« 衆議院在職30年にあたり 石破茂君を囲む会のお知らせ | トップページ | ディベートなど »

2016年9月30日 (金)

臨時国会開会など

 石破 茂 です。
 臨時国会が開会され、本日から予算委員会での質疑が始まりました。
 本会議もそうだったのですが、政府も野党も言いっ放し、聞きっ放しのやり取りが多く、あまり建設的な議論がなされているとは言い難い印象です。
 この国会では4年ぶりに予算委員会に所属しています。前回は野党の筆頭理事という立場だったのですが、今回は一般の委員として質疑を聴いています。あまり答弁の機会もないのに終日閣僚席に座っているよりは遥かにいいのですが、内容のある建設的な議論を期待しています。
 
 これまた久しぶりに自民党の総務として週二回、総務会に出席しています。党大会、党大会に代わる両院議員総会に次ぐ党の意思決定機関である総務会は自民党独特の組織で、ここで賛成が得られない限りは法案も、予算も、党の方針も決まりません。
 「石破氏、総務に就任で党内の議論活性化か」などと新聞には書かれますが、総務会は北海道、東北などといった地区を代表する総務と総裁が指名する総務で構成されており、偶々各県廻り持ちの中国地区選出総務が鳥取県の番に廻ってきただけのことで、別に図ってこうなったわけではありません。
 以前は「K点(小泉純一郎・加藤紘一・亀井静香の各総務のイニシャルだったと思いますが)越え」という言葉があり、確固たる意見を持つベテラン議員がそれぞれの見解を開陳して相当の緊迫感が漂っていました。
 前回本欄で申し上げた天皇陛下の譲位についての自民党の姿勢はどうあるべきなのか、何故今国会にテロ対策の実効性を高める国際犯罪予防条約を批准するために必要な法案が提出されないのか(構成要件を明確化し、対象を限定したのに加え、「共謀罪」という語感の持つイメージも払拭していると私は認識しています)、憲法改正草案起草に全く携わっていない当選期数の少ない議員たちにも改正の意義や内容を丁寧に説明しなければ憲法改正の機運は高まらないのではないか、自衛官や海上保安官に国会議員が敬意を表すのは当然だが、必要な法整備こそ国会の任務ではないか等々、はっきりしておかなければならない点は多々あると思い、今週の総務会で発言した次第です。
 本来の自民党とは、議員各々が侃侃諤諤の議論を闘わせ、正しい手続きを踏んで決まったからには粛々と従うというものであるはずです。もの言えば唇寒し、雉も鳴かずば撃たれまい、寄らば大樹の陰などという言葉は本来自民党には似つかわしくないものであり、単なるクレイマーに堕することなく、古(いにしえ)を知る者として責任を果たしたいと思っています。
 国民は自民党の政策と、その立ち居振る舞いを見ていることを忘れてはなりません。

 政務調査会での役職には就かないつもりだったのですが、来年3月が水産基本計画の改定(閣議決定)ということもあって、水産基本政策委員会委員長というポストを受けることになりました。
 農林水産政策には長く携わってきたのですが、この機会にもう一度漁業権の在り方や水産流通にまで踏み込んだ「そもそも論」から議論を始め、明確な政策を示したいと思っています。
 我が国の国土面積は世界第61位である一方、排他的経済水域の広さは世界第6位、その海水の体積では第4位であり、漁獲量も漁獲高もピークの半分以下になったのには資源管理のみに留まらない相当多くの背景があるに違いありません。いい機会と思い、最善の努力を致して参ります。

 週末は、本日30日金曜日が愛知県商工会連合会豊田支部・豊田商工会議所役員合同研修会で講演と懇親会(午後6時・ホテルトヨタキャッスル)。
 10月1日土曜日が「富山県石破茂を護る会」総会で講演と懇親会(午前11時・ア・ミューホール・富山県南砺市)、「ウェークアップ!ぷらす×日大」危機管理シンポジウムで講演とパネルディスカッション(午後6時・ホテルオークラ・東京都港区)。
 10月2日日曜日が有田青年会議所創立45周年記念「地方創生の規範となれ!有田創生会議」で講演(午後1時・炎の博記念堂・佐賀県有田町)、有田町まちづくり団体との意見交換会(午後2時・同)という日程です。
 
 もう9月も終わってしまいました。私にとって毎年9月は「激動の月」であることが多いのですが、今年は「激動」が8月に前倒しになりましたため、比較的平穏な9月を過ごすことが出来ました。   
 私たちの世代にとっては「9月の雨」(太田裕美・1977年)や「9月の色」(久保田早紀・1980年・全く流行りませんでしたが名曲だと思います)など、9月にのみ歌うに相応しい歌もありました。来年の9月に世の中が少しでも良くなっているよう、努めていかなくてはなりません。

 皆様、ご健勝にてお過ごしくださいませ。

|

« 衆議院在職30年にあたり 石破茂君を囲む会のお知らせ | トップページ | ディベートなど »

コメント

議会で建設的な議論にならないのは期待する迄も無く、民進党や野党が共産化して責任を放棄し自らを省みず、批判に明け暮れているからです。米国議会で安倍総理が演説しスタンディングォベーションの拍手に包まれても軍国主義国家になったと言う批判は起りません。しかし日本でそれをやるとヒットラーや他国の議会の様だという独裁国家になったと言われている野党が鳩山政権下に元民主党議員達が立ち上がり同じ事をやっていても記憶すらない。沖縄の新聞に到ってはNOと言えない日本人を引き合いに出してハリアーが墜落してもNOと言えないと揶揄し高江法律違反活動家に対しては独裁国家が国民を弾圧しているとしている。ところがその沖縄県知事含め新聞各社が中国の人権弁護士300人が拘束され中国警察がウィグル人をテロ容疑で射殺し、フィリピンの領海を侵犯して埋め立ててもNOと全く言わず、抗議すらせず、声も上げない矛盾に対しては何の抵抗も無い様だ。二位じゃ駄目なんですかの代表も二位では代表になれず、万年二位で野党を宣言しているが政権を放棄した証に共産党にNOと言えない様だ。こんな政党を相手に建設的な議論は時間の無駄で自民党内で議論した方が余程建設的と言うものだ。

投稿: 忍者 | 2016年9月30日 (金) 21時35分

毎週楽しみに読ませて頂いてます😃
国会中継は相変わらずですね。
小池都知事の会見の方が面白いです。
太田裕美さんの「九月の雨」は私も好きです。
切なすぎる歌詞がたまらないです🐤

投稿: キイロイトリ | 2016年9月30日 (金) 22時51分

漁師さんに感謝しつつ秋のサンマを食べています。
このサンマは北太平洋における公海の漁業資源の保存及び管理に関する条約、の保護下にあるらしい。
国際条約苦いかしょっぱいか・・・。

テロ準備罪成立、やるしかないなら「日米を壊滅する」等と宣言する団体があることが明らかとなった今です。
日本の姿勢を示すことにもなるでしょう。

投稿: きました | 2016年10月 1日 (土) 01時59分

おはようございます
太田裕美さんは、春日部市のお寿司屋さんが御実家で今はすっかりお母さんになってしまい、松本隆作詞の歌は懐かしい限りです。
昨日は予算委員会で石破さんが真ん中に御座されて、どうしたのだろうと思いました。安倍さんにしてみれば、民進党の議員が座っているより、石破さんが座っていられた方が脅威だったのではないでしょうか。
総務会は、石破さんが加入されてよかったのではないでしょうか。
オリンピックパラリンピックでは、いろいろ問題が山積していますが、国も大臣だけでなく、オリンピックパラリンピック省くらいの、会期終了までの組織を作り、東京都と共にもっと資金面、人的な面で出資した方がいいのではないかと思います。
東京とはいえ、日本全体に影響が大きいですし、森名誉会長、武藤幹事長は組織委員会から辞めてもらって、安倍総理自らが名誉会長になって頂き、実質的な会長は、企業の経験豊富なベテランを据えたほうが良いと思います。財務経理部長も財務管理がしっかり出来る、これまた企業のベテランにやってもらったほうが良いと思います。

投稿: ヒマラヤ杉 | 2016年10月 1日 (土) 08時04分

未来への先導をよろしくお願いします
今の自民党で「時代の曲がり角の危機感」をお持ちの方はどれだけいらっしゃるでしょう?
数だけは増えましたが、取るに足りない敵失にニンマリ、だけではない人々が石破さんの周囲に多くいてもらいたいと思っている一人です。頑張ってください。

投稿: kktf | 2016年10月 1日 (土) 08時07分

東京オリンピック開催にあたり国が負担する費用についての質疑があり国会中継されていました。オリンピックを東京で開催し、開会式や競技会を行うのですから、各国の選手団や観客が多数に東京を訪れ滞在する結果となるわけですが、このオリンピック開催中、東京、日本を訪れる外国の人々に対する安全対策や予想される交通渋滞→その対策に動員される警察官の増員や入管管理に対処するための必要とされる事柄。また東京都に滞在する人々が消費する飲食やサービスの増大が予測されます。この間、東京都は、普段よりも多くの食材や調理を必要とし、これを確保するために出費と要員が必要なわけですが、この費用と増大する消費により、東京都に集中する食材と要員を賄うために、東京都の負担する費用と国の負担する費用とがあるわけですが、この事は食材の高騰や飲食費用の値上がり、輸送のための輸送費用と旅客運輸のために、東京都に住む人々の生活が乱される可能性が高いわけです。オリンピックを開催する事により、日本・東京都を訪れる人々に対しての安全を確保し、また都民の生活を護り、物価も安定させる、という至難の技を東京都知事は担います。また、豊洲市場の問題もあり大変に困難な事に都知事は臨む事になります。その上に東京都も政府も財政難です。・先に予算を決定してしまうと、その予算に余裕があれば、不必要な施設サービスが提供されてしまうと考えます。予算があれば、その予算を使いきる事に馴れているからです。

投稿: 島谷 淳子 | 2016年10月 1日 (土) 08時24分

地方の自治や政治の腐敗が深刻ですね。
ようやく少しづつ表に出てきました。
罰則や日本中や海外への公表などでしょうか、
対策を立てていかないとダメですね。

投稿: sonohigurashi | 2016年10月 1日 (土) 08時48分

疑惑の大口病院
高齢者の入院患者に対する、点滴に毒物を混入されて死に至らしめた事件が発生しました。被害者は、更に多いのではといわれています。どうして犯人が見つからないのでしょうか。
これは個人的に1人の内部関係者の犯行というより、病院ぐるみの犯行ではないでしょうか。というのも、私も別の病院ですが、私の母の死に疑問が少なからずあります。どうも点滴が怪しいと前々から思っていました。その病院は、結構そういうことが多い、高齢者の入院患者の多い病院でした。これが、日本全国で考えている以上に多くあるのではないのでしょうか。
病院で点滴に薬を入れられたら、判明のしようがありません。今回、判明したのは極めて稀なケースです。自宅で亡くなった場合、一応警察が来るそうですね。でも、病院で亡くなった場合は、今回のような点滴による死に至らしめたケースもわからないそうです。
ぜひ自民党、政府、警察庁、厚労省に、病院の驚くべき実態について調べて頂きたい。場合によっては、内部告発できるようなシステムを作って頂きたいと思います。

投稿: 深まる秋 | 2016年10月 1日 (土) 09時05分

石破様、おはようございます。安倍首相のスピーチで保安にあたっている方々に感謝を表した内容で、賛否が分かれたのではないかと思いました。私も網走刑務所で刑務官と十数年接していますが、保安職の方は、上下関係も厳しく、ストレスがたまりやすいのではないかと思います。現在の国際情勢上、これまで以上の重圧がかかっている保安職の方々に対する慰労の念は大事なような気がいたしました。改憲に対する法整備も大事かもしれませんが、現状の保安の任務にあたっている方々の状態を把握するのも大事ではないかと思います。

