熊本地震など
石破 茂 です。
熊本、大分をはじめとする九州各地の被災地の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
曾祖父(金森通倫)の出身地でもある熊本には今年に入って2回講演や選挙応援に参りましたし、私自身も様々なご縁を頂いて随分と思い入れの深い地であるだけに、胸の塞がれるような思いが致しております。
余震が続いているため、車の中で寝泊まりしておられる方々や、一度入った避難所を退去せざるを得ない方々も多く居られ、その苦難と困惑はいかばかりかと思います。
自衛隊の艦船、車両、航空機等も含め、活用できるものはフルに使って、被災者の皆様に少しでも安心して頂くべく、政府の一員として最大限努力を致します。
自民党熊本県連では、所属地方議員がバラバラに要望を伝えて混乱が生ずることの無いよう、要望を一旦県連に集約し、山本県連会長・前川幹事長の指揮・判断のもとで迅速・的確に担当に伝える、という体制をとっているそうです。各地の自民党の底力と知恵を感じます。
国会議員が現地入りすることにも大きな意義がありますが、正確な知見を持った者が現地に赴き、権限を持って判断することが、特に発災直後には求められると思います。
歴史上、17世紀にはまず東北で慶長三陸地震・大津波(1611年)が起き、その8年後(1619年)に八代地震、14年後(1625年)に熊本大地震、22年後(1633年)に小田原を中心とした関東都市直下型地震が起こっています。21世紀の今日と類似性があるとは断言できませんが、いつ、どこで起こってもおかしくはありませんし、それは確実にやってくるのです。
私の選挙区である鳥取市においても、昭和18(1943)年9月10日にM7・2の大地震が発生し、1210人の死者を出しています。時代が異なるので今回の熊本地震と単純な比較はできませんが、人的な被害という点だけから見れば、さらに大きなものです。それから既に73年が経過しており、記憶も全くと言ってよいほどに風化していますが、鳥取県・鳥取市などにおいてはもう一度これを検証し、今日に相応しい対応策を予め講じなければなりません。
危機管理体制のあり方には不断の見直しが必要なことは言うまでもなく、その意味で防災省の創設については私なりに研究し、自分なりの考えを纏めたいと思っております。
復興庁は3・11に対応する、2021年3月末までの時限的な官庁ですし、かつての国土庁防災局を発展的に継承している内閣府防災担当部局は、各省庁からの出向者で多く構成されており、防災担当大臣(今は河野太郎氏。極めて優れた方です)は国家公安委員長、消費者担当相など多くの任務を兼任しています。
もちろん今の体制の中で、日々最大限の努力をしているには違いないのですが、在任の長い専任の国務大臣を置き、自分の出身官庁や組織に戻ることなく、ただひたすらにあらゆる事態に備える優れた人材を朝野から集め、防災・減災・縮災に努めることは国家にとって必要なことであるように思われてなりません。
危機管理とは、最悪の時期に、最悪の形で事態が生起することを想定して、法律・組織・装備、人員、運用などを予め構想し、出来る限り実際に近い形で訓練を繰り返す他はありません(訓練は予告なく突然にやるのが良いとも言われていますが、一つ間違えるとパニックを引き起こしかねないのでなかなか困難です)。
行政版DMATの創設も検討すべきでしょう。危機管理庁(日本版FEMA)構想は何度も浮かんでは消えることを繰り返していますが、今一度、真剣に考えてみたいと思っています。
支援物資の滞留が指摘されていますが、公平を旨とする行政にとって、これが意外と難しいもののようです。「何故○○避難所には物資が届いているのに我々の××避難所には届かないのか」という批判を危惧するあまり、迅速性が損なわれているという面は否めませんが、「緊急時にあっては公平性にもまして迅速性を重視する」という大原則を樹立するとすれば、それは行政官というより政治に携わる者の責務なのでしょう。
週末は、23日土曜日が鳥取県連所属国会議員県西部地区合同国政報告会(10時・日野町文化センター・日野町根雨、13時半・天津ふるさと交流センター・南部町福成、15時半・米子食品会館・米子市旗ケ崎)。
24日日曜日は古民家再生プロジェクト視察(兵庫県篠山市)、ライオンズクラブ国際協会335―A地区第62回年次大会で講演(神戸ポートピアホテル)という日程です。
先週末に比べれば多少余裕のある日程で、少しほっとしています。
来週後半はもうゴールデンウィークに入りますが、被災地の方々の苦難に思いを馳せ、政府・与党として可能な限りの対応を続けて参ります。
皆様、お元気でお過ごしくださいませ。
| 固定リンク
コメント
お疲れさまです
投稿: mr | 2016年4月22日 (金) 20時26分
熊本地震には、日本の辛く悲しい歴史による教訓が生かされていない事に怒りを覚えます。熊本県の人々に[東日本大震災・大津波]、[阪神淡路大震災]による犠牲が生かされていない。では、失った人々の命や家族の経験がムダになる。[犠牲を犠牲とせずに生きる]日本人の中に生きている。それが私たちを生かしている。何の為に辛く悲しい経験をして、多くの犠牲は犠牲とならず自分の中に生き、自分を生かしている。日本人はそうやって生きている。日本人です。
投稿: 島谷 淳子 | 2016年4月22日 (金) 22時14分
私が小学生の頃、「あー だから今夜だけは君を抱いていたい、あー 明日の今頃は僕は汽車のなか・・」というチューリップの「心の旅」が大ヒットして、その年の夏休みに九州の親戚の家に行くため父が買ってきた切符は、「くまもと」とボールペンで手書きされたものでした。当時は、新幹線がまだ博多まで開業しておらず多客期にブルートレインの席を取るのは至難で、止む無く臨時の急行列車に乗ったことを思い出しました。
今度の地震で九州を横断する豊肥本線が一部不通となり、スイッチバックで有名な立野駅から分岐する旧国鉄高森線の南阿蘇鉄道も被災して支援が検討されているとのことですので、やはり自分は鉄道ファンして、ささやかですがここで力になりたいです。こういう時は現地の状況を良く知らない私のような者の余計な同情は不要で、自分なりに被災地の復興を祈り、慌てずに粛々と支援することが一番ではないだろうかと思っています。
投稿: 急行くまもと | 2016年4月23日 (土) 08時13分
石破さん 激務の中でブログのご更新、有り難うございます。
その詳細は詳らかではありませんが、最近の石破さんに【以前より鋭さがなくなった】と云うコメントを目にして、「そうだよね」と思わなくはない‥と云うことで以下(ニッコリ)。
≪#とりあえず≪安倍≫自民党以外で!≫補足
このキャッチコピーは、国民有権者に向けたコールだけではありません。その狭い範囲には止まりません。
寧ろ、その矛先が狙っているのは、「安倍自民党の内部で、不本意だとは言え、安倍に屈膝し、祖国の未来に対する危機感を隠している、“自民党所属の国会議員”」に向けた要求(注)です。
即ち、野党が軟弱未熟である現実の前には、この国を様々な危機から救い出すには、その“自民党所属の国会議員”と国民が呼応して、安倍を権力の座から引き摺り下ろすことに邁進するしかない。
その大集団の先頭に立って皆に勇気を与え鼓舞するのが石破さんだ!!とは蛇の足を画いたに過ぎまい(ニッコリ)。
(注)世界平和を云々するのは力量不足だとしても、少なくとも国家を守り、国民を守り、平和を守ることは、「与党議員、仮に高い身分を与えられた者達」の最低限の責務(単なる“法的責任”に非ず)なのだから、単なる要望ではない。況や要請でもない。当たり前ですが、お願いではない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月23日 (土) 08時21分
石破さん ≪机上論は悪用される≫
3K【集団的自衛権 佐瀬昌盛さん http://goo.gl/lHVCBM 】
佐瀬さんは石破さんが尊敬して止まない「叡智と真摯の持ち主」だと承知していますしその点で全く異存はありませんが‥、残念ながら(ぺこり)、この佐瀬論は例によって(?)、重要な論点の、総論を、机上で、精緻に組み立てる、作業に終始しておられる。
即ち、現実に存在している、安倍一味の歪んだ目論見が等閑視され蓋がされている。善人ではあっても、深いが狭短で現実離れした主張は無邪気でもあり、時の政治権力者に悪用され易い。
文中の喩えを拝借すると、富士登山4ルートの全てが山頂(平和や平穏な暮らし)に通じていると信じる根拠はない。以前は平和憲法の精神(蛇足:字句ではない)に則って山頂(同)に通じていたルートが、3年間に亘って平和憲法を換骨奪胎し戦争の惨禍に至るルートに改修されている。その改修工事は未完成だが、今のままの状態ではその完成は時間の問題(Yes or Noではなく、Whenの問題)です。未完成でも「政治判断」と云う悪刀も用意されている。
要は、優れた総論を構成する的確な部品を一つ一つ取り出して論じても、「部品の間や部品の隙間や裏側に仕込まれた悪魔」には気付くことはできない。直截に言えば、集団的自衛権の行使を運用する総責任者が安倍Apeであり、その補佐役が手下の菅であり、現場責任者が下僕の中谷であると云う現実が全く視野にない。即ち、眼前の現実から遊離した“美しい机上論”に過ぎない、キッパリ!
