平成28年8月8日のお言葉から、特別立法でなく、皇室典範を変えることが、今上天皇のご意向に沿うのではないかと考える。
国民の総意が反映される形での改正を望むが、国民総意を如何判断するかは意見の別れるところであろう。
ちなみに英文憲法を見ると、
Article 1. The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the people, deriving his position from the will of the people with whom resides sovereign power.
(文献は『英文対訳 日本国憲法』筑摩書房
2011年2月10日)
これでいくとthe will of the people with
whom resides sovereign power.で「国民の意志」となり、「国民の総意 」とある日本語憲法とかなりかけ離れた表現になっている。
コメント
①名越さん 新年明けましておめでとうございます。
今年は清純路線でスタートですね。善いお年をお祈り致します!
②石破さん よっ!政界の ♪稀勢の里♪ (ニッコリ)
かたやぁ:土俵生活15年、人生30年、角界の最高峰到達!
こなたぁ:政治家歴30年、人生60年、政界の最高峰寸前!w
投稿: 小倉摯門 | 2017年1月26日 (木) 22時18分
今日の国会にて、民主党細野氏が天皇は国民ですかとのたまった。
私は宇宙人をみるような気持ちで彼の不敬な言葉の数々を聞いていました。涙がでました。
こんな輩ばかりが今の日本人なのか?
天皇は国の民ではない。君なのですから。
多分国歌もまともに唱えないか意味もわからずアホ面で歌うのか?
天皇のことを日本の歴史を世界における天皇のことを知らぬ者、学ばぬ者がその汚い口から陛下のことを天皇家のことを語らせてはならない。
天皇に人権はないのか?などとなんて馬鹿げたことを彼は言うんだろうと恥ずかしい気持ちで聞いていました。
きっと陛下のことを御存じないでしょう。
陛下に接して陛下のお気持ちを知るならば、彼は恥ずかしくて生きているのも嫌になるだろう。
投稿: ちえぞう | 2017年1月26日 (木) 22時35分
還暦おめでとうございます。正月から休めて何よりで英気を養って今年の波乱に挑んで下さい。
子供は親を選べませんが随分家庭環境が違うと思いますね。誕生日何か祝って貰った事は無いですし、ギャンブルに嵌った親が自分の貯めたお金を持って行った記憶はあります。母親が夏休みにどっか行ってきなと言われ九十九里浜に行きましたが車泊で宿代を浮かし、その金でギャンブルです。その代わり親が家にいないので遊び放題で自由でしたが昔は東京でも裕福な家で無ければそんなでした。とは言え、成功した親の子供の家に行くとラジコンやビデオで録画していましたからやはり随分違う物だと思いました。妬んだ所で仕方が無いので出来る事をやって来たつもりですが不思議な事にやはり親は超えられません。これだけはどこも同じ様です。
投稿: 忍者 | 2017年1月26日 (木) 22時45分
某氏曰く【今後はたっぷりの皮肉を込めて、デンデン総理と呼ぶことにしよう】。
こんなことで盛り上がっている場合じゃないんですけどね。
投稿: 小倉摯門 | 2017年1月26日 (木) 22時48分
こんばんわ 石破さん
思うに、そもそも トランプが なぜ、大統領選に出馬したのかも 謎ですし、トランプ政権の顔ぶれも 興味深いです。
以下、一例です。
●財務長官
*スティーブン・ムニューチン(元ゴールドマン・サックス(GS.N)幹部、選挙戦でのトランプ陣営の財務責任者)
●商務長官
*ウィルバー・ロス(著名投資家、ファンド「WLロス」会長)
●国防長官
*ジェームズ・マティス(元中央軍司令官)
●エネルギー長官
*リック・ペリー(前テキサス州知事)
●国家経済会議(NEC)委員長
*ゲーリー・コーン(ゴールドマン・サックス社長兼最高執行責任者)
●国務長官
*レックス・ティラーソン(エクソンモービル(XOM.N)の会長兼最高経営責任者)
●中小企業庁長官
*リンダ・マクマホン(プロレス団体の共同創業者で元最高経営責任者)
トランプ政権の真の目的とは 何でしょうか?アメリカンファーストだけと思えないのは 私だけでしょうか?
