英国の政府中央機関移転など
石破 茂 です。
甘利大臣の辞任、石原大臣の就任という出来事がありましたが、直後の世論調査で内閣支持率は上昇するという現象に、野党もマスコミも当惑気味のようです。
予算委員会であれこれ追及される前に辞めたという一種の潔さと、辞任会見の誠実な印象、更にはこれまでの甘利氏の実績がそれなりに評価されたということなのでしょうし、自民党支持層が民主党をはじめとする野党や「支持政党なし」に移行しなかったのも象徴的であるように思います。
代わって重責を担う石原大臣が良い仕事をされることを期待しています。
国会は火曜日から正常化し、予算委員会の基本的質疑が始まりました。粛々淡々というのか、今のところは比較的平穏に推移している感じです。
地方創生に関しては、おおさか維新の会の松浪議員の質疑から、英国における政府中央機関の移転の経緯につき貴重な示唆を受けました。議院内閣制を採り、産業構造も似ている英国において、かなり大胆な移転が成し遂げられた経緯をさらに詳細に調べてみたいと思います。英国の田園回帰についても同様で、いつか時間を作って実際に見てみたいのですが、今年はタイトな政治日程で果たしてそんな機会があるのかどうか。
いずれにせよ、このような提案型の質疑は本当に有り難いものです。
北朝鮮のミサイル発射はかなり事態が深刻化しているように思われます。
中国の空軍力・海軍力の増強に対する対応もそうですが、安全保障について法制面ではかなりの前進が見られているものの、装備面においては状況の急激な変化に適切に対応できているのかどうか、国会における与野党の専門的な議論を期待したいところです。
私ごとで誠に恐縮ですが、昨日が誕生日でした。お心遣い頂いた方々に心より感謝申し上げます。大変有り難うございました。
50代もこれで最後かと思うと、何とも言えない複雑な気持ちにかられます。昭和43年、亡父が還暦を迎えた時に、私はまだ小学校6年生だったこともあってか随分と年長のように思えたものですが、私も来年はそうなります。世の中のために、家族のために、一体何をしてきたのか、亡父との比較において暗澹たる思いも致しますが、少しでも精進努力しなくてはなりません。
週末は6日土曜日が自民党秋田県第一支部合同国政報告会で講演(午前10時・秋田キャッスルホテル)、秋田市長との懇談、秋田県知事、秋田大学長との懇談、「知の拠点大学による地方創生」2015in秋田で講演(午後1時・秋田文化会館)、自民党秋田1区支部合同懇談会(午後2時半・秋田キャッスルホテル)。
7日日曜日は「シェア金沢」視察(午前10時・金沢市若松町)、地域しごと創生会議(12時半・ホテル金沢)、という日程です。
秋田から金沢への移動は、同じ日本海側であるにもかかわらずJRを乗り継ぐより一度羽田に戻った方が早くて便利なのですね。
鳥取・山口間でも同じような現象が生じていますが、新幹線整備や新幹線開通による在来線の地方への経営移譲による影響など、日本海側の交通網整備にはまだまだ課題が山積しています。
立春を過ぎても寒い日が続きますが、来週は暖かな日もあるとか。皆様ご健勝にてお過ごしくださいませ。
誕生日に頂きましたケーキとクッキーです。
| 固定リンク
コメント
おめでとうございます。 ケーキとクッキーのように大臣も若々しくご活躍くださいませ。
投稿: 61 | 2016年2月 5日 (金) 20時46分
石原伸晃?
面白い、政治手腕は甚だ不明ですが
親子してあの無駄な元気さは何なんでしょうか?
投稿: お肉 | 2016年2月 5日 (金) 21時13分
お誕生日、おめでとうございます。
投稿: mr | 2016年2月 5日 (金) 21時24分
国会中継の大臣御答弁で中小企業庁の大阪への移転が中央省庁の地方移転に関し例示されました(2月4日衆院予算委)。大阪は証券取引所がなくなっていますので、関西経済圏の地盤沈下を防ぐためにも、文化庁の京都移転とあわせて実現が期待されます!
投稿: ぱす | 2016年2月 6日 (土) 01時53分
頑張ってください。応援しています。66歳
投稿: 永島幸範 | 2016年2月 6日 (土) 05時28分
香港書店関係者5人拉致の情報をPRC当局がようやく流したようですね。今朝のNHKニュースで放送していました。恐らく民間放送は「報道しない自由」を発揮することでしょうが、何十年も以前に他国にこれをやられて未だに解決できない日本の政治に首を傾げると同時に、どんなに政府批判をしても拉致や思想検閲のない言論の自由のありがたみをしみじみ感じます。
周囲の雑音に惑うことなく、国家国民のための政治を引き続きよろしくお願いします。
投稿: kktf | 2016年2月 6日 (土) 06時22分
石破さん ≪大きな気懸り≫
Joseph Nyeさんの最新著作(↓)は私如き外野が石破さんにご紹介申し上げるまでもなく、既に読了されていると確信しています。
「アメリカの世紀は終わらない(のか?) http://goo.gl/PCQNcb 」(原書:Is the American Century Over? http://goo.gl/RqRbx2 )
引用【安全保障について法制面ではかなりの前進が見られている‥】然るに、石破さんのこの一句(↑)には(それだけではないのだが‥)、Nyeさんが強調されている諸点(煎じ詰めれば、21世紀的なSmart Power)が感じられない点が大きな気懸りです。
安倍の安保論の細部(神も悪魔も棲む)には明らかなことですが‥、19-20世紀に流行った軍事的なHardPowerは腕力でしかない。大きな土俵を設営し横綱相撲を取るには広深永な智慧であるSoftPowerが微塵もない。複雑多岐な要素が縺れ合っている国際間の問題を解決できるSmartPowerが備わる道理がない。安倍とその一味の如き「狭く暗い井の中の罔い蛙」では無理なのです。
まあ、然し、予てJoseph Nyeさんの米国(と各分野のリーダーたち)に対する絶大な信頼や自負は眩しいくらいに輝いていますね。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月 6日 (土) 11時16分
石破様、お誕生日おめでとうございます。内閣支持率アップは意外でした。安倍政権が国民のために一生懸命尽くしている姿勢が、この数字に表れたのかもしれません。非常時は、普段やっていること以上のことはできないといわれます。普段の生き方が、非常時に生きるものと思われます。国民も今の自民党政権に期待しているものと思われます。普段やっていることが、非常時に出ると思いますので、今できることを精一杯なされてください。お体にお気を付けください。お祈りいたします。
投稿: hitomugi | 2016年2月 6日 (土) 11時23分