全く視点を変えると、この佐瀬節が良識や見識に溢れた媒体ではなく、ジャーナリズムが備えるべき高い良識が欠けており、思想的に偏向したマス最悪歪メディアである3K(一般的には産経)に掲載されている一事で、悪用されていることをご承知の上の寄稿であると知れる。現実に悪用されていると診るべきでしょう。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月23日 (土) 08時22分
石破さん ≪結局、日本を財政破綻から救い出すには≫
Reuters:JPBankゆうちょ銀行 chief: No plans to splurge on Japan stocks http://reut.rs/22Rhlso explore alternative assets such as PrivateEquityFund
巨大金融機関の経営として大きな方向は正しいと思いますが‥、金融や投資の智見や実力が伴っているのかね?と否定的に言ってみる。投資のプロに必須の力量は促成では得られませんからね。Fundマネージャーの智慧を借りるのでしょうが(謂わば、他人の褌で相撲を取る)、そもそも金融・投資分野の中で、PEは、特に経済の全体が停滞している不安定な環境下では、最も危険な領域ですからね。この会社は看板を掛け換えて、「ゆうちょフアンド」にするべきですね、キッパリ!但し、此処でも「魂の入らない仏」を作る恐れがある。
別の観点では、安倍は当てが外れるんですね。期待したPKO原資の一部が消滅する。日本が持ち堪えられるなら全体的には慶ばしいことですが、日本経済金融と財政のリスクVolatilityが鯉のぼりかな。特に更に崖っ淵に追い込まれる財政は増々心配です。
結局、日本を財政破綻から救い出すには、「無知に無知」で「財政危機に無関心」で、「無恥」な安倍を政治権力の座から追い落とすしかない。自称する通り、「私が総責任者、総理大臣」ですから、その台詞の通りに責任を果たしてもらいましょう。責任は、単に「私にある」と自任するだけで済むものではなく、その時には「取り」、更に「果たす」ものですからね。卑しい食言詭弁強弁(有態には全てが嘘)を繰り出すことを潔しとしない普通の「高潔な身分高き者」ならですけど‥。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月23日 (土) 08時23分
悪質な自転車運転の取り締まりを強化して欲しいです。
投稿: 江ヶ崎護 | 2016年4月23日 (土) 08時24分
平均すれば10年に1度はこれくらいの災害が必ず起きています。
テントや毛布など寝具、仮設住宅、飲料水のタンクなど、
あらかじめ購入、自衛隊のような機関で大量に保管しておき、
いざ発生時にはそれを輸送すれば避難所運営負担は大きく軽減できるのでしょうが、
あらかじめ購入してストックしておくというのは困難なのでしょうか?
そうすれば必ずしも自らの自治体で発生するとも限らないのにストックしている物も無駄が無くなるし、
自治体の財政力で資材用意に格差が出なくなるでしょう。
北海道から自衛隊のタンクローリーが現地に向かう途中で事故、
信越地方から応援に行った機動隊バスが帰りに横転事故と二次災害、
そんな長距離を陸送するのも困難、
自衛隊や米軍の輸送機などの協力を得て搭載して移動させるようにすべき。
避難所では会議室の折り畳みテーブルを長く並べ、ベルトコンベアのようにその上を支援物資を滑らせながら移動している避難所もあったよう。
災害時には身体をとても酷使します、
そういう知恵を使い、またはパレット、ユニック車、フォークリフトなど文明の利器を最大限活用し、
少しでも体力を消耗しない知恵を共有してほしいです。
精神論だけでは人間が壊れてしまいます。
投稿: お肉 | 2016年4月23日 (土) 08時38分
石破さん 連投、御免なさい。安倍Ape政治の乱れ腐れが増々酷くなっており、危機感が膨れ上がっているのです。ご容赦下さい。
また、長駄文の故に二分割させて戴きます。
≪例外の運営、改革、改善など≫その1
引用【「緊急時にあっては公平性にもまして迅速性を重視する」という大原則を樹立するとすれば、それは行政官というより政治に携わる者の責務なのでしょう】
⇒「緊急時」の対応は、常に「平時を想定した原則」に対して例外を構成するべきなのであって、これは私の座右の銘【経営の要諦は、例外の上手な運営にあり】に通底していると思います。
然し、平時に在っても、【公平を旨とする行政】を是として放置してしまっては、偶に出現した政治家がそんな貴重な責務(例外の運営)を果たそうとしても、所詮は霞が関など役所の悪賢いモグラ達の策略に遭い、「モグラ叩き」で遊ばれる結果になるのは目に見えている。
愚見では、社会的価値は順序として、平等Equalがあり(フランス革命や米国独立などの18世紀には貴重な価値であった)、平等の上位に公平Fairがあり、その上位に公正Just(morally right and fair)があり、更に最上位の価値に正義Justice &Righteousnessがある。
その順位に倣えば、役所や行政官に関して悪名高い前例主義(“思考停止”“惰性主義”とも言う)は、平等概念を完全に食い物にしており、公平の生半可な部分をも喰い荒らしていると思います。
話は脇道に外れますが、経済再生の脈絡で語られるイノベーションはその本来の役割を果たすには、技術イノベーションを超えて(日本経済はこの域で立ち往生している)、更にビジネスイノベーションをも超えて、文化的または社会的イノベーション(例えば、インターネットやiPhone)にまで至る必要がある。
‥続く
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月23日 (土) 13時20分
‥続き
≪例外の運営、改革、改善など≫その2
要は、行政改革も政治改革も(要は、改革や変革に値するものは全て)、文化や社会の価値観を変えなければ、十全な成果は期待できないと(例えば、三歩前進二歩後退を繰り返すのは“改善”であって“改革や変革”には当たらない)。
改革や変革には、可及的に広深永な構えが欠かせないし、困難極まりない課題だし、如何に真摯な政治権力と雖も一代だけで成し遂げられないかも知れない点で優れた後継者の育成も重要になる。
まあ、勝手なことを書き連ねていますが(ぺこり)、今の日本への私の危機感の強さの証しであり、今の政界を見渡して「ポスト安倍Ape」(注)として日本の再浮上を期待できるご仁が石破さんを措いて他には見当たらない(注)証でもある。ご了承下さいませ。
(注)「ポスト“ポスト安倍”」なら進次郎さんに期待している。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月23日 (土) 13時21分
金森通倫牧師と言えば、オベリン大学(桜美林大学につながる)のチャールズ・フィニーの体験を記した本を思い出します。私が、神学校(東京聖書学校)在学中に読み、とても燃える思いで駅前で路傍伝道した記憶があります。私は、現在、網走市でキリスト教の開拓伝道を12年間しています。石破先生の曾祖父が金森牧師であることに親近感を覚えてなりません。私も熊本県出身で、今回の地震を通し、改めて、日ごろの訓練や備えの重要さを身に沁みました。地震の多い日本には、防災省開設も必要かもしれません。石破先生期待しています。
投稿: hitomugi | 2016年4月23日 (土) 17時08分
石破さん 再び≪#とりあえず≪安倍Ape≫自民党以外で!≫
時事【宮沢税制調査会長の熊本地震 http://goo.gl/8YM1a8
東日本大震災と比べると、社会的にも経済的にもそれほど影響が大きなものではない】
この台詞は消費増税実施の是非について語った部分なのですが、然し、広深永にその認識の奥底を読み解けば、明らかに人情の機微がない、思考の網の目が粗すぎる、無神経な暴言にしか聞こえない。
何故、東北災害との比較論でしかものを考えないんじゃ!何故、あの被災地の悲惨さを絶対論で考えないんじゃ!それなら何故、お前は消費増税を先送りするような無様を黙認しているんじゃ!
ったく(怒)!あの智的な宮沢翁が墓場で号泣する声が聞こえる!
安倍一味は、国民のためにも、被災者のためにも(要は、国内の他人、特に弱者のためには)、国民からチュウチュウ吸い上げたカネ(安倍Apeの国会答弁)でさえ(国民のカネだから?)出し惜しむんです。人の心がない。政治権力者たる資格がない。仮にとは言え「高い身分を与えらる」資格がない。重職を担う資質がない。所詮、安倍政権は卑やしい(卑怯卑劣卑屈な)下司の集団です。
今の日本を様々な危機から救い出すには、市民有権者(有象無象は除いてある)と有意な国政政治家が「#とりあえず≪安倍Ape≫自民党以外で!」で選挙に臨むしかない、キッパリ!
