« 各所応援など | トップページ | 議員生活32年目など »

2017年7月 4日 (火)

イシバチャンネル第七十六弾

 事務局です。イシバチャンネル第七十六弾をアップロードしました。鳥取名産のスイカについて、そして国家戦略特区に関するいわゆる「石破四条件」について解説します。


ぜひご覧ください

|

« 各所応援など | トップページ | 議員生活32年目など »

コメント

石破4条件拝見しました。短い解説時間では全容は理解できませんが、要は前川嘉平・元文化事務次官の安倍総理が加計学園理事長とお友達だったので、”国家戦略特区有識者委員と文化省の議論で文化省が敗れて今治市に認可が下りたにもかかわらず”、不透明性があったかのように吹聴してるのが問題の主因なのです。地上波と一部新聞及び泥船の民進党はそこを唯一の手がかりとして内閣を追及しているのです。内閣のこれに対する対応は不甲斐ないの一言に尽きる、もっと石破先生のような論客が表に出て正論で論破すべきです。経済学者・高橋洋一氏のこの件に関する解説は非常に明快で的を得ています。内閣も同等以上の説明がどうして出来ないのでしょう?はたから見ていて歯がゆいの一言に尽きます。

投稿: 中谷彰良 | 2017年7月 5日 (水) 08時05分

    ≪風が吹けば桶屋が儲かる‥≫
「安倍内閣4条件」に関する丁寧なご解説、有り難うございます。
然し、以下のコメントには、やゝ(?)皮肉が混じりますが、地方創生や経済社会の構造改革推進、そのための国際化を主眼とする特区制度が、国防、就中軍事HardPowerに属する生物兵器対策に利用される道筋を開かれた‥と云うことなのですね。
まあ、「風が吹けば桶屋が儲かる‥」式に考えれば、獣医学部の新設・増強も、軍事HardPowerのビジネス強化を経て、経済社会の構造改革に繋がり、産業の国際競争力強化にも国際的な経済活動の拠点形成にも資すということか‥。凡人には、広深永が過ぎて解り兼ねる戦略思考ですね。

真に此処が、「石破4条件ではない!!」と繰り返され、強く拘られた理由なんだ!と慰めるしか、市民には残された途はないw。
「猿」の屁理屈が市民に理解できる道理がない!(微笑)同時に、それは、可及的速やかに、安倍Monkeyを権力の座から引き摺り下ろすしか、内部崩壊を避ける国防に策はないことを示しているw。

参考:基本認識:内閣府地方創生推進事務極:国家戦略特区とは
https://goo.gl/75ohVt 
①≪経済社会の構造改革を重点的に推進することにより≫
②≪産業の国際競争力を強化する≫と共に、
③≪国際的な経済活動の拠点の形成を促進する≫

投稿: 小倉摯門 | 2017年7月 5日 (水) 12時43分

今の権力に身を委ねるのか・・・本音を言って、弱さを見せるのか・・・
長いものに巻かれるのか、損して得を得るのか・・・今の政権は前者でしょうね。

投稿: 赤石安正 | 2017年7月 5日 (水) 14時18分

石破4条件は存じておりました。
国会期間中も何故それに照らし合わせた論理的な議論展開にならないのか不思議でした。
4条件を無視したか、若しくは大臣がきちんと把握せずにいたかですかね
もどりますが、自民党の都議が悪のような展開はおかしい。
きちんと何年も地元で尽くした方もいるはずです。残念です。

それと、国会やマスメディアで自分が発言したことさえ、簡単にお忘れになるような国会議員はもう能力的に働くことさえ無理ではないでしょうか

岸田氏、後藤田氏、おかしいと思ってるからこその発言ですよね。

菅氏の全く問題ありませんとか、菅氏は嫌いではありませんが、安倍氏の下僕に成り下がった発言が悲しいし哀れです。
国民ではなく、国家でなく、安倍氏を向いて政治に携わってるのがよくわかります。

