ぎた時点で、陸路と海路で、中東及びアフリカから欧州に殺到する移民は、30万人を超えていると言われており、そのうちの圧倒的多数は、独逸を目指しているのだそうだ。昨年だけで20万人を超える経済難民が独逸に到着しており、今年は、独逸政府の予想では40万人としていたそうだが、8月末時点でその数字を超えているという報告がAFPの記事にあった。AFPの予測は、80万人という数字を挙げている。そしてそれに伴う受け入れのための最低限の費用が1兆円を軽く超えると言われているそうだ。ハンガリーの駅で起きた暴動も、彼等の向かう先は独逸にあるようで独逸行の特別列車が編成され、第一陣は、既に約1000人が到着したという報道もあった。ハンガリーの首相は、『これは独逸の問題である』という声明を出している。彼等のうちのほぼ全員が、ポーランドやハンガリーに滞在を希望する者がいないという事から出た声明である。実際我が国のメデアがハンガリーで取材した動画があり、ハンガリーに留まりたいという難民がいなかったことが紹介されていますね。独逸に行けば職があると思い込んでいるのだろうか? ギリシャ人の一部もドイツを目指して難民化しているという話もある。混乱が起きていることは間違いありませんね。ハンガリーの駅にいた人々が独逸に近いオーストリアにも到着しているはずですが、石破さんはご覧になったのでしょうか? 
 『オーストリアのファイマン首相も4日、ドイツと協議した上、移民らの受け入れで一致したと表明した。』と云う記事が、ネットに登場していますね。経済難民の数がこういうニュースの拡散で、増えていくことは間違いがないと思います。受け入れ態勢が十分になっていないといろんな問題が発生することになりますね。独逸は人手不足ではないのに、経済的繁栄を謳歌していると誤解されているのかもわかりませんね。
 独逸各地で移民を狙った犯罪も頻発しているというニュースもあります。そして、まだ表だって問題になっていないようですが、各種伝染病の蔓延が危惧されているらしいです。医療体制はしっかりしていると思いますが、病人の発見と治療までに時間がかかることが当然予想され、深刻な感染症が起きることがあれば、それは自国民の安全と安心に影響を及ぼす問題ともなります。

 移民は今がピークなのか誰にもわかりませんね。既に、移民受け入れ表明をやり始めて20年以上になっています。そして移民政策は失敗だったとメルケル首相が2010年に発言して5年になります。しかし、新たな移民が殺到していますね。移民受け入れ問題というのはまさにEUの問題であり、EUが1989年に欧州の統合を目指したことで、人の移動が容易になり、東欧から西欧に移民が始まったという事が大きなきっかけですね。それからでも26年経過しているわけです。東欧の経済難民が、やがて中東やアフリカ勢力に代わります。『移民の多くは多くの産業のいわゆる下流工程と言える職につくことが多く、欧州経済の下支えとしての役割を果たしている。とりわけ天然ガスの採掘によって危機的な自国通貨高に見舞われたオランダでは、第一次、第二次産業に従事する移民が経済復興の足がかりにもなった。ドイツにはトルコ人が、イギリスには旧植民地のインド人、パキスタン人やアフリカ系、カリブ系、アラブ系、華僑が移民または労働者として流入している。』
 彼等の力を頼っていたことも事実なわけです。これからはどうなっていくのか誰も解りません。もはや『多文化共生』を口にする政治家は、欧州には誰もいませんね。厄介な存在とはっきり非難する声が上がっていることも事実です。経済格差の問題が欧州と周辺諸国の間にあるわけです。そして、国連は、傍観しているというのが現状ですね。『役に立たない無能事務総長』という声が欧州から最初に挙がったのは理由のある事です。どのような問題でも傍観するだけであり、露西亜のクリミア併合シリアの内戦などに於いても、見てるだけなのに、シナ帝国の軍事パレードだけはしっかり応援しに行くという有様である。
 困難な事態がこれからも予想されるのに、無能な人物を祀り上げるのはどういう勢力が背後にいるのか考えたほうがいいように思いますね。シナ帝国の軍事パレードは対外的には大きな失敗ですね。露西亜と韓国と国連事務総長。彼等は人類に貢献する気がないと表明しているようになってしまいました。軍事力の誇示が国家の品格を示すことにはならない時代である。時代錯誤が彼等にあるようです。そういう連中に対峙するためには、集団的自衛権の援用しかないという認識に至ります。我が国のメデアにはそういう視点が完全に欠落していることも一連の報道から明らかになりました。残念な連中です。

 それはさておき、移民問題は、新たな紛争の拡大に成長させるのではないかと思いますね。平和的な解決とは何かについても考える必要があります。

投稿: 旗 | 2015年9月 6日 (日) 18時40分

石破先生、皆様お疲れ様でございます。三年振りの投稿となりました。今、私は中国の大学で教壇に立たせていただいております。九月三日は日頃日本のアニメや文化が大好きな学生達も中国の戦勝記念日は特別な思いで祝っていました。テレビはどこのチャンネルも軍事パレードを放送しており、中国の何億人がこの放送を見ていたと思います。実際、タクシーの運転手やスーパーの売り子も日本やフィリピンの首相は出席していない、オバマ大統領は来なかった。など高い感心を示して話しをしていました。中国人の同僚達や学生達とは大変友好的に接していただいております。中国人の同僚達は私に言いました。私達も日本の一般の人達と同じように戦争は嫌いです。政治の関係が私達の友好に影響が無いと言ったら嘘になりますが政治と民間の友好関係には境界があります。私達は民間の交流を続けて行きましょうねと。日本語が大好きな人達なので少しでも日本の文化や礼儀正しさ、日本人の素晴らしい所を知って貰おうと授業や活動を行ってきました。友達は大変、大切にする民族です。是非、政治面でも共に発展の道を歩む良き友人になれるように期待するこの頃です。