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月23日 (土) 18時11分
日本共産党の考えている事が、良く解らない。国会議員が靖国参拝する、しないは、人の自由だと思います。何故、批判するのか解らない。
投稿: 江ヶ崎護 | 2016年4月23日 (土) 20時24分
18歳に限らず、国民の政治への無関心が我が国の大きな問題だ。各政党の理念なども紙面で紹介して欲しい。若い人と意見を交わす紙面があってもいいのではないか。危険な自転車運転の取り締まりを強化して欲しいです。東日本大震災から5年。今度は熊本を中心に大きな地震が相次いでいる。地震列島といわれる日本では、次にいつ、どこで大地震が起きるか分からない。こうした不安は国民全体にあると思う。防災省をぜひ新設し、災害時により迅速に対応出来るようにしてもらいたい。消費税増税を先送りして欲しいです。衆参同日選挙をしないで欲しいです。配偶者手当の見直しをして欲しいです。テレビで解説者が話していた。「少子化です。なので、対策をたてないといけません」「なので」という言葉の使い方がおかしくないだろうか。
投稿: 江ヶ崎護 | 2016年4月24日 (日) 06時50分
石破さんのご活躍には心がひかれます。
熊本・大分地震には地方創生大臣の立場からも激甚災害指定をもっと早く行うべきと思う。
地震が起きて今日は24日、11日過ぎても未だに指定されない、こんな政府の動きには強く疑問を感じます。
安倍さんは自衛隊機で現地を訪問しました、しかし官邸でやるべき事をスピーディーに行う事も肝要で形だけ見せて実の少ない政府の手法にはスローと言うしかなく、被災者の気持ちを介していない愚か者とさえ申し上げたい。
被災者は多くの事を迅速に行う事が強い励ましにもなるのに対応が遅すぎる。
こんな状態だから東日本大震災も多くの問題を抱えていると思う。
財政難の時に今回の災害も大きな損失です、被災者は元より国民が納得出来る迅速な対応を願いたいもの。
投稿: 橋本 脩二 | 2016年4月24日 (日) 10時43分
米国の友人は私に会う度に日本は核兵器を持つべきだと言う議論をしますが答えは何時もと同じで米国との同盟関係があるのでもし解消する事にでもなれば、自衛隊を国防軍にして防衛費をもっと嵩上げし、その後で考えれば良いと。何度も彼が同じ質問をするのでその前にどの様な事が想定出来るのだろうか?と考えざるを得なくなります。例えば、中国が尖閣諸島を占領したにも関わらず、米国世論や大統領の不決断で行動できず、両国の信頼関係が損なわれる。辺野古移設も上手く行かず、反対派に押され米国との約束も果たせず、条約以下を反故せざるを得る、信頼に亀裂が入る。国内では米軍撤退論が支配し財政負担も含め、米軍に対するテロや反対運動で段階的に撤退していく。そう日本が核兵器を持つ、又は米軍が撤退する迄は様々な段階的な事柄が起きるので結論に一気に到る事は無い。しかし想定したり、何が考えられるのかを議論し真剣に検証する事は悪い事ではない。今日新聞紙上でヘイトスピーチに関する法案内容があり、米軍家族に対する脅迫やヘイトも禁止事項に入るという文言があった。日本の9条も米国の核無しには役立たずで米軍と核兵器があるからこその平和だった。その同盟国に対して憎しみをぶつけていいのだろうか?嘗ての敵は今の友、歴史は常にそういう事が起こる。そして日本が今露と平和条約交渉をしようとしているという事実も米国が何時までも日本にはいないかもしれないという示唆をしていると見て良いだろう。日本の政治家は北方領土の事をいうがそれよりも米国がいなくなった時に露とどう平和を築くかを真剣に考えないといけないだろう。中国とは国交を開いたが北朝鮮とも小泉元首相が訪朝で何らかの話し合いがあった。そうなると露との今後の交渉は大変重要と言う事になる。露は手強い、領土返還もそうだがどう攻められないか保険を本気で考える時期に来ているのかもしれない。多分政治家は国民より真剣に安全保障や防災を事実を元に考えているだろう。石波氏もこの道の専門家なので露問題には深く関わり日本の将来について真剣に考えて欲しい。
投稿: 忍者 | 2016年4月24日 (日) 18時51分
石破さん ≪日本に真正の智性は‥≫
D.Lachman:The Worrying Market Denial about Japan http://goo.gl/Af7uQw over the next few years, the Japanese government will have to borrow as much as 50 % of GDP a year ”
まあ、この文字列の表面と行間に高い知性は感じても、素性が未知のご仁ではこの種の重大な言説を鵜呑みにする必要は毛頭ない。
が、然し、日本の市民なら頭の中央ではなくても、せめて頭の片隅に置いておくに若くはないでしょう。
それにしても、日本に数多の経済財政学者がいるのに(おられるのに?)、此処まで厳しい警鐘を鳴らす声が稀有(if any)であることに、この国の智性レベルと危機察知能力と覚悟(の低さ)に危機感を(疑念に非ず)禁じ得ません。日本に真正の智性はあるのか?!
仮に彼らの一部が日本財政に厳しい警鐘を鳴らしても、一般市民の如く、安倍に“Ape”や「実体経済に無知であることに無知、財政に無関心(即ち無恥)」と形容する必要はないし、寧ろ止めるべきでもある(と軽く冗談を飛ばしてみるw)。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月24日 (日) 20時23分
この非常時なのに日本郵政は被災地におけるゆうパックを受取人本人であっても配達前にはわたしてくれません。
困っているから送られているものなのに、歩いても行ける距離なのに4日後の配達以前は渡せないというのは理解できません。
投稿: きゅー | 2016年4月24日 (日) 20時41分
各地での公務お疲れ様でした。(o^^o)
今はSNSの発達により、実際の流れを予測することより、流された情報を信じて行動する傾向が強いですね。でも、混乱したなかでは仕方のないことかもしれません。
今年の連休はお休みが取れるといいですね。
今週もお仕事頑張ってください。
投稿: 押入れの猫 | 2016年4月24日 (日) 21時36分
新潟宣言では世界の食糧問題に対応すべく協議され閉幕したが日本が工業国化する時とは逆になった形で個人的には印象的な感じがした。政治的な課題とはこういう事を言うのだろう、減少する農業人口や若者をもっと農業に従事させるべく、又世界人口が増え続けるのが分っている為に対応が迫られているという背景もあるのだろう。農業の株式会社化や安定供給する為に天候ではなく科学技術を用いて供給するシステム等電子メーカーも巻き込んでやるようだ。そして以前から食料廃棄の無駄を何とかして法律も含め業者だけでなく、廃棄しないでリサイクルや食べられない人達に分配するシステムの法制化を是非行って欲しいものだ。食料は昔から軍隊に結び付き、日本でも石高が国力として計算されていたのは日本人なら誰でも知っている。食料自給率に加えて無駄を無くし、いかに効率良く分配出来るか頭の良い人は考えて欲しいが自らも少し勉強が必要かもしれない。
投稿: 忍者 | 2016年4月24日 (日) 21時45分
【国際がん研究機関がもたらした混乱について】
ロイターに記事がありました。昨年WHOの名で発表された『赤身肉やソーセージなどの加工肉食品を摂取すると癌になる』という警告についての批判記事が出てきた。
世界中の食品業界に混乱を巻き起こしていることが背景にあるようだと記者は論じているが、国際がん研究機関(IARC)の特異な性格というか、独善的な体質が根底にあるのかも知れないと論じています。この国際機関は、WHOの外郭機関として予算や組織の運営方法についてはWHOから独立した姿勢で運営されている国際機関なのだそうです。本部はフランスにあります。そして、ヒ素やプルトニウム等様々な物質や行為を監視対象として989にわたる調査を行ってきたとあり。赤身肉や加工肉についても、その調査の対象になっていたそうです。そして研究の細目に至る詳細なデーターの公表はないというのが、今回の赤身肉や加工肉につての警告の根拠が疑問視される内容になっていると記者は述べていますね。
しかし、IARCでは、赤身肉や加工肉はタバコ並みの危険物質だという結論に至っているのだそうだ、そこに論理的な飛躍があるのではないかとロイターの記者は疑っているようなのですが、データーの公表がないので追及が難しいという事だそうです。
この研究機関が過去に出した研究成果のうち癌リスクがほぼないと肯定的な評価をされている物質は歯ブラシに使われているナイロンだけであるらしい。そのほかの988の物質については『癌になるかも知れない』以上の判定をしてきた事が解っているそうだ。
つまり、彼等は、人類社会は発癌物質の世界で生活しているという事を確認するのが目的なのかもしれない。そのために、この国際機関がやっていることは、人類が手にするもののほとんどに癌発生リスクがあるという調査結果を公表することではないのか。だから、今回の赤身肉や加工肉に対する警告もまともに受け取る方が問題なのではないかと主張しているようだ。
この国際機関は警告以上の事をするつもりがない様だ。警告しておきましたよという事を言いたいだけの研究機関なのかもしれないが、国際機関がこういう事をすれば、その実態を知らない世界中の人々は混乱するだけではないだろうか?
