文民統制の本質など
石破 茂 です。
柳瀬前総理秘書官の「記憶の限りでは愛媛県職員に会っていない」などとするコメントには、なんとも歯切れの悪さを感じます。総理の仰るとおり、「総理の意向で行政が左右されたことはない」ということに信頼性を持たせるためにも、問題となっている事実に関して曖昧な立場を採るべきではありません。
愛媛県の職員に柳瀬前秘書官が会ったことが事実でないならば、それを明確に否定すればよいことですし、同氏が記憶を呼び覚まして、会っていたことを思い出したなら「これは総理案件であるなどということは一切言っていない」と自身で言えば、すべて解決するのです。
急激に変化する朝鮮半島情勢や、今秋の中間選挙を睨んでトランプ米国大統領が仕掛ける「貿易戦争」に対する対応など、総理が出席されるテレビ中継入りの予算委員会で、国民の前で議論しなくてはならない案件は山積しています(外務委員会、安全保障委員会などの一般の委員会は基本的に担当大臣が答弁に立ち、テレビ中継はありません)。
森友問題にせよ、加計問題にせよ、挙証責任は政府の側にあるのであって、そこから逃れるべきではないでしょう。「時が経てばやがて沈静化する」などと思っていては、政府・自民党に対する国民の信頼感をじわじわと失わせる結果に繋がることを肝に銘じなくてはなりません。
自衛隊の日報事案は、25万人を擁する膨大な規模、かつ陸・海・空・内局という4つの異なる文化が混在する自衛隊という組織を統制するとはどういうことなのか、という根源的な問題に正面から向き合うことなくして解決は見られません。
「文民統制の重要性」と安易に唱えられるようですが、これは政軍関係という、どの国も長きにわたって悩み抜いている大問題です。「統制」というからには、統制する「主体」と統制される「客体」が存在するはずです。民主主義国家における「統制する主体」は、あくまで選挙によって国民に直接責任を負いうる政治(国会議員)なのであって、内局の背広組ではありません。事務次官以下の内局官僚、いわゆる背広組もあくまで統制される側の「自衛隊員」なのです。
防衛庁長官在任中にこの議論を委員会で行ったのですが、朝日新聞に「やはり文官統制は必要だ」と題する社説で批判されて、誤植ではないかと我が目を疑ったことでした。
「自衛隊は必要最小限度の実力しか保持せず、必要最小限度の行動しかできないのだから『戦力』ではなく、『軍隊』でもない」「国家行政組織法に位置付けられた法執行機関であり、交戦権も行使できない」などという政治的な配慮による憲法との整合を図ってきた結果として、自衛隊の「軍隊」としての本質から目を背け続けてきたのですから(私自身、国会でそのように答弁してきたのも事実です)、文民統制の概念が確立してこなかったのもけだし当然というべきなのでしょう。
自衛隊は緩み切っている、けしからん、許せない、との批判も多くありますが、同時に政治の自衛隊に対する向き合い方も問われなくてはなりません。この状況を脱するべく、出来る限りの努力を重ねます。
官僚の不祥事が連日のように報道されています。無謬の人などこの世にはいないのですし、政治家も官僚も聖人君子ではありませんが、政治家であれ、官僚であれ、公職に就いている者にはそれなりのノーブレス・オブリージュが求められるとは思います。
「自分には権力がある」「自分には更に上の権力者がついているから大丈夫だ」などという思いを持った者が行う政治や行政に、国民が納得と共感を覚えるはずはありません。日本の統治システムがどこか根本的なところで狂い始めているように思われ、自らを戒めなくてはならないと痛感しています。
週末は、14日土曜日が故・野中広務元自民党幹事長お別れの会(午前11時・ホテルグランヴィア京都)、明和会医療福祉センター渡辺病院創立65周年・社会医療法人認定10周年・増改築竣工記念式典ならびに祝賀会(午後4時・ホテルニューオータニ)。
15日日曜日から16日午前にかけて沖縄市長選挙応援(沖縄市)という日程です。移動の多い週末です。
沖縄市長選挙は幹事長在任中、秋の沖縄県知事選挙の前哨戦ということもあって三回沖縄市入りするなど全力で取り組み、勝利を得て桑江現市長の当選となりました。あれからもう4年、早いものです。
島根県西部で発生した地震、大分県中津市での山崩れで被災された方々、犠牲となられた方にお見舞いとお悔やみを申し上げますとともに、懸命に捜索や復旧に当たっておられる皆様に感謝し、敬意を表します。
都心では週半ば、春の嵐が吹き荒れました。全国各地で不安定な天候が続いています。
皆様ご健勝にてお過ごしくださいませ。
| 固定リンク
コメント
前略 (とは言え、ブログのご更新に多謝申し上げます)
≫ノーブレス・オブリージュ
これに対応する「“生粋の”日本発の言葉」があります。
それが「身分高き者が負う責務」(新渡戸稲造さん「Bushido」)。
まあ、あの新渡戸さんの語彙Precepts of Knighthoodの日本語訳(岬龍一郎訳))なので、「“生粋の”日本発」とは言い難いんですけれど‥(微笑)。
投稿: 黒山椒 | 2018年4月13日 (金) 19時36分
≫官僚の不祥事が連日のように報道されています
古今東西、全ての組織は「頭から腐る」のであります。
「腐った尻尾」なら切り捨てれば済む。“それができない”、“それを敢えてやらない”‥、あるまじきことに“正常な尻尾を切る(例えば前川喜平さん)”のが「腐った頭」の証し、キッパリ! 政治権力者然り、会社経営トップ然り、公益社団理事長然り‥今の日本では無限に挙げられますねw。
が、貴重な例外もある。突如!彗星の如く!現れた♡愛媛県知事どの♡(現職知事です、為念w)
投稿: 黒山椒 | 2018年4月13日 (金) 19時52分
お疲れ様です。
投稿: mr | 2018年4月13日 (金) 19時59分
自民党に自浄作用がない為、今のような事態になっているのだと思います。
緩み切っているのは自民党です。
日本の統治システムをおかしくしたのも自民党です。民主主義を危機に陥れているのも自民党です。政権や役人の倫理観を失わせたのも自民党です。
森友加計リニアスパコン日報セクハラ強姦公文書改ざん、これらの問題に真向から向き合わず、国会を空転させているのは自民党です。
党のことを党でどうにかしようと思わない、若しくは出来ない自民党にはこれ以上政権を任せる気にはなれません。国や国民のことを全く考えない政権運営を許している自民党はもう信用出来ないと共に怒りしか湧いてきません。
未来に希望を持てた日本を返して欲しい。
お願いだからもう下野して下さい。これ以上日本を壊さないで下さい。
投稿: 宮本みずほ | 2018年4月13日 (金) 20時25分
石破閣下
ポンコツモデラーのポンコツコメントです。
現政権を葬り去るような勢いの報道が続いています。野党はその反対に勢いが無く、フラフラしている現政権のありようでは与党が分裂するかも知れません。何れにしろ日本が周辺事態に口を挟む余裕を奪うには、これはこれで効果的な方法なのかも。極東のパワーバランスの動きに日本は加えてはもらえないのです。残念ですがそれが事実です。
ある種の国家的な危機(非常事態なのかも)に見舞われている(あるいはパンチを喰らっている)訳で、その目的と結果を展望するとそれでも日本国民はしぶといのでやり過ごすことが出来ると考えます。シミュレーションの上では武力による威嚇(政府、政権、自衛隊が混乱しているところを衝いて)が起こることになるのですが、それがどうしたという反応になると思います。にぶいのか鈍感なのか、それとも腹が据わっているのか。
東シナ海で大きめな海底地震が発生したり、中ソ国境近くで内陸地震が起きれば、コツコツと築き上げた国家戦略などちゃぶ台返しの憂き目に会うことになります。無いとはかぎらないことです。
いったい何が言いたいのかというと、コメントを始めたときの初心にもどり、地球規模の環境変化に対応するため、緊急事態法案の具体的成立と、それに合わせた自衛隊の効果的整備を提案します。ゴジラやUFOもたとえであって、それぐらい予想外の事態が起きるので備えが必要です。この訳の分からない気象を経験しても、何かを気がつかないのか不思議です。
世界的リーダーシップを発揮できる政治家が立ち上がって、中国が怯える「精神的日本」を広めてもらえれば・・・世界は変わるかも。
乱文・乱筆お許しください。
投稿: 野村嘉則 | 2018年4月13日 (金) 22時04分
【 バルセロナへの 特効薬 ; ハイプレス 】
欧州CL 番狂わせが起きた。
今季好調で、スペイン・リーガを独走首位の優勝候補の最右翼とも目される バルセロナが、
イタリア・セリエA 同着4位の ローマに
4-1(1stleg)からの まさかの大逆転で 3-0で敗れ、
アウェーゴール倍々ルールに則り、まさかの敗退となった。
--
今季のバルサは、リーガを首位独走してるだけでなく 失点数も少ない等、
ハッキリ言って 素晴らしい成績をここまで収めており、バルサの敗退を予想する方は ほぼ皆無だった筈。
そんな無敵オーラ漂う バルサに対し、
ローマの先制点 CFへのジェコへの ロングパスをアシストした デ・ロッシ。
私の大好きな選手だが、素晴らしいタイミングのパス出し、そして精度だった。
今回、ローマが バルサに勝利した 理由を幾つか挙げたい。
1) ハイプレス
バルサの最大の売りは、「中盤を主体にしたパスワーク」。
このパスワークを封じるために、ローマは 2トップのジェコ、シック そして、質と量を兼備する 中盤の闘犬こと ナインゴランを中心に、
バルサの最終ラインに ハイプレスを掛ける。
又、ハイプレスが 機能するように 最終ラインを押し上げ、全体のラインをコンパクトに保つ。
これが、機能した。
--
2) シャビの不在
ローマのハイプレスにより、バルサは 中盤への繋ぎを省略した ロングボールを蹴りだす。
以前であれば、常時、止まることの無いポジショニング移動を適切に保ち続け、
地味ながら絶妙なオーガナイズ能力を発揮していた バルサ・そしてスペイン代表の心臓である シャビが、
状況に応じて、最終ラインの手前まで降りてきて、ボールを貰い 周囲とのパスワークで局面を打開していたのだが、
まさに、それは シャビだからこそ できた業。
高齢化した彼は 今はいない。
(中肉中背の小柄ながら、パスも秀逸、止まらないフリーランニングも秀逸、
それにより導き出されるポジショニング、統率も秀逸、
そして、名伯楽ファーガソン元Utd監督が CL決勝後、
「彼はこれまで一度もボールを奪われたことが無いのではないだろうか」とまで 言わしめた
抜群のキープ力。 このシャビと イニエスタが 最強バルサ、スペイン代表の秘めた原動力と言って過言ではない。)
本来、ブスケッツ也、イニエスタ也、ラキティッチ也、パウリーニョ也が そうした役目を引き継がねばならないが、
上手くいかず、前線へボールを蹴りだす。
そこに ローマのマノラス、ファシオ、ファンという フィジカルに長けた3バックが ロングボールに対し、体を張って対処する。
高い最終ラインの裏へのボールは ブラジル代表でも正GKを掴みつつある 好調のアリソンが対処。
--
3)メッシの無力化
メッシを無力化するために、バルサの隠れた主役である ベテランのイニエスタに対し、
ボールが渡るタイミングで潰しに掛かる ローマ。
このイニエスタ対策が 思いの外、上手くいったのも ローマの隠れた勝因の一つだろう。
イニエスタにボールが渡ってしまい、彼が無双状態となると ほぼ例外なく 相手DFはズタズタに崩される。
それ故、ボールが渡ってしまう前に 潰しに掛かる ローマの守備は ほぼ成功したと言っていい。
バルサの攻撃の主役は メッシではなく 実は、イニエスタだというのを ローマのディ・フランチェスコ監督は 見抜いていたのだ。
--
以上が、ローマが バルサから主導権を奪い 大逆転に成功した 主因の一つだと考えるが、
只、ハイプレス自体は 以前から用いられ 実際、過去もそれで成功したチームがある。
時代は 大分遡るが、93-94シーズンの バルセロナをCL決勝で破壊した ミランもそうだ。
カペッロは バルセロナのパスワークを封じるため、ゲーム開始直後から ハイプレスを仕掛けろと指示を出し成功した。
以前から思うのだが 優秀な監督は 交代枠の一つは 必ず、前線枠で確保する。
それは、攻撃を活性化するためだけでなく、ハイプレスを 持続的に機能させるためだ。
そして、その有用性は 近年、深まりつつある。
中盤のスペースが乏しくなり、最終ラインからのゲームの組み立て局面が増えたからだ。
--
最後に、今季のCLは ユベントスにギリギリまで追い詰められた レアルが勝ち抜けに成功し、
近年、隆盛を誇る スペイン勢の まさかの全滅は免れたが、
メッシ、シャビ、イニエスタ、C・ロナウド、S・ラモス・・・
スペイン・リーガが誇る スターの中心選手たちだが、
皆、三十路を迎え 選手としては下り坂に差し掛かっている。(シャビは中東へ)
ラモスは、DFなので 三十路に少々入っても 適齢期から大きく下ることは 免れるかもしれないが、
他は、今後 そうもいくまい。
只、レアルは イスコ、アセンシオなど 自国の若手がブレイクしており、
世代交代の失速を 最小限に留め様としている。
だが、若手の輩出が 本来、最大の売りだった バルセロナは、
(シャビ等の黄金世代と被ったせいもあるが、)カンテラ組の優秀な若手を国外に次々と売り出し、
国外から、実力者を補強する施策が 最近は顕著である。
そうした世代交代のツケが、今季になって 顕在化してきた。
私は そうも感じている。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月13日 (金) 22時16分
【 トランプ流 ロシア、ネオコン 双方への配慮。
今後のトランプ政権の標的は、対中 そして 対イラン 】
> シリアへの軍事攻撃先送り 米、ロシアの出方見極めか
4/13(金) 11:07配信 朝日新聞
--
> トランプ米大統領 WWEのオーナーにラリアットして髪をバリカンでwww
https://www.youtube.com/watch?v=T27sbmDBSm4
> ドナルド・トランプ氏_プロレスの審判から蹴られる
https://www.youtube.com/watch?v=a13THlnF9vQ
--
トランプは 世界経略の上で ロシアと協調したいと 考えている。
だが、ネオコンは ロシアの膨大な資源を自由化し、手に入れるため、
国家主義者のプーチンが 邪魔で仕方が無い。
そのため、ネオコンの主勢力である国務省を中心に、
ウクライナ動乱を演出し、中東ではISなるダミーを創出し、シリア内戦を煽った。
如何にトランプと言えど ネオコンを完全に抑えきることなどできない。
かといって、プーチンとの決定的対立は 避けたい。
--
そのための、苦肉の策が
”プロレス好き” トランプ流の演出だ。
彼の本音は シリアからの撤退だが、
ネオコンの一派は ISや、シリアでの人道支援等を大義名分に 反対してくる。
そのため、ロシアに対し シリアにミサイルを飛ばすぞ! と SNSで広報し、
( 攻撃前に、相手に 攻撃の事前アナウンスをする バカはいない。)
ロシアに対しては、その備えと、今後のディールの伏線を、
ネオコンに対しては ミサイル攻撃したぞ(4/13時点では未定)と ガス抜きを図る。
そういう話なのだろうと 幾人の識者同様 私も感じている。
今回、わざわざ それを指摘してみた。
シリアで 和解を図り、対北、対中に リソースを固めるべきだと思うね。
勿論、ロシア、イランに対しては シリア以上の拡大は 許さないという条件付でだ。
但し、特にイランは イラクへの進出が著しい。
故に、対北が片付けば(必ずしも軍事オプションの行使は意味しないが、
しかし、一番確実な非核化の手法は 軍事的に潰してしまうことであり、
”親米”への鞍替え + 長距離ミサイルの運搬手法の廃絶が確約されれば、
金王朝の存続も 認められるだろう。)、
その後、対中、対イラン
この2枚看板で トランプ政権の世界戦略は 動いていくと考えている。
その際に、台湾と並び、(ナザルバエフ大統領後の)カザフスタンも 米国の世界戦略上の要所として 機能してくる筈だ。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月13日 (金) 22時34分
他国や投資家からあの国は国家としての体をなしていないと判断されたり、楽観者が多いようですが国民が本当に反発し始める可能性もあると思います。
歴史的に日本人は一気に流れる癖がありますし。
正直、なぜきちんとしない国に税金を取られるのか疑問に思います。
官僚は高給取りばかりではないですか。
財務省は引き算すらできない組織なのに。
なぜ、世界最大の赤字組織に属して真面目に仕事しないのに給与が高いのですか?
