« LINE LIVEの様子です。 | トップページ | イシバチャンネル第六十九弾 »

2016年11月15日 (火)

イシバチャンネル第六十八弾

 事務局です。イシバチャンネル第六十八弾をアップロードしました。プラモデルについてです。


 ぜひご覧ください

|

« LINE LIVEの様子です。 | トップページ | イシバチャンネル第六十九弾 »

コメント

石破閣下

お疲れ様です。

 ポンコツモデラーもビックリです。投稿させてください。
 名越さんもすこし引き気味に思えるマニアぶりで、いつもの紳士から別の顔が見え隠れしているところが(いいのかな)・・・。モデラーの特異な側面は儘勘弁してもらうとしても、周囲に理解が得られるか・・・
 後半最後のまとめこそが、模型の模型たるところを語ったのではないでしょうか。20年より以前にファインモールド(豊橋の会社)の鈴木社長とキヤッチコピーを考えていて「模型は立体のメディアだ」というのを話し合っていたことを思い出します。15年ぐらい前から交流はほとんど無いですが、そのラインでキット展開しているみたいです。
 物づくりは「哲学」です。なぜこの「かたち」をしているのか?どうしてこの「かたち」でなくてはならないのか。その背後には深い真理があると思います。「政治」はどうでしょうか。やはり何らかの必然と運命を併せ持つ「文化」「神話」があるように考えます。「かたち」をヒントにその背後に潜む真理へのアプローチについてぜひ続編と共に明らかにしてください。微力ですがぜひ私にも協力できることがあればなんなりと申しつけください。力にはならないとも思いますが、気持ちだけは応援したいと思います。誤字・乱文お許しください。
 

投稿: 野村嘉則 | 2016年11月16日 (水) 20時39分

石破さんのスタンプ購入するのにそれは、それは苦労しましたが、執念で成功しました。スタンプ購入は、初めてですが、使い勝手が悪いのには、おどろきました。
それでも、水月会のことなど色々のことを知りました。

投稿: 星野 一樹 | 2016年11月17日 (木) 21時48分

兵器から海軍や国の考えていることがわかる・・・スゴイw(゚o゚)w

ちなみに「ゲル少年が最初に戦艦大和を組み立てた年」は私が生まれた年です

私は軍艦プラモは持ってませんが、缶コーヒーに付いていた零戦と陸自ヘリは持ってまーす

投稿: hinomoto | 2016年11月18日 (金) 01時07分

先生!
政治のお話と比べて力の入り具合が違いすぎますw

投稿: vic | 2016年11月18日 (金) 19時47分

大臣はじめまして。造らなくても箱開けて眺めるだけてお酒飲めますよね。

投稿: 葛飾胡散玖斎 | 2016年11月19日 (土) 02時25分

石波少年家での話は知りませんでした。軍事オタクの知り合いの作るプラモが数十万で売られ、沖縄では有名な人がいますがスプレーや色塗りが凄い現実味があり、皆欲しがるそうです。沖縄市第二ゲート沿いにプラモ屋が出来てたまに立ち寄りますが作った人達の作品が展示してあり、凄い忍耐力だと感心してしまいます。子供の時分に武蔵や長門、日向等作りましたが大人になり、なぜか忍耐力が無くなりました。いやいや、愛が足りませんね。しかしあの手摺り、見ただけで諦めそうです。

投稿: 忍者 | 2016年11月19日 (土) 15時18分

    米軍での通訳に入ろうと軍事も含め基地関係者とも随分接触して情報を集めましたがシールズやグリンベレー等特殊部隊の人とも話す事が出来、米軍でも先鋭部隊が沖縄にいる事で逆に凄いなと思いました。密林での軍事訓練は世界中でも沖縄でしか出来ませんが日本人でどの位の人が知っているでしょう。今日も退役軍人の人と話しをしましたがその人が言うには日本は米軍がいなくても強いし自ら守る事が出来ると言うので、憲法上も無理だし先制攻撃出来ない日本は自国を守る事も大変で戦力も足りないのではと大激論です。数時間の話でも総理トランプ会談や大統領の出生地問題や移民等々話ましたが軍人からの話は意見の違いはあっても何時も勉強になります。その人は沖縄の歴史そのものの様な人で復帰前から沖縄にいるので凄い情報満載です。反対するばかりでは駄目ですね、彼らは日本が持っていない情報や考え方を教えてくれますし本当に経験した事から話をするので嘘がありません。まぁ、中には怖ろしい人もいますが軍人ですから敬意を払わないとどつかれても知りませんけどね。

投稿: 忍者 | 2016年11月19日 (土) 15時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第六十八弾:

« LINE LIVEの様子です。 | トップページ | イシバチャンネル第六十九弾 »