地方創生は私たちの目には具体的にまだ見えて来ません、かなり時間のかかる事は理解出来ますが、環境省を徳島に移転の論議が有りますが、こういう人の見識を疑います。
かなり前にも省庁の地方移転が具体化し始めていましたがそれは出来ませんでした。
何故か、東京には新宿だけでなく大手町や東京駅周辺も高層ビルが林立し今も建設中です。借りる人が有るから高層ビルが出来る訳で、ここに入る企業も多いから人が集まる事になります。
地方に人が集まる産業が有るのか、ここが重要で官公庁の移転と言うのはまやかしです。
第一生命が数十年前に大井松田に本社ビルを建設して評判と成りましたが最近本社を右京に移転しました、何故でしょうか。
投稿: 橋本 脩二 | 2016年2月 6日 (土) 15時27分
甘利氏辞任で攻勢をかけたい野党でしょうが有権者も政権交代で一度はやらせてみようと寛容に譲歩したものの、とんでもない政権だったと経験したので一縷の望みも抱かせ無い様に支持したのでしょう。北もそうですがクリントン政権時、ミサイル攻撃をする寸前でしたがカーター元大統領が北に行き支援し譲歩したおかげで核兵器を持つ事を許しました。シリアでも化学兵器を使用したにも関わらず、譲歩したオバマ政権のおかげで露がクリミアに侵攻し、中国もそれに乗じて南沙諸島の岩礁を埋め立て海洋進出を果たしました。譲歩するという事は敵国に侵攻を許す事に他ならないがどの国の民主政権も考えが甘く、他国を信じ過ぎが余計後で人々を殺害に繋がる様な事態を招くしその責任も取ろうとしない。何でも軍事介入が良いとは言わないが押える所は押さえ、譲らないようにしないと間違ったメッセージを送る。善意は時に悪用される。
投稿: 忍者 | 2016年2月 7日 (日) 06時40分
若い人の労働意欲が大事、
労働意欲は本来自発的な物ですが
悪い者に悪用され搾取に利用される事も多い。
そして労働意欲を失っていく場合も。
生活のため夢も無くただボウフラのように態度も悪く心も入らず仕事をしている者も多い。
そういう者が沢山いるところでは意欲のある人がいても潰されてしまう。
夢や意欲のあるごく少数の若い人を邪魔者から救ってやる事が社会を活性化する事になります。
最低限の足りない所だけ補ってやればあとは勝手に伸びていくもの、それが意欲です。
そんなことが政治に出来るかな?
投稿: お肉 | 2016年2月 7日 (日) 08時38分
軍事力により相手を制する時代でもなく、国際化が進み、人的交流や経済交流があり、交通機関も多岐に亘る現在に、経済制裁や国交の断絶など意味がなくなっています。→人的交流や文化交流を深め友人を持つ事が相互の理解を深め、無用の争いを避ける手段となると思います。→しかし、その時に自分の国の文化や歴史を外国の人々に理解できるよう紹介できる事が大事な条件になるようです。〇知人の英語教師のカナダ人が[日本語も満足に話せない人に、どうやって英語を教える事ができるの?]との発言がありました。日本人の日本語教育と日本人への日本文化教育の必要性を覚えた次第です。日本人への日本の歴史教育も必要です。→私の甥は日本が米国と戦争をした事を信じなかったのです。
投稿: 島谷淳子 | 2016年2月 7日 (日) 15時20分
マイナス金利?
何?って思いましたが…銀行の外交員に聞いたら、一般国民ではなく、銀行が日銀にお金を預ける時、今までは利子がついていた所を、預かり賃をいただきます。って言う話だとか…
マイナス金利なんてわかりにくい表現じゃなく「預かり賃」みたいな、身近な言い回しにして下さい。
投稿: まな | 2016年2月 7日 (日) 16時37分
日本海側の交通網ですが、北陸新幹線が小浜→京都に南下という、JR西の案が何日か前に出ましたが、個人的にはそのまま日本海側に進んで山陰に行けばいいのでは?と考えます。
投稿: tk | 2016年2月 8日 (月) 00時15分
お誕生日おめでとうございます。
立派なバースデーケーキですね。
クッキーもかわいくて美味しそう。
こんな素敵なプレゼント、羨ましいです。
今週もお仕事頑張ってください。
投稿: くま | 2016年2月 8日 (月) 00時36分
【㋁6日、7日 東アジア】
台湾で地震が起き、16階建てのビルの倒壊があった。地震そのものの規模は6~7らしいようですが、震源が浅いので被害が甚大になったという報道がある。台湾は先の東北大震災の事もあるので心を痛めて報道を注視している国民も多いと思います。日本赤十字の募金募集を待って対応したいですね。大変な時に力になって助け合う事ができるのは日頃の関心の持ち方などがやはり根底にないと続くものではありません。台湾の人々に寄せる想いは、限りなく同胞に近いものがありますね。頑張ってほしいです。
7日に、予想していたことではあったが、北朝鮮がミサイルの打ち上げを強行してしまいました。宗主国であり、数少ない友好国のシナ帝国までが強い非難をしているようです。シナ帝国の思い通りにならなくなったという事を確認しているだけにも見えるのですが、制裁の発動に結びつくとは思えないので、北朝鮮にとっては、心理戦の様な対応があるのかもわかりませんね。時機を考えるとシリアに向けたメッセージのようなものがあるのではないかと思ってしまいますね。内戦の和平協議が頓挫したタイミングとかも、北朝鮮なりに何か考えているのではないかと思います。弾道ミサイルを打ち上げても、それだけでは攻め込まれることがないと伝えたいのではないか等と思いますね。実際どこも手を出す国がありません。シナ帝国も口先だけという印象を内外に広めるだけに終わりそうです。しばらくは北朝鮮のミサイルの能力がどれほどのものなのかという分析調査に費やされることになると思います。果たして、今回のミサイルに、どれぐらいの重量のものが搭載可能なのかという点に関心が集まるのではないですか? そして、着弾に至るコントロールをする能力があるのかというような点や、ミサイルを何基製造する能力があるのかという事。及び現有数の推定とかも対象になるだろうと思いますね。
北朝鮮は貧乏な国なので能力的にミサイルの数を増やすことは難しいだろうと思われていますね。しかし、実態はよく解っていないのではないかと思います。
東アジアにイスラエルのような国があれば、早い段階で北朝鮮の野望は潰えていただろうと思います。しかし、弾道ミサイルは、イスラエルをその気にさせるかもわかりませんね。イスラエルまで射程があるとなれば、北朝鮮がシリアの友好国であるという関係とかを重視し、これは危険だという判断を優先するかもわかりません。おそらく、イスラエルは、北朝鮮を空爆する最初の国になるのではないかと思います。それが起きるとすれば、今年ではないかと思いますね。根拠はありませんが、2007年にやったシリア空爆の背景とかかわっていることから、考えられるシナリオですね。国家の生存を賭けた計算と実行をやって来た国の行動は変わることがありませんね。