嘘、偽造、セクハラは仕事ですか。民間では解雇です。
子どもたちに何を見られ、どう思われているか。
それが将来どう影響するかも考えていただきたい。
正しいことをしようとする姿を見せられていると思われますか?
その意味でも、本当は一刻も早くこの状況を打開していただきたく思います。
投稿: 清水健司 | 2018年4月14日 (土) 03時43分
石破さん、こんにちは。石破さんが、「政治家だって聖人君子ではないのだから」と言われるのを聞くと、そうかもしれないけれどちょっと残念な気がします。ちょっと変わってるくらいマジメというイメージがあって、そういうところがある意味尊敬してました。よく世間では不倫して言い訳にそういうこと言う人いますが、情け無いですよね。◆自衛隊を統制するからには、しっかりとした見識知識そして胆力を持って欲しいです。自衛隊のことに限らず、自民党の中でも、優秀な方、しっかりとした見識を持った方、良心があって善意のある方もおられるでしょう。でも、公私混同も度が過ぎるとイヤになるというか呆れ返っちゃいますよね。また、本人たちだけでなく、周りの取り巻きの人たちも良くないですよね。類は友を呼ぶということわざのように、そういう人には、そういうえげつない人たちが集まるもんです。◆アメリカでも共和党のライアン下院議長が突然政界引退してしまいました。辞めては困る人が辞めてしまい、早く辞めて欲しい人がなかなか辞めないということ、世の中ままならないです。ライアンさん、面倒くさいことから逃げてしまったんでしょうか。日本はアメリカが頼みですから、これからのアメリカの弱体化は大いに心配の種子になりそうです。
投稿: 藤の花 | 2018年4月14日 (土) 04時56分
どうやら安部氏の平成の黒い霧解散に
向かって驀進中の模様です。横須賀の狂人
小泉元総理以来の不自由民主党は
『強い者には諂おう 弱い者は甚振ろう』が
党是で実行しているのは漫画タウン問題
でしょう。憲法違反のブロッキング
大御所作家のちばてつやせンせが
『くたばれ漫画村!』号令一下で
強い漫画出版社の陳情を
クールジャパンの安倍晋三が引き受けて
やらかしたのですが、本当に正しい
対応は知ってます。それは
政治不信の昨今、政党助成金を廃止して
消費税も海外出国税つぎ込んで
国会図書館と京都漫画図書館のネット上
全書籍を閲覧のみ自由にする事です。
世界規模で観れる様にすれば正しく
クールジャパンを体現です。
国会図書館は閲覧のみで借りれるのは
国会議員のみです。京都は詳しくないので
兎角閉鎖的な公であるのは確かです。
このままブロッキングを常態化したら
行き着く先は政権を批判するサイトは
ここを含めて閉鎖断絶で
言論の自由・通信の秘密、私の大嫌いな
日本国憲法の違反を不自由民主党が
国家権力の全力を以て実行してます。
左の皆さんが法廷戦術を展開しても
司法は安部氏の僕で出版社はゲル長官の
お友達なので阻めません。
今や民主主義国家を僭称している我国は
実際は中狂支那や金朝朝鮮と大した
変わりが無い。無力な庶民の血税を
絞り取って当然の有様で政治屋が君臨して
役人は庶民を虐げる。百害あって一利なし
な存在だと自覚すらできない。
しかしこんな碌でもない輩を蔓延らせたのは
私を含めた有権者全員です。GHQの洗脳で
与えられたケンポーはヤメにしませんか?
文化は何もしなければ大体50年が寿命だ
そうです。弱者による弱者だけの強者を
認めない憲法を作る時期なのはないかと?
投稿: 薩摩どン | 2018年4月14日 (土) 09時13分
≫自衛隊…は、25万人を擁する膨大な規模
予て気になっていたこともあり、この機会に調べました(下記。直近のネット情報を鵜呑みの鵜=真偽不明)。
凄い組織です。上位3社の経営トップと防衛大臣の資質能力見識教養などのレベルを比べると興味深い結果がでるかも知れません。第4位は比べるまでもない‥?w。いずれにせよやりませんけどね。
この自衛隊組織が、お天道様の規範に沿いつつ真っ当に運営されるためには、生き死ににも係わるので、大臣は元より部隊長に至るまで♪優れたご仁♪である必要がありますね。現職は?前任は?前々人は?‥
―――――記―――――
日本企業:連結従業員数ランキング(いずれも2017年3月現在。但し、アルバイトなど非正規社員(資材費扱い)の扱いなど、企業によって基準に違いがあるかも知れない)
1位: トヨタ自動車 (364千人)
2位: 日立製作所 (304千人)
3位: パナソニック (257千人)
4位: 日本郵政 (195千人)
5位: 住友電気工業 (以下省略)
6位: 日本電信電話
7位: ホンダ
8位: ヤマトホールディングス
9位: キヤノン
10位: 東芝
(蛇の足)自明なのですが、これら企業と自衛隊との違いを財務的に診ると、前者は財務的に自分で稼いで自立している、後者は完全に税金に依存している。自明なことほど、人は容易に忘れる。特に「不都合な振る舞いを繰り返す犯人」なら尚更。
投稿: 黒山椒 | 2018年4月14日 (土) 09時37分
> 愛媛県の職員に柳瀬前秘書官が会ったことが事実でないならば、それを明確に否定すればよいことですし、同氏が記憶を呼び覚まして、会っていたことを思い出したなら「これは総理案件であるなどということは一切言っていない」と自身で言えば、すべて解決するのです。
↑さて、それはどうでしょうwそんなことができないと百も承知でおっしゃっているのでしょうが、偽証が罪になる証人喚問以外の場で柳瀬さんが何を言おうと国民は納得しないでしょう。そして、仮に柳瀬さんが証人喚問に出てくれば、例によって「記憶の限りでは」を連発し、佐川さんの「刑事訴追の恐れがありますので」連発同様時間の無駄になり、国民のストレスは溜まる一方でしょう。ロッキード事件の「記憶にございません」連発から、証人喚問における答弁免責要件を緩いままに放置してきた与党自民党の怠惰と責任感の欠如の結果ですね。
そもそも憲法38条の自己に不利益な供述を拒否する権利が議院証言の場にも適用されるというのは学説による解釈に過ぎず、刑事訴訟法の黙秘権と同等の免責が公務員、議員、公益性を著しく毀損する恐れのある案件の証言者にも等しく適用されるべきかどうかは議論の余地がある。38条の権利行使なのか、単なる証言拒否なのか、その規準は罰則の適用手続きも含めて見直される時期に来ているでしょう。これを放置すれば、ああなるほど、自民党は自分たちが万年与党であるが故に常に自分たちを守備側であると捉え、証人喚問の骨抜き状態を維持したいだけなのだな、と国民に受けとられるでしょう。
>「時が経てばやがて沈静化する」などと思っていては、政府・自民党に対する国民の信頼感をじわじわと失わせる結果に繋がる
↑これについてはおっしゃる通りなのですが、事実上自民党幹部や政権はまだ逃げ切れるとゆとり感覚で構えているように思われます。日米首脳会談で安倍さんが成果を挙げれば、それを大いに鼓吹することで世論の潮目を変えられると踏んでいるようですね。でなければ、この時期に地方議員の年金復活なんて無神経な案件に手をつけるはずがない。進次郎さんが即座に反発したのはさすがでした。安倍一強が長かったせいで、自民党の多くは上から下まで緩みきってますね。
政権を失う時は一手の打ち間違いが地滑りを引き起こし、あれよあれよという間に見えてる風景が激変するものです。それはつい最近自民党が経験したことではありませんか。まったく人というものは学習しないものですねぇw
投稿: 八幡氏子 | 2018年4月14日 (土) 09時49分
私は鳩山(民主党)政権が出来たところから、細かいと事業仕分けの蓮舫のマスコミの持ち上げ方が異常だと思ってから民主党とマスコミ、セットでおかしいと気づいた者です。
そこから政治に関心を持ち(民主党政権交代の選挙は二日酔いで行きませんでした。その前は母が小泉ファンで自民党にずっと投票しています)自民党が野党になり、ゲルが野党というか自民代表で政調会長でテレビ出て、正論を言ってくれて、私は当時の鳥越さんの朝の番組とか、政治に自分で興味持った頃なので、未だに録画消していません。
谷垣総裁を小馬鹿にしたり、ゲルはかつて他国の外祖?とテキーラの飲みあいをして勝ったというエピソードを流し鳥越さんは「そんな(酒飲む人に)総理はさせられないなぁ~」とか本当に自由に言ってました。
党首討論は「谷垣さんが(普天間について)鳩山さんに対案をださなきゃ討論じゃない」とか言ってます。
そんなイカレたマスコミに対してゲルはずっと落ち着いて正論を言ってくれていました。
谷垣総裁から、総裁選で安倍さんにうつるあのあたりで、ニコ生(カフェスタ)もですが、安倍さん復活を願ってた人達が一気にゲルを叩き出しました。
私は野党の時にテレビに出て丁寧に説明をしてくれるゲルがどれだけ野党自民党の信頼回復をしてくれたか、総裁選で安倍さんが出たからって、そこを忘れないでほしいと当時ネットに書きました。
今ゲルは「味方を後ろから撃つ」と言われています。「マスコミに持ち上げられる政治家はアウト」って論調もすっかり根付いています。
ゲルはどうしたらいいんだろうと悩んでしまいました。
どうしたらいいのかも答えがでないのですが、ただ、ゲルが言うこと?はマスコミが喜ぶ展開になりすぎです。
ここまで書いて、アドバイスというか、いい解決法がなくてごめんなさい
ただ、野党の時にゲルが本当にテレビで説得してくれたのを私は忘れないし、それはとても大事で今みんなしてゲルは裏切り者だとか背中から撃つとか、それだけを言われるのがつらいし、いやだなと、伝えようと思いました。文章上手に書けなくてすみません…
投稿: ワタ子 | 2018年4月14日 (土) 10時16分
石破様こんにちは。今、国会は与党が過去犯した失敗を懸命にしのいでいる状態で、内政のことで手いっぱいのような気がします。その間に周辺諸国や外国では日本抜きの外交戦術が活発に起こっています。そのうち日本はいなくても大丈夫という空気ができかねない雰囲気ができそうです。もう少し、海外に日本の存在をアピールすべきではないかと思います。孤立した日本が再びできそうな状態を懸念します。石破様もいろいろと頑張ってください。
投稿: hitomugi | 2018年4月14日 (土) 15時15分
いつも応援してます。
次期総理として期待しております。
溢れる自信、強いリーダーシップで日本を良い方向へ導いて頂けると信じております。
防衛大臣を経験され、防衛に関する知識はいわずもがな、だと思います。
ただ国際感覚に関しては、経験が乏しいといわれてます。
例えば、欧米人との接するときのマナーや身のこなし、彼らの考え方。
中国人のとの関係の深め方。
総理になってから学ぶのでは大変でしょうから、主要国だけでもいいので、彼等の考えを知り、外交を経験され、主要国の政治家とのコネクションを築きあげるのいかがでしょうか。
実際に交流してみないとその国人間性など、初めて理解できる事も沢山あります。
いつも下世話な提案で申し訳ありません。
投稿: 紫苑 | 2018年4月14日 (土) 15時39分
石破先生
お疲れ様です。
モリカケ問題では、役人の方々に違法行為や規則違反があるのであれば、関係法規に則り処分され、後は政治を含めた猛省(本当にされますかね?)と再発防止を徹底することになります。今、国会で問題になっているのは、俗にいう「忖度」によって血税が使われたり、行政が捻じ曲げられているのではないか、ということ・・・ですか?そうであるのなら、その証明が出来うるのは誰なのでしょう?メモ書きがあったとか、〇〇氏が発言したとか、記憶の限りでは、とか・・・、結局のところ、安倍総理が「その意思」を表明しなければ、又、それを証明できなければ、確定できないのではないでしょうか?仮に、偏重報道の力が働き、世論が誘導され、総辞職になったとしても・・・。又、大きな公共工事の際等に、現在でも動きのある、公には触れられない団体や勢力などの問題がるのかもしれません。
文民統制については、私などは勉強不足もあり、実態はよく分かりません。ただ、自衛隊ではなく「日本国防軍(仮称)」となった瞬間に、「自分は国家に守られているのだ。」という実感がわくと思います。今は、その感覚がなく、何かしら不安感があります。太古の時代から、かけがえのないものを守るためには、不惜身命的な覚悟(男が命を懸けて狩りに出かけた時代から)があったように思いますが、今の民主主義?の時代に、そのような発言をすること自体顰蹙(人命尊重、人権、男女平等、自由、公平などなど)をかうのでしょうけれど。
「寄らば大樹の陰」「人の褌をはく」「虎の威を借りる」・・・人間の防衛本能の一つであると思いますし、政治家であろうと、前述の覚悟がなければ、そのような方は結構おられるのではないでしょうか?一般の組織人、サラリーマンも然りでありますし、皆そのことは認識しているうえで、聖人君子的に見られたい、或いは、表面上はそうでなければ抹殺されかねない風潮もあります。しかし、ものごとを変える勢力、或いは個人は、いつの世も少数であり「覚悟」が性分として身についていると思います。現在の国会議員の中に、何十?人くらいいらっしゃいますか?これから予測される国難に必要な、その先頭、及び先頭集団に立たれる方々は、誰ですか?
又、国民は、それを見抜かなければなりませんが、皆さん、その判断基準は何ですか?日本国民としての価値基準は何ですか?
投稿: SHUMAYUGE | 2018年4月14日 (土) 15時40分
石破先生、更新ありがとうございます。国会中継は相変わらずなので見ていません。総理にはケジメをつけて頂きたいところです。今年南海トラフ地震が起きるという予測が複数出ています。先日の島根の地震、大分の地滑り、愛知でのこまかい地震、と続けば、確かに巨大地震が起きる段階は1段進んだと思います。ですが、M9が本震ならまだ時間があります。都市防災について前向きに議論すべき時期でしょう。
投稿: キイロイトリ | 2018年4月14日 (土) 15時48分
【 管轄権等の 主権的権利が空文化する 我が国の海洋行政。 森友とかに時間掛けてる場合か!!!
だから、野党は 選挙勝てないんだよ。 この連中じゃ、スキャンダル暴き・印象操作風情が 関の山だと。】
> 排他的経済水域( Exclusive Economic Zone ; 略称EEZ )
国連海洋法条約に基づいて設定される、天然資源及び自然エネルギーに関する「主権的権利」、
並びに人工島・施設の設置、環境保護・保全、海洋科学調査に関する「管轄権」が及ぶ 水域のことを指す。
● 主権的権利
国連海洋法条約では、沿岸国は自国の基線 (海)から200海里(370.4km)の範囲内に
排他的経済水域を設定することができるとしている。
(略)
● 管轄権
また排他的経済水域において、人工島・施設の建設、海域の環境保護・保全の観点から
環境を破壊する恐れのある行為、海洋の科学的調査の実施に対して 沿岸国は排他的な「許認可権」を有しており、
沿岸国へ 事前の申請を必要としている。
沿岸国は 申請に対して許可を与えたり 与えなかったりすることで 右の行為に対して管理を行うことができる。
沿岸国は申請内容と異なる行為をして 違反が明らかになった場合は 速やかに中止をさせることができる。
by Wiki
--
「 沿岸国は排他的な「許認可権」を有しており、
沿岸国へ 事前の申請を必要としている。
沿岸国は 申請に対して許可を与えたり 与えなかったりすることで 右の行為に対して管理を行うことができる。
沿岸国は申請内容と異なる行為をして 違反が明らかになった場合は 速やかに中止をさせることができる。」
⇒ できてますか? できないなら、予算いらんだろ そんな部署に。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月14日 (土) 16時21分
正に正論。権力者は謙虚であるべき。首相は物事をつまびらかにしたうえで、内外の懸案事項に取り組んでほしい。
政治があるべき姿を取り戻すためにも、石破さんの力に期待します。
投稿: 八木下 裕 | 2018年4月14日 (土) 16時25分
【 もう、海上保安庁 要らないんじゃないかと!