投稿: hitomugi | 2016年10月 1日 (土) 09時24分

◆水産資源と養殖生産
世界的に魚の需要が増えている。海の水産資源が枯渇する危惧が近年出てきた。魚の養殖はそれを防ぐ方法としては良いが問題点もあり、世界に比べ日本の養殖の生産量は増えていない。養殖魚の餌や糞による海洋汚染は魚の安全性や品質に悪影響を与える。狭い場所で飼育するので病気にも弱くなる。更に定められた場所ばかりだと水中の酸素量が足りなくなり魚が窒息してしまう。汚染されていない別の海域に移動し、魚の生育環境を改める事が望ましい。それが容易にできれば養殖魚の生産を増やしていく事が出来るだろうと私は思う。
200×350mの大きさの海に浮かぶ魚の養殖と農作物の生産施設を作れば、年間1703トンの魚と8152トンの野菜が生産できる。構造は1階に養殖場があり加工・包装もされる。海水を真水に変換する装置があり、海の波から防波壁で守られる。2階は水耕栽培の農作物の温室がある。電源は屋上のソーラーパネルで賄う。廃棄物は肥料に再利用される。魚の餌も生産する。施設の利点は干魃や洪水、害虫や動物からの被害を防げる事だ。また船で牽引すれば移動しながら生産できるし、施設自体にモーターを付ければ自分で移動が可能だ。必要な生産量に応じて幾つでも施設を連結させられる。既存の技術の組み合わせで実現できるので、将来の食料問題や万一の災害時に於ける解決の糸口になり得るものだ。

投稿: hiroyuki hasegawa | 2016年10月 1日 (土) 09時55分

石破さん、ブログのご更新有り難うございます。
ご多忙の中にも、若干のゆとりが行間に垣間見える印象があって、慶ばしいことです。予て繰り返してきた「ご健勝とご奮闘を念じます」のエールは、未だ長い道程ですが、今こそ叫ぶその時機ですね。

   ≪大きくの期待は無いモノ強請り≫
引用【予算委員会‥内容のある建設的な議論を期待しています】
御意!国会論議が建設であることは民主主義の根幹要素ですから期待するのは当たり前ですが、今は無いモノ強請りですね。
然し、最大野党の民進党が屡々ご指摘のあの様であり、加えて、そもそも安倍内閣が「そんな建設的な論議を望んでいない」。
本会議の代表質問・答弁でさえこの(↓)様ですからね。

毎日【安倍、民意強調 アベノミクス批判に https://goo.gl/lz9yRi ①参院選の民意、②民主党政権時と比較②雇用指標などが改善】
⇒答弁のどれもこれも腹立たしい的外れの理由ばかりが並んでますねえ。的を射る資質がない安倍には、そもそも、そんな的外れな理由しか並べられないんですから仕方ないんですが。
まあ、そんな答弁で済ませて仕舞う原因が、蓮舫代表の質問が生温いことや切っ先が鈍く鋭さがないことにある
安倍が強調した民意は撒き餌と騙しの釣果だし、その政権比較は所詮泥水面下の ♪駄目さ競争♪ に過ぎないし、雇用数が増えてもそれは単なる手段であって肝心の家計は豊かさを喪ってます。

石破さんのご健勝とご奮闘を念じます!!(ニッコリ)。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 1日 (土) 11時40分

朝日【小池知事、盛り土問題に https://goo.gl/mHk2du 段階的に固まっていった。いつ誰がとピンポイントで指し示すのは難しい。流れ‥空気の中で固まっていった】
⇒嗚呼、嘆かわしや 情けなや!!
「七十数年前のあの必敗の愚かな戦争に突っ込んだ無責任」の流れも空気が、今の日本の政界(地方も中央も)も行政界(同左)も有識者知識人を自称する階層も、未だに入れ替わっていない。
小池さん頑張れ!都政に新風を吹かせて、国政にも漂うその無責任な古い空気を吹き飛ばす力にして欲しい。石破さんが確っかりとキャッチャーになって改革の嵐を巻き起こされるから!!w

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 1日 (土) 11時49分

     ≪類推、憶測、仮説、洞察?≫
引用【自民党の総務として‥今週の総務会で発言した次第です】
そのご奮闘ぶりは日経(↓)が報じていますね。
日経【なんで俺だけ意見してるの? https://goo.gl/Vm0Tpj 】
その石破さんの呟きを隣で聞いて、「自由闊達な議論が制されることへの苛立ちか」と呟いた議員の“本音”を憶測するのは興味深い作業ですね。≪誰?≫の情報が全くないので尚更です。
【苛立ち】を推測できたのだから、完全に安倍晋三に屈膝している訳ではなさそうです。石破さんの隣に座す総務委員ですから当たり前ですが‥。
とは言え、ご本人は「その苛立ちが我慢ならん」と石破さんに接近する意図はなさそうです。
中途半端に構えている、日和っている、右顧左眄の士、風見鶏と云うところでしょうか。時局が急変し、自分が♪草刈り場の若く美味しい鴨鳥♪になれると計算しているのでしょうか。
まあ、いずれにせよ、国民の評価目線では、♪♪今の自民党 ちょっと感じ悪いよね♪♪の該当者ですね。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 1日 (土) 19時46分

◇◆安全保障関連の法整備◆◇
朝生での討論者の「専守防衛は本土決戦を意味する」発
言を田原が肯定するほど、憲法9条2項は安全保障上大問
題です。現憲法下では軍法がなく、警察の延長上の自衛
官の防衛活動に対する厳しい制約の下、自衛隊は通常の
軍隊のできる軍事行動ができず、正当防衛しかも過剰防
衛にならない範囲の行為しかできません。したがって、
通常の軍法下の軍隊での敵の殲滅は、自衛隊では殺人罪
となる場合がほとんどです。その弊害の例として、北朝
鮮による拉致、能登沖不審船事件の解決、小笠原での漢
族によるサンゴ泥棒などの国家主権侵害問題の阻止がで
きなかったことがあります。このような状況では、自衛
隊員の犠牲があって初めて自衛権発動が可能となるので、
お花畑地球市民がよく言う自衛隊員のリスクは、明らか
にこの場合の方が高くなります。以上より、改憲におけ
る安全保障の最重要項目は、9条2項の削除です。

ところで、人口侵略を目論む漢族が積極的に土地買収し
ている北海道(例:トマム)では、着実に国防動員法下の
漢族移民村の現実味が増大しており、将来的には共産党
軍の軍人がまぎれこみ居住し、漢族による内乱も想定せ
ざるを得ません。これは、長野での北京オリンピック聖
火リレー中の漢族の暴力行為を見れば、納得できます。
(最悪の場合これは、かつての旧ユーゴ内戦のようになり
ます。)したがって、改憲議論には、内乱想定の緊急事態
条項も重要性があります。なお、一度取得した土地は漢
族間でのみ転売され、二度と日本人の手には戻りません。

安全保障関連の一般法ではスパイ防止法が重要です。ま
ともな国はどこでもスパイ防止法があります。国内のお
花畑派を利用した外国勢力外患誘致防止にも、この法制
が必要です。(漢族工作例:琉球独立運動、アイヌ自治区
運動)

投稿: 観測者 | 2016年10月 1日 (土) 22時14分

石破閣下

お疲れ様です

 ポンコツモデラーは伊勢参りにいきました。下御井神社というのが外宮の高ノ宮の裏手にあり、以前はひっそりとたたずんでいましたが、最近はお参りする人もチラホラ見えます。この神社は衛士を祭る(ということは防人のため)とか聞いたことがあり、祖国安寧をそして平安を祈念するために参拝します。
 神話の世界はどこでも難解ですが、潜在的に良く似た背景があると感じられます。それは人間がいまだ未完な形成途上にある生き物だという仮定です。自然会のいろいろな出来事は、それら生き物に変化を求めてきましたし人間もその例外ではないと思います。日常の生活などに気をとられ、天の大きな変化を見過ごさないように静かな静寂のなかで思索しようと思いましたが、伊勢は大賑わいでした。
 静かに進んでいる変化の流れで今一番なのは、この国のありようを認識することではないでしょうか、日本は日本です。憲法に国旗や国家の制定記載も無いし処罰も無いのに憲法として成立し、国の根拠が陛下で現されたりすることの仕組みなどわが国特有なありようですし、自衛隊も長いわが国の歴史から見ればごく自然な武力存在のあり方です。何も諸外国にあわせて不自然な変則を導入しなくても十分に機能できる処方があるでしょう。
 経済の混迷は、自在になるエネルギーの総量を機能的に再分配するのことがうまく出来ないためだと(マルキシズムですが)と思います。国家は電力だと(レーニンかな)かないとか。
 政策・施策の健全化により、陛下の国が繁栄するよう参拝しました。乱筆・乱文お許しください。

投稿: 野村嘉則 | 2016年10月 2日 (日) 07時45分

安倍さんは何故総裁任期を3年も延ばして2021年9月まで総理総裁を務める必要があるのか、あまりよく分からない・・・。

東京オリンピックまで総理でいたいのならば2年延長して2020年9月まででもいいはず。それ以上のばす意味が分からない。過去に中曽根さんが特例で中曽根さん一代限りで1年延長したように、安倍さんも安倍さん一代限りで特例で2年だけ延長すればそれでいいと思う。

総理大臣を9年も務めるとかちょっと長すぎるし独裁化が懸念される上、他の総理大臣になりたい人(石破茂さんなど)がいつまでも総理大臣になることができない。

安倍さんはロシアのプーチン大統領に似ている。どちらも1度頂点の座から退いてからもう1度頂点の座に返り咲いている点、自分の大統領/総裁任期を延長させようとしている点(プーチンは既に大統領任期を4年から6年に延長させた)、若くして国家元首になっている点(プーチンは48歳で、安倍さんは2006年時点で52歳で戦後最年少の総理就任)、前の指導者から禅譲されて国家元首になった点(プーチンは20世紀末にエリツィン大統領から禅譲を受け、安倍さんも小泉首相から後継指名を受けた)など、安倍さんとプーチンの共通点はあまりにも多い。

プーチン氏が長く国家元首を務めていく過程で権力を強化し、自身の所属する政党「統一ロシア」を強大化させて「プーチン一強」と言える独裁体制を敷き、半ば終身大統領のような状態になっていることは周知の事実ですが、現在の日本の安倍氏も長く国家元首を務めていく過程で権力を強化し、自身の所属する政党「自由民主党」を国会で圧倒的な議席数にして強大化させ、「安倍一強」と言える状態にしているのはプーチン氏と非常に酷似している。

自民党内では、総裁任期は無期限がいいと提案する人も出現しきている。一寸先は闇の政界、ひょっとすれば数年後には安倍氏の総裁任期が無期限ということになっているかもしれない。安倍氏もプーチン氏のように終身国家元首になるのだろうか。

