« イシバチャンネル特別編 | トップページ | 総裁選挙など »

2020年8月28日 (金)

安倍総理の辞任ご表明など

 安倍総理の長年にわたるご努力に心より敬意を表します。
 三年余りの野党の期間を経て、安倍総裁の下で幹事長を務め、共に力を合わせて政権を奪還した時のことを感慨深く思い出しております。
 憲法改正、経済の回復、安全保障環境の改善など、方法論は違っていても目指す方向は同じであり、総理が長い間、全身全霊で国政にあたってこられたことは、幹事長の二年間、閣僚の二年間、間近で拝見して参りました。本当にお疲れ様でした、ありがとうございました、という気持ちでおります。
 総理の表明を受けて、自民党は可能な限り早い機会に後継者を決めるための手続きに入ることになろうと考えます。そしてその際には、自民党員や国民の理解と納得が十分に得られる方法を採られるものと思っております。


|

« イシバチャンネル特別編 | トップページ | 総裁選挙など »

コメント

  《 天は見ている! 》
安倍首相の後継総裁選びについて、国会議員と都道府県連代表3人による投票で実施する方針を固めた模様。
7年前のトラウマが頭をよぎります。アベ政治継続を望む人たちによって1年間の暫定内閣が発足することになりそうです。
そうなると石破先生が党首に選出される可能性は低くなりましたが、2021年秋の本格的政権樹立に向けてビジョンをアピールをする絶好の機会になるかと・・・ 暫定内閣に望むことは、金融異常緩和、プライマリーバランス崩壊、政治モラル崩壊などアベ政権がやりたい放題やって拡張した負の遺産をどう終息させるのか道筋を示してほしい。自民党は2021年秋の衆議院選挙迄に国民の信頼回復が欠かせない、これを怠れば国民の信任を失い一気に下野する可能性もある。
コロナ問題はこれからが本番であり、あらゆる分野で本質が問われ、ごまかしは効かない。暫定内閣にとっても真価を問われる1年となる。
血税は国民が納得行く方法で使って頂きたい。この期待は恐らくは同じ群れのサル軍団では又同じ轍を踏むことになるであろう。

石破先生に於かれましてはこれまで通りブレのない信条、ビジョンを掲げ来年に向けて乗り切って頂きたいと願っております。
さすれば多くの自民党議員は党利党略では立ち行かないことに気づき、国民と向かい合う真のビジョンに結集する覚悟が決まるのではないかと期待致しております。日ごろ石破先生が良くおっしゃっている天命は実が熟した頃に必ずやって来る。天は見ている!

投稿: 関口 和宏 | 2020年8月28日 (金) 22時12分

難病で苦しんだ挙句の結論では、仕方ない
これ以上の安倍元総理批評等はやめましょう、ゆっくり養生して回復して貰おうと思います

投稿: 高埜寿一 | 2020年8月28日 (金) 22時44分

石破様こんばんは。安倍首相が体調がすぐれないことは以前から伺っていましたが、この時期に辞任とは以外でした。石破様も前回の総裁選から2年間、いつ総裁選があってもよいように準備は怠ってこなかったのではないかと思われます。今回の総裁、総理に求められることはいかにコロナ禍を終息できるのかの一点ではないかと思われます。国民のすべての思いはコロナに脅かされない世の中ではないかと思われます。コロナを克服して経済も、安全保障も改憲もすべて前へ進むわけであり、目の前の禍を避けて前進することはできません。一刻も早いコロナ対策を石破様がなしてほしいと願います。石破様期待しています。

投稿: hitomugi | 2020年8月28日 (金) 23時14分

安倍総理の辞任、突然のことで大変驚きました。
とても残念ですが、あのご年齢で難病を抱えてらっしゃる方にこのまま総理大臣を続けろとは言えません。
今後どうなるかとても不安です。
お願いですから石破さん!自民党の皆さん!!頑張ってください!!!
今政権交代したら日本は終わりです。

(余談ですが、石破さんが総理になられたら気軽にコメント出来なくなってしまいます…苦笑)

投稿: 一ファン一意見 | 2020年8月28日 (金) 23時16分

石破先生
こんばんは🥰
ご自愛ください。今はこれしか申し上げられません。揚げ足を取ろうとする人が、山ほどおられるでしょう?
 2011年の野党時代の総裁選の街頭演説会。石破先生の演説に心打たれました。
 私事ですが、今日は、多くの友人知人がラインをくれました。アナタのカレシ、総理だねと(笑)
 私が、イシバファンなのは有名なので。
今日のテレビの解説者が、おっしゃりましたね、冷遇されながら、共に耐えてくれた石破派の皆様に感謝するようにと。なるほど、なるほど。
 支離滅裂ですが、国民の一人として応援しています。