プルトニウムやタバコと同じレベルの危険が赤身肉や加工肉にあると今回認定したことについてWHOも責任を負うつもりがないのは明らかで、彼等から見れば外部団体が勝手にやっている研究発表の一つほどの認識しか持っていないようだ。だからと云ってこの人騒がせな集団に文句も言う事もない。まるで我が国にいる特定の目的を持って騒ぐのが好きな人々と変わる処がない。
厄介な人々である。中らずと雖も遠からずの研究成果でも警告をするということが簡単にできる。しかも、そこから派生する混乱についての責任を持つ気もない。気楽な人々なのだ。
やはりそこには、なんとなくフランス人の性格を感じてしまいますね。この国際機関をフランスに設置したことが間違いなのではないかと私などは思ってしまいます。
投稿: 旗 | 2016年4月25日 (月) 03時02分
【朝鮮半島の有事】
もう、この場所で戦争が起きることは可能性を考えることではなく、何時起きるかを探る段階にきているのではないかと思いますね。
状況として説明するなら、3代目を襲名して2年以上経過しているが、実績と云えるものが何もない指導者と、国政に於いて危機管理が丸でないと暴露され、外交政策上の失敗もあり、それが経済政策の失敗にも連動していることが明らかになり、しかもまだ2年近くの任期が残っている指導者がいる。
まあ、どっちも焦っているような状況にあるわけで、危険な博打に手を出す公算が高まっているのではないかと思います。それでも、一方は支持率など気にすることがない立場にあるわけで、焦る度合いが高いのは選挙の敗北が明らかになっている側ではないかと思いますね。
彼等の場合、焦っている時は周りの動きが一切視界から消えるという特徴があるので、大きな油断をして危機を増幅させることがある。それは、李承晩の時に実証されたので同じ間違いを今度は3代目がやってしまう事になるかもわかりませんね。李承晩は我が国を侵略するための軍事行動に没頭している最中に、何も気が付かない状態で北朝鮮の侵略を許してしまう結果を招き、侵攻後2日目にして首都ソウルの陥落があった。
今回起きるとすれば、韓国軍による急襲作戦という事になるのだろうか? 聯合ニュースの記事に北朝鮮軍が国境沿いにロケット砲300門を増設したという出所不明と云う事を堂々と記した根拠不明の記事を掲載した。これほど重要な内容の記事が根拠不明なのだそうだ。おそらく、国民を煽る意図があるのではないかと疑ってしまいますね。この聯合ニュースの記事に同調する韓国メデアの記事がない。スクープなのであれば、根拠を正確に記載する必要があると思いますが、それがない。裏付けするはずの在韓米軍基地からの反応もない。実にいい加減な憶測なのかもわかりませんね。ロケット砲300門の増設ができるほどの増産能力が北朝鮮にあるのかどうかもわかりません。中古の兵器だとしても、シナ帝国或はロシアからの行動や、実際に300門の兵器の移動があれば衛星からでも隠しようのない行動とかの観察があるはずで、そう云ったことを伝える記事がどこにもありません。
韓国側に最近目立っているニュースは、新兵器の開発や新型レーダーの開発の話や、相変わらず、何がどうなっているのかさっぱりわからない新型戦闘機の開発を巡る進捗状況を説明する記事が多いですね。意図的にそういう状況を作っているのではないかと思いますね。そう云う兵器に頼らなければ韓国の未来はないと伝えることが目的になっているのだろうと思いますが、これまでの失敗を反省することがないのが大きな特徴です。
北朝鮮も新型兵器の開発に余念がない。失敗もあるようだし、それしか他に出てくる話題がないので、指導者の能力を評価することもできないままですね。経済政策は30年前から破綻している。しかし、斃れない、斃れないのはシナ帝国が援助してくれているおかげなのだと思います。肝心のシナ帝国の経済が失速すると彼等はどうなるのかについては誰も関心がない。そこが不思議なんですが、本当に誰もそれを記事にしていないので気になります。ロイターやBBC他も、シナ帝国の経済は最悪だというばかり、その恩恵を受けていた北朝鮮がどうなるのかまでは誰も関心がないようです。シナと北朝鮮の国境に昨年の11月頃からシナ人民軍が大量に張り付けられていると言われています。今はどうなのかについてはどこも伝えていませんね。衛星を持って監視している国は知っているはずですがどこも沈黙していますね。
そう云う事から考えると、韓国軍が軍を動かすのは何時なのか? それを考えてしまいますね。支持を失うと軍に頼るのは李承晩や朴正煕と同じです。朴槿恵もまた同じような行動に向かうのではないかと思いますね。根拠を求めるのは難しいですが、自暴自棄になっているかもわかりませんね。
そして、朝鮮半島はシリアやウクライナほどの関心を持たれることがない。大きな不安です。
投稿: 旗 | 2016年4月25日 (月) 04時59分
石破さん ≪妄想≫
EiichiHasegawa Cabinet Secretary からFTへの反論: Freedom of Speech in Japan https://goo.gl/c7GbJA
(参考:長谷川榮一 http://goo.gl/QX25PN )
この長谷川榮一も、招待された訳でもないに、態々メッセージを送り付け国際社会に向かって、ShutUp! ShutUp!と叫んだ。この男は当時の「松岡の国際連盟脱退」を再来させるための露払い役を果たしているのではないか?俺ら(安倍日本?)は常に正しいんだと?「狭く暗い井の中の罔い蛙」が常に正しい道理がないじゃん!!ったく。
親会社の日経を安倍に屈膝させることに成功したから、世界有数のジャーナリズムFTも屈膝させられると妄想しているのか?
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月25日 (月) 09時28分
【休戦という中途半端な状態を続ける意味とはなにか?】
朝鮮戦争のあった1950年の1月12日に米国国務省のアチソン長官は「アメリカが責任を持つ防衛ラインは、フィリピン - 沖縄 - 日本 - アリューシャン列島までである。それ以外の地域は責任を持たない」と発言(「アチソンライン」)。この発言が朝鮮戦争を呼ぶことになったと、今ではこれが理由のように言われているようですが、戦争を目論んでいたのは金日成であり彼が戦争をやるにあたって協力してくれと呼びかけた人がスターリン及び毛沢東であることはよく知られた話です。北朝鮮だけでは戦争を起こす力がなかったからですね。戦車もジェット戦闘機もなく、何より陸軍歩兵でさえ約18万人しか持っていなかったわけで、アチソンラインの話があったところで、スターリンと毛沢東の同意がないと戦争を引き起こす事すら不可能だったと思いますね。
韓国の状況は、駐留国連軍と、その中でも比較的大きな部隊を持つ駐留米軍というのがあったことは知られています。しかし、それは戦車も持たない部隊であるということも知られていたのだろうと思いますね。それは誰ひとり北朝鮮が侵攻するという事など全く考えていなかったという証拠ですね。アチソンラインもまた、北朝鮮が何を考えているのか全く分からない状態だから簡単に飛び出した発言なのだろうと思います。なぜこういう言葉が出てきたのかについては本人の言い間違いと云う説から、韓国の度重なる無茶な要求に手を焼いていたから飛び出た発言という説まで解釈の幅が広いようです。本人はこれについての説明は一切していませんね。そう云う対応があったことも、無責任だという声もまた、この発言について同時に語られる事になります。
アチソンラインは金日成に野望を抱かせたのかという事になってしまいますが、当事の駐留米軍が戦車を1輛も持たない歩兵部隊だけの軍隊が支配しているとなれば、アチソンラインの発言がなくても、強襲するチャンスは今しかないと思い詰めるような気がします。その上でアチソンラインの話が出てくれば、誘っているのかなと勘違いをする可能性が高くなるように思いますね。その意味では不用意な発言であったことは間違いがありません。
この戦争が1950年6月25日以前の世界に於いて起こると解っていたのは金日成とスターリンと毛沢東だけだったわけです。そして運命の6月25日が到来し、怒涛の戦闘が開始されます。これは戦争なのに宣戦の布告がなかったそうですね。卑怯な開戦から始まったようです。そして開戦後2日が経過する頃にはソウルは陥落し、漢江にかかる橋に逃げまとう人々の姿があるにもかかわらず韓国の高官の命令(それが誰なのか未だに不明らしい)で爆破され数百名の市民が殺されます。この戦争では無辜の市民が大量に殺害されていますが、その先駆けのような事件が開戦後すぐに起きるのは、非常に象徴的な意味があるように思いますね。同じ頃共産党系市民だというでっち上げのような理由で裁判もなしに全土で150万人の殺害を李承晩は命令します。韓国では今もタブーになっている保導連盟事件のことです。詳細については今も解っていないところが多いので、戦争犯罪なのか人道に対する罪と云う事なのかわかりませんね。命令した人間が誰なのかという事だけがはっきりしている大量虐殺事件ですね。自国民を殺害する事が民主的手続きで選ばれた国家元首から発令された恐るべき事件です。この事件は今に至るも誰も責任を問われていませんね。彼等はこの事件を明らかにすることができるのか疑問ですね。此れと朝鮮戦争との関係が全くわかりません。不思議な事件です。それはともかく、金日成もまた大量虐殺者と呼ぶ資格は十分あります。占領した地域でやっていたことは保導連盟事件と変わりがない事ばかりだったようです。こっちの方の被害者数は実態の解らない内容ばかりで解明が進んでいない地域もあるらしい。
朝鮮戦争は今も続いている。休戦協定の当事者に韓国政府がないのも不思議な話で韓国政府としてはどういう立場で北朝鮮の政府と対話をしているのかよく解りませんね。国連軍と駐留米軍が、北朝鮮と休戦協定を結んだという事実が今も生きている状態です。休戦は、停戦ではありません。和解もない。北朝鮮の当時の指導者が抱いた野望から、この戦争が始まった、彼の孫がその遺志を継いで対峙しているという状態ですね。そしてそれは、誰も責任を問われていないという事実がある。
彼等は何も決めることができない人々である。そういう事だ。
投稿: 旗 | 2016年4月26日 (火) 03時26分
石破さん、おはようございます
伊勢志摩サミット、地元では盛り上がりがイマイチというニュースを聞きました。地元の人に関心を持ってもらいたいとは思いますが、サミットはイベントではないと思います。いろいろ見物したり、接待する事もあるでしょうが、大事な事は、今、世界中で起きてる様々な重要な問題について、話し合い、解決すべく首脳が会議する場なのです。当然、戦争や難民問題、テロや貧困、貿易など、国家間のせめぎ合いもあるでしょう。先に行われた外相会議、新潟県での農相会議、有意義であったんでしょうか。かつて、沖縄サミットのとき、サミットのテーマソングを歌ったりして、コンサートを見せたりして、すごいカン違いというか、サミットはイベントではない、と改めて言いたいです。警備は日本の責任で完璧であって欲しい。恥ずかしい事のないように、有意義なサミットであって欲しいです。
投稿: こいのぼり | 2016年4月26日 (火) 09時30分
北海道補欠選挙の勝利おめでとう御座います。民進党は数合せをしたが綱領も理念もそっちのけで何を争点に選挙活動をしたのだろう?それでも善戦したというが共産党と同じで負けようが万年野党だろうが何時もポジティブ、革命と政府転覆を信じ進んでいるのか?何はともあれ、何がしたいの?一強を倒すと言うが混乱政権の経験のある有権者はあの民主党混乱政権の責任も何も無いまま、勝手に総理を何度も変えられ、密室談議で決められて誰が又信用するだろうか?野々村政権と命名を変えてみてはどうだろう?無責任に泣きじゃくり金を使い込んでも説明無しにばっくれて中国には土地や議員がゾ~ロゾ~ロ、こうなると野々村枡添議員の仲間達か?そっちの方が似合うと思うけど!
