野党連携、学校農業クラブなど
石破 茂 です。
今週は淡々と日常の公務や講演、選挙応援などをこなした、忙しいながらも比較的平穏な一週間でした。たまにはこのような日々があってもよいですね。
もっとも、横浜のマンション問題など、にわかには信じ難い事案も発生し、担当部局は大変なことだと思います。耐震偽装事件の教訓は一体何処に行ってしまったのでしょうか。
各国の中でも突出して高い空き家率、中古住宅市場の未成熟、住宅ローンを払い終われば上物(うわもの)の価値はほとんどゼロになるという不思議等々、日本の住宅政策はかなりの見直しが必要です。以前、リチャード・クー氏が「なぜ日本人は幸せを実感できないのか」という観点からこれを論じておられましたが、あれから20年近くが経過しても事態はあまり変わっていないように思われます。
共産党との連携に民主党・岡田代表が前向き、との報道を目にします。
他党のことはよくわかりませんが、「民主党は何故あのような政権しか運営できなかったのか」との反省の無いままに、選挙のみに目を向けた野党連携を模索するのだとすれば、党の自殺行為にも等しいものです。民主党がどのようになってもそれは構いませんが、二大政党による政権交代の緊張感を持った政治というのは日本においては難しいのかもしれません。
今般政権交代が実現したカナダの選挙制度は完全な小選挙区制度を採用しているので単純な比較はできませんが、野にある時こそ政策を磨き、支持を広げる好機なのだということを日本の民主党は忘れてはいないでしょうか。緊張感の喪失は我々政権党にとっても決して好ましいことではありません。
昨22日、前橋市で開催された「日本学校農業クラブ全国大会群馬大会」でミニ講演をして参りました。
全国各地から集まった生徒諸君4千名余、教職員・関係者合わせて5千名の方々が一堂に会した様は壮観で、女子生徒の多さには驚かされました。農業高校進学者は長く低下傾向にあったのですが、近年は生産系の生徒に占める女子生徒の割合は5割に達しているとのこと、そういう時代になったのですね。
TPP合意について批判的なご意見も頂きますし、それに応えるだけの対応をすべきことは当然ですが、一部の「TPPは亡国の道」的な論調そのままのご意見には首を傾げざるを得ません。
付加価値を高め、コストを削減し、宣伝を効果的に行うことによる日本農業の潜在力の発揮が十分に行われているとは思えず、その点も我々の責任と合わせて論じることが不可欠です。
奥野長衛・全中会長がTPP対応について、「カンフル剤ではなく、10年、20年先を考えた投資が必要」「(ガット・ウルグアイラウンド対策の)補助金で田畑の真ん中に施設を建てたが農業はそんなに変わらなかった。そういうお金を要求するつもりはない」と述べておられるのは、まさしく見識というべきでしょう。
本日23日金曜日は閣議・閣議後記者会見の後、宮城県議会議員選挙の街頭演説会並びに個人演説会11か所(多賀城市、塩釜市、石巻市、登米市、栗原市、仙台市青葉区、仙台市泉区)。
24日土曜日は堀井隆彦氏叙勲祝賀会で講演(大津市)。
25日日曜日は中部大志会創立30周年記念式典、倉吉ばえん祭開会式、自民党鳥取県連常任総務会、選挙対策委員会(倉吉市)、「トワイライトエキスプレスでめぐる西日本~美しき山陰を語る」(BS-TBS・18時・収録)という日程です。
「ばえん祭」の「ばえん」というのは鳥取県中部地方の方言で「暴れる」ことを「ばえる」と表現することからきているそうです(「今日はおおばえでしたで」→「今日は(忙しくて)とても大変でしたよ」)。鳥取県でも他の地域ではほとんど使われておらず、語源は不明です。倉吉駅前周辺で開催されますので、お近くの方はどうぞお立ち寄りくださいませ。
今週は平穏ながらも日程が極めて詰まってしまい、とりとめもない記述となりました。ご容赦ください。
皆様、どうかよい週末をお過ごしくださいませ。
| 固定リンク
コメント
初めて投稿させて頂きます。
以前より石破大臣の事を議員として尊敬し、人として大好きです。
言動をはぐらかさずきちんと説明され、先の事を考えて行動される。
そして一方では、バラエティー番組や一般行事で見せられる、
もっとも庶民に近い笑顔とお人柄。
これからも日本の為に、子供達の為に頑張って下さい。
最後になりましたが、お忙しいお身体、どうか御自愛下さい。
投稿: 松久 幸義 | 2015年10月23日 (金) 12時36分
改めて憲法53条。『…臨時国会の召集を決定しなくてはならない』
もう一度『召集を決定しなくてはならない』
なるほど、臨時国会召集は決定ですね。先伸ばしとか不要とか、ましてや無視とか有り得ませんから。
幼児でもわかる理屈です。
投稿: 誰の声? | 2015年10月23日 (金) 12時48分
英中会談
え゙

!

イギリスゥ
中国から原発買うんですかぁー…
すごい勇気
中国のスモッグの現状どう考えているんでしょう?普通なら住民の事を考えた政策をたて空気の正常化を計るのに、京都議定書に参加せずって考えの持ち主
放射性物質だってどうなることか…不安は無いんでしょうか?
投稿: まな | 2015年10月23日 (金) 16時15分
民主党は二大政党制を諦めたのか、実力不足を認め共産党と万年野党の批判のみの政党に落ちてしまうのか、分かれ目かもしれない。共産党と組めば各地区や基地周辺の支持は得られるかもしれないが日本全体の責任ある政党は放棄し二大政党は出来ませんと白旗を揚げた様なものだ。戦前や戦後の共産主義の理想や勢いは無いし誰も共産革命を信じていないし、実現も不可能が証明された今では反対し金持ちから富をどれだけ踏んだくる集団でしかない。左翼勢力でかろうじて平等や社会保障が充実しているのは北欧や精々キューバだろう。しかしこれ等の国は人口が一億人以下の国で税金の透明性が明確だったり汚職が日本と比べても少ない国が多いのでアジアの国々では実現は不可能だろう。共産とくっ付いて政権を取った翁長もかつては自民党だし、村山元総理以下を担ぎ上げたのも自民党だった。日本には自民党を抜きにして反対勢力として責任を持って担うだけの政党や人材が不足していてそれが出来たのは皆が嫌う公明党だけだった。岡田も頭を冷やし、安倍政権を倒す事より日本の未来を考え、国民が本当に何に苦しみ何が必要かを考えないと本物の支持は得られないだろう。信頼は失った!国民の期待を裏切り、捨てたのは岡田や民主党の連中だ。信頼を回復しようという誠意さえなく、共産とくっ付く様では政治家としても政党としても修行が足りない。出直せ!という事だろう。
投稿: 忍者 | 2015年10月23日 (金) 18時00分
どんどろけ!ばえん!と威勢のいい響きがあるが東京の私でも地方の方言や言い回しが面白いと興味を持ったり出来れば使うという事は意識の変化が起ったという事だろう。昔ならば東京で方言はなるべく隠し、変なイントネーションをする人間は馬鹿にしたりからかったりするのが失礼だか普通にあった。正直にいうと田舎という表現自体あまり好きではない、懐かしさと共に何となく差別的な遅れたイメージが湧きあまり使いたくない。政治家も含め日本を作ってきた人の中にはこの田舎出身が多い。実は日本の核の部分を作っているのは都会ではなく、地方の人達だろう。都会生まれだから分るが都会の人間には核が無い。彷徨う人間が多い都会だからこそ政府に反対し安全保障も何だか理解出来ない。これ等の人達は基本が理解出来ないのは激しい変化の中を常に潜り抜けているからそこ迄考える余裕も忍耐も無い。ばえん!という程暴れられず、逮捕もされないお祭り反対位が積の山だろう。西郷や竜馬が出たのも都会ではなく地方で抑圧された人達程核心部分から世界を変えていく。都会でしか支持を得られない民主党も核がぶれているので何時までも纏らない。
投稿: 忍者 | 2015年10月23日 (金) 18時21分
環境に合わせるのではなく、環境を合わせてきた。そして、利便性を求めた結果、環境はどんどん複雑になり、今はそれに合わせるため必死になっている。これはどういう事だろうか?そりゃ、正直言って今さら縄文時代には戻りたくないが、今が豊かだとも思えない。ただ、『豊かさとは?』と考えると複雑な思いが廻る秋の夜長であります。
投稿: 誰の声? | 2015年10月23日 (金) 18時25分
お疲れさまでした~
投稿: mr | 2015年10月23日 (金) 19時44分
一部の「TPPは亡国の道」的な論調そのままのご意見には首を傾げざるを得ません。
という割に、TPPの進め方自体には首を傾げることはないのですね。
簡単ではありますが、2012年から今年までの流れを時系列で振り返ってみましょう。
2012年:選挙ポスター「TPP交渉参加反対 ぶれない、ウソつかない 自民党」
2013年:安倍が「内閣の専任事項として交渉参加はさせてほしい」としてTPP交渉参加
2013年:TPP交渉参加に際して自民党および国会で一定の条件を守ることを
決議、条件を守れないなら交渉からの撤退も辞さないと決議
2014年:交渉中の甘利大臣「微動だにしないというのでは交渉にならない」と、聖域のはずだった農産品の関税譲歩←国益を守れなかったら離脱するのではなかったのでしょうか
2015年:(予想)多くの国の努力でまとめた結果なのだから批准せざるを得ない
民主主義国の一国会議員として、以上の経緯に異様さを感じることは無いのでしょうか。
上記のプロセスに対して与党の政治家が「もう決まったことだから仕方ない、批准には賛成せざるを得ない」程度の認識しかない時点で、すでに亡国なのですよ。
まあ結局のところ本音では「党や国会の決議など、国民を欺く為の手段に過ぎない。決定権はこちらにあるのだから、自分たちにとって都合の悪い意見は無視しても構わない」と思っていたという事なのでしょう。
御党がこのような体たらくの中、既に死に体の民主党や共産党について批評をする呑気さにも呆れる限りです。
投稿: 責任野党 | 2015年10月23日 (金) 20時54分
いつも楽しみに読んでいます。しっかりした野党やいつでも交代可能な党内政策集団が無いと良い緊張感がありません。米空母訪問は良いとして艦載機に乗って喜んでいるのは深慮に欠けた行動ですね。TPPについては政治、政策の真価を問われる事案だと思います。あと、いつもの事ですが又政治と金の問題がありました。そして、いつもの様に「知らなかった」で決着です。この様な法律の文言をそっと忍ばせてくれる官僚に助けられていると、メモを読むだけの議員になってしまうのかと心配です。すべての献金を受ける団体にもマイナンバーを付けてしっかり国民が目を光らせる事が出来る様になると良いと思います。
投稿: 内田 照男 | 2015年10月23日 (金) 21時02分
石破先生、いつも楽しく拝見しております。
野党の件は石破先生におかれましては、なかなか歯痒いところかと思います。時々の発言が「重職、閣僚であるにも関わらず、後ろから鉄砲を撃つ不敬者」と言わんばかりの伝えられ方、捉えられ方がされておりますが、野党がしっかりしていないからこそ国民に「そうだよね、そういう見方もあるよね」と率直に提示して、党内議論も自由にして欲しいと願っていると私は受け取っています。
これからも国民のため、国のための自由闊達な議論とまで重くなくとも、言い合える空気を失わない発言、行動を期待しております。
投稿: tak | 2015年10月23日 (金) 22時28分
「反省なき民主」と批判=石破氏
共産党との選挙協力についての批判なら
大阪自民党にも言うことがあるはず
ですよ。
民主党批判は大歓迎です
二大政党とか自民に代わる受け皿とか
恥も外聞もない野党の言葉を聞くと
イライラしますからね
投稿: 太郎 | 2015年10月24日 (土) 02時51分
バブル絶頂期の日本は飛ぶ鳥を落とす勢いで米国からも構造改革や貿易不均衡を迫られ改革の名の下に二十年弱のデフレを経験しました。失われたと言いますが具体的に何を得たのか?良くなったのか?日本も少し冷静になり欧米型が全て良いわけではないと思い始めていますし、移民政策や巨大経済圏の出現もメリット、デメリットも出ています。TPP合意は歓迎ですがその恩恵を受けられるのは実力と販売販路を確保出来、生産効率や体制を整えるだけの力のある企業になるのではないかと思われます。高品質や独創性で対抗しないと量や規模では欧米に負けるのは目に見えていますから考えないと成功しないでしょう。ただその辺の説明も工程も計画も明確には示さず、皆さん頑張って下さいでは結果がかなり見えているのでは?ざっくりな、何となくボヤけた一億総活躍と地方創生ですが何をするの?明確に誰も答えられないのが不思議な政策です?!
