« 大臣再任、花御所柿など | トップページ | 野党連携、学校農業クラブなど »

2015年10月16日 (金)

内閣改造、TPP合意など

 石破 茂 です。
 「一億総活躍」政策のもと、加藤勝信氏が担当相に就任されました。
 私なりに考えると、これは「みんなもっと働け!」というようなことではなく、子供たちから高齢者の方々まで、「このように生きたい」という思いがあるはずで(中には「一生遊んで暮らしたい」という方もおられるのかも知れませんが)、それを阻んでいる要因をできるだけ取り除き、自己実現を図る環境を醸成する、というようなことではないでしょうか。
 そう書いてしまえば簡単なことですが、具体論として、たとえば「介護離職ゼロ」を目指す場合、年間10万人ともいわれる介護離職者は、どのような年代・性別で、どのような理由で、どのような制度の不備があるのか、それぞれの地域において実態を正確に把握した上でなければ政策たり得ません。「施設から在宅へ」という路線との整合性も問われますし、労働法制の見直しも不可欠となるでしょう。
 GDP600兆円をいつまでに達成するのか、その主たる要素である「労働力の増加」「生産設備の増加」「労働技術の向上」をどの分野においてどのように図るのか、具体論を示すこともまた必要となります。
 報道は例によって、「権限争いが予想される」「大臣の指導力が問われる」などといった書き方が主体ですが、各省庁の政策にどのように整合性と優先度を確保し、国民に分かりやすく説明し、実行に移すかが重要なのであって、野党時代の政務調査会においても立派な仕事をして頂いた加藤大臣の豊富な見識に大きな期待をしております。

 内閣改造に伴い、地方創生担当においては、平将明副大臣、小泉進次郎政務官が退任され、福岡資麿参院議員、牧島かれん衆院議員が着任されました。
 平副大臣、小泉政務官には本当に良い仕事をして頂いたと心より感謝しております。お二人とも、今後の日本を担う非常に優れた人材であり、一緒に仕事ができたことを心より幸せに思います。福岡副大臣、牧島政務官も若い逸材ですので、今後を楽しみにしています。なお、豊富な知識と緻密な構想力を持つ伊藤達也補佐官には、引き続きお支え頂くようお願いを致しました。

 TPPが大筋合意致しました。
 各地域のそれぞれの産業にどのような影響が出るのか、政府として早急に実態を把握し、この合意が日本にとってプラスとなるよう、最大限の努力をしていかなくてはなりません。
 22年前のガット・ウルグアイラウンド合意の際も国会で何度か質疑に立ったのですが、「UR対策予算6兆円」を謳いながらも実際は土地改良長期計画の前倒しがその多くを占め、KPIの設定によるコストの減少や付加価値の増大などが徹底して図られたというよりも、「温泉ランド」のようなバラマキ的色彩もかなり見られたように思います。TPP合意を奇貨として再びこのようなことが行われてしまえば、今度こそ日本農業は壊滅的な打撃を受けることになると危惧しております。
 過去の反省に基づく、将来の展望を明示した政策の樹立に向け、地方創生の観点からも努めなくてはなりません。

 週末は、17日土曜日が自衛隊殉職隊員追悼式(午前10時・防衛省)、自民党とちぎ未来塾にて講演(午後1時半・自民党本部)。
 18日日曜日は古川禎久代議士、宮崎県知事、都城市長、宮崎県議との懇談会、古川代議士主宰の「日本創造研究会」での講演、霧島酒造・宮崎高砂興業、訪問・意見交換という日程です。
 殉職隊員追悼式は安全保障政策に関わる者として可能な限り毎年出席するように心掛けています。文民統制を機能させるためには、我々政治に携わる者たちが少しでも法制・装備・運用に関する知識を深めるとともに、自衛官諸官やご家族の共感を得ることが必須と思います。実オペレーションではなくとも、殉職された隊員は累計1800柱強に上っています。心より哀悼の誠を捧げます。

 皆様お元気で週末をお過ごしくださいませ。

|

« 大臣再任、花御所柿など | トップページ | 野党連携、学校農業クラブなど »

コメント

さほど目立たなくても重要なご公務があるのですね。  先生がご健康でおられることも重要なご公務の1つですから、くれぐれもお気をつけてご活躍くださいませ。

投稿: 61 | 2015年10月16日 (金) 18時41分

   石波氏の口から自己実現という言葉が出たが正直以外だった。自己実現や個人主義というと米国人のお題目で昔様々な本で読みどうすればあー言う風に生きれるのかもがき続けて来たが結論的に言えばこれ等を実現するには独立するだけの富や時間、会社や組織とは分離した他の手段による権力が必要だ。それを実現可能にする一つに金融がある。他にも手段はあるが会社を設立し成功するにはそれなりの才能とリスクを負わないといけない。金融にもリスクはあるがやり直しも資金も少なくても始められる利点と日本のどこでも出来る素晴らしさもある。金の無い人程金融は人生を引っ繰り返せるだけの凄さと奥深さがある。多分、YOU TUBERや他の手段で成功した人もいるはずだし、著作や特許等々他の手段を取った人もいるだろう。要は自分の興味と能力を伸ばし選択肢を増やし、自由に他から介入を出来るだけ減らしつつ生きていければそれは幸せに繋がるというものだ。誰だって仕事を強制され不正と分りつつ、断れない境遇でやらされる事に直面した事はあるはずだ。ブラック企業だの将来に希望が持てず自殺する背景には自己を実現出来ない事から他から搾取し絶望する構図が見えてくる。自己実現とは容易ではないが政治家の口からそういう言葉が出るという事は自己実現を達成する環境が整いつつある証でもある。それは実に喜ばしい事だ。

投稿: 忍者 | 2015年10月16日 (金) 19時20分

石破さん 激務と困難な時機にブログのご更新を戴き、心からお礼を申し上げます。
   ≪宮内義彦さんは素晴らしい身分高き者です≫
宮内さんの経営者資質の素晴らしさは石破さんには多言無用ですが、日経が鋭い宮内節を掲載していましたのでご紹介します。
同時に、愚コメントを2件投稿しましたので(日経の掲載の有無は分かりません)如何にコピペしご参考に供します。異人を化装していますので(笑)、重複する部分がありますが悪しからず。

日経【人口減少は日本の最大の問題(宮内義彦氏経営者ブログ)http://goo.gl/ZS4RHf 】
①人口減少問題が「国策の下位にある。深刻さない」点は疑問の余地なく断言できると思う。永年予測された事態が現実になり深刻さが浮き彫りになったに過ぎない。政治が放置した挙句に未だに深刻な振りをして「全力で」などと宣っているが腰がふらつき定まりがない。労働生産性の低さの問題も古い問題です。その根因は様々だが、これを労働側の問題に帰すから問題解決力や突破力に欠ける結果になる。経営トップが事業内容の如何を問わず低付加価値で儲けの薄いコモディティ事業から智的事業や高付加価値のプロダクト事業に脱皮すれば、組織の知識レベルも技能水準も生産性上昇も事業利益も上昇し好循環が起こる。脱デフレも成るだろう。予て政治家が「重要なのは誰ではなく何をやるかだ」と政策の善し悪しを訴えているが、寧ろ肝心なのは何(政策)ではなく誰であり、直截に言えば政治権力者や経営トップの資質Governabilityの低さにあるのと思う。
②極めてレベルの高いこの宮内節を強い同感を持って拝読しました。然し、この宮内さんのメッセージは、勿論一般国民も十分に認識され覚悟も迫られるべき話だが、寧ろ(内々には直訴しておられるだろうが)為政者や特に産業雁行の先頭を飛ぶ大企業経営者に向けられるべきだと思います。このメッセージが彼ら身分高き者の心に届き適切に行動が起こされてこそ彼らの責務が果たされ問題解決への第一歩を印すことになる。例えば、「遅きに失した事態」は為政者の怠慢と問題先送りに帰すべきものであり、「大きな変化(痛み)を覚悟しなければならない」当事者は国民なのだから。また「直ぐに大胆に取らなければ確実である日本長期低迷」の回避戦略は身分高き者達にこそ課せられ適切に履行されるべき責務(単なる“責任”に非ず)なのだから。「この程度の国民にしてこの程度の政治家と経営者」と云う自虐的な状況を打破するべきは彼ら身分高き者達だと確信している。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月16日 (金) 19時21分

石破さん  ≪「一億総活躍」の雲と泥、月とスッポン≫
石破さんなりに考えられる「一億総活躍」と安倍が安倍なりに考える「一億総活躍」との間に横たわる大きな誤差や食い違いが問題なんです。大局は同じく美しくても、細部に神が住む石破案と悪魔が棲む安倍案とでは夫々が「雲と泥、月とスッポン」なんです。肝心なのは何ではなく誰なんです。此れを記号化すると「誰>何」。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月16日 (金) 19時22分

お疲れさまです

投稿: mr | 2015年10月16日 (金) 19時42分

石破先生!

一部報道に、臨時国会が開かれないとありますが。
ほんとですか?
IR法案また放置でしょうか?

今度ばかりは驚きました。

自民党の善処を祈るばかりです。

投稿: かつしんじろう | 2015年10月16日 (金) 21時08分

全野菜関税撤廃へ。農相は『ニンジンやタマネギの輸入は大部分が中国からで、ニュージーランドや米国産は10%程度だから影響は小さい』と言ってるようだが、それは現状に当てはめているだけで先々の見通しではない。関税が撤廃されれば状況が変わる可能性は十分ある。水産物大半も撤廃されるが、本当に先々を見据えているのか。相変わらず説明が足りない、もしくは説明が下手くそだ。

投稿: カバチタレ | 2015年10月17日 (土) 08時47分

 「一億総活躍」政策を聞いたとき、70過ぎても働かなくてはならないのか。老後のんびり楽しく暮らしたいとおもっていたのに、と思いました。(^_^)
実際年金不安や介護不安医療不安などあって安心などできないことは知っているのですが。
歴史問題においてユネスコをまきこんだ中韓との認識の違いにたいし今後どう政治は関与していくのかも知りたいところです。
日本人として負の歴史も受け入れられると思いますが、中韓が世界に発信しているように日本人だけが戦争において悪魔だったという主張を受け入れるべきだとは思っていません。でもうけいれないのは良心がないからだとする日本人もいます。
なぜ日本が戦争を行ったか、秀吉のように日本人がただ他の民族より優位だと見せつけるために行ったかのような感覚をいまの混沌とした歴史認識においては感じてしまいます。
事実はなんですか?
建前でなく事実を羅列して説明すれば真実が見えてくる気もするのですが。
勉強すればわかるというかもしれませんが、めんどくさい。←これが日本の立場を悪くしているのでしょうね。
石破さんの考えを簡易な言葉できかせてもらえれば参考になります。(._.)

投稿: いふし | 2015年10月17日 (土) 09時01分

   YOU TUBERと呼ばれる人達の年収が伝わった、一位はスウェーデン人で4千万も購読者がいるようだ。年収も破格の14億、しかしこのランキングを見ているとタイから4、5人もランキング入りしている。エッ?政治不安定でデモが多発し人身売買や売春も行なわれていて創造的な事をする余裕も無い?と思われているのに失礼だが以外だ。タイに悪い印象を持っている訳では無いが同じ仏教国で性にも寛容で皇室もある。これ等の人を生み出す原因は何だろう?日本も韓国も中国もランキングに入らず欠けている所は何か不思議だが創造的な事や新しい技術をいち早く取り入れ活用出来そうだがランキングはそう語っていない。政府が介入したからどうなる物でも無いし何となく不思議なランキング結果と思う人は他にも多くいるだろう。

投稿: 忍者 | 2015年10月17日 (土) 13時45分

与党、公明党党首が訪中し習近平氏に「春頃に訪日」を促した

何のため?