拉致も、不正海底調査も 確認しながら 防止できない。
とっとと、弾倉が空になるまで 機銃掃射せんと、海上保安庁 要る意味ないぜ!
”不審船”見つけたら 即、機銃掃射だ!!!
弾倉が空になるまで 帰航してくるんじゃない!
日中関係が一時的に悪化しても 全く構わん。
ウソの関係より 遥かにマシだ。
弾丸は 撃って、ナンボだ!
不審船を撃滅したいので、もっと強力な武器を下さいと 政府に要望して来い!!!】
--
> 中国、日本のEEZ内で レアアースなど採取
2018年04月14日 09時09分 読売ONLINE
日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国が日本政府の同意を得ずに海底調査し、
豊富な資源を含む「海底熱水鉱床」やレアアース(希土類)、希少な深海生物などの海底資源類を採取していたことが明らかになった。
中国の研究者が2007年以降、少なくとも30本の学術論文で 調査内容に言及していた。
中国の海洋調査船がEEZ内に進入し、日本の同意なしに調査を繰り返してきたことは 海上保安庁などが確認していたが、
具体的な調査内容は 明らかになっていなかった。
--
「 中国の研究者が2007年以降、少なくとも30本の学術論文で 調査内容に言及していた。
中国の海洋調査船がEEZ内に進入し、日本の同意なしに調査を繰り返してきたことは 海上保安庁などが確認していたが、」
⇒ もう、バカじゃなかろうかと!!!!
海上保安庁は 来年の予算は ゼロでいい。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月14日 (土) 16時34分
【 海上保安 とは 】
海上保安庁が、”不審船”を 沈めたら、どうなるか?
それは、不審船なので 沈められて 当然だと。
外務省は、海上保安庁が職責を果たしたと 認識しております。
以上、でいいんだよ
不審船は 沈められるのが 国際常識だと 承知してます。
で、いいんだよ
--
これを、数度 繰り返してみろ
もう、不審船は 我がEEZを 避けて航海するようになるぜ
武装したゴミ漁船、麻薬等の密輸船 全部、逃げていくぜ
かくして、我が領海、接続海域、EEZの 「 静謐 」は 保たれる。
正に、海上保安だ。
意味ちゃんと理解して 海上保安庁を名乗って下さい。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月14日 (土) 16時54分
柳瀬前総理秘書官の「記憶の限りでは愛媛県職員に会っていない」などとするコメントには、なんとも情けないと思います、この様記憶力のない方が総理の秘書官で仕事ができますか。問題となっている事実に関して明確にしてもらいたい。私の感想ですが安倍1強の政治構造に起因してます。
安倍長期政権は仕事ができるが問題点を多く仕事何事もごまかさず誠実に行うことです。
投稿: 田川洋宣 | 2018年4月14日 (土) 19時12分
石破様は、どうしても気持ちが分かりません。善悪を判断される能力に欠けていると思います。私は総理に向かないと思います。
1 自己の過去の知識を言っているだけ
2 善悪が不明、どっちつかず
3 矛盾が多すぎる
4 自分が偉いと思っている
5 すぐに、今は国に問題が山積してるとい うエラそうなことを言うが中身がなく薄い
6 内容が間違っている
投稿: 榎本昇次 | 2018年4月14日 (土) 19時13分
地球の裏側まで派遣するのか?どこかで聞いた事のある文言だが最近では英国版海兵隊や強襲揚陸艦が南シナ海で展開する方向になっている様だ。ブルネイだけでなく、インドネシア、マレーシア、又インドとも関係のある英国が何もしないで落ちぶれた国と侮辱されて黙っているとは思えない。ブレグジットでもEUや独逸欧州支配に対して釘を刺す根性を見せたが誇りだけは捨てて欲しくない。習英国訪問でも強引なやり方で謁見したがエリザベス女王が下品でこちらのやり方に迄口を出すと苦言を呈したとされているが金を持った成金は下品で仕方が無い。強引な海洋進出を強める中国とは良く言った物で日本に来る強盗集団からサンゴ略奪迄やり方がえげつなく下品極まりないので日本国民からも広く反感を買う。英国だけでなく、台湾への駐留や旅行法等関係強化に努めている米国だが中国に十分稼がせた欧米諸国もそろそろ手を打たないとヤバいと感じ始めたのであろう。日米欧が投資しなければ中国がここ迄発展する事はあり得ないのに図に乗り、乗っ取りや脅迫で覇権拡大をしているが中国不況も足音が聞こえそうである。
投稿: 忍者 | 2018年4月15日 (日) 10時20分
統治システムがどこにあるのか分からない!同じ言葉は民主党政権下、海保に体当たりした船長を中国に返した時に言われるべき文言だと思いますね。何が根本的な原因で倒閣されたのか、検証や事実関係の見直しが必要かと思いますが過去の倒閣を見ると何でこんな事で辞めたのか?と思わざるを得ない事は沢山あります。森元総理は災害時にゴルフに興じていた為、辞める因を作りました。農水大臣の絆創膏への対応が悪く混乱したりします。日本は意外に下らない事で総理を辞めさせられるキッカケになりますが法的な根拠も事実も説明もキチンとされないまま辞める事も多々あります。韓国で国民が激怒して大統領が辞めさせられたり、投獄されたりしますが裏では北朝鮮や中国の工作が蠢いています。それに比べると米国はモニカルインスキィーとの不倫やあったものの辞める事態は回避しました。トランプ大統領もポルノ女優と関係を持ち口止め料を支払った様ですが彼女は以前、選挙にも出ていてやり手ではある様です。昔宇野元総理も愛人がいるとの事で半年も持ちませんでした。スキャンダルによる倒閣、国民が倒閣するが他国の工作による倒閣、そして他国の思想に基付く国会議員による倒閣と様々な形こそあれ、事実関係の希薄さや根拠となる事実の重さだろう。実は秘密にされる事実が重い程、表には出てこない。そしてどうでも良い事実は国民感情に火をつける為に利用され、扇動する。森友カケスパも後者であって下らない優先順位の低い物だ。そしてこれらの下らない理由で倒閣される時には統治システムは真面に機能していないし、そうでないからこそ、国民を感情的に扇動する。そして野党のやっている事は常に扇動であって事実や法的根拠に基付いていない。
投稿: 忍者 | 2018年4月15日 (日) 10時48分
先生お疲れさまです。行政機関OBであり、石破総理誕生を願うものです。
安倍政権の苦しい答弁は、「法に基づく適正手続であるから正しい。」という内容に終始していますが、情報公開法が何故できたか。政策評価がなぜ始まったか。つまりアカウンタビリティを無視し、行政運営を20年以上後退させていると常々感じています。
平和安全維持法制も、自衛隊が違憲ではないことを根幹に、専守防衛、集団的自衛権行使のため施行されたものであるなら、その後憲法改正を論じることに強い疑義を感じます。
文民統制が確立されているから、日報は出て来なかったことを国民の大多数が感じています。
地方分権や税源移譲はどこへいってしまったのか?
市町村会は地方分権に反対の声を上げますが、それを抑えて断行するのが政府の仕事
地方分権なくして社会福祉の向上は達成できないと思います。
中央に財源が集まり、歳出を垂れ流すことを続けていては債務は増加するばかり。
私の思いは大統領制への移行と石破大統領の誕生です。
議院内閣制もかなり制度疲労しております。
どうか先生、苦しい時期をお過ごしのことと推察いたしますが、日本国のため今一度
先生の舵取りをお願いします。
総裁選の地方票は必ず先生に集まります。
以上
投稿: 及川 昭 | 2018年4月15日 (日) 19時08分
石破さんのコメントはいつ読んでも意味不明です。
なぜ明確に言わないのですか? 総理になりたいが、ちょっと怖いと思っている。
議員とは、国民の税金で生活し、国民を代表しているとの意気込みが全くない。
安倍様に自分を大臣にしてくれとお願いしているが、されない。支援するから次こそは大臣にしてください。だからあなたの悪いところは言いませんと言っている。
吟報酬を返せと言いたい。 私としては乞食、物もらいを1名雇っているので仕方ないと思っています。しかし、それは税金だ。あなたみたいな男に税金を支払っていると思うと悔しい限りです。
投稿: 榎本昇次 | 2018年4月15日 (日) 21時23分
【 コトの目的・本質、優先順位を わきまえて 】
> 森友・加計問題に抗議、国会前で「市民集会」
4/15(日) 9:46配信 読売新聞
--
森友は 財務省の不祥事もあり、国会で取り上げるのは理解できるが、
私は、正直 加計は 何がそれ程、問題なのか 未だによく分からない。
仮に問題だとして、これを 国会で延々と取り上げるべき事柄とは 思えない。
時系列の例(http://tactical-media.net/)を 取り上げると、
● 2006年頃 【今治市】獣医学部の誘致を始める
● 2007年度 【今治市/愛媛県】政府に対し、構造改革特区を活用した獣医学部新設を提案(設置予定母体:加計学園)するが、不可となる(自民党政権・福田康夫内閣)
● 2008年度 【今治市/愛媛県】政府に対し、構造改革特区を活用した獣医学部新設を提案(設置予定母体:加計学園)するが、不可となる(自民党政権・麻生内閣)
● 2009年度 【今治市/愛媛県】政府に対し、構造改革特区を活用した獣医学部新設を提案(設置予定母体:加計学園)し、「実現に向け検討」となる(民主党政権・鳩山内閣)
● 2016年4月 【民進党】「地方創生に関する特別委員会」で民進党 高井崇志代議士(岡山)が、国家戦略特区による今治市への加計学園獣医学部開設を要望
● 2017年1月 【今治市】国家戦略特区制度の特区認定を受ける
● 2017年3月 【今治市議会】用地(16.8ヘクタール)を加計学園に無償譲渡する議案、校舎建設費192億円の半額である96億円の債務負担行為をする議案を賛成多数で可決
● 2017年3月 【加計学園】「岡山理科大今治キャンパス」として文部科学省に獣医学部の設置を申請
--
この時系列から 読み取れることは、
1) 約10年前から、政府に対し、構造改革特区を活用した獣医学部新設を提案(設置予定母体:加計学園)するが、自民党政権時代は、不可となり続けており。
2) 民主党時代に、「実現に向け検討」となり、民進党 代議士により 開設要望までされている。
3) 根本的不可思議が、獣医学部の新設を なぜ 構造改革特区や国家戦略特区などの 特区制度を活用せねばならないか という話だ。
--
便宜を図ったというが、安倍総理側に 収賄の事実があるのか?
確かに、軽率さは責められるべきだが、「首相案件」でも いいのではないか。
良く言えば まさに、政治のリーダーシップだ。
政治が絡み 進んだ 案件、公共事業というのは 過去、全国津々浦々 枚挙に暇が無い筈だが・・・
便宜の見返りに 収賄の疑惑・事実があるなら 検察に告発すれば宜しい。
そもそも、この件は 当の今治市議会で 問題視されているのか?
--
私が 言いたいのは、自衛隊の日報問題もそうなのだが、
本来の目的・優先順位を忘れて、「 言葉狩り 」みたいな 教条的なことに没頭・邁進しだすと、
現場は萎縮するし、本来の目的・優先順位が メチャクチャになると思うね。
発見された日報に、「 戦闘 」の記載が複数ある 問題だ! 問題だ!
とやりだすと、もう本質的な議論が そこで停止してしまう。
安易な「 言葉狩り 」をやりだすと、真の問題が 見えなくなってしまう。
私は 既存メディアや 野党の責任は重くて、
だから、40代以下の新聞離れは 顕著であり、野党も スキャンダル暴きで騒ぐ割には、選挙で勝てないのではないか。
中身を省みずに、「首相案件」が 問題だ! 問題だ!と やりだすと、
本当の問題(獣医学部の新設が必要か。収賄があるのか。)が 埋没してしまう。
--
野党も、既存メディアも コトの目的・本質、優先順位をわきまえた 議論を提起しないと、
日本の国民から ますます、愛想をつかされるだろう。
只、総理夫人には 問題(結果責任)はあると思うね
公の場で 今回の騒動に対して お詫びぐらいしても 相当だと思う。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月15日 (日) 21時33分
【シナ帝国の役所には序列があるようだ】
現在、我が国を訪れているシナ帝国外交部の部長(日本では大臣の地位にある者を部長と呼ぶそうだ)の王維氏が河野外務大臣と会談したそうだ。
ヤフーに(朝日からの転載)記事があった。
『 中国の王毅(ワンイー)国務委員(副首相級)兼外相が15日来日し、河野太郎外相と都内で会談した。中国外相の単独来日は約9年ぶり。王氏は会談で習近平(シーチンピン)国家主席の来日に前向きな姿勢を示し、両氏は関係改善の流れにある日中の首脳往来を着実に進めていくことで一致。米朝首脳会談に向けた北朝鮮の核ミサイル問題についても議論した。』
これとは別にシナ帝国は北朝鮮にも特使を派遣していることが解った。時事通信に記事があった。
『【ソウル、北京時事】15日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は14日、訪朝した中国共産党中央対外連絡部の宋濤部長と会談し、「重大な問題や国際情勢」に関し、深い意見交換を行った。』
この記事に登場する「中国共産党中央対外連絡部の宋濤部長」は、昨年の11月の北朝鮮によるミサイル発射前に特使として派遣され金氏との面会もなかったと伝えられ、何を目的に訪問しに行ったのかわからないままであった人である。
この人も『部長』なのであるが、共産党中央の対外連絡部というよくわからない役所の責任者なのだろう。序列的にはこの宋濤氏のほうがエライサンだとする説明をするメデアもある。しかし、王毅氏はこの3月に国務委員に昇格をした人なのでシナ帝国内での立場は王毅氏の方が上位にあるように思えてしまうのだが、それを説明するメデアは我が国にない。北朝鮮に派遣された人は云わば欽差大臣のような立場にあると見られている。
北朝鮮が方針を転換したという事が、前回会おうともしなかった人と、今回面談したことにより明らかになったと云える。
共産党の外交部が宋濤氏で、国務院の外交部が王毅氏なのかと思ったりするが、その扱いにはシナ帝国内にしか通用しない序列があると思われる。それがどうなのかが解りませんね。
対北朝鮮の扱いは外交ではないのなら、彼等は内政問題と見ているのかという事になるが、そこも判然としません。
我が国に寄こす部長と北朝鮮に差し向ける部長に序列があると思いますね。
それはともかく、同じく王毅氏の訪問を扱った記事はロイターにもある。しかし、内容はロイターの方が取材能力が優れているように見える。
『[東京 15日 ロイター] - 河野太郎外相と中国の王毅国務委員兼外交部長は15日に都内で会談し、日中関係を全面的に改善していくことで一致した。5月の李克強首相の来日を手始めに、首脳の相互往来を実現する。・・・・・王外相は会談の冒頭、「今回の訪日は、河野大臣、そして大臣の前任の何回かの訪中の答礼訪問でもあり、日本側が前向きな対中政策を取ったことへの答えでもある」と発言。「両国関係を持続的、安定的に改善させ、早期に正常発展の軌道に戻していきたい」と語った。
会談は夕食会を含め、およそ3時間45分に及んだ。両外相は、5月の日中韓首脳会談に合わせて李首相がまず来日、その後に安倍晋三首相が訪中し、習近平国家主席が来日する段取りを確認した。河野外相は会談後、記者団に対し「日中の首脳往来を通じて幅広い実務協力を具体化し、全面的な関係改善を進めることで一致した」と述べた。・・・・北朝鮮問題については「現下の情勢を踏まえ、率直かつ突っ込んだ議論をした」(河野外相)ものの、3月下旬に開かれた米朝首脳会談の内容を含め、詳細なやり取りは明らかにしなかった。河野外相は記者団に「引き続き関連の安保理決議を完全に履行しながら、緊密に連携していくことを確認した」とだけ述べた。
王外相の来日は、今年1月の河野外相訪中に続く動きで、9年ぶりに日中外相の相互往来が実現した。両国は日本が実効支配し、中国も領有権を主張する尖閣諸島(中国名:釣魚島)などをめぐり関係が悪化していたが、平和友好条約締結から今年で40年を迎え、改善の機運が高まっている。16日には両外相を議長に、2010年以降途絶えていたハイレベル経済対話を再開する。日本側からは茂木敏充経済再生担当相、世耕弘成経済産業相、中国側からは鐘山商務相が同席する。米国が保護主義色を強める中、自由貿易の重要性を確認する。15日の外相会談でも米中の経済摩擦が議論となり、両外相は「公正で国際的なルールにもとづく自由で開かれた貿易体制を維持していくことが重要との見解で一致した」・・・・・・王外相の来日に合わせ、日中は自衛隊と人民解放軍の佐官級交流も6年ぶりに再開する。15日から人民解放軍の少将や大佐など25人が来日した。』
高位の軍関係者の来日があったと伝える処が味噌である。我が国のメデアになかった記述である。こういう処をさぼるので反日メデアと呼ばれてしまうのだ。この軍関係者の狙いがどこにあるのか不明であるが、こういう人々とも率直な意見を交わす機会が必要である。我が国の反日の朝日は、それを隠していることを問題にしたい気分である。
投稿: 旗 | 2018年4月16日 (月) 00時39分
【メジャーリーグをネットで観戦して】
野茂英雄投手が活躍したのは1995年である。あの当時はPCの能力も環境もゼロに等しいものだったのでテレビしかなかった。当時は会社勤めをしていて営業をやっていたので早朝から営業している喫茶店辺りにBS放送を受信するテレビがあって、そこは野茂投手が登板する日は盛況であったことを覚えています。それから6年後イチローの時代が始まりPCとネットの環境が改善され、テレビに頼る必要がなくなったことが大きい。当時も今もネットで観戦すると向こうの中継にはCMが入らない環境になっているのでストレスを感じることがないのはありがたい。解説に字幕があるわけではないが見慣れているので気にならない。しゃべっている内容も野球の話題なので、野球英語と呼べばいいのかもわからないが、理解が進むようになってしまった。というか、我が国でもそうだが、個性的な人がプロ野球界には豊富におられるので、五月蠅いだけの解説者に出会うと云うのもあり、英語が解らない方が画面に集中できると云う事もある。
まあ、数年ぶりぐらいに開幕からメジャーリーグを観戦するようになりました。見ていて思ったのは、4月だというのに、まだ寒い気候なんですね。15日の試合では雪が降っていました。これには少し驚きましたね。日本時間の16日に大谷投手が出る試合などは摂氏3度ぐらいの気温なのだそうですよ。
米国の春はまだ先の話なのだろうか?