投稿: 忍者 | 2015年10月24日 (土) 09時43分
石破さん タイトなスケジュールの中、ブログのご更新を戴きお礼を申し上げます。
≪ご謙遜ですね≫
【比較的平穏な一週間】とはご謙遜でしょう。こんなに(↓)厳しく鋭いご講演をこなしておられるのですから。今のIT時代には情報が溢れ返っており、「真摯なご謙遜」は通じません(笑)。勿論、石破さんには無縁のことですが、悪事も隠し遂せるものではありません。まあ、いずれも「全てが俄かに露見する」とは言えないのが実際ですが(ニッコリ!)。
①【これからの政治課題を考える(前編)http://goo.gl/NvmwEo
この国の国民は、"国の独立"というものをどれほど真面に考えたことがあるんだろうか】
⇒まあ、特にこの国の戦後の政治家、就中政治権力者が歴史的に「国の独立」を真面に考えていないのだから当たり前の結果だと思いますけどね。
②【同(後編)http://goo.gl/xt3OkP ありとあらゆる発想の転換が必要】
⇒この全てに発想の転換をするためにこそ、また逆転の発想に挑むためにこそ、思考の大きな土俵に上り、大局を俯瞰する構えが欠かせないのだと思います。安倍の如く狭浅短な自分の私情に捉われて仕舞っては、暴走するだけの政治しか為せやしない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2015年10月24日 (土) 11時26分
石破さん ≪海外の日本財政を診る目≫
Reuters:S&P says Japan needs sales tax hike http://reut.rs/203d0Uq
S&P last month cut its rating on Japan from AA- to A+, and raised its outlook to stable from negative.The stable outlook means Japan's rating is unlikely to change for the next one to two years, but S&P will review it annually, Tan said
いずれにせよ、過去二十数年の間に国債発行高をうず高く積み上げた後、過去数年間は日本財政の破綻の危機は少しも緩和されてはいない。金融と云う事柄上、それは悪化していることと同義です。
即ち、実体経済は時間を掛けてゆっくりと衰退するが、カネに直結している金融破綻は、謂わば地震や火山噴火と同じく、僅かな予兆があるだけで突然に襲って来る。金融責任者はその予兆を敏感に感じ取ってこそ、即ち常にその予兆を嗅ぎ取る資質と能力を鍛え上げて、常在戦場に構えていてこそ、この国の財政を司る政治権力者と財政当局の重責が果たせるのだと思う。
折に触れてS&Pなど海外の格付け会社が示す「日本財政への厳しい関心(懸念ではなくても)、日本への厳しい意見や提言」の存在自体が真にその予兆だと思う。
逆に言えば、日本財政の危機を増幅しているのが、「安倍一味がその予兆を感じ取る見識がない。危機的状況が全く解っていない。寧ろ軽視している(流石に無視はしていないように観えるが)」現実なのだと思う。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2015年10月24日 (土) 11時57分
石破先生こんにちは。農業クラブ全国大会で講演されましたか!?
聴きたかったです。講演を聞けた、若き将来性のある高校生の方々は何を感じた事でしょう。私は今から37年前の農業高校在籍中にクラブ大会の県大会で、会場の岩手大船渡市で参加して発表しました。当時は男子が殆どで女子は大概、生活科の中での発表でした。内容は養豚肥育での飼育面積による増減の違いの発表でした。今から思うと、付け焼き刃なとってつけた稚拙な発表だと苦笑いする内容のものでした。宿泊先の近くに歌手の新沼謙治さんの家があって、メンバーと朝早く伺ってお祖母さんからお茶を頂いた事が懐かしく思い出されます。
今や先生も驚き半分の女子の多さ、それはもしかすると、生活科(今は何科と呼称する?)も入れての内容ですか?
いずれにしても一昔前よりは農業高校に対する固定観念、偏見的なものはないようですね。
日本の農業も未来は明るいですね。
投稿: 畠山敏三 | 2015年10月24日 (土) 12時24分
マイナンバー制度の問い合わせ電話料金を無料化にして欲しいです。人員も増やして欲しいです。
投稿: 江ヶ崎護 | 2015年10月24日 (土) 14時03分
安倍首相は韓国に「福島産農水産物を輸入してください」なんてお願いするつもりですか?
嫌がる人に無理矢理買わせるなんて「おもてなし日本」が聞いて呆れます。今回外遊した国やお金持ち中東などに輸入してもらうほうがよい。新規市場開拓にもなり高品質を提供することで継続的に親日になってもらえるほうが日本国民のためです。普通に考えて反日国と経済関係を強化せず、反日国でない国と経済関係強化し親日国を増やすことが日本国民のためです。「日本に無理矢理放射能物品を買わされた」とわざわざ更なる韓国国民反日感情を煽る政府なんて…やはり親韓安倍首相自身が「反日」なのかと思ってしまう。それとも輸入開始と引き換えに、まさか韓国と「スワップ再開」を宣言する気ですかね?スワップ再開=安倍政権「日本国民>韓国」。安倍政権がどうするか不安…バラマキ外交の前に安倍首相は被災地に行きましたか?被災者が外遊を快く感じていると思いますか?
「津波の日」
制定努力よりも国連で日本がやることがあるはずだが?「中国の反日行為への的確な反論」「敵国条項の廃止」「国連組織の改革」など。日本や国連のために働かない日本の国連関係者は必要ないですよね。津波の日制定により実質的に加盟国にどんな貢献ができるのか?日本国連関係者が自ら「津波の日制定こそが日本がすべき国連貢献」だと判断したのか?日本政府からうけた優先の国連仕事が「津波の日」と言われたのか?もしそうだとしても国連での日本の貢献としてそれが優先されることに「疑問」も持たずに邁進してきたのか?……
投稿: KK | 2015年10月24日 (土) 14時16分
維新の党崩壊
人の軒下は何処まで行っても人の軒下です。民主党系は民主党へ復党しましょう。自民党の平沼さんを見習いましょう。遠回りしても本来の道に戻れば、今度は確信を持って前進できる

投稿: まな | 2015年10月24日 (土) 17時41分
外交に於いて善意は時に悪い結果を導き、より混乱を招く。シリアでの譲歩が露のクリミア、シリア空爆に繋がり、それに乗じて中国も南シナ海に進出して来た。そして数日中に空母ロナルドレーガンを12海里に航行させ、イージス巡洋艦、駆逐艦に加え原子力潜水艦迄投入する事になりそうだ。米韓軍事演習も中国の喉元でやったが未だ牽制が足りないようだ。中国は防衛識別圏の時の様に動けないだろう。米国爆撃機に対し何も出来ず、防衛していない事を露呈してしまったが今回も領土と主張している防衛行為は出来ず仕舞いで終わるのでは無いだろうか?さて戦闘機を飛ばして威嚇するのか?何をするか分からないが中国潜水艦を含め、空母も役立たずな事を世界にさらけ出すだろう。
投稿: 忍者 | 2015年10月24日 (土) 20時43分
通常国会を前倒ししたからと言って憲法53条を無視することに変わりません。野党もそれを許すようなら、今回も口先だけの役立たずと言われるでしょう。臨時国会の召集については憲法で明確に示されています。都合のいい解釈や無視など有り得ません。勤勉な方なら尚更、政府の姿勢に疑問を持つでしょう。外遊優先を理由に出来るのというのも違和感でしかありません。早く、臨時国会の召集を決定してください。
投稿: 誰の声? | 2015年10月24日 (土) 20時44分
文面から察するに、「一億総活躍社会」に対する国民各層の反応は、ほぼ想定通りだったのでしょう。財界の支持を取り付け、野党もマスコミも批判しづらい絶妙なキャッチコピーだと思いますね。
現在の世論動向において、自民党が国政選挙で勝つためには、無党派層の票をある程度取り込みつつ、分散させることが必要です。維新の党が内戦分裂状態に陥り無党派の受け皿とならなくなった。そこで、無党派票が戦略通り適度に分散していれば、選挙での大勝も見えてくるはずで、政府与党幹部は内心上機嫌になり、民主党の心配をする余裕も生まれるのでしょう。
政治家の言葉とは思えない、訳の分からない政策で困惑するのは一般国民であり、批判色の強い共産党にも一定の支持が集まるとすれば、来夏の選挙は意外に野党が健闘するかもしれないなと私は思っています。
投稿: 特急おおとり | 2015年10月24日 (土) 21時00分
アメリカ軍によるアフガニスタンの国境なき医師団の病院への爆撃について、オバマ政権が誤爆を認めたことは日本でもテレビで報道されていました。しかし、国境なき医師団の爆撃されたその病院には、テロリスト機関が司令部を設置していた、そして、アフガニスタンでは、市民を装い病院及び学校にテロリストの指令部が置かれていることもあるとの指摘があります。
投稿: ぱす | 2015年10月25日 (日) 00時38分
大阪府知事・大阪市長戦で、共産党との連携に自民党大阪府連が前向き、との報道を目にします。
今、自民党大阪府連がしようとしていることはよくわかりませんが、「大阪ではなぜ維新が強いのか」との反省の無いままに、選挙のみに目を向けた野党連携を模索するのだとすれば、党の自殺行為にも等しいものです。自民党がどのようになってもそれは構いませんが、大阪市議の地位確保のために大阪を潰すのは止めていただきたい。(石破先生のブログ文章をそのまま流用させていただきました。)
投稿: 松本祐司 | 2015年10月25日 (日) 12時34分
政権党でいるために社会党と連立組んだ自民党がなにきれいごと言ってんだかそれにしても権力とは恐ろしいもの書店から安倍さん批判の本が撤去どこまで器の小さい人今我が世の春を満喫している安倍さんたち長くは続きません。
いつか報いがくるだろう安倍さん関係ないか子供いなかった。
投稿: 佐藤 | 2015年10月25日 (日) 14時30分
一億総活躍や女性の活躍も一見嬉しいようですが、女性が子育てに安心して専念できる社会も懐かしくも感じます。 野党のありかたもマンション問題も疑問だらけですが、こんな時だからこそなおさら先生方はお元気でご活躍くださいませ。
投稿: 61 | 2015年10月25日 (日) 14時42分
日本国をよき国へ
投稿: 沖本幸雄 | 2015年10月25日 (日) 15時01分
BS-TBS見ました。

「鉄ちゃん」なゲル大臣きゃわゆい~
幸せそうにお酒を飲んでおられるお顔を見るとむちゃくちゃ癒されます
なんと、鳥取に珊瑚礁みたいな青々とした海があるんですね~。いつか必ず行ってみたいです!