北朝鮮もまた大陸間弾道ミサイルを成功させたことによって、『やりすぎて痛い目に遭う』のではないかと思います。
それはともかく、社民党が今回の発射報道を受けて又市幹事長が談話を出したそうだ。談話の表題にはロケット発射となっているそうだ。そして『この機会に乗じて、いたずらに『北朝鮮の脅威』をあおり、ミサイル防衛システムの整備・強化や、『南西諸島防衛』名目の自衛隊の沖縄展開に利用することは、北東アジアの緊張関係をかえって増幅しかねない』と講評したそうである。どこの視点で我が国を見ているのか? という問題を煽っているようなので呆れてしまいますね。彼等は我が国の国会議員という立場が既にないという事のようです。友好の意味をはき違えているのかもわかりません。ミサイルをロケットの発射と表題に書いている辺りに、議員会館にデルヘルを連れ込んでいながら、それがばれたのでマッサージ師を呼んだと言い訳していた事件を思い出させますね。
手コキマッサージもマッサージには違いがないと思っているのだろう。ロケットとミサイルの違いも外見では決められないという信念があると言いたいだけなら、そう云えばいいのにと思いますね。どっちにしろ彼は国民の側に立った判断ができないだけでなく、国際政治の状況さえも無視する発言で自爆していることすら気が付いていないような気がします。こういう反日議員が今もいることは我が国の立場を危くさせることに繋がりますね。国民は、社民党をどうしたいのか? 次回の選挙がこういう反日勢力の一掃に繋がってほしいものだと思います。
投稿: 旗 | 2016年2月 8日 (月) 04時00分
事大主義の中国寄りと言われた韓国だが北朝鮮の弾道ミサイル発射を受けて漸く米国のTHAADミサイル防衛システムを導入する構えを見せた。20年には軍事統制権が更新されるか移譲するかで米軍撤退が現実味を帯びてくるが日本の集団的自衛権もトランプの韓国タダ乗り防衛も南北朝鮮半島有事や混乱を予想しての邦人及び米関係者移送の為の牽制だ。さっさとミサイル防衛システムを導入すれば良い物を値段が高いだの自分達で開発するだの中国が怖くて導入を躊躇っていたが少しは決心がついたのだろうか?あの国の事だ又決断を覆すのは何時もの事、首が回らなくなると日米に泣き付き金や技術支援をしてタダ乗りするのが何時もの手だ。技術や金を盗んだ後は自分達から頼んでいない、歴史問題を解決しろ賠償しろとだまし討ちをするのだろう。スワップ金利も今になって日本に泣きついて来ているがミサイル防衛も同じ事、出来もしないのに自国開発すると息巻いて結局米国に泣きつき値切り交渉し、後で第三国に技術を横流しして自国生産だと偽り金を稼ぐいつものパターンだ。北も支援を受けて核兵器を開発したが南北朝鮮人の思考は恩を仇で返す裏切りと嫉みが根底にあり簡単には変わらない。半島が混乱しても面倒、ミサイル防衛システムを売っても面倒、何とも面倒臭い隣国が何時もお隣にいるかと思うと日本人の悩みも当分癒えそうにはない。
投稿: 忍者 | 2016年2月 8日 (月) 09時56分
石破大臣殿
お早うございます!!。
先ず、2月4日(木)のお誕生日大変おめでとうございます。益々ご健勝にて、応援を致して居ります国民の期待に応えて頂くべく、ご活躍されます事を心から祈って居ります。
ここに来て急激な寒波到来もあり、体調の管理が難しい時季であります。
年頭の当欄にて諌言を申し上げましたが、健康があっての信念の実現であります。くれぐれもお身体をお労わり下さいませ。
さて国会は代表質問に始まり、委員会において各野党の質問と答弁が始まりました。相変わらず甘利前大臣への説明責任と、安倍総理の任命責任追及ですが、「自身が説明責任を果たすと言われているので見守りたい。政策がお金によって捻じ曲げらるような事は絶対あってはなりません。しかし、そのような事は無いではありませんか?」と先の高村副総裁と同じように、庇うが如き驚くべき発言などです。そして三流アナウンサーの如く「ぺらぺら」と驚くほど饒舌の連続であり、見ている国民は白けるばかりです。
世の中に『為にする議論』との言葉があります。これはある結論を得るために、自己に都合の良い理論を展開して行き、「だからこうではありませんか?」と相手を論破するものであります。安倍総理の答弁にはこの『為にする論議』がとても多く、各野党との質問の答弁に「ずれ」が沢山見うけられるます。
今朝はこの点を指摘して見たいと思います。
1、安保法制改正について
昨年9月には、あれほど国民的反対意思があったにも係わらず強行採決にて押し通し、その後も充分説明を行うと言いながら、いつどこで行うのか全くその気配さえありません。そして中国・北朝鮮・ISの脅威論により、我が国の国民の生命と安全を世界各国と協調して対応すべき問題であるとしています。最近は野党の質問の答弁へも綻びが時々出ていて、閣内不一致とも指摘され、兎に角法案を通せば後は何とかなるとの国民の意思を無視するかのような傲慢な政権運用が目立ち過ぎます。
2、憲法改正について
この7月の参議院選挙に措いても、憲法改正論議は選挙戦に乗せるのか?との野党の質問に答えて、「自民党は結党以来憲法改正を願って居り、独自の憲法草案もあります。何にもしないと云うのは「思考停止」と言われても仕方がありません」との揶揄です。先の1の項目とも連動しますが、本来であれば憲法改正の上の、手続きを踏み行うべき安保法制も、時の総理の勝手解釈により結果は国民の意思を無視して強行採決によって決定してしまいました。これまで何度も述べましたが、時の総理と云えども憲法は率先して守るべき立場にありながら、勝手解釈とは、その理由が「為にする議論」と言うべき事の他にならなのです。憲法の前文を詳しく読めば誰でもその精神を理解出来るところ、「憲法には記述されていない」として、集団的自衛権行使も決定してしまうなどです。この辺が立憲主義に反するとして野党(否、国民)から指摘され、弁護士、憲法学者からも糾弾されいる所です。
3、GPIFとマイナス金利政策について
昨年から導入のGPIFの運用比率の株式への投入が増え、株価下落とともに大幅な運用のマイナスを出しています。株式運用は短期的にではなく長いタームで見るべきとしていますが、日銀のマイナス金利政策にも係わらず、株価の下落は続く一方であります。マイナス金利政策は政府の方針ではないものの、マイナス金利導入により、銀行の資金が民間企業にスムーズに貸出を行う為との事ながら、我が国の殆どの企業が中小、又は零細などであり設備投資への資金を借りる余力がありません。又、総理が言うアベノミクスの恩恵を受けた一部大企業の内部留保金も350兆円もあり、資金投入となれな内部留保金を充てれば良く、借入れをする必要はありません。その結果、国の借金の1050数兆もある国債の償還利回りの軽減となって、国のみが有利となる事が分かり驚いています。民間企業と国民へ、タンス預金を行いなさいというのでしょうか?