まあ、大変そうですが頑張ってほしいものです。絶好調のエンゼルスは、このあとの試合で勝てば球団新記録となる8連勝になるそうだ。ぜひ、大いなる貢献をしていただきたいものです。
投稿: 旗 | 2018年4月16日 (月) 01時57分
【ガーーン!】
『15日(日本時間16日)に予定されていたロイヤルズ-エンゼルスの一戦は悪天候のため中止となることが発表された。同日はエンゼルスの大谷翔平がメジャー3度目の先発登板に臨む予定だったが、17日(同18日)の本拠地レッドソックス戦にスライド登板する見通しとなった。』
せっかく起きてたのに・・・・・・。
投稿: 旗 | 2018年4月16日 (月) 03時17分
どんな天才政治家が現れても、
これから3年以内に、オリンピックファンドが引き上げ、アベノミクスの幻想が破れ、
いったん日本はひどい状況になります。
日本復活のドラマは、オリンピック終了後にスタートする。
その時、
「この惨劇は安倍総理退陣のせいだ」と言って、再び安倍政権再誕となったら、日本復活のドラマも実現しません。
敗戦の責任をすべて東条英機に押し付けて、旧社会党が国民感情を恣に操った戦後政治を繰り返さないためにも、
国民が本当に敗戦を自覚するときまで、
手を出すべきではありません。
大事を為すには時機を見るのも欠かせませんん。正義感だけでは、大事は成し遂げられません。
石破さんには、小泉しんじろう氏、小池百合子氏、野田聖子氏と共に、日本復活の物語の主人公になってほしい。
あなた方が時代の流れにのまれて、小沢さんのようにつぶされてしまったら、日本に未来はありません。
投稿: 東風平 | 2018年4月16日 (月) 04時48分
コメントのアップありがとうございます。
今週もお仕事頑張ってください。。
投稿: くま | 2018年4月16日 (月) 09時35分
自民党、もはや緩みきっているとしか言いようがありません。
森友、加計問題や日報隠ぺい、文書改ざん。
阿部さんは、自民党をどこへ導こうとしているのですか?
これではまた、政治の停滞をもたらす政権交代が起こる可能性もあるのではないでしょうか?
いま、自民党に期待できるのは石破さんだけです。
投稿: 新崎盛隆 | 2018年4月16日 (月) 09時35分
皆様
ファンもいればアンチの皆さんも
良く考えて下さいね?
言論の自由をやっているのは此処だけです。
安部氏は顔本でいいねと腹出しチャンプ
他の政治屋の輩はマトモに取り合いません
正々堂々挑みたいなら20日金曜日に
文化放送大竹まことゴールデンラジオに
ゲストで出ますので投稿してはどうかと?
ゲル長官も罪人ですが言葉の礫を投げられる
のは罪なき人だけです。私?当然
投げる資格無しですよ。
投稿: 薩摩どン | 2018年4月16日 (月) 11時05分
【 辞任というより、解任だろ
彼は 国家公務員だぞ
彼の給与は 税金から支出されてるわけだ
辞任じゃ許されんだろ
セクハラ止まりなので 解任だ
暴行が仮にあれば、懲戒解雇だ
彼は 国家公務員だ 倫理規定が厳正に適用される筈 】
--
> セクハラ報道の財務次官「今日コメント」 強まる辞任論
4/16(月) 11:27配信 朝日新聞
--
彼を庇う理由がわからない
そんなに オンリーワンの人材なのか??
投稿: ぴっぽー | 2018年4月16日 (月) 11時39分
≪またしても解散?≫ 1/2
この憶測を契機に、総裁選前倒しのウネリができれば、国家にも国民にも善いことに違いない。今の自民党議員らは取り敢えず身分安泰となり悦ぶ。国政選挙に余計な時間とカネを浪費しなくても済む。第一の国難=安倍晋三(総理)を葬り、国家の諸問題に取り組む「新たな体制」が創れる。その前倒しを、石破さんから仕掛けられませんか?(微笑)
その仕掛けは、断じて「瓜田に履を納れること」にならず、「李下に冠を正すこと」にもならない。故事にさえ常に例外ケースはある。利益相反などと賢げに批判するのは安倍晋三一味だけ(とは言え、広義に3K日経なども含まれる?)に限られるだろう。勿論、事柄上、四方と足元を見ながら、走りながら熟考することですが‥。
「走りながら‥」と言えば、今や“石破総理”側近やブレーンの人選も広く深く分厚く宜しく…と外野の私が言うのも変かw。
投稿: 黒山椒 | 2018年4月16日 (月) 14時40分
≪またしても解散?≫ 2/2
毎日【「黒い霧解散」再び? 永田町に臆測 https://goo.gl/EV8FLF
参考-ウィキ:黒い霧事件-解散 https://goo.gl/1iM6pM
ふん。この解散話は暫く前から一部の政治評論家が口にしていましたので、矢っ張りね!ということなのですが‥、「ふざけた話(注)」ですねえ。安倍晋三とその取り巻き連中の潔さを云々するのは見当違いなのであって、≪往生際が悪すぎる≫と断じる。これは安倍晋三ならやり兼ねない(寧ろ、お似合いの?か)愚行ですからね。
半世紀前に大叔父佐藤が使った手管を猿真似して危機を凌ぐってさ。然し、栄作時代の事件犯人は全部手下らだった。今の主犯は全部が「安倍晋三自身とその女房、夫々の右翼友と腹心の友」だ。状況が全く次元が違う。政界の勢力構造も全然違う。有権者が普通の神経を備えている‥という前提で考えれば、没になるべき愚案でしょうが‥。
仮にもせよ‥、安倍晋三一味には≪仮の話≫であろう筈はないが、今の国際情勢や経済社会情勢を考えれば、真に文字通り、ふざけた話だ。ったく。
(蛇の足)仮にもせよ‥、安倍晋三の手によって、またしても、確実に、6-7百億円の国費が投じられ、凡そ一か月の政治空白が生まれるのかも知れない。以前は、森友や加計のスキャンダルで国会が時間を使うのは無駄だ!深刻な政治課題は山積している!などと安倍晋三擁護の煙幕を張るのに忙しかった人たちに、♪この解散話にどんな反応をするの??♪などと訊いたりはしないが‥(嗤)。彼らが、「政治権力の私物化」の重大性や深刻さに気付くきっかけになればそれで善い。
(注)先日のTVで片山善博さんがこの「ふざけた話だ!」と吐き捨て怒っておられました。その対象は、表面的には加計スキャンダルに関連して例の柳瀬の言い逃れや今治市の黒塗り公文書の公開についてでした。その先には、安倍晋三一味の政治姿勢にあるのは明白でし
投稿: 黒山椒 | 2018年4月16日 (月) 14時41分
石破先生、お疲れ様です。
ノブレス・オブリージュを持ち出すなら、先生自身が社会の規範になるよう動くべきではないかと思います。
先生は自民党員のはずですし、自民党の重役も経験されているわけですから、自民党の自浄のために自ら動かれて、柳瀬前総理秘書官に事情聴取されればいいのではないでしょうか。
また「月刊日本」の2018年4月号で「安倍から日本を取り戻す」という特集にて、管野完氏らと連なって、記名記事を書かれていますね。
先生は2014年8月29日に、安倍総理と会談したさいに「(入閣要請を受けて)トップの決定に従うのは当然のことだ。これからも全力で(安倍政権を)支えるので、緊密に連携してやっていこう」と発言されたそうですね。
先生がこのさいに、安全保障法制担当大臣への就任を拒否されたそうですが、そんなに自衛隊の緩みを批判されるなら、どうして防衛大臣となり、そうしたことが起こらないような自衛隊改革をなさらなかったのでしょうか。
先生は防衛庁長官・防衛大臣を通算で3年以上勤められていますから、自衛隊の不祥事に対する責任の一端がおありのはずですが、どうして他人事のように評論できるのでしょうか。
また、先生は安倍内閣で幹事長や地方創生担当大臣、内閣府特命担当大臣、まち・ひと・しごと創生担当大臣を担当されておりましたから、安倍内閣の不祥事の一端を担った当事者のはずであり、他人事のように批判されて「安倍から日本を取り戻す」などという記事の片棒を担ぐというのは、いかがなものでしょうか。
この話に対して「いや、今回出ている問題は私の関わった部分ではないから」と言われるなら、安倍総理も官僚や自衛隊の不祥事に直接関わった証拠はありませんから、批判を受ける道理はないはずですが。
ご自身が責任を逃れて閣外に去り、責任を背負って職務を遂行している元同志を攻撃することが、先生の考える、ノブレス・オブリージュなのでしょうか。
政権は批判を受けるべきですし、安倍内閣もいつかは終わるでしょうけど、それにしても先生のやりようは筋が通らないと思います。
先生が自民党員で、過去に「トップの決定に従うのは当然のことだ。これからも全力で(安倍政権を)支えるので、緊密に連携してやっていこう」と言われたにも関わらず「安倍から日本を取り戻そう」という記事の片棒を担いでいることは、「時が経てば、ネット民の石破批判は沈静化する」などと言わずに、説明責任を果たされるべきではないのでしょうか。
投稿: 対馬拓海 | 2018年4月16日 (月) 16時00分
>>無謬の人などこの世にはいないのですし、政治家も官僚も聖人君子ではありませんが、政治家であれ、官僚であれ、公職に就いている者にはそれなりのノーブレス・オブリージュが求められるとは思います。
イギリスの「絶対権力は絶対に腐敗する」というのはジョン・アクトンの言葉です。つまり真っ当な政治を行うには「絶対権力」を生み出してはならないわけですが、安倍政権下で、2014年に内閣人事局が作られ、官僚の人事権を内閣(安倍総理)が握るようになりましたよね。
今回の官僚(財務省、農水省、国交省)の不祥事は、権力を内閣に集中する仕組みにより、起こるべくして起きたのです。
ご自身が、このような制度改変に加担したり、黙認したりしていなかったか、自省していただきたいと思います。
投稿: 責任野党 | 2018年4月16日 (月) 21時25分
ブログ記事と関係ない話題で恐縮なのですが、どうしても気になりまして。
これを見ると、「月刊日本」という雑誌の「安倍から日本を取り戻す」という特集の執筆者の一人にゲル先生が名前を連ねているということのようなのですが・・・
http://gekkan-nippon.com/?p=13211
うーん、どういう意図でやっておられるのかよくわかりません。これは倒閣運動ということでしょうか?