投稿: なこ | 2020年8月28日 (金) 23時39分

「自分たちが決めた総裁なんだから、最後まで支えていくのは、当然のこと。」と、述べながら、あらゆる局面で安倍総理を批判し、TBSの番組では、他のゲストの野党議員より舌鋒鋭く批判し、「令和」という元号が決まった際も難癖をつけ、鉄道オタクには「乗り鉄」「撮り鉄」がありますが、「後鉄(後ろから鉄砲)」に終始した方からのお言葉とは到底思えませんね。

投稿: ブレイクストーン | 2020年8月29日 (土) 04時31分

安倍総理が辞任される事は、誠に残念ですが、総理大臣は、万全の状態でなければならないというのは、理解できました。
次期総理大臣として、石破さんに頑張って頂きたいと思いますが、安倍総理がやりたかった事をやって頂きたいと思います。
まずは、憲法改正。特に九条の改正です。
国軍を明記する事が理想だとは思いますが、発議し、国民投票で過半数を取るために実現可能な条文にしなければなりません。今の条文を残し、「自衛の措置を妨げない」の条文を追加するのも良いと思います。改正が実現可能な案で、いざとなったら、拉致被害者を取り返しにいける、北方領土や竹島を奪還できる、尖閣諸島に中国の公船や漁船が不当に近づいたら拿捕されると思わせなければなりません。
そのように憲法改正ができれば、色々な問題が解決に近づくと思います。
そして皇位継承問題。
天皇の成り立ちから考えて、父系(男系)を維持して継承していかなければなりません。
旧皇族の方々の意思は尊重しつつ、旧皇族の方々を生かすのが良いと思います。
よろしくお願いします。

投稿: よっぴ~ | 2020年8月29日 (土) 08時56分

次期総裁選にはどうしても全党員の声を反映した
もの(党員大会を経て)になる事を強く望む。
石破さん頑張れ!

投稿: 清水 慶一 | 2020年8月29日 (土) 09時41分

総理大臣には石破さん以外ありません

投稿: 八嶋智子 | 2020年8月29日 (土) 10時10分

石破さん 政務激動下、ブログのご更新有り難うございます。
今回の石破さんのブログは、ご本人の意に反しているに違いないのですがw、一言で纏めれば「大人(たいじん)の気」でしょうか。俄か一句に「大人(たいじん)は常に泰然としてこそ大人」と。

   ≪堤さんのコメントからの連想≫
輝かしい記念日8/28のBS-TBS報道1930、堤伸輔さんが刺激的で素晴らしいコメントを発しておられました:
①「両院議員総会で新総裁を決定するのは、卑怯なやり方だ」
②「石破総理を誕生させると隠してきた蓋が開けられて仕舞う」
⇒石破さんもこの堤さんの話をその場で傾聴しておられましたから、余計な差し出口は慎みたいところですが‥、然りとて、今後の“石破総理”誕生のための重要事だと考えますので、敢えて:
堤さんら真正のジャーナリストが言う真っ当な正論は、取り敢えず横に置いておきまして(然し、決して忘れはしないw)‥、
⇒まあ、「政治も料理も、その要諦は匙加減と塩梅」かと。“前任ら”の恥部を暴くには、急いては必ずことを仕損じる。四方の風向きや熱気の盛り上がりなどを眺めつつ…時機を測り謀る。
石破さんは拒否されるであろう金言「兵者詭道也(孫子)」を敢えて引用するのですが。但し、仮に拒否されても、その金言も「取り敢えず横に置いておき、然し、決して忘れはしない」に若かずと。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年8月29日 (土) 11時21分

一日も早く、貴兄が総理に着任してください。
憲法改正を成し遂げてください。
日本が独立国家へ歩みだすスタートを切って下さい。
ただ1つ現時点でも増税は大反対です
ここで増税すれば日本は崩壊への道を1直に進み、企業も国民も活力を無くし結果最貧国への
道を歩む事と成るでしょう。
大地震で崩壊した400年経っても立ち上がる事の出来ないポルトガルのように

投稿: 成松 孝 | 2020年8月29日 (土) 11時46分

石破先生、こんにちは。

コロナもそうですが、レジ袋も、何故日本は右向け右!で一斉に極端な方向へ行くのかなと疑問に思っています。

マスクって言ったら全員マスクとか、レジ袋だってコンビニでお弁当買ってもレジ袋有料って、極端だと思いませんか?
軍隊じゃないんだから、もっと柔軟な考えがあったっていいと思います。