投稿: T. Ayuta | 2016年10月 2日 (日) 15時34分

   パナマ文書だけでなく、ケーマン諸島経由の脱税や中国共産党によるダミー外国会社や鳩山元総理の税金不払いがあるがなぜか政府も国際社会も甘く叩かない。菅元総理も北朝鮮からの献金だけでなく、パチンコや闇金業界は南北朝鮮や中国華僑の闇送金の温床だが大規模な摘発や金融制裁と証して対応したのを余り耳にしないし圧力も非常に甘い対応だ。日本共産党も何時も日本企業の内部留保や労働環境向上によるコスト増加を口にはするが自らの溜め込んだ莫大な金持ち政党としても資金利用に付いては知らん顔を決め込む。この様な態度は米大統領候補も右に同じで18年間も1千億近い損失だけでなく税額控除を受け、税制の抜け道によって儲けた様だ。米軍の負担増を発言しているが日本は73%と他国の内で支払いは一番良く、独逸や韓国は40%以下だ。日本や日本の政治家を批判するのは良いが自らの矛盾と足元を確認してから非難して欲しいものだ。オバマの出生記録どころか自らの税金の申告書すら公表出来ない癖に日本に金を払えと豪語する前に税金払えよと言いたくなる。世界中の国税や日本の国税がなぜ動き、なぜ時に脱税しても動かないのか政府の人間で無いので分らないがデカイ所から取ってくれ!と思うのは国民なら世界中共通理念と言っても良いがそうならないのがヘンテコな世界の仕組みであり、そして巨額の損失を何時も国民に押し付け、税金が足りない理由をつけて増税するが取れる人達から取らない矛盾を誰か説明して欲しいものだ。もしその全貌を知っていて開示する事があれば暗殺されるか、罪の無い証拠をでっち上げられて逮捕でもされるのだろう。しかし国民は何時も何かオカシイと思っている。

投稿: 忍者 | 2016年10月 2日 (日) 19時46分

【『民進党は大丈夫か』と云う記事があった】


 民進党野田幹事長の代表質問を見て驚いた人がおられたようだ。それが記事になっている。
(現代ビジネス 9月30日(金)7時1分配信)
『民進党は大丈夫か。蓮舫代表や野田佳彦幹事長の臨時国会・代表質問を聞いていると、本当に心配になってくる。経済政策や憲法改正、TPPといった重要政策について、基本も分かっていないお粗末さが明白になってしまった。
 驚いたのは野田幹事長の代表質問だ。
 野田幹事長は経済政策について「アベノミクス第一の矢の手詰まりはあきらか」としたうえで「マイナス金利は金融機関の経営に悪影響を与えている。日本銀行にマイナス金利を撤回させることを政府として要請することを提案する」と述べた。
「アベノミクスが手詰まり」というのは評価の問題だから、百歩譲ってよしとしよう。だが「金融機関に悪影響を与えている」というのはどうか。幹事長は日銀がいまでも金融機関に巨額の「補助金」を与えているのをご存じなのだろうか。』

 ここから先にあるのは、日銀と各銀行との取引内容に係る話である。当座預金を預けて取引をしているのである。その金利がマイナスになればどうなるのかという事は、聞くまでもない話である。そして、当座預金の話は秘密でも何でもない。知識のない人は驚くかもわかりませんが、銀行預金の金利がどうなっているのか知っている人ならわかる話でもある。その点において、野田幹事長はあほとまでは言わないが、『大丈夫なのか?』と心配されるレベルにある。元首相、元財務大臣であったから特別に驚いてしまうという事になる訳だ。つまりこの程度の知識レベルで我が国の経済を見ていたのかということでもある。冷や汗が出ませんか??
 この記事を書いた人は、丁寧に解説してくれている。
『普通の銀行当座預金に金利は付かない。銀行は、家計や企業が預けられない日銀の当座預金に預けているだけで、家計や企業が大口定期で得られる金利の10倍もの金利収入を得られるのである。』

 つまりマイナス金利を撤回させるだけで、銀行他金融機関は大きな損失を被る事になる。
 日銀以外のすべての金融機関が気にくわないならそういう形の発言で足を引っ張ることがあっても不思議ではない。しかし、彼は、日本経済と健全な金融機関のためにマイナス金利があるのは相応しくないというような誤解をしている可能性がある。あるいは、何も解っていないのかも知れない。
 そして、日銀は政府から独立した立場で運営がなされている法人なのであるが、そこへ向かって安倍総理が要請せよと言っているわけだ。
 これもまた異様な考え方をしているのかもわかりません。常識というものがないという事かもわかりません。だから、『大丈夫なのか』となってしまうのだろうと思いますね。

 民進党は、質問に立つ前に、一般人に、その質問が的確なものかどうかを聞いてもらったほうがいいかもわかりませんね。常識という叩き台の上に立って考え出された質問なのかという事だ。聞いてる方が恥ずかしくなるわ。

 この記事を書いたのは、なんとあの反日主義者の巣窟のひとつ東京新聞の記者なのだ。
 こっちの事実には驚きました。

 それはともかく、蓮舫代表と野田幹事長は、妄想が入っているのか基本的な事実に無知があるようだ。勉強してからもう一度 という事ですね。落第ですね。

  残念な脳みそである。

投稿: 旗 | 2016年10月 2日 (日) 19時52分

お疲れ様です。

9月は年末に向けて緩やかに準備を始める時期でした。

秋の夜長は読書に勤んだり、草木の移り変わりを愛でながら過ごすのが理想ですね。

投稿: くま | 2016年10月 2日 (日) 21時28分

 日本の歴史を見ると日本は常に外国の思想や文化を取り入れている。古事記や日本書紀、縄文土器に到る古来の文化以外にも仏教から儒教、鉄砲伝来から共産主義迄様々な外来の技術だけでなく、思想や政治体制すら取り入れ加工する。日本はアジアの端に位置しもう日本以外に伝達する場所が無い事から最終改良版が出来上がり、高度に洗練されて練り上げられやがて定着していく。日本人はなぜか新しい物を受け入れる事に抵抗が無いというか当り前の様に流れてくる物を受け止める。そこに先入観を入れ判断するというよりかは元の物がどういう原型だったのかを理解しようとする。そして理解し受け入れて始めて日本人独自の感覚と思想に合せて改良していく。日本人が何かを拒否する時は独特の危機感という意識が働いている。やはりこれも小さい島国という位置的な物も関係しているのだろうが元寇の侵略や負けた戦争という少ない経験が深く刺さる。しかしこの危機感が防衛意識を呼び起こし他国からの侵略を防ぐ努力を国民に喚起させる。しかし日本人が気を付けないといけないのが外国ばかりに目を向けていると自らの立ち位置やアイデンティティーが何だか分らなくなるという事だ。日本人としての伝統文化だけでなく、思想や行動が何なのか問い掛ける時期に来ているのだろう。日本人は天皇陛下の様に同じ体験をする事は出来ないが日本の文化は何かを想起させてくれる存在だ。日本人は様々な外国の物を学べるだけでなく、日本や形骸化していない継続性のある伝統文化が何かと立ち返れる幸せを手にする事も出来る。しかしこの微妙なバランスも他国に侵略され支配されれば過去の遺物となる事を肝に銘じないといけない。

投稿: 永劫回帰 | 2016年10月 3日 (月) 10時50分

   ≪”UnderControl!”再演≫
「(真正の経営トップなら決してやらない)係長クラスの喋り」(=有態には嘘)に長けた安倍が、IOCの国際舞台で恥を曝した数年後に、今回は日本の、国会演舞場で、猿芝居「福島第一の汚染水はUnderControl!」の再興行(↓)を打ちましたね。
9/29参院本会議:代表質問への答弁:1:44:02-48s
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php 
また一つ、日本が世界の信頼を喪いました。今や、いくら強く、♪Japan is never ever Abe!♪と叫んでも、世界の耳に届く保証が増々乏しくなっている。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 3日 (月) 11時23分

   ≪残り時間が限られた日本≫
世界を舞台にサッカーで大活躍された個性派の中田英寿さんは此処では(↓)今や世界に比肩できるビジネスマンスピリッツの持ち主、即ち、真正のビジネスマンだけが持つ資質、無敵のForwardLookerに変貌しておられるようです。
日経-徳力某【中田英寿氏 世界見据えよ https://goo.gl/UaaZC3 シンプルに世界で勝つことを考えているか。実は日本企業に欠けているのはその一点なのでは、と感じた】
⇒その徳力某の感想は遅きに失した感がありますが、それでも温く鈍い日本国内の空気では、その気付きは先頭グループに入るだろう。このご仁の次なる課題は【‥と感じた】と云う印象や感じなど曖昧なレベルから、それを確信し断定する域に如何に素早く進化成長することだと思います。
「ことを改めるに遅過ぎることは決してない」。但し、特に残り時間が限られた日本を論じる場合など、原則には常に例外はある。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 3日 (月) 11時34分

日本は英国に継いで世界レースで数々の世界チャンピオンを外国人、日本人も通して輩出したバイク大国だがバブル期の駐車場違反導入で一気に市場が冷え込んだ。暴走族や騒音問題等あり、バイク業界叩きは漸く一段落して電気バイクや3輪バイクで騒音や安全性、環境負荷軽減と取り組みをして来ている所に125ccへの規制緩和策が出て来ている。正直、車を乗る人が50ccを30km 規制で走る方が余程危ないし、現実的には40~50kmは出しているのがほとんどで規制の意味も余り無い。安全性や乗り方を教えれば125ccの方が車の流れに乗れるので危険性は減る。しかし高校生等事故が多いのもこの排気量なので交通違反を犯し、やりたい放題に走ればやはり危ないと言う事だろう。個人的には20年以上バイクの事故を起した事は無いので安全と思っているが周りでは事故を起すので当て嵌まるとは言い難い。パソコンで家の中に引籠もるのも良いかもしれないが日本は海や川、山だけでなく、沢山の観光資源もあるので車だけでなく、バイクを活用し日本経済に貢献しながら遊んで欲しいものだ。今は多少の円高だがもう少し株価が上がり、円安インフレになれば国内で消費した方が良いと思う様になる。外国でも邦人殺害や事故が多発しているので安全な日本で消費し日本の良い所再発見するのも悪い話ではない。最近は伊勢島サミットのあった和歌山だけでなく、島根や鳥取、四国や九州等、以前ならスルーされていた所が自然や日本文化が残っているという事で注目されている。知り合いも沖縄に移住したいから物件を探してくれと頼まれたが都市から地方へと流れは少しずつ出来ている。そして地方に移り住んだ人達は以前行けなかった所に足を運び、日本文化にもっと触れようとしている。しかし日本人全てが金持ちなはずもなく、バイクや安い民宿を使い旅行するのでバイクの規制緩和だけでなく、廃れた地方の商店街等や古民家を民宿や泊れる施設に出来る法律を整備するのは時代の流れに適っているので是非やって欲しい次第だ。

投稿: 忍者 | 2016年10月 3日 (月) 13時23分

最近投稿が政治パンフレッドみたいに固い感じですねぇ~真面目な人が増えたんですかね?日本版F35初飛行見ましたが日の丸がグレーで戦闘態勢に入れるカラーリングです。MRJも米国へ飛行距離を伸ばし、ノーベル医学生理学賞に大隈さん授与という嬉しいニュースです。日本人力士も優勝しましたし日本人も少しずつですが頑張ってますね。

投稿: 忍者 | 2016年10月 3日 (月) 19時22分

石破先生

今晩は!!
早くも十月となり、急激な秋の到来かと思えば天候不順の為、長雨と真夏日の気温であったりと激動を思わせる十月となりました。
石破先生に於かれましては、連日の国会審議、又週末の講演など大変多忙を極められ本当にお疲れ様であります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の者です。