投稿: SH | 2015年9月 6日 (日) 19時01分

【集団的自衛権の構築を見るヤクザ業界の分裂劇】

 我が国最大のやくざ組織が分裂をする騒ぎを起こし、メデアが連日その動向を報道する事態になっていますね。やくざ組織の分裂は、以前にあった『山一戦争』を思い起こさせることがあるので、治安の悪化を招く不安があります。複数の団体が主流派を離れ分離独立するという構図に民主党は沈黙していますね。政権から離れた後の数年で何度も繰り返した分裂劇をしたことがある民主党。経験豊富な政党なのに沈黙しているのはなぜなのか不気味な印象を持ちます。
 彼等の中には、やくざ組織の慶事に呼ばれた人もいるわけで、彼の実態については詳しい人もいると思います。さすがに、自らの分裂騒ぎに銃器が飛び交う事がなかったというだけで、政党の正統性を主張し、政党助成金の行方にかかわる問題として真面目に考えていたのだろうと推測いたします。やくざの場合は、死者が出ることがあるので、自衛権の主張にも命懸けなのだろうと思います。先の『山一戦争』では25人が死んでいます。
この戦争を後から見て思うのは、有利な状況で分裂した側が、戦争遂行能力に限界を感じ解散に追い込められてしまっていることです。主流を名乗った側も無傷ではなく2トップの命が奪われています。結局、勝負は、主流を名乗った側にあったのですが、この戦争の勝因となると判然としませんね。報道された以上の情報の開示がないことが理由ではないかと思いますが、2トップのリーダーを失った側が勝利を得るというのがよく解りません。巷間言われていたことは、名前にあるという事のようで、『山口組』という名前が大きなブランドになっているからではないかという人がいます。こういう業界はどうなっているのかさっぱり解りませんが、リーダー個人の技量よりも名前の持つ力があると思われるのは、組織に寄せる信頼があるという事なのかもわかりませんね。だから、今回の分裂でも双方が『山口組』を手放さなかったと言われていますね。あとは、仕掛けるのがどちらが先かという処まで先読みする馬鹿なメデアもあります。犯罪を煽るメデアは、我が国にあっては戦前から変わることのない姿でありますが、さすがにこれは問題ではないかと思いますね。表現的には市民の安全を心配するような書き方ですが、追い詰められた側がどう出てくるのか心配だと煽っていますね。公共の敵というしかありません。
それはともかく、分裂した側も、業界で長年生きてきた意地のようなものがあって、それを貫くのが一つの組織ではなく、複数の団体であることから、新しい組織の結集となっているようです。集団的自衛権の発動ですね。民主党を支持すると表明したこともあるヤクザ団体が、民主党が否定する方法で自衛権を主張する辺りに、世界の常識がここにあると思ってしまいますね。

 民主党は自動的に彼等の支持を失う事になるのかどうかまでは解りませんね。しかし、集団的自衛権の発生の姿が、こういう処に見ることになるのも、この業界の世界も政治的なリーダーが動かしていることを痛感しますね。この社会は、基本独裁体制同士のようですが、力の均衡や秩序と云ったものは、話し合いが基本になっているのではないかと推測します。その話し合いが分裂する原因は、やはり経済的な問題が根っこにあるわけで、納得できるものがないという結果が今を作っているのだろうと思います。名前にこだわる事も先を見据えた思いがあるのだろう。すぐには抗争に至らないことは、山一戦争も分裂して半年ほどたってから開戦した故事があるので、来年ぐらいから本格的な抗争が始まるのかもわかりませんね。どちらにせよ、こういう組織は、世界中の先進国と言われた国家に似たような犯罪組織を抱える現実があります。そして、同じ様に手を焼いている問題でもあります。彼等の言語だけは万国共通なんですね。だから、G7の会合などで、そういう連中との戦いも集団的自衛権の話し合いに至る必要があるわけですよ。国連なども真剣に話し合わなければならない議題に成長すると思いますよ。ブラックマーケットは、放置していると世界を混乱に導くように思いますね。

 我が国の民主党は支援者(山口組)の数を減らしたくないから集団的自衛権に反対しているのだろうか?

投稿: 旗 | 2015年9月 6日 (日) 22時23分

   EUが共通の通貨ユーロを作りEUの構想を聞いた時、第二次世界大戦を繰り返さない為の統合とか人、物、金の流通が容易になると言われた。たしかにそこの部分は強化されたがEU内のバラバラの財政や移民をどうするのかという本質的な議論をあまりせずに見切り発車した感がある。ギリシャを含め、イタリア、スペインも財政がガタガタ、貧しい人は保障や仕事のあるドイツや英国を目指し不法に渡ろうとするが正規では無く闇のブローカーや犯罪組織が関与しテロの資金源にもなっている事から輸送された移民が死のうが管理がずさんだろうが意に返さない。無責任な希望を打ち立てるのは良いが本当の問題を隠した所で問題は解決しない。鳩山がアジア統合の友愛だの日本は人類の物で国境が無いとか荒唐無稽発言をするが混乱や差別、仕事の奪い合いから衝突が世界各地で起き、それらの勢力が力を持ち出すと領土を含めた政治発言で国内の政権が不安定化し二流、三流国に転落する事無くは無い。無責任左翼は国民に共闘を謳うが対策は何時もの如く何も無い。問題が起こってからその当時の政権を批判し悪いのは彼らだと言うだろうが法案を通さないで阻止した事や対案を出さない事は言わない。無責任な子供民主政党、反対はするが責任は負わないし責任は何時も他人だ。若者やバラマキ支援金が欲しい一部の年配は支持するだろうがまともな国民が国を守り税金を払い対策を強化しつつ移民を受け入れ理想を短絡的に実現するのではなく、問題を解決出来る段階に決断する方が余程現実的だ。世界の移民の潮流をみても米国を含め全ての国が移民に対して対策を強化し規制する方向で調整している。なぜなら財政を圧迫し安易に仕事と権利を与えても本国である国が安定しまともにならない限り移民は続々と来るだけなのだから、支援しつつその国で普通に仕事を作り国が安全に運営される方向にもっていかないといけない。短絡的な移民受け入れが根本を解決を先送りし自国の問題に蓋をする愚策だと思うが友愛だの外国人の票や支援が欲しい政治家は彼らの無知と利害を利用し煽動して共闘だの謳うが自国民を説得は出来ない。なぜなら負担だけを謳い、仕事や権利を奪われ不当な権利要求だけされ正義を振りかざすのが目に見えているからだ。彼らは日本が戦争をしたから権利や保障は与えて当り前だ、日本がいなければ自分達はもっとよくなっていたとありもしない事を言うだろう。そしてその人達に手を差し伸べる優しい政党が共産、社民、民主なのは言うまでも無いが無責任な口約束しかした事が無い。