「砂丘スキー」も楽しそうですね。
投稿: hinomoto | 2015年10月25日 (日) 18時57分
ブログのアップありがとうございます。
野党の新しい動きが今後どうなるのか、よく分かりませんが政策を第一に考えて欲しいと思います。(o^^o)
日本は新築を好む傾向がありますが、時間が経つと維持費等が掛かるので大変ですね。
後、高校生を対象にした先生の講演聞いてみたいです。
今週もお仕事頑張ってください。
投稿: くま | 2015年10月25日 (日) 22時46分
安倍首相「中国の領海侵犯や東シナ海ガス田開発に毅然とした態度をとる」宣言を外遊先で発言したとか…
なせ外遊先?日本国内で発言し言葉通り「毅然とした対応」をしないのはなぜ?
既に20数回も領海侵犯されていても具体的かつ有効な対抗措置もせず
東シナ海に建造物を作られ続けていたのに把握も出来なかった安倍首相(知ってて放置していたのかも?)が発言した
「毅然とする」とは具体的にどんな行動を言っているのか説明してください。「毅然と抗議すること」でしょうか?領海侵犯されたら「毅然と抗議」東シナ海ガス田開発したら「毅然と抗議」それだけ?「安倍政権は日本国民を護る気はない口だけ」?石破議員も安倍政権の一員です…ガス田建造物は石破議員も知らなかったのですか?
投稿: KK | 2015年10月25日 (日) 23時35分
【中央アジア歴訪の安倍総理】
ヤフーのニュースにあった記事より
『【タシケント高橋恵子】安倍晋三首相は25日夕(日本時間同日夜)、第二次大戦後旧ソ連軍に抑留されてウズベキスタンで亡くなった日本人の墓地を参拝した。
外務省によると、当時のウズベク共和国では日本人約2万5000人が抑留され、過酷な強制労働により812人が死亡し、13カ所の日本人墓地に埋葬された。首相はこのうち79人が埋葬されているタシケント日本人墓地を昭恵夫人とともに参拝し、献花した。
首相はその後、日本人抑留者が建設に携わり、タシケント大地震(1966年)でも倒壊しなかったとの逸話があるナボイ劇場を視察し、コンサートを鑑賞した。』
短い記事でありますが、70年の時間がこの記事に凝縮され、我が国の戦後の姿が、中央アジアのウズベキスタンというこれまで縁のなかった地域にシベリア抑留から派生した日本人捕虜の過酷な強制労働や、今に残るナヴォイ劇場の事を伝えていますね。
旧ソ連の蛮行をユニセフの世界記憶遺産に申請する根拠の一つとも云えるのは、ナヴォイ劇場に貼られたプレートに見ることができます。
『1996年、ウズベキスタン大統領イスラム・カリモフが、建設に関わった日本人を称えるプレートを劇場に設置した。その際の指示は「彼らは恩人だ、間違っても捕虜と書くな」というものであった。プレートは、ロシア語、日本語、英語、ウズベク語で書かれ、日本語は「1945年から1946年にかけて極東から強制移送された数百名の日本国民が、このアリシェル・ナヴォイ―名称劇場の建設に参加し、その完成に貢献した。」と書かれている。』
そのプレートを安倍総理はご覧になったのだろうか?
カザフスタンとかも、旧ソ連の植民地のような扱いを受けていたことがある。旧ソ連の都合で核実験場がカザフスタンのセミパラチンクスにあるのは有名であり、宇宙開発の拠点バイコヌール基地もカザフスタンに作られ、ロケット暴発で一つの村が消滅したことがある。ウズベクスタンも、旧ソ連の勝手な都合で、綿花栽培を押し付けられ、世界で4番目に大きい湖であったアラル海が、枯渇寸前の惨状に追い込まれ、周辺地域の環境が激変した。しかし、旧ソ連が崩壊して、ロシアになったとはとは言え、依然としてこの地域における超大国であることは間違いのない存在である。
今は、ロシアに昔のように無理難題の犠牲になることが少なくなって西側諸国との交流が開けたという事ではないかと思いますね。天然ガスなどの資源に恵まれた地域であるため、経済的な飛躍が期待されているように思います。中央アジアの最初の訪問国であるトルクメニスタン等は、最初に旧ソ連からの独立を果たし、なんと永世中立国になっているのだそうだ。よほどソ連が嫌だったらしいとしか思えませんね。反ロシア感情はロシアの力を認めつつ、しかし、嫌いだという事ではないかと思います。宗教的には、イスラム系の人々が多い地域です。そういうことも背景にあるのではないかと思いますね。
この地域に足を運ぶ最初の総理ではないですか? シナ帝国も、当然注目しているだろうと思います。我が国の外交手腕が試されるという意味では、果敢な挑戦になるような気がいたします。中韓だけの世界は視野が狭いという事です。我が国は、中韓に振り回されることなく平和外交を進めていかないといけませんね。
投稿: 旗 | 2015年10月26日 (月) 00時06分
【日韓防衛相会談での中谷大臣発言が面白いことになっている】
韓国の憲法では、朝鮮半島の全域が韓国の領土なのだそうだ。この発想から、既に虚構の世界に住む住人が、何か得体のしれない妄想を抱いて訳の分からんことに嵌まっているという気がしてなりませんね。ならば、国連が加盟国と認めた北朝鮮という国は、どこにあるのかという事に繋がってしまいます。その国連事務総長が、韓国人の潘戯文であることはさておいても、冗談がすぎないかと思わずにはいられませんね。中谷大臣は、韓国は、朝鮮半島の南半分しか実効支配していないと明快に述べたらしい。これは客観的事実を述べたという以上の深い意味はないと思いますが、それを指摘されて慌てふためき、最初は、この発言がなかったと言い出し、我が国政府が会談内容を公表すると、この話はなかったことにするという合意を破って公表したと言い出し、中谷大臣は、そういう合意は結んでいないと言った。そうなると、韓国政府は、韓国国内メデアから一斉に集中砲火を浴びて、今、大炎上中なのだそうだ。嘘の上に嘘を塗り固めようとして、失敗したという印象を受けますね。
そもそも、憲法に真面目に事実と異なる大嘘が記載されていたという事(韓国憲法第3条 大韓民国の領土は韓半島とその付随島嶼とする。)が問題なのに、誰もそっちを注目しないのが、韓国流なのですね。呆れてしまいますね。
しかし、この韓国の領土条項は、日韓基本条約に影響があったのではないかと推測することになります。日韓基本条約の第3条に『日本は韓国が朝鮮にある唯一の合法政府であることを確認し、国交を正常化した。また日本の援助に加えて、両国間の財産、請求権一切の完全かつ最終的な解決が確認され、それらに基づく関係正常化などの取り決めを行った。』
これが何を意味するのかと言えば、北朝鮮政府が、朝鮮半島に存在しても、非合法政府という扱いになるわけです。韓国から見れば、朝鮮半島の全域が自分の国だという立場を先に憲法で示し、日韓基本条約では、北朝鮮をブラック組織か何かのようにその存在を表に出したくないというわけです。だから、賠償金を独り占めにしたのだという事になります。そして、今も、その正統を北の政体と争っているという事に繋がります。幻想の世界を構築して、引き摺ることが、彼等の国是になってしまっている。南北の統一は現実世界には問題になっていると思いますが、幻想の政体と統一する事業というのは正気の沙汰ではありませんね。
だから、中谷大臣が、実効支配の及ばない地域に自衛隊が派遣されることになったとして、韓国の同意を必要とすることの意味が日米韓3か国の基本認識にあるのかと問う意味になってしまいます。朝鮮半島の北半分は、誰が支配しているのかと確認しておかないと大変だという事ですね。
自分達で分裂して困っているというのが現状であり、そこから進歩がないまま60年以上過ごしてきた国だ。経済格差だけを見ても東西ドイツ以上の広がりになってしまって、価値観の共有すら、無理な事態が想像できるような気がしますね。おそらく、北朝鮮も朝鮮半島の唯一の合法政府と思っているんじゃないですか?