安倍晋三配慮内閣です。異常です。

安倍氏ばかりが悪い訳ではない。大臣の椅子?利権?名誉?そんなおこぼれに預かりたい賎しい者が集まり、祭り上げた末がこの結果。

安倍晋三氏は決して無能ではない。ただ国内においては周りのお友だちが忖択し過ぎて、危機感を薄れさせ、おごり、勘違い、緊張感のなさ、選民意識、何よりも社会を世の中をご存じない。
この全てが原因で支持されないのです。

石破氏が今の内閣の一員ではなかった事は救いです。自民党や国家にとっては救い。安倍晋三氏にとっては失敗でしたが。

安倍晋三劇場の巻く引きが待たれるところですが、彼の求心力は何かを与えて貰えるからです。
野心や欲望を顕にした安倍チルドレンを見ればわかります。

投稿: ちえぞう | 2017年7月 5日 (水) 15時17分

石破茂様、先日の東京都議会選の結果について、自民党の幹部や安倍政権の閣僚は、なぜ真摯に現実を直視しないのですか? 今回の選挙戦の最大の敗因は、公明党=創価学会の集票力に依存する自民党の体質だと考えますが如何でしょうか? ノー天気で、「この人たちには・・・」の妄想に取り憑かれた安倍首相には、総理総裁と国会議員を引責して頂き、自民・石破茂先生に奮起を頂きたい。

投稿: 乾 龍 | 2017年7月 5日 (水) 19時03分

    ≪AS THISが敗因≫
中谷元さんは今回のTHISで、先の♪あ・い・う・え・お♪ に続くヒットのお積りなのでしょうが‥、いずれも狭く浅く短く生温いですよねえ。人が好い(?)のも好い加減にして欲しい!(微笑)
あの都議選での自民党大敗の敗因は「AS THIS」と言うべきです。ASは言わずもがな、A:安倍Monkey、S:菅女房Monkey。
ASはTHISとは違い一過性ではない。退任しない。離党もしない。残念至極にも、AS Goes On! 即ち、持続可能性がある、但し暫時だが‥。来るべき選挙(総選挙、総裁選など)の全てに、好循環を齎してくれる(と信じるしかない)。

投稿: 小倉摯門 | 2017年7月 5日 (水) 20時35分

 スイカの話で連想して、築地市場についての意見です。 
 築地市場の今は、とにかく外国人観光客を含め人が多く混雑していますね。御寿司屋さんの前では行列が出来ていて、私の印象では東南アジア系の人が多いように見えます。
 昭和10年に開設された市場は、もともと鉄道貨物で生鮮品が運ばれ、白く塗装された冷蔵貨車が乗り入れていたものでした。現在も鉄道で運ばれていた当時のままの基本構造であり、プラットホームが残っている。貨物線があったことを示す踏切の警報機が銀座の昭和通りの脇に残されています。国鉄のヤード系貨物輸送は、改革の一環として昭和59年2月に廃止されて東京市場駅も幕を下ろしましたが、全国各地にあった広大な貨物操車場の仕分け作業で、ハンプと呼ばれる坂の上から貨車を転がし、カーリターダーを通して速度を調整して、それぞれの列車に連結されていくという光景も遠い過去になりました。
 このような状況で市場の老朽化が進んでいるため、物流機能としては豊洲への移転、及び築地を食のワンダーランドとして再開発するという小池知事の方針には賛成できますね。
場内には牛丼吉野家一号店もあり、例えば創業当時の店舗に復元するなど、工夫を凝らした日本人向けの飲食店街も面白いと思います。プラットホームではオープンカフェや隅田川沿いにビアガーデンとか、民間事業者の出資参加を募って築地の歴史を生かしたデザイン案は多く考えられると思います。需要あり、アクセス性良し、ロケーション良好ですから、税金を投入しなくても築地で商売したいという事業者は少なくないのではないでしょうか。外資系企業を呼び込んでみるのもいい。築地の再生も地方創生の一環と言えると思います。