日銀は物価2%の達成の為には更なる金利引き下もあり得ると言っていますが、このようなカンフル剤的政策は我が国本体の体力も損なう懸念もあり、早急に平常に戻すべきであります。
4、軽減税率導入と財源について
酒類と外食を除く食品全般への軽減税率導入として、その財源1兆円の手当てが論争となっています。総合合算制度の延期により4千億円がベースになっていますが、当たり前のように言わないで欲しいと思います。総合合算制度とは低所得者対策の為の事であり、その延期なのです。更に子育て支援策、介護支援策のなどが減額とされれば軽減税率導入とは言え、何の為の消費増税なのかも分かりません。そもそも消費税の税収増のみで賄える社会保障ではないのであります。抜本的に見直すべきであります。
5、所得格差と教育格差について
さて安倍総理は「アベノミクスによりデフレから脱却出来、企業は空前の利益を出しています。そして雇用も100万人も増えました。今こそこの成功の果実を分配し、好循環へと廻して更なる成長の戦略へとしましょう!」と高らかに謳っています。どこか可笑しくないでしょうか?空前の利益とは何処のどれだけの企業でしょう?そして雇用の100万人増とは非正規雇用の増大だけではないでしょうか?殆どの国民は給与も増えず、年金所得者は引き下げられ、むしろ生活は苦しくなっているのが実態なのです。その為、子育て家庭に措いては進学などの教育格差が生まれ、又、その事が将来的格差を生み出す原因になっているのです。
まだ沢山有りますが、以上の1~5までの事例からでも国会審議は『ためにする論議」と言えるのではと思います。デフレから脱却し、豊かになったというのであれば、『国民がその事を実感出来るよう』願いたいものです。
投稿: 桑本栄太郎 | 2016年2月 8日 (月) 16時26分
◇◆P4協定◆◇
TPPの原交渉国のシンガポール、チリ、ニュージーランド、
ブルネイで締結された協定はP4と呼ばれ、2006年に発効
し、TPPの原協定となっています。原協定は変更不可であ
り、その内容には、以下のものがあります。
1) 協定に適合するように、国内法を改正しなければなら
ない。
問題:協定で設置される、グローバル資本の企業弁護士
主体の委員会が、加盟国の国内法是正の指令を行うので、
加盟国の主権が、これらのグローバル資本に移譲される。
加盟国は主権を奪われ、事実上グローバル資本の植民地
となる。特定の国と言うよりは、グローバル資本支配が
問題で、アメリカでさえその支配を嫌ってTPP反対論が噴
出した。
2) 市場アクセスの条文では、非関税障壁除去のための制
約の記述があり、例として以下のようなものがある。
・食品市場関連で、遺伝子組換えに関する表示禁止
・労働市場関連で、域内労働者はビザ無し自由就労(移民
制度への入り口となり得る。)
3) 特別会計を含む予算支出の政府調達と公共事業は、全
てインターネット上で英語で公募しなければならない。
4) 金融、医療、電気通信、公共サービスへの外資参入規
制は、完全に撤廃されなければならない。
5) 協定に関する紛争は、ISD条項に沿って解決されなけ
ればならない。
問題:政府と地方自治体が条文違反と認定され、それら
がグローバル資本により訴えられる機会が多発すること
が予想される。
投稿: 観測者 | 2016年2月 8日 (月) 22時28分
【シナ帝国からの資金流出】
シナ経済の悪化が伝えられて半年以上になるが。資金流出が始まったのは、つい最近からではないかと思ってしまいます。
しかし、ロイターのコラム記事を読むと、シナがこれまで貯め込んだドルは1月末現在でも、外貨準備高が3兆ドル以上もあるので、昨年12月に記録した1か月間で1100億ドルが消えたことも、シナ経済にとっては大きな脅威に至っていないという見方をする人もいるらしい。この消えた金額の数字を見ればこれまでどこの国も記録したことがない大きな金額であることに驚かされます。
そして、この状態が長く続けば疲弊が蓄積されるのではないかという心配もあるそうだ。それはどういう形でシナ社会に現れることになるのか? 不気味な問題ではないかと思います。
シナの企業は、海外の企業の買収に今も挑むところがあって、巨額の資金が動いているという現実も実際にあるそうだ。ロイターなどは、その旺盛な購買意欲を記事にしていますね。しかし、シナ経済は着実に低迷の道をたどっているという事は間違いないわけで、資金流出に加速がついてきているという記事も掲げています。
このコラム記事を書いた人が心配していることは、『海外への資金流出防止に向け当局は何ができるか。』という事にあるようです。外資が逃げ出していることもありますが、一般のシナ企業や富裕層が持つ外貨が心配になっているようです。共産党は腐敗撲滅を掲げているおかげで、腐敗役人ばかりではない人も海外に資産を移す動きが加速していると報じていますね。シナの金融機関に信用がなくなっていることも背景にあるようです。資金を逃亡させないために何ができるのかという事は、当局にその能力があるのかと問いかけているようにも思えます。
人民元の実力は、長い間当局の保護下にあったことで、本当の実力がどのようなものか解っている人がシナ帝国の中にいるのかどうかを含めて解っていないのではないかという不安がありそうです。
どこまで下がるのかわからないのは、個人の手元にある資金の行方にかかっていると思われているようです。逃げ出す先がどこにあるのかを判断するのはその金の所有者の判断である。それはどのような規制を並べても、目減りから逃れるためには死に物狂いで逃亡するだろうと思われているからです。
過去に例がない事実として見ても、僅か1か月で1100億ドルの金が消える国である。今年の1月はそれより大きい数字なっていると思います、大変な事態が訪れるのは、半年以上この状態が続いてからではないですか?