自民党も同意しているから連立与党党首が訪日を促しているのですよね?

安倍首相が日中韓首脳会談でどのような国益をもたらすと自民党はかんがえていますか?水月会ではどう評価しますか?

外務省に「日本国民のために働く人がいる」と判る日がいつ来ますか?石破議員が組閣するときは「覚悟・日本人としての自覚」を持たぬ役人が鎮座できる場所を作らぬようにしてください。信頼できる人間かどうか、上にたつほど土台の確認を十分にしてください。

投稿: KK | 2015年10月17日 (土) 15時07分

色々な意見を聞かせて下さい。勉強します。

投稿: 佐藤 雄一 | 2015年10月17日 (土) 22時12分

何か言葉がとても軽く感じます。民間が一所懸命知恵を絞り努力してそれなりの結果を出した時、きっと私が…とおっしゃるのでしょうね。政治とお金、議員としての資質、不用意な言動が問われても、うやむやにしてしまう体質や良い意味での緊張感が感じられない国会審議、こうした事を改善しないとせっかくの改造人事も生きてこない様に思います。(投票率が上がらないのは国会や議員が信頼されていない証だと思うのですが。)田所さんをよろしくお願いします。

投稿: 内田 照男 | 2015年10月17日 (土) 22時24分

石破さん、お仕事お疲れ様です。ブログいつも拝見しています。今回、初コメントです。
私事で恐縮なのですが、僕は現在高2男子で、先の生徒会長選挙に立候補しました。全力で戦ったのですが、120票差で現職に敗れました。投開票日前夜、SNS上で僕を批判する内容のものが相次ぎ、現職に対して異議を唱えることがこれほど反発を呼ぶものなのかと痛感しました。執行部にとってみれば損ではあるけれど、学校の為には絶対になると思い、持論を提示したのですが、現職支持派の反発は予想以上のものでした。石破さんがいつも仰る「勇気と真心を持って真実を語る」ことの難しさをこの年にして感じました。選挙を通じて、石破さんやその他の政治家の皆さんに凄さを感じ、改めて尊敬の念を持ちました。ブログを読んでいて、石破さんから本当に多くの事を学びました。ありがとうございました。これからも応援しています。

投稿: 文思 | 2015年10月18日 (日) 04時30分

何故、復興大臣を小泉進次郎にしなかったのか?疑問だ。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年10月18日 (日) 06時34分

「日本国民全員が「きらっと輝く」国にしたい」

 お疲れ様です、おはよう御座います。

 しかし思うのですが、このブログほど、誠実で丁寧に書いているものもないと思います。

 山本一太さんのブログも有名ですが、私も愛読しておりますが、あれはあれで、かなり正直に本音を書いているブログですよね。

 一太さんの性格がにじみ出ているように感じます。

 そして、当ブログも、いかにも石破さんらしいブログだと思います。

 そんな当ブログにおいて、安倍改造内閣で注目を集めている「一億総活躍担当大臣」について言及されていますね。

 まさに、石破さんのご説明の通りだと思います。

 私が遊び半分で、ブログ上で、「一億活躍というが、中には、俺は活躍なんてしなくていい、地道に生きれば満足なんだと思う人がいたらどうするの?」なんて書き込みをしたことがありました。

 まあ、ほんの冗談ではありますが、これを本気で言う人には何と答えればいいでしょうか?

 答えは簡単です。

 こう言えばいいのです。

 「うん、そうだね、地道に生きたい人もいるかもしれないね。でもね、地道に生きている人が、一番に輝いて活躍しているものなんだよ」

 これで完璧な答えになるでしょう(笑)

 実際に、私などは、精神障害者(障害名は双極性障害、いわゆる躁うつ病)なのですが、私なんてどうやって活躍するのだという話になります。

 人並みに働くことは出来ませんからね。

 それでも、何というか、私は私なりに活躍して、人並みに輝くことは出来なくても、「きらっと輝く」ような活躍は出来るのではないかと考えています。

 おそらくですが、安倍総理の頭の中には、この「一億活躍」という言葉に、障害者の方も、ちゃんと含まれているのだと考えています。

 あの方は社会的に弱い立場にある人のことも、ちゃんと考えてくれている方だと思います。

 人の心の痛みを分かる方ではないでしょうか。

 強い一面もありますが、本当は心の優しい人間だと思っています。

 私は、安倍さんのことが大好きです!

 また、石破さんのことも、とても好印象を持っています。

 お二人のご活躍を、心よりお祈り申し上げます。

投稿: 侍政の尊野ジョーイ | 2015年10月18日 (日) 07時57分

石破さん ≪常にお忘れなく!≫
引用【過去の反省に基づく、将来の展望を明示した政策の樹立‥】
此処でのTPPの脈絡に限らず、石破さんが政治権力を座にあるならこのご趣旨も基本的な構えも自然に腹に落ちるし期待を育んでくれる。
然し、この国の深刻な問題は今の(今後3年間も?)政治権力者が安倍であり石破さんではないことです。石破さんが閣内に留まり安倍をボスに担ぎ、少なくとも外向きには安倍内閣の足らざるを指摘出来ない立場に立たれたことです。
安倍一味の過去3年間は反省を口にしてもそれは口先だけであって、真摯に【過去の反省に基づいた】事例がない。また、口先だけではなく真摯に【将来の展望を明示した政策】を推進した事例がない。普通ならその語尾を「あるのか?」と疑問形にしたところだが、安倍政権の歪みがこんな語尾にも露見する。

まあ、過ぎたことを蒸し返しても致し方がないとも言えるが、市民(“庶民大衆”に非ず)がその構えを取って仕舞えば、それは間違いなく諦めに繋がる。諦めは間違いなく国家と国民生活の衰退に繋がる。
要は、今の日本は切実に「過去の反省に基づき、将来の展望を明示した政策を樹立できる真摯で清新な政治権力者」のご登場が必須であり不可欠なのだと云う点は常に忘れないで下さいね。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月18日 (日) 10時03分

石破さん  ≪無様で不思議な国≫
①NHK【“内閣総理大臣”安倍晋三、 靖国神社に真榊を奉納 http://goo.gl/cYNijX (写真付き)】
②朝日【岩城法相、靖国神社を参拝 “国務大臣の肩書”で記帳し私費で玉串料http://goo.gl/Y4Zwrr 】
毎年春や夏や秋に繰り返される光景ですが、その度に日本政治の身分高き者達が繰り出す言い草が茶番ですね。
実際に“内閣総理大臣”であり“国務大臣”なのだからその肩書で為された行為は、その肩書の公人の行為と認識するのが当たり前の判断です。然るに、彼ら本人もメディアも単なる個人の行為だと言い張って現在に至っている。「建前と本音」の使い分けも節度を喪い度が過ぎて傲慢や慢心や驕りに支配されると、全ての言説が嘘になる。挙句にこんな無様で不思議な国になる。

日本は先進国であり同時に大国なのだから、「世界に通用しない茶番、お天道様が呆れる茶番」は好い加減止めるべきだと思います。同様に、AmongManyOthers、自衛隊に活躍の場を与えるなら、詐欺的茶番の憲法解釈ではなく憲法に確っかりと自衛隊の存在を明記するべきだと思います。
物事には限度と云うものが必ずあるのであって、「建前と本音」の使い分けが斯くの如く度が過ぎる事例が多くかつ長く続くと、子供たちや若者の真摯さや健全さを傷付ける。現実に傷つけている。広深永な道理ではなく“狭浅短が極まる屁理屈”が今の社会に溢れているのもその氷山の一角に過ぎない。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月18日 (日) 10時04分

「国会軽視」より、民主党の「日本軽視」の方が問題だ。臨時国会を開いても、批判ばかりで時間の無駄だと思う。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年10月18日 (日) 10時56分

日韓首脳会談で安倍首相が慰安婦問題に言及するなら
「日本がしてきた謝罪の履歴」
「自称慰安婦へ日本からの金銭授受事実」
「韓国市民団体の妨害」
「本来は韓国政府が支払うべきもの」
「嘘の内容の慰安婦像設置許可や国際違法な日本大使館への毎週デモの韓国政府の放置行為」
を最低限でも言及しなければ安倍政権はアウトですね。女性人権を言われたら「現在の日本にいる韓国人売春婦問題」「朝鮮戦争での韓国慰安婦」についても言及すべきことです。

「韓国だけが被害者ぶるな。第二次世界大戦ではお前は日本側にいただろ!」「韓国の問題や弱味は取り上げるなとはどういう了見だ?」日本国民のための当たり前の発言をしてこなかったのは韓国に弱味を握られているからなのか?

本来なら

「慰安婦の事実」(高級娼婦、募集制、日本人の割合が多かった、朝鮮人仲介者など)普通に韓国国民に事実を知らせること
「自称慰安婦証言の矛盾を徹底的に検証」し韓国国民に誰が嘘をついているのかハッキリさせること


最低でも歴代在韓日本大使が日韓の真の友好関係を考えていれば既にやり終えているはずのことです。「日本が譲歩し日本国民が損すればすむだけの楽な仕事」しかしてこなかったから今の現状がある。

理不尽な要求を日本国民に押し付けてきた自民党政府が、また韓国(米国)の都合で動き更なる貧乏クジを引こうとしている…安倍政権が東アジア経済連携強化と言う名目で中韓と関わりを深めようとし日本国民を不幸に導くのではとの不安しかない

今では影の薄い前原議員が北京大学で南シナ海の侵攻を批判したとか。「侵攻するな」普通の感覚であるが安倍首相は言及するのでしょうか?尖閣領海侵犯も放置?経済優先だから中国には言わない?でも今中国との経済連携強化は日本人にとってそんなに重要ですか?

麻生大臣は口が悪いと言われているが、言葉選びが悪いだけで「日本財務大臣」「日本政府」の立場から「財務改善」するために真摯に仕事をしているだけに感じます。
「めんどくさい」の言葉だけ捉えて叩くのはジャーナリストではない。何故「めんどくさい」と言うのかを検証し導入したときの正負を報道するのがジャーナリストだ。(消費税増税にかかる予想される福祉問題を考えるのは厚労大臣では?今まで言及なしか?)

口が悪くても日本国益第一の本質がブレず存在感がある麻生大臣が外務大臣なら「理不尽な要求に譲歩しない日本外交」が出来るのではと不安より期待のほうが大きくなります。但しもし石破内閣に入れるとなると磐石な組閣を願う私としては「不安」のほうが大きくなりますが…


投稿: KK | 2015年10月18日 (日) 11時34分

   米原子力空母ロナルドレーガンに安部総理が乗艦しトモダチ作戦の感謝を述べると共に日米同盟が強固であると内外にアピールした。リンカーン像の前でオバマ大統領との二人だけの写真もかなりインパクトがあったが今回のF18をバックに司令官と歩く姿は強烈だ。以前の日本では考えられない写真だが安部総理だとその強烈さと恐怖心が際立つし、これこそ抑止力だろう。戦闘機の中に乗り込むだけでなく、自衛隊ヘリで観艦式から乗船する等米議会の演説と同じく演出がニクイし、かつての敵同士がこれ程までに強固な同盟を組んでいるのに反発する国に対し牽制しているのは言うまでもない。日中韓首脳会議に向けてのメッセージは伝わった事だろう。

投稿: 忍者 | 2015年10月18日 (日) 22時20分

TPPはほんとすごい。
安定政権とはこんなにも強いものかと惚れ惚れしてしまいますね・・・。
甘利さんも江藤さんも内外の圧力に屈せず見事と思います。

投稿: きました | 2015年10月18日 (日) 22時25分

JR西日本が三江線廃止の方針を表したそうです。JR発足当初に比べて同線の利用者が大きく減ったことが廃止の理由と説明されています。同様の事例は、JR北海道にありますが、ローカル線を切り捨てた同社の経営は改善したかについて、疑問が呈されています。効率の悪いローカル線を廃止し、幹線で利益を出すという目論見が、実はローカル線が幹線へ接続していたので、ローカル線の廃止で幹線の集客力が下がり、旅客は便利なバスで直接、札幌へ出るようになった、という分析もネットでは見られました。だとすると少なからず、山陰本線への影響も懸念されるわけで、北陸新幹線で沸く同社なのですから、三江線維持は出来ないものなのでしょうか?