いかに普段から手洗いが重要か、それを考えさせられるコロナ騒動だと私は思います。
手洗いと言ったらハンドソープが売り切れる日本です。
固形石鹸で洗えばいいのに、ハンドソープに行っちゃうんですね、残念です。

レジ袋は一部のマナーの悪い人たちによって、マナーを守ってゴミを出している人が迷惑を受けている状態です。
うちはレジ袋をゴミ袋として使っていました。
野菜くずを捨てたり、ゴミ箱の内袋にして今も大事に使っています。

政治は女性票が大事です。
国民の半分は女性です、女性に受けないと厳しいです。

今は若者はテレビ離れが進み、ネット配信を見るようです。
私もyoutubeを見ます。
すると、コロナってこういうものだよ、と現役の医師が解説してくれています。
だからコロナをそこまで恐ろしいものとは思っていません。
ところが、50代以上の人はいまだに情報はテレビからが多いようです。
マスメディアは人気がないと生き残れないので報道に偏りがあります。
それを頭の固くなった中高年は受け入れられません。

石原慎太郎先生の著書、天才という田中角栄先生のことを書いた本が私は好きです。
石破先生は、マスメディアに潰されないでください。
クリーンでいてください。

石破先生は、メガネがよくお似合いです。
とても素敵ですよ。
次の総理大臣は、私は石破先生だと信じています。
医療業界、介護・福祉業界にメスを入れてください。
よろしくお願いします。

いつも応援しています。

投稿: 石破先生の一ファン | 2020年8月29日 (土) 14時07分

メディア露出が増える事と思います。
険しい顔、低い声ばかりではなく、こういう時節だからこそ国民の気持ちを明るくするような雰囲気を忘れずにいていただけるよう期待しています。

なんとも難しいタイミングですね。

投稿: まあべらす | 2020年8月29日 (土) 15時13分

石破さん、要領の良さで上に行く人よりも、正直者で昔風の潔さ、真っ向さを持つあなたに是非、上に立って存分に力をふるって欲しいと願っています。すぐには望む結果がでないかもしれませんが、これからも変わらずご活躍ください。

投稿: ひろみ | 2020年8月29日 (土) 16時40分

石破さん、いつも日本のために勇気と真心を持って真実を語ってくださり、ありがとうございます。
石破さんは以前「政治家になることも、自民党に籍を置くことも、大臣になることも、総理大臣になることも、それ自体が目的なのではなく、目的を果たすための手段である」とのお話をされていましたね。
おっしゃる通りだと思います。
しかし、この度の総裁選におかれましては、是非とも「自民党総裁になる」ということを目的としていただき、そのために手段を選ばないでいただきたいのです。
とりわけ、中国・韓国に対する発言におかれましては「ほんの一部の愛国者」なるものを多少喜ばせるくらいのスタンスでよろしいのではないでしょうか。
私は彼らを愛国者と呼びたくはないのですが、如何せん彼らは無駄に声が大きい。“アンチ・石破”の大多数は彼らでしょう。
彼らの無駄に大きい声を封じることが、石破さんが自民党総裁となるための大きなポイントになると思います。
前回、前々回の総裁選で安倍さんが言ってきたこと、そして自民党総裁・日本国首相となった安倍さんが実際にやってきたこと。
はっきり言って、全然違いますよね。
しかし、それもまた政治の世界では必要な「手段」なのではないでしょうか。
石破さんが本当に成し遂げたいことを成し遂げるために、最良の手段をもって自民党総裁になってくださることを、心から期待しております。
党員投票があるのであれば、私は自民党員の一人として石破さんに投票させていただきます。

投稿: 健叶 | 2020年8月29日 (土) 18時45分

8/27(木)のNHK時論公論「新型コロナウイルス 『第1波』『第2波』の教訓をどう生かすか」の締めは「今後、どのような方針で感染対策を進めていくのか。政府には、国民に具体的でわかりやすい説明をしていくことが求められています。」でした。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/434907.html

「政府には、」の後に重要なことが漏れています。「事実に基づき、歴史に学びつつ科学的・合理的に考察して対処策を練り、」です。

田崎史郎氏のフジテレビでの解説を聞き、現政権の政策決定能力の低さを強く実感しました。
「総理の側近が言っていたが、自分達がやっている政策が正しいか確信が持てなかった。でも決めなければならなかった。そういう苦しみがコロナにはある。」
https://youtu.be/GxMDG9m5J2s?t=2m35s