投稿: 忍者 | 2016年4月26日 (火) 10時12分
X2戦闘機が飛び、熊本に米軍普天間所属オスプレイが始めて派遣された。以前の日本では考えられない事が続々起こっている。潜水艦も豪州に迄行き、売り込みは苦戦し負けるかもしれないが技術に問題は無いだろう。ヘリ空母を使い海から支援したりピストン輸送すればオスプレイも含めヘリでも相当効率よく運搬出来そうだ。日本は地震で陸路が使えない事が多いのでヘリ空母やオスプレイは良い選択と言える。X2も甲板や垂直に飛行出来る様に改良出来れば、尖閣付近迄持って行き飛ばす事も可能になれば300km以上離れている中国機は戦闘どころではない。更なる改良と法整備を早急にお願いしたい。
投稿: 忍者 | 2016年4月26日 (火) 10時30分
石破さん ≪“慣れ”と“狎れ”≫
引用【訓練は予告なく突然にやるのが良いとも言われていますが、一つ間違えるとパニックを引き起こしかねない‥】
物事には順序があると云うことだと思いますね。「訓練の訓練」、その前の「訓練の訓練の訓練」を重ねないで(それが間違いの元かと)、いきなり突然に訓練をやればパニックになるのは当然でもある。人は学習し的確に対応応力を向上させるものだから。それを“慣れ”と言うが、“狎れ”と混同するから大きな間違いを起こす。石破さんの予てのご主張に照らせば、政策は須らくパッケージにする必要があるのであって、広深永さも智慧もないままの一本槍ではパニックが起こるし痛みも激しくなる。
そこから連想ゲームを始めると、様々なケースが目に浮かぶ。
例えば、「成熟産業から成長産業への 失業なき労働移動」と云うキャッチフレーズも、日本の何処に成長産業(予ての私の言葉ではProduct事業)があるのかと云う本質は無理矢理然て措いても、単なる労働力を価値創造力に変貌させる「訓練の訓練」(心構えを含む)、その前の「訓練の訓練の訓練」を政府がなんら準備をせず、また企業経営者になんらの準備もさせず、「予告なく突然にやった」のですから、当該の労働者たちに「パニックを引き起こしている」のは当たり前だと思います。その陰で、産業競争力会議や国家戦略特別区域諮問会議のメンバーが同時に会長職(要は竹中平蔵)にある某有力人材斡旋会社が思惑通りの成果にパニックを起こさないでいること(これを“狎れ合い”と言う)は以前に既にここにもコメントさせて戴きました。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月26日 (火) 10時44分
石破さん ≪善かったが、次なる大問題≫
FT: France wins $50bn Australia submarines contract
https://goo.gl/FJcbpp
まあ、この結末は、安倍Apeのお友達だったアボットが追放された時点で予想された事態ですが、確定して善かった。アベノミクスの失敗を隠蔽するのに躍起になっている安倍一味へのボディブローになりますからね。この日本が「闇雲な死の商人」になる悪夢が一つ消えましたからね。然し、消えた悪夢は”一つ”だけですけど。
ノックアウトパンチじゃないから残念ですが、それは日本国民しか持てない(外国に譲っちゃいけない)特権ですからね。外圧が手伝ってくれるボディブローを生かせばいいのです。
が、今の日本の国民にその外圧を生かせるかどうかが、大問題。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月26日 (火) 11時35分
石破大臣殿
お早うございます!!。
連日の政務に加え、週末の地方視察、講演へと相変わらず多忙を極められ、大変お疲れ様であります。
小生は大臣と同郷、鳥取県出身の者であります。
本日は先ず大臣も当初に述べられています、災害救援体制について述べてみたいと存じます。前回の投稿でも述べましたが、ここ近年我が国のみならず、地球的規模にて地震が発生しており、学者の意見によれば地球の地震活動は活発な時期を迎えているとの事です。
前回述べましたように、我が国においても事実阪神淡路大震災以降、5年前の東北大震災、先日の熊本地方中心(以下熊本地震)と大きな地震の発生がありその間隔が詰まって来ており、東海、東南海沖地震の発生もこの2~30年内に起こるであろうとされています。
その為小生は前回、国内に大きな拠点を設定の上、水、食料、医薬品、テント、寝具などの救援物資保管を行い、自衛隊のヘリコプターによりいつでも搬送出来るスクランブル出動の待機体制を採るべきと提言致しました。その提言と時を同じくして大臣が『防災省』の設立を提言発表されていると報道にて知り、まさに我が意を得たりとの思いの『大賛成』であります。
現在大きな災害が発生すれば内閣危機管理室に情報が入り、その下の各省庁に指示が飛び体制がとられているようですが、人命に係わるような緊急の場合には情報による指示命令系統が一元的になる必要があります。
日本には古代より地震による災害が頻発していて、先人の知見は教訓として残されているものの、情報の伝達方法などが現代ほど早くなく人命が多く失われました。そして現代では科学が発達し、発生した内容は早く情報を伝達する事が出来るものの、震災などはこれほど科学が発達していても未だに予見出来ないのであります。震災、津波、豪雨災害、火山噴火などを予見する科学の発展推進と、災害発生後の早急なる救援体制の仕組みを確立すべきなのです。それを「防災省」が中核となって推進すればよいと思います。
我が国は震災他、津波、火山噴火、豪雨水害などの災害が多発する国であると世界から見られていても、その体制が万全であると認められれば、来日観光客も安心出来又これらの叡智をもって、海外へも貢献出来るのです。その上、この緊急救援体制は対テロ、他国からの侵略へも備えとなる事でしょう。
いみじくも、先日熊本市長へのテレビインタビューにて、熊本市長の語る「これまで他の地方で発生した震災を我が事と捉えていなかった嫌いがあり、その事を大いに反省している」との報道を見ました。地震多発国の我が国では何時、何処で発生しても不思議ではないのであります。人が生きて行くうえでは色々な思いがけない坂の『まさか!』が至るところにあり、これまで先人達が培った知見の上に、更に知恵を重ね、常に万全の体制を採るべきなのであります。自然の驚異には有り得べきを認めて、出来るだけ被害の少ないよう体制を講ずる事が人類のみに与えられた叡智なのです。
次に、「我が国の表現の自由」についてであります。
先般、国連人権理事会任命の特別報道官、表現の自由担当のアメリカ、カリフォルニア大学教授のデビット・ケーン氏が我が国に一週間聞き取りの為滞在し、その報告をまとめ提言を行いました。それによれば
①放送法、特定秘密保護法は改正を
②メディア横断組織を設立し、政府からの独 立性強化を
③構造的に政府機関との癒着を招く「記者ク ラブ」は廃止を
④高市総務大臣の電波停止発言を憂慮
⑤自民党の憲法改正草案は「表現の自由の観 点から問題ありなどとしたものです。
これらの内容は国会審議の中でも度々野党から質問として出されれ、問題となりましたが、何等訂正される事無く現在に至っているのです。即ち、特定秘密保護法はその内容が不透明にも拘らず、アメリカのように国から独立したチエック機関が無い事が上げられていました。
又放送法については、メディアの独立性が保たれず政府の意向を忖度すると云う容になり易い事。公正性、公平性とは政府の観点からではなく、メディア側からの観点とする事などです。そして記者クラブでの質疑応答は自由な発言を阻止するものである。更に、高市総務大臣については公平性に欠ける事があれば「一つの番組であってもその放送局全体と捉え、電波停止もあり得る」との発言であり、その事について面会を求めた所、国会会期中を理由に面会を断られたと云う。
等々の事があげられました。更にこれらの事とは別に、今回の熊本地震に際し、NHK籾井会長による「川内原発の報道はいたずらに住民を不安に陥れないように」との報道の自粛を求めた事などがあげられています。そしてこれまで何度もジャーナリスト等による「報道の自由を守る為の抗議」の場面がありました。政府の政策に批判的な、先年のNHKのニュースキャスター、今年に入ってからの民放各社の有名ニュースキャスターの降板なども挙げられます。
2015年度の表現の自由度において我が国は、世界の中で上から61番目に在ると言います。
大臣はこの事を如何思われますでしょう?