2月4日付けの記事には『「不動産バブル」崩壊開始か、政府が住宅購入の最低頭金引き下げ 中国人民銀行(中央銀行)は2日、購入制限が実行されていない都市について、住宅購入時の最低頭金比率を従来の25%から20%まで引き下げると発表した。・・・・人民銀がこのタイミングで住宅ローン緩和策を発表したことについて、中国の不動産バブルがすでに崩壊し始めているためだとの見方を示した。』
世界は聞きたくないニュースの記事が出てきたことに注意を傾けるべきだと思いますね。不動産バブルの崩壊は昨年の春頃から言われてきた話で、それがいつ始まるのかという事が大きな焦点になっていました。
我が国でもそうであったように、人為的に このバブル崩壊を防ぐことができませんね。住宅ローン専門の会社を倒産させる勢いがありました。シナでこれが起きれば規模が大きいだけに大変なことが同時に多発すると思います。今年は最悪の始まりかもわかりませんね。我が国に影響がないとは言えませんね。
心配です。
投稿: 旗 | 2016年2月 9日 (火) 04時12分
石破さん ≪又しても衆院解散・総選挙?≫
日経平均:¥16,168.21 (2/9前引) -¥836.09 -4.92%
USD/JPY@¥114.92-114.96 (2/9 11:30) -¥2.40 (円高)
⇒株も為替も金融市場が大混乱していますね。
石破さんが総理大臣ならこの局面にどう対処されますか?
愚見ではこんな混乱に巻き込まれる下策愚策を打たないことです。
即ち、
①GPIFや共済の資金を使って無謀なPKOに手を染めないこと。
②大胆を通り越して無謀な金融緩和を繰り返さないこと。
(政治に憲政の常道がある如く、金融にも“常道”があるのです)。
要は、此処まで危機の種をばら撒いて仕舞っては、この火急の事態の消化作業はどんな手も「焼け石に水」。そもそも、金融市場とはそんなものですからね。時機に大きな変動はあっても、「どんなに言い繕っても、異常なものは異常」なのであって早晩露見する。但し、今が「フルの露見(市場の底。二番底はない?)かどうか」は神のみぞ知る。
昨日は下村某が、今日は枝野某が「衆院解散・総選挙」に言及しています。下村の発言は観測気球でしかないでしょうが、「アベノミクスの命運」、「消費増税の再延期」との脈絡で、安倍がどんな政治的打算の算盤を弾いているのか、ウンザリしつつ興味深いですね。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月 9日 (火) 12時16分
石破さん ≪マイナス金利の波紋≫
日経【マイナス金利の誤算「リスクからの逃避」
http://goo.gl/7kWZ6q 世界経済の先行き不透明感にマネーが安全資産である国債に殺到】
世間にも黒田日銀のマイナス金利政策に懐疑(批判?)の声が上がっていますが、その声は「間違いなく、間違い」でしょう。それらは、腰に溜がないとも狭浅短とも不寛容とも言える指摘だと思います。
確かに劇薬であるマイナス金利導入には唐突の感が否めず、「神も悪魔も棲む細部」の設計が不十分だと云う誹りは免れない(但し、その実施は2/16であり今も未だ詳細設計期間中である)。
然し、黒田総裁は予て「金融政策は万能ではない。実体経済の成長と進化を喚起することが肝心だ。然もなければ、財政が持たない」と公言もしボスである安倍首相にも直言していたのです(その趣旨は日経など一部メディアも報じている)。黒田さんのその公言も直言もボス一味に無視されたのですから、部下たる黒田さんとしては「大胆の範囲を超えて、無謀の域に入らざるをえなかった」のだと理解しますけどね。
まあ、別の選択肢として、無謀に立ち入るのではなく、安倍首相の「経済無知に無知」を糾弾して退陣を迫る手も考えられはするが、現実的ではない。
まあ、同じ安倍Apeの部下でも、官僚上がりではない、政治家である石破さんの対応には、その時機には、一味も二味も違うと期待していますけれども。どうなんでしょうか?!(ニッコリ!)
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月 9日 (火) 20時10分
☆石破さま☆
お誕生おめでとうございます!!
SPEEDの今井絵理子ちゃんの出馬会見驚きました。
確か、絵理子ちゃんは安保法案に反対していたイメージがあるのですが…。
最近のニュースは「これでもか! これでもか!」と言わんばかりのスクープ合戦でついには宮崎議員の不倫までセンテンススプリングされていましたね。
男性の育児休暇には賛成派なのですが
こんなアホ議員のせいで男性の育休が遠のくなど先進国のとんだ笑い者ですね。
自民党はこんな議員ばかりなのですか?
私は、石破大臣がアイドルについて話すのは有りだと思っています。それは石破さんが本業を疎かにしていないからだし、青春時代をキャンディーズに捧げていたのを知っているからです。本物だからです☆
夢中になったものを大切にするべきです。
ちなみに、ミルミルスコープでは宮崎議員が偽物イケメンである事は見抜いていましたよ。奥さんの妊娠中の浮気は予想よりゲス過ぎましたけど…。
政治家はとことん女性活躍の推進には向いていませんね。
任せられる人が誰もいない…政治不信は当たり前です。石破大臣にも驕りはないですか?
誕生日メッセージが辛口になってしまい申し訳ありませんm(._.)mでも、自民党の男性議員には失望しかないのです。
投稿: ミルミル | 2016年2月 9日 (火) 21時18分
石破さん ≪小人たる証し≫
朝日【高市総務相の停波発言に波紋 与党にも慎重対応求める声
http://goo.gl/TdkVaZ 石破さん:気に入らないから統制するとかそういうことをやると、民主主義とメディアの関係がおかしくなる】
民主主義との関連でこの問題を捉えるところなど、石破さんのこの構えこそが広深永な構えだと心強いですね。
安倍一味(高村菅高市稲田山谷有村下村世耕加藤萩生田礒崎衛藤百田櫻井日本会議日本遺族会など)は真逆の狭浅短に当たる。
所詮、貴奴らは小人なのです。その証しは、日本会議や日本遺族会など(要は有象無象)と気脈を通じている事実など枚挙すれば切りがない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月10日 (水) 11時02分
先生、誕生日おめでとうございます。59歳ですか?