投稿: HM | 2018年4月16日 (月) 21時41分
先程報道ステーションでチケット転売のニュースを見ました。アーティストの方たちのためにも、ファンのためにもなる制度ができればと思いますが、先日私の周りで起こったことを知っていただきたくて、投稿しました。
私は知的に障がいがある方の生活を支援する仕事をしています。利用者の方の中に、あるアーティストの方のライブに行きたいと強く希望された方がいて、複数の職員がその方のためにチケットを申し込んだところ、なんと1名が当たり、みんなで奇跡だと大喜びしました。ところが、スマホからの申し込みだったため、ルールを詳しく知らない私たちは職員の名前、メアドで購入してしまい、本来の目的だった利用者の方の名前ではないから入場できないと問い合わせたコールセンターで言われてしまいました。せっかくすごい倍率の中で手に入れたライブにその方を連れて行くことができませんでした。
知的に障がいがある方の多くは、スマホやPCからライブチケットを購入することができないと思います。高度化していく技術に対応できない彼らも、好きなアーティストのライブを楽しむことができるような仕組みを考えていただけないかとお願いする次第です。
どうぞよろしくお願い致します。
投稿: akiko | 2018年4月16日 (月) 22時52分
【セクハラ事務次官】
やりたい放題だから野放しなのか? 野放し状態だからやりたい放題にまで増長することになったのか? そこは問題になっていない。彼等は消費増税に向かって進んでいる事が知られているので、槍玉に挙がったのだと思う。モリカケ問題を長引かせているのは財務省の解体を目指す勢力が根っこにあって、総動員されているから何度も財務省の官僚が狙われることになる。これは今後も続くだろう。
結局消費増税を諦めさせることができるか? それが無理なら役所を解体させるか? という処に焦点が移っているような気がする。ただ、野党はこれを倒閣運動に繋げたいのだろう。国民から見れば何の役にも立っていない野党である。倒閣運動ぐらいしか目立つことがない。政策立案及び政策提言能力はゼロなのだが、いちゃもんだけは負けていないという処だ。情けない残念な姿なのだが、彼等の価値基準は常人とは別にあるので気にならないように見える。
それはともかく、官僚を使いこなせない政府がある。これは今に始まった問題ではない。旧民主党政権の前から国民が心配している問題である。官僚が裏金を作り出すようになってから起きた問題ではないだろうか。だから、20年以上前からそれは時限爆弾のようにあったのだ。天下り斡旋事業などは裏金問題と連動している。国民はすぐに忘れるから問題だ。官僚は腐敗する。絶対に腐敗する。これを国民は忘れるから、彼等は何度も問題を引き起こすのである。
外務省、厚生労働省や警察庁検察庁までやっていた裏金問題である。大きな政治問題になった。発覚したところは謝罪して膿を出し切ったような顔をしているが、実態は不明なままである。マスゴミに取材能力がないと云う事もある。そういうなかにあって、昨年になって文部科学省だけがつい最近まで天下りを省の事業にしていた事が発覚した。と云う事は、隠れた裏金問題がそこにあると思っているのだが、誰も発掘しようとしないのは不思議である。
それもともかく、財務省は解体しないといけませんね。彼等は何でも政治問題化をして危なくなると逃亡する。何時でもそうだ。歳入と歳出を一つの役所に独占させることが間違っている。それが政治問題化の入り口にもなっている。政治家に助言と言いながら洗脳している。やりたい放題なのはここから始まる。問題の多い役所である。解体するのは今かもわかりませんね。潰すには何でもそうだが、口実が必要だ。
ノーパンしゃぶしゃぶの時に解体しておかなかったことが悔やまれます。あれほどの口実がセクハラ次官と釣り合いがとれるのかと云う事だ。モリカケ他を総動員しないと解体が難しい。
投稿: 旗 | 2018年4月16日 (月) 23時31分
【米国はTPPに復帰するかも? と勝手に云い始めた件について】
自分勝手な言い分で小浜大統領が苦労して加入したTPPを離脱したのがトランプ政権であったのだ。ところが、シナ帝国との貿易戦争が開始され。農産物の行方が不透明になり出すとTPPを注目するようになった。米国の農家の要望がそこにある。トランプ大統領も無視できなくなったと云う事だ。
しかし、問題は簡単ではない。13日にニュースになったばかりの話であり、我が国の麻生大臣も『報道内容が事実なら、歓迎したい』というだけで、具体的な事実関係が何もないと言う話である。
ロイターにそれを巡る記事があった。
『[ワシントン 13日 ロイター] - トランプ米大統領は12日夜、オバマ政権時代よりも内容が大幅に良い場合に限って環太平洋連携協定(TPP)に復帰するとの考えを示した。
米国は昨年、TPPから離脱した。
・・・・・・共和党議員によると、トランプ大統領はこれより前、TPPへの復帰を検討するよう米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表と米国家経済会議(NEC)のカドロー委員長に指示した。ただ、米国のTPP復帰検討に対するアジア太平洋諸国の反応はやや懐疑的だ。
麻生太郎財務相兼副総理は13日の閣議後会見で「報道が事実なら、歓迎したい」と発言。ニュージーランドのアーダーン首相もオークランドで記者団に「もし米国が本当に純粋に復帰を望んでいることが判明すれば、全く新しいプロセスをもたらす」と語った。』
『安倍首相は17日に訪米し、トランプ氏と会談する予定だ。
ただし米国と既存のTPP加盟11カ国は双方とも、簡単には歩み寄れないだろう。米国と北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉中のカナダ、メキシコを含む11カ国は、米国の離脱後にいくつか軌道修正している。まず最初にTPPの正式名称は今、「包括的及び先進的な環太平洋パートナーシップ(CPTPP)」となっている。加盟各国は、知的財産関連など複数条項の発動を停止した。米国の医薬品やハイテク企業は知的財産保護を熱心に求めているだけに、これが米国の再加入を阻む要素の1つになってもおかしくない。
トランプ氏はツイッターで、条件が「相当に改善」した場合のみ復帰を検討すると表明している。』
トランプ大統領の都合で地球が動いているわけではないとロイターのコラムニストも書いている通りである。状況も変わってきている。今更、米国の参加を期待する国があるだろうか? そしておそらく、シナ帝国との間の貿易戦争が決着を見れば、また離脱とか言い出す恐れもある。小浜大統領の説明を理解出来なかった人なので参加してもらっても不満ばかり述べるような気がする。
相手にしない方がいいのではないだろうか。韓国も同じである。韓国は最初から参加する意思がなかった。今になって無理を言い出してごね始めている。相手にすると疲れるだけだ。
トランプ政権は公約通りに行動すればいいのだ。
投稿: 旗 | 2018年4月17日 (火) 00時21分
【国会議員が親衛隊を組織しているそうだ】
文春の記事のタイトルにあった。
『安倍親衛隊の恥ずかしすぎる素顔【全文公開】』
ヤフーに掲載された文春オンラインの記事のタイトルである。全文を読むにはお金がいるので無駄使いをしたくないので読んでいない。
しかし、客寄せ目的と思われる出だしの文が内容を想起させるようになっている。
『「安倍首相に批判的な人物がいれば、“親衛隊”が忖度して攻撃する。それを見て、ますます誰も何も言わなくなる。文書改ざんをきっかけに、そうした“暗黒支配”への嫌悪感が広がっているのに、彼らは自覚がない」(自民党中堅議員)』
ここを読むだけで、党として組織化された『親衛隊』ではないのが解る。党執行部に批判的な議員が、党執行部に好意的な行動をする議員を指して揶揄しているようだ。そこまで云うような行動になっているのかどうかは、この文春の記事を金を払って読まないと解らないが、党を支える気がない自民党議員が、党を支えようと頑張っている議員を批判していると云うようにも考えられる。難しい解釈が必要になるのだろうか?
続く出だしにある数行は金を払わずに読める部分である。
『自民党内でも批判が高まっている“安倍親衛隊”。その筆頭が、和田政宗参院議員(43)だ。財務省の太田充理財局長に「安倍政権を貶(おとし)めるために意図的に変な答弁してるのか」と詰問したことで有名になった。
さすがに、後にこの質問は撤回され、和田氏は謝罪したが、本音は違うようだ。
質問の3日後、ネットTV「虎ノ門ニュース」に出演した時のこと。債権回収をしているという知人から「やったね」と褒められたと自慢気に語ったのだ。
「その人は『太田理財局長はクロだよ』と。裏社会の様子もずーっと見てきている方なんですけど、裏社会でああいう反応をしたら『もう完全にこいつやってるな』と。さらに詰めればゲロるよ(白状する)と」』
この予算委員会での発言は発言自体が削除されているらしいがネット動画では拡散している。大田理財局長の行動についての解説も詳細に説明する人はネットにおられる。野田前総理の背後霊のようにしがみついて洗脳活動に励んでいた人で当時から有名であったのは事実だ。その人に質問するのが親衛隊の活動なのかとなると疑問が湧く。財務省の官僚は異常な行動もしていることは確かである。親衛隊だと批判する人の目に官僚がどう見えるのか知りたいものだ。官僚は正しいことをしていると思っているなら説明が欲しいと云う事である。
安倍親衛隊というだけで批判しているのは可笑しいことだ。すべては官僚をまともに動かすことができないのが原因ではないか。腐敗した官僚の矯正、退治、更迭、再教育こそが我が国の重要な政治問題になっている。これに失敗しているわけである。そう云う事も解らなくなっているとすればお終いである。
安倍総理もまた官僚を支配するのに失敗しているわけである。腐敗した官僚が既に命令に従わなくなっているわけだ。
官僚は腐敗する。すべての官僚は絶対に腐敗する。例外がない。これは事実である。
投稿: 旗 | 2018年4月17日 (火) 02時24分
主権に関わる事や統治とは何か?とは分かる様で以外に曖昧である。勿論、日本で言えば内閣総理大臣だし米国では大統領だが、時にメディアや国民になると思われる時がある。つまり法律に従わず、感情に任せて煽動する訳で何かしらの事実や根拠に基付かない事も屡々ある。日本では9条、米国では2条が常に焦点の的になるが国の安全保障や自由と独立に絡んでくる重要な物だ。そしてその裏には両国の保守派が主張する共産主義や共産主義者が蠢いている。中露北にとって日本が9条に縛られ、軍事に盲目な国民の方が都合がいい。そして共産主義政党自体が認められていない米国でも社会から銃を撤廃し、持たない事によって工作員による煽動や介入が起こし易くなる。日本や米国の場合、未だ統治機構や官僚組織が盤石である為に煽動しても一部の勢力になる。しかしこれが小国になると国民だけでなく、政党も中国共産政党や中国人で占められてしまって中国自治区や衛星国に成り下がる結果を生んでしまう。ジブチやフィジー、サモアやシエラレオネだけではない。インドネシアやフィリピン、オーストラリアや加でも政治を動かす程の勢力と発言力を持って来ている。安全保障や領土、表現の自由に圧力が加えられる様になって始めて彼らの存在に気付き、騒ぎ始めるがその時は相当組織の中枢迄入り込んでいる。そしてそれは地球規模で起きていて世界地図上に蔓延る虫食いの様に目立っている。そして統治はどこにあるのか?逆に聞きたいのは言う迄もない。
投稿: 忍者 | 2018年4月17日 (火) 15時19分
石破先生、お疲れ様です。
先生が「挙証責任」なる言葉を使われたので、改めて調べてみましたが、「訴訟上、証拠によって事実の存否が確認できない場合、裁判所はその事実は存在しないと仮定するが、それによって当事者の一方が受ける不利益」を差す言葉のようですね。
で、挙証責任があるのは、刑事訴訟では検察官、民事訴訟では原告ですから、疑惑があると主張している側に、挙証責任があるのです。
国会であれば「疑惑がある」と主張している野党側に、挙証責任があることになります。
例えば、お金を貸したという事実を裁判で争うとして、お金を貸した事実を「疑惑をかけた側」が証明できなければ、裁判所は「お金を貸していない」として、裁判を進めるのが、挙証責任というものです。
挙証責任は証明責任、立証責任とも言います。「××の事実はない」と言っている側に証明責任があるのではなく、「事実はないと言っているが信用できない」と言っている側に証明責任があるということなのです。もちろん野党やマスコミ側が疑惑を証明しなければならない立場です。
先生は、法治国家を支える立法府の議員なのですから、挙証責任を真逆の意味で解説されるのはいかがなものでしょうか。
また、根源的な問いですが、先生は自衛隊を巡る憲法改正で、度々持論を言われ、自衛隊の日報問題でも安倍政権を批判されているわけですが、そう思われるなら、どうして防衛大臣なり、安全保障法制大臣なりといった、少しでも先生のご見識を国の政策に反映できる立場にならなかったのでしょうか。
「国家への忠誠ではなく、国民のために何を為すかが政治家として大切」だという趣旨のことも言われていましたね。
であるなら「ご自身が総理大臣になりたいという私欲がために、『安倍内閣を支える、トップの指示を守る』というご自身の公言を裏切り、しばき隊の方と一緒になって政権批判で政局にしようとしているのではないか」という、私のような一国民が向けた疑惑に対して、疑惑を向けられた側の石破先生は「挙証責任」を果たされるべきではないのでしょうか。
先生の理屈では「挙証責任」は、疑惑を向けた私(野党)ではなくて、疑惑を向けられた石破先生(安倍総理)が、疑惑について説明すべきものだとされているのですから、ぜひお答えください。
柳瀬前総理秘書官と違って、歯切れよく説明できることのはずです。
「閣僚を引き受けない方が、安倍内閣を支えられると考えているし、自衛隊の緩みや安全保障法制にいい影響があると考えている」ということ、また「『安倍から日本を取り戻す』という特集記事を執筆すること(どんな依頼だったのでしょうか)が、安倍内閣や自民党を支えることに、こういう理由でプラスがあると考えている」のだと歯切れよく語ってください。
「時が経てば(石破批判は)やがて沈静化する」などと言われずに、向けられた批判を真摯にお考え頂ければと思うのです。ご自身の言葉は守られますよう、お願い申し上げます。
先生を担ぎ出そうとした、小池都知事を元民進党の人たちは追放しました。「こんな人たち」を担ぎ出すしばき隊と、先生が同列だとは思いたくありませんから……。
安倍内閣にも問題はあるでしょうが、野党に加担するような言動は、選挙で与党2/3を割る結果となり、憲法改正を実現できない情勢を実現することは忘れないでください。先生の原則論は正論でしょうが、憲法に触れることもできなくなるなら、何の意味もないのです。
安倍内閣は衆院2/3を2度実現していますが、これは前例のないことです。事実として国民の支持が全くない内閣ではないのです。
真の公益とは何なのか。責任と影響力のある政治家は、大局を見据えたときにどう振る舞うべきなのか、先生は天に問われているのではないでしょうか。
投稿: 対馬拓海 | 2018年4月18日 (水) 00時39分
【根拠のない情報が海外まで鳴り響く】
反日の朝日系列の雑誌に掲載された小泉純一郎氏の発言が2日後に英国のがーで案と米国のワシントンポストに載った。こういういい加減な根拠のない噂話であっても小泉純一郎の発言と云う事で注目を集めることになったのだろうか?
ガーデアンは、
『 Shinzo Abe, is likely to resign in June after two cronyism scandals sent his approval ratings to an all-time low and risk damaging his party’s fortunes in elections next year, according to one of Japan’s most popular postwar leaders.
Junichiro Koizumi, a flamboyant reformer who was prime minister from 2001-06, told a weekly magazine published on Monday that Abe has found himself in a “dangerous” situation over the scandals, adding: “Won’t he resign around the time the current parliamentary session ends [on 20 June]?”
Speaking to Aera magazine, Koizumi said Abe could harm his Liberal Democratic party’s chances in next summer’s upper house elections if he manages to cling on to the LDP presidency in a leadership election due in September.』
内容をざっくり書くと雑誌アエラの取材に応じ小泉純一郎は、安倍政権は危険な領域に入っており6月20日には議会の解散と内閣の退陣があるなどと発言した。 という内容なのだ。この根拠については、アエラにも何もないのだが、ガーデアンはそこは無視をして、小泉元総理の発言であることを強調した記事にしている。噂話が記事になっているとしか言いようがない。6月20日に向けて何か具体的な行動があるなら提示するべきではないのか?