表現の自由は民主主義国家の正常さを計る目安であり、知る権利と共に基本的人権の尊重の中核となるものでもあります。
投稿: 桑本栄太郎 | 2016年4月26日 (火) 16時20分
◇◆移民政策本格始動◆◇
首相に5月に提出する自民党特命委員会の提案の概要が、
移民政策本格始動の大号令を促すものになっていること
が、判明しました。それによると、そもそも外国人労働
者に関し、単純労働者と言う概念自体を払拭し、高度人
材と単純労働者の線引きさえ無くすようです。どちらに
せよ、国連人口部の「移民」の定義が「出生あるいは市
民権のある国の外に12カ月以上いる人」なので、これら
外国人は移民です。つまり、特命委員会は移民政策開始
の提案をすることになります。
この特命委員会の目論みに連動して、経済財政諮問会議
での新浪議員の日本版グリーンカード発言と、それに呼
応した総理の産業競争力会議での「高度人材の永住権申
請可能在留期間を3年未満にする」の発言がありました。
特命委員会の提言では高度も単純もないので、結果、外
国人労働者(実質的には移民)無条件受け入れ、ひいては
彼らの永住権取得緩和に向かう圧力が増大します。一旦
永住権取得となれば、親族の呼び寄せが容易になり、日
本は、一気に移民国家になります。
移民政策には、以下の問題点があります。
1) 日本の第四次産業革命の阻害要因である。
2) 日本の場合、忠誠心が母国にある反日民族が流入する。
特に、漢族は国防動員法により、組織的反日行為実行の
可能性が高い。(例:聖火リレー中の長野での蛮行)
3) 移民は同化せず、独自のコミュニティーを形成する。
ヨーロッパの例から、そこは恐ろしくて警察の立ち入り
が消極的になり、犯罪の温床となる。また、彼らの母国
の多くは内政問題があり、難民発生の場合、そこが受け
皿となり得る。また、人権屋弁護士の暗躍もあり、日本
は難民受け入れ大国となる。これは、テロの発生確率増
大要因にもなる。
4) 職業別に民族が仕分けされる。特定分野が特定民族に
占められ、彼らが日本社会維持に必須となる。特に、上
層部は、民族閥ができ、漢族が支配者となり得る。
最悪の場合、百年後の日本は、今の満州、南モンゴル、
東トルキスタン、チベットのように、公用語が北京語、
上層部が漢族と朝鮮族、中間が倭族(日本族)、下層部が
アジア系移民という構成の漢族帝国倭族自治区となりま
す。
投稿: 観測者 | 2016年4月26日 (火) 19時00分
【オーストラリアは次期潜水艦の共同開発相手にフランスを選んだ】
ロイターAFP他各種メデアがこのニュースを伝えています。此れよりも、先週発覚した落選を伝える情報漏えい疑惑を捜査する豪州警察の話が気になりますね。
NNAの記事によると『次期潜水艦の共同開発相手について地元メディアなどが先週、日本が落選し、ドイツとフランスのどちらかに絞られたと報道したことに関し、オーストラリア国防省が、国家機密が漏れた疑いがあるとして連邦警察に捜査を依頼したことが分かった。警察は調べを進めている。』と書かれています。
こういう情報の管理もまともにできない政府に我が国の蒼龍が採用されなかったという事を喜ぶべきことではないかと私などは思ってしまうのですが、菅官房長官や中谷防衛大臣などは『残念なことだ』と言っていますね。内心は喜んでいるかどうかわかりませんが、情報の管理ができない政府に機密満載の潜水艦が採用されなかった事が我が国にとっては国益になっているとしか思えませんね。
豪州政府は、経済的な効果や雇用の安定につながることを政治的に判断してフランス製の潜水艦に決めたのかもわかりません。あるいは、フランス海軍は、既に原潜しか採用していない国なので、豪州政府もまた、将来的には原潜を採用する見通しを考えていることがあるのかもわかりませんね。原潜をわざわざ通常動力型の潜水艦に変更して豪州国内で製造するというような複雑な手順を採用する意図がよく解りません。やはり、原潜を目指しているのだろうと思いますね。
まあ、ともかく、得意先が一つ減ったという事です。商売は難しいもんですね。
投稿: 旗 | 2016年4月27日 (水) 04時48分
政府見解では否定的ですが 警察消防 自衛隊 地方行政 在日米軍 国土交通省各局の調整は日頃からやるべきです。
ヤマトなどロジスティックが不全に陥った場合のロジスティックは戦時の補給のノウハウが助けになるはずだし 民への啓蒙も含めれば大賛成です。
はんたいが強いのもわかりますが是非推し進めていただきたい施策と感じています。
投稿: いたはる | 2016年4月27日 (水) 08時49分
石破さん ≪隗より始めよ!≫
朝日【東京目線をまず捨てて(前田史郎)http://goo.gl/8vMDxt 隗より始めよ。石破地方創生相の発言は何だったのか。地方が疲弊すればいずれ東京に跳ね返る】
⇒この前田節は概ね的確で真っ当な意見だと思いますが、然し、指摘する「道を過った主犯」は「私が総理大臣だ!」と嘯く安倍であって、従って筆頭に厳しく糾弾されるべきは安倍であって、一閣僚に過ぎない石破さんではない、キッパリ!故事は兎も角、「隗より始めよ!」の隗は須らくトップなのだから。
まあ、石破さんがこの過ちに無責という訳にはゆかない(注)。
即ち、この脈絡での愚コメントの本論は、石破さんが安倍内閣に入閣されたことに遡る。一閣僚が如何に真摯に誠実に「国家国民のための政治」を推進されても、「安倍Apeが総理大臣」では政治的計算と打算が生む意図から、またあの歪んだ価値観からも、石破さんのご苦労を無にすることは判っていた。
この点は既に散々書かせていただきましたので以下省略。地方創生相としてのご経験や現場の人々との新たな繋がりを、「石破総理」誕生に生かしその政治に生かして戴くことを念じるのみ。
(注)石破さんご自身がその無責を一瞬でも考えられる筈はない(決して口にもしない)ので、これは話の導入部(下世話に言う“釣り言葉”)ですw。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月27日 (水) 11時29分
石破さん ≪ご見解は?≫
日経【パナマ文書、日本関連270社明記 UCC代表の名も
http://goo.gl/yAN7wD 日本の税務当局に求められた情報は随時開示し、合法的に納税している。租税回避が目的ではない】
⇒愈々日本にも文書解析の手が及んできましたね。UCC(代表)の上記の発言は非論理的で全く説明になっていない。無言またはノーコメントの代わりに言葉を垂れ流しただけまたは言い逃れしたに過ぎない。この問題の核心はTaxHavenを利用した「国内での“合法的”課税逃れ」であり、目的云々は全く関係がない。
このTaxHaven問題は、以前に此処で愚見を書きましたが、特に先進各国の財政逼迫の問題の根っ子に係わり、またT.ピケティさんも指摘されている通り世界的な富の偏在を加速させている要因の一つであり、かつ小国の国家戦略がグローバルに構造変化していることに原因があるから、その解決には広く深く永い視座で考えなければ、狭浅短な言い逃れや屁理屈を見逃し、結局は問題を先送りすることにしかならない。
今回の騒ぎや取材の矛先が向かうべきは、単にパナマ文書に名前のある企業や個人ではなく、世界の秩序を崩す要素を取り除くべき先進各国の税務当局トップであり世界の政治トップだと思います。
敢えて刺激的に言うなら、その取材のポイントは「貴方達(政治家トップ)の不作為(“怠慢”とほゞ道義)の所為で、国家財政が圧迫されているんですよ。ご見解は?」でしょうか。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月27日 (水) 11時30分
石破さん 再び≪籾井NHK会長殿≫
朝日【NHK会長籾井 再び持論 http://goo.gl/Z3uRvD 事実に基づいて、モニタリングポストの数値などを、我々がいろんなコメントを加味せずに伝えていく】
⇒今更の話なのですが、この男は徹底的にバカ(注)ですね。反省と云うものがない。理解力と云うものがない。「事実」の認定が如何に困難であるかを全く知らぬ。仮に、公式発表が事実なら、真正のジャーナリズムが存在する価値はないことも知らぬ。
世間からあれだけ厳しい批判を繰り返し受けても、また国連の上級幹部が安倍治世下の日本で「報道の自由が危機にある」と警告を発した直後だと言うのに、「NHKは政府広報機関だ」と自ら証言を繰り返し自ら泥沼に嵌っていることに気付きがない。ジャーナリズムの何たるか?の神髄は勿論、その入門編さえ何も分かっていない。
いい年をして(当年73歳)安倍の木偶に成り下がるとは哀れで嘆かわしい限りです。
地団太を踏んでいる三井物産の諸先輩もNHK経営委員の諸賢もご苦労なことです。恨むなら、籾井を指名した安倍Ape一味を恨むべきですね。まあ、籾井を恨んでも何の解決にもならないから、次回の選挙では、「#とりあえず≪安倍Ape≫自民党以外で!」を基準に投票して欲しいものです。