愈々参議院選挙後の遅きに失した感じのある秋の臨時国会が開催されました。小生もほとんどテレビにて拝見致しております。
安倍総理の所信表明演説に続き、衆参両院各党の代表質問、そしてそれに続き28兆円をめぐる補正予算の委員会審議が始まりました。補正予算審議と言いながら、難問山積の感がある安倍政権の委員会は冒頭より与野党対決姿勢となり、先生も言われていますようにすれ違いばかりであり、「うんざりする」程の質疑応答の連続であります。
そして大変驚いている事に、小生がこれまで当ブログに措いて述べました、疑問、懸念、提案事項などが、民進党をはじめとする野党より続々質疑という形式にて提出されている事であります。内容は「消費税先送りによる財源確保問題」「安保法制の詰め」「アベノミクスの成果と是非」「TPP交渉」「憲法改正」「沖縄辺野古移転問題」「子育て支援と老人福祉などの社会保障問題」「BPIFによる損失問題」「子育て支援関連」等々。そしてその事に加え、豊洲市場への移転と国の関与などについて驚くほど多岐にわたる内容であります。特に安倍総理が「臨時国会は補正予算に向けての審議が主であり、その他の項目はそれぞれの委員会に於いてお願いしたい」と嘆くほどであります。
しかし、TPP交渉の締結に伴う保障財源、消費税延期に伴う約束していた社会保障の財源、厚生年金に関するBPIFの損失など、そして早くも安保法制改正の詰めの審議が不足のまま、強行採決と施行に伴い、早速露呈したかの感のある南スーダンでのNGO活動、所謂「駆けつけ警護」などの問題が噴出しても、已むを得ない事であります。

さて、予算委員会審議の内容も多岐にわたる事ながら、本日は出来るだけ絞って述べてみたいと存じます。
1、「TPP交渉関連について」
TPP交渉の妥結に向けてアメリカと大まかな合意が出来いるとは云え、次期大統領候補のトランプ氏、ヒラリー氏がTPP交渉に反対であったり、消極的であったりと大きく合意後の様相が変わって来ている事です。そして外国産米輸入と売り渡しシステムに関するSBS米の疑惑と、農水省も承知していながら指導注意を怠っていたことの疑惑、更にTPP交渉特別委員会の福井理事の「強行採を行ってでも早く決着と締結を行うべきだ」との驚くべき発言であります。与党自民党議員はどこまで数を頼んだ驕りの意識が蔓延しているのか?と驚愕する程であります。これからTPP妥結後の保証財源を審議し、これから締結を迎えようという矢先の発言なのです。

2、「憲法改正について」
先の7月の参議院選挙中に措いては、声高に発言しなかった安倍総理が選挙が終わり、解散発議に必要な議員の3分の2を得るや否や、豹変するかの如く憲法審査会での審議を声高に望んでいます。小生は先の当ブログにて、谷垣総裁時代に作成されたと言う自民党憲法改正草案について述べました。即ち、加憲の上自衛隊の存在を認めること、そして自衛の為の武器使用も認めながらも、あくまで専守防衛に徹すること。そして海外派遣については、国連安保理決議による要請がある場合に限る事こと、などを明記すると提案致しております。その為、自衛隊は軍事裁判所も伴う防衛軍ではなく、名称も自衛隊で良い事などです。その他では個人の人権保護が大幅に後退、制限され、公共性が優先されたことへの懸念などを述べています。
安倍総理はいつも「憲法審査会で充分ご議論をいただければ」と述べていますが、憲法審査会のメンバー構成は衆議院では与党35名に対し野党は、15名、更に参議院では与党28名に対し、16名であり、どちらも採決を取れば、数の上で不利であります。テレビ中継のある国会中継の場での質疑は、国民の眼を避ける為であろうか?出来るだけの避けたい姿勢のようです。

3、「安保法制改正施行について」
昨年9月、あれほど国を挙げて反対がありながら強行採決され、今後も国民に対して丁寧な説明をと言っていた日米安保改正ですが、11項目もの多岐にわたるものの、各項目の詰めが不備のまま施行実施されました。早速南スーダンでのNGO活動、所謂(駆けつけ警護)に関して、十分安全が確保されなければ撤退する事になると従来の国会答弁では述べていながら、撤退の条件整備に不備のままであり、稲田防衛大臣の答弁は再三立ち往生する始末です。次回派遣の自衛隊より新任務を与えるとしながらも、訓練と条件整備に不備があり、野党より追及されても当然答えられないでしょう。答えられるとすれば、安全性を未確認のままの無責任な指示となるからなのです。
そして、この稲田防衛大臣ですが、民進党の辻元議員より今年の8月15日の終戦記念日の追悼記念式典を欠席して海外出張を行ったのは、靖国神社参拝を避ける言い逃れのためではないか?と追及されていました。嘗て述べましたが、威勢の良い事は好いとしても、政治家は極端な発言を不注意に述べれば、責任ある地位に就いた場合、国の内外に不信感を与える事になり厳に慎むべきであると述べました。この辺りが小生の述べます「はねっ返り」という理由などであります。やはり防衛大臣としては資質の上で問題があると言わざるを得ません。
小生も今後の国会中継はつぶさに拝見致す心算ですが、与野党間において『熱意と品格をもって』国民の代表であるとの認識の上、真摯に質疑応答を願う者であります。

投稿: 桑本栄太郎 | 2016年10月 3日 (月) 20時30分

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2882833.html

許せないです。石破さん立ちあがってください。

投稿: ポン太 | 2016年10月 3日 (月) 20時54分

【「ブーメランの女王」(ネットにある動画)を見て】

 民進党の政治スタイルが一目でわかる動画がYOUTOBEにあった、視聴される方の勢いが凄いので有名になっているような気がしますね。民進党の人々もご覧になって笑っておられるかもわかりません。しかし、これは笑い事ではありませんね。

 政治家の違法行為、脱法行為に厳しく追及されておられた蓮舫議員が、自身の重国籍問題となるとどのような追及ができただろうかという架空の話を過去の国会委員会映像を駆使して、コラージュの様な動画にしたのが、『ブーメランの女王』と呼ばれる作品である。本人は不快に思うかもわからないが、客観的な事実が基本にある。捏造がない。
 追及する側の蓮舫本人は各種動画から拾った継接ぎになっており、答える側の蓮舫もまた重国籍問題でメデアに登場した動画や発言の継接ぎである。見ているうちに笑えなくなる動画である。

 彼女は自分に甘く他人に厳しい。違法行為に加担した与党国会議員に対してははっきりと辞任を要求し、謝罪が伴わないといけないと追及する。しかし、自身の問題は言い訳を連発し、ウソをついていたことがばれても開き直る。

 こういう政治家である。そのような政治家を党の代表に選らんのだのは民進党だ。彼等にはその責任がある。
 動画にあるのは、つまらない嘘を平気でつく女性である。公職選挙法違反容疑がかなり濃厚な違法状態のまま国会議員の職にあった嘘つきなのだ。
 その違法を本人だけが違法じゃないと決めつけているのである。他の民進党議員達は、あほかと思わないばかりか、その嘘つきを党の代表にしてしまった。

 『ブーメランの女王』の視聴率は上がる一方ですね。
 これから先に於いても違法を是正できないまま国会議員を続けさせるのは大きな問題に発展するだろう。民進党は速やかに党の代表を選びなおす必要がありますね。嘘つきが代表でいいのか?

投稿: 旗 | 2016年10月 3日 (月) 21時35分

 今、北海道の鉄道が存続の危機に直面している。
 JR北海道が、先日自社単独では維持できないローカル路線を公表し、来春のダイヤ改正では乗降客がほとんどいない46の駅を廃止するとの報道があった。私は、ローカル線廃止反対論を展開するつもりはありませんが、このようなやり方は「明らかに間違っている」とだけは強く言いたいと思います。
 ローカル線廃止の口実に使われる数字が「収支係数」である。100円の収入を得るのに何千円もの経費がかかっている。とんでもない赤字だ。列車に乗る人が減り、鉄道はその役割を終えた。もう必要ない。バス転換で十分だという論理である。
 しかし、JR北海道は現在全線が赤字であり、最も大きい赤字を生み出している路線はどこかといえば、それは末端のローカル線ではなく、今春開業した北海道新幹線(新青森-新函館北斗間)であり、札幌近郊の通勤通学在来路線である。例えば平成26年度の公表数値を見ると、12月に廃止される留萌本線末端区間は収支係数4554、年間赤字額2億2千7百万円(管理費含む)なのに対し、北海道新幹線は年間赤字額およそ50億円(予想)、千歳・室蘭線は収支係数107だが年間赤字額は26億6千2百万円である。なお余談であるが、青森県にある新幹線の奥津軽いまべつ駅もJR北海道の駅である。
 つまり、今更末端の赤字ローカル線を廃止したところでJR北海道全体の収支が良くなるはずはなく、もっと根本的な経営上の問題であることは火を見るより明らかである。末端ローカル線(駅)先行廃止のやり方は、樹木に例えれば木全体が病気なのに枝葉を切り落として幹を再生しようというものであろう。これはまさにあの国鉄の論理と同じであり、国鉄がその後結局どうなったかは言うまでもない。だから、このようなやり方で再建を目指すのは間違っていると私は思うのである。
 来年2017年は、1987年に国鉄が分割民営化され、JRが発足してから30周年の節目の年である。これを記念してか、JR西日本では豪華列車の「トワイライトエキスプレス瑞風」、JR東日本では「トランスイート四季島」がデビューする。「四季島」の料金は、最高3泊4日でなんと95万円だそうである。
 とにかく、JRや北海道の沿線自治体は、今はこのような時代になっているのだということをよく認識したうえで、国鉄時代の三十数年前のやり方から発想を変えなければ、北海道の鉄道は維持できないのではないだろうか。困るのは他ならぬ道民である。国にも大いに責任があるはずだ。

投稿: 特急出雲 | 2016年10月 4日 (火) 00時05分

小池都知事に対する発言には、女性に対しての侮蔑が、露骨であり対処する事に馴れた人でないと耐えられない内容であり、これが自民党政権の本質であると思います。小池都知事には小池都知事を支え、支援をする人々が必要なわけです。私は東京都民ではないし、東京都で行われる選挙にも関係しませんが、警戒を喚起する情報があり、その指摘をさせていただきます。→〇東京都の[豊洲市場]の建物の地下に空洞があり、空洞の中に流出した地下水や排水溝から流出した物質が地下水や排水口から、豊洲市場に流れ込み滞水(水溜まり)になっている可能性が示唆される事柄です(この事がベンゼン(揮発性石油製品)-爆発発生します(ガソリンなどと同じ特長を持つ)。空洞があった理由として考えられるのは、地下に避難できる空間を作る予定であった事が可能性として否定できないのです。つまり、シェルターになる地下であった事も考えられます。食材(食糧)が集まる豊洲市場の地下は、食糧の保存の為に冷凍施設や保存施設を建造し作れるわけです。電源は自家発電や蓄電池装置や電力を保存できる蓄電を行えばよいのです。→[自分たちだけが生き残ればよい]-との考えに基づいてると考えます。

投稿: 島谷 淳子 | 2016年10月 4日 (火) 05時23分

専守防衛であっても日本の侵略は非常に困難と考えます。国内に米軍基地を抱える日本は、米軍基地による諜報活動があり、米国の駐日大使館や領事館があるのですよ。また、駐日中国大使館もあるわけです。日本で報道されている事柄は外国の駐日大使館を通して、知られているのです。→日本を巡っての外国の情報が自由に得られる日本において、その情報に基づいての交渉や話し合いが行われ、報道の内容が吟味されるわけです。→日本が中立であり、全方位外交を行っていれば、外交努力により日本の平和を保てるのでは、ないでしょうか。 →専守防衛とそのために必要な防衛装備、外国の侵略を許さない防衛でよいのではないでしょうか。日本の国土防衛は、侵略を防ぐ為の防衛力で充分ではないでしょうか。相手の攻撃力を無力化できればよいのではないでしょうか。

投稿: 島谷 淳子 | 2016年10月 4日 (火) 05時55分

     ≪自虐が過ぎるか?≫
大隅良典さんの単独ノーベル賞受賞の決定は大きな朗報ですね。
他方でズーアウトして眺めると、日本人がノーベル賞を受賞した分野は理系にほゞ限られていて、経済や政治学や哲学と言った文系の分野には全く受賞実績がない。この状況のままでは、文系の素晴らしい概念が詰まった平和憲法下で文民統制AmongManyOthersが為される筈はないと考えるのは自虐が過ぎるか?諧謔で済むか?
WikiSatire:Autophagy vs AutoFuzzy 日本語では同じ音でも原語では全く意味が違うことは屡々ある。
前者はノーベル賞受賞に係わる優れた言葉だが、後者は「過去の悪行や不都合を追及されると、自動的に記憶が曖昧になる症状。またはその人物(政治家や特権者に多い)」を意味する。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 4日 (火) 08時04分

国会中継みています

民進党の前原誠司さんが防衛大臣にロシアや北方四島についてしつこく詰め寄っていましたが…何考えてんの!!って…感じ
だって、これから交渉でしょ!
手の内明かしてどうするの!
あんたはロシアの回し者か?
日本の考え聞いてくれって言われたんか?
国益に興味あるんか?