還暦前の最後の年を楽しん下さい。私は9月の誕生日が来て55歳になりますが、親父が82歳で亡くなった事を考え、あと27年の間に自分は何が出来るか、しなければならないかを自問自答しながらの人生です。それにしても最近議員のつまらないゴシップが多くうんざり❗
投稿: 畠山敏三 | 2016年2月10日 (水) 13時07分
民主党の答弁もマスコミも何時もながら下らない物が多いですねぇ~国民もウンザリですね、北朝鮮や中国、経済も円高に振れ右安定化している時にこのレベルの答弁ですからね。第一次安倍政権ではバンソーコー、漢字読み間違い、女性スキャンダル等々で退陣に追い込めましたがもう遊びは終わりです。民主党に風が吹くことは無いでしょう。国民もいい加減こんな低レベルの答弁では騙さないようです。
投稿: 忍者 | 2016年2月10日 (水) 13時43分
石破さん ≪此処でも「誰>>>何」≫
小林史明議員【日本の第二創業期の構想 http://goo.gl/G41Qtr
責任ある将来構想をうちだせるよう、しっかり議論し提言したい】
⇒うううん。進次郎さんにも小林さんにも期待しますが、その折角の提言が安倍や稲田(要は安倍一味)に提出される限り、口先の営業トークは兎も角、内実は黙殺され陽の目を見る期待はゼロでしょうね。
より肝心なのは、「何(政策や提言)」ではなく、「政治権力者が誰か?その誰が広深永で高い見識の持ち主なのか?」なんです。
残り時間が少なくなったこの国には、非常に勿体ないことです。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月10日 (水) 13時56分
石破さん、こんにちは。
自民党には政権を担ってもらわなければ困りますので気を引き締めてほしいと思います。私は甘利元大臣には非常に同情的です。秘書の起用に問題はあったのでしょうが、彼自身は誠実に職務をこなしていたと思います。それに対して宮崎議員、これは、もうどうしようもありません。私は、むやみに議員定数を削減することには反対ですが、こんなのが議員かと思うと100人くらい減らしてもいいのかと思ってしまいます。誰だって聖人君子というわけではありませんが、宮崎議員はひどすぎます。自民党は、本当におごることなく気を引き締めて政権を運営してほしいと思います。島尻大臣が歯舞を読めなかったのも後味が悪すぎます。
健康に気を付けて頑張ってください。
投稿: 群馬の応援者 | 2016年2月10日 (水) 18時26分
石破さん 再び≪小人たる証し≫
日経【①菅:事業者が放送法を順守し自律的に放送するのが原則、国の恣意的な介入はあり得ない。
②石破さん:民主主義と言論機関の自由な発言は密接不可分だ。自由な表現は憲法の要請もあり保障されるべきだ。http://goo.gl/bPnAsb 】
①と②のどちらの発言が広深永で正直かつ率直か明白ですね。
否、例の不等式「誰>>>何」に倣えば、「発言(何)」ではなく、どちらの発言者(誰)が「狭浅短かvs広深永か」、「欺瞞に満ち本音を糊塗しているかvs正直かつ率直か」と言うべきでしょう。
言わずもがな、前者が小人である証しが此処にも転がっている。
石破さんが【民主主義、言論機関の自由な発言、憲法の要請】を掲げた時点で、一層その≪小人たる証し≫を際立たせている。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月10日 (水) 20時09分
◇◆RAND研究所シミュレーション◆◇
Foreign Policyの記者とRAND研究所のDavid Shlapakの
尖閣をめぐる交戦の議論の内容を、あたかも彼によるシ
ミュレーションのこの研究所の公式発表であるかのよう
に、この外交誌で報じられ、日本で騒然となりましたが、
これは漢族のプロパガンダの一環の疑いが浮上している
ようです。よって、この記事のように日本がこてんぱん
に敗北するのは、可能性が低そうです。ただし、最悪シ
ナリオとして想定に入れるべきです。
最悪シナリオ回避の最善策は、反安保法制デモで福岡か
ら来た学生の「酒を飲みあって説得する」という、お花
畑的なものではあり得ず、抑止力です。最も現実的なも
のは防衛同盟ですが、いざというときのための最重要必
要条件は、十分な自主防衛力の確保です。その際、最も
確実な抑止力は核です。したがって、核武装を選択肢か
ら排除すべきではなく、採用の可否は別にして、その議
論をすでに始めているべき状況にあります。議論の中で
は、国際社会を納得させる戦略の導出が重要です。
投稿: 観測者 | 2016年2月10日 (水) 22時20分
石破さん ≪問題の根因は金融政策に非ず‥2題≫
①下記は某ブログに投げ付けた(!)愚見のコピペです。苛立ちが怒りに変わり爆発(非“暴発”)していますが‥ご容赦下さい(哀笑)。
―――――記―――――
この池田節には少ない(“ない”に非ず)ことは慶ばしいが、ここ数日は巷間に黒田総裁を批判(非難?)する安直で安易な声が喧(かまびす、やかま)しい。然し、黒田さんは予て「俺は最悪の日銀総裁になるかも知れない」と吐露しその覚悟も決めていた。その覚悟の裏側には「“実体経済に無知”であることに無知」(即ち無恥)な政治権力者をボスに担いで仕舞った深い慚愧が渦巻いている。彼ら批判者はその程度のことが何故洞察できないのだろう。
現に黒田さんは公の国会の場でも密室の首相官邸でも、「金融政策は万能ではない。実体経済の成長戦略が肝心だ、就中三の矢が肝心だ」と公言し直談判に及んでいるのに(!)である。
然るに、安倍Apeは相変わらず三田(浜田本田岩田)を重用し続け金融が万能だと愚かにも鵜呑みにしている(これをApeと呼ぶのは本物のApeたちに失礼極まりないのだが‥)。世間に経済学者・経済専門家・経済評論家. etc」の看板を掲げながら、安倍Apeの「経済の無知無能(注)」を糾弾しない輩の頭は「思考停止した“灰色の脳細胞”」で詰まっているのだろう。
「糾弾しない」どころか、安倍Apeを神輿に担ぎ提灯を点ける連中の脳細胞は真っ黒だろう。まあ、この書き物では軌道修正に乗り出しているようだが、小人の革面だろうね。
(注)安倍Apeの無知無能無恥無責任は、「経済」に限りはしない、キッパリ!