新型コロナに関して、当初から以下が明白でした。
 ・極端な変異がなければ病毒性は弱くはないが極端に強くはない
 ・健康被害が高齢者・基礎疾患者と健康若年者で著しく異なる
 ・感染症の歴史を学ぶなら終息には集団免疫の獲得が有力な選択肢
 ・不顕性感染があるため発症者の隔離による封じ込めは極めて困難

また、2009年の新型インフルエンザの経験に基づき、感染抑制と経済影響のバランスを取ることを国家の意思として定めていました。

以上に基づき、歴史に学びつつ科学的・合理的に考察して対処策を練ったならば、全国一斉休校という政策はあり得ないことでした。なぜなら、それは感染抑制効果より大きな経済衰滅をもたらし、国民の教育機会を侵害し、かつ健康被害最小での集団免疫獲得を妨げることは、やってみるまでもなく明白でした。官僚も専門家も反対して当然であり、反対意見を押切りあるいは相談せずに政権中枢が独断専行しました。先の総理側近の他人事のような言い訳に強い憤りを覚えます。

そして、バランスを欠くメディア報道とも相まって、国民に過剰な恐怖感を植付け、学校関係で極めて小さな健康被害の感染が発生するだけで徹底的な糾弾を浴びるようになりました。そのため、未だに全国の大学のほとんどが正常な活動を行えずにいます。それにより、経済衰滅を助長し、国民の教育機会を侵害し、健康被害最小での集団免疫獲得を妨げ続けています。

日本は、誤った政策により集団免疫率が低いため、人間の免疫力が低下しまたウイルスの活性力が向上すると危惧される、さらに国際交流を次第に復活するであろう寒冷・乾燥期に、季節性インフルエンザの流行も被り、国民が甚大な健康被害を受けかねないという時限爆弾を抱えました。

石破さんが新総理になられたら、現政権のような、国民に多大な不幸をもたらす誤った政策を独断専行するようなことは絶対にないと信じています。さらに、以下の実行により、(多くの国民を苦しめる)経済被害を縮小し、同時に集団免疫に近付けて冬場の人命被害を最小化下さることを切望します。
 ・寒冷・乾燥期前は健康若年者の行動制限は撤廃、大学も全て正常再開
 ・3密回避、マスク、手洗い、体調不良時の静養等は徹底
 ・結果的な無症状・軽症の感染拡大は受入れ、感染環境を分析し国民へ周知

日本人は、先人達の努力による高度の教育の普及により充分に理知的です。民主党政権とも現政権とも異なる、科学的・合理的な考察・判断のできるトップリーダーの登場を念願しています。

投稿: 阿部 等 | 2020年8月29日 (土) 19時48分

【 総理電撃辞任について 】


健康上の問題というが、任期を1年以上残しての 電撃辞任であり、

(総裁任期は、2021年9月末まで)

コロナ禍第二波が到来する中、GDPが年率換算で約3割下落すると見込まれる中、

又、大量の失業者が出ると予想される中、事実上の米中戦争が盛り上がる中、

北朝鮮に拉致された、日本人を一人も取り返すこともできずに、

電撃辞任は、”敵前逃亡”と 言われても仕方が無い。


ゆえに、彼は 徹頭徹尾、国民に詫びるべきだ。”敵前逃亡”する羽目になったことについて。

健康上の問題は、厳しい言い方だが、言い訳だ。

同じく、腹痛を患った 石田三成が 関ヶ原の合戦を逃げたか?

豊臣秀頼や、毛利輝元は 逃げた。 だから、歴史に名が残らない。

彼らの価値は ゼロだ。


安倍さんは、非難を浴びても 仕方が無い。

歴史に真に残るのは、記録ではなく 記憶だ。

在任期間が 長いか、短いかは あまり関係が無い。

何をやったか、何を 残したか? が重要だ。


彼の都合から行けば、今回の電撃辞任は 好都合だ。

仕切り直せるからだ。 彼の視野には、第3次アベ政権の構想が ある筈だ。

年齢的にも、まだ老け込む歳ではない。


只、”敵前逃亡”する様な大将というのは 大将の器として どうなのか?

という危惧はある。彼は、とても頭が良い。 これは、お世辞で申してるのではなく、本当にそう思う。

傍らの謀臣・参謀としてなら、スマートさに加え、持ち前の社交性で、破格だと思うが、

”敵前逃亡”する様な大将というのは 大将の器として どうなのか?