北朝鮮による拉致問題と似ている。
子供がさらわれた親が生きている間に返して貰えるか…
方や、
島を追い出された住民が生きている間に島(故郷)に帰れるか…

何とか解決出来るよう協力してもらいたいのが国民の願いではないか?
民進党は解決出来るのか?…前回、政権を持った時の外交を見ると、経験不足と官僚との連係が上手くいって無い感じが際立った様に思いますが…
北方四島は重荷を持ってあたっている人を先頭に、そうでもない人は協力した方がいいと思います。

投稿: まな | 2016年10月 4日 (火) 10時23分

石破先生

お早うございます!!。
小生の昨日の投稿に、重大な使用文言の誤りがある事に気付きました。
自衛隊の南スーダンでの『NGO活動』としました箇所は、正しくは『PKO活動』の誤りであります。
深くお詫びの上訂正させて頂きたく、お願い申し上げます。
お恥ずかしい次第であります。

投稿: 桑本栄太郎 | 2016年10月 4日 (火) 10時36分

  ≪アマゾンの書評・コメント欄≫
石破さんのCloseWatcherである私に対し、折に触れて「好意的な(?)揶揄w」を放ってくるFaceBook友達が、アマゾンのサイトで「石破茂 非公認後援会https://goo.gl/RIwCn5 」への書評・コメントが一件もないと連絡(揶揄)してくれました。
よくもまあ、こんな事実を何処からどんな手段で見付けて来たのか?彼の好意の証しか?と可笑しかったのですが、CloseWatcherとしてはゼロ件のまま捨て置くことは名が廃る(!w)ことでもあり、昨日、当該箇所にコメントし、アップされました。

(蛇足の示唆)この石破さんのブログに集われる皆さんの中から、同様にコメントされると、世間で石破さん周辺の賑わいが増すのではないでしょうかね。「どんどろけの会」のメンバーでは“やらせ”になるので拙いw。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 4日 (火) 11時43分

    ≪“機会の悪平等”とその症状≫
最近尽く尽く思うのですが、「画一的な機会の平等」を標榜する今の民主主義の世界では、機会の不平等も結果の不平等も屡々騒がれているけれど、「機会の悪平等」の弊害が深刻だと思います。

その「(特に発言)機会の悪平等」の蔓延が、国内では「息を吐くように嘘を吐く安倍晋三の猿軍団」に対する支持発言が溢れ、あの支持率を高止まりさせている。日々の生活に追い捲られている所為で、鵜呑みを得意とする庶民大衆は、その支持発言を鵜呑みにする。安倍晋三が「無知に無知」であり、財政危機に無関心であり、従って政治権力者としては無恥な政治権力者であることに気付けない。その大集団が、この国の行方を決定している。
まあ、「彼らは日々の生活に忙しく追い捲られているんだ」と弁護するのは簡単ですが、その代償は大き過ぎると思う。
加えて、個々の国内事情を十束一絡げにするのは間違いなのですが、世界的にも、プーチンやトランプやエルドガンやアサドやドテェルテらの「ポピュリズム、似非愛国主義、美しく着飾った部分最適(その実は“権力者の自己最適主義”でもある)」が囃される結果になっている。
今の平板な民主主義思想とその民主主義制度では、それらの悪平等の弊害は除去できないだろう。今のその平板な思想の上に、様々な制度を屋上屋に積み上げても、問題の先送りはできても、根本的な問題が解決される見込みはないだろう。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 4日 (火) 11時59分

【自ら評判を落とす事しかやらない民進党】

 介護保険制度の問題についての質問が4日の予算委員会であったそうだ。民進党は、厚生労働大臣の出席を拒否したのかどうか不明ながら、担当大臣答弁を求めなかったそうだ。首相に答弁を要求することが目的であったのだろう。失言を引き出す意図が丸解り過ぎて幼稚である。またこの人は、岩手の災害視察の際に起きたおんぶ事件を採り上げた。謝罪報道もあった事件をわざわざ採り上げるのは、偉そうにしたかったのだろう。47歳とは思えない幼稚な人である。これで、民進党はまた支持者を失うのか・・・。
 今国会では、民進党の劣化が深刻である。代表質問で露わになった野田幹事長の日銀を巡る無知が原因のような質問とか、計測不能な主観の脳内『不安』を根拠に経済政策の失敗を言い立てる蓮舫代表とかを見れば、民進党内部に大変な問題があるようだ。
 
 予算委員会でも細野代表代行が30日に行った質問では、所信表明の際に起きた拍手を採り上げ、「首相に促されてスタンディングオベーションをするというのはどうなのか」と述べたそうだ。細野はその場にいながら状況を正しく認識する能力がない様だ。あれが「促されて起きた拍手」に見えたらしい。この男は幻聴だけでなく幻視まで症状が進んでいるようだ。措置入院を真剣に検討したほうが良くないか?
 しかも、「自民党議員は、自衛官というより安倍首相に拍手をしているように見えた」「この国の国会ではないような錯覚すら覚えた」と語ったそうだ。

 深刻な認知障害がここにあるように思いますね。衆議院事務局は、精神科医の協力を求めたほうがいい時期にあると思いますね。国会ではない場所に自分がいると口に出して問い掛けているという事は、普通に考えて、精神科医の仕事がそこに発生しているというシグナルではないのか? 
 どうも、民進党議員の知的障害は深刻である。とても、まともな議会活動をこなしていると言えませんね。支持者がおびえているのではありませんか?

 無知で幼稚で認知障害と幻聴、幻視を公言する国会議員。彼等を税金で養う理由がよく解りませんね。何かの役に立っているのだろうか?
 提案をやっていくと言っていながら、その直後に批判を始めるのは、自分が何を言ったのか覚えていない証拠でもある、彼等は口から出まかせを言っていないと死ぬ病気になっているのかもわかりません。深刻な患者なのだ。

 選挙の話があるらしい。次の選挙があれば、大阪市会のような姿が国会で再現されるそうだ。つまり、民進党の議席がゼロになるという事だ。それは、病人に議席を与えても国はちっともよくならないと解ったからだと言われている。次の選挙までに健康な姿を国民に見せることができるのかどうか? 

 民進党の前途は暗いままですね。

 

投稿: 旗 | 2016年10月 5日 (水) 03時12分

【ノビーのブロク記事がヤフーにあった】

『石破茂氏にチャンスはあるか --- 池田 信夫

 永田町はもう選挙モードで、来年初めの解散・総選挙と秋の自民党総裁選に向けて態勢づくりが始まった。民進党は蓮舫代表が死に体だから、最強の安倍=菅ラインが総選挙をやったら圧勝し、民進党は消滅するだろう。来年秋の総裁選が石破茂氏の最後のチャンスだろうが、客観情勢はきびしい。』

 解散総選挙があるのかないのかという話は置いといて、民進党は消滅する という考えは同意しますね。今のままを見ても、彼等に人材がないという事がはっきりしているので、期待するのは難しい。消滅するしかありませんね。大阪市会と同じ道をたどります。
人材がないことが、はっきりした民進党である。参議院選挙から都知事選挙という中で、民進党は、政治家の顔を見せることがなかった。都知事選挙には独自候補を立てるチャンスがあったのに、わざわざピンチに変えてしまった。はっきりと目に見える失敗なのに認めない。そして、代表選挙で、シナ人を代表に選んでしまい。嘘をついていたことまでばれた。

 もうまともな政党に戻れませんね。

それはともかく、石破さんのこれからをノビーも心配しているのだろうか? 

『勝負になるとすれば、経済政策だろう。日銀の黒田総裁は撤退を開始し、「アベノミクス」はもう死語になった。今や「爆発物」となった国債をどう管理するかが最大の経済問題だ。石破氏が野党時代の政調会長だったときのインタビュー(http://blogos.com/article/23605/?p=1)では、彼は財政タカ派だったが社会保障改革には否定的だった。』

 経済的な状況の変化というのは、世界の政治状況からの影響も当然あるわけで、米国の大統領が誰になるのかによっても大きな変動がおこる可能性がある。日米同盟の基本はぶれなくても細目が変化するという事もある。その時期の到来がないと見えてこない問題ですね。自民党総裁選挙はそれより後です。

 『石破氏に勝機があるとすれば、朝鮮半島の有事などで金利が暴騰し、財政の維持可能性が危なくなったときだろう。日本の政治のもっとも重要なアジェンダは憲法改正ではなく財政と社会保障であり、それに彼がどこまで踏み込んだ(実現可能な)改革案を出せるかが勝負だと思う。』

 この部分は、私とは認識が異なりますね。憲法と国民の関係についての話にもなりますね。憲法を作るという行為は国民の手でなければならないという事実について、我が国の場合、改正手続きに於いて我が国国民は初めて手にするという事です。その意味もあって憲法改正はやっておかねばならない問題であり、それができない社会というのは変化を求める資格がないという事になります。そして、憲法を変えておかないと来るべき事態に備える力の発揮がないという事にもなる。
その上で、財政を圧迫しているのは、医療費などの社会保障制度にかかる費用である。どこの国でもそうだが、その国が得意とする分野の費用がその国の足を引っ張っているのが実際の姿になっていますね。
 例えば、世界最強の軍隊を持つ米国の軍事予算は今や削減を問答無用で要求されるほど国民経済を圧迫している。それは、我が国にあっては医療費である。
 世界一の長寿は、我が国国民が要求したわけではないと思うが、それが暗黙の了解のように右肩上がりの医療費にしてしまっているように見えます。その負担を減らすことができるのかという事ですね。保健医療の不正操作もあるという指摘が随分前から言われだしているのも、負担の増加が大きいからです。制度を維持することが負担になってくるという事だ。これも、憲法改正作業に絡ませて国民の医療を考える問題にすることもできますね。「健康で文化的な最低限の生活」とはなにかと云えば、憲法に書いてある文言が由来なんですよね。その扱いの中身について現憲法発布当時は、今の様な考えはどこにもなかった。それについての考え方を改め、政府の義務の範囲を決めておく必要があるのではないか?
 道を切り拓くという行為の中に憲法改正作業は、やっておかねばならない通過点になると思いますね。


 そういう処に踏み混んでいかないと勝機が見つけられないかもわかりませんね。
 また、外交も重要なテーマである。東アジアには価値観の共有が期待できなバカな国が3つもある。
 生存を賭けた日常がこれからも続くわけである。ノビーはその方面の話が出ていないが、そこも我が国経済に影響を及ぼす重要な話である。来年は、我が国にとって非常に重要な一年になると思いますね。

投稿: 旗 | 2016年10月 5日 (水) 04時34分

石破先生!