難しい連中ですね。
投稿: 旗 | 2015年10月26日 (月) 01時49分
城や教会、マンハッタンの摩天楼・・・
その地域で一番高い建物を見れば、その社会の精神的な中心が分かる、という話があります。
田畑の真ん中の施設も、傾くマンションも、やはり象徴的な気がします。
あと今回の記事は二大政党制についての考えを示されていて、ちょっとレア感が。
投稿: きました | 2015年10月26日 (月) 03時05分
石破さん ≪21世紀の政治家像‥戦争観など≫
YouTube:DR. Ben Carson's Speech https://goo.gl/DD8Scp
昨日(10/23)のNHK「新・映像の世紀」に照らせば、この「反戦派の立場」こそ21世紀の政治家と政治権力者が掲げるべき立場だと思い知らされます。
それはCarsonさんの「政治的に正しい戦争はない」の一言に顕れている。あらゆる戦争を強く忌避している構えがそこに現れている。まあ、特にあのアメリカで、今は精神科外科医である大統領候補者が「この言と行の一致」を維持できるかは予断を許しませんが、21世紀の政治家が持つべき戦争観であることに変わりはあるまい。
それに比べて、安倍とその一味は20世紀の政治権力者だと改めて思い知る。19世紀かも知れません。民主主義先進国であり敗戦国である日本の「政治権力者」や「政官財学報各界の身分高き者達」がこの「政治的に正しい戦争はない」と確信し行動に移せば、紛争が絶えず混沌とした世界政治の中で、日本は予ての「存在感のない大国」の評価を覆せると思いますけどね。多くの日本人に浸透している戦争観(強い忌避感)を考えあわせれば、日本の政治家がその「21世紀の政治家像」の最も近くにいるかも知れません。
その方向を目指すなら、東アジア地域での日本の重要な役割として、対中外交で「大きな土俵」を設えることになるし、広深永な大局に立った横綱相撲を取ることにもなる。再び大国の地位を取り戻しなったとはいえ未だに後進性を残しているお隣の中国の軌道を聊かなりとも(“俄かに”、“大幅に”とは考え難い)変えられるかも知れません。
このコメントが戦争観から出発した脈絡上、以上は安保論に終始していますが、広深永な構えが適用される範囲はそんな狭い範囲に縛られる必然性はない。経済戦略にも金融政策にも環境問題にも、卑近には有毒ガス爆発被害の再発防止策にも、容易に「先進国の横綱相撲」を見せ付けることができるに違いない。
これも、19-20世紀的なハードウェア一辺倒の安保観(ハードパワー)ではなく、対話を重視する「21世紀的で智的でスマートな安保観(スマートパワー)」だと思う。
いずれにせよ中国に対して、敵対し、喧嘩腰で構え、包囲網作りに世界を奔走し、カネをばら撒き、対話と云えば「ドアは常に開いているからお前から来い」と言う態度ではお話にならない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2015年10月26日 (月) 13時19分
安部総理がアベノミクス第2ステージとして新たな「3本の矢」を発表した。第一ステージでは輸出関連企業等が円安、株高で大幅な利益を上げ、従業員の賃上げを行っている。一方、多くの中小零細企業は原材料の高騰などで経営が圧迫され、庶民の生活必需品の値上げで苦しんでいる。生活保護受給者は毎月のように過去最多を更新し、子供の貧困の問題も深刻さを増している。政府はまず第一ステージを検証し、その上で庶民の生活を直視した地に足のついた経済政策を行うべきだと思う。
投稿: 江ヶ崎護 | 2015年10月26日 (月) 15時36分
以前から石破先生にコメントを送ってみたいと思っておりました。初めて私の考えていることを書いてみます。
まず、朝鮮民主主義人民共和国ですが、かの国の憲法には首都はソウルと明記されています。ではピョンヤンの位置づけはと言いますと、南を占領統一するまでの臨時の首都ということになっております。かの国は神秘の国で何をしようとしているのか全く未知で在日総連の方達にもよくわからない。私の見るところ、かの国は絶対に北主導の朝鮮半島統一を放棄しない。その策謀の一貫として自国を日本や中共に高くふっかけ、国の実体を隠すため閉鎖的な国家統治を行い、その目的の達成には利用できるものは何でも利用する。国であれ人であれ手段は選ばない。拉致問題は正にこのような状況から生じたに相違ありません。まともな考え思想を持っていると考えてはいけません。力、軍事力、駆け引き、取引、策略などを信奉するやくざ国家と考えるべきです。それ故に状況を見るに敏で手を変え品を変えつけ込んできます。凛としてつけ込ませない体制を整えておかねばなりません。中華の国もよく似たものです。中国という国は存在するといえるのかどうか。中国共産党が支配占拠している領域と理解すれば実体が見えてくると私は以前から考えています。その時その時で占領地域が縮小膨張する。共産党があって政府国家は存在していない。人民解放軍は共産党の軍隊であって、存在しない中華国の国軍ではありません。中共を守るためにだけ戦う中共党の軍隊。人民解放のための軍ではなく人民を締めつけ支配するための軍隊です。また中共に政治家は存在しません。政治家の振りをしている共産党の官僚群なのです。何故ならば彼らには志がありません。拝金主義者、金の亡者なのです。名は体を表すと言いますが、日本の隣に存する地域にこのことわざは当てはまりません。自らの身の丈、足元を見ることのない世界一になりたい病に患った国、思想、道徳、国土など全てに小さい事大主義の大韓民国。民主主義が存在せず、人民が表に出てこない、共和制統治が存在しない朝鮮民主主義人民共和国。人民による共和制統治のない中華人民共和国。このような隣人を相手にいかに日本の国を守っていくのか。石破先生のような方に期待するしかないと私は常日頃から考えています。先生の一層の御健闘を祈っております。先生と考えを同じくする方々の輪がもっと速く、大きくなりますように。また、最後に、民主党は間もなく消滅するでしょう。かの政党は政党の体は成しておらず、ただ選挙互助団体としてのみ今存しています。それが証拠に、かの日本共産党の甘い言葉に誘われ、反自民党というさまよう亡霊のように復活したスローガンに乗せられ、来年の参議院選挙用に日共党に利用されようとしている状況をも知ってか知らずか、自前で選挙を戦う自信がない政治オンチ、状況判断不能の輩の集団に成り下がろうとしている。もし日本に二大政党政治が生まれるとしたら、それは自由民主党が分裂して、過去にあったような自由党と民主党という二大政党が誕生する時が来るときだと思っています。もっともっと申し述べたいことはありますが、今日はこのくらいにしておきます。蛇足になるやもしれませんが、私自身の素性について少々。今現在、アメリカ合衆国西海岸に住まいする元在日朝鮮半島人であります。生まれは広島市、半島の北あるいは南に住まいしたことはありません。日本の教育制度の下で幼稚園、小学校から大学までの教育を授けられました。このことが私自身の誇りです。父は祖父に連れられ、先の大戦前に半島より日本へ渡航、移住して来ました。父は日本で徴兵されるか徴用を選ぶか迫られ日本人として鉱山技師に徴用され満州へ渡ったそうです。両親は家庭内で私たち子供に対して、朝鮮語または韓国語で話しかけたことはありませんでした。父は既に亡くなり、母は東京で健在です。母は広島の生まれで朝鮮半島出身者の子でした。そのような者たちの子が戦後70年の朝鮮半島、東アジアの状況を私なりの分析と現状把握に由って少々書いてみました。
投稿: Kohji H. Kim | 2015年10月26日 (月) 17時41分
石破大臣殿
今晩は!!
連日、政務に講演にと多忙な中、ブログ更新を頂き大変有難うございます。
小生は大臣と同郷、鳥取県出身の者です。
この度、田舎で法事があり久し振りに秋の故郷鳥取へ帰郷して来ました。裏大山の嶺は既に冠雪して居り、山紅葉が見ごろを迎えようとしていました。
本日はここ数日の話題の中から所見を述べて見たいと思います。
1、地方創生事業と地元の反応
この度の帰郷にて、先般東京で行われました田舎の中学校の古希同窓会へ出席出来なかった田舎の同級生に写真を渡し、暫く話す機会がありました。同級生本人は田舎の老人の生甲斐対策の企図を行っていて、活き活きとその事業計画を語ってくれました。その中で地方創生事業の事にも話題が及び、当然田舎の町にも地方創生事業の提言とり纏めの為に中央省庁から人材が派遣されていて、その事にも話題がお互いに言及しました。 地方創生事業の提言とり纏めと言っても、彼等中央省庁の役人は所詮2~3年間だけの事であり、地方へ骨を埋める覚悟が無ければ、どれほどの提言とり纏めに役に立つものでろうか?と役人の意気込みのほどを疑問に見ている町民が多いいとの事でした。そして中央から地方への人の派遣もさる事ながら、反対に地方から中央への人の派遣を受け入れ、地方住民の生の声をダイレクトに聴く仕組みが必要であるとも語ってくれました。又、他の人からは同じような事業立ち上げも同時進行的に計画されていて、地方創生に名を借りた無駄の発生をも懸念して居るとの声も聴きました。
地元の行政、住民共々このままでは衰退してしまうとの強い危機感を持ち、何らかの対策を打たなければと思いながらも、かなり混乱が見られるのではないでしょうか?そのような時の指針となるのは、地方創生事業の提言とり纏めの諸問題、並びに中間進捗情報などの発表と意義付けと勇気づけであります。
時折の情報発表は是非とも、中央から必要であります。
Ⅱ、臨時国会の開催について
安保法制法案改正の参議院での強行採決、TPPの大筋合意も詳細不明な部分など、国論を二分する事案の『詰め』の部分を置き去りのまま、安倍総理はモンゴルと中央アジアへの外遊を果たしました。
臨時国会の開催請求は憲法53条による野党の要求と言うばかりではなく、政権与党として『国民への当然の説明義務』でもあります。何故これほど国民の意思が一国の政権トップへ伝わらず、上滑りばかりとなるのでしょう?これ程の世論との乖離は多数与党の驕りの極まりと言っても過言ではありません。
国民への不安を取り除き、国民の明日の生活の安心安定を考え、信頼を得て5年後10年後の我が国の未来設計を行う事が政治家としての役割であり、それが出来る事が政治家としての資質と言うものであります。国民の不安、不信も全て過去の事として押し流す心算なのであろうか?
政権与党としての自民党議員のトップから全ての議員諸氏への猛省を促すものです。
野党第2位の「維新の党」が解党騒動の中にあり騒然としていても、次期参議院選挙がどのような結果となるかとの危機感は微塵も感じないのでしょうか?