投稿: 忍者 | 2015年9月 7日 (月) 12時03分

中国、軍事パレード

日本が神社に参拝しただけで軍国主義の復活なんて大騒ぎなのに…あれ程の武器と230万人もの兵士…「われわれは平和の道を歩み、覇権を唱えず、永遠に拡張路線をとらず、自らの悲しい経験を人におわせない」…へぇ〜。とても信じられません。東シナカイの諸行…チベット、ウイグル族の扱い…兵士を30万人削減で軍縮アピールも、武器の近代化による人件費削減が濃厚、浮いたお金で新兵器の開発

…平和の道を歩んで貰いたい。

投稿: まな | 2015年9月 7日 (月) 12時27分

   3800億損失を出しても抗日戦勝パレード強硬したかった習だがそれだけ国内の政治を纏める為に求心力が低下しているのだろう。人民元を切り下げて一時的には上昇を演出したがもう一段安で損失に加え、それだけ経済が悪化しているのかと市場は受け止めた。止らない上海総合指数も止るべき節目も突破し下に突き抜けてしまった。経済の失速は共産党政権の崩壊の序章なので軍事パレードで工場を停止し損失を出しても強さを強調する為に必死になったのだろう。朴やパンも
同情する形で共産陣営の仲間入りを果たし
世界に大体的に映像付きで習、プーチン、朴の三国同盟が出来上がったのは成果?なのだろう。早い所、統一し日本を頼らず自立してくれ!難民だの金は宗主国である中国様に請求は頼もう!軍事情報共有し軍事パレードも参加したとなると韓国の国旗も赤に変えるか?北のジョンウン君が赤にしてくれるかので心配ないか。

投稿: 忍者 | 2015年9月 7日 (月) 12時51分

地方は本屋が無くても政治家や役所に
本屋を誘致してくれと陳情する始末。
その結果、近所にもたまに本屋が出来る事もありますが
長続きせず閉店の運命となります。
時代は変化している、
儲からないビジネスをいつまでも出来る時代ではない、
そこには政治も何も関係ありません。

儲からなければ、儲かる地域に行ったり
儲かる仕事をやるしかありません。
昔の日本人は文句も言わずに出稼ぎに行き
キツイ仕事にも絶え家族を養ってきたのだと思います。

地方は元々生産性が低いので大都市と同じように稼げるはずはないのです。
生活水準を落としても不満が無ければまた別でしょうが。

日本経済を牽引する大きな実績を出している稼ぎ頭、
いわば大黒柱のお父さんとも言える優良企業をねたまないことでしょう。
奥さん子供だけで満足な収入を得られる事は困難だというのは考えれば分かる事です。
選挙対策の観点からその事に触れるのはタブーでしょうが。
1人で走り続ける”お父さん”をもっと応援してもいいのではないでしょうか。

投稿: 鳩肉 | 2015年9月 7日 (月) 14時47分

☆石破さま☆
エンブレムの取り下げ。U-18野球の準優勝。
石破大臣に送ったメッセージのいくつかが実現化され、ミルミルの愛称だけに千里眼能力を生かせて良かったです。

佐野氏の件は残念ではありましたけれど取り下げで正解だったと思います。

それに私は、佐野氏の「オリンピックのデザインをするのが夢だった」と話した想いは本物だったと信じています。
しかし、ロゴが使われ続ける現実やCMから流れてくる佐野氏のエンブレムにゾッとしていたのも事実です。
本来ならサントリーのトートバッグデザインに模写があった時点で取り下げるべき案件だったと思います。佐野氏本人も含め、審査委員もオリンピック委員会も誰一人として侍がいませんね…。
(一人くらい侍の存在を期待したいところですが)
会見で“国民”をわざわざ“一般国民”と表現する辺りからオリンピックを利権でしか見れない傲慢さを感じます。
国民に“一般”も“高級”もありませんよ。
寧ろ「おたくら(高級国民)が密室で決めたデザイナーの不祥事やろ?」とTVの前で突っ込みましたよ。皮肉を込めて。
国民に寄り添う心さえあればここまで叩かれなかったとも思うのですが…お偉いさんは頭カチカチですからね。
今度は、国民投票でエンブレム決めて下さい☆オリンピックは平和の祭典なんですから
国民みんなの行事ですよ。

投稿: ミルミル | 2015年9月 7日 (月) 17時43分

中国の平和貢献

中国政府テコ入れの高級住宅地域が住む人がいなくてゴーストタウン化しているらしい…安全の為、取り壊しになるかも…

難民がヨーロッパに殺到していて、特にドイツに向かっているらしい…今回は受け入れるが、ヨーロッパ各国の受け入れ割合が話し合われるとか…各国、それぞれ失業者を抱えているのに難民に税金を使うのは、いかがなものかと、受け入れに反対の人も多い…らしい
そこで、中国の高級住宅ゴーストタウンに難民の方を住まわせて貰えないものか…国土の狭いヨーロッパ各国より広大な国土があって、すでに町が出来ていて住民がいない…なんとかなりませんかねぇ…