投稿: ぴっぽー | 2017年1月27日 (金) 01時11分
委員長職権
便利ですよね
結局はそうなんですよね
小池ファーストが鬱陶しい都知事じゃないですが、誰ファーストなんですかね
カッコ悪いですね
投稿: 誰の声? | 2017年1月27日 (金) 09時38分
トランプ大統領の布陣を見る限り、ウォール害の影響大ですね、表面はメディアで違いをUPするでしょうが、根本は変わらないはず、
二国間FTAではISDS条項の廃止をお願いします、TPPを批准する代わりにアメリカは「ロシアと日本の交渉を黙認」とも聞きます、国の根幹である憲法よりも上位の法的機関が海外にとは・・・裁判の構図も2対1でまず勝てない、カナダがいい例ですね。
国民の生命と財産は守って頂きたい。
投稿: 田尻勝裕 | 2017年1月27日 (金) 14時01分
トランプには28ヶ条なる物があり、全部は読んでいないが大統領令を発令すればする程、米国のスタンスが見えてくる。世界の警察を辞めると言ったのが本当になりそうだが真珠湾で米国を戦争に引き摺り込んでからイラク迄米国の介入は大方終りを告げるかもしれない。国境紛争的な物は散発するだろうがどの国々もそれなりの軍や国家観を持っている現在では国対国の全面戦争になる可能性は低くなる。中東もイラクが陥落し、イスラエルが軍事的にも優位にある現在では米国が引いて露に寄る支配を許してもあの地域が安定して石油以外の産業で発展するには当分時間がかかる為、その為に米国は防衛に力を入れ、国を強化しようとしている様に見える。日本は米国とは逆に積極的に交戦出来ない法律を替え、その後攻撃力強化になる軍事的な戦闘体制を整えれば米国に左右されず、自ら防衛出来る体制を作れる。それを実現するにはやはり憲法改正が必須だろう。国民の意思が問われる。
投稿: 忍者 | 2017年1月27日 (金) 14時44分
これから韓国仏像窃盗団が大量に押し寄せてくるかも?!靖国神社を放火し爆破テロを起こせば英雄、靖国の池に小便をしても拍手喝采、仏像を盗めば歴史を取り返した歴史戦争戦士となればやらない手は無い。売春婦像詐欺も横行し一体作れば300万で10億日本から踏んだくれば大成功だ。日韓議員連盟の会長様が盗んでも政治問題化するなとお墨付きを与えたのであればウォン高円安で盗みに日本に行っても利益が大爆発!仏像は盗めばタダ、売り飛ばして儲け、裁判に行っても政府が歴史戦とやらで無罪放免となればやらない手は無い。竹島も政治判断、尖閣も政治判断、拉致も政治判断に平和憲法遵守で他国に取っては最高に盗みがいがある国だ。珊瑚を盗んでも裁判で船も盗んだ品も返して貰えて国帰れば英雄さ!日本万歳!アホか!でもこれが日本の政治家がやっている事だもんね。
投稿: 忍者 | 2017年1月27日 (金) 15時03分
中国窃盗団…ピンクパンダ🐼…
大宝石展でピンクパンダ🐼が宝石を窃盗😱…去年も今年も同じ窃盗団が大宝石展に侵入😱窃盗をはたらいて現行犯逮捕だって…窃盗団を入国させない方法はないものか…
投稿: まな | 2017年1月27日 (金) 16時38分
稀勢の里…
奉納土俵入り…指導が大乃国って言うのがまた嬉しい😃⤴ 大乃国ファンなんてす(#^.^#)
どちらもまじめな人柄がけなげで大好き😆💕
だ・い・す・き❗ 調子よく上手くやるのがいいって風潮のなか、ホッとする。
投稿: まな | 2017年1月27日 (金) 19時16分
和気藹々とした楽しい対話を拝見し堪能しました。ほっこりw。
いつもの名越さんの名MCも然ることながら、その進行に乗る石破さんの寛容さが印象的です(ニッコリ)。「未だに父には及ばない」と仰るのには、時代背景の違い(家内には書生や女中さんもおられただろう)もあり昔の日本が育んだ精神や環境や雰囲気(謙虚勤勉実直他人を思い遣る心など)の結果でもありましょう、キッパリ!