投稿: ぱす | 2015年10月19日 (月) 00時06分

【公務員の犯罪が増えてきているような印象が強い】
 あらゆる職種の職員社員公務員の倫理観が問われる不祥事及び、犯罪が頻発しているような印象がありますね。大手不動産開発会社の下請け建材メーカー社員による手抜きなどは、その手抜きをやれば発覚するという事があるにもかかわらず、平気でやっていたことが暴露され、その建材メーカーは、1部上場企業の系列子会社という立場にあって、そこに在職する社員は、よほどのことがない限り簡単に首にすることもできないような環境にありますが、当該社員は、会社に想像を絶する損害を与えたのみならず、回復不能な信頼の毀損、及び汚名をもたらすことになってしまいますね。それがまた新米社員ではない、15年の経験を持つベテラン社員の仕業であるという事にも驚かされます。普通の職場にあっては、15年のベテラン社員の報告を微細にわたり問い詰めて申告させることはないと思いますし、報告書の提出があって了解をしてしまうものではないかと思いますね。しかし、今後はそれでは済まなくなる環境になってしまうという事かもわかりません。
 
 この建材メーカーは、この社員のおかげで倒産する可能性がありますね。なぜ? こういう社員がいたのかという事に恐怖を感じます。ここほど大きくはないが、建材メーカーに勤務したこともある経験から、よく起きる不祥事というのは、積算ミスによる失敗などはよくありました。施工上のミスというのはなかったような気がしますね。まあ、仮にあったとしても扱っていた製品が、建て替えをやらねばならぬほどの建築施工上、重要なパーツではなかったという事もあるので、深刻な問題になったことがないというだけの話です。しかし、こういうことが起きた背景というのは、その会社に何か問題があったのではないかと考えてしまいますね。
 建築関係の不祥事と言えば、2005年頃に耐震設計上における構造計算の改竄があった1級建築士の事件があって、大きな社会問題になったことを思い出させます。あれが、設計段階の話なら、これは基礎工事段階の話という事になり、竣工に至る各種工程を考えれば、これから、各段階で問題が起きるのではないかと不安ですね。
それはともかく、民間会社の不祥事は、最悪倒産を覚悟しないといけません。しかし、公務員は、不祥事を引き起こした職員の懲戒で収まり、組織は何事もなかったような顔で次の日を迎えることができます。とはいっても、警官の犯罪が頻発していますね。奈良県警であった交通違反もみ消しにかかわる賄賂要求事件は、発覚してから間をおかずにその当該人物がその立場に在職していた期間が長いという事から、即、懲戒免職処分に付し、県警本部長の謝罪会見があった。しかし、写真撮影を一切認めない会見であったそうだ。大阪府警では現職と元職の警官による集団強姦事件があった。北海道では、『札幌市内の警察署に保管されている拾得物の現金を自分が落としたと偽り詐取したなどとして、北海道警は16日、札幌市中央区北4西19、札幌中央署組織犯罪対策課巡査、加藤匠容疑者(22)を詐欺と詐欺未遂容疑で逮捕した。「パチンコなどでつくった借金返済のためにやった」と容疑を認めているという』この事件が悪質極まるのは『札幌中央署のパソコンから拾得物の情報を管理するシステムにアクセスし、拾得物の詳しい情報を入手していたという。』一般では得られない警察内部の情報を手に入れて、落とした金の発見のいきさつに関する情報を仕入れて、金をなくした人に成りすましていたことが注目されますね。警察内部の機密情報の保護を悪用している処などは、これでも警察官かと思うと情けない限りではありませんか?  他にも、警察内部の拳銃を保管する立場にある警部補が、拳銃の受け渡しにわざと銃口を向けて手渡すなど、常軌を逸した振る舞いを平気で行う警部補が問題になっている。埼玉県警では強盗目的の殺人警官がいた。

 警察という組織は、不祥事を引き起こす警官が複数人途切れ途切れに現れても、組織が無くなることがない。マンション工事で大きなミスをした建材メーカーは死人を出すことがなくても、会社が存亡の危機を迎えることがある。危機意識のレベルが根本的に異なるのかもわかりませんね。
 建材メーカーの場合は、このいい加減な社員のおかげで、一度も会ったこともない社員まで失業するかもわかりません。しかし、警官は、何をやっても組織が消滅をすることがない。危機感が本当にあるのか疑いますね。
なぜ、警察は、何度も犯罪者を身内から出すのかについて真剣に考えて対策を講じないと国民の信頼を失う事になると思いますね。政治家が彼等を叱りつけないと官僚は治りませんね。官僚に物が言えるのは、政治家だけではないのか? マイナンバーに絡む官僚の犯罪も発覚している。モラルが崩壊すれば、経済成長など語ることも無駄ではないか? 基盤から怪しいと思われるだけで誰も信用しなくなるだろう。
 独逸などは、例のフォルクスワーゲンの件だけで、他の職域の数字まで疑いの目で見る人が出始めているらしい。『あの不正ソフトを知っていたのは、3人だけ』と前最高責任者の云った言葉が既に『大嘘』とばれてしまっている。独逸のメデアは、少なくとも30人は知っていたと暴露しているではないか。信頼を失うのはまさに一瞬で済むことだ。それは公務員の世界にも起きることではありませんか?
 何が問題なのか? なぜ、そういう警官が出てきてしまうのか? どこに問題があるのか? 
 これは、国家の存亡をかけた問題ではないかと私は思いますね。しっかりすることができないとお終いですね。

投稿: 旗 | 2015年10月19日 (月) 00時10分

安倍政権は将来の韓国への賠償金としてお金を渡す口実のため、韓国人売春婦の摘発には今までどおり放置すると決めたのですか?

「韓国は女性人権が第一と世界に宣伝しているのに現在5万人の自発的韓国人売春婦が日本に存在する問題を放置しているのはどういうこと?」と日中韓首脳会談で言うためには既に数千人くらい摘発してないと駄目でしょ?してないということは安倍政権は「韓国政府>日本国民」であるか「韓国のハニートラップやロビー活動により既に韓国国益のために働く事を選択した」と考えられる(無能ではないはずだから)。

韓国との会談でどんな「日本国益」を得ようとしているかさっぱりわからない。そもそも日本側に韓国と会談するメリットは何があるのか?外務省はきちんと「会談による日本国益」を説明出来るのか?外務省は三国首脳会談で日本は最低限何を獲得しようと準備しているのか?まさか本当に「笑顔で握手ポーズ」だけと考えているのか…

投稿: KK | 2015年10月19日 (月) 00時17分

 少子高齢化、人口減少、社会の疲弊という現実にきちんと向き合い、これに応じた対策にコツコツと地道に取り組んでいけばいいだけなのに、ここはすっ飛ばして現実とは間逆の拡大目標を掲げる政策は、到底支持できないですね。
 現在、為政者側に個人情報が蓄積されその使い道が思いのままになり、結果、政・官・財の癒着構造が固定化し、近年これに労働組合が取り込まれて労働者が二極化しつつあります。こうして国民の求める方向性とは乖離したワーカホリックの人たちの論理で物事が進められようとしている現状に、私はとても恐ろしいものを感じます。これが自分なりに考える阻害要因ですね。

投稿: 特急おおとり | 2015年10月19日 (月) 08時15分

安全保障 TPP 地方創生日本にとって大切な事 石破大臣 自民党を応援し期待している者です。

投稿: 沖本幸雄 | 2015年10月19日 (月) 08時36分

☆石破さま☆
平さんと進次郎さん退任されたのですね。
お二人、ビジュアルも優れた方々だったので石破大臣との3ショットをSNS等で見られなくなるのはちょっぴり寂しいです…(涙)((T_T))

地方創生のイケメン3人組でしたからね。

しかしながら“ましゃロス”からは復帰しました!!と言っても私の場合「今日、会社休みます」も「早退します」もなく、結婚発表の翌日のワイドショーを見過ぎて「会社、遅刻しそうになった」くらいのショックでしたが…充分ミーハーですね☆゛
石破大臣は、保守派の政治家では珍しく女性心理を理解してくださる大臣だと思っています。本当の男女平等の為にもこれからも安心して女心を話せる大臣でいて下さい。

投稿: ミルミル | 2015年10月19日 (月) 08時37分

臨時国会見送り?!開けない?!開きたくないだけやろが!ふんっ。

投稿: カバチタレ | 2015年10月19日 (月) 12時36分

石破大臣殿

お早うございます!!。
連日の政務に加え週末の講演、式典参加、視察へと激務をこなされ、大変お疲れさまであります。小生は大臣と同郷、鳥取県出身の者であります。
本日はこの一週間の所見を述べたいと存知ます。

①臨時国会開催について
過日9月19日の参議院での安保法制の強行採決の後、野党は臨時国会の召集を求めています。しかし、政府は総理の外遊の日程などを理由に断って居りますね?。臨時国会の召集請求があっても応ずる義務はないそうですが、新安保法制が交付され来年2月以降の実施となれば、集団的自衛権の行使を含めた11法案はその実施へ当っての詳細が未だ詰め切れて居りらず、あとは国会審議もないままに勝手に与党内防衛省が決めると言う事でしょうか?有権者の80%が説明不足とし、60%が反対との国論が二分されたままタイムアウトとなるのは如何でしょう?。更に現場の自衛隊員へは、どのように新安保法制を周知されるのでしょう?憲法解釈の変更は違憲との国民の認識が多いい中、現場の自衛隊員の困惑と士気にも影響が出るものと想います。
是非、臨時国会を開催の上国民、自衛隊員へも詰めの部分も説明するべきと思うものです。
今後も充分、丁寧に国民へ説明を行い理解を深めたいとの政府の約束は何処へ行ったのでしょう?