中国の労働賃金が高騰したため工場をインドやベトナムにスライドしてるしらしい…高級住宅ゴーストタウン在住の難民の人を雇って貰えないものか…

難民の人は、賃金の中から…と国連とかヨーロッパとか補助を出して、中国に賃貸料を払ったらどうか…

投稿: まな | 2015年9月 7日 (月) 18時32分

  福岡で中国からのクルーズ船寄航が増加しバスは他県から派遣しないと間に合わない程増加している。恩着せがましい爆買いだが中韓含め円安を背景に日本に来て買い物をするのは本当で日本人はもう必要な物や趣味でお金を使える人以外消費しない。消費税が上がったら日本人の消費はもっと冷える事だろうが上げざるを得ないのが現状だ。そこで登場するのが中韓だがクルーズ船で来る事により持ち込み制限が大幅に緩和されている事もあり、これが爆買いにも繋がっている。それに中韓に日系工場や子会社企業は有る物の多くは中低額商品で最新やプロの使う製品は向こうでの割高の保護関税製品や紛い品が多く結局は信用問題も含め日本に来てわざわざ買うはめに陥っているがそれも中韓が自国民を信用しないで日本製品や日本を信じていることへの現われだろう。皮肉な事に円安とは言え日本に迄来て高額商品を買う意味はそこにある。こんな時に政府は余計な規制をして彼らの目を覚ますべきではなく放っておけば良いがそういう事を理解しない人達は規制しろだの中韓に反発して景気を冷やす。駐車場が無く地元に迷惑をかけ騒がしい連中だが消費してくれる事は事実で少し黙って放っておく寛容な心位は持ち合わせたい物だ。反日政策で日本人の消費や観光が一気に冷え、中国や韓国の観光、製品も含め買え控え進んでいるが逆はやるべきではない。混んでいる時は耳を塞ぎ、空いている時間を選んで頭を使いそれらの土地を観光すれば良いが頭を使わない日本人だとうるさいと騒ぐが彼らと同じ行動をしてはいけないのは言う迄も無い。

投稿: 忍者 | 2015年9月 7日 (月) 19時00分

【初優勝を逃したU-18野球のW杯】

 今年の野球W杯は、我が国で開催されたという事が高校野球の戦いを制した選手達にとって大きな地の利となり移動の疲労が少ない大会として注目されていたようだ。そして、選手の粒がかなり高レベルにまとまっていたことも幸いしたのかもわかりません。決勝戦に至るまでは無敗であったという事実が、初優勝を射程内にとらえたのではないかと思わせることになりました。しかし、結果はまたしても準優勝に終わり、この大会で優勝することの難しさを嘆くスポーツ紙の評論がありました。

 しかし、これを詳細に見れば、敗因というものが浮かび上がってきますね。疑問に思う事は、高校一年生の4番バッターの存在である。ネット掲示板にもありましたが、全試合通してみれば打率2割に届かない選手を4番に居座らせた事が敗因であるとはっきり書く人がいました。彼の能力に期待するのは解るが、彼が活躍できたのは、1試合だけではないかと言ってますね。これは監督の無能がそこにあるんじゃないかとまで言い出しています。この高校一年生バッターは、4番の重圧に負けたのではないかとさえ思ってしまいます。4番で必ず打線のブレーキになるという事があって、決勝戦でもそれがチャンスを逃すことにつながったように思いますね。4番のオーダーに応えることができると監督は思って彼をその打順から外すことがなかったのかもわかりませんが、その期待に応える能力がなかったという事です。マスゴミもまた、試合を振り返る評論でははっきり言う人がいないので、責めるのは酷だという判断があるのかもわかりませんね。2年後にリベンジだとか言うわけのわからない言葉で励ましているつもりになっている評論もあります。こういうことは本人のためにもならないのではないかと思います。

 何が悪いかと云えば、監督の采配なんですよ。本調子にならない選手を4番に据え置くというのは、苛めに似たような采配ですね。監督にそういう気があったのではないかとさえ思ってしまいますね。そして、それは勝利への執念も感じられませんね。初優勝のチャンスは、これから先に於いて何度もあるという事は断言はできませんね。チャンスを無駄にした監督というしかないような気がします。試合経過を見れば、審判の誤審もあり、ボークを宣告すべき時に何もしなかった審判に、抗議もしていませんね。この場面については、野村克也氏もあれはボークを取るべきだと指摘しています。監督の采配そのほかの自滅で初優勝を逃した戦いというべきです。
 目先の勝利にこだわることも指揮官の能力を問われることになりますね。勝たねばならない時というのは何度も訪れるものではありません。その数少ないチャンスを無駄にするという事も監督の能力につながる問題ですね。だから指揮官の技能が試されるわけです。自滅してどうするんだというのが、この試合を見た率直な感想です。同じように思っている人がネットにいて心強く思いました。あの監督は、もっと勝利にこだわるべきでしたね。打てない4番と心中する必要はなかった。残念な人である。

投稿: 旗 | 2015年9月 7日 (月) 21時50分

日本は平和ボケしていると言うが平和が何故悪いのだろうか?諸外国から見たら安全な国かも知れない。しかし平和と言いながらも毎日、目を覆いたくなるような殺人事件 会社ぐるみの不正 政治家の金銭疑惑 いじめによる自殺 等をあげたらきりがない程 事件が起こっている。これからも逆ピラミッド型になり年寄りが増え若者の年金負担が増え 介護難民 高齢者の貧困等 問題が山積みだ。