Ⅲ、沖縄辺野古への基地移転と収賄事案
沖縄の普天間基地から辺野古への基地移転が翁長沖縄県知事による、移転調印に瑕疵があったとして取り消し命令が出され、沖縄防衛局による取り消し命令停止処分の訴訟となり、又元の木阿弥の状態となりました。しかし埋め立ては又再開を行うとの菅官房長官の強行談話、更にその間翁長県知事はジュネーブの国連人権委員会において日本政府の沖縄人権軽視を語るなど、更なる泥沼化の様相を呈して来ました。
明治維新以前、江戸時代の薩摩藩による琉球王国の吸収、更に統幕後の明治政府による日本国へと引き継ぎ、先の大戦後のアメリカの統治、そして佐藤総理の時の日本への返還などの歴史があり、戦後は砂糖キビとアメリカ軍の基地の県として、何ら産業振興を果たす事なく現在までに至っています。全国一人あたりの県民所得が最下位である事が如実にその事実を物語っています。
地球儀により沖縄本島と諸島を俯瞰すれば、地勢的にも本土とはかなり遠く、むしろ台湾、中国本土に近く過去の歴史もその狭間にあって存続に大変苦慮し続けた長い過去の歴史があります。
普天間基地が辺野古へ移転されればかなりの面積が沖縄へ返還されるとのアメリカ側との合意としながらも、それは中央政府からの視点であり、反対にアメリカの巨大軍事基地化と永久化に繋がるものとの、沖縄住民の不安不信感は消し去る事が出来ないままなのであります。
更にこのような不安定な沖縄情勢の中、環境監視委員会の収賄事案が発生しました。そもそも環境監視委員会そのものが、業者自身からなっていると言う不健全な組織であるのに、その上工事業者からの収賄事案とは何をか況やであります。その辺りが沖縄蔑視と住民に取られても止むを得ない処でしょう。
それ故、安倍総理へは自国の難問山積を少しでも解決を図る事が、外遊よりも大切であると申し上げているのです。
随分前に提言致しましたが、沖縄の辺野古移転の日本国内のゴタゴタが、中国に付け入る隙にされ、沖縄独立の機運の高まりとならないようにと、大変懸念をするものであります。
投稿: 桑本栄太郎 | 2015年10月26日 (月) 20時42分
「反省なき民主」と批判=石破氏
他党の批判はしなくていい、石破は安倍に与えられた職を国民のために汗を流せばいいと言いたいが、地方創生って少しは前に進んでいるのでしょうか。
石破さんはとにかく自分は間違いのない男だとご自身で思っておられるのではないかと思います。
安倍の施策を批判も結構だし民主党の批判も結構、一億総活躍の批判も結構だがメディアの前で安倍総理の施策を批判するような発言はどうかと思うし、次期総理を目指す人のいう言葉ではない思う。
ご自身自ら総理候補の評価を落としているにすぎない。
特に石破さんは自分はさておき他人の批判が多すぎる、この意見は確かに多いです。
p地方創生って言うけど地方でも一億でもそう変わりない意見がでてくるのではとおもう。
投稿: Tottori | 2015年10月26日 (月) 21時11分
【韓国は何かを企んでいるような印象がある】
日韓首脳会談の日程がどのようになるのか?
公式日程の開示がよく解りませんね。韓国から11月2日はどうかとの提案があったという報道が、時事通信などにあるようですが、我が国政府の正式な回答がない様だ。シナ帝国の李首相は、31日に朴大統領と首脳会談を行い、11月1日には、日中韓首脳会談があって、その翌日に日韓首脳会談という計画を立てているような記事になっていました。
11月1日の日中韓首脳会談ですら、我が国は日程の調整中であるらしいのに、それができるのかどうか不明な中にあって、11月2日に会談しろと提案してきているわけである。そして例によって慰安婦問題の謝罪を要求してきている。前提条件を一切つけないでほしいという事が今に至るも理解されていない様なので、何を考えているのかよく解りませんね。日中韓の会談の目的もよく解りません。北朝鮮問題と朝鮮半島の平和を目的にしているというようないつもの話題で、呼びかけてきています。
9月にあった反日軍事パレードの事や、先月今月と中韓は、米国訪問したことで、シナ帝国は面と向かってサイバー攻撃をやめろと小浜大統領から直接警告され、韓国は、韓国が自分の都合で計画した次期戦闘機に移転してほしいと希望する最新技術を渡す気はないとはっきり断られ、何か得るものがあったのか疑うほどの結果に終わった。そして、シナ帝国は、懲りずにサイバー攻撃をやっていたことがばれて、米国との関係が以前より悪化する事態を迎えている。
この時期に我が国が、彼等と会談する意味がどこにあるのか悩みますね。そして、シナ帝国の経済悪化が鮮明になってきたことを受けて、唐突に、韓国は、今になって通貨スワップが必要だと騒ぎ始めているという報道も韓国の中央日報にありました。自分達の方から必要ないと言ってきたことを忘れてしまっているようだ。中央日報日本語版の記事より
『 韓国全国経済人連合会(全経連)の許昌秀(ホ・チャンス)会長は韓日両国間の関係改善策の一環としてことし2月に終了した韓日通話スワップの再開を検討すべきだと明らかにした。
許会長は26日、全経連と日本経済団体連合会(経団連)の主催により東京で開かれ「第25回韓日財界会議」の挨拶を通じてこのように述べた。
許会長は「ことしが韓日国交正常化50年を迎える年で、両国はこれまで協力を通じて世界が驚くほどの輝かしい経済成長を遂げてきた」としながら「だが残念なことに、最近、政治的問題により相互に対する世論がそれほど友好的ではない。両国間の交易や投資比重が縮小されるなど、経済協力関係にも懸念の声が大きくなっていきつつある状況」と説明した。』
国交回復50周年を迎えることは最初から分かっていたことである、しかし、その2月に通貨スワップを韓国の方から取りやめにしたのではないのか? だからこの財界人の言い訳は理由にも何にもなっていませんね。もっと正直に、外貨準備高が苦しくなってシナ帝国の通貨だけでは不安だというほうがはるかに説得力のある理由になります。ここに及んでもまだ体面を取り繕うような理由しか言えないようでは通貨スワップに反対している韓国国民に誤解を与えてしまう事になる。そして、瀬戸際の経済運営にあるのはばれているという事もあるので、いまさら韓国と通貨スワップを締結すれば、我が国が大やけどを負う事になってしまいますね。
UAEとインドネシアで、事業の失敗が明らかになっていることもあり、巨額の負債が発生すると言われているようだ。シナ経済の失速以上に深刻な韓国独自の失敗がありますね。
我が国もアベノミクスの第3の矢が、的を外れて宙を彷徨うかもわからない時でもあります。無駄な出費になる事だけは避けたほうがいいですね。
この日中韓首脳会談も、日韓首脳会談も共に経済が絡む話しにもっていこうとしているように思いますね。他にどういう話題があるというのだろう?
韓国は自分が危なくなれば、何度も嘘をつく。そう云う人々です。騙されることがないようにしてもらいたいですね。
投稿: 旗 | 2015年10月27日 (火) 01時43分
【韓国政府は、謝罪ができない】
米韓首脳会談があった10月16日の記事や、YOUTUBEの名の動画の他を探してみたところ、朴大統領の性格なのか韓国政府の考え方の問題なのかよく解りませんが、今年3月に韓国で起きた駐韓大使傷害事件に対する謝罪が、どうもなかったのではないかと思いますね。事件直後に電話で会談した時も『米韓同盟はこういう事件で揺らぐことはない』という発言が記事になっただけで、小浜大統領に向けた謝罪の言葉はなかったですね。だから、訪問時に、面と向かって謝罪をするのかと思っていたのですが、どうもそういう記事はどこにも見当たらないし、米国のメデアの記事にもありません。駐在大使が自国民の手で傷つけられたという事実は間違いないわけで、その犯人の思想信条がなんであれ、自国民であることが間違いない以上、やはり、『ごめんなさい』は出すべきではないかと思うのですが、言ってはいけない理由でもあるのだろうか?
これが言えないのが不思議でなりませんね。なのに、70年前の祖父の世代の加害行為を糾弾し、謝罪を求めるというのは、まさに、彼等にあっては、この地球は自分を中心に回っていると思っているのではないかと思いますね。今年の3月にあった事件というのは、事実関係もはっきりしていて、相手国の政府を代表する大使が80針の治療を要する深刻な傷を受けたわけです。
事件から半年以上経過したとはいえ、対面することになった時に、やはり、声に出して謝罪するのが筋ではないかと思ってしまいますね。そして、その謝罪をやれば、当然記事になるはずで、その謝罪シーンが動画にならなくても、どっちかの政府広報官なりが、その事実を明らかにするような気がするのですが、そういう話がどこにも見当たりません。外交政策上の問題とかあるのだろうか? いろいろ考えても、謝罪しない方が可笑しいことだと思いますね。
彼等は、このことで国際社会から異様な目で見られることになると解っていないのだろうか?
謝罪をしても受け入れられないことになるという不安とかもあるとは思います。しかし、それをしないことで失うものもある。
韓国人と韓国政府は信頼されなくなっていくのではありませんか?
韓国は、やはり、価値観が我々とは異なりますね。人として異様な印象を持ってしまいますね。
投稿: 旗 | 2015年10月27日 (火) 02時57分
拝金主義というと聞こえは悪い、しかしどの国も金を貰ったり投資されて悪い気はしない。でも譲れる場所と譲れない場所は金を貰おうが貰わなかろうが死守しないといけない。米国の民主党以下大統領を含めクリントン氏でさえ中国から多額の寄付だけでなく大統領選の票もかなり貰っているので中国の意向を無視する事は出来ない。それは日本でも田中元総理を始め親中派議員が利権や交渉に於いて有利に働いたのと同じく強い影響力を持ち、時に日本より中国の意向が強く反映される結果になった外交的配慮と敗北は歴史が示す通りだ。私の知る限り90年代からずっと中国配慮でODAを垂れ流し、議員をゾロゾロ引き連れ何を非難されようと謝罪と支援の一点張り政策を続け、それに合わせ軍備費も減額の連続で米国さえも日本は何をしてるのか?といぶかしげに言った程だ。しかし安倍政権になり漸く株価と同じ様に防衛費も増額し安全保障関連法案も成立し総理も米艦船に乗り込む程日米同盟も回復した。それに合わせるかの様に漸く米国も南沙諸島に空母以下、米駆逐艦ラッセルも送り、早期哨戒機も投入するだろう。12海里だけでなく、ベトナムやフィリピンの埋め立て海域にも派遣すると言っているので中国にしてみれば、海南島のすぐ其処まで米空母や艦船郡を送る口実を作ってしまった事になる。自業自得だが中国潜水艦が寄港する海南島付近に哨戒機が行くという事は中国潜水艦の音を含め航路も調べ上げるだろう。手出しすればより深く入り込むだけだ。空母キラーミサイルを撃てば戦争になるし、原子力潜水艦がいるので核兵器搭載なので恐ろしくて攻撃すら出来ないだろう。金を貰っても曲げない、守らなければいけない所はある、国際法で認められた航行の自由や海洋の自由もその中に入る。
投稿: 忍者 | 2015年10月27日 (火) 10時45分
日中韓首脳会談前にもかかわらず、中国からは歴史問題に言及する発言、韓国からは慰安婦問題進展要求されている「ナメられた日本」
現在経済環境が悪く日本に援助協力をお願いすべき立場の中韓から「日本のためにやってあげる首脳会談」と言われてるのに「ありがとう」と尻尾をふる姿を世界に見せようと頑張る日本外務省と安倍首相。「毅然と対応する」と外遊先ではなく帰国後日本国民に向けて発言し、その「毅然と対応する姿」がどんな事なのかを首脳会談の行動で証明してほしい。(期待はずれかも…)
日本国民が会う必要性を感じずこちらからは関わりたくもない中韓に対し「関係を正常化させるには日本の正しい歴史認識が必要」といわれても今現在反論もしてない安倍政権。「正しい歴史とは?」「中韓や世界の歴史認識は全て一致し、日本だけが違うから正せとの主張なのか?それとも日本は民主主義だが敗戦国だから歴史認識は戦勝国側の中国共産党に従えと言っているのか?」即座に問いたださないのは日本国民のことを守る気がないからだ。日本外務省は、閣僚個人のその場での面子が大事で、中韓を怒らせず喜んでもらう「おもてなし接待=成果」を持ち帰ることだけが外交評価されるシステム。日本国民にとって理不尽な要求でも断ることで中韓の機嫌を損ねるのは外交失敗とのシステム。日本国益<相手国のご機嫌。中韓の関係正常化とは?今まで自民党がやってきた嘘にも目をつぶり真実として譲歩したり要求に応じてお金や技術を差し出す売国行為を指している。中韓に「関係正常化しろ=中韓のために働け」と言われて「喜んで会いに行く日本」。毅然とした対応とは?