②軽減税率導入について
17年4月に実施予定の消費税10%への値上げに関し、一律国民へ還元するとした財務省案は否定され、新たに就任した宮沢税制審議会長のもとで軽減税率の導入が計られています。
ところが、麻生財務大臣は「大変面倒くさい仕組みであり、その上税収の減ともなればこれでは社会保障費も減額せざるを得ない!」と国民消費者の心情を逆撫でする『厚顔無恥』な発言の連続です。先の民主党政権との『税と社会保障の一体改革を実行する』とした合意からとは言え、消費税8%への値上げ後消費は低迷し、7月の時点では前年比マイナスとなってしまっているのです。更に給与所得者の年間収入も伸び悩み、物価の値上げラッシュにより国民は生活が苦しくなったとの統計が大半であります。しかし、大企業中心の内部留保は又更に増加していて、350兆円にものぼると伝えられています。そして、特別会計費からの積み残しと企業からの税収が増え、本年度は1、5兆円の予算の余剰金の規模となる見通しと言われています。円安理由による輸出企業の増収、企業への福島復興税の廃止などが寄与しているものと挙げられています。
17年4月には必ず10%の消費税を実行するとし、その際には食品の軽減税率を導入するとした政府与党の自公の合意、国民への約束を無碍にしているものと言わざるを得ない暴論であります。国民は10%への消費税再値上げを心から望んでいるものではありません。
そのような中、会計検査院からの指摘によれば、厚労省官舎が三年間未使用のまま放置され資産価値も含め数千億円にも上る無駄との発覚、その上マイナンバー導入準備の為の厚労省官僚による収賄不正事案などが発覚して居り、ここのところ国民の政府への不信感は募るばかりです。ところが最近特にこれらの事が与党内議員からは何等声も上がらず、貝のように口を閉ざしているのは一体どうした事でしょう?
与党内議員諸氏の声が全く国民に伝わらなければ、国民に取って議員は不要とも思わざるを得ない程です。党内発言が新聞、テレビ、ラジオなどで発信されなければ、情報統制がされていると穿った推測をされかねません。

③TPP合意について
過日ものべましたが、先般の甘利大臣によりTPP交渉の粗筋が大幅合意されました。
そして日本、アメリカ国内に持ち帰り国会及び、アメリカ議会に措いて審議され各国それぞれ協定の発効となる訳ですが、その内容がかなり未発表のままであり、特に農業従事者は困惑しています。遣り方次第では農産品も重要な輸出品目になり得るとしながらも、農業そのものの高齢化による衰退と、国内総需要分の生産量の減少は否めず、その対応は待ったなしの状態であります。地方創生は農業のみとは限らないものの、まず今の農業従事者の明日の生計の見通しを早く国として示すべきであります。福島の被災者農家が漸く仲間を募って立ち上げた、乳業生産農家の失望感が眼にちらつきます。
更に、食品添加物規制、遺伝子組み換え規制、食品輸入検査規定などはどのようになるのでしょう?消費者の困惑と不安はつのるばかりです。

④一億総活躍担当相新設について
他省庁にわたる多岐の内容を含み、今後どのように展開を広げてゆくか?と加藤大臣により新たに民間をも含めた「国民会議」を招集を行うと言われています。しかし、先ずネーミングのイメージが悪過ぎです。
働けない高齢者、病弱者、寝たきりの人などはどう思うのでしょう?戦前の「一億総云々」とのイメージが即想起され、不愉快そのものです。総活躍との名前を変更して頂き、「いきがい創生」との名前変更を提案致します。人が幸せを感ずる基準は一様ではないとしても、「総活躍云々」と政府から言われ発破をかけられる程、不愉快なものはありません。

⑤地方創生事業の推移について
去年、石破大臣が担当されてから約1年が経過致しました。この間、大臣を初め、平副大臣、小泉政務次官はそれぞれ自ら何度も現地に赴き視察へ、講演へと本当に地道に活躍されたものと思って居ります。現在では各市町村の行政単位毎にその地域、その特徴に合わせた提言のまとめの作業が、中央から地方への人の派遣も含め実施中です。特に先般紹介頂きました「LEASAS?」=地方経済分析システムは効力を発揮しているものと確信致しております。そして敢えて申し上げるならば、その途中経過における問題点、あるいは新たな提言など時折り発表され、地方創生への国民の関心を逸らす事の無いようにしなければならないと思います。ここのところその情報発信量が少ないように思われ、懸念するものであります。
以前、提言させて頂きましたが、NHKなどのテレビ放映により各地方のユニークな取り組み、又、成功例などをとり上げる事は出来ないものでしょうか?真剣に将来を愁い考えている自治体、民間団体にとってその切口などは大変参考になるものと勘考致します。1週間に1度、それも2チャンネルでも可と思います。テレビ媒体による浸透力は大きく、国民の関心も更に深まるものと確信致します。
題名は「ふるさと元気便り」などが良いと思います。

本日は、大変長くなり失礼致しました。
大山の紅葉も綺麗になったものと想像しながらでした。

投稿: 桑本栄太郎 | 2015年10月19日 (月) 14時44分

英国(王室)は中国主席を大歓迎

「英国(王室)は経済>人権」
「チベット迫害については英国は何も言わない。皇太子が晩餐会を欠席させることで対外的には人権問題に抗議した形をとるが、侵略後現地人を迫害するのは大英帝国時代にイギリスが率先してやっていたことだから気にしない」
「環境汚染で中国人に健康被害が出ても経済がよくなることを優先することは歴史的に英国は良く理解している」
「執拗に反日をしている中国がアヘン戦争など過去について英国を責めたりしないことは有り難い。敬意を表する」
「南シナ海の問題は英国に何の関係もない。米国のように強く干渉するつもりはない。対外的には抗議するが本音ではない」
「中国政府が株や為替の操作介入していても中国経済が安定し英国に利益をもたらす限り反対しない。偽札が出回っていても元を国際通貨にすることに大賛成だ」

今の英国の国益を考えたらそういうスタンスになっちゃうのかな~


投稿: KK | 2015年10月19日 (月) 20時13分

 JR三江線に関するご投稿があったので、私も便乗させていだだきます。元々このローカル線は、三江北線と三江南線に分断されていて、1975年に口羽-浜原間が開通して三次-江津間が悲願の全通となったものでした。その時、新線区間に宇都井(うづい)駅が出来て、地上から20メートルの高架ホームまで長い階段を上らなければならない特徴的な駅であることを知り、興味を持って後年実際に現地へ行き、備え付けのノートに書いた思い出があります。こういうユニークな駅を、「間違っても駆け込み乗車は無理な秘境駅」(笑)というような宣伝?方法で話題にすることも可能でしょう。創意工夫には、遊び心が必要だとも思いますね。何とか残って欲しいものですが・・。

投稿: 特急おおとり | 2015年10月19日 (月) 20時14分

日本の庭園に魅力を感じる中国人が少しずつ出て来ているみたいですね。感性が豊かな中国人かな。互いが互いの文化を尊重して理解しあおうとする取り組みは素晴らしいですね。日本・アメリカ・中国・インド・東南アジアなどetc.

投稿: 村井啓介 | 2015年10月19日 (月) 22時50分

【韓国が進めるKFXの開発計画は、謎としか言いようがない】

 韓国空軍の第5世代ジェット戦闘機の開発計画であることは、随分前に公表され、記憶に間違いがなければ、金大中大統領が、その計画を公表したのが始まりではなかったのかと思います。
 その辺りから見ても15年ぐらい時間の経過がある話で、その間に、インドネシアを計画に参加させ、トルコにも声をかけたようだ。予算的には、韓国にしてみればかなりの大きな額を投じた計画であったように思いますね。それらは、軍事博物館の展示品のような戦闘機しか持たない北朝鮮相手に計画されたものであるという前提のようですが、ステルス性能とか、電波妨害装置とか、赤外線捜索追尾システムとか、盛りだくさんの装備を備えた戦闘機が必要になるとはとても思えないのですが、その疑問に答えるというような説明などあるはずもなく、経済が低迷を続ける中にあっても、予算の確保が最優先されてきたらしい。やがて、なかなか計画が進まない状況にしびれを切らしたトルコが脱落したらしい。インドネシアは、韓国とどういう状況にあるのかよく解らないが、計画には参加しているらしいです。実態は不明ですね。それはともかく、この戦闘機の開発には、米国が持っている技術移転が前提にあるそうです。
 赤外線捜索追尾システムやレーダー、目標捕捉装置等々というような革新的な技術が戦闘機の性能を格段に向上させるはずになっていたそうで、韓国政府は、何度も米国に技術移転を要求してきたそうです。自主開発を最初から考えていないというのも無茶な話で、計画の最初から、そういう性能を織り込んだ戦闘機を考えていたそうです。まあ、米国なら韓国の要求に応えてくれるという根拠のない確信があったのではないかと思いますね。2013年に韓国空軍の幹部が、技術移転の可能性が高いなどと云ったようなコメントを出したことがあったらしい。願望(妄想)が高じていたのかもわかりませんね。しかし、最初の技術移転拒否の回答は、2014年にあったらしい。しかし、韓国政府は国民には隠していたことが、今年になって暴露されています。その後続けて2回拒否され、とうとう朴大統領が米国国防総省に出向いた10月15日に正式に拒否されることになったようです。『技術移転は難しい』というような表現ですが、拒否という意思を明確に述べたようだと言われていますね。そして、こういう話は、インドネシアにも伝わることになると思いますので、この先がどうなるのか今の処誰にもわかりません。
 
 10月19日のネット記事には、これは産経ですが『【ソウル=名村隆寛】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は19日、大統領府の朱鉄基(チュ・チョルギ)外交安保首席秘書官を更迭し、後任に金奎顕(キム・ギュヒョン)国家安保室第1次長を起用した。韓国大統領府が発表した。国家安保室第1次長には外務省の趙太庸(チョ・テヨン)第1外務次官を任命した。
 朱氏は2013年2月の朴政権発足以降、外交安保首席秘書官を務めてきた。韓国製戦闘機(KFX)の開発事業をめぐって、米国政府が技術の韓国への移転を拒否していたことが判明したことの責任を取り、辞意を表明していた。』とあります。拒否が判明したのは、昨年なんですが、何か大きな勘違いが、政権内部にあって、それが今まで続いていたかのような記事になっていますね。
 友好国同士の間であっても、意思の疎通に齟齬が生じる例として見るのか? ゴリ押しが通用しなかった例として見ればいいのか?
 判断が難しいのではないかと思います。
 戦闘機開発は2017年の完成が前提の計画の様なので、残り時間で、1から始めるような大幅な修正が可能なのかどうかはわかりませんね。無駄に終わった10年以上の時間をどういう形で生かすことに繋げるのか? 難しい問題であると思います。税金が費やされた問題ですから、執行責任者が更迭されたぐらいでは責任を取ったことにはなりませんね。
 こういう事態というのは、何も韓国だけに起こりうることではないと思いますが、計画の中に他国任せの判断が入っていれば、政府の計画に採用するべきではありませんね。兵器などの開発は、こういう処に怖い落とし穴があるという見本のような失敗例です。
 同盟国であっても譲れないものというのは当然あるわけで、その理解がないとダメですね。
 しかし、韓国政府は、なぜ? このような無謀な計画を立てたのか謎ですね。この部分は、いくら考えてもよく解りませんね。韓国政府が信頼されていないという事ではないと思いますが、しかし、彼等は信頼されていないから技術移転が為されなかったと思っているみたいですね。被害妄想的な感想を記事にしている韓国紙がありました。異様な人々である。

投稿: 旗 | 2015年10月20日 (火) 02時52分

   TPP合意では生産者の利益が中心に話がされていたと思いますが消費者の立場から言えば選択の自由と価格競争で物が安くなるのは歓迎すべきでしょう。しかし賃金低下や競争で廃業も出るかもしれませんが世界に販路を築けばもっと利益を上げる事も出来るでしょう。何はともあれ、欧米は信長の時代から日本に来て通商交渉をして様々な要求をして来たと思いますが数百年に渡り政策の一貫性が凄いなぁ~と思います。世代や国が変っているはずなのにやっている事は似ていて過去と現在で話し合いが出来る訳ではないのに一貫性があるのはある意味不思議です。日本人は天皇制でさえも揺らいだりしましたから共通認識が甘いんでしょうね。安全保障も理解していない総理がいたという事実には驚きましたがこれも共通認識がありませんし、防衛や災害対策に対しても阪神淡路大震災で漸く自衛隊の活用を積極的するという認識が生れる始末ですから何とも危うい国です。米国がTPPを仕掛けてきたという事は国益になると判断した為でしょうから新しい時代になっても共通認識を持ちながら仕掛けられる根底にどういう思想が流れているか考えてみるべきかもしれません。それが本当に理解出来た時は日本側から先に仕掛ける事が出来ますがいずれも失敗しています。