戦争に繋がるような法案を通すエネルギーがあるのならもっと建設的な日本の将来を考えるべきではないか。貧困の上に戦争になれば目も当てられない。

何故 今まで守り続けた平和憲法を捨てなければならないのか?一度戦争を始めたら終わりなき戦いが続く。国連憲章で集団的自衛権がが認められても尚、日本は専守防衛を守り続けて来たはずだ。いつの間にか国会で弾薬を運ぶとか核を運ぶのかとか物騒な答弁が飛ぶ様になった。

集団的自衛権が抑止力になるとはどうしても思えない。国民は、真逆の結果になるのでは、と危惧する人が多いのだと思う。

社会情勢が変わってきたから違憲を無理やり合憲と解釈すべく砂川判決等を持ち出したりするのは、どう考えても納得が行かない。寸法の合わない生地をギャザーを寄せながら無理やり縫い合わせている様なものだ。きちんと寸法を合わせて欲しい。

野党の質問も的を得ていない事が多いが与党の答弁も一転二転して聞き苦しい。曖昧な答弁が多すぎる。官僚が差し出す原稿を読むだけでは筋が通らなくなるのも当然だ。挙句に総理のヤジや審議中断が多く国民の多くは、安部政権に対し不信感が限界に達しているはずだ。重要な国会に出席せずテレビ出演とは、言語道断だ。

幕僚長のアメリカでの議事録も問題になっている。どうせ秘密保護法案とやらで まともな答弁しないだろう。

改憲するなら堂々とすればいい。そう言う努力もしないで裏道を掻い潜るような法案が通ったとしても後々、尾を引く事は目に見えている。

この法案を戦争法案ではないと言い切れる人は、どういう思考をしているのだろうか?近隣諸国を挑発し益々坩堝にはまるのではないかと危惧する国民が多くなって来ている。

日本が、アメリカに強要され沖縄 駐屯経費の内75%も思いやり予算として負担しているのに 又もや安保法案を通しアメリカの後方支援をするとは・・・それでいてアメリカの大富豪トランプ氏は今までの日米同盟は不公平だと言う。

その後、勉強したのか急に日本を愛していると言い出す始末。この様な人を持ち上げる共和党支持者が多い事に呆れる。こんな国の為にこれかからも日本は搾取され続けるのかと思うと とても安保法案には賛成出来ない。

これだけ国民が反対しているにも関わらず高村氏は、国民の支持がなくても安保法案を採決すると言うが国民不在の法案の採決が許されるのだろうか?

国家存亡関わる重要な法案を審議に充分時間を掛けたと言ってこんな短期間で採決するのは極めて危険であり暴挙だと言わざるを得ない。

正論だと思うのであれば姑息な手段を使わず一度、 廃案にして堂々と改憲して王道を歩むべきではないだろうか。

これ以上近隣諸国を煽りロシアを煽る様な事は止めて貰いたい。中国が横暴になって来たのは、尖閣諸島の国有化 (野田前総理)や安倍総理の靖国神社参拝が大きな影響を及ぼしている。日本が強硬な事をした結果だ。も少しましな外交は出来ないものか。ロシアの機嫌を損ねた為に北方領土返還も もう無理だろう。

アメリカ一辺倒の安部政権が益々日本を取り巻く社会情勢を悪くしている事に気がつかないのだろうか?

アメリカが沖縄などに基地を置いているのは日本を守るためだけではない。(本当に守ってくれるかどうかは疑問)沖縄は、イラクやアフガンへの戦闘行為における重要な拠点として使用されている。日本はもう既に戦争に加担しているのも同然だ。世界の警察と豪語するアメリカは軍需産業で儲ける事ばかり考え他国を助けるどころか泥沼状態にしているだけではないか。

イラク戦争の結果が9・11。 イスラム国の台頭にも繋がっている。日本が集団的自衛権を発動する国になる事で益々テロの脅威にさらされる事になる。現にアラブでは、日本は戦争をできる国になると捉えている。戦争法案ではないと言っても他国では通らない。

アメリカ兵が墜落事故 レイプ 交通事故を起こしても日本の法律では裁けない。 敗戦国日本はアメリカにここまで遜らなくてはならないのだろうか?

全国200箇所に爆撃を受け広島 長崎に原爆を投下され 多くの犠牲者を出したのに この政権は、何処までアメリカにおもねるのだろうか?

投稿: マルタ | 2015年9月 8日 (火) 00時06分

実は推薦人をこっそり確保していて今日ひょっこり出馬するのを期待してます!

投稿: イルカ | 2015年9月 8日 (火) 00時51分

【米軍の普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画を巡る集中協議】

 7日に安倍総理が出席して最終協議が開催され、決裂したそうである。話し合いは結局、辺野古埋め立てに反対する沖縄県の理解を得ることがなかったという事である。この問題は、安保関連法案の審議よりも現実の動きの中にあっては、非常に重要な問題であり、集団的自衛権を援用するうえでの米軍の協力を仰ぐ土台のような問題でもある。現実にそこに基地があるとないとでは、効果が異なる展開になると思いますね。沖縄が主張するのは、環境への影響という事であるが、反対を貫徹させる為に動員した言い訳のようなもので、彼等の意志は、環境問題を利用しているだけのようにも思えます。ともかく、沖縄県は、『「全力を挙げて、あらゆる手段で阻止させていただく」と反発』という発言まで飛び出したようで、深刻な事態が発生するのではないかと懸念されますね。

 シナ帝国の軍事パレードをこの県知事がどのように評価しているのかと思いコメントがあるのか探してみましたが、どこにも見当たりませんね。誰も取材するメデアがなかったのかと思います。シナ帝国への危機感が乏しいのか、ただただ反日なのか、それが解らないので、厄介です。安全保障の問題は国民の問題であります。その理解がないと我が国の立っているところが、やがて消滅するという危機を迎える問題である。

 健康のためには命を粗末にするという考え方があって、それでもいいと邁進する人が世の中にいるのだそうです。沖縄は、環境のために国民を犠牲にするという道を選んだのかという事だろうか?