麻生大臣
日韓スワップ継続について「日本は必要ない。韓国から要請が有れば検討してもよい」
AIIB不参加について「日本国民の税金を投入するに価するか慎重になるのは当たり前」
国連のマイク不具合で「日本製は?(日本製ならありえないアクシデント)」
「常に日本国益を考えているから自然に出てくる言葉」=「麻生大臣は日本国益のために働く政治家」=麻生大臣は信用できる
当たり前だが安倍首相は麻生大臣ではない。しかし「日本国益を考えていると信用できる」麻生大臣のほうが良かったと言いたくなる首脳会談をしそうで不安です
投稿: KK | 2015年10月27日 (火) 12時47分
国民年金だけでは生活できない。だから破産して生活保護を選択する。当たり前だ。空き家が増える増えるって…固定資産税や相続税が高すぎるから空き家が増えてるんじゃねーの?年金は減らす、税金は増やす…お前らは何を守りたいんだっけ?
投稿: カバチタレ | 2015年10月27日 (火) 13時00分
日韓で首脳会談に向けて日程調整が行なわれているはずだが今日時点のニュースでは慰安婦問題で進展が見られないと日本側と昼食を取らないと強弁姿勢を崩さないようだ。別に日程と伸ばしている必要も無い、断れ!2トラック外交と名前だけはかっこいいが要は不誠実外交で他国を振り回す瀬戸際外交と何ら変わりない。世界文化遺産でも慰安婦は最終段階と言いながら強制文言ぶち込み、スワップ協定もいらないと拒否したが今度はくれと言い始めた。千年の恨みと言って日韓首脳会談をやるには慰安婦への公式謝罪が欲しいのだろうがやった所で賠償くれ!スワップ戻せ!そして後で日本が勝手にやり、頼んだ覚えは無い、それに保障も協定もやって当り前の顔をするだろう。テロで日本首相を暗殺しても謝罪無し、米駐韓大使を切りつけテロを起こしても謝罪無しでF35技術移転しろと何様なのだろうか!
投稿: 忍者 | 2015年10月27日 (火) 13時06分
今度は教職員の定数削減だと?!またか…なぜ『人を削る』という選択を簡単に選ぶのか?違うだろ。問題があるなら、人は増やすべきだ。議員だってそうだ。むしろ増やせ!かわりに給与を下げれば良いだろ。無駄を省くとか効率化ってのは人を削る事じゃないだろ!?
投稿: カバチタレ | 2015年10月27日 (火) 13時24分
石破さん 今更乍ら≪石破さんが立つしかない!≫
【緊張感の喪失は我々政権党にとっても好ましいことではない】
石破さんのこの野党への叱咤は理屈としては正しいし理想的でもある。然し、過去三年間の安倍政治の傲慢な遣り口手口(下記)の軌跡就中時機を追うごとに一強多弱が深まってきた流れの中では、どの野党にも広深永で真っ当な「緊張感の回復」を期待することは現実的ではないと断言できる。見通せる限り時間軸を延ばして診ても、再起の可能性を感じさせない弱小野党は自民党に与える悪影響は計り知れないと思う。仰る“好ましいことではない”と云う表現も認識も深刻さが足りないと思う。
-----記-----
最新の遣り口手口はこの件(↓)で更に歪みを増している。
朝日【安倍政権、辺野古3地区に直接振興費支出 県市の頭越し
http://goo.gl/yw2OK2 】
旧来の秩序や組織立てをぶち壊すこの乱暴で酷い動きに対する市民の反応は次の二つに限る道理はないが、取り敢えずこんな感想です。
①やれやれ、この安倍一味の露骨と傲慢と愚かさには疲れるなあ。
②遣れ!遣れ!その挙句に一族郎党有象無象を引き連れてそのまま地獄まで突っ走れ!!お願いだから国民は道連れにしないでね!
要は、以前から(3年前から)の愚見の繰り返しですが、
この国と国民生活を建て直すには、石破さんが中心になって、安倍一味が崩壊させた一強自民党を建て直すしか道はないと思います。野党にできることがあるとするなら、そんな石破さんを外部からサポートすることしかないと。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2015年10月27日 (火) 13時44分
潘国連事務総長を批判しても二期も務めさせることに同意したのは国連加盟国。
つまり、潘国連事務総長の側近たちからも「交代すべし」との評価はなかったということ。一期の仕事ぶりをみて継続に支障はない人物だと日本も賛成したのでしょう?
潘国連事務総長について韓国製品を納入させたり、紛争解決に何の有効な動きもしなかったとの報道がある。これについて二期続投に賛成した加盟国国連大使は責任を取るべきでは?トップの不正行為や仕事に専念もせず世界からいろんな「肩書き」をもらうことに奔走したことを誰も糾弾しなかった。事務総長決定については立場上できなかったのなら今後は即時告発出来る仕組みをつくるよう日本国連大使に提案させては?自浄作用のない機能してない国際組織を存続させる理由は?現在の紛争地域や難民の「国連無能」の声をクローズアップしないのは何故?
グローバル社会、国際化が良いものだと日本政府は推進してきているが、それを統括する機関をみて本当に国民にとって良いのか?お金を出せば国際貢献、メンバーであれば国際的地位がある?いまだ敵国なのに?現行ではいつでもイチャモンをつけて日本を攻撃しても国連はすべての非は日本にあると出来る。米国は日本の敵国条項をなくすことに反対したのではなかったか?
IMFは元を国際通貨にすることには何の支障もないとの見解。国際機関は全て正しい答えを出すのだろうか?元が国際通貨になった場合の影響を石破議員もしくは水月会の経済に詳しい議員はどう考えているのでしょう?
投稿: KK | 2015年10月27日 (火) 14時40分
日本も大概ですよう。隣国の歴史を使った安い挑発に乗ってしまう先生が居るようです。
政治は化かし合いではないけれど、簡単に化かされては致命傷になりかねないです。
投稿: きました | 2015年10月27日 (火) 14時56分
事前に許可し領海侵犯した船長を英雄扱いした中国が以前から国際海洋航路であった
南沙諸島沖を中国の承諾なしに違法に侵入していると警告している。ふざけた事をぬかすな!日本の領海内小笠原諸島迄珊瑚を盗みに来た国が何ぬかす!フィリピンの海岸の方が余程近いのに何が中国の領海だ!アホ抜かせ!常識も通用しない共産やくざ国家じゃ話しにならん!米軍艦艇留まり中国を監視だけでなく、撃沈を望む!
投稿: 忍者 | 2015年10月27日 (火) 17時50分
【南沙諸島沖の航行】
国際世論は、シナ帝国の横暴を許さないという姿勢があって、それに沿う行動が、米国政府から初めて起きたという事である。これが1度きりで終われば、ただのパフォーマンスだ。しかし、米国政府は反復継続すると言っているらしい。この海域で不測の事態が起きるとはだれも望んでいないし、そういう事態が起きるようなことがあれば、その責任はすべてシナ帝国にある。侵略を仕掛けているという自覚がシナ帝国にあるのは明らかで、滑走路の建設そのものが証拠である。
我が国政府は米国の姿勢を支持すると表明した。しかし、米国の同盟であるはずの韓国は、態度を明確にしないようだ。10月16日に米国小浜大統領から直接、韓国の大統領に対して、シナ帝国が間違ったことをしていたら言ってあげないといけないと言われたばかりなのに、優柔不断な姿勢を見せている。彼等は米韓同盟を破棄したいのかもわかりませんね。経済活動のために何も言えないというのでは、米韓同盟を語る資格がないですよ。
一つの可能性として、現在我が国は、日中韓首脳会談及び日韓首脳会談について『日程調整中』なのだそうだ。これは、ひょっとすると、シナ帝国の方から、或は態度を明確にできない韓国の方から、開催中止というようなことになってしまうかも解りませんね。いったい何を話しするのかわかりませんが、今回の南沙諸島沖における騒動も話題になることが当然予想されることになるわけで、立場を鮮明にした話し合いになってしまうように思います。しかし、それを話題にしたくないとシナ帝国が望んだとすれば、会談そのものを中止する以外に話題を避けることができないのではないかと思います。どうなるのかわかりませんね。
韓国は、31日に中韓首脳会談を開くそうだ。深みに嵌まっていく韓国が、そこで明らかになるのかもわかりません。
韓国という国は、大統領の能力によって大きな変化があるという印象が強いですね。そして、その大統領というのは、ほぼ間違いなく政権末期が無事では終わらない。危険な職業なのではないかと思いますね。
朴大統領の就任以降、経済の悪化と外交の失敗は明らかになってきていますね。起死回生を図るには、シナ帝国頼みという事なのかもわかりませんね。だから、今回の南沙諸島沖の騒動にも態度を表明することができないのではないかと思います。韓国は、既に、シナ帝国の衛星国になっているという事ではないですか?