投稿: 忍者 | 2015年10月20日 (火) 08時35分

『自由化』という言葉には『値下げ競争』という言葉がだいたいセットでくっついている。値下げが経済を活性化させるのか?!単なるデフレ、結局は不況なんじゃねーの?上っ面だけ景気よく見せて、結果、ハワイみたいにならなきゃ良いがな。

投稿: カバチタレ | 2015年10月20日 (火) 08時54分

   ハワイのイゲ知事がホームレス増加で非常事態宣言を発令したが住宅高騰が背景にあるらしいしハワイは物価も高く暮し難いと思うが日本人には人気だ。変に日本人が物価や住宅バブルを吊り上げたとか煽動されない事を祈るが日系人口が多いのも事実だ。香港も中国本土から来る中国人の為に物価が高騰し土地も投機目的で買われる為に住宅バブルが起りその不満がデモに発展したとする指摘もある。人口の多い中国は外国に住み固まる傾向が強いのでロサンゼルスやNYソーホー地区でも中国人による土地購入で価格が高騰した。友人はその影響で家賃が上がり文句を言っていたが沖縄も大量の中国人を受け入れ政策を推進している翁長中国大使?は中国人街を作ると鼻息が荒い。先祖や結婚先まで中国の息がかかっているとすると共産主義に共感する知事が米軍を押し出し人民解放軍に沖縄を支配させる手筈を整えていると考えても不思議ではない。

投稿: 忍者 | 2015年10月20日 (火) 09時04分

   戦後70周年に対し皇后様が平和について孫達が平和を語る姿を見て頼もしく思っていらっしゃる事を書面で公表した。安倍総理も積極的平和主義を掲げ世界の平和に貢献していくと米空母から語った。又国会前では大規模?との報道があり、気合の抜けた三千人のデモがあり、未だ戦争法案と声も合わず発している。どの立場の人達も皆平和を訴えいるが対案も出さず、無責任にレッテルを貼るやり方が一番オカシイと思うのは平和を希求する国民として当り前の考えだろう。

投稿: 忍者 | 2015年10月20日 (火) 09時28分

公務員も業務を離れたら一消費者。生産者も仕事を離れたら一消費者。価格競争(値下げ競争)が消費者にとって有利だと言う話は上辺の理論っぽくて、その安っぽい理屈には少々説得力が無いと思いますがね。結局、みんな金が無いんだよと言ってるようにしか聞こえません。

投稿: 誰の声? | 2015年10月20日 (火) 12時00分

石破さん ≪細部は深刻です≫
テレ朝【子どもの貧困対策 政府が基金に寄付呼びかけhttp://goo.gl/zAsfhH 】
この政府の呼び掛けは一体全体なになんですかねえ。子供の貧困対策だけではなく国民の脱貧困に止まらず、更に豊かな生活を保障するのが国家の重要な責務だと確信しますけどね。アベノミクスは真に其の全てを解消することに狙いがあった筈です。

この貧困対策程度のカネが、一般会計だけで100兆円の予算に加えて殆ど情報開示のない特別会計を組む大国に捻り出せない筈はない。民主党政権時代のばら撒き政策に対する拒否感や差別化作戦があるのかも知れません。軍事予算にカネを回し過ぎた結果だろうと云う巷間の声もあながち的をまずしてはいないと思うが、所詮、安倍政権にも安倍自民党にも「健全な智慧出し」が決定的に欠けている証左ですね。
自民党のムダボもその後の事業仕分けも神棚に挙げて仕舞い、税金の無駄使いを減らす動きをちっとも本格化させずに、その政治の重要な責務を国民の善意や良識に転化しています。脱貧困の不足(失敗?)を国民の善意や良識の不足に転化するために、言い訳の伏線を描いているとしか思えませんがね。先の戦争中に国民に大号令を掛けた「鍋釜梵鐘など金属の全部を武器製造に差し出せ!」と全く同じ構図であり全く同じ精神構造と思考回路ですね。平和時に敗戦が濃厚な戦時中の構図と発想には嫌悪と悪寒で身震いがします。今の国民にとって肝要なのは、「安倍一味には国民一般はその程度の些末な存在でしかない。そんな政権なのだ!」と切り捨てることですね。この件を含めて口先だけの甘言に騙されないことも。

更に細部に眼を凝らせば、そもそもこの基金の運営主体が日赤などではなく「単なる民間企業の日本財団」であることからして如何わしい。その日本財団がDrityMoneyに既得権益を与えられた笹川某の系列にあるのだから尚更胡散臭い。根っ子の腐臭がぷんぷん臭う。https://kifu.www.nippon-foundation.or.jp/cfsf/index.html
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月20日 (火) 14時20分

高校や大学に、自民党の実績と政策のパンフレットを配布してはどうか。動画サイトを使って政策を解りやすく説明したり、投票を呼び掛けてはどうか。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年10月20日 (火) 14時32分

横浜マンション傾き事件…

設計は12分な強度計算の上でなされているはず…旭化成も最先端の独自工法で行っているとか…ただその工法を忠実に行えているかが問題!技術力もあり、品質もしっかりしているのに…施工に携わる人の考えがあまいと…日本の設計は、実際にはありえないでしょ!って位、安全に気をつけた強度計算になってます。経験があればあるほどいろんな知識が蓄積され、前大丈夫だったから、これくらいは大丈夫!もともと強度は十分あるんだから…の積み重ねだったのでは?今回の事件で足りなかったのは、社員教育!仕事を忠実にこなしてこそ会社の信用も業績も売上も上がる。

投稿: まな | 2015年10月20日 (火) 17時20分

10/20(火)日テレのエブリで「黒島」と言う台湾にルーツのある女性が日本統治時代についてインタビューをしていた。「植民地時代を生きてきた人の声」➡「まだ生まれていなかった大学教授の植民地批判」で締めくくる内容であった。

植民地時代を経験した人「公平だった」
日テレ黒島「そんなはずはない」
大学教授「インフラは日本のため」
日テレアナウンサー「台湾人は差別を受けた」

では、その植民地時代を研究している台湾大学教授は日本のためのインフラ目的で台湾(当時は日本の植民地)の近代化を推進したのではないと考えるなら何故台湾人(当時は日本人)に学校教育をも受けさせたと結論づけたのか?台湾人には配給もせず労働奴隷扱いしなかったことは日本がどんな意図があったと?力で徹底的な差別で統治することも可能であったのに?
植民地時代を生きた人の言葉や卒業写真(本)まで存在した事実をみて「公平だった」と言う言葉を否定したがる日テレ黒島氏に違和感を覚えた。台湾大学教授「植民地にしたことは悪いこと」この教授はあの時代日本だけが他国を植民地にしたようだ。「植民地で他国が行っていた統治実情を比較研究してないのは何故か?」研究の結論が「台湾が被害しか受けていない弱い立場」でなければならないためなのか?

「報道を鵜呑みにしてはいけない」改めて子供達に注意しなければなりませんね。まずは例として「今回の日テレの報道」が教材になりますね。

投稿: KK | 2015年10月20日 (火) 17時28分

【暴走する弁護士】

 大阪弁護士会所属の弁護士が、判決文を偽造して依頼人に嘘の報告をし、また別の依頼者から預かっていた金を着服するなどして逮捕起訴されていたことが、記事になっていました。弁護士も、職業倫理に悖る人が多くなってきているような印象を受けますが、大丈夫なのかと心配である。しかも、59歳のベテラン弁護士なのに、住所不定なのだそうだ。
 弁護士という資格を取得したうえで、開業する仕事というのは、独占的な事業の様に見えて、かなり過酷な競争の原理がある業界なのだそうです。資格保持者というだけでは高額所得者になれるものではないようで、弁護士会の会費を支払う事も難しいような人もいる反面高額納税者もいるような業界であるらしい。人気と実力がないとやっていけないようだ。だから、道を誤る人も出てくるのだそうで、この判決文を偽造した人に何があったのかわかりませんが、別の依頼者から預かった金を、滞納していた税金の支払いに使ったという供述があるようです。10月19日付けのヤフーのネット記事にありました。

 信頼を裏切る人があらゆる業界にいるのは残念なことでありますが、これが人間世界の闇であることは間違いのない事実ですね。この弁護士は、弁護士資格を持っていたという事実だけが正しくて、それ以外は間違いだらけのでたらめな人ではないかと思います。その背景に何があったにせよ、刑事事件の被告として無罪を勝ち取ることができたら、有能な弁護士としての評価が得られることになるのかもわかりません。名前が売れてなんぼの商売と割り切っているのかもわかりませんね。そこまで考えているのかどうかは謎です。
 住所不定の弁護士という表記に驚きました。最近の弁護士は、住所不定でもいいのかと思ってしまいますね。郵便物などはどのようにして配達されるのか? これも謎ですね。恐ろしい世の中になっているのでしょうか?

投稿: 旗 | 2015年10月20日 (火) 21時28分

【蒼龍型潜水艦の輸出】
 読売新聞のネット記事にあった。
『オーストラリア・南オーストラリア州政府のマーティン・ハミルトンスミス防衛産業相が読売新聞のインタビューに応じ、豪州の次期潜水艦共同開発計画について「(豪州が現在使用する)コリンズ級潜水艦は70%の建造を豪国内で行った。70%の国内生産が最低条件だ」と述べた。』

 我が国政府は、かねてより、蒼龍型潜水艦の豪州への輸出を検討しているところにあるようだ。兵器の輸出については、昔は原則禁止であったようだが、緩和されていることが背景にある。しかし、問題もあるのだろう。
 蒼龍型潜水艦は、我が国の通常動力型潜水艦にあっては、最先端の機密の塊と言ってもいい兵器で、それを外国で技術移転を伴うような形で輸出の対象にしてもいいのかという事が非常に気になりますね。韓国の戦闘機の話ではないが、米国が機密の流出に慎重になった理由が何なのかについても、我が国なりに考えることも必要ではないかと思いますね。
 記事中にある豪州防衛産業大臣の発言に。『コリンズ級潜水艦は70%の建造を豪国内で行った。』と、何を考えているのかわけのわからない発言がありますが、あの悪評の塊のような潜水艦と蒼龍を同じ土俵に乗せるような発言には悪意すら感じますね。コリンズ級を評価する専門家はいるのかと読売の記者は訊ねなかったのかと言いたい気分である。なんかバカにされているような気もいたします。
 それはさておき、豪州には、シナ帝国の港がある。シナ帝国のメデア「新華ニュース」の10月16日の記事より、『オーストラリア・ノーザンテリトリー政府は13日、中国嵐橋集団と総額が5億600万オーストラリアドルの協力契約を締結し、ダーウィン港の土地、イースト・アーム港の周辺施設及びフォート・ヒル港を中国嵐橋集団にリースし、リース期間を99年にした。ノーザンテリトリー政府は他の港湾の関連施設の運営権を握り続けながら、監督管理の職能をも果たすと発表した。』 このような環境が出来上がっている国で最先端の機密が詰まった潜水艦を建造するという事は、無謀ではないかとさえ思いますね。