政治家を引退した人の発言で混乱を起こすのは老害と云うしかない。迷惑な話である。
引退した政治家の発言を反日の朝日が政治利用していることになる。反日の朝日は戦場売春婦の問題を根拠もなしに英文記事にして発信したならず者メデアである。そのような連中に利用されるとは実に情けない話ではありませんか。反日の朝日は公共の敵である。
根拠も出さずに事実を捻じ曲げる事しかやっていない、目的はただ一つ国民を扇動すると云う事だけだ。こういう危険な連中を野放しにしてはいけませんね。それに取材されて自分達に都合のいい発言のみ取り出して編集して掲載されるということも考えられます。実際に起きた事件として、任天堂の故岩田社長のインタビュー記事と同じである。インタビューしたなどと大前提から大嘘なんですよ。実際に面談したという事実が何もないのにインタビュー記事と云う触れ込みで掲載する。会ってもいないという事実を伏せているわけだから捏造以外の何物でもない。こういう編集方針が反日の朝日にはあるのですよ。
アエラの記事の小泉発言も事実なのかどうか疑ったほうがいいと思います。しかし、英国のガーデアンなどはそれを信じて転載してしまうわけだ。公害ですね。
残念では済まない。
世界的に見ても各国の各種メデアは信頼されなくなってきていますね。彼等は嘘をつくからだ。米国の大統領選挙を見ても解るようにメデアの論評をあてにした処は信用を失っています。嘘しか書いて来なかった。或は、妄想で記事を組み立てて根拠もないのに記事に仕上げてしまったからです。そしてウソがばれても謝罪をしないままだ。
メデアは国民の監視を受けているはずだが実態は、そういうものなど何も無いような野放し状態にある。信頼されていないという事も解っていない印象を受けます。この分野は無法地帯である。先に言ったもん勝ちが支配しているわけだ。しかも、それが真実であるかどうかなどどうでもいいわけだ。
この無法状態がいつまで続くのだろう。残念なことであるがそれが実態である。
投稿: 旗 | 2018年4月18日 (水) 02時17分
【 CNNも報道してるということは 世界の眼が、南鳥島の海域に集まってるということ
日本は、せめて自国の海洋権益への コミット力を高めないと 国益を大きく損なう。
南西方面への 自衛隊の展開は、将来的に この海域にも 常駐可能な海上設備も視野に入れるべき
十分にペイする筈。 】
> 南鳥島の海底に数百年分のレアアース、世界経済変える「潜在力」
4/17(火) 19:08配信 CNN
東京・小笠原諸島の南鳥島周辺の海底に、精密機器の製造に使用される
レアアースを豊富に含んだ 大量の泥が存在することが 専門家の調査でこのほど明らかになった。
その含有量は数百年分の需要にも対応可能な「半無限」と呼べるほどの水準で、
研究者らは日本経済の未来を大きく変える「とてつもない潜在力」を秘めていると指摘する。
南鳥島は太平洋に浮かぶ日本最東端の小さな島。日本の大学などのチームが調査したところによれば、
この島の海底にある 推計1600万トンの泥の中に 膨大な量のレアアースが含まれているという。
レアアースはスマートフォンやハイブリッドカー、ミサイルシステムなどのハイテク機器の製造に使われる。
例えば今回見つかったレアアースの1つ、イットリウムはカメラのレンズや携帯電話のスクリーンに使用される。
上記の泥の塊は、世界需要の780年分のイットリウム、620年分のユウロピウム、
420年分のテルビウム、730年分のジスプロシウムを含むとみられる。
調査チームは報告の中でこれらのレアアースについて、世界へ向け半無限的に供給できるだけの潜在力を有すると分析している。
米地質調査所( USGS)によると、レアアース自体は地球上に比較的豊富に存在しているものの、
開発が可能な鉱床を形成するケースは極めて少ない。南鳥島での発見は含有量という観点で極めて重要性が高いという。
2015年時点で、レアアース生産の約95%は中国が握っている。
このため日本をはじめとする各国は、価格設定や供給といった問題で中国に依存しているのが実情だ。
しかし、日本が新たなレアアースの供給源を自国の完全な経済管理下に置けば、こうした状況にも変化が生じる。
新たに見つかったレアアースについて研究者らは、「近い将来、開発可能になる」との見通しを示している。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月18日 (水) 03時27分
【 つれづれ 】
米中貿易戦争で、 米国は 失う中国市場の 代替を、
今後、欧州や TPP復帰、インド等の新興市場に より求めると思う。
安い中国製品の供給が 減少・途絶えることは 一時的に痛いが、
国内産業への回帰を 国策に掲げる トランプにとっては 覚悟の上の痛みなのだろう。
--
逆に言えば それくらいせねば、中国の膨張が これ以上、座視できないレベルだとの 安保上の判断もあると思う。
オバマ時代に 色々言われながらも、結局 南西方面に 人工島と基地建設を許し、
空母の建造計画も止まらない。 習近平は 独裁色を強めている。
先日も指摘したが、原油の輸入決済を ドルから人民元に切り替える準備に着手するなど
ドルの機軸覇権に 人民元が挑戦しようとするなど チャイナも経済成長の維持に必死である。
これらの膨張のバックボーンとなる (外資を借金してでも呼び込むことで 成長を演出してきた) 中国経済に、
これまで通りの 許容は もはや示せないということなのだろうし、
オバマ元大統領との対比を意識する トランプにとって、
国内のインフラ等の経済政策と、対外的な 対中、対露、対北、対イラン政策は 譲れない政治ポリシーなのだろう。
--
中長期的には、チャイナ依存の レアアースも、
同盟国(というか従属国の)日本の南鳥島沖で 膨大な埋蔵量が発見されており、
チャイナからの供給が途絶えても 怖くない。
(個人的には、その手法に懐疑的だが)シェール革命とやらで、世界一の生産量を誇る ガスと石油を、
日本へ輸出し、その見返りに 日本から レアアースを輸入するというのは いい互恵関係だ。
--
米中貿易戦争、潜在的なロシアとの競合リスクを抱える チャイナにとって、
欧州や 日本からの 外資の呼び込みは これまで以上に、重要なのだろうし
特に、対日カードとして 北朝鮮は使えると 判断するだろう。
--
米中貿易戦争により 日本の戦略的ポジションは 向上しており、
つまり、自立のチャンスだ。
主要兵器の国産化、無人兵器の国産化は 今後の重要な課題・使命となる。
軍需が自立すれば、国家主権、海洋権益は担保できる。
これらは 車の両輪であり 武力無き、外交コミット力、主権の確立など
古今東西の世界史を見渡すまでも無く あり得ない。
占領時代に制定された 今の従属憲法下で、そんなコトは認められないというのは 戯言だ。
--
仮に 将来、総理になられるとすれば、私は 石破さんに それらを期待したい。
巷の噂では 石破さんは、親中だとか、財政均衡論者だとか、現場の自衛官にウケが悪いだとか
色々、批判もあるようですが、 私は 特に気にしてません。
財政に関しては 私自身よく分かりませんし、 現場の自衛官にウケが良いに越したことはないでしょうが、
それは 目的ではないですからね。
行動原理に、それなりの合理性、根拠があれば 適切な方向へ向かわれるでしょう。
全ての国益がオーバーラップする訳ではない 異国の米国が 真の味方だとは 私も思ってませんので、
百歩譲って、親中でも構いませんが 媚中では 困ります。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月18日 (水) 03時34分
福田事務次官のセクハラ報道の件ですが、同じ女として被害者の方には責任をもって名乗り出て欲しいと思っています。
人ひとりの人生を壊そうとしているのに「被害者は名乗り出にくい」なんて通用しません。
麻生さんも仰っていましたが、福田さんの人権を無視しようとする野党とマスコミの態度が許せないのです。
(記事と違う内容の書き込みで済みません。。)
投稿: 一ファン一意見 | 2018年4月18日 (水) 07時31分
【 さすが、親中のCNN 情報が速い。
このCNNが 南鳥島の埋蔵レアアースを報じたのは、
怖いものがあるね
中朝のクサレ芝居の第2幕が 上がりそうですね 】
--
> [速報]「習主席、間もなく平壌訪問」=米CNN
4/18(水) 14:38配信
投稿: ぴっぽー | 2018年4月18日 (水) 15時03分
【 このニュースは 隠れた真実を 図らずも表に出してしまったのではないか?
つまり、なぜ CIAと 北朝鮮に この様な(その気になれば、極秘に金正恩と会える)パイプがあるのか?ということだ。
これは、1つは、対北の外交を 裏で操作してきたのが 実はCIA(ネオコンの一派)だということではないか?
北朝鮮の様な 小国が なぜ、20数年も 大国を手玉に取り続けることが できたのか?
米中露の緩衝地帯という 地政学的な要素を裏付けに、米中露との様々なパイプがあり、
大国の思惑もあり、色々な演出がなされてきたのか? 】
--
> 極秘訪朝のCIA長官 在韓米軍基地から平壌入りか=韓国消息筋
4/18(水) 14:48配信 ソウル聯合ニュース
--
実は、過去も(少なくとも、金正日の時代から) 非公式で幾度も 会ってるんじゃないか?
で、勝手な 相談をしてきたんじゃないか?
投稿: ぴっぽー | 2018年4月18日 (水) 15時35分
野党が、G20セクハラ問題解決が優先だとして麻生財務大臣のG20に行くのを阻止?
国益を優先しない国会議員は誰が考えても売国奴
行かせない野党を批判する与党議員もメディアも無い
石破議員も野党と同じ考えですか?
日本には日本の発展のために働く政治家が安倍内閣(野田総務相を除く)にしか存在しないようにみえる
小泉議員も石破議員も批判(後ろから仲間を撃つ)だけで日本政府(=日本人のために存在する中枢組織)を支える行動をする気配がない
以前は石破議員ならとも希望があったが、発言や行動から外交経済のみならず国防にかんしても不安を覚えるようになった やはり安倍総理、麻生副総理、菅官房長官、河野外務大臣が、まだ外交では日本人の利益を考え行動してくれる 石破議員は韓国中国北朝鮮に対し「靖国は私も反対の立場」「許してくれるまで日本人は土下座すべきと考えている」「求められれば援助賠償経済協力は当然」と言いそうですし、安倍総理と同等以上にトランプ大統領と信頼関係を築けるとは思えません
小泉議員も最近の発言行動からまだ「総理の器」ではないと思います。若いし、国際状況が不安定な時期を務められないのでは?
石破議員のキャラクターのコスプレを見た時、稲田議員のクールジャパンでのゴスロリコスプレを思い出しました
投稿: 野党「G20<セクラハ問題」 | 2018年4月18日 (水) 18時38分
“財務次官 福田淳一問題”‥ ≪面白く興味深い現象 2態≫
参考:Wiki; 福田淳一 https://goo.gl/P2k9ET
I.先日の会見で発表された「提訴検討」と云う突拍子もない≪財務次官の話≫。
面白いのは、この福田某と入省同期に片山さつき女史、佐川宣寿某がいるらしい。そして渡辺喜美さん曰く(趣旨)【父渡辺美智雄が大蔵相だった時機に“変な奴らを採用しよう”と決めたらしい。今やその決定(補記:気まぐれ?w)を後悔しているだろう】と。真にこの三人(遠慮して男二人だけでも好いw)に関しては「変な奴ら」でした。まあ、その発言は父君を材料にした冗談なのでしょうが、石破さんが敬愛される美智雄氏なら有り得る話だという点。
興味深いのは、この福田某を、「全省庁の頂点に立つ事務方トップ」に任命した最終責任者が安倍晋三である点。その任命責任者云々に関しても、例の如く、饒舌な安倍が沈黙を守っている。米国に逃避行中の今は、それどころではないのだろう‥と考えると、更に興味深い。
II.被害者への対応
①麻生-財務省 https://goo.gl/EkYkAb 被害者にカミングアウトを要求
②狛江市 https://goo.gl/czvDRw カーテンの向こう側で“適切に”処理
同じ種類のセクハラ問題ですが、役所の対応の違いが際立つ。面白いですねえ。同じ日に「中央の異常な塊り vs 東京郊外の常識的な組織」の智性の違いが鮮明に露見した。
①≪異常な安倍-麻生(AA Gang)-財務省≫の敗け!であると同時に、②常識的な狛江市幹部職員の勝ち!である。その根因は、歪んだ打算の有り無し。真摯さの有り無しの違いである。
投稿: 黒山椒 | 2018年4月18日 (水) 19時35分
【 これが事実なら 政治性を有した 偏向講演 そのものではないか! 】
> 行政“お墨付き”講演で 前川喜平氏放言、「ファシズムの音聞こえる」 北九州市教委「中立性」に疑問
2018.4.16 21:52 産経新聞
文部科学省の前川喜平前事務次官が14日夜、北九州市教委が名義後援した講演会において、
「ファシズムの音が聞こえてくる」などと、政権批判を繰り返した。
こうした講演会を名義後援したことで、同市教委が「行政の中立性」「公教育の中立性」を損なったともいえ、
識者からは批判の声が上がった。
「後援があるから、言っちゃいかんと思っていたけれど、愛媛県庁から出てきたメモが、決定的証拠ですよ。
安倍総理の明確な意思表示がなければ、あんな文章作れない」
前川氏は「ウェルとばた」(北九州市戸畑区)で開かれた 講演の終盤、
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画に、安倍晋三首相の直接的な関与があったと主張した。
講演会は、弁護士らでつくる実行委員会が主催し、同市教委に名義後援を申請した。
タイトルは「みんなで未来の話をしよう~これからの教育と子どもたち~」だった。
市教委は「市民の生涯学習を広く奨励し、さまざまな問題の判断材料を提供する目的がある」として、名義後援を決めた。
費用などは出していない。市教委の基準では、特定の政党や宗教、選挙候補者の支持を訴える事業は後援しないとする。
だが、名義後援を得た講演では、政治的な発言が相次いだ。
(略)
--
> タイトルは「みんなで未来の話をしよう~これからの教育と子どもたち~」だった。
⇒ 全然、タイトルと関係ない 彼の一方的な政治思想を 主張してるよね
それも、確証の無い 疑惑でしょ。
前川さん 気をつけないと これは、名誉毀損に該当すると思うね
何で、市民の生涯学習の場で、 確証に基づかない疑惑についての 政治的な語りをするのか?
中立性が あるかないかで言えば 間違いなく、無いでしょ!!
投稿: ぴっぽー | 2018年4月18日 (水) 21時44分
【 報道特注という ネット番組があるそうですが、】
放送法について、
> ♯105 報道特注【放送法改正に吠える!地上波の既得権保持だ!】
https://www.youtube.com/watch?v=tUMmDuyNtYU
これは、独禁法と絡めた 地上波のチャンネルリモコン利権の話 面白かったです。
あと、
> ♯102報道特注【石破茂裏切りの歴史】
https://www.youtube.com/watch?v=uN-YlCYz3Z4
なんてのも ありますね
私も 時間が有り余ってる訳ではないので、飛ばし飛ばし 聞きましたが、
政局的な動きについては 私も感ずるものはあります。
しかし、大きな目で見れば 批判されるうちが 華ですね
注目されてる 証拠です。
--
放送法は 独禁法と絡めて よく考えないといけないですね
しかし、てことは 安倍さんのパトロンの一人である 読売新聞の主筆の方は、
今、既得権益者の代表の一人として 安倍さんと 対決してるんですかね??
ま、いずれにせよ 何人たりとも ”時代の波”には 逆らえないですよ
しかし、安倍叩きならぬ 石破叩きも 盛んなんですかね・・
投稿: ぴっぽー | 2018年4月18日 (水) 21時55分
石破先生
今晩は!!。
急激に暖かくなったり、朝夕の冷え込みがあったりしながらも確実に晩春となり、野山田畑はすっかり春闌の様相となりました。
石破先生に於かれましては日々の政務に、週末の地方選挙応援に、地元回りなど相変わらず激務をこなされ大変お疲れ様であります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の者であります。
この4月13日より昨日4月17日まで同郷の妻の母親の一周忌の法要の為鳥取県に帰省致して居りました。その為、投稿が遅くなり大変失礼致しました。
その間地元新聞により、鳥取県の人口が56万人強と又減少したとの記事を読み、ショックを受けた次第です。鳥取県においては地方創生の実が全く上がっていないのでは?と、うすら寒さえ覚えました。
さて森友、加計問題は泥沼と化し安倍政権の支持率は急激に落ち込み、30%を切り危険水域とまで言われ始めました。柳瀬元秘書官の証人喚問を野党は要求して与党自民党と綱引き状態であります。加えて又新たに財務省政務次官福田氏のセクハラ問題が露呈し、連日のテレビ放映の話題の中心であります。福田氏は本日18日に麻生財務大臣に辞任表明したようですが、安倍政権は連日不祥事報道のオンパレードであります。最早此処で、一つ一つの事例のコメントは控えますが、伊吹文明元衆議院議長の言にありますように「安倍総理夫妻は森友、加計問題に於いてこれまで事案に具体的な指示、要請は認められないものの道義的責任は充分にあり、自覚して頂きたい」旨の発言も聞いて居ります。加えて、この伝で言えば、迫田前理財局長、佐川前理財局長の直近の上司である、麻生副総理兼財務大臣の道義的責任も十分にあり、政権首脳のこの二人の責任は相当重いと云えるものであります。先の防衛省、文科省、財務省、厚労省など多岐省庁にわたる官僚の忖度と文書隠匿、改竄など出鱈目による安倍総理の政権運営は最早、破綻をきたしていると言わざるを得ません。
与党自民党そのものへの支持は微減にも拘らず、安倍政権は安倍総理自身の国民からの信頼が無く、危機的状況であります。
そして、最近は少しづつ党内より声が上がり始めているとはいえ、「何故?自分達が所属する自民党政権首脳への自民党議員からの突き上げが無いのか?」と言う事が、全く理解が出来ないのであります。総理を始め政権そのものに国民の信頼が無く、所属する自民党議員達が自民党そのものに自浄作用が働かないとは、驚くべき国家の悲劇ではありませんか?
次に安倍総理は昨日17日訪米を果たし、トランプ大統領と日米首脳会談を行っています。詳しい内容はまだ伝わって来ないものの、①米朝首脳会談に日本の拉致問題を盛り込むよう依頼し、②北朝鮮の核兵器廃絶が実現するまで圧力を緩めないと合意したと洩れ伝わって来ています。しかし、トランプ大統領の言葉の端々に「米朝首脳会談」はアメリカが主導権を握るかのごとき発言が多く、加えて訪米中の安倍総理の対北朝鮮への圧力維持により、いつもハラハラするばかりであります。北朝鮮金正恩は「核兵器は抑止力として完成するまで続けると」言って居り、アメリの圧力と恫喝には決して屈する事は無いと見るからであります。本日18日の報道では、米朝首脳会談に向けて、米朝の高官が極秘に会い会談に向けて準備を進めていると伝えられています。しかし、安倍総理とトランプ大統領との会談内容が対北朝鮮への圧力強化と取れば、会談の成功どころか会談そのものも吹っ飛びそうです。会談開催の場所設定のみならず、どのような内容によって合意を見るかも全く不透明であり、安倍総理のトランプ氏への助言内容は後日の話題になる事は明らかのようであります。
従って小生は米朝首脳会談では具体的な合意表明を避け、やはりアメリカ、中国、ロシア、北朝鮮、韓国、日本による6ヶ国協議を開き、東アジアの平和と安定に向けて協議の上決定表明すべきではないかと考える次第であります。その場では北と南の休戦ではなく、終戦に向けて協議も行い、相互の国交樹立も目指すべきとも考えます。これまで仲の悪いもの同士の話し合いには、必ず仲介役も必要であり、その後の責任を果たす為にも米朝首脳会談のみではなく、6ヶ国協議も必ず実現すべきであると愚考致します。
投稿: 桑本栄太郎 | 2018年4月18日 (水) 21時58分
【 日報問題で 思うこと 】
話題の日報問題が そもそも 公開対応の属性かは 色々、意見があると思うが、
( オレは 別に隠し立てするレベルではなく 堂々と、オープンにして、
議論を 大いに喚起すべきだと 思うが )
自衛隊は そもそも甘くて、
何で、「 戦闘 」の記載を そのまま 書くのか?