 話し合いの決裂は残念なことですね。

投稿: 旗 | 2015年9月 8日 (火) 07時31分

選挙権年齢を18歳以上に引き下げる改正公職選挙法が成立し、民法の成人年齢を引き下げることには賛成だ。だが、飲酒や喫煙は健康被害防止などを理由に20歳となっている。成人年齢と飲酒・喫煙は切り離して考えるべきだ。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年9月 8日 (火) 09時27分

がっかりして石破さんにもメッセージを書く気さえ起らない。

投稿: 小倉摯門 | 2015年9月 8日 (火) 09時39分

沖縄県知事は中国船が尖閣付近の領海を侵犯しても「石垣市民」のために抗議もしないのは何故?

どこの国の人?
沖縄本島だけが沖縄県民だとでも?中国による石垣市民の人命と財産損失の恐怖を間近に訴えている石垣市長の声を沖縄のマスコミの報道はどう扱ったか?
「自衛強化」「米軍連携強化」を訴える石垣市民の声は?沖縄本島の県民の犠牲になれと?

沖縄県知事翁長氏 「石垣市民の人命財産 < 沖縄本島の人命財産」のようだ。

「沖縄本島のために石垣市民に恐怖を強いている」状況を放置しているのを「沖縄本島県民」はよしとしている。尖閣周辺の中国船が領海侵犯しても「抗議」だけしている海上保安庁の不安と怒りを「民主党」「共産党」「社民党」の議員に是非「現地調査」を毎日させ議員のレポート(映像公開)を報道すべきでは?
民主共産社民は「中国が侵略するなんてありえない」を主張しデモを支援しているのだから毎日尖閣で中国に対応してもらい自身の主張を「証明」することができる。安保法案でなく「9条さえあれば」消し去ることが出来る事実を国民にオンタイムで示せる絶好の機会だ。安保反対議員は国会議事堂前デモよりも有益な「9条だけで中国の領海侵犯阻止する行動」を提案実行する議員が皆無なのは何故か?
証明できる状況があるのにしない理由は…

大々的にこの沖縄の矛盾を報道する日本のマスコミが何故日本に無いのか?(マスコミが在日や左翼で支配され偏向報道しているという噂に、より真実味を与えるのだが)

石破議員、日本は大丈夫ですか?


投稿: KK | 2015年9月 8日 (火) 11時08分

石破先生

先日のNHKの番組で異常気象について知見を深めました。この頃の日本の気候は異常で激烈だと思っていたのですごく納得しました。

地方創生の過程でそれぞれの地方の今後の災害予測に基づく基盤も整理しなければなりませんね。
しかし津波対策に万里の長城みたいな堤防というのも、無策の典型のようで、なにか良いアイデアはないでしょうか。
夏の異常な高温対策として緑化を進める、道路のアスファルトの質を研究する、竜巻や突風がこのごろ頻発してますから、窓の構造を研究するとか、電信柱を地下に埋めるとか、いろいろ英知を絞ったの対策も必要ですね。

しかし日本だけではなく世界的に起こりうることですから、世界的な需要があると思います。
日本では今後の変化に伴う対策にノウハウを集め、今までの環境対策先進国で名前を上げたように、自然災害対策先進国の名前をあげて 経済効果にもつながれば良いですね。

投稿: ブナの森 | 2015年9月 8日 (火) 12時34分

【経済難民の大移動】

 欧州を目指す難民の移動で、出ていく人々の事情は、取材するメデアがないので、推測でしか語れない話ではないかと思います。アフリカや中東は政情の不安があって経済の安定もないかのような説明がされているようですが、具体的に、どこの国からどれだけの数の人々が、その国を捨てたのかについての、はっきりとした説明がありません。それは同時に捨てられた側の政府のコメントに至っては、全くなにもないので、その政府の高官はどういう感想を以てこの難民の移動を見ているのかよく解りませんね。

 アフリカの北岸にある政府は、難民密航船の出発点になっているはずですが、取り締まりなどをやっているのかどうかもニュースになることがありませんので、政府の対応も見えてきませんね。そして密航船というのは、それを商売にしている連中がいて、難民希望者から巨額の乗船代金を徴収して地中海を航海するのだそうです。それはヤフーにも記事がありました。その難民乗船産業の市場規模は既に数兆円の産業になっているそうです。これが商売になってしまっていることを、問題にする人はいるようですが、国際法に難民法という分野の法律があるために、この業者を追い込むことも難しい問題になっているそうです。