お父上は、真に、地方の「経世済民を担う重職」に適う大人(たいじん)でおられたというお話ですから、嬉々として重い務めに勤しみ、【休暇は年に一日二日‥】だったのは或る意味で当然だったのでしょう。務めを果たすことが嬉しくて楽しくて仕方がなかったのだと。但し、頭脳働きは24H365Dでも時間使いは融通を利かせておられたに違いない(畏れ多くも、どこかの首長の如き“賭け麻雀”はない!w)。現在でも優れた創業事業経営者(“MBA的な企業経営者”ではない)は、同じような働き振りだと思います(例えば日本電産永守さん。IIJ鈴木さんAmongSomeOthers。僭越ながら、小さな事業でしたが、私も現役時代はそんな気分を味わいました。
現在の有力政治家で言えば‥石破さん(ニッコリ)。諄諄と繰り返しませんが、石破さんには「人の使い方。賢い分業」に熟練の余地があると思いますけどね‥。其処はスタッフの皆さんが不満に思っておられるかも知れません。例えば、「もう少し信頼して任せてくれてもいいのになあ~!」とね(微笑)。
≪矩、天道、自然法、中庸、保守≫
未だ数日ありますがw、還暦のお祝いに以下をご笑納下さいませ:
孔子【(前段略)五十而知天命、六十而耳順】のレベルは既に済ませておられるので(蛇の足)、【七十而従心所欲不踰矩】を贈りますw。就中、その【矩】は、愚見では、既定の人定法ではない。既定のルールでもない。既定の世界秩序でもない。老熟された孔子翁がそんな偏頗なものに【従心所欲不踰】と落ち着かれていた道理がない。その【矩】は、謂わばお天道様の「天道」。普通の言葉で言えば「自然法」だと。「天道」も「自然法」も、時代と共に「変化するべき部分(当然に“全て”に非ず)」は、過不足はあっても、相応に変化してきているので、現行憲法のごとく、数十年の間、一言一句不変などはあってはならないことだと思う。
そう考えてそう構えてこそ、天道や自然法が「中庸」に通じ、更には「真正の保守」の基本を成すと。
(蛇の足)安倍Monkeyは、還暦を超えても未だに「五十而≪不≫知天命、六十而耳≪不≫順」の態。「岸爺の膝で叩き込まれた“命”を私情に変えて未だにそれに縛られている」としか診えない。また、偶の休暇にゴルフも好いですけどね。読書もせず、広深永に学びもせず、真面な思考力を鍛えもせず、休暇の殆どを経団連などの身内とのゴルフ三昧ですからねえ。経世済民を担う重職としては呆れるほかありません。
投稿: 小倉摯門 | 2017年1月27日 (金) 22時41分
≪巨大企業東芝の摩訶不思議≫
なにが何だかさっぱり解りませんね。狐の嫁入り?「戦略の過ちは作戦レベルは言うに及ばず戦術でも正せる道理がない」を証明して終わるのでしょうか?(そんな証明は今更無用なのだが‥)
①毎日【半導体事業を分社し上場? https://goo.gl/FEL23n 】
資金繰りは守るけれど、事業のGoingConcernは置いてけ放り?
② 日経【原子力事業を最重点から外す https://goo.gl/nusDIu 】
あらら。戦略事業にした半導体と核発電を脇に追い遣ってどの事業で生きて行く?社員の生活は?納入元の事業継続は?その社員の生活は?東芝の経営陣はステークホルダーズに対するこれらの責務をどうする積りなのでしょうか?