投稿: 中年鉄道ファン | 2017年7月 5日 (水) 21時52分

もう多くの方が知ってますが、獣医師会に忖度して作られた条件は正直気持ち悪いです。理論的に新設不可能なものをよく閣議決定されましたね。

投稿: リョウ | 2017年7月 6日 (木) 09時07分

沖縄のスイカは正直余り美味しいのに当った事が無く、御免ですけど不味い印象があり、何時も熊本産や他県のスイカを買ってしまいます。総理がマリオのカッコをしましたが中々評判は悪くなかった様でオリンピィク宣伝効果はあった様です。石波さんも被り物をするとは思いませんでしたがイチゴ姫と同じくやらないと駄目な時代何でしょうね。宣伝の為に緩くなるのは構いませんが国会の答弁や審議の不味さは頂けません。自民党は支持が減りましたが学園スキャンダル審議はさすがに辟易で時間の無駄に思え書き込む事も萎えてしまったのが本当の所で溜まりませんね。タイミングのズレもあり、ICBMの進展や豪雨で被害が出ていますが此れくらいの緩さなら未だ許せます。とは言え、野党何とかならんの?議員や大臣にしてみれば拷問に近いと思いますがあそこに座っている大臣はどう思っているのでしょうね?私なら必ず暴言を吐くでしょう!

投稿: 忍者 | 2017年7月 6日 (木) 09時48分

   石波野党の方が余程説得力があって論理的ですわ。総理の友人だから忖度が働き疑惑有り気に審議、論争するより動画で静かに語れば国民も納得しますよね。野党の支持が上がらない、議席が増えない理由はそこにありますが本質論や国益、国民や国家の為になるかどうかではない所で議論するので全く心に響きません。言い訳番町が目を鋭くしてドスの聞いた声で脅しても全く心が動かないどころか、突っ込む所が次から次へと浮ぶばかりで話の信憑性すら疑う始末です。民進は民主党政権下の不手際を真摯に謝罪しまともな議論をする様に反省しなければ国民は声に耳を傾けないでしょう。聞くだけ無駄と思われている内は聞く気も起りません。規制緩和は重要だと思っていますが医療に関しては市場原理が常に良いとは思っていません。科学分野の様に競争しないと高くて買えない物ならいざ知らず、人の生き死にを決める訳ですから競争以外の原理も働いて当然です。その辺の常識が無いと国や国民が不利益を被りより安全性を犠牲にして危険が増す事が起り得る訳ですから慎重に議論すべきは時間をかけて欲しい物です。獣医医学会の既成緩和ですがこれからは放送業界や文部科学省の既得権益や外務省の既得権益の改革も行って欲しい限りですね。勿論、行政改革もですが野党あんなに要りますか?

投稿: 忍者 | 2017年7月 6日 (木) 10時12分

石破先生

お早う御座います!!。
公私ともに超多忙な折柄、イシバチャンネル第七十六弾をアップ頂き、大変有難う御座います。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の者であります。

数十年前から夏の定番西瓜は、熊本県産の「熊本西瓜」と鳥取県産の「大栄西瓜」が国内有名ブランド品として定着しています。母親の実家の親戚は、夏になれば西瓜のみで1千万円の儲けがあると豪語していました。その後糖度測定器が開発され、糖度12度~13度と一定に保たれた為、味にむらが無くなり消費者に定着したものと思われます。交配日毎に日付の目印が付けられ、糖度の乗りの見本西瓜によって一斉に収穫され、出荷すると聞いていました。
又倉吉を中心に「極実西瓜」との新しい品種が開発されたと聞いて居ますが、未だ試食を行った事がありません。
それにしても、「大栄西瓜」との名前由来のある、旧町名大栄町が行政統合の為「北栄町」と変わってしまった事は、地元産業育成と保護の観点から見れば、とても残念ですね!!。

又、岩盤規制打破の為の国家戦略特区指定4条件(所謂石破4条件)につきましては、過日ご説明頂き、獣医学部新設の4条件の内容がとても良く理解出来ました。行政府による規制は特定の個人、企業、団体、省庁の利益の為などは勿論論外であるものの、野放しによる弊害がある為の規制は当然あってしかるべきです。しかし、縦割り行政の感があり、民間主導での規制打破などはとても無理があり、政府主導の「岩盤規制打破そのもの」は大変重要な事だと思います。そして、現在の特に農産品の特定病害、輸入・輸出の際の検疫など未知分野の獣医学部新設は理解出来るものの、その中に、巷間では政府による「生物化学兵器開発の研究」なども噂されている事に、強く懸念を覚えるものです。