 インド政府も蒼龍に関心があるという事である。条件の調整などをどうするのか決めかねているのであれば、インド政府と契約を先にして前例を作ってから、豪州政府と話し合うという事も考えたほうがいいのではないかと思いますね。我が国は、無理して兵器を海外に輸出する必要はないと思います。新幹線の技術が、シナ帝国との間にあった協定を無視されたという事もあったので、慎重になったほうがいいのではないかと思いますね。シナの通常動力型潜水艦は、探知ソナーが必要ないほど騒音が凄いという評判である。静音技術を欲しがっているのは目に見えていますね。
 潜水艦の静音技術で思い出すのは、昔、伊藤忠商事は、東芝を使って旧ソ連の潜水艦の騒音を鎮めるために禁止されている技術を横流ししたことがあるそうだ。ココム違反事件として有名であるが、そこで名前が挙がるのは表面的に東芝だけの責任と思われていたそうだ。しかし、背後に伊藤忠の名前が出てこないのは不思議で仕方がなかった。伊藤忠の瀬島が陣頭指揮を執ってやっていたという人もいる事件である。あのようなことにならないようにしないためにも、豪州向け潜水艦の輸出は見直ししたほうがいいような気がしますね。まあ、やめたほうがいいとさえ思います。

投稿: 旗 | 2015年10月21日 (水) 00時47分

おはようございます♪
石破先生が地方創生大臣になって、地元のことに興味が涌き、どんどん隠れた他の地域にはない魅力を発見していって、ハザードマップなどを見て、南海トラフの対策も立てながら、改めて魅力がいっぱいつまっている土地だなぁと思いました。

例えば国の天然記念物のカブトガニ。
今は白血病などの特効薬として、研究が進められ、カブトガニの青い血液が高値で取り引きされている。
海を綺麗に努力していますが、アサリが増え、掘る人々が増加。
カブトガニの赤ちゃんがいて、立ち入り禁止区域になっているのに…・゜・(つД`)・゜・

そういう悲しい現実もあります。
詳しいことはわからないのですが、カブトガニを守って欲しいと思いました。

投稿: 岡山県笠岡市のもも♪ | 2015年10月21日 (水) 06時13分

南シナ海

中国がASEAN加盟国と南シナ海における法的ルールの話し合いを開いたとか…南シナ海の勝手な開発事態、国際的常識違反!!違反者の基準でルール作りしても参加国の皆さんは信用できるのか?…これもまた『軒を貸して母屋を取られる!』…小さな国なんか最初は友好的に付き合っている内に隣に中国人が越して来て気が付けば国の人口の8割が中国人…周り中「習近平」みたいな人が闊歩してるとしたら"ぞっ"とします…
調印の時は微妙な言い回しをして結局内容は守らない…何を話し合っても無理!ソ連みたいに内部から崩壊して小さくならないとね…

投稿: まな | 2015年10月21日 (水) 07時56分

石破さん
日経-丹羽宇一郎さん【「リトル東京」はいらない
http://goo.gl/Mdb02u 】
我が敬愛する丹羽宇一郎さんが地方創生を語っておられますのでご紹介申し上げます。

丹羽さんご指摘の通り地方と都市は「一線を画すべき」だと思いますが、単純な実線ではなく絶妙な破線で画すべきだろう。その破線の向こう側は東京流でありMBA流あり老いた慣習などがある。即ち、東京やMBA的な流儀や知恵がなければ地方が直面する正面の壁は突破できない。然し、その流儀や知恵は論理的で合理的だが金太郎飴化の術であり、地方人が絶妙な破線を通して最適案を取捨し決定を下す態勢が欠かせない。新機軸を樹てるには老若男女にも破線を画し、若男女は演出と主役を担い老男女は智慧は出すが口は出さない裏方にと役割を分担する。
また、画一化を好むG型経済と多様性を好むL型経済は対極にある。が、夫々が独自の道を究めつつ相互に影響し合い好循環を生んでこそ、G型経済の再生と同時に画一的なリトル東京化を避け多様性を誇る地方創生が成ると思う。
アベノミクス第一幕の失敗の原因はこの好循環の大きな構図を描けなかったことだと思う。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月21日 (水) 10時40分

オバマ大統領のように今後の米国大統領が「親日」であることはないのでは?日本は米国にとって「親・友好」レベルの関係でなく「従・子分」でしかない。米国が必要な時どんな理不尽な無理難題もすべて引き受け犠牲となり常に忠実で裏切ることのない子分としてしか存在を認めていない。「日本の問題は余力があるときには助けるが気分がのらなければやりたくない。なるべく日本自信で解決努力を。リップサービスならいつでもOK(後日撤回もあり)」
中国のようにライバルにもならず経済的に新たな可能性が持てる国でもない存在が今の日本である。

過半数の米国民は尖閣での日中の紛争に米国が関わるべきでないと考えているアンケートがあったようだ。日本より中国と仲良くしたほうが現時点で国益が見込まれる。米国債を多数保有する日中だが、今後どのような紛争が、どの国が勝利すれば米国益になるかが大事である。

英国の中国への対応で「安倍政権」が今後の日英外交をどうしていくのかも気になることです。また外務省は、何の検討も戦略を考えることもなく放置ですかね。せめて水月会は分析検討をし内容を公表してください。「さすが次期政権を担うと言われるグループの分析と対応策だ」「水月会は今後の日本の動向を占うのに注目すべき会」「水月会は日本国民のための集団だと確信した」と世界から報道される内容だと嬉しいです。

何十年後の歴史本に日本が今回の英国のように
「お金のために人権を無視する国」
「どんな状況でも経済利益を求めた国」
と記されるのか
「普遍の人権を忘れない国」
「どんな状況でも国民の安全を優先する国」
と歴史に残るのか
「日本人として」子孫の自尊心まで考えて「日本政府」には行動してほしいです。

今の安倍政権、外務省には不安しかない…水月会がどうにか影響を与えられないですか?日本のためにお願いします。

投稿: KK | 2015年10月21日 (水) 11時43分

TPPで輸入モノが安く手に入るし、低価格競争で生活が楽になるって本当?結局、会社員の給料は上がらず、自営業は儲けが上がらないって事じゃないですか?単価が下がるって事は利益も下がるって事ですから。消費税の税収も下がるんじゃないんですか?薄利多売って不況の代名詞じゃないですかね。テレビをつければ『ドケチ○○』とか『節約○○』とか『激安○○』とか未だによく見ますよ?全く景気が良いとは思わないですね。

投稿: 誰の声? | 2015年10月21日 (水) 12時05分

野党「何故臨時国会を開かないのだ!」

日本国民「野党が国会でまともな論議をしない とわかっているのに、わざわざ臨時国会により発生する議員日当に血税をだせるか!!!」
「(日本国民のために)働かざる者(国会議員)食うべからず(日当貰うべからず)」

国会議員全員の一年の政治活動「日本国民のために働いた軌跡」を毎年公表すべき。どこの国へ何しに行ったか。誰と会いどんな内容を話したか、結果どんな政策を提案し行動したかなど…本人が「日本のため」と行動したものが「スパイ行為」と日本国民が感じるものがあるはずだ(民主党政権時の農林水産省と中国スパイの問題は何故か小さな扱いで終わったように。たしか自民党も何故かキッチリと最後まで息の根を止めなかった…)。

そういえば
民主党議員の自民党女性議員への暴力被害を黙殺した「自民党参議院議員達」。本人も被害届を出さなかった時点で「結局人権(女性議員)は権力(自民党執行部)の前では無力だ」と世間に再認識をさせた「自民党は口だけ女性人権宣言」。

一人一人議員の行動を公表して毎年国民にチェックさせることで堂々と「売国行為」がまかり通っている今の日本(国会議員)体質をただすことができます。「国会議員同士の自浄作用」が残念ながら皆無だからこそ必要です。民主党菅元総理の韓国愛人隠し子騒動はプライベート問題としてうやむやになったが「スパイ問題」として徹底的に無実を証明しなければ国防の面では「売国行為」だったのでは?結局最後まで追及する自民党議員もなく…「日本のために仕事をしていれば公表機会があることは誇らしいこと」「売国行為だと自覚のある議員は公表に反対」わかりやすいですよね。

投稿: KK | 2015年10月21日 (水) 12時34分

安保関連法案ですけど、一部のメディアや政党が「微兵制復活」「戦争法案」などとショッキングな言葉を使い出したことが、国民の理解を妨げる大きな要因になっていると思う。

投稿: 江ヶ崎護 | 2015年10月21日 (水) 12時57分

横浜マンション傾き事件

テレビの情報番組でコメンテーターがイロイロ言っていますが…
工期が年末年始にかかっていたから間違いが生じた?A班B班が携わっていて同じ条件で仕事が行われているはずなのにB班担当部分だけ問題が生じているのはどうなのか?
明らかにB班の担当者に問題ありでしょ!8人チームの班編成らしいけど下っ端は決定権も無いし、身近な工事現場を見学しても機械のオペレーター1人、見上げる現場責任者は1人、ほかはシャベルをもって補助作業みたいな感じですよねぇ…その責任者がいい加減だと下はやってられない。結構、新人のミスにされたり…

投稿: まな | 2015年10月21日 (水) 13時00分

日本の「国家安全保障局長」が日中首脳相互訪問を要請したとの報道あり

「日本から提案」「国家安全保障局長が要請」何故?何故日本が中国に媚びる必要があるのか?相互訪問により友好関係を演出することで相互安全保障を確認したいから?今の日本の国家安全保障局長の立場で優先すべきことは日本人がスパイ容疑で拘束されていることの解決では?安倍政権の行動は不安です。

今の中国と関わって安倍首相が日本人にどんな国益をもたらすと?自民党総裁選で対抗してくる者がいないとみるや「雑な政治」をしはじめたと思うのは私だけでしょうか…石破議員が安倍政権の一員であることがすこし歯痒いです

投稿: KK | 2015年10月21日 (水) 21時08分

『憲法の解釈』。

時の政府与党がどこまで都合よく謳えるのか?

『憲法53条』。

いま根底に渦巻いている批判は『憲法軽視』。

本当に臨時国会見送りするんですか?損得あるのはわかりますが、この度は絶対に開くべきだと思いますよ。

投稿: 誰の声? | 2015年10月21日 (水) 21時11分

私の子どもは障害児です
これから選挙に投票することもなく一生を過ごして行くのだと思います
何の生産性もなく税金を使って生きていくであろう私の子どもは人から生まれて来て良かったと思って貰えるのでしょうか?

投稿: 和多智子 | 2015年10月22日 (木) 01時44分

日韓議連の自民党河村議院が政府の立場と違う「慰安婦問題」の話をした。

河村議員「この世代で終わらせたい」…?
1965年当時の日本政治家の努力で「完全に解決」した事実を否定している。つまり河村議員は「解決してない」「終わってない」「条約は関係ない」という立場ですよね。わざわざ今のタイミング日韓首脳会談前に自民党議員に「解決すべき」発言させることで安倍政権が「人権の観点から慰安婦問題への日本の譲歩」をアシストさせているつもりですか?