いよいよですね。
IR法案審議入り期待しています。

投稿: かつしんじろう | 2016年10月 5日 (水) 06時02分

二島先行返還でも4島を念頭に入れた二島なのか、二島を放棄した上での二島先行返還で全く意味が違う。以前は露側は4島返還を主張する日本側を完全に否定し交渉のテーブルにもつかなかったので4島返還は無理ではないか?全てを失うよりは二島だけでもという考えもあった。しかしこれも相手側の防諜戦なのか?それとも日本側の白旗宣言なのか、やはり本当の交渉に携わらないと全く正確な判断が出来る訳も無い。政治的な意志として相手がどうであろうと絶対4島返還しか認めないという主張もあり得るが露側が交渉すらしない、話合う前に会わないとなったら元も子も無い。露も原油価格下落により国際社会での国力低下は否めず、交渉に乗ってきているが未だ訪日実現や交渉継続を視野に入れながら、シリアでの露の行動が米国を刺激し米国側も話し合いを拒否しているので米国サイドからの横槍も考えながら事を進めないといけないので難しい舵取りが必要となる。プーチン安倍の個人的な関係を梃子にしないと北方領土だけでなく、平和条約締結も話しすら進まず、全く動かなかったので4島返還を交渉にのせるのが良いのか判断し難い。日本側の二島先行は絶対に認めないという主張も分るが交渉を断たれるより、二島先行返還し次の二島交渉するか、それとも4島返還を一気に要求して交渉を駄目にする可能性を持って全てを失うのかの判断は難しい。国民としては4島返還が望ましいが実行支配し住民が何世代に渡り住んでいる露で日本の主張だけをのませる為に何が必要か正直分らない。訪日する露人も増えて来ているし安倍総理の交渉も露では経済支援だけでなく、技術移転も含め評価は悪くないのでムードとしては悪くないが露がシリアや他問題で欧米諸国や米国を刺激しているのが交渉の妨げになるだろう。お金にはかえられない物と石波氏は訴えたが確かにそうだろうが今迄の北方領土問題で森元総理や安倍総理が関わった事は知られているが石波氏も本気で取り組む政治的意志を示しているのだろうか?それとも次期総理としての存在感を示す為の物か良く分らないが行動を見ていくしかないだろう。

投稿: 忍者 | 2016年10月 5日 (水) 08時39分

石破先生今後の活躍も応援しております。小池都知事に付いて、自民党は、イジメをしてる様に思われますが...石破先生は小池都知事を助けてあげて下さい。

投稿: のぞみ | 2016年10月 5日 (水) 08時41分

国会中継…

民進党の蓮舫さんが、また北方四島について質問していました。
沖縄をぶち壊し、また、北方四島もぶち壊す気なんでしょうか…

投稿: まな | 2016年10月 5日 (水) 09時12分

   どの国も中国の経済支援に目が眩んで騙されるが政治的な意志が弱いと中国共産党の思うがままになる。ASEAN諸国だけでなく、アフリカ諸国、国境を接する国も中国に不満を持ちながら札束外交で発言をぶらすが比大統領もそれに漏れず、自国を侵略され埋められながら中国より米国に噛み付いている。中国と闘う意志が示せないと韓国の様に日本叩きをやり、本当の敵を味方と勘違いするが比もその例に漏れず、闘うのを恐れているらしい。漸く、韓国もミサイル防衛システムを受け入れそうで、北朝鮮にも脱北を促す様な発言をして北や中国に対しての認識を改めるかに見えるがあの国は蝙蝠外交の名手なのでスワップ再開しろとやはり日本に泣きついて来ている。日本に大したメリットは無いが国民に説明もせず保育園を約束した韓国都知事と同じ愚行をやらない事を祈りたい。

投稿: 忍者 | 2016年10月 5日 (水) 09時13分

国会中継…

蓮舫さん…憲法について語っていました。なぜか揚げ足取りにしか聞こえません。
日本は性善説が無意識の根底あって自分の思いがベースで人もそうだろと思いがち…でも戦後、個人主義が尊重され自分本意に曲げて解釈し揚げ足取りに、悪用する人が増えたと思う…
私が子供頃とは、ゆったり感がちがう…
職場、仕事においては男女平等は必須…しかし、生活、家庭においてはそれぞれの持ち味を生かし補い合うのがいいと思います。女性の権利権利をこめかみに血管を浮き立たせて拳を上げている人って…よっぽど不平等な環境で育って来たんだなぁって思わされます。

投稿: まな | 2016年10月 5日 (水) 09時45分

    ♪Lawyer & LawMaker♪
水月会TV“若狭勝さん編” https://goo.gl/czr9Ma 
非常に興味深く拝見しました。特に「正義」が論点の一つになったことは、他の多くの(殆どの?)政治家が口にもしないしお頭にもないのではないかと思わせられているので、石破さんや水月会の白眉だと感じ入りました。先の愚コメント≪ソーシャル・ジャスティス4.0≫とは、時機的にもほゞ同期しており、内容も部分的に重なる部分があるので尚更です。
若狭さんはそのご経歴と造詣の深い分野から「刑事的な正義」の追求から政治家をスタートされたのでしょうが、それでも彼のURLなどを私流に解釈すると、「二つのL(既存のLawと追求するLegislation)」が強調されていて素晴らしい。
「正義」を実現するためには、「既存のLaw」が必ずしも万全ではないとの認識が欠かせない。「既存のLaw(特に“政治屋”を規制する政治資金規正法、公職選挙法など)」は過去の政治屋の歪んだ悪しき思惑が策定され正義に違背している現実も見逃せない。「正義を希求するLawMaker」(=真正の政治家)こそが、未だ手つかずのまま放置されている「数多の社会的な不正義」を正すことができるし、時代に則した「現実的で広深永な(中庸の?)正義」の確立に挑戦する資質があるのだから。
その点で言えば、些末事ながら、若狭さんが掲げられるキャッチコピー「二つのL」はLawyer & Legislatorではなく、Lawyer & LawMakerがより分り易く相応しいと思う(ニッコリ)。“Legislator”の語は英語としてもやゝ専門的で堅苦しいし、日本では馴染みの薄い言葉なので、キャッチコピーには不適当だと思いますw。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 5日 (水) 12時20分

わが殿はシベリア超特急延伸と聞いて、既に積極派に転じた可能性が高い。

よくかんがえるとこれ北方四島と関係無いのですが、仲良くするのはいいことw

投稿: きました | 2016年10月 5日 (水) 14時33分

     ≪♪昔から猿芝居♪ ≫
2014年2月の国会風景 https://goo.gl/7jMyju 
この安倍晋三の答弁(2m:30s辺り)【ある夕刊紙は、ほぼ毎日のように私のことを、「人間のクズ」と報道しておりますが、別に私は気にしませんけどね】
この答弁に就いて、再び一部FB市民の間で、話題が盛り上がっている。
「国家最高の意思決定の場が、吉本喜劇場に堕している」と云う声もあり、また、下記の秀逸なコメントがありましたのでご披露に供します。
私の言い方では、♪三猿(見ざる、聞かざる、言わざる)♪。
―――――記―――――
そもそも、「人間のクズ」ってえのは、古来、真っ当な批判や箴言にも、【別に私は気にしませんけどね】と云う精神構造の持ち主なんだよね。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 5日 (水) 16時56分

NHKを民営化して居れば6名の自衛官は亡くならずに済んだ。

投稿: 伊藤芳朗 | 2016年10月 5日 (水) 18時49分

【警察組織における幹部の認識とはどういうものか?】

 朝日新聞にそれを示す記事があった。朝日の記事を鵜呑みにするのは用心しなければいけませんが、内容が気になります。我が国の公務員の気風というか、考え方は一般人とはかなり乖離したものがあるのは最近の風潮なのか? 他に何か原因があるのかよく解りませんね。異様な人が増えているような印象を受けます。
 記事は、大阪府警の警官が交際していた女性を殺害した事件に関係する記事です。

 『大阪府警阿倍野署の元巡査長(28)が昨年1月、医療ソーシャルワーカーの白田光(しらたひかる)さん(当時23)を殺害した事件で、光さんの父弘之さん(57)が7日、故郷の山形県から府警本部を訪れ、監督責任を問う申入書を提出する。・・・・元巡査長は殺人罪で起訴されて懲戒免職となり、懲役18年の判決が確定した。弘之さんは「府警側は葬儀にも参列せず、弔電も来なかった。使用者としての責任をどう考えているのか。判決は出たが、それをはっきり答えてもらえない限り、気持ちに区切りがつけられない」と訴える。
 ・・・・逮捕から11日後、弘之さんは求められて当時の阿倍野署長と面会。「結婚して幸せの絶頂期におるやつが、なぜこういうトラブルになるのか」と言った署長に、ひとごとのようだと抗議すると「言葉を間違えました」と撤回したという。』

 細かいいきさつがどうであったのかはわからない部分もありますが、部下が犯罪を犯し、殺された娘の父親に、かける言葉がこれでは、いったい何を考えているのかという事になります。ふざけているのかという事ですね。警察官が一般市民を殺害する例は数は多くありませんが、それでも過去30年ぐらいの間には10件ほどある。
 昭和53年に起きた警視庁巡査による清泉女子大学キリスト教文化学科4年生の学生を強姦した上、殺害した事件と云うのがありました。

 あの時の警視総監は土田国保氏でした。彼は、被害者宅に赴き被害者の両親に土下座したという話が伝わっていますね。土田氏はその直後に辞任されたそうだ。そういう考え方というのは警察官の世界では異端なのかもわかりませんね。
 部下の不始末をなんで関係のない自分が取らなあかんのかと、この大阪府警の幹部は思っているのかもわかりません。自分の人生はこの件に全く関係がないのだと思っているのだろう。
 
 我が国には、約150年ほど前まで侍と呼ばれるほぼ世襲の職業があり、武士道という生き方を確たるものにしていた等と妄想が元になっているのかよく解らない職業規範と独特の思想があって、彼等の行動を縛っていたようだ。明治維新があって、その職業自体が、この世から破棄され、彼等が伝えた精神というものも職業自体が無くなると同時に絶えたと解釈したほうが確かなことである。しかし、その言葉だけは今も伝わり、あたかもそれを伝える精神が生きているかのようにもてはやす人々もいるようだ。実際の処、誰がそれを伝えているのかと考えると誰もいないということが解りますね。150年前になくなった職業である。今の公務員は全くそういうものとは無縁なのだ。だが、土田国保氏のような人は、今も時折、現れることがあるので侍は今もいると思われてしまう。

 大阪府警の幹部の対応は一般的に普通なのかどうかという事かと思いますね。
 部下の不始末の責任を取るために上官がいる。それは通用しなくなっているのだろうか?
 公務員はどうあるべきかについても、政治家が規範を作る必要がありますね。伝統というものはないと考えるべきである。
 公務員の行動について、マニュアルがないと何もできない姿が定着しているように思います。基本にあるのは責任を負いたくないという考え方ですね。これは何も大阪府警の警察官だけではなく、東京都の幹部職員にも見られますね。豊洲問題では、責任を負いたくない高級幹部が大量にいるようだ。政治主導が求められるのはこういう時ではありませんか?

