« 政府機関の地方移転など | トップページ | 領域警備、日米安保など »

2016年3月30日 (水)

イシバチャンネル六十四弾

 事務局です。イシバチャンネル六十四弾をアップロードしました。ななつ星や好きな乗り物について語ります。ぜひご覧ください

PART1 「ななつ星in九州」

PART2 「誕生日プレゼント:フレンドシップ」

PART3 「客船」

 追伸:質問は随時受付中です。

|

« 政府機関の地方移転など | トップページ | 領域警備、日米安保など »

コメント

高校生を対象に模擬国会と討論型授業をしてはどうか。全てのがん治療に保険を適用して欲しいです。テロ対象を強化して欲しいです。24時間対応出来る保育園を増やして欲しいです。

投稿: 江ヶ崎護 | 2016年3月31日 (木) 06時51分

久しぶりにメールいたします。
息子が昨年から、週3でバイトが決まりました。都内の有名な交響楽団です。ありがたいことです。芸大を卒業して、長年、定期的な収入もなく、人様の手伝いなどで、私どもの仕送りの生活でした。しばらくは、正規の採用は望んでいません、何故なら、手伝いがいのある、仕事をしているからです。収入は、交通費込みで5万だそうです。やりがいのある仕事というのは、ほとんどご奉仕です。そのご奉仕は好きでさせて頂いていますが、
都内の有名な交響楽団の時給は1000 円です。東京芸術大学作曲科 卒業して、人の手伝いばかりして、29歳、やっと決まったバイトが時給1000円です。 これが現実です。これでは、地元に帰り音楽の教師の方がいいに決まってますが、やりたいこととは違うので、現在まで都内でがんばっています。これでは、いつ結婚できるのでしょうかね?それとも時給のいい皿洗いの仕事をしろというのでしょうか?音楽業界にも、時代に合う時給を頂ける考え方にしていただけないでしょうか?

投稿: 杉本和枝 | 2016年3月31日 (木) 16時11分

石破先生聞いてください。最近不満に思うことがあります。それは、障害者専用駐車場がコンビニやサービスエリアや会館、ホテルなど結構増えてきましたが、健常者が駐車するケースが増えてきています。何のために設置してあるのか解らない状態です。日本人はマナーが有ると思って自主的判断をと見ているのですが、守らない人が多いように思います。法律で決めるほどではないかも知れませんが。障害者の方が困らないようにするのが健常者の義務です。やはり法律で罰せられないとできないのでしょうか?違反者は、駐車違反切符を切られるぐらいにしないと守らないのでしょうね。一考をお願いします。

投稿: 大辻弘幸 | 2016年3月31日 (木) 17時40分

アンチ新幹線&飛行機でしょうか?  ごゆっくりとご活躍くださいませ。  東京五輪の時は石破総理が実現してるかな?  大いに期待したら裏切られるからちょっとだけ期待しております。

投稿: 61 | 2016年3月31日 (木) 20時34分

石破大臣殿

お早うございます!!

是非、聞いて頂きたい事があります。
今朝の新聞にて、親元を離れ学校生活を送る若い世代の63%にも及ぶ学生が、自治体へ住所移転登録を行っておらず、この7月の参議院選挙には投票出来ないと載っていました。

投票の際には何処でも、選管は住民台帳により住所・年齢・生年月日を確認する為かと思われますが、特に未成年層に多く、これでは18歳以上の選挙権行使が出来なくなりそうです。投票用紙の送付は移転登録後3ヵ月を経なければ本人宛てに送付出来ないようです。

住民移転登録を行わない理由は、親元からの援助などにより自治体との関与が少ないからと考えられますが、各大学、専門学校の学生課では学生証を発行して居り、この学生証提示のみで投票出来るようにされては如何でしょう?あるいは事前に親元から学生の現住所の自治体へ証明書を送り、学生証と合わせて照合などの方法も考えられます。

何れにしても、総務省などと打合せを行い早急なる対策が必要かと思われます。

投稿: 桑本栄太郎 | 2016年4月 1日 (金) 11時11分

家庭児童専門相談員を新設して、保健師や市教委職員らと共に、不登校になる可能性のある児童生徒宅を訪問する支援を始めてはどうか。

投稿: 江ヶ崎護 | 2016年4月 1日 (金) 15時40分

以前も書いたかもしれませんが、ゲル大臣は新幹線がお好きでないのに飛行機はお好きってのは意外です

私はつい先日、石垣島と竹富島に行ってきたんですが、こういった島から海を眺めるのも良いですよ
特に竹富島はオススメ

石垣港から離島に行く船には色々なタイプがあって、ゲル大臣のご興味をそそるかもしれません

投稿: hinomoto | 2016年4月 2日 (土) 11時34分

資源の少ない日本では核兵器の保有も必要かもしれませんね。核の一元管理で原発燃料の安定性が増しフランスのように安く発電できれば生活も楽になります。原爆被害的発想者も多く実現は時間がかかると思いますが、原爆を餌に観光客を呼び込みたい立場の人もいるので調和を持った話し合いで進行できるといいですね。

投稿: (^-^) | 2016年4月 8日 (金) 01時18分

地方創生交付金について、交付金計画に始めてKPIを設定させ、効果測定ができるようにしたのにもかかわらず:H26の予算を繰り越して、その3算.4月の首長選で人がかわれば地方自治法213条違反て..繰越明許したものをKPIが全くちがう予算にかえたのを承認している.。せっかく農業振興を期待していた農家をうら切ったことになりました。地方創生本当にいいのでしょう?これらは住民監査請求の対象になり、住民の怒はマックスで。榛東村の地方創生交付金は、交付しては、ならないと思います。川添さん、長谷りさん、丹羽さんと誰かが問ちがっています。

投稿: 岩田耕一 | 2016年4月 9日 (土) 22時40分

大学生全員へ返済不要の奨学金は必要ないと思います。嫁さん探しや遊ぶため、就職出来なかったから大学生に進学する人もいるそうで、大学生をあきらめて就職した人との公平性が保たれません。しかし防衛大学のように将来の日本のために頑張っている学生は勉強を専念させる環境も大切です。各分野の専門家を育てるために上位5%の学生と自衛隊に就職する学生は授業料の免除は必要と思いますが防衛大学を出て自衛隊に入隊しない学生は公平性を保つ為に授業料の徴収が必要かもしれませんね。

投稿: (^-^) | 2016年4月15日 (金) 09時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル六十四弾:

« 政府機関の地方移転など | トップページ | 領域警備、日米安保など »