「慰安婦問題」日本や北朝鮮、台湾での元慰安婦は無視する日本政治家。「真偽不明(被害証拠なし)で騒ぐクレーマーを鎮めることだけに対応」しクレームが出た都度「証言の真偽検証を徹底し問題の根本を糺し改善する」方向を選択しない。
河村議員はまさに「文句をいう韓国だけに対応」し先の政治家の苦労を否定し「お客様の仰る通り」と要求に従うことでリピーターを作ったにもかかわらず解決したと胸を張るつもりらしい。理不尽なクレームリピーターを作らぬよう初期対応が大切だが、当時の自民党政権の甘さで今日まで引き摺ってきた。後任の担当者も引き継ぎ内容から特別扱いを続ける。韓国がこれで終るとでも?南北朝鮮が統一されたら「北朝鮮の分はもらってない」韓国「条約にかからない新たな事実が判明した」「統一したら古い条約は無効!新たな条約が必要」北朝鮮「我々はまだ一文たりとも賠償されていない」と対応を要求するでしょう。拒否したら「慰安婦賠償だって条約に関係なく証言だけで日本の過ちを認め日本人孫世代が賠償をした。当時安倍政権(日本政府)は最初は拒否したが結局真実だと認め謝罪賠償をした。韓国は証言だけでも真実であると認めた以上、今後新たに日本犯罪行為の証言が出てきたらを日本はすべて対応するしかない。北朝鮮は同じ朝鮮人であり被害者に差はない。韓国に渡した賠償金以上払え」となることはわかりきっている。

石破議員は日韓議連の幹事でしたね…水月会での韓国外交は安倍政権と同じ考えですか?

投稿: KK | 2015年10月22日 (木) 10時30分

石破先生

ニュースでも皆様のご意見でも 横浜のマンションの土台の手抜きの話が上がっています。
当然のことながらニュースも下請け企業の担当者の責任、しいてはその会社の責任を追及する論調になってます。

私も信頼のおける製品やモノづくりをモットーにしている日本における手抜きの事件に失望を隠せませんでした。
「地盤が深かったら そこまで杭を打ち込めばよかっただけの話じゃない」と
その話を私の身内の建設業界に席を置くものに憤慨して話したところ、彼の身内の業界をかばう?裏話にちょっとだけですが シンパシーを感じてしまいました。

なにをバカなことをとお思いにならず、ちょっとだけ読んでください。


建設業は知ってのとおり親会社が仕事を受け
多くの子会社に現場を任せます。
そのとき親会社は金と納期(工期)を厳しく言い渡すそうです。
地盤というのは事前に調査しても地下のことですから予想外のことがよくあります。
思いのほか強固な地盤が深いところにあった場合、さらに深く埋め込むための杭とかそれに要する時間、それに伴う人件費とかすべて下請けの持ち分、つまり決められた金額の中から捻出することになってしまうそうです。

それでなくても親会社からぎりぎりの金で請け負ってる下請けとしては、つい「ズル」したくなる誘惑にかられてしまうそうです。
製品検査も5階建ての高さでで2ミリの高さの違いがあれば、通らないくらい厳しいらしいので なんとか工事を通そうと、そこにも偽装が入り込む余地があるそうです。

今回の請け負った責任技術者の人が、ただの
「いいかげん」な人間であったか会社と正しい作業の狭間で「葛藤」した人間であったか、今のところわかりません。

例え、ギリギリ悩んだ結果であっても 偽装は偽装で、マンション住民の命の問題ですから責めは追わなければなりませんが そのような下請け会社の悲しみも日本の構造なのです。
考えてみれば世界に誇る新幹線も自動車もロボットも 一つ一つの小さな部品は多くの中小企業が作っています。
それらの企業は誇りを胸に安い工賃でも頑張っていますが、中には信頼を犠牲にしてまで
生活を優先させなければならない現場も 最近は多くなっているような気がします。

将来とも日本の技術が 日本人はもちろん世界中で信頼されるような世の中が続くためには、石破先生 どうかこの事件をただの偽装事件とだけ考えずに、日本が抱える問題の一つと考えていただけたらと切に思います。

投稿: ブナの森 | 2015年10月22日 (木) 10時36分

   ロシアでオウム真理教の拠点と称する活動場所が摘発されたようだ。北方領土に向けての交渉を有利に進める為の圧力かとも思ったが54ヶ所も拠点があると聞いて必ずしもそうではないかもしれないと思い直した。日本のオウム真理教と関連は定かでないがヨガを教えるとの触れ込みでカルト宗教が拡大するのは欧米では結構ある。特に日本の仏教やヒンディー教は欧米人には区別が付き難く悟りを開くと言って麻薬を使ったり、洗脳目的のカルトもたまにある。沖縄でもロムニー大統領候補を出したモルモン教が活動しているが一部の人達はカルトと呼び、洗脳されるかどうか潜入した事がある。結果的に言えば、洗脳は失敗し信徒にはならなかったが白人至上主義やイスラエル政策はここから来ている様だと思わせる事例が数有り、興味深い。政治が不安定になればカルト宗教や現実逃避行動が様々な形で表面化するが不安を背景にした政治思想も拡大するチャンスではある。中国や露の覇権拡大が日本の保守政党を押し広げたのは間違いない。露でのカルト拡大と露大統領の北方強攻策は国内の不安定化を示唆しているのだろう。そして欧州も露拡大に対してNATO増強だけでなく、強硬右派も支持を拡大している。米軍が12海里に海軍を派遣する為の場所を選定しているとの報道があったがベトナム、フィリピン、アセアン諸国を含め中国警戒感が根強い。この世界の流れに対し日本は平和ボケデモで中国の覇権拡大は無いと共産党に騙されてお祭りをしている。米国でもティーパーティもトランプも失速している様だが米国や英国で数十兆円の政府による爆買いをした中国がこれ等の勢力を弱めようとしても誰も中国を信用している訳では無い。借金漬けと空母運用で露の様な破綻劇が見られるかもしれないが大国という幻想が馬鹿高い空母を建造させ、戦争もしないのに運用維持に首が回らなくなるのも時間の問題かもしれない。見栄は国を破綻させる、大国、王朝、共産主義と見栄を刺激する要素は多様にある中国は金を使い大判振る舞いが止められない。借金中毒と認められようと必至買いが首を絞めるのも時間の問題だろう。これ等の国が破綻し日本が叩き売りを買い支え助ける日が来る事を願いたい。毛沢東や共産主義の幻想が敗れた時、日本や欧米が二束三文で国を乗っ取る時だ。

投稿: 忍者 | 2015年10月22日 (木) 12時02分

産経新聞の加藤達也元ソウル支局長が韓国に逮捕拘束され懲役1年6ヶ月の実刑判決がソウル中央地裁で出ました。
そもそも加藤さんは朝鮮日報の記事を引用しただけで逮捕、実刑判決など拉致監禁と変わらない。
岸田のバカ外務大臣、奴は何してますか?
証拠も無いのに韓国の言われるがままに軍艦島をアジアのアウシュビッツにして、写真を加工した資料で南京大虐殺をユネスコ認定させたあのバァカは。
外務省はバカしかいないですよね。
一度解体し改善させて再構築した方が良いですね。
とりあえず外務省や岸田はアメリカに泣きついて助けを求めても加藤さんを救うべきです。
奴らは無能だが無能なりに職務を果たすべきです。

投稿: 日本を愛する日本人 | 2015年10月22日 (木) 12時14分

上野千鶴子という女性が中心となり1500人の女性達が「日本は謝れ」と言っているそうだが…日本人なのに韓国慰安婦は被害者だが日本人慰安婦については謝る必要はないと?

まず、上野千鶴子氏、櫻井よし子氏や金美齢氏と生中継で「慰安婦問題」について「慰安婦とは」「時代背景」「日本と朝鮮、台湾の立場」「子供孫世代の責任とは」で論じてもらいたい。逃げたり、立場をごまかしたり、論点をずらし結論をうやむやにすることがないよう、キッチリとお互い資料を揃えて無制限でやってほしい。水月会の勉強会で出来ませんか?

真実の認識の違い➡資料で真実に近づけ合える
慰安婦への対応➡慰安婦の範囲(対象者)、被害の内容、賠償の必要性などの認識相違点

これを国民に知らせるだけも国民啓蒙の「種蒔き」になります。


投稿: KK | 2015年10月22日 (木) 14時36分

石破さん 再び≪タックスヘイブン問題≫
FT: Multinationals seek cover as EU begins tax avoidance battle
http://on.ft.com/1KoEbh8
問題が解決される理想郷へは未だ遥か千里の道程ですが、EUの狭い限られた領域だとは言えその優れた叡智を借りて漸く人類はその最初の一歩を踏み出したと云うところでしょうか。
巨大な多国籍企業が追い求める課税逃れの防止策や普通の大企業が求める二重課税回避策などをうず高く積み重ねても、大局的には「イタチごっこ」や「モグラ叩き」に過ぎず、問題の真の解決には資さない。現実には関係者に煩雑で膨大な事務負担を強いているに過ぎない。

今後は早急にEUの枠を飛び出し世界規模でタックスヘイブン小国を巻き込んで対処しなければ、世界的に進行中の富の極端な偏在も先進国が共通して抱える財政的困難も是正されないだろう。
まあ、“早急に”とは言っても紆余曲折は必至でしょう。現実的には巨大多国籍企業の反撃に遭って、この流れが逆流してイタチごっこやモグラ叩きで問題を糊塗する事態も予想されますけどね。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月22日 (木) 16時38分

少し気になったこと

「殉職された隊員は累計1800柱強」

とありますが、殉職された隊員は、いったい何処の神社に祀られているのでしょうか?

人を数えるときは「一人、二人」、神様を数える時は「一柱、二柱」ですよね。

人が神になるには、何処かの神社に祀られなければならないのですが、靖国神社には自衛隊員は祀られていないそうだし、なら、何処の神社なんだろう?

いや、ちゃんと説明できるならいいんですよ。「神社には祀ってないけど、自衛隊員の風習でそう数えることになっている」とか、「法的根拠のある行政用語で、自衛隊の殉職者はそういうふうに表記することになっている」とか

いや、これは嫌味で言っているのではなくて、宗教学なんかが趣味のせいで、どうも、そういうことが、気になってしょうがないんです。

そういうことを、きちんとしておかないと、また、サヨクさんたちに「政教分離」で突っ込まれちゃうかもしれませんよ、という意味で……。

投稿: 通りすがりのノラねこ | 2015年10月22日 (木) 21時25分

TPPに関して、「各地域のそれぞれの産業にどのような影響が出るのか、政府として早急に実態を把握し、この合意が日本にとってプラスとなるよう、最大限の努力をしていかなくてはなりません。」
などと呑気なことを書いていますが、勝つ見込みのない戦に、国民の反対を強引に押し切って(最も、これは石破さんだけの責任ではなく、裏切り者安倍を筆頭とした閣僚全体の責任ですが) 参戦しておきながら大惨敗を喫し、「さあ、どんな影響が出るか考えよう」とは如何なることでしょうか。
 石破さんは野党時代、「昭和16年夏の敗戦」を引き合いに、勝つ見込みのない戦に突き進み、悲惨な結果をもたらした日本の意思決定のあり方に疑問を呈していたはずですが、結局自らが同じ穴の貉であることに気づいていなかったのでしょう。

忘れたなどとは言わせませんよ
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Ketsugi/nousui025650A4D790637249257B5200029CA6.htm
今回の大筋合意が、2013年の国会決議のどこを守っているんですか。

安倍が言いそうな言い訳を当てておきましょう。
1.そもそもこの国会決議に法的拘束力はない
2.国の主権を侵さないISD条項だからOK
3.前提条件としての聖域なき関税撤廃はダメだったが、交渉の結果、関税を撤廃させられるのはやむを得ない
4.秘密交渉なので内容は全部教えられません。でも自民党員なら批准に賛成しろ、党議拘束だぞゴラア