投稿: 旗 | 2016年10月 6日 (木) 05時24分

中国は様々な国に違った形で侵略していくが方法は画一的でないが傾向がある。チィベットの場合は軍事的に弱かったので制圧し虐殺した後、共産思想や国家統制を押し付ける。そして現在は様々な嫌がらせや中国発偽ダライラマを押し付けて歴史から地図まで捏造する。そして二千万人に及ぶ漢民族を観光客や住民として送り込み支配しようと躍起になっている。そして経済の中枢や儲かる商売に関しては漢民族が掌握し彼らは上にいけない様に抑圧する。この手法はインドネシアやフィリピンでも起っていて大量の資金に物を言わせ、無能だろうが漢民族がビジネスの上に君臨する。そうすれば元からいた国民は上に上がれないという構造を作り上げる。そしてアフリカや中央アジアになると少し戦略を変える。インフラ事業や支援と証して港や国の重要なインフラを中国が請け負うがそのやり方にもその後の経緯にも問題がある。なぜなら漢民族が他国で仕事をして中国国内で経済を回しているかの様に送金と徴収を繰り返し、地元は勿論、漢民族による雇用しか生まない。そして始末の悪い事に港や作った施設は中国共産党の支配下だと言い出し、地元は勿論、最悪の場合、政府も手出し出来なくなり統制権が全く無い状態に陥る。外交的な治外法権での特権を悪用するのだろう。これだけではなく、太平洋の真ん中の島々や資源がありそうな土地を買うと資源は自らの物だと主張する。商業的な土地の売買が何時の間にかその土地の地価資源迄主張する始末だ。北海道だけでなく、東北の水資源地帯や沖縄でも福地ダムの底を中国が買っている。勿論、それに付随して自衛隊や米軍施設の近くに土地を民間ダミー会社を名乗り買収に乗り出す。沖縄では辺野古の反対側の土地を買う予定だったが米軍側が反対し購入には到らなかったが自治体の無知を晒したのか、自治体が中国の手先なのか共産党の強い沖縄ではどちらとも言い難い。龍柱を北京に忠誠を誓う為に建てた中国共産党知事のやる事だから信用も出来ないが強かな中国は世界中にあの手この手で侵略の触手を伸ばしている。

投稿: 忍者 | 2016年10月 6日 (木) 08時45分

   ≪無様な自民党議員ら≫
毎日【「ポスト安倍」不在露呈 総裁任期延長 https://goo.gl/ypGU57 】
【自民党が5日、総裁任期を延長する方針を固めた。反対だという意見は出なかった(高村正彦本部長)】
⇒今の自民党は、「安倍なら俺の議員ポストは安泰だ」と考える小者議員連中ばっかりですからねえ。今回の方針も安倍猿軍団の老いた猿である高村が陰に陽に搖動して決定まで持ち込んだ相違ない。あの連中が今後も安倍に屈膝してれば、国家は廃る。社会は乱れる。
組織の底辺を支える党員の意向を無視するとは酷い連中だ。庶民大衆を云々する前に、民主主義的な党運営を蔑ろにする安倍猿軍団を受け入れるとは酷い連中だ。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 6日 (木) 09時01分

稲田防衛大臣が集中砲火を浴びているが民進党やメディアによる女性叩きは小池都知事も含め全く問題にはならないようだ。米国は彼等の国益に基付いて日本を守りながら利益になるので中露からの楯として日本を利用している。そして日本も韓国や台湾は北や中露の楯として位置付けられている。米軍が今はいるが撤退でもしたら自国を守る為に核を持つ議論をするというのは当り前の話で国是や非核三原則と言えども未来永劫不変の神法律ではない。トランプ暴言は迷惑だが日本人に米国が何時までも子ども扱いして守る訳では無いし、非核三原則や経済発展も米国の核の傘で守られていた現実をもう少し理解するきっかけにはなったのではないだろうか?ユートピアに住む左翼議員達は米軍が撤退しその穴埋めとして防衛費や人員をどう確保するのだろうか?20~25兆円かかると言われる防衛費を米軍無しに補うとなると軍隊に人材が取られるだけでなく、遊んでいる議員達も駄べっている暇は無くなるがその方が言いのだろうか?中国の味方をする前に彼らに殺されない心配をした方が良いと思うがユートピアではそんな事が起るとは思ってないらしい。

投稿: 忍者 | 2016年10月 6日 (木) 14時17分

  ≪日米比較:羨ましいですねえ。情けないですねえ≫
NYT : Against Donald Trump https://goo.gl/XEIBLx
”The Atlantic”も https://goo.gl/Hh5cgv 
”The Vanity Fair ”も https://goo.gl/lGdIhe 
これだけでは米国メディアの全体分布は解りませんが、それにしても、一部のもせよ世界の最有力メディアが含まれている。羨ましいですねえ。
日本国内では政治権力者に「情けないねえ」と皮肉を言われても、その政治権力者に矜持も誇りも叩き潰された惨状を受け入れている日本のメディア経営者や編集陣に比べて、米国のジャーナリズムは健全ですね。
米国では敢然と政治権力者を批判できる。政治権力者の側も、ジャーナリズムに容喙する愚を認識できており、そのシッペ返しが手酷い結果を招くと認識していると云う「政治/メディア間の善き伝統」があるのかも知れません。
然も、此処では、米国では「襲われる≪かも知れない≫暗愚」を洞察し、その暗愚に防衛線を張っているのに対して、日本ではメディアが「現に襲われている暗愚、現在進行形の暗愚」にさえ尻尾を振り、張るべき防衛線の撤去に奔走している。
然も、その日本の暗愚は、自我流(日本会議流?)の「美しい日本」の看板の下に「本来は美しい日本の、美しい伝統」を破壊している(注1)。また、中国を念頭に「日本は民主主義大国だ」と云う看板の下に、未熟歪な諸制度を悪用して、肝心の民主主義を否定している(注2)。
(注1)例:恒産を奪い恒心を奪う愚民化政策、天皇生前退位の先送り(実質は無視)、TPP承認もこの弊害を含む。
(注2)例:沖縄での裁判沙汰や国家暴力などの暴挙、社会保障レベル切り下げなど、自民党内での独裁体制も含む。

羨ましいですねえ。情けないですねえ。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 6日 (木) 14時42分

教えてください。
日本国民は、どうしてほしくて、税金を払うんでしょうか?

投稿: ぺぺ | 2016年10月 6日 (木) 14時47分

補欠選挙で共産党と組む民進党。
代表選では『私は保守です』
党首になれば『私はリベラルです』に豹変する蓮舫氏。
こんな奴が審議に参加し、大臣の過去の発言を問い質す。己の戸籍すら定かではなかった、発言が二転三転した奴が問い質す。
『上から目線でモノを言うな』と上からモノを言う。
『過去と比較するな、今を見ろ!』と過去の反省は全くしない。
で、提案型を止めた蓮舫氏に『やはり攻撃型が蓮舫氏にはお似合い』と手を叩くマスコミ。
そもそも予算委員会とはなんぞや?
『今』の野党を見ているとつくづく感じる。

投稿: 吉法師 | 2016年10月 6日 (木) 17時19分

オリンピック、競技場変更問題…

ボート会場
現行だと510数億円?
宮城県だと100数十億円?
彩湖だと535億円
アスリートの意見だと
東京オリンピックだから宮城は遠すぎ
現行は海水で風当たりが強い、飛行機の爆音で競技に集中出来ないかも…コース条件が不平等…
彩湖なら遠すぎず淡水…
結局500億円かかるなら…彩湖がいいと思います。

投稿: まな | 2016年10月 6日 (木) 17時35分

【痴呆相と認知症の違いとは何か?】


 大阪の松井知事が民進党の江田氏に向けて痴呆症の疑いがあると言ったことが問題だと騒ぐマスゴミがあるのだそうだ。表現が不適切という事で松井知事は痴呆症という言葉の使用について謝罪をしたが、しかし、江田氏に向けて謝罪するつもりではないと仰っているそうだ。
 民進党には認知障害の疑いがある議員は他にもいる。私もその疑いがある人を採り上げたことはあるが痴呆症とは言っていない。言えばよかったのかもわかりませんね。

 厚生労働省は、言葉を変えて症状の名称を勝手に変えることがこれまでもあったので、昔の用語しか知らない人はなんで名称が変わったのか解っていない人もおられるのではないか?
 問題を複雑にしているのはメデアの言葉狩りの姿勢とも関係があるような気がします。

 放送メデアの世界では『基地外』という表現をなくせば基地外がこの世の中から根絶すると信じておられる人がいるらしい。身体機能に障害のある人などは、それを示す独特のの名詞があったのだが今では、『目の不自由な人』『耳の不自由な人』『足の不自由な人』等と云う言い回しを使う事で世界の名作とか古来より伝わる古典、及び古典落語などは、その言葉を使っては放送が出来なくなってしまった。

 こういう言葉の改竄は普通『検閲』というのではないかと思うが、彼等は表現の自由を奪っているという自覚が既にないから、やりたいようにやっている。痴呆症も、厚生労働省が言葉から受けるイメージを気にした結果、言い回しを検討して改竄したといういきさつがある。
 精神分裂病とか呼ばれていた病名もその言葉から受けるイメージが強烈なので、勝手に改竄して今では『統合失調症』と云う、いったい何の病気なのか解らない言葉に変えられている。
 我が国では2002年まで精神分裂病の患者はいたが、2002年以降、精神分裂病の患者は根絶したようになったらしい。言葉狩りがあったという事だ。統合失調症になって、基地外が減ったのだろうか?

 言葉の持つイメージというのは重要な要素がある。江田氏の場合、維新の党におられた当時、『民主党と政策が合うという事は絶対にない』と断言しておられた。それを忘れるという事は、彼の脳味噌に何らかの問題が発生したと考えることも合理的な解釈の一つではないかと松井知事は判断し、それはもしかすると痴呆症なのかと心配されたと思いますね。認知症という言葉を使ってもよかったのかもわかりませんが、50歳を超える人の場合、痴呆症という言葉の方がなじみがあるので、すらっと出てきたと思いますね。それだけの話である。しかし、言葉狩りをやっている側のマスゴミや厚生労働省などは、それが気に喰わない。民進党も攻撃の材料にできるのであればそれを突きたいという気持ちもあるのだろう。だから朝日などは、松井知事を批判する記事にしている。
 『日本維新の会代表の松井一郎・大阪府知事は5日、自身のツイッターに民進党の江田憲司代表代行への批判として「可哀想に、この人痴呆(ちほう)症の症状が見受けられます」と書き込んだ。松井氏は6日、府庁で記者団に「認知症の患者や家族のみなさまを侮蔑する意図は全くなかった。表現が不適切だった」として謝罪の言葉を述べ、ツイートを削除した。
 「痴呆症」は、厚生労働省が2004年に「侮蔑的な表現」などとして「認知症」と表現を改めている。』

 しかし、この認知症という言葉についてもこの症状を示すには不適切な表現があり、他の精神医学上において使用される『認知』の意味を可笑しくさせることになるという意見、或は「痴呆」と言う言葉は「一度獲得された知能が、後天的な大脳の器質的障害のため進行的に低下する状態」を指し、「認知症」と言う言葉より症状を的確に表しているという意見もあるので、統一された見解に至っているとは考えられていないようですね。朝日の記事は一方的すぎる解釈を採用しているだけである。

 言葉狩りが行われて痴呆症の患者が増えてきているというのが実態である。つまり、『認知症』と呼ぶようになったから患者が減ったという事にならなかった。患者本人は、アルツハイマー型の場合などは、やがて自分が認知症と呼ばれようが痴呆症と呼ばれようが何の痛痒も感じなくなる境遇に至ることが解っている。
 江田氏も松井知事から批判を浴びても何の痛痒も感じていないのと変わる処がない。

 言葉狩りで政治が変わるのだろうか? 民主党と政策的な合意が絶対にないと言っていた人が、政策的な合意なしに今も変わらないのであれば、なぜ? 民進党議員でおられるのか謎である。  だから、「痴呆」と言う言葉は「一度獲得された知能が、後天的な大脳の器質的障害のため進行的に低下する状態」を指し、「認知症」と言う言葉より症状を的確に表しているという意見の通りだという事だ。