(注)汚い言葉で申し訳ありませんが、上品に構えてはいけないケースがある。この籾井はそのケースであり、最近は特に過去3年余りはそんなケースが増えていると思います。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月27日 (水) 11時31分
復興と言う言葉…気に入らない。すぐに安易に使うべきではない。先ずは復旧だ。復旧なくして復興無し。まだ被災の最中だ。
投稿: 誰の声? | 2016年4月27日 (水) 11時40分
北朝鮮がムスダン長距離ミサイルと核実験で何度も挑発行為を繰り返しているが安保理決議も含め制裁が厳しくなるのは間違い無いが政権が崩壊するのか、暴走するのか具体的に情報が無いだけに予測が難しいが雰囲気としては良くない。周辺諸国の経済も業績悪化で朴政権は大敗し倒産も相次いでいる。チャンソンテクを処刑してから中国とのパイプを断ち切ったが燃料以外中国からの支援もあまり期待出来無いし米国からもっと制裁しろと圧力をかけられているので少しずつだろうがやらない訳にもいかないだろう。海洋進出を犠牲にするよりこちらで取り引きする事で批判をかわそうとするかもしれない。経済の悪化や行き詰まりが軍事行動を引き起こす事は過去にあり、朝鮮半島が混乱する事も予期しないといけないかもしれない。そして米大統領候補がしきりに韓国に軍事力を割いて何の利益があるのか、貿易でも彼らが利益を受けていると批判しているので真実はどうであれ、刺激される事もありえなくもない。南北朝鮮に関わると碌な事は無い。
投稿: 忍者 | 2016年4月27日 (水) 18時43分
【腕時計は衰退するのだろうか?】
我が国で腕時計の国産化が成ったのは1913年(大正2年)に服部時計店の服部金太郎が製造したセイコーローレルを嚆矢とする。懐中時計の国産化を1895年(明治28年)に成した後18年もかかっている。これを見れば腕時計の生産に至る道は容易なものではなかったことが、この年月にあるように思いますね。そして、腕時計は今も生産があるが、若い人々の間には、それを身に着ける人が減ってきているそうだ。
自動車が売れなくなっているという話もほぼ同時に話題になっている。自動車は維持するだけで金がかかる金食い虫になっていることや、運転免許の取得に莫大な金額(教習所の費用とかの事だろう)を要すること、および駐車場の確保にも費用が掛かることを思えば、腕時計と同列に考えることはないと思いますが、なぜか? 売れなくなってきている商品のように見えてきます。そういえば道を歩く普通に見かける若い人々も、腕時計を嵌めている人を見かけることが少ないような気がしています。携帯電話の普及とかが関係しているのだろうという話のようです。昔の懐中時計のような動作が時刻を知るスタイルになってきているのかもわかりませんね。腕時計の方が便利な気がするのですが、余計な費用をかけたくないと云う事なども考えられますね。衰退していく背景にあるのは金の問題なのかと思います。
消費者の行動が経済の活性化を促すという事から見ても、我が国の衰退は必至ですね。少子高齢化が原因ではないと思いますね。消費行動の変化があると気が付かないといけませんね。腕時計に関しては世界的に同じような状況にあると言われています。そして、米国の新聞に書いてありましたが、あちらでも若い人々は自動車に見向きもしなくなっているそうだ。自転車と地下鉄が使える都市に集まっている傾向があるらしい。米国では所得格差がその背景にあると言われているそうだが、自動車を維持する費用や管理する費用などが問題になっていることもあるらしい。我が国ほどの金食い虫ではないにせよ大変なことに変わりがないのかもわかりません。
物が売れなくなるだけで経済の衰退が起きます、制度に問題があればその制度を作った時代の背景と今が大きく様変わりしている事に気が付くのが遅れるだけで経済の失速を招くことになってしまいますね。
ガソリン関連の税金を含め何重にも重なるような税金のような金が我が国の自動車にはついて回っている。そのおかげで売れなくなっているという現実があるなら、変えていかないといけませんね。軽自動車が売れているのは税金の問題があるからだろうと云う人もいる。それだけではなく、駐車場の問題にも絡む要素が大きいからだと思います。そして我が国の官僚は、軽自動車の税金を上げよと言い出している。バカかと思うが、彼等には蛙の面に小便である。国を衰退させたいという願望があるとしか思えない。車離れを加速させたい人々はいる。環境問題や交通事故などの問題が背景にあるのだろうと思うが、政治家や官僚がそういう人々の側に立つようなまねをするべきではない。完全な自動運転の到来や、環境に配慮した自動車の到来があっても自動車の生産が蘇ることがないかもわからない。それは金食い虫の衣をいつまでも身に着けたまま撤回することはないと思うからである。
官僚が一度手にした税金はなくならない。そこに官僚の嫌らしい既得権意識がある。腕時計のように携帯電話のような新たな機器の登場だけであっけなく衰退の方向に向かってしまう事もあれば、政治家や官僚の思惑で衰退に向かってしまう自動車の様な製品もある。
自動車の消費を呼び起こすことは難しいだろう。腕時計については機械式時計の復権が静かに起こってきているので期待する人もいる。自動車についてはやる気の問題である。税金を撤廃するだけで売れるようになる。間違いないと思うが、誰もそれを言わない。バカな話です。
投稿: 旗 | 2016年4月28日 (木) 02時51分
外交を見直し中露とは経済的関係改善を目指しアジアから欧州に到る迄米軍に金を払い、払わなければ自分達で守れと言っている。出来る出来ないの問題もあるが彼のレトレックはテレビでの彼の支持者用にはこのネット意見と同じく受けが良いだろうが米軍のみならず、現実の世界では情報も古いし現実味は薄い。なぜなら米軍に金を一番多く払っている国は日本で73%超、そして米軍が撤退すれば本国の基地だけでなく、維持費や彼らの費用全ては自分達で賄うだけでなく、国内に軍人が溢れるだけでなく、どう彼等を使うのだ?国内で海外でやっている様な偵察活動や監視、情報収集はいらないし地理的にも出来ない。中国や露の情報はアラスカ、日本、沖縄、ポーランドやNATO加盟国の基地だから出来るのであって米国国内からは出来ないし出来ても衛星から情報を得るだけになってしまう。先ほどの費用負担もほとんどの国は50%以下で独逸や韓国でさえも40%以下でフランスも左程払っていない。つまりほとんど国は自分達賄えないだけでなく、国の経済負担も大きく軍事費を多く払えば払う程、経済が疲弊する構図になり、米国産の物を買う余裕も無くなる。今の世界で自国のみで軍事費も経済も食料や燃料も賄える国はほとんど無い。江戸時代に鎖国をしていた日本ならそのノウハウと我慢強さがあるしメタンはイドレートやリサイクル技術で乗り切れるかもしれないが他国はかなり難しい。米国さえ良ければ他国は駄目になり、経済、軍事的混乱、関係がどうなろうとも知らないと言いたいのだろうが世界大戦以前の思考回路に戻ってしまったような構想だ。勿論、彼が大統領になり強引にやって世界再編が起こったとしても経済が停滞している中露が覇権を拡大し他国を犠牲にする事で自国経済建て直し図る口実を与えるだけだろう。そして日本はそれに対応して軍事費を増加させ、防衛強化に走らざるを得なくなる。日本はやらざるを得なければやるしかないがそういう世界にしたい、やれば相当な混乱が起こるだろう。しかし過去の彼の発言を見ても言った事を必ずやり、行動している訳では無い。デカイ口は叩くが実際には訴訟でも負け、訴えず、大統領候補にもずっとならずにいて、民主、共和両党に献金し自らの意見も一貫性が無くコロコロ変えて行けたのは素人だったからだ。残念な事に世界情勢をあまり知らない候補が大統領になる事は過去に何度もあったし、オバマでさえ最初はアジアも日本も韓国もあまり理解していなかった。ケネディ駐日大使がかなり進言したので日本への誤解もかなり解けたがトランプも現場や官僚から現実の数字や情報を聞けば変更せざるを得ないか動けなくなる。やはり現実はそんなに甘くなく、ただ普通の大統領になるだけだろう。
投稿: 忍者 | 2016年4月28日 (木) 06時48分
オバマ大統領は米国は北朝鮮を攻撃し政権を倒すだけの兵器があるが同盟国である韓国に対し犠牲が多く出る事を配慮しないといけないと語った。多分、民主党候補クリントン氏への援護射撃と他候補の外交姿勢や発言への牽制だろう。彼自身、広島への訪問もかなり固まり、謝罪しない事を日本政府からの打診も含め前向きなメッセージに変えられる為に決断したようだ。クリントン元大統領も北に対し90年代後半には爆撃を準備しボタンを押す一歩手前迄行っていたがカーター元大統領が北を電撃訪問し経済支援を取り付けて爆撃は見送られた。その後の中国が存在感を示す形で進められた6ヶ国協議も大した進展も封じ込めも出来ず、中国の無能さと北の瀬戸際外交で何時も騙されただけだった。そしてその支援を元に核開発を実現し韓国への砲撃だけでなく軍艦を沈めるという奇襲攻撃も行っているが大したお咎めも無い。ケソン工業団地を閉鎖した位で大した経済制裁にもならず、パナマで資金洗浄しキューバ経由で弾道ミサイル技術をイランやパキスタン等に売り外貨を稼いでいるだけでなく、欧州や露、アフリカ諸国に迄行って外貨を稼ぎ、それを核開発に使用している。無能な国連事務総長も手伝ってその実体こそ知らない始末で北の方が一枚上だったようだ。日本も拉致問題も含め北が誠実な対応する様には思えない。空爆や政権崩壊があるのか、このまま動かずに何年持つのかも含め注視しないといけないだろうが日本は拉致被害者以外関知する必要は無い。