②行天豊雄さん【私が云いたいのは、昨今の金融市場混乱と云われている状況は、それぞれ海外市場で固有の事情で生起している事柄なのであって、「日本市場も同じように混乱しなければいけない話ではない」のだということである http://goo.gl/xM9rQN 】
⇒真に行天さんご指摘の通りなのだが、安倍Apeが「此処まで実体経済を蔑ろにし、この結果、金融政策を大胆の域を超えて無謀の域に押し込んだ」後の現在、この行天節は空を切るしかない。問題は政治(人)と経済(人)にあるのであって金融(人)には殆ど(=蛇足:当然ながら“皆無”に非ず))ない。
行天さんも(個人の将来に何の懸念もない行天さんだからこそ!)安倍Apeと大企業トップを糾弾し厳しく断罪するべきなんですよ。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月11日 (木) 12時39分
石破さん ≪全政党に惨敗を!厳しい敗北感を!≫
日経【定数削減「20年以降」に批判 衆院選改革の自民案
http://goo.gl/H1wtNN 】
⇒愈々、日本国民は「安倍Ape政権」と「自民党政権」を厳しく峻別し行動する必要に迫られているんですけどねえ‥、現実はどうなんでしょうね。
国民は、特に選挙権を持つ有権者は、民主主義の根本たる「一票の格差是正」を先送りする安倍Ape自民党の卑しさ(卑怯卑劣卑屈)も、それを厳しく糾弾できない(資質のない)野党の非力と軟弱さも断じて忘れちゃいけませんよ!せめて、この春-夏の選挙まではね。
その二つを忘れなければ、この春-夏の選挙投票を棄権する無責任なバカはやれないだろう。また、どの政党に投票するかも自ずから決まるだろう。
解は、現在の与党も野党も全ての政党に例外なく「厳しい敗北感、惨敗」を与えることにある。否、この国が破綻や破滅を避け、生き延び再生の機会を持ち続けるにはそれしかない。
それでも、結果として、安倍Ape政権ではなく、石破政権が生まれる筈なのだが‥。
「国民のために智慧も汗も流す政権の誕生のみ」にフォーカスするではなく、一片でさえ「自民党政権の存続」に拘りや期待が心の片隅にあれば、安倍Apeを利することになる。それは即ち、この国の破綻と気高い文化や伝統の破壊に直結すると思いますけどね。
石破さんはどうお考えなのでしょうか?
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月11日 (木) 12時50分
石破さん 連投、御免なさい。
≪望遠鏡と顕微鏡で観える景色は違う≫
日経【日産自動車「1ドル=113円でも計画達成できる」
http://goo.gl/P2EPqs 】
⇒大企業経営の常として、日産はこの@¥113/USDにも下駄を履いていると思います。日本の大企業の事業にコモディティ事業(日本の自動車産業は全般的には取り敢えずこれではない)とは言え、≪現時点では未だ≫、高い技術やノウハウ、および弱者苛め(特に非正規社員と下請け企業群)のリストラなど合理的(と称する)経営のお陰で国際的な競争力を維持している大企業も少なくはない。
‥と考えれば、広深永に輸入サイドを含めた国家全体(要は全体最適)の望遠鏡で眺めると今の@¥112水準を、顕微鏡で眺めて「円高」と認識するのは違うと思いますね。寧ろ、嘗ての石破さんのご卓見の通り、「やゝ円安水準だが、ほゞ適正水準の範囲内」と認識するべきでしょう。然すれば、経済の全体に(輸入サイドと生活に安堵感、輸出サイドに切磋琢磨)が起こり好循環が起こるかも知れない。
まあ、安倍Ape一味が政治権力の座にある限り、絶望的ですけどね。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年2月11日 (木) 13時47分
中一男子暴行殺人 少年A裁判
少年は不適切な養育によって共感性が育たず、倫理観を十分身につける事ができなかった…と犯罪心理学の教授のコメントがありました。
事件を起こさないにしても、このような人は沢山いる。大人になれば、注意してくれる人も、そうはいないし、人の言葉は受け入れ難い。だから50〜60、70歳になっても倫理観のない人がいる。自分の考え方がおかしい!って思って生きている人は、あまりいない。
社会状況が悪いと言う人もいますが…自分自身さえ変わるのは難しい。自分の子供でさえ思い通りには出来ない。まして、他人様を変えるなんて、かなり難しい…世間全体を優しい温厚な受け入れ体制の状況にする事って…現実的には厳しいと思います…そうなれば一番いいです。あらゆる差別や問題が解決する…
少年Aは最短だと9年の服役ですが…その間に共感性と倫理観を身につけなければ服役の意味はない…
それが、身についたかどうかは人生を全うした時か再犯が起きた時…
薬物依存、DV、アルコール依存、ニコチン中毒、引きこもり…変わりたい…でも本人だけでは、なかなか難しい…刑務所にはサポートのプログラムとかあるのかなぁ?
投稿: まな | 2016年2月11日 (木) 16時21分
【独逸で起きた列車正面衝突事故】
この事故は、我が国で、25年前に起きた信楽高原電車とJR西日本の電車による正面衝突事故を思い出させることになりました。
どちらも単線区間で発生した事故であり。はっきり言えば人為的なミスが100%と言ってもいい事故である。
AFPもそれを記事にしていますね。
『【2月10日 AFP】(更新)ドイツ南部バート・アイブリング(Bad Aibling)近郊で9日に起きた列車正面衝突事故で、当局は列車に事故防止のための自動ブレーキシステムが装着されていたにもかかわらず惨事を防げなかった原因について調査を進めている。一方、同国のメディアは、人為的ミスが事故の原因だったと報じている。』
信楽高原鉄道事故の時も発生時に思ったことは、単線軌道で衝突事故が起きるのは、そこにバカな人が集中的に複数人いたからだと思ったことです。バカな人の意味は、注意力がないとかの意味です。
重大な過失を招くのは人的ミスがそこにあり、それに気が付くのが遅れることが原因だと思いますね。しかも、2つ以上のミスが重なっている場合が多いので、途中で気が付くことが難しいという事もあり、惨事に至るのではないかと思います。
25年を経過して異国ではありますが、同じような事故が起きたという事は心が痛みますね。
独逸の事故では死者は10人とありますが、我が国の信楽高原鉄道事故は、当時陶器の博覧会をやっていたので、全国から人を集めることがあったという背景がある。だから信楽に向かう列車に乗っていた人の死者が30名で、信楽を離れる列車の死者が12名なのだ。合計で42名の死者が発生した。独逸の事故では、そういう事情などはないようなので、いつも利用している人々が巻き込まれたのかもわかりませんね。それで、時速100㌔を超える列車同士の正面衝突でありながら死者は約10名。負傷者は約80名と報道されています。信楽の事故では負傷者だけで600名を超えている。乗客数がその時の状況で大きく膨れ上がっていたことがわかりますね。