オレが 司令官なら、
専守防衛の日本で 「 戦闘 」という文字が 禁句なのは 最初から分かってるわけで、
であれば、
非常に古典的な手法だが それを置き換えるわけだ。
例えば、「 ゲリラに襲われた 」のであれば、
それは、「 野犬の群れに襲われた 」とか、
戦闘行為は 日光浴に 置き換えるとかな
要は、普通に読む分には 分からないように、
NG用語は 全て、符牒(隠語)に 置き換えるわけだ。
こういうことも含めて、あと 財務次官のセクハラ発言も含めて、
緊張感が 足りないなと 偉そうにも、俺は 感じるね。
財務次官のセクハラ発言も、セクハラ発言自体よりも、
緊張感の無さに 庶民はムカついてるわけよ
じゃないかな・・
--
非公開にして 秘密が云々もいいが、
それより 最初から リークされることを前提に、隠語で 日報書いとけば、
仮に リークされても 惚け通せるだろ
毎日、日光浴してました とかさ。
只、それだと 国内の平和ボケが いつまでも是正されないので それも非常に問題だとは 思うが。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月18日 (水) 22時26分
15日の練馬区議会補選では、定数5に、自民2、共産1、立憲1それに地場1の当選結果だった。公明が候補を立てず、そちらの配分があったのかもしれないが、地域政党としてはブランド力を持っていた?筈の「都民ファースト」が二人立て、ともに落選している。その内の一人の選挙ポスターは、小池知事の写真と候補の写真を二分割したものでアピールしていたが、逆に候補は誰?的な反発も有権者に招いたのではなかろうか(こういう時に限って私は落選候補に投じたのでしたが…w)。小池都知事の知名度に乗っかってのその地域政党のブームにも陰りが射しているのかもしれない。
投稿: ぱす | 2018年4月18日 (水) 23時01分
【無責任な評論家が生き残っている件について】
ヤフーに記事があった。現代ビジネスと言う雑誌の記事なのだろうと思うが、タイトルが
『朝鮮労働党幹部が激白「拉致被害者は返せない。なぜなら……」』
と書いてある。筆者は朝鮮労働党の幹部に直接会ってインタビューでもしたのかと思って読んでみたが、それがどこにもない。昨年3度に渡ってインタビューした記事の最新版だと書いてあるが、ここに掲載されている内容には具体的な記述がなにもない。会ったという日時の特定とか人物の特定、及び名前等の労働党内での地位とかの説明の一切がここにはない、仮に、ヤフーに掲載している記事はそれらのエッセンスのような物ならそれを最初に提示するべきではないのだろうか? 不親切な記事である。
記事は
『北朝鮮の積極外交が止まらない。日本は「バスに乗り遅れる」のか、それとも金正恩委員長の攻勢は、トランプ大統領に一蹴されてしぼむのか。平壌で朝鮮労働党幹部に、北朝鮮のホンネを聞いた。』 で、始まる。しかし、朝鮮労働党幹部の本音となるような記述がない。筆者の感想のようなコメントが延々と続くだけなので、朝鮮労働党の幹部の発言と理解することが難しい。
例えば
『 ――3月29日、朝鮮労働党機関紙『労働新聞』は、日本の安倍晋三政権を痛烈に批判する記事を、2本も掲載した。
一つは、「自滅を促している愚かな仕打ち」というタイトルで、「日本が拉致問題を声高に叫ぶ裏には、朝鮮半島を再度、侵略しようという野望と、森友学園問題から世間の目をそらそうという安倍政権の野望が潜んでいる」と非難している。
もう一つは、「おこがましく遊びまくっている戦犯国家」というタイトル。「国連人権理事会で、日本がわが国の人権問題を取り上げるのは、かつて20万人もの性奴隷(従軍慰安婦)を作った、島国国家の鉄面皮的性格の発露だ」とこき下ろしている。
どちらも長文の記事だが、こうした激しい日本批判は何を意味するのか?
「周知のように今年に入って、朝鮮半島情勢は、劇的に変化してきている。』
これらはインタビューではなく、北朝鮮が発行する書誌を読んだ感想文である。そして、その文章についての自問自答の様な感想と、誰がしゃべっているのかよく解らない鍵かっこ内の文章が続くのである。妄想で記事を展開しているのだろうか?
最後まで読んでみたが我が国の政府批判が目的になっているだけの妄想記事ではないかと思ってしまいますね。書いたのは近藤大介という人だそうだ。この人はどういう人かと云うと元横浜市長の中田宏氏に関するでっち上げの記事を公表して名誉棄損で訴えられ敗訴し中田氏に500万円を賠償したことで知られている人だ。妄想で記事を書く前科の持ち主である。
同じことを2014年にもやっていて、外交評論が目的なのかどうか不明ながら『習近平は必ず金正恩を殺す』という本を講談社から出版している。4年前の本であるが、必ず殺すと書いているわけだ。ところが、今年の3月この両名は北京の人民大会堂で2回にわたる晩餐会を催し、共に肩を抱き合い酒を酌み交わしたことが解っている。毒殺の兆候でもあったのかとこの近藤大介氏は妄想したのかもわからないが、自説の破綻があったのは間違いのない処である。
必殺仕掛け人のような習近平と見ていた人が何事もなく酒を酌み交わす姿になって、不安を感じたのかもわかりません。妄想の酷い人の行動は予測するのが難しいと云う事かもわかりません。唐突に何を思ったのか? 北朝鮮の行方を案じ、我が国の将来を案じて、我が国政府は拉致被害問題があるが故に北朝鮮に相手にされない処にいるとほざいておられるわけだ。
我が国のメデアに問題があるのかどうかはわかりませんが、このような無責任な人でも生きていける業界というものについて危機感がないのだろうか?
他にも、根拠のない話が盛りだくさんである。
『――米朝首脳会談が開かれるとしたら、会談場所はどこになるのか。
「アメリカやヨーロッパで行うことはないだろう。元帥様が、『列車で移動できる場所』を希望しておられるからだ。
文在寅政権は、世界に向けて和解をアピールするという意味で、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた板門店を勧めている。
一方、習近平主席は『北京でやったらどうですか』と、元帥様に提案したようだ」』
ここに書かれている内容は責任あるどこかの関係する政府の見解ではないのである。すべて根拠のない筆者(近藤大介)の妄言である。
例えば、習近平が、上記にあるような提案をしたという報道記事を見たことがない。そのような内容の記事を書くかもわからないシナ帝国系のメデアを見ても見当たらない。メンツの大国がそのメンツを立ててくれると解るまではこのような提案をシナ帝国皇帝の方からするはずがないと云う事は誰にでもわかる。その意味ではでっち上げに等しい妄想ではないのだろうか?
2014年に『習近平は必ず金正恩を殺す』と云う本を出版した愚かな評論家である。恥ずかしいと思うような感情は既に持ち合わせていないのだろう。面の皮が厚くないと生きていけない業界なんだろうと思いますが、ここまでひどいのは他にいるのだろうか?
残念では済まない人々が我が国に蔓延していることが不気味である。我が国の言論界に未来はないのかもわかりませんね。
投稿: 旗 | 2018年4月19日 (木) 03時18分
読売“最新の麻生太郎語録 https://goo.gl/GAZz4K ”批判
≪語録≫としましたが、その実、≪軽口≫でしかない。重大な間違いがあります。
①アベノミクスによって経済状況は好転している
⇒≪経済状況≫はX(間違い) 株価状況が〇 or近視眼な景気状況でも〇
特に体力のない中小企業は頼りない株価や景気だけでは動けない。そこが全ての経営要素を備えている大企業とは全然違う。
②5年前より今の方が悪い…よほど運がなかった。よほど経営能力に難があるかだ
⇒そもそも、麻生某は現職にあって、♪国家と国民の豊かさ♪を希求するべき責務を負う財務大臣 & 副総理♪である。いつ口先だけで糊口を満たす評論家になったの?遠い過去のいつ?有能な経営者だったの? と疑念が湧く。
まあ、先ず肝腎なのは、麻生が己の経営能力&認識能力を疑うことです!それらを肯定できる根拠は微塵もない。得意技が≪軽口≫なのがその証しだ!と。キッパリ!
投稿: 黒山椒 | 2018年4月19日 (木) 07時43分
これでやっと麻生さんはG20に参加できますね
今の野党のやり方が本当に残念です...
投稿: 一ファン一意見 | 2018年4月19日 (木) 09時07分
ロイター【NY連銀ダドリー総裁 : 米、貿易戦争に「勝ち目なし」 https://reut.rs/2Hcjvjk
愚者の田圃に水を引く話になるのですが‥、彼が次の2点を付け加えていれば(↓)、刺激的でInspiringでワクワク感があり、最高の提言になった(のに)!
①♪≪先進国経済の罠≫を打ち破ることが重要だ。米国経済はその先頭ランナーである♪
②♪我々はそれをやり抜くための資質も能力もカネも人財も挑戦心も十分に備えている♪と。
(蛇の足)黒田総裁には、責任を持っては、斯く言い切ることができないところが気の毒である。
投稿: 黒山椒 | 2018年4月19日 (木) 09時12分
【 日米共同記者会見 一部 】
> 安倍首相、日本はTPPが最善と考える-米との自由貿易
2018年4月19日 9:18 JST Bloomberg
安倍晋三首相は18日(日本時間19日)、米フロリダ州でのトランプ米大統領との首脳会談後に行った共同記者会見で、
日本として 米国との自由貿易は 環太平洋連携協定(TPP)の枠組みで進めたい との考えを強調した。
一方、トランプ大統領は TPPへの復帰は望んでおらず、2国間協定が望ましいとの考えを示し、平行線をたどった。
首脳会談では、貿易投資を拡大させるための 新たな協議を開始することで合意した。
安倍首相は共同会見で、両国が目指す方向性について問われ、「米側が2国間ディールに関心を有していることは承知をしている」とした上で、
「わが国としては TPPが 日米両国にとって最善と考えており、その立場を踏まえた上で議論に臨んでまいりたい」と述べた。
新協議は日本側はTPPも担当する茂木敏充経済再生担当相、米側はライトハイザー通商代表との間で行い、
麻生太郎副総理、ペンス副大統領の下で行っている経済対話に報告する。
安倍首相は、新協議開始の目的について「双方の利益となるように日米間の貿易投資をさらに拡大させ、
公正なルールに基づく、自由で開かれたインド太平洋地域における 経済発展を実現させるもの」と強調した。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月19日 (木) 10時42分
【 ハニートラップは テレ朝に お任せを! 】
> 「社員が福田次官からセクハラ」と公表のテレビ朝日、会見を中継せず。疑問の声相次ぐ
4/19(木) 6:11配信 BuzzFeed Japan
--
> 1年半前から複数回セクハラ発言があったという割には
何回も1対1であってるらしい。
上司に相談をして、上司も知っていたらしい。
担当を変えればすむ話だったのでは?
複数人で話を聞けば良かったのでは?
次に1対1で合えば同じような話が出るのは予見できるはず。
それでもあえて1対1であったという。
なおかつ取材であれば最初から録音をすると思うのに、
途中から隠れて録音をしたという。
これは取材ではないのでは?
セクハラってなんだったっけ?
仕事上の人間関係における
性的嫌がらせと思ってたんだけど。
今回のように、
就労時間外に、一対一で、録音していることを隠して
行うものは仕事だと思えないんだけど。
これがセクハラに当たるんだったら
合法的ハニートラップ、セクシャル・エントラップメントが
なりたつね。
--
> ナンシー塩村の時と同じ。継ぎ接ぎだらけの捏造音声がバレたら被害者を演じて、
それが通用しなくなると黙りこみ無かった事にする。似たような手口使ってるね。
今回は社員をホステス変わりに使ってるだろ?
その女性社員が訴えるべきは自社じゃないのかね?
--
> テレ朝は暗に美人局やらせてたわけだ。まあそのくらいはやるよな。
新潮に持ち込まれたのは誤算だったんだろうな。
次はテレ朝の対応に批判集中だよ。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月19日 (木) 11時00分
【 対話の為の 対話には 意味が無い。
力の信奉者(北朝鮮)に対しては、圧力対話が 第一。
相手に 主導権を握らせない。】
--
> トランプ氏、米朝会談に向け強気 成果なければ「立ち去る」
4/19(木) 10:38配信 CNN
(略)
トランプ氏はフロリダ州の別荘「マール・ア・ラーゴ」での会見で、米朝首脳会談について「成功する見込みがないと判断すれば行わない」と表明。
「会談に臨んでも、実りのある内容でなければ丁重に立ち去る」と述べた。
常に柔軟な姿勢を保っておく方針だとして、この問題でも 臨機応変に対応する考えを表明している。
トランプ氏はまた、北朝鮮政府と交渉するうえで 米国はかつてなく強い立場を維持していると強調。
「相手が父親であれ祖父であれ、あるいは息子であっても、北朝鮮政府との交渉で
米国がこれほど有利な立場にあったことは過去にない」と述べた。
(略)
--
シリア攻撃の例を見ても、
会談決裂と同時に、宣戦布告して 直後、ミサイルや爆撃等の攻撃が 電光石火、開始されたりしてな
勿論、エリンギ大将の身柄を さらう方も 同時並行でやるべきだが。
この米朝会談の様子は ライブ配信してほしいな 不謹慎かもしれないが面白そうだ
しかし、親中のCNNは 誰に対するメッセージとして この報道を流してるのだろうか?