投稿: 旗 | 2015年10月28日 (水) 03時03分
日中韓首脳会談で「三か国協力基金設立」と「正しい歴史認識」について共同声明を出すことが既に決まっているとの報道あり。
会談前に安倍政権は「お金を出す」「中韓と歴史認識を共有=中韓の歴史認識を正しいとする」を既に決定していたのですね。違うなら即座に反論すべき重大なことです。しかし否定するそぶりは今のところない。つまり…日本国民のためでなく中韓のご機嫌とりのための首脳会談。
中韓が勝手に声明内容を決めているだけだと言い訳するつもりなのか?「ナメられた日本」。会いに行く必要もない中韓に「罠にはめられ」るために自ら尻尾をふり日本国益を損ねる中韓外交しか出来ない自民党政権。「既に声明内容が決まっている報道」の後に否定もせず韓国へ行く安倍首相。
田母神氏「日本には日本人のための政党がない」…事実でしたね。
日中韓で経済圏?現状では日本だけが食い物にされるだけ。中韓は日本を利用する時だけちかづく「自国利益のための外交」。日本が危機の時に助ける気はないどころか常に蹴落とすことしか考えていない。そんな国との外交を常に「配慮」し「自国益無視、相手国利益優先外交」をしてきた日本政府は癖が抜けていないようだ。
自民党はだめだ…かといって他も…日本は政治家に滅ぼされるように感じます
投稿: KK | 2015年10月28日 (水) 10時49分
【軽減税率は、税収を減らすことになる】
消費税の増税に際して公明党辺りが食料品の軽減税率の適用を要請しているという報道があった。低所得者対策という狙いがあると報道されているらしい。しかし、これは誰が考えても解ることだが、高所得者にとっても、その恩恵があることで、所得の多い人ほどその恩恵は効果が高い。そして、これも誰が見てもすぐわかることだが、税収が期待できない数字になる。明らかに欠陥増税策であるのに、公明党はこれに固執している。自民党税調も連立与党の要請だから無視することができないので、この要求を呑む方針なのだそうだ。
そして、あほで超有名な我が国の新聞業界も軽減税率の適用を要求しているという記事があった。彼等もまた税収を減収にする運動に参加したいのである。これを見れば、政策増税の足を引っ張ることに与党が必死である。何のための増税なのかわからなくなりませんか?
こういう変なことをやるから政治が信頼を失うのである。増税をやるという方針があって、その方針に例外を最初から設けるのは大きな間違いではありませんか?
税収の増加が目的でやるのに、税収の減額になれば、それを他で賄わなければならなくなる。消費税に例外を設けるから欧州は税率が高騰してきた。同じことをしたいのかという事です。
例外を認めるのはどうしても政治的な判断という事になってしまい説明を行う必要が出てきます。あの食品は減税の対象で、これはダメという事が取って着けたような説明で済むわけがない。
また、インターネットという媒体が発達した世界で、新聞は軽減税率で雑誌は対象外だというのはかなり大きな無理が生じますね。捏造記事を扇動の媒体にしてきた業界を最優先する根拠が怪しい。彼等は衰退していく業界でもある。そういう処を軽減税率対象にすれば延命させることにつながるだけで健全な議論ができる社会の貢献にはなりませんね。
消費税増税は政策優先の増税である。最後までその趣旨の貫徹をやり抜くことが国民との約束だと思います。軽減税率は例外を一切認めることなく、やめたほうがいいですね。
投稿: 旗 | 2015年10月29日 (木) 03時58分
石破さん ≪様々に面白く興味深い≫
現代ビジネス【新聞記者100人が選んだ、「安倍の次の総理」、「有能な政治家」、「ダメな政治家」 http://bit.ly/208TA0z】
まあ、「新聞記者」にもピンからキリまでいる訳で一喜一憂するには及びませんが、石破さんの名前がどの項目にも上位に現れているのが面白く興味深いですね。
「安倍の次」で石破さんがトップに来るのは当たり前だと思いますが、野田聖子さんが6位に入り、然も安倍が推す稲田某を抑えている点が面白い。記者連中には「嫌安倍」の雰囲気があるのかも知れません。
「有能な政治家」のトップが菅某とは、コメントを読んでも記者連中は「政治家」ではなく「有能な官僚、側近」(要は能吏)と勘違いしていますね。区別できていないのかも知れません。
また、小泉進次郎さんは兎も角、谷垣某の後塵を拝しているのは石破さんが「鷹の能」を隠しすぎているのでしょう。
「ダメな政治家」のトップに来た菅某は当たり前だし「未だ政治家やってんのか?」と云う感じなので、石破さんが実質的トップと云う結果ですね。石破さんには毀誉褒貶が激しいんですね。この結果は善い示唆を与えていると思いますね。
例えば、石破さんは予て師事され畏敬しておられる角栄さんの訓え「政治家に肝心なのは味方の多さではない。敵の少なさだ」に背いておられるのかも知れませんね。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2015年10月29日 (木) 11時11分
ユネスコ強制労働認定やロシア北方領土問題言及など「日本国益を損ねさせた外務省の長」が責任もとらず、ましてや後始末もせずに最近も英や中韓と外交(発言)させている安倍政権の管理能力の無さに危機感を覚えます。
石破政権ではその都度「責任」(国民へまず謝罪、原因解明➡反省➡今後の展開)をきちんと取らせてから挽回のチャンスを与えるという極当たり前のことをしてください。何故このままこの人に仕事続行させる必要があるのか国民が疑問を持つことなく逆に「今度こそは間違うなよ」と応援される事後処理が出来る政権にして下さい。「議員や官僚は責任とらなくてもよい」という社会常識とかけ離れたあってはならないはずの「特権」が存在し無い 石破政権を作ってください。
石破政権が出来る前に日本外交の失敗が挽回できない事態にこれ以上ならぬよう、石破議員も少しは行動したほうがよいと思います。中韓(北朝鮮)外交では福澤諭吉氏の言葉はお忘れずに。
投稿: KK | 2015年10月29日 (木) 11時24分
「歴史を直視し」とはどんな意味なのかきちんと掘り下げ確認した上での共同宣言するのですよね。
日本「歴史真実を科学的に」
中韓「日本は永遠に謝罪し賠償しなければならない中韓の主張する内容の過去があると自覚すること」
「未来に向けて協力」とは?
日本「お互いに助け合い」
中韓「中韓が日本に負けてる分野は資金技術を提供すること。加害者は被害者の要求を永遠に受け入れること」
短時間の首脳会談なので盲目的に「既に作成済みの共同声明文を了承」してしまう日本外務省と安倍首相でなければよいのですが。特に外務省は「自分の発言行動が日本国民の運命を左右してしまう」という自覚があるとは思えない行動をしてきたので、恐ろしいです。
「無難に済ませる」外交 と
「常に戦略的に国益をもたらす努力をする」外交とでは国民にとっての未来が違ってきます。
今回外務省は「会談した」という既成事実だけを成功とし、会談や声明文の内容チェックを疎かにし害をもたらす種を撒きに行くようで…
投稿: KK | 2015年10月29日 (木) 12時30分
沖縄 辺野古埋め立て…
英中会談後の記者会見の時、ある女性記者から『人道的にも??的にも問題がある国との友好関係??にメリット??があるんですか?』言い回しをちょっと忘れたんですが…英国は中国と親密な関係になるべきなんですか?ってような意味でした。『沖縄の皆さん、フィリピン(南シナ海)の今を見て、どう考えますか?』って尋ねる記者っていないんでしょうか?私が沖縄の知事に直接聞ける物なら是非聞きたい!!自衛隊基地、新幹線のそば、飛行場のそば、原発のそば、沖縄程じゃ無いかもですが、それぞれ問題があり反対派がいて少しでも動きがあればデモが起きています。沖縄も長崎も広島も東京も各都市も…また、中国韓国満州など海外で敗戦を迎えた人、戦争の当事者の死に方で、どっちが悲惨かなんて決められない。『蛍の墓』『ひめゆりの塔』『広島、長崎』戦争は全部悲惨…米兵が起こした事件で日本が刑を決められ無い(今、決められるんですか?)時点で、日本はまだ植民地なんだから、米軍が関わる事で政府を責めても仕方ない事を認識しないと…うちわもめしていても国力が堕ちるばかりか、うちわの恥を世界中に騒ぎ立てるって…日本の突き所を教えているようなものだ…デモの人達が叩く太鼓のリズムが全く同じ…あの人達は南シナ海や尖閣諸島のニュースって見ないんでしょうか?危機感って無いんでしょうか?沖縄の知事に是非聞きたい…沖縄知事に質問する番組を作ってもらいたい。
投稿: まな | 2015年10月29日 (木) 12時37分
日中韓会談
イギリスに7兆円も出せる国にお金をやる必要は無いと思います。
韓国は、反日仲間の中国からお金をもらえばいいんじゃないですか。
日本が世界に、より貢献できる為には何をしたらいいのか…自分勝手なジャイアンが世界のトップにたっては大変な事になります。まぁ、まず日本の国民が幸せにならなくては…カタール?でしたっけ…石油がうれて王様がお金持ちだから国内の子供は学校も病院もただ
…その上、この王様、石油による利益が無くなっても国民が困らない様に、世界各地の優良企業の株を買ったりホテルのオナーになったり日夜国民の将来の為に成ることを考えているんだって…いい独裁者みたいですよ…日本も薄利多売、国民からの税金を薄くしても直、国が潤うシステムを生み出して下さい。そして国が儲かった暁には、天下りやら横領やら無駄遣いをする一部の不届き者を一掃して、子育てのしやすい、老人に優しい国作りをお願いします。
投稿: まな | 2015年10月29日 (木) 15時24分
石破さん ≪辺野古から‥大きな絵図≫
日経【政府、辺野古本体工事に着手 http://goo.gl/tNOqyW 】
この事態に対して、SNSでは【こんなに酷いことを、こんなに一方的に強引に進めて】と云う嘆き節と憤る市民の声が多い。が、その見方を逆にするべきでしょうね。即ち、安倍の過去3年間の言動の全てが「道理も論理もなく私情に駆られ屁理屈だけで暴走しているだけだ」と正しく認識できていれば、今回の事態も当たり前に予想できた。
更には、今の日本を巨視的に診て‥、日本会議や日本遺族会などに連なる思考停止した有象無象の2割は自業自得だとしても、安倍内閣を支持している4割の内の残りの2割と、未だに安倍を評価できない2割の庶民大衆(合計4割)はいずれ(早晩)「安倍の暴走に巻き込まれた!」と後悔する日が間違いなく来る。今回は沖縄県民が犠牲者だが、自分たちが安倍一味の毒牙に掛った瞬間に、自らの不明を反省し考えを改めるとして、間に合えば善いのだが‥、間に合わない事態もあるのだ。巻き込まれる4割の反安倍を掲げる市民は堪ったもんじゃあない。
その安倍がお得意の「私情と暴走」の最大の害悪は、例えば米中の緊張が増している南シナ海で、好き好んで軍事的紛争に巻き込まれに行く事態であったり、予て軽視(無視?)している日本財政の危機が世界のトレーダーの間で切迫し現実化する事態だと思う。
前者は戦後日本が築いて来た不戦非戦の矜持を根底から覆す精神的裏切りであり、
後者は直接的に日本経済全般を危機に陥れ、国民生活から全ての豊かさを奪い去り大衆庶民の生活を壊滅させる裏切りです。後者は、更に国境を越えて世界の経済にも甚大な影響を及ぼす。2008-9年のリーマンショックは金融市場の危機だったが、それは世界の金融市場と実体経済に大きな悪影響を及ぼす。
日本が世界で脚光を浴びるべきはそんな愚かな場面ではない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2015年10月29日 (木) 18時35分
日韓慰安婦協議?何話するの?最悪期でもなく、会うだけでも進展とする時期でもなく、会う意味が大して無いしそもそも外交の場で話をする程の議題か?もっと大事な事あるだろうに、ディスカウントJAPAN、反日貶め政策より他に価値も無い首脳会議だ。日本は南沙諸島への米軍派遣でも国際法を遵守し国際航海の自由を守る為支持した。そしてオーストラリアも哨戒機を含めイージス艦も派遣を検討している。勿論、オーストラリアも中国は最大の貿易相手国だし、米国とて同じ事だ。そして韓国もそうだが態度を中国よりでは無く、西側諸国と同じ様に同調しないといけないが中国にふら付く事大主義は百年前と大して変らない。金に目が眩むのは英国も米国もオーストラリアも同じだが何が実利で何が政治で何が権力の行使か分っている国はそろばんを弾いてもちゃんと権力は別に行使する。又そこが民主主義国と共産主義の違いでもある。権力と政治が切り離せない体制は旧体制であり、勿論汚職と賄賂が蔓延る!