投稿: 忍者 | 2016年4月28日 (木) 07時48分
欧米に行って彼らの家に行けば以外に質素だったり何でもハイテクでないのが分る。日本人も高度経済成長期は企業も含め経済活動や成長を促す為に新商品をドンドン繰り出しリピーターだけでなく、獲りつかれた様に機能が新しいだけで買い、満足せず、次から次へと消費行動をした物だが今は成熟期に入り、物や必要な情報を選び、品質だけでなく、必要な物に金をかけ、不必要な物は買わないという消費行動に出ている。欧米の商品は高いがなん世代にも渡り使うし、車も頑丈で一回買えば日本みたいに毎年買い換える事はしない。そんな事より旅行や休みを充実させる為に金を使い、物に振り回されたりしない。日本人も最近では国民レベルでそういう行動を取る人が増えているし、趣味や旅行、ボランティア等支援には金を惜しみなく使うが不必要な物は買わない。携帯や時計、車を持たなくても家や職場を往復するならパソコンとバイクで足りる。使いもしない無駄な物を持つにはそれだけ働いて金を稼がないといけないので余裕がある人が持つか、何かを犠牲にして見栄を張りたい人がやればいい。しかし今の人達は見栄より時間も含め休日と労働のバランスに重点を置くようになっているしたかが数万の為に寝て食べるだけの仕事をしようとは理解している人ならやらないだろう。それよりかは数万少なくても休日があり、無駄な物を買わず、頭を使い充実した生き方を選ぶ。三菱だけではないが不正する企業や税金回避を数百億単位でやる企業、パートで働く従業員を余所に香港カジノで数億散財する社長の為に死ぬ意味があるとは思えない。天皇陛下なら分る、しかしどこぞの馬鹿社長は別問題だ。
投稿: 忍者 | 2016年4月28日 (木) 10時52分
石破さん ≪トップの人格や品性や真摯さ≫
郷原信郎さん【甘利問題、今なお消極見解を述べる宗像紀夫弁護士・内閣官房参与 https://goo.gl/DNSYVD 】
郷原信郎さんがこの混沌とした(腐った?)政治社会論壇にあって、正義を求めて清々しい論陣を張っておられることに救われる想いがします。
然し、まあ、彼の身分や立場上致し方がないのですが、遠慮が深すぎるし上品さが過ぎる。直截さに欠けるからインパクトが弱い。
その欠けた部分を市民が補って言えば‥w、結語に「内閣官房参与として、安部内閣の擁護者の立場で言っているのだろうか」と疑問形で締めておられるのは、有態には「その立場で言っている!!」と断言するべき洞察に相違ありません、キッパリ!歪んだ特捜検察や弁護士や官僚時代の経験が利用され、そのまま「歪んだ霞が関文学のネタ」として悪用されている。
そもそも、安倍内閣は、唯一の閣僚を例外として(ニッコリ)、そう云う”お友達&類友&手下”の集合体ですからね。
そんな歪んだ言説や霞が関文学を批判し否定して回ることも重要なことだが、それも所詮は「悪賢いモグラのモグラ叩き」に終わる。貴重な時間もエネルギーも無駄にされる。
政治社会論壇に正義を求めるには、同時に細大の如何を問わず不正義や狎れあいを排除するには、結局は国家のトップ(またはボス)の人格や品性や真摯さが重要なのだと思いますね。仮に芽出度くそんなトップを得たとしても、豁然と順調に正義が社会の隅々にトリクルダウンできるほど世の中は甘くも単純にもできてはいないのですが‥、絶望ではなく、将来への希望は取り戻せる。
今は非現実的な話ですが、折角起動した好循環を回し続けるには、優れたトップの重要な責務(“責任”などと云う軽薄なものに非ず)は、AmongOthers、優れた後継者候補を発掘し育てることにある、逆にそれしかない。
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月28日 (木) 13時06分
被災者の運転免許証などの期限を延長した方がいいと思う。被災地の高速道路を無料化にした方がいいと思う。
投稿: 岩波初美 | 2016年4月28日 (木) 16時13分
◇◆積極財政◆◇
バブル崩壊前までは、順調な銀行貸出増加とその信用創
造でマネーストックM3が年10%以上増加し、GDPも増加し
ていました。そのまま行けば、現在の日本のGDPは千兆円
は越しており、GDP世界第二位も持続中だったはずです。
よって、経済政策を間違えなければ、日本も税収増で消
費税なしでも社会保障費が賄えるのに十分な経済成長が
できたはずです。この妥当性は以下のデータから明らか
です。
(1990年のGDPを1.0とする)
日本:1.001
アメリカ:2.62
英国:2.72
ドイツ:1.69
フランス:2.15
イタリア:2.41
カナダ:2.76
OECD平均:3.27
「消費税増税しないと社会保障のザイゲンガ~、国の
シャッキンガ~」とよく言う緊縮財政消費税増税派(特に
お花畑派)は、経済成長による税収増を考えるべきです。
32ヵ国の名目政府支出伸び率xと名目GDP伸び率yの最小
自乗法の線型モデル関数の場合の回帰直線
y = 0.92x + 0.004
は、積極財政が経済成長につながるデータです。さらに、
2011年から2014年までの期間の税収弾性値が4.8なので、
積極財政により、かなりの税収増となります。
リフレ政策のみに頼り切る経済政策には無理があり、財
政出動との組み合わせが重要です。
投稿: 観測者 | 2016年4月28日 (木) 19時08分
石破さん ≪日銀の政策決定2題≫
①日経【黒田日銀、マイナス金利付き金融緩和政策を維持
http://goo.gl/xIKtO3 緩和政策の浸透度合い見極める段階】
⇒金融政策が万能ではないことは周知の事実として広く共有されている。また、今の日本財政には、仮に新たな策を繰り出すにしても分厚い壁が目の前に迫っており投資資金乗数など21世紀的な優れた叡智が絶対的に欠かせない。そんな中で金融政策が孤軍奮闘し無理の上に無理を強いられている。
要は、今やマクロ経済論は、経済再生に本腰を入れるために締める帯には短かすぎるし幅が狭すぎる!(と思う)そんな厳しい経済財政の環境にあっては、日本が生き残るには、マクロ論と並行して、ミクロ経済論(机上の“経済学”に非ず)、即ち実践的な産業経営論や事業経営論を大急ぎで深掘りし実施するしかあるまい!(と思う)
②豊島逸夫さん【日銀、覚悟のゼロ回答 http://goo.gl/lgYzs6 欧米ヘッジファンドは‥ここから円買い再開、あるいは追加的円買いに動くだろう。日本株離れも進行しそうだ】
⇒いつも正しい洞察に溢れた豊島さんですが、その買い込んだ円資金は何処へ行くのか?には未だ予想はできていないのかな?予想はできても単に黙っているだけなのか?翌日物など短期市場かな?ひょっとして国債!?仮に不動産(?)なら国家と国民には最悪ですね。KKD(経験、勘、度胸)が唯一の経営資源である不動産業者は大喜びするでしょうが。
今のままでは(今の安倍政権の経済財政金融政策のままでは)、全てが悪循環に陥ることは必定だ!
草々
投稿: 小倉摯門 | 2016年4月28日 (木) 19時18分
スノボ選手の大麻問題…
情報番組のコメンテーターが『日の丸を背負う自覚…』云々…と言っていましたが…愛国心って言うと右翼みたいな…道徳教育って言うと思想教育みたいな…批判的な風潮が持て囃される中、個人主義こそがよしとされる空気のマスコミ報道やデモ隊…連日、大音量でがなりたてられば普通に暮らしていた人も『今は、それが主流かぁー』と、つい心がぐらつく時もある…
そんな価値観の中で育った未成年に国を背負う自覚を持て!と言っても…元々、個人主義なんだから日本に対する思いいれがどれくらいあるのかどうか…
投稿: まな | 2016年4月29日 (金) 13時06分
家の恥…
家制度が無くなって個人主義が進み過ぎて『恥』の意識が無くなった。
お金の為に強盗殺人をしても恥と思わない
自分の旦那や家族が世間で肩身の狭い思いをしても自分さえよければ恥と思わない
恥と思わないから自分がよければ何でもできる…
価値観がお金史上になって…援助交際と称し売春しても恥と思わない
まっ、そんな人ばかりではないが…
もうじき国民の大半がそんな人の世の中になる
投稿: まな | 2016年4月29日 (金) 13時51分
そこまで言って委員会…
民進党の江田さんがゲストです…
民主党は維新の党と合併する前より支持率が下がったらしい…
『野党に足りないものは?』のお題に…レギュラーメンバーの回答は『主張に統一性がない!』民主党、維新の党、社民党、共産党…安全保証をとっても、それぞれの党が違った見解、民主党は内部においても賛否が分かれている…民主党は社会党+民主主義の党…無理がありますって…アメリカみたいに2大政党になれば、政党交付金?が2党分ですむから経費削減になる…。ってのは安易過ぎますか?
投稿: まな | 2016年5月 1日 (日) 21時27分