TPP正当化をする稚拙な屁理屈しかこねくり回せない割に、突破力(笑)だけは無駄にある連中が権力を握っていることが日本にとって最大の不幸ですね。

自分たちの行った交渉は大敗でした、国会決議を守ることができなかったから批准しません などとは自民党や政府のプライドがかかっているため間違っても言えないでしょう。
まあ、石破さんも今回の件で、昭和16年に負けるとわかっていながら日米開戦に突き進んでいった(突き進まざるを得なかった)当時の政府関係者のおかれた状況が、少しは理解できたのではないですか。

投稿: 責任野党 | 2015年10月22日 (木) 22時34分

【シナ帝国の経済を褒める記事が見つからない】

 9月に発表されたシナGDP前年同比6.9%という数字を褒めるメデアがどこかにあるのかと探し続けてきましたが、どこにもないことが確認され、改めて、あの数字の根拠を疑うしかないようです。貿易数字については、GDPの数値発表の後になって、輸出について前年同比20%マイナスであると発表されています。そして、輸入でため込んだ石油や鉱物資源が消費されずに大量の在庫になっていると言い出す人もいるようで、貿易依存体質48%のシナ経済にあって、20%のマイナスで、GDP6.9%プラスが達成できるのは、根拠を疑うしかありませんね。なぜ? 数字を誤魔化すのだろう。
 シナ経済については、日銀大阪支店の報告も記事になってネットにありました。大阪のミナミにやってくるシナ人観光客による爆買いと呼ばれる大量の衝動的な商品の購入に衰えがないと書かれています。そういう報告と現状のシナ国内の姿にあるずれというものについては説明をする人はいませんね。所得格差が強烈にあるから、日本にやってくるシナ人とシナ国内に留まるシナ人は、同じ民族と扱うほうが変なのかもわかりませんね。そうすると、英国のキャメロンはシナ帝国に何を期待してるのか謎ですね。
 ロイター他は、シナ経済は自滅に向かっているのかと思っているようです。しかし、キャメロン首相は、『英中関係は黄金時代を迎えている』と言っているらしい。何か博打に手を出して深みに嵌まっている人のようで、冷静になっていないのではないかと思いますね。英国は、何か考える処があって。腹を決めたのだろうと思います。AIIBに欧州から真っ先に名乗りを挙げたことも、国の浮沈をかけた博打なのだろうと思いますね。同時に、それによって外交政策の項目から『人権』を削除したように言われているようです。亡命ウイグル人から批判の声が上がっていました。『人権』は金にならないという事なのだろう。割り切ったのかもわかりませんね。残念ではあります。

 世界経済は、次の稼ぎ手が名乗りを上げていないので、先が見えていない状況にあるのかもわかりませんね。そして米国経済の衰退が、緩やかな足踏みがあるようで、政権の交代を待っているように見えます。カナダは、大胆に政権交代を敢行したようです。流入するシナ人を排除する姿勢を表明しているのだそうです。富裕シナ人のおかげで、住宅価格が高騰し、普通のカナダ人は家が買えなくなったと嘆いていました。政策の転換を表明して、政権の交代が成ったと報道されていますね。早速シリアの空爆から撤退し、軍人を引き揚げさせているようです。
 シナ国内は、これから大変なことになるのかもわかりませんね。その辺りを解説するエコノミストは、展望を外すことになれば信者が減るのではっきり言う人がまだ少ないようです。ただ、シナ帝国が発表した6.9%は、根拠がないと言い出すだけです。来年はどうなるのかという事まで踏み込む人は今の処いませんね。英国が浮かれているから言えないのかもわかりません。それを言うのが難しいのかどうかもよく解りません。シナの未来はさておいて、今はまだ大金を持っているという事実に気を奪われている人々が世界中にいるからだろうと思います。韓国もその一人です。

 来月に日中韓首脳会談があるらしいです。経済中心の話題なのかどうか気になりますね。北朝鮮をどうしたいのかについてもきっちり話をつけていただきたいものです。経済の話は距離を置いた方がいいと思いますね。

 中韓から得るものは何もないです。革新的な新製品とか新技術の話が、この2か国から出てきたことが一度もない。そういう国が世界の経済をリードする能力があるはずがない。それが人類の歴史である。
 そのことに気がついてほしいですね。

投稿: 旗 | 2015年10月23日 (金) 00時40分

【9月にあった米中首脳会談からまだ1か月も経過していない】

 9月26日の産経のネット記事である。
『ワシントン=山本秀也】米国を公式訪問中の中国の習近平国家主席(共産党総書記)は25日、ホワイトハウスでオバマ米大統領と会談した。オバマ氏は会談後の共同記者会見で、米国が懸念を強める中国のサイバー攻撃や南シナ海問題など安全保障分野の課題や、経済政策など幅広い問題について話し合ったことを明らかにした。』
 
 そして、今月19日、時事通信にあったネット記事である。
 『【シリコンバレー時事】米サイバーセキュリティー企業クラウドストライクは19日、米中首脳会談で双方がサイバー攻撃による企業秘密などの窃取を実行したり支援したりしないと合意して以降も、中国政府に関係するサイバー攻撃が米企業7社に対して行われたと発表した。』
 シナ帝国の習主席は、相手国の国家元首の話を何も聞いていなかったのだろうか?

 米国政府の反応、及び、公式表明は何もないようなので、考え中なのかもわかりません。そして、方や、シナ帝国はニュース報道に沈黙しています。報道にある事実を否定する発言すら、広報しないようですね。このニュースが出たタイミングを考えると英国公式訪問を意識したものであることは明らかだと思いますね。しかし、米国政府は、今に至るも公式コメントすら出しませんね。9月の米中首脳会談で警告を交えた会談になっていたのに、その効果が反故にされてしまっていたわけです。これはもしかすると大変なことになるかもわかりませんね。この件について我が国のメデアは、外信の引用記事だけで独自の論評が何もありません。米国でも、詳細に至る内容がありませんね。政府高官のコメントも記事にしていません。おそらく取材はしていると思うのですが、沈黙しているのかというぐらい何も書いていませんね。こういう状況というのが非常に不気味です。

 首脳会談前は、サイバー攻撃を辞めさせるために経済制裁を検討しているという記事がWSJなどにありましたが、内容に踏み込むような記事にはなっていませんでした。
 今になって、この沈黙がもしかすると本当に経済制裁を検討しているという事なのかもわかりませんね。
 英国は浮かれている場合ではありませんね。米国とは異なる方向へ歩み出すことになるのかもわかりませんね。

 シナ帝国にとって、信頼されるという意味は何か? 何を考えているのかわからない行為があれば信頼を失うという事なのですが、その理解もないのかもわかりませんね。

 サイバー空間の安全を確保すること自体が安全保障に深くかかわる問題である。シナ帝国の認識と米国の認識の間に差があれば、大きな問題ですね。大変なことが起きるような気がして不安である。仮に、今、謝罪をしても受け入れてもらえない問題になってしまっているのかもわかりませんね。

 首脳会談で話し合われたことが、時間をおかずに無視されたという事実は、宣戦布告のような気がします。

投稿: 旗 | 2015年10月23日 (金) 05時16分

外国人をホームステイさせる日本人ボランティアにある日お願いの電話が入ります。

ホームステイ仲介業者
「ホームステイの学生から『宗教上の食事や礼拝に理解がない』とのクレームが入りました。なるべく合わせてあげてください。」➡
できる範囲で合わせる努力をする

ホームステイ仲介業者
「ホームステイの学生から『以前より良くなったが、私の慣習をまだ理解せず自分達の慣習に合わせるよう差別を受けている。人権侵害の被害を受けている』とのクレームがありました。人権侵害は犯罪です。学生の要求は100%受け入れてください」➡今までの生活スタイルを変えられないのでボランティアを辞めたいと申し出る➡
ホームステイ仲介業者
「ボランティアを引き受けておいて途中で放り出すなんて、あなたは人種差別をし日本人を貶める恥ずかしい人間だと非難されてしまいますよ。最後まで面倒をみるべき。学生が気持ちよく日本で滞在できるようあなたの生活スタイルを変えるべき。」➡学生の要求には全て従い我慢して自分を抑える➡学生が改宗を要求するなどエスカレート➡怒りで殴ってしまう➡「日本は他民族を理解しようとせず同化を強要。はじめは親切だが知れば知るほど人権尊重もしない酷いところ」だと国際問題になり日本に批判集中

なんてこと今の日本では起こりそうですよね?

その後➡日本政府が介入➡ホームステイ受け入れ先に不満がある場合に対応する部署を設置し罰則をもうける➡外務大臣「より良いホームステイができる日本になるため日本人は変わります❗」➡ボランティアなのだから日本人は全て犠牲にしておもてなしするのが当たり前 自民党がやりそうな対応は こんな感じですかね

ホームステイでこのような問題になるなら外国人労働者受け入れではお金が絡む分もっと酷くなりそうですよね。

日本人の求める「労働能力レベル」に満たない外国人労働者からある日「賃金差があるのは人種差別」と訴えられたり、能力があっても「生活面で配慮をしないのは人権侵害」と簡単に国際問題にされてしまいます。自分の苦手な作業をさせたら「強制労働させられた。拒否しても無視される奴隷契約だ」などなど。
こんな時舌足らずな日本外務省が「個人の問題」と反論しても「日本は今までのように事実を隠ぺいしたり誤魔化してる」とされるだけです。日本人でさえ日本外務省の外交には…やがて外国人労働者には能力(成果)による賃金格差が犯罪となり外国人労働者の値上げ分は日本人賃金を下げることで解決される。「日本政府主導による日本人差別」がまた…

外国人労働者の受け入れる時は応募条件を大々的に募集しては?
日本人の文化を尊重
犯罪したら即強制送還し、出身国からの受け入れを制限
賃金は仕事の日本精度基準で判断する
など、予め国際的に知らせておけば内容について事前に非難があり理解されていないことを理解してもらう努力や表現の修正もできる。なぜこの条件を設けたのか背景もわかるようにし納得した外国人労働者だけが入国できるようにすればトラブル発生を押さえられる。
石破議員は日本国益としてどこに何人くらい外国人労働者が必要でかつ日本政府がコントロールできると考えていますか?

麻生外務大臣、石破防衛大臣であったら今以上に安倍政権が安泰していたのではと思います。


投稿: KK | 2015年10月23日 (金) 11時48分

旭化成…

情報番組のコメンテーターが旭化成の社長の会見についてイロイロ言っていますが…
人って無意識に自分を基準に他者を推し量ります。自分ができる事は他者も当然、自分程度はできる!って思いがち…でも、人って全然違う!ほんとに向かない人っている。例えば、群馬大学病院で手術で18人も死なせた医師…外科医には向かない。長年、板前やっていてパートのおばちゃんより盛り付けが下手…仕事の段取りが何年経っても身につかない…そんな中堅社員の事、社長は案外気が付かない…だって自分できているから。予想を越えた不器用が存在する事は、なかなか受け入れがたい。

投稿: まな | 2015年10月23日 (金) 13時00分

【人から生まれて来て良かったと思って貰えるのでしょうか?】
このご投稿は余りに切実で深刻なお悩みなので、読み流し無反応で放置するには忍びない。
石破さんから何らかのご返事を期待したい処です。
一方で、余人がネットの言葉だけで反応するには切実で深刻だと云うジレンマがある。とどのつまり、余人にはこの親子に明るい未来を切望し、熱いエールを贈ります。
草々

投稿: 小倉摯門 | 2015年10月23日 (金) 19時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 内閣改造、TPP合意など:

« 大臣再任、花御所柿など | トップページ | 野党連携、学校農業クラブなど »