投稿: 忍者 | 2015年10月30日 (金) 02時39分
【国会前デモで警官に暴力を振るい逮捕された大学生の供述が民主党の主張と同じである】
東京新聞にその記事があった。その中に『「重要な政策を多数決で決めようとする政府に、強い手段で抗議しなければという思いがあった」』
つまり、多数決の意味を否定することが動機になっていると云うことで、これはまさに多数決という手段を封印して何も決められない状態を持続させた民主党の主張と同じではないかと思いますね。決定するという行為のなかに多数決という手段を取ってほしくないわけですね。ならばどうするという事については何も触れていません。決定したくないけど反対だという事は、対案も何も出さないまま、とにかく今、決定した案については、ただただ反対という事なんですな。まさに民主党です。これでは何も前に進めませんね。実に無責任な主張です。そして、その無責任な状態を持続するためには暴力も辞さないわけです。
こういう若者が登場するのは我が国にとって非常に危険なことではないかと思いますね。ただ単に意味の解っていない馬鹿と決めつけることは簡単ですが、これに賛同する愚かな若者が複数人いるという事実は非常に恐ろしい思いがいたします。
民主党が、政権を担っていた3年半は、何も決められない状態を独裁で決定していたというわけです。『何も決められないことを決めた』とうそぶいていたことを思えば、彼等がやったことは、民主主義の破壊という事は間違いありませんね。多数決でその状態を決めたわけではなく、『執行部に一任してくれ』という文言を連発しまくっていたわけですから、独裁と何ら変わるところがない。しかし、彼等は独裁政治じゃないと勘違いしている。国会前デモに集結した大学生も同じなんですわ。
多数決で決定したことに反対して乱暴狼藉を働いても自分達に正義があると言っているわけです。決定を覆す事案の提示もせずに、多数決が悪いと云うのだ。戦後学校教育の失敗ですね。少数意見は尊重されることがあっても採用されることがないという事に反発して暴力で覆したいわけですね。
それを、民主主義の否定というのですが、彼等にあっては、その意識がない。狂気が支配しているのかどうかまでは解りませんが、彼等の主張は感情が基本になっていますね。非常に残念な連中である。
投稿: 旗 | 2015年10月30日 (金) 03時04分
【野党は、何も仕掛けなくても勝手に自滅する】
維新の党は、8月から分裂が始まり泥沼の中でもがいている。役員の独断で起きた選挙応援演説が、事の始まりなのであるが、党の代表が状況を深刻なものに変えたことで、分裂が決定的なものになってしまい、もう戻ることがない。安全保障問題を審議する大事な時に、国政政党としての職務に没頭することもできずに、分裂劇の泥沼に入り込み、呆れた姿を晒すことになってしまった。実に無責任な政党である。責任は総て松野氏にある。独断で他の党が推薦する市長候補者の応援に駆け付けた幹事長は、松野氏が結局解任することになったのだ。しかし、それで党がもとの姿に戻ることがないまま醜態をさらすまでになった。最初の松野氏の判断が出鱈目であったという事である。幹事長を庇うために懲戒権の乱用などもあったことで最悪の道に突き進んでしまった。このことが信頼を失う大きな原因であるが、彼等はそれに気が付くのが遅かったし、強権を発揮すれば、党は正常化を取り戻すと勘違いしたのかもわかりませんね。政治家としての能力の問題なのか?
勢いでやってしまったことなのかわからない部分がありますが未だ決着がつかない状況を見ると、何がしたかったのかよく解りませんね。
9月で代表としての任期も終了しているのに、未だに代表の座にいると思い込んでいる辺りに政党の仕事の進め方も知らない未熟な人がそこに居座っているようにしか見えません。残念な人である。
彼は、鳩山内閣の官房副長官だったのだ。いったい何を学んできたのか? 不思議な人である。
これとは別に、松野氏が元いたところの民主党は、何を血迷ったのか共産党と手を組むと言い出す代表がいる。基本的な政策面のどのあたりに共産党と一致するものがあると云うのだろうか? その認識がどういうものなのかという説明が一切ない。しかし、選挙協力ができると思い込んでいるらしい。これでは、昔、大阪府が突然変異的に誕生させた黒田了一知事の誕生劇とその後の分裂劇と変わりがない。あの時は社会党と共産党の共闘であったが、すぐに紛争が起きて2期目は共産党単独の府政になり、法案がほとんど議会で通ることがなかった。仮に選挙協力が成り民主党と共産党の連立政権が誕生したとして、(正常な思考をする国民はそういう冒険をするはずもないと思うが)あのようなことを国政で再現したいのか? 国民は彼の頭脳を疑ったほうがいい。この様な企ては国家と国民を混乱に誘うだけである。決定するという行為を避けることしか頭にない民主党は、共産党に取り込まれ黒田府政がそうであったように、共産党に捨てられてしまう事になるだろう。あるいは、公然と独裁化の道を探っているのだろうか? 岡田代表の考えを理解する民主党員は枝野氏だけの様に見える。枝野氏は。極左の政治家と思われているだけに、独裁政治に抵抗がないと思いますね。彼等の理想はシナ帝国なのだろう。
我が国の刑務所からノーベル平和賞受賞者を誕生させるのが狙いなのかもわかりませんね。枝野氏の理想はポルポトと変わらない。本人が気が付かないだけで、彼なら平気で理想のためなら人命など省みることがないような怖さがある。それが『民主党』の怖さなのかもわかりませんね。しかし、それでは国民はついていかないだろうと思います。
自滅の道を歩む野党の姿に恐怖を感じますね。
投稿: 旗 | 2015年10月30日 (金) 05時31分
来年の参議院選挙から18歳以上に引き上げられます。学生が政治活動にするのは、素晴らしいことだと思う。学業を疎かになるんじゃないかと思う。安部総理は、「1億総活躍社会」の実現を打ち出したが、国民は具体的なイメージを描きにくいのではないか。
投稿: 江ヶ崎護 | 2015年10月30日 (金) 08時04分
ある番組で安倍首相が再度「お詫びの手紙」を出せばいいと呆れたことをいうコメンテーターがいてビックリしました。
この番組の内容から、日本政府は「これが最後だと確約出来れば謝罪賠償に応じる」用意があるとのこと。
結局騒いでいる自称性奴隷被害者「韓国強制従軍慰安婦」を認定し日本軍が犯罪者だったと世界に知らしめる予定なんですね。日本政治家の靖国参拝はパフォーマンスで日本軍人は「朝鮮人を性奴隷にした加害者集団」と安倍政権が確定させるのですね。
民間団体をつくり「元慰安婦」にお金と首相の詫び状を出したのもハッキリ間違いだと判明しているのに…賠償増額やおかわりのエンドレスをさせるつもりなのか?(日本人慰安婦にはなにもしない日本人差別をしてきた自民党政権)
今まで韓国や同じ民族の北朝鮮との外交から学習しない日本政府。約束を確約する国だとでも?確約できる国なら1965年日韓条約で終わっているはずでしょ?拉致問題や核問題がこんなに長引くはずもないでしょ?
なのに日本政府「確約するなら謝罪賠償に応じる」?6月に朴大統領が「慰安婦問題進展ある」10月「今年中に解決」発言は日本政府が「謝罪賠償する」交渉をしていたということの証か?
ある番組の戯言だと思いたいが「安倍政権ならやりかねない」と思えるところが悲しいし、実現したら日本人として情けない…石破議員は日韓議員連盟の幹事ですよね。日韓議員連盟幹事として慰安婦問題をどうするべきだと考えていますか?
投稿: KK | 2015年10月30日 (金) 16時05分
カナダのリッチモンドは人口の49%が中国移民になり白人は逃げ出し、地元住民も漢字表記の広告だけでなくフランス語や英語を理解しない移民に不安を覚えている。公明党の山口代表は以前、税金を払い利便性の為に外国人参政権を推進するといったがこの現実を見るととんでも無いと思う。あまりに増え過ぎた移民でリッチモンドはNYの中国人街の様に魚臭く、地面はツルツル滑り悪臭を放ち朝からギャンブルをやり夜はギャングがドンパチする街になるだろうか?金持ちや人口減少対策は分るが日本の国策や領土も理解しないのに大量に入れればどうなるか想像はつく。反日国家ばかり支援しないで自国の人が子供を産み育てられる環境も支援して欲しいものだ。結局の所、良質な国民こそが最高の治安維持と安全保障に繋がるのだから。
投稿: 忍者 | 2015年10月30日 (金) 19時12分