投稿: 桑本栄太郎 | 2017年7月 6日 (木) 11時57分

国会でこの発言を…と悔やむ読者です。家畜に対する細菌攻撃対策などできることはすべて行い、「何もなければ、それでよかった。」に賛同します。

投稿: 国防読者 | 2017年7月 6日 (木) 19時44分

石破さん、おはようございます。
福岡県、大分県での豪雨災害、また今年も危険な自然災害が発生しました。自然災害だから仕方ないというだけでなく、本当に対策というのはないのでしょうか。鳥取県、島根県、山口県といった山陰地方にも結構雨が降っています。災害による被害を少なくする対策研究、緊急を要します。稲田防衛大臣、大事な時に席を離れ、問題なしという図々しい 答え。地位や名誉に張り付いた、お小姓大臣。日本の防衛大臣がこれでは困惑です。
ロシアのニュースで 、ロシアの軍事技術や近代化された武器の受注が過去最高に増えているということを言ってました。北朝鮮にも密かに流れているのではないでしょうか。ロシアの動向は、目が離せません。
中国がインドの国境付近に大規模な道路を建設しようとしているとか。ブータンの方にも計画しているようで、インドが軍隊を派遣しているとか。中国も侵入してくることをやめようとしない。油断ならないです。
安倍内閣、もう退陣していただきたいですね。日本のためにならないし、言っている事が信用できません。

投稿: 豪雨注意 | 2017年7月 7日 (金) 08時32分

毎日【自民党:改憲議論に慎重論 https://goo.gl/F8jq6D 
①石破元幹事長「自民党として国民に説明する態度が欠けていた。そこは改憲の議論でも踏まえるべき大事な点だ」と指摘。議論を急ぐ首相を牽制した。
②河野前行革担当相:緊急事態条項の創設に多くの論点があると指摘し、「数多く議論の場を設け、時間をかける必要がある」】

先般来、全体的には安倍政権批判に頑張っている毎日新聞ですが、安倍晋三に対する異論を報じる記事としては、引用の切り口も言葉数が決定的に不足している。即ち改憲論議の大きな流れの中で「単なる添え物」と云う位置付けでは、一般の読者には、折角の石破さんや河野さんの異論の事実は知り得ても、それら異見が道理に適っており広く深く永い主張であること、その逆に安倍Monkey一味が求めるものが如何に短絡であるかも、如何に乱暴であるかも伝わらない。

メディアが政権批判することには意味はあるのですが、その批判相手を戦力の座から蹴り出した後に誰を推すのか?と云う視点がなければ、当然の如く、「泥縄を編む破目」に陥る。毎日の幹部は、「泥縄でも編むことに意味がある!」とでも抗弁する積りなら未だしも‥、単なる成り行きで、その延長線上で頑張っている‥?(この件りは真正のジャーナリズムの責務範囲を逸脱している?w)

…と此処まで書いて中断したのですが、その間に偶々目にした昨夜の深層NEWSに絶妙の場面がありました。石破さんへの視聴者質問「自民党内に向けて異見発信を!」に対して、石破さん「やってます。そう見えないのは私の話し方の問題だ」と自らの不足点として引き取られたのは真に片手落ちの回答でした。カッコ好すぎ!w
即ち、上述の通り、メディアが安倍Monkey批判や異論を詳しく報道しないことが、あんな要望や不満や苛立ちを石破さんに打っ突けさせているのだと思いました(ニッコリ)。