 民進党は、大量の病人を抱えたままなのだろうか? 税金の無駄使いになっていないのか心配である。

投稿: 旗 | 2016年10月 7日 (金) 00時12分

◇◆ボート会場の闇◆◇
オリンピックのボート会場として、組織委員会は海の森
水上競技場案を採用しましたが、以下のように、これは
かなり問題がありそうです。

1. 競技場として不向きである
最終決定会議ではボート競技関係者出席なしだったので、
以下の点で競技に不適なのに、海の森が採用されました。

1) 近くにある風力発電用風車がしばしば休止せざるを得
ない程、海の森は強風が吹く。そのため、正式記録と認
定されないレースが多発しそうである。

2) 強風のため十数センチの波が常に発生することや、塩
水のため浮力が淡水より大きく、より重心が高くなる事
により、幅や高さが数十センチのボートの転覆の確率が
高くなる。現場でボートを走らせた第一人者の武田大作
氏でさえ、転覆の危険を感じた。

3) 競技用ボートは一人乗りでも百数十万円、8人乗りだ
と700万円以上なので、財政的に余裕がない競技者には、
ボートは非常に貴重である。また、ボートはアルミ部品
が多用されている。そのため、塩害によるボートの劣化
の防止のため、疲労困憊状態の練習後にボートの水洗い
を丹念にせざるを得ない。よって、ここは競技者泣かせ
の競技場となる。

4) 以上の事実から、ボート競技関係者の99%以上(武田大
作氏含む)がこの案に反対である。

2. 予算が高すぎる
橋撤去費用を含む予算が約500億円ですが、橋の再建設費
用約300億円が含まれていません。よって、予算は実質
800億円です。また、観客席2万席の費用が約184億円と
法外な額です。(1席当たり数万円としても数億円で済
む。)

以上のように問題山積にも拘わらず、フランス人会長の
国際ボート連盟はこの案を承認しましたが、これにはア
ジアボート連盟の漢族会長の入れ知恵の可能性がありま
す。それは、プレオリンピックで転覆続出となり、この
会場が不適認定されることを狙った謀略と解釈できるか
らです。そうなれば、日本は800億円の無駄な支出の上、
規約改正で会場の国外移転が可能なので、会場の漢族共
産国への移転もあり得ます。

ところで、代替地として挙げられた登米市の長沼ボート
場も、遠距離で分散しすぎであったり、地元高校ボート
部が冬季に、また東北大ボート部全季に戸田で練習をお
こなうほどここの評判が悪い点があったりして、問題が
ありそうです。ただし、戸田も過密利用のためオリン
ピック代表選手強化練習に不適です。そこで、戸田ボー
ト場の1.5km隣りの彩湖が、以下の点で最良です。

1) 強風があまり吹かず静かな淡水で、競技に最適。

2) 小さい橋の撤去と再建設、直線コース化のための工事
を含めても、本体工事費は高々50億円程度。2万席の仮
説観客席工事も数億円で可能。

3) ため池なので水を全部抜くことができ、効率的な工事
が可能。

4) 競技場の分散の防止。

投稿: 観測者 | 2016年10月 7日 (金) 01時03分

『安倍がぁ~、安倍がぁ~』と唱えれば、この国は良くなるのでしょうか?

安倍政策が駄目なら、それよりももっと素晴らしく解りやすい政策を提案するしかないのですよ。無責任な批判なら、どアホの私でも出来る。
よく『コンパクトな政府を…』とかいうが、どう分散するかの説明がない。権限の集中に対する抑止の説明もない。民営化に対する規制の説明もない。
また『規制緩和を…構造改革を…』とかいうが、役所の監視のない完全なる自由経済の危険性には触れられない。現状の民間の停滞も、能力不足の責任逃れに利用している気がする。納税(責任)逃れをする悪知恵だけがまかり通る気がする。
築地移転問題も五輪費用の高騰も、責任の所在が明らかでない事が始まり。国も地方も辛辣に批判するなら、今後どうあるべきなのかをマスコミがまず示して貰いたい。と思っても、そもそもがマスコミ自身が嘘つきで無責任な組織。しかも無能。期待すら出来ない。

もう批判だけには飽きました。辟易しています。私だけではないでしょう。
既に『批判だけ』というのは、国民のコンセンサスを得ない気がします。
総理を狙うなら、つまらない批判は止めて下さいね。

投稿: 吉法師 | 2016年10月 7日 (金) 11時08分

   ≪赤信号でも前後左右を注意深く‥≫
日経【7 & IとH2O 資本業務提携 https://goo.gl/zD6a5K 】
事業再生の原則は「落ち目の事業と既に落ちた事業が提携しても大きな成果は挙がらない」。その核心は「実質、経営的には敗者同士」だから。この提携話は事業経営の実態に関心が薄い金融ファンドの発想ではないか。
とは言え、常に原則には例外はある。この両社がその例外になれるか否かは、経営力(経営トップの資質能力力量)のレベル如何に懸っている‥にも拘らず、経営者が同じなら、既に結果は診えている?
「効率経営」と云う美名の下で、「実質、コストカット経営」が行われるなら、提携の先行きは多寡が知れている。
換言すれば、「画期的な価値を生み出す経営」に着眼できない経営者なら、事業の先行きも多寡が知れている。

上述の予想が外れるなら(外れれば慶ばしい)、特に直接消費者と接する小売業の盛衰の脚は速い。その成果は数年のうちに現れる。予想通りに進むなら、大企業の下山はだらだらだらと十数年を掛けて消耗し、挙句にゾンビ化し、早晩、責任追及も不可能にする。
赤信号でも前後左右を注意深く診て渡るなら成功に繋がるかも知れないが、「赤信号、皆で渡れば怖くない」の雰囲気は「茹で蛙の揺り籠」だと思います。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 7日 (金) 13時04分

     ≪勿論、批判ではなく単なる意見です≫
朝日【石破氏「夫々の場所で自由闊達に議論を」 https://goo.gl/USnkGi
‥自分の意見をきちんと申し上げることは、党のためであり国家のためであると信じている】
⇒原稿なしの発言であり仲間内の水月会会合での冒頭挨拶なので、その細部を穿るのは酷な気もするのですが、重要性原則に照らして考えると‥、
このご発言の「党と国家」の順序が逆転している。最重要である筈の国民の存在は?と云う疑問も湧く。誰のための政治か?の基本問題に係わる。
上記冒頭の留保事項と齟齬がありますが‥、憶測を逞しくすれば、水月会メンバーにも、重要性の順序が、①自分の議員ポスト死守、②党勢の維持、③国家国民の安寧など、となっていることへの石破さんなりの配慮なのか?と云う気がしないでもない(ニッコリ)。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 7日 (金) 13時06分

国会中継…

民進党、辻元さん…戦没者慰霊祭に防衛大臣が外国に行っていたため欠席した事について…前、大臣が言っていた事と違っているのではないか?慰霊の気持ちは無くなったのか?…と厳しい口調で詰め寄っていました…が、行ったら行ったで中国韓国を持ち出して外交問題だと大騒ぎ…外交をぶち壊している元民主党が、ブチブチ言っても…冷める

投稿: まな | 2016年10月 7日 (金) 16時30分

オリンピック会場変更問題…

そもそもボート会場が競技に向いていないのに決まったいきさつが疑問「(゚ペ)…競技の経験者とか専門家とか相談しなかったんでしょうか?

投稿: まな | 2016年10月 7日 (金) 17時32分

北朝鮮…

蓮舫さん、北朝鮮がコメント出しましたが…それについて民進党のコメント出したらいかがですか
日本がピンチなんだから、いい考えがあるなら助言するのが国民なんじゃ…

投稿: まな | 2016年10月 7日 (金) 17時39分

豊洲問題…

地下空間についての提案は2008年の時点で東京都の方から専門家会議に提案されて専門家から却下、その後何度か提案され、その都度却下…って、豊洲問題が情報番組で取り上げられるようになって、すぐから『ひるおび』が時系列で説明していました。各議員の秘書の人は、一応、情報番組はチェックした方がいいですよ!

投稿: まな | 2016年10月 7日 (金) 18時17分

    ≪気付かないのか?気付けないのか?≫
FCCJ:10/13(木)15:00~高江ヘリパッド建設 https://goo.gl/3IclLs 
⇒仮令、沖縄の無名の人たちではあっても、生命身体を懸けて、頑張っている人々の、人間的な良心の、生の叫びと声を、聴き聞くことは、貴重で大切なことですからね。民主主義が破壊される断末魔の叫びでもある。ギシギシッ!ガラガラッ!グシャッ!
特に安倍のMonkey軍団に政治を牛耳られている、今の日本の「猿の惑星」ではね。世論調査の回答者の4割が、誰で、安倍Monkeyを支持しているのか‥は問わないが。然し、「沖縄の彼らの今日」は、「本土の貴女貴男の明日だ」と、気付かないのか?!気付けないのか?その原因は何なのか??!!
当の日本人は呑気にその日その日を暮し、無駄な言辞を弄し自由を侵しているが、海外のジャーナリストが中心にいるFCCJは、今の日本の惨状を、明日の更なる惨劇を、憐憫と慚愧の情を以って(いるかどうかは知らないが)、当の日本人以上に日本(人)の明日を心配してくれている。
この記者会見の開催意図はそれ以外には考えられない。

投稿: 小倉摯門 | 2016年10月 7日 (金) 19時33分

石破さん、お疲れ様です。
凄くミーハーなのですが、石破さんの1970年辺りからの歌手や曲の話がありますと
『おお(ಠ∀ಠ)!』と思ってしまいます(笑)
感性が分かると楽しいですので。

私の報告はお邪魔かもですが、只今両親が入院中でして父は今月10日に退院予定です。8月16日から同時にですから長め。母はまだです。家事の出来ない父と、寝たきりに近い母の介護が出来るのか不安ですが、出来る限りやろうと思います。

9日は入院前に買っていたエレファントカシマシのライヴに行きますの(ಠ👄.ಠ)パワーチャージと共に精神のリハビリですね。引きこもり歴15年ですから少しずつ努力して、楽しいことを探していきます。

石破さんも季節の変わり目、
お体御自愛下さいませ。

では、失礼致します(ಠ👄.ಠ)🎃👻

投稿: lyrics&front | 2016年10月 7日 (金) 21時37分

 倉吉が大揺れです。2000年は米子、今回は倉吉、次は鳥取か。予算委員ということで、石破先生に調べていただきたいことがあります。

 2011年9月に「文部省は、2012年度から3年計画で気象庁の緊急地震速報を活用する緊急地震速報システムを全国の国公私立学校約5万2000校に導入する方針」と発表し、初年度75億円を概算要求に載せ、当時の大臣もやると記者会見していました。

 ところが年末に提出された予算書では、どこかに消えてました。いったい誰が事業仕分けされたのでしょうか?

 その結果、貧乏な市町の小中学校には緊急地震速報が整備されないまま放置されています。もちろん、東京都の小中学校は完全に整備されています。つまり、東京の小学生は「揺れる前に、机にもぐって」、鳥取の小学生は「揺れてから、あわてて机にもぐる」わけです。これって不味いよね。小学校の校舎の内での、子供の安全・安心ってのはナショナル・ミニマムのはず。

 地元入りされる前に、しっかりと関係官庁を追及してください。

投稿: 浜野芋太 | 2016年10月21日 (金) 16時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 臨時国会開会など:

« 衆議院在職30年にあたり 石破茂君を囲む会のお知らせ | トップページ | ディベートなど »