 第2次大戦のユダヤ人迫害の惨状の反省から『ノン・ルフルマン原則』という基本的な考え方が示され、国連難民条約と呼ばれる『難民の地位に関する条約』(これはジュネープ協定とも呼ばれていますね)が、1951年に国連で採択され、この条約の意図が人道支援をもとにした活動であることから、加盟国は『追放及び送還の禁止』を厳守するように求められた内容になっています。つまり難民は本人が難民だと言えば、原則的に追放や強制送還を一方的に課すことができないようです。だから、『難民認定作業』というのがあって、難民であるかどうかは所定の手続きに則って認定され、認定されなかった場合になって初めて送還、もしくは追放という事で国外退去を求めることができるのだそうです。それは時間のかかる作業なので、昨年独逸に辿り着いた約20万人は、まだその認定作業に至っていない人も相当数おられるような話もあるようです。その間はどうしているのかというと施設に収容されているのではないかと思いますね。その辺りもよく解りません。我が国のメデアは取材をしたことがない分野ではないかと思います。
 独逸に向かうのが容易になっているというのは、昨年の数が宣伝効果を生み出しているからではないかと思いますね。20万人をとりあえずとは言え受け入れたというのは驚くべき出来事ではないかと思います。そして、独逸の経済相にあたる人が、人手不足の解消になるというようなコメントを出したそうです。これも瞬く間に拡散されて、独逸は受け入れを歓迎しているというような誤解が世界に広がっているらしいです。ドイツ国内では移民を狙った犯罪が頻発している事実があるのに、今年は、昨年の4倍の数字が殺到すると言われています。恐ろしいことではないかと思いますが、AFP他は煽っているような記事が多いですね。何を考えているのかよく解りません。
 其れとは別にデンマークなどは、世界に向けてデンマークはどれだけ魅力のない国かをアピールしているという記事がありました。ニューズウイーク日本語版の記事に『デンマークの移民・統合・住宅省は今週、難民の流入阻止を狙った広告キャンペーンを開始した。「デンマークは難民に関する規制を全面的に強化する」という内容で、レバノンで発行されている4つの新聞にアラビア語と英語で掲載された。』のだそうです。明らかに移民に来てほしくないとアピールしているようです。こういうアピール自体は難民法に触れるようなことにはなりませんが、難民受け入れに消極的な姿勢と云う風に思われるだけですね。積極的であればいいという状況ではないのは、この30年近くの経験から、大変なことになっているという自覚があるからだと思います。『多文化共生』は幻想だったと云う事を学んだわけです。しかし、難民受け入れは捨てるわけにはいかないという認識もあるわけで、彼等は苦悩しているのだと思います。

 欧州は民族の大移動という歴史的な出来事を経験した地域です。人類の歴史にはその民族大移動と呼ばれるものは他にもあったと思いますが、有史以来、記録に残る形で民族の大移動があったと判明しているのは欧州ですね。『ゲルマン民族大移動』の事です。この時は南下なんですよ。北部地域にいるゲルマン人が当時の世界の中心たるローマを目指したわけです。この時のきっかけは、ユーラシアのどこかに住むフン族(これは未だによく解らない謎の民族です)の王アッチラに押されてゴート族がローマ帝国を脅かすほどの事態になったと言われています。そして、当時も先進国ローマとゲルマン民族の間には大きな経済格差があったと思います。当時の人口は、今よりはるかに少ないというのは解っていますが、ローマ帝国がおそれるほどの大人数の移動があったという事です。しかし、数はよく解っていませんね。21世紀の民族大移動は、いつまで続くのかわかりませんが、この20年ほどだけで既に500万人は移動したのではないかという人もいるようです。
 大変な事態が起きている最中ではないかと推測いたしますね。民族大移動が始まった375年よりかなり遅れてローマは滅亡することになります。395年に2つに分裂することになり、西ローマ帝国は、それから約100年後に消滅します。長い時間をかけて滅亡したので、民族大移動が原因と断定するわけにもいかないです。しかし、滅亡に至る原因の一つには数えられていますね。

 21世紀の民族大移動となるのかどうかわかりませんが、大きな変動が起きる基になるような気がします。それが何であるにせよ、生き延びる集団というのは、命懸けですから、既存勢力への破壊もすさまじいものがあるような気がしますね。欧州はまた変わっていくのだろうと思います。ローマ人も多文化共生に失敗したのだと思いますね。東ローマ帝国は、これより1000年生き延びましたが、オスマン帝国の膨張で終に陥落してしまいますね。此れもまた民族の移動のような攻防があったわけです。
 EUも、変わっていくのではないかと思いますね。混乱が始まるような印象を持ちます。それがいいのか悪いのか、今生きる人々が決めることではないように思います。ただ昔は、人道上の配慮があって移動があったというわけではありません。その辺りが難しい問題になるような気がします。

投稿: 旗 | 2015年9月 9日 (水) 06時03分

石破派

石破は無派閥がウリだった人、それを今更何を欲かいて派閥を立ち上げるのか…?
余程自分自身の派閥を立ち上げないと総裁選に勝てないと思ったのではないか。
やはり石破みたいな綺麗事だけを言う国会議員なんて信じれない。
どちらにしても石破は総理はとても無理です、石破の発言を聞いていると安倍総理の邪魔ばかりじゃないですか。
これでは今後も他の自民党議員も石破を指示しない……情けない!

ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…

投稿: 鳥取市 | 2015年9月 9日 (水) 12時31分

石破大臣派閥を結成するそうですね。民意を無視した安倍政権の暴走を止めてください。頑張ってください。応援しています。

私も5月末にオーストリア ウィーンに行きました。2回目でしたが2013年の3月は季節外れの雪で寒さで凍えそうでしたが、今回は薔薇も美しく ザルツブルグは好天に恵まれ最高でした。