③日経【綱川社長、進退、指名委員会に委ねるhttps://goo.gl/TrdTga
挙句にこれですか。去年6月就任の新社長なんですけど‥
④然るに、株価は昨日より上昇して終わった。https://goo.gl/xU5JJe
投稿: 小倉摯門 | 2017年1月27日 (金) 22時46分
満州、開拓…のテレビ番組を見ました。
いざ満州にいったら農業に向かない不毛之地…開墾して収穫できるまでになって安定したところで敗戦…ソ連の進行で追われ、開拓地は取られ、収容所に入れられ、ようやく1946年の引き上げ船で帰国、引き上げ者600万人…処遇に困った国は、またまた開拓地を提示、場所は長野県の高地…これまた農業に向かない溶岩質の不毛之地…開墾してなんとか生活するも世間は高度成長期、スキー場、リゾートホテルなど企業による買収に苦労して開墾した土地を格安で売却…ほんと、苦労につぐ苦労で開墾した土地を、やすやすとなんの苦労もしていない人達にとられ…なのに、恨みごとも言わず、淡々と語る姿になんとも言えない…
投稿: まな | 2017年1月28日 (土) 12時26分
トランプさん…
上から目線でアメリカ車を買えって言っても、日本の生活環境に合わなければ、購入する人はいない。トランプさんが納得ならとと姉ちゃんじゃないけど、公開商品テストをしないとね。燃費、耐久性、大きさ、対象消費者のニーズ、道路幅など生活環境…本気で売りに掛かるなら、市場調査位しないとね。そして、結果を受け入れる謙虚さがないとね。大金を払う訳だから、買う方はシビア…
投稿: まな | 2017年1月28日 (土) 13時00分
池上彰の番組を見ています…
イスラム国が近々壊滅するかも…だって そうすると、イスラム国の兵士が世界中に散らばって、テロの拡散の可能性もあるかも…
あくまで、かも話。砂漠の緑化に成功して農地が広がっているニュースがあった時、食べられなくてイスラム国の兵士になったが兵士をやめ、農業をするために故郷にかえり、砂漠に水を引く仕事に参加。とうとう緑化に成功…
イスラム国の兵士に呼び掛けることはできないものか…銃を捨て、農業をしませんか…って
投稿: まな | 2017年1月28日 (土) 21時43分
石破さま;11月以降のブログ、そして札幌での講演の模様を拝聴いたしました。地方創成大臣の前,あとにも様々なポストを歴任され、広く国内を廻られ’デンデン’結論から申し上げますと、どうか親は超えられないというのではなく、父君を凌ぐ存在になるべく、次期総理となられるのを待っています。天皇陛下の件に関しては、是非、小林よしのり氏の天皇に関する本をお手にとられることをお勧めします。私は彼の本をよんで、(もう古希をすぎましたが)目を開かれたことが多いです。カトリック信者ですが天皇の存在は日本国民としてたいへんありがたいと思っております。
投稿: 大竹葉子 | 2017年1月29日 (日) 20時41分
石破先生
今晩は!!
国会の政務に、地方講演にと多忙中イシバチャンネル第七十二弾をアップして頂き、大変有難う御座います!!。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の者であります。
今回はご自身の還暦を迎えられるに当たり、お父上石破二郎氏とご自身との事を比較して語られ、大変嬉しく思いました。
嘗て小生は心理学にも大変興味があり、良くその関係の本を読んでいました。心とは何処にあるのか?人類は何処から来たのか?自身は何者なのか?そして先祖代々の中で自身にどのような影響を及ぼしたのか?等々です。詳細は大分忘れたものの、デカルトの「我思う故に我あり」、「子供は親の資質の93%を受け継ぐ」、「3歳までに大方の頭脳の襞は形成される」、「思春期までの満たされなかった欲求不満は後年トラウマとなって現れる」などであります。
自身の過去を振り返り、20代、30代、40代などに於いて何をどう受け止め、どう考えたかを想えば、父親の思いや口癖、振る舞いなどに於いて良く似て来ていると気づき、愕然とする事があります。
小生の母は小生の小さな6歳の時に病死をしましたので、学校の父兄参観日などは父親が毎回参加していました。又、以前にも述べましたが政治にも大変興味を持ち、お父上石破二郎県知事、古井喜実元厚生大臣(日中友好協会理事長)なども熱心に応援しておりました。
小生もその辺りを考えれば、やはり同じDNAを持っているものであると痛感致して居ります。そして石破先生も、お父上石破二郎氏と同様不器用ながら生真面目であり、人間味が溢れていりのだと思い嬉しくなりました。
投稿: 桑本栄太郎 | 2017年1月29日 (日) 23時07分
石破先生
今晩は!!。