投稿: ぴっぽー | 2018年4月19日 (木) 11時25分
【 素人の浅知恵ですが 】
思うに、海上保安活動をする上で、
ある程度の 負荷レベルが上がった際、
巡視船などの 船舶では、対処に限界・非効率が生じると考えます。
地球は丸いですから、探索するにしても、射撃するにしても、(地平線の向こうは見えない為、) 角度の上で
船舶より、航空機の方が その機動性含め、優勢なのは 自明の理でしょう。
それを受けての、近年 一連のヘリ空母建造だと 理解しております。
故に、特定の海域 数ヶ所に、常時 ヘリ空母を中心にした部隊が 対応できるように常駐させる也、すべきです。
--
大量の武装したゴミ漁船群にしても、ヘリ也の航空戦力で いち早く、索敵し、相手の射程外から 攻撃した方が、
優勢なのは 自明の理でしょう。
上空から、投網の様なものを 大量の武装したゴミ漁船群に向け 幾つか発射し、動きをある程度 封じたところで、
司令塔の役目を果たしてると思われる 統率役の船舶を割り出し、統率役の船舶を中心に、
袋の鼠状態で 撃ち込めば、炎上の連鎖・混乱は 避けられないでしょう。
--
もしくは、その大量の武装したゴミ漁船群の周囲に 空から機雷を撒いて、動きをある程度 封じたところで、
上記の 投網策をやれば けっこうな混乱・ダメージとなるかと 存じます。
今は、宇宙の時代ではありますが、それでも尚、
航空機の機動性、索敵能力に 未だ優位性はあると思われ、
海上保安は 今後、航空戦力の活用へ よりシフトしていくべきです。
海中は勿論、潜水艦の出番です。
投稿: ぴっぽー | 2018年4月19日 (木) 17時42分
【セクハラ次官問題の周辺】
真相と云うものは、公正な立場が存在しないので結局何もない処に落ち着くことになる。野党が云うような悪行が実際の処あったのかどうかは、誰にもわからないとしか言えません。
セクハラの被害者という女性記者は自身が勤めるメデアに、証拠を提供したのではなく雑誌社に提供したということがばれています。これから先はいろんな憶測を呼ぶことになり、女性社員は、勤務先の保護を得られることがないという絶望があったので雑誌社に証拠となる記録媒体を提供することになったという解釈をする人が出てきます。つまりテロ朝は自社の女性社員に色気仕掛けで情報を仕入れと強要したのではないかという解釈ですね。これにはどうも傍証となる証言のような書き込みがネットで拡散しているようだ。ホリエモンのコメントのような感想である。
『@takapon_jp(堀江貴文)
財務次官の問題の真相はわかりませんが、私は検察に逮捕する直前に親しいテレビ朝日の女性記者から心配してる事を装って携帯電話に電話がかかってきて会話を全部録音されて逮捕後に放送された経験あります。』
こういうことをやっているという事が、この反日の基地外メデアにあったと云う事は、今回も同じような手法の踏襲ではないのかと思う人もおられますね。このセクハラの陰にテロ朝のパワハラがあるとはっきり言いだす人がいるという問題です。
また、これとは別の問題ですが、このセクハラ被害者? が名乗り出る前にこの被害者の匿名は十分尊重されなければならないと主張していた共産党他の人々の論理について、ダブルスタンダート過ぎる事が不快であると批判する書き込み他があった。どういうことかと云えば東京都知事選挙の際に共産党が推薦の立場で担いでいた鳥越候補に過去の性犯罪未遂事件の顛末に関する情報が流れたことがあった。その時、この性犯罪事件の被害者は匿名扱いされていたが、共産党は実名報道しろと主張していた政党なのである。今回は匿名を尊重しろという論理との違いが俄然、注目されることになる。自分達の主張がおかしいと気が付かない処に共産党の面目でもあるのかどうか知らないが、国民から見れば、信頼できない姿を公然と晒す結果になっている。あほなのだと思うが、彼等は気が付いていない。政治家は昨日言ってたことと今日云う事が異なれば、説明を尽くす義務がそこに発生する。共産党は、そう云う事も知らない政党である。
セクハラ次官は、何が理由で辞任をしたのだろう。声についてはほぼ自分の声だと認めつつ、内容についてはそういう話をした記憶がないと言っているわけだ。そして、国会での審議に悪影響が出ると勝手に妄想して辞任するという理由である。これを論理的に説明ができる人が財務省及び政府にいるのだろうか?
何を言っているのかさっぱりわからないとしか言いようがない。野党は、このさっぱり訳の解らない状況を採り上げ、麻生大臣の責任だと騒いでいる。そして麻生大臣の辞任がなければ審議に応じないとまで言っているようだ。反日の朝日が伝えている。
『立憲民主党など野党6党は19日、麻生太郎財務相の辞任などの要求に与党が応じなかったため、新たな国会日程の協議には応じない方針を決めた。安倍晋三首相は麻生氏を続投させる構えで、国会審議が全面的に止まるのは避けられない。働き方改革など重要法案の今国会成立はさらに見通せない状況になった。』
麻生大臣にどのような辞任に至る理由があるのか知りたいのであるが、彼等は解るような説明を一切してくれないので困ってしまう。立憲民主党のHPまで調べたが、これに関する説明が何もない。こんな不親切な政党でいいのだろうか? HPにあるのは『安倍内閣の総辞職を求める4・19国会議員会館前行動で杉尾議員があいさつ』という訳の解らない写真についての状況説明だけである。中身が知りたいのに外に見える議員の姿を映した写真を説明するだけである。だからこの政党は国民からバカにされるのだ。
福田氏を次官に起用したのは財務省の年功序列的な慣行があったと見るしかないわけで、麻生大臣にあるのは形式的な辞令の公布だけではないか? 何か特別な含みがそこにあるなら挙げてほしいものだ。そして福田氏の個性が今回の騒動を誘発したと見る他なく、麻生大臣がそれをやれとでもいうような命令他があるなら挙げてほしいものだ。福田氏が昔から女性に対して特異な習性があって、次官に就任させるのは危険だとでもいうような警告が既にあり、麻生大臣がその警告を無視して次官に就任させたというような事実があるなら話は別である。
立憲民主党はお気楽な政党である。理由も挙げずに反対だけを繰り返す。あほだと思われているのであるが、彼等はそれを国民からの激励と受け取るようだ。勘違いな野党の存在は、闇が深い。
まあ、ともかく、財務省の人材に対する批判がある。野放し状態に見えるので、解体したほうが国民のためになるだろう。役所が解体されれば、財務大臣もなくなることになる。そうなれば、麻生氏も財務大臣を辞任することになる。
投稿: 旗 | 2018年4月20日 (金) 01時40分
【立憲民主党のセクハラ議員は福田前次官と連帯しているのではないかと思ってしまう。】
昨年の国政選挙で当選した立憲民主党の青山雄幸議員は、秘書の告発があって悪行がばれ、そのまま議員辞職をするのかと期待したのであるが、無期限の党員資格停止処分と会派入りを認めない方針という訳の解らない処分になったそうだ。しかし、2018年3月に立憲民主党の静岡県連設立という話があって、このセクハラ議員の扱いがどのようになるのかと思っていたのですが、産経に記事があった。
『立憲民主党は19日、静岡県連の設立を県選挙管理委員会に届け出て受理された。代表は日吉雄太衆院議員(比例東海)。所属議員は日吉氏1人で、県連事務所は同氏の事務所(浜松市浜北区)に置く。都道府県組織の設立は19番目。・・・・・・青山雅幸衆院議員(比例東海)は、セクハラ問題で立民の党員資格停止中のため、県連に所属できない。』
資格停止扱いが続いていると発信しているように見えますね。セクハラ問題は立憲民主党内でもその扱いに苦労していることが解ります。自分達の党の所属議員に辞職を求めることができないのに、麻生大臣に辞任を迫るというのは訳の解らん話である。これについて国民に理解が得られるように説明ができるのなら立派な政党である。
結局、こういう問題も改めて穿り返されることに至るわけだ。森友問題の国有地払下げも辻元記念公園はどうなのかと言いだす人が出てくるのと同じである。政治家は説明を尽くすことが出てくるのだ。きちんと説明を尽くさないといけないと云う事になる。それから前進するのである。説明を自分の都合で省いてしまうとそこで停滞してしまうわけだ。責任が発生するのはそう云う事ではないのだろうか?
投稿: 旗 | 2018年4月20日 (金) 02時18分
【トランプ政権の本気】
ロイターの記事を昨日から考えて見ていました。
『[ワシントン 18日 ロイター] - トランプ米大統領は18日のツイッターへの投稿で、次期国務長官に指名されているポンペオ中央情報局(CIA)長官が先週、北朝鮮の最高指導者、金正恩朝鮮労働党委員長と会談したことを明かした。
トランプ氏は「会談は非常に順調に進み、良い関係が築かれた。非核化は世界だけでなく、北朝鮮にとっても素晴らしいことだ」と述べた。』
ホワイトハウスのHPにはポンぺオCIA長官の言葉が掲載されている。これは日経ビジネスの鈴置氏のレポートに書いてある事で知ることになったのですが、そこにあるのは、過去の同じ間違いをトランプ政権では犯すつもりはないと断言していますね。
ポンぺオ長官は4月12日上院の公聴会で非核化の達成がない限り何の見返りも与えないと断言しておられる。ホワイトハウスに掲載された発言内容は、それを補完するような決意の表明であると思いますね。
時系列的に見れば先々週の12日に上院公聴会に出席して非核化について発言して、先週の某日にポンぺオ氏は北朝鮮に向けて極秘に訪問し、金氏と面談。そして、トランプ大統領のツイッターで行動が明らかになるわけだ。このツイッターの前日の17日に日米首脳会談があったと云う事は、ポンぺオ長官の極秘訪問の話が登場していた可能性が考えられますね。だからゴルフができる余裕が発生していたのだと云う事もできます。
北朝鮮への包囲が着々と進んでいることが確認できそうである。同時に、米朝首脳会談は開催されることになるのかどうかが非常にデリケートな話題になっていくことも考えられますね。それは韓国の行動が注目されることになるからだ。
韓国は今日(19日)になって漸く文大統領が『非核化』を強調し始めた。ロイターに記事がある。
『[ソウル 19日 ロイター] - 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は19日、北朝鮮は朝鮮半島の「完全な非核化」への意思を示しており、在韓米軍の撤退といった条件はつけていないとの認識を示した。』
朝鮮半島の運転席に座っていると言っていたのであるが、これまで、非核化について明言することがなかったのですよ。
記事の後段は
『大統領は記者団に「北朝鮮は完全な非核化への意思を表明している」と発言。「在韓米軍の撤退など、米国が受け入れられない条件は付けていない。北朝鮮が求めているのは、北朝鮮に対する敵視政策の終了と安全の保証だ」と述べた。』
トランプ大統領のツイッター発言を見て影響を受けたとしか思えませんね。慌てているように見えます。その証拠となる記事が17日付けの韓国のメデアにある。
『【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は17日、「朝鮮半島の完全な非核化は今、われわれの前に置かれた最も緊急な課題であり、必ず平和的に解決しなければならない課題」とし、「世界で最後に残った冷戦構造を解体し、朝鮮半島が世界の平和の主役になることを切に願う」と話した。』
彼等にあっては、緊急と読んではいるが。『課題』なのだ。しかも、平和的に時間をかけて解決するという含みがそこにあった。それが、僅か1日でこの問題について改めて記者会見を行い。ロイターの記事にあるように
『大統領は19日、北朝鮮は朝鮮半島の「完全な非核化」への意思を示しており、在韓米軍の撤退といった条件はつけていないとの認識を示した。』に、昇華するのである。
在韓米軍の撤退については先月、大統領補佐官の文某氏が盛んに吹聴していた話である。それについても19日になって否定する発言に変換していることになる。彼等は慌てているのである。南北首脳会談は来週だ。もう一度準備を練り直さないといけなくなるように見えますね。
朝鮮半島の運転席からトランクに追いやられた格好である。彼等はいつもそうだが、根拠もないのに妄想で勝手に進める癖がある。今回はそれがどうなるのか興味がありますね。
大変なのは国民である。
投稿: 旗 | 2018年4月20日 (金) 03時50分
Reuters:Trump launches effort to boost U.S. weapons sales abroad https://reut.rs/2J5T5As
⇒Trumpが、愈々、ゴリラの狂暴な本性を露わしましたね。20世紀以前の軍事HardPowerビジネスで「国造り」。不動産業も博打業もビジネスとしては史上最古のもの。
21世紀的なSoftPowerはお嫌いらしい。嫌悪していると言っても好い。殆いですねえ。
安倍晋三(スケールは極小だが)と瓜二つ…というか、今回の会談で安倍から「早くやったら?安倍日本も本格的にやるから‥」と唆したのか??!発表のタイミングはピッタリです。
投稿: 黒山椒 | 2018年4月20日 (金) 08時41分
≫U.S. weapons sales abroad
追記:先端的な科学技術を使って先進国の製造企業が儲ける。
そのビジネスマン(=死の商人)もユーザー(=軍人ら)も自らは全くの安全地帯にいながら、「紛争地…といいながら開発途上の小国」では市民も巻き添えにされて殺される。
早晩(Yes or Noではなく、Whenの問題として)、その先端兵器が奪われて‥歴史は繰り返す(のか?)。悪循環は容易に作られ回り続ける(のか?)。
投稿: 黒山椒 | 2018年4月20日 (金) 08時57分
マスコミは
女性が痴漢されたと匿名で声を上げ、名指しされた人物を裁判もせず、会社は辞めさせるべきという論調だ
全ての真実を明らかにしてから判断することを否定するマスコミはおかしい
匿名の被害者の人権というが、今までマスコミがターゲットにした人物(その家族も含め)の人権は無視し「スクープ」として盗撮盗聴という犯罪を正当化し、マスコミ同士批判もせずに許し世間に報道してきた側ではないか?盗聴盗撮をして発売直前に本人に知らせ「独占取材」に応じなければそのまま出すよと脅すのは不法行為では?
「公人や芸能人にプライベートはない」ってそもそも人権侵害なんじゃないの?取材者マスコミ関係者も自分だけ人権が守られるなんて不公平ではないの?具体的な二次被害は「朝日新聞社内での扱い」「盗聴、情報漏洩者の烙印」位で世間からは嘘をついてない限りヒーローとして扱われるのでは?
オウムで冤罪を出したマスコミに反省はない
薬品を大量に自宅に保管し妻が被害にあったことから犯人と連日大々的に報道しプライベートを曝しまくったのに結果は冤罪であった
「該当品保持」という一部の事実だけで犯人と決めてしまい人権無視の報道する行動はマスコミとしては致し方なく今後反省します すみませんでした でマスコミは終了させてしまう 全てのマスコミに裁判で闘うと表明しきちんと司法にて「憶測や世論誘導で人権侵害を平気で行った罪に対し「家族を含めた精神的苦痛」「日常生活を壊された分の賠償」「マスコミでの大々的謝罪を半年継続」くらいやらないと、マスコミは自重もせず、本人の気持ちと世間の印象は中々覆らないのでは?
マスコミは15分の誤報内容垂れ流しに対しごめんなさいの1分未満で終わらせる
15分誤報内容のここが違っていたとの検証番組をつくり、どのような経緯で誰が間違えていたかを謝罪しないといけないのでは?その上での謝罪なら理解できる。相手の人権侵害を15分しておいて自分は「ごめんなさい」だけ?訴えられなかったら賠償もなし?
マスコミは売れるものだけが報道対象
官僚が野党議員にパワハラされるのを報道しながら罵倒する議員に対し何の批判もしないが、マスコミが官僚から嫌味を言われたくらいで野党を味方に更迭させる
どんなマスコミ、政治家が日本(人)のために必要かを考えた時、現状をみると背筋が…
石破議員はこの問題の「本質」をどうみましたか?
投稿: 「日本」のためには | 2018年4月20日 (金) 09時32分
Me too!野党の批判も次から次へとコロコロ変わり、国会審議を無駄に使う割には大した答えも事実も出て来ない。森友から財務官僚セクハラ迄、政治から興味を失う事ばかりで下らん!シンゾウ・トランプ会談や中東でのシリアと露、南シナ海でのオーストラリア軍への中国からの挑発の方が意味がある。野党死ねと言えばギャーギャー騒ぐか?官僚が国賊議員と言えばギャ~!税金泥棒に国賊議員は選挙で落ちてくれ!今選挙中だが入れる議員は言うに及ばず!
投稿: 忍者 | 2018年4月20日 (金) 15時08分
初めて投稿させて頂きます。先日の小西議員に対する自衛官の言動の調査結果の報道が有りました。私は自衛官の方の報告は 正直に話していらっしゃる。と感じております。
しかし 小西議員は違う。と…
小西議員は 今回の事を防衛省に報告しない。と言われたとか。
それなのにマスコミを利用して 自衛官を悪者に仕立てあげ、また マスコミも一方的に小西議員が正義の様な報道をしています。
確かに暴言を吐いたのは許される事ではないでしょう。
しかし 国を守っている!最後の砦は自分達だ。との強い思いを持っているからこその言葉だと私は感じました。
言った言わない。の子供じみた事をしている間に中国の脅威は すぐソコまで来ているというのに…
森友に加計。今回の暴言 マスコミを利用して自分達の政策が無い事を誤魔化しているようにしか思えません。どうか先生 早く正常な状態に戻して下さい。
投稿: 国を思う母 | 2018年4月24日 (火) 18時46分
鈍重です。
韓国の情報機関が、中国の北朝鮮料理店の従業員を、拉致したと、韓国が報じています。
北朝鮮よりも、いい暮らしができので、脱北者はいても、脱南者はいません。北朝鮮の拉致はあっても、韓国の拉致はありません。
脱北者の証言で「情報機関に脅された」と韓国で報道されています。北朝鮮に送還された後の、自分の命を心配したら、事実を曲げるしかありません。
韓国には、日本の何倍も、拉致被害者がいます。返せとは、一言も言いません。人権後進国なのです。
南北会談で、韓国のマスコミの大半が、感動していたようです。私は、差別を嫌いますが、日本の制裁政策が武士道で、韓国民には理解できない文化です。
投稿: 鈍重 | 2018年5月17日 (木) 01時35分