それはともかく、独逸の事故も人為的ミスが指摘されているようで、こういう事故が起こらないようにするために必要なことは何かについて。関係者は関心を持つ必要があると思いますね。
25年も経っているといういう事は、関係する職場にもそれを伝える人が少なくなっているという事になりますね。記録とか記憶は風化します。忘れたころに再び起きないとも限りませんね。人為的なミスを防ぐ努力もまた伝えていかないといけない事だと思います。
前にも書きましたが、人が移動をする手段で命を失う事があってはならないように思います。それは、その手段を事業としてなった企業に就職している人や企業を経営している人々を含む関係者全員の願いでもあると思いますね。安全安心が、こういう業界から確立されることになってほしいものです。
亡くなられた方々の無念は非常に大きいものがあると思いますね。ご冥福をお祈り申し上げます。
投稿: 旗 | 2016年2月11日 (木) 23時29分
【不倫は、政界にあってはタブーになってしまうのか?】
産経新聞のネット記事にあった。
民主党の細野政調会長が予算委員会の質問に照って、福島原発に関係した環境省の大臣の発言を問題にしたり、安倍総理に企業団体献金禁止の質疑をやったようだ。問題は、質問をしなかったことに向けた記事になっていることである。週刊文春は、芸能界の不倫騒動を採り上げ、そのあと甘利前大臣の政治資金規制法違反容疑に関わる記事があって、民主党などは、芸能人の不倫を国会で採り上げる事はなかったが、甘利前大臣の記事は予算委員会でも採り上げていた経緯がある。そして、スクープを連発する文春は、自民党の宮崎議員を俎上に挙げ不倫疑惑を記事にした。当然のように、民主党は、それを予算委員会で問題にするのだろうかという記事を産経は書いたが、何も起こらなかったという事を記事にした。
産経の記事である。
『細野氏はこの後、安倍晋三首相に対し、アベノミクスや企業団体献金禁止などを質問した。永田町では、過去にタレントの山本モナとの路上不倫キス写真を報じられた細野氏が、週刊文春に不倫疑惑を報じられた自民党の宮崎謙介氏について質問するか関心を持つ向きもあったが、細野氏が質問することはなかった。』
つまり、この件については、細野氏では追及できないという様なのだ。細野氏が、自身が関係する昔あった不倫疑惑の最中の時には、国会で問題になることもなかったという事情もある。しかし、国会で、政治家の不倫が語られる事がないと云う状況は、正常な姿なのだろうか? 不倫が不倫として問題にならなくなれば、結婚制度はどうなってしまうのかという事に関心が向けられる。それを政治家は、国会で議論できないという事にはならないのかという問題である。
政治家がわが身を顧みて、それを国会で議論する立場にないと言い出せば、民法にある結婚という法制度の危機はだれが守るのかという事でもありますね。
笑い事では済まない問題が産経の記事にはあります。不倫を奨励したいのであれば話は別です。それによって失うものは大きい。政治家は、自分の快楽のために国の制度を崩壊させてもかまわないと思っているのであれば、それを表明するべきである。問題の中身を書き出せば大変なことになるが、政治家が関心を持って、結婚に代わる制度を作らないといけませんね。男女同権は、この問題の扱い一つで崩壊する。それでもいいのだというなら、宮崎議員や細野議員から体験を踏まえた意見を聞いておくべきですね。
この問題は、馬鹿にできませんね。
危機感を持ってほしいものです。
投稿: 旗 | 2016年2月12日 (金) 00時39分
石破さん、こんにちは。
宮崎議員の問題もそうですが、この問題について溝手議員が「うらやましいと思ってる人もいるんじゃないの?」と述べたそう。自民党は気が緩んでいませんか?
投稿: 群馬の応援者 | 2016年2月12日 (金) 12時41分
宮崎議員、議員辞職
宮崎議員が辞職した場合…補欠選挙ってあるんですか?
その場合、国民にとって国の経済を考えるとどっちが得なのか損なのか…?
衆議院の任期…後何ヶ月×議員報酬か、補欠選挙に使う経費か、どっちが税金をいっぱい使うのか…
それとも、次回の選挙まで欠員のままでもいいのか…
から…
政治ってわからないから…無駄遣いしてるんじゃないか…って、つい勘繰ります
庶民生活は厳しい
投稿: まな | 2016年2月12日 (金) 12時47分
池上彰緊急スペシャル見ています
何故、戦争が無くならないか?って言う特集…
原因の一つに軍需産業があり、アメリカの場合だと14万?140万?企業が携わっていて、その下にさらに下請け企業がある。軍需産業が無くなると、関わる人々がみんな失業する
日本の技術力は、軍需に利用出来るものが沢山あって、世界中が狙っている…だって、原子力じゃない潜水艦や水上に着水、離水?出来る飛行機…日本の技術力の未来は明るい◎
株価急落
円高
世界恐慌
の恐れ…打開策は内需拡大
だって…私は貢献出来ないけど…手持ちがないので…マスコミ、情報番組の皆さん!暗い話ばかりだと内需は拡大しません。たんす預金を詐欺師に騙し取られるより、皆さんの力で最も内需拡大になって、持ち主の為にもなる
たんす預金の活用方法を国民に教えて下さい。
投稿: まな | 2016年2月13日 (土) 00時20分
池上彰緊急スペシャル見ています
湾岸戦争のきっかけ
イラクがクウェートに侵攻して、困ったクウェートがアメリカから助けて貰いたかったので、アメリカの民意を高める為に広告代理店に依頼してキャンペーンをして成功
湾岸戦争突入…報酬14億円
…情報操作も軍需産業…マスコミの皆さん!その力を平和利用して下さいm(__)m
投稿: まな | 2016年2月13日 (土) 01時40分
中国爆買い…
中国の爆買いは歓迎ですが…
情報番組情報でなんですけど(^^ゞ
国内で撲滅したかと思われた『梅毒』が先回〜今回の調べまでに倍に増えているとか…
『エイズ』は唾液とかでは感染しないが『梅毒』は唾液でも感染するんだって
政府は注意を促したりしてますか?
投稿: まな | 2016年2月13日 (土) 10時39分
東日本大震災
テレビ情報(^^ゞ
災害の時、台湾からの支援でイロイロ助けられた町で、感謝の記念碑が建てられていた。台湾の国旗が色鮮やかに彫られていて、素敵でした。
支援の感謝を表す為、各地にこのような碑を建ててはどうか…オリンピックも来るし…来日のついでに被災地を訪れる人もいると思うから…異国で自分の国への感謝が現されている碑があったら悪い気はしないと思います。
韓国は慰安婦像だけど…誰か見ても、嫌な気になると思います。
投稿: まな | 2016年2月14日 (日) 02時23分