日々の政務に、週末の地方講演に、挨拶などに多忙を極められます中、イシバチャンネル第七十二弾を更新頂き、大変有難う御座います!!。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の者であります。
先生が今年還暦を迎えられるにあたり、お父上石破二郎氏の想い出とエピソードをお語り頂きました事に、大変嬉しく思いました。
人は、「親の持つ資質の93%を受け継ぐ」と言われています。小生も20代、30代、40代と年を重ねる毎に、父親は「何を」「どう考え」「どう行動をして来たか?」、又亡くなり十数年経ちます現在でも「父親であればどう考えたのであろう?」といつも考えて来ました。齢を重ねる中で、少しづつ父親に似て来る事に気付き、愕然とする事は何度もあります。
父親も政治には大変興味を持ち、先生のお父上である石破二朗氏、元厚生大臣(日中友好協会会長)古井喜実氏などを選挙の度に応援を行い、投票もしていました。
その所為か、小生も政治には大変関心があります。自身が政治家では無ければ、誰の応援を行いその人に託し、日本の将来と子孫への拠る辺とするかを真剣に考える事は、有権者としての国民の責務だと考えるからであります。
色々お話し頂き、やはり先生もお父上同様、鳥取県人特有の不器用(悪い意味ではなく、損得勘定で動く事なく)であり、朴訥、そして生真面目な面を見出し、とても嬉しく思いました。政治家の資質は話が上手であり、頭の回転が良い事もさりながら、一番重要な事は「国民の心情を汲み取り、如何に寄り添う事が出来るかどうか?」であります。
還暦を迎えられます今年も一層のご健康をお祈りし、飛躍の年でありますよう心から祈念いたしております。
投稿: 桑本栄太郎 | 2017年1月30日 (月) 01時31分
≪石破さんの実像よ広がれ!w≫
沖縄在住の若手弁護士さんがFaceBookでこんなコメント(↓)を発信しておられましたので、ご紹介します。
【 https://goo.gl/uAU0sy 話し自体がわかりにくい。中身がない。「後ろに誰がいるか」発言が不要です。思わずもっと若かったら「ごめん、何言ってるかわからない、意味不明」と言ってしまいそうです】
【中身がない】かどうかは、石破茂と云う人物に如何に精通しているか、または読み手聴き手の理解力の多寡に因る(この人にはこの懸念はなさそうですが)とは言わないで‥w、下記の愚見を返信しておきました。一部に酷い誤解もありますからね、石破さんの実像がもっと日本中に広がり津々浦々にトリクルダウンすれば好いですね‥と言うか、それを願いつつw。
―――――記―――――
確かに非常に解り難いですね。言葉が全然足りません。文書でもなく原稿なしの発言ではあり得る事態でしょう。石破さんのこの発言に私なりの期待を込めて推測し≪補足≫を加えますと、こう(↓)なり、解り易くなると思います。
こう云う考え方(↓)をするご仁が日本の舵取りをする必要だという想いを強くします。
【≪沖縄の基地問題の歴史に係わる情報の全てに詳らかであり精通している日本≫政府の≪トップが真面であり、日本に遍く民主主義をトリクルダウンさせ、沖縄の人たちの人権を重視する≫努力を≪仮に“努力してきた”としてだが≫、さらに強めていくべく≪、ポスト安倍に就くに相応しい私が更に≫努力したい】
―――――記(終わり)―――――
投稿: 小倉摯門 | 2017年2月 2日 (木) 12時57分
平成28年8月8日のお言葉から、特別立法でなく、皇室典範を変えることが、今上天皇のご意向に沿うのではないかと考える。
国民の総意が反映される形での改正を望むが、国民総意を如何判断するかは意見の別れるところであろう。
ちなみに英文憲法を見ると、
Article 1. The Emperor shall be the symbol of the State and of the unity of the people, deriving his position from the will of the people with whom resides sovereign power.
(文献は『英文対訳 日本国憲法』筑摩書房
2011年2月10日)
これでいくとthe will of the people with
whom resides sovereign power.で「国民の意志」となり、「国民の総意 」とある日本語憲法とかなりかけ離れた表現になっている。
「Will」は『意志」と訳されるが、語源をさかのぼれば解釈に多少の違いはでる。
つまり「Will」を「欲する」、「・・・しよう」、「意志」のように強い意志の表れとみれば国民「総意」に近くなるのではないか。
いずれにしても、「国民の総意」は極めて大切なことである。
投稿: 加藤 幹郎 | 2017年2月 3日 (金) 17時28分