投稿: 小倉摯門 | 2017年7月 7日 (金) 08時49分

    ≪僭越コメント≫
【野田数氏とは? 都民ファーストの会新代表
HufPost: https://goo.gl/N6Qb34  Wiki:https://goo.gl/kSaioS 
AERA https://goo.gl/Y1pJhE 】
新しい組織は全ての要素が柔らかく流動的で核になる ♪リーダーたり得る人物♪ が欠かせないんですが‥、
その政治遍歴の≪数≫も然ることながら、居場所の座標の≪振れ幅の大きさ≫、また終始一貫しているので信念であるらしい教科書問題への構えから≪右側に偏っていること≫など‥を考えると、この野田某が代表に就いて、都民ファーストの会の明日(“未来”を語るには視野が長すぎるw)は大丈夫なんですかねえ。
唯でさえ、小池百合子さんの風に吹かれて、若くして(未熟にして?)議員の座を得た♪意気盛んな人たち♪が大勢いる組織なのに‥、従って、纏めるには相当高い技量や老獪さが欠かせないんですが‥、つい民主党-民進党を連想してしまう。
小池百合子さんにとっては、極めて重要なポストであり、重要な人事なんですけどね。身内の肝腎に災いを抱え込む結果にならなければ好いんですが‥、とは「懐疑的な“かも知れない運転”」で肝心なこと。懸念が外れれば、それはそれで♪♪好かった、善かった♪♪と忘れれば済む。

他方で、“石破総理”誕生の暁には、市民国民は、そんな「かも知れない運転」ではなくて、直ちに「楽観的な“だろう運転”」で臨みたいものです(ニッコリ)。
政権構想のご準備に、特に「誰>>>何」に、おさおさ遺漏も怠りもなく!万端の準備をお願いします!と云う僭越コメントでしたw。

投稿: 小倉摯門 | 2017年7月 7日 (金) 12時18分

大変ご無沙汰しております。
一国民 石原です。

もう何年も、こちらを拝読することもなく過ごしておりました。

ところが、昨年でしたか、久しぶりにお目にかかって握手した時、なんとなく石破さんのお顔付きや声に加え、醸し出す雰囲気が変わっておられたのと、石破さんの発言が、反政権マスコミ等にいいように利用されていると強く感じていて、石破さんと日本が心配になって書き込ませて頂いております。

ただ、大変失礼ながら、石破さんも、そのように使われてしまう発言は、少し考慮なさった方が良いのではないかと感じております。


ーと、昨晩メモして、近々整理してこちらに書かせていただこうとしておりましたら、なんと!石破さん、本日(7/7)お昼の番組に只今ご出演、、、。録画していますので、これを送信してから拝見いたします。


石破さんは、当然正しい、と思われることを述べられるだけなのですが、でも、それだけのことが、今の時期にマスコミに乗って同調しているかのように扱われてしまって、石破さんはこれで良いのでしょうか?

石破さん、些か判断が鈍っておられるのではないでしょうか?

私達日本人・日本国民が、今一番考えるべき備え、つまり憲法と国防のことを書きたかったのですが、存在と発言で日本をひっくり返す首謀者に祭り上げられそうに見える石破さんが危なっかしくて、失礼ですが、本日までの石破さんの言動に対し、批判させて頂きました。


私は、憲法9条2項の削除または修正無しに、自衛隊の追記等はあり得ないと考えており、安倍さんと考えは違います。

しかし、今の石破さんのマスコミからの扱われ方は、単に安倍政権倒閣勢力の基盤や意味付け役と同じですよ!
憲法の改善など彼らには不要ですし、反対勢力なのですから気を付けて頂かなくては。


石破さん、言いたいことは、直接または党を通じて伝えては如何ですか?
せっかくの金言が、マスコミを通じるとICBMになっていますから。


それから、防衛大臣を嫌がった石破さんですから、稲田さんも稲田さんですが、石破さんが口を出されるのは如何でしょう?

嫌なことばかり書きました。
でも、それも私の役目の一つかもしれません。

投稿: 一国民 石原 | 2017年7月 7日 (金) 12時58分

相も変わらず政権批判ばかりですか。
自ら自民党の中で言うべきをわざわざマスコミに言って背中から打つその姿勢。
4条件を言い訳するなら、きちんと玉木議員に対してマスコミですべきでしたでしょう。

其の時には黙って顔を出さずに、稲田大臣の不在などを問題視する。稲田大臣も大丈夫か甚だ疑問ですが、今回の件はまずは、防災担当大臣でしょう。
自民党の一員がミスリードに加担してどうするのですか?

そういうところが信用に値しないのです。
もう少し、総裁を目指すならそれにふさわしい行動を取るべきです。

投稿: トミシン | 2017年7月 7日 (金) 17時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イシバチャンネル第七十六弾:

« 各所応援など | トップページ | 議員生活32年目など »