プダペストも行きましたが東駅は難民で大変な事になっていますね。あの頃は、ブダペストが今の様な状態になるとは、想像もしませんでした。

石破大臣が手腕を発揮できる事を願っています。

投稿: マルタ | 2015年9月 9日 (水) 13時35分

【自民党総裁選挙はなかった】

 立候補者が他にいなかったから選挙がなかったという事である。背景を考えると微妙な状況にあると思いますね。政権与党としては国民から大きな批判がない。直近の国政選挙である2013年の参議院選挙では大勝し、ねじれ現象を是正した。TPPは解決に向けての途上にあり、安全保障問題は沖縄米軍基地の問題もあるが国民の多数は、現状認識に誤りが見られないので、日米同盟が揺るがないのと同じぐらい安保関連法案の成立に賛成すると思う。民主党は、国連中心外交なのだと触れ回っていたことを明確に否定することがない以上、安保関連法案の反対に回っていること自体が国民を騙していることになる。いつまでも嘘ばかりついているので信頼がない政党と思われている。そこと自民党を同じ土俵に並べて評価をすることが馬鹿らしい。次の任期の終了までは現総裁を支援するしかないのだと思いますね。2008年以来の自民党総裁選挙を見ても、政権からの陥落を経て、谷垣総裁の誕生があってそれの任期終了が、政権復活までの雌伏の時間であった。2012年の総裁選挙以降まだ3年の経過がない。現総裁の評価を下す時期ではないと考える人が多いのかもわかりませんね。何も大きな失敗がない。だから他に立候補者が出てこなかったのだろうと思います。積極的に安倍総裁を支持する人が清和会にもいるのだろうか? 清和会を率いていた町村氏は亡くなったばかりだと言ってもいい。
 支持者ばかりだから再任されたと安倍総裁は思っているとは思えませんね。むしろ、非情に厳しい視線の先に立っていると思っているのではないでしょうか。次の任期満了までに成果を確実にしないと、森元総裁のようになってしまいますね。密室から誕生した総裁ではありませんが、成果を確実にしないとそう言われ始めるのではないかと思います。

 石破さんにとっても微妙な判断があったと思いますね。それは、足場を固めていく必要があるというようなことなどが、2012年の総裁選挙の反省があってのことなども影響しているのかな、と思います。年齢とかも考えると次しかないですね。頑張っていただきたいです。

 今回一部で報道された野田聖子さんの場合は、やはり、推薦人の数が足らなかったのでしょうか? よく解りませんね。

投稿: 旗 | 2015年9月10日 (木) 03時11分

結局は派閥政治からの脱却は掛け声倒れにだけに終わった、今回も例え出馬していても安倍には勝てていない。派閥政治の始まりです。

投稿: 鳥取市 | 2015年9月10日 (木) 06時00分

安倍さんと石破さんの2枚構造に期待していたんですが・・・まあいずれの時のためとしてそれはいいとしてもわざわざ最悪のまさにこのタイミングでそれを出してしまうというのは理由が不明すぎてもしかして嵌められたんじゃないかとさえ思えてしまうくらいで・・・う~ん・・・正直たとえそう思いたくて思ったとしても結局脇があまりにも甘いとなって・・・日本にとっても痛いですよ。

投稿: iken | 2015年9月11日 (金) 01時37分

石破茂様(議員)少し私の事や考えた事などを、お話しさせて頂きます。私は現在札幌市に住む57歳になろうとしている男です。近年の日本国における国難ともいえる災害や天候における災害があり悲しい、そして傷ましいニュース。安保関連法案等やその事案に対する国民のデモや反応等々。一昨日の宴会の席では派遣要件を私が尋ねたら派遣要件すら理解してない頓珍漢な同年代が声を上げ反対だけを叫んだ時、民主党の愚かさとだぶったものです。議論をするのであれば現在の野党の多くは対案すら出さず反対だけを声をする政党議員諸氏の行ないは、今も昔もどうも好きになれません。対案を出さないので有ればそれは議論では無いと私は考えております。私の過去の事になりますが、20代は自民党。30代は社会党。40代は自民党50代前半は民主党と特定の政党を持たず自分の一票を投票してまいりました。しかしその都度どこかおかしく感じた時、支持等を変えて来ました。社会党を此れはだめだと感じた最大の事案は村山政権になった時、手のひらを返し自衛隊は合憲。その説明も曖昧で陳腐。自民党をだめだと感じた大きな事案は有りませんでしたが、民主党のマニフェストにまんまと騙されました。私は、全ての議員諸氏とは言いませんが、民主党はこの国にはいらない党と今は考えています。最初は私が海外航路の船に乗船勤務してた時、海賊が出る海域を目にし体験した時、民主党は国会でその存在すら一蹴し笑って野次を口にした時。資源の少ない日本国で物ずくりこそ重要な事案であるのに2番じゃだめなのかと場を仕切るタレント上がりの未知な人間が言い出した時。復興予算をだらだらと採決しない姿勢。福島の原発事故で避難している所にボランティアで行った時、時の総理大臣が来て来ましたとパフォーマンスして帰ろうとして避難者に罵声を浴びせられた当時の総理大臣をまじかで見た時。マニフェストの公約を出来ない絵空事を党としで出来なかった事への説明責任も果たさなかった時。沖縄にも住んで居ましたので沖縄県民に対するパフォーマンスで言いましたと言う愚かな当時の党首。極めつけはあの愚かな田中防衛大臣ふざけるなと思い返しても腹が煮えくりかえる。一時期支持した自分の愚かな反省の教訓と今は考えています。野党に転落したからましな事をするのかと注視しても無駄でした。所詮、綱領もない烏合の衆でした。そこで私は今後政党を支持し一票を投じるに当たり、人で(議員で)選びその方の在籍する政党を支持する事と今は考えた次第です。信頼に足りる人物で国家の有り方を論じえて、発信して下さる方。又、人としての人格者は居るのかと・・少なかったです・・限りなく・・。石破茂様(議員)私は貴方様を信じ支持して行く事と考えが決まりましたので此処に記させて頂きました。一番古い記憶に残っている貴方様の行動は、潜水艦と漁船の傷ましい事故の時、誰よりも他の歴代が行かなかった弔問にいち早く行かれたその行動であります。こんな議員もいるんだ・・捨てたもんじゃないな日本もと。考え記憶に今だ残っております。今後の更なるご活躍とご健勝を念じております。ぶれない姿勢、お考え等発信して頂きます様お願い申し上げます。  敬具

投稿: SHIGEKI TAKAYAMA | 2015年9月16日 (水) 00時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーストリアなど:

« オーストリア出張など | トップページ | イシバチャンネル第五十九弾 »