日本は、米国の実質的な属国であり、ゆえに、日米同盟を毀損しない限り、

誰が総理になっても 特段の変化は無いだろう。

官僚が立てた筋書きに沿って、与えられた選択肢から 選択するだけの話だ。


次の総理候補は 願わくば、

電撃辞任に至った アベ政権の 良い点と 悪い点を 棚卸しし、

良い点は、引継ぎ

悪い点は、修正を 果断に加えねばならない。

そこに、各総理候補 独自の価値判断が出てくる筈だ。

何を良しとし、何を悪しとするか?


世界も、日本経済も 激動の真っ只中にいる。

停滞は許されない。

総理となった暁には、死んでもこれだけはやり抜く というのを、1つ、3つ 挙げて、

掲げれば、”政権の方向性”が出る。

方向性が出れば、迷いは 消える。

何のために、総理となったのか? 何を歴史に残したいのか?

シンプルだ。


「 虚心坦懐 」にやれば、道は 開けるだろう。


--


それから、次回以降のコメで より論じたいが、

抑止力の基本は、「 報復的抑止 」だ。


日本が今掲げてる 「 拒否的抑止 」というのは 茶番だ。


世界で唯一の被爆国なのに、核シェルターの配備率は 1%以下(0.5%未満)だ。

毎年、長崎や広島で 記念行事をやって 懺悔の類をしているが、

核シェルターの配備率は 1%以下(0.5%未満)だ。

再度、被爆すれば 同じような被害を 被る。 故に、何の反省も 見られない。


なぜか?

我が国は、「 拒否的抑止 」を掲げているからだ。


相手の攻撃着手を リアルタイムで把握するのは 不可能だ。

燃料は、固体式となり 極低温を要する 液体燃料と比較して 常温での保存に適するため、

且つ、移動式のミサイルまでもが 北朝鮮に登場して久しく、

いつでも、どこでも 先制攻撃可能だからだ。


ゆえに、「 拒否的抑止 」というのは 意味をなさないし、

日本のように、過去の反省を実際にせずに、核シェルター未配備の国家であれば、

尚更そうだ。


現実問題、第二大戦の戦勝国クラブから始まった 国連に 旧敵国条項に 国名が残ってる以上、

安保理決議無しで 攻撃可能とされるため、

最悪、相手の第一撃は 甘受せねばならなくなる かもしれない。


しかし、そこで戦闘不能となり 滅んでしまうようでは 情けない。

最悪、相手の第一撃を甘受しても、


迎撃ミサイルや電波妨害の類で クリーンヒットを避け、

且つ、シェルター避難で 人的被害を最小限に抑えねばらない。


その後、「 報復的抑止 」で 相手を滅ぼすまで 潰さねばならない。

これが、現実的な 抑止であり、抑止効果だ。


「 拒否的抑止 」?

そんなものが、現実的に通用している世界というのを 俺は知らないし、

そんな夢世界に 我が国の周辺諸国は 存立しているのか?


たわ言による 貴重な時間の浪費は もう止めにしようではないか。


投稿: ぴっぽー | 2020年8月29日 (土) 21時04分

石破さん、お久し振りになります。現上皇天皇からの継承問題等、スパルタ質問で病みが深くなったlyrics&frontで御座います(笑)御元気でしょうか?安倍総理は本当に色んなトラブルが日本中、世界規模でありまして大変だったと思います。ただ、尽力に対しての感謝とお疲れ様でしたという想いです。私は相変わらず心療内科通いですし、精神障害者のお友達、体の病のお友達、トラブルを抱えているお友達…と沢山SNSで繋がっています。状況を聞くと泣いてしまいそうになります。皆さん、優しくてピュアな故に抱えてしまっているんですね。私はそんな方達の現状を御伝えし、読んで下さっていた石破さんを今でも支持しております。人生なるようにしかならないものですが、ユーミンの曲を聴いて頑張って下さいませ!御体御自愛ください。応援しております。

投稿: lyrics&front | 2020年8月30日 (日) 04時55分

表題(目次)20年7月度貿易統計に見る、対外貿易の現状分析
付録資料1 独立行政法人経済産業研究所の文書から、「中国の日本米買占め懸念」
付録資料2 8月23日のNET書き込み記事から 【北海道で中国が食糧買い占め】
付録資料3 高橋洋一氏の人事想定

石破先生へ

4~6月の世界的新型コロナウィルス禍による景気の低迷は、日本では、年率27.8%のGDP落ち込みという結果を招いており、実質GDP増減への寄与度をみると内需がマイナス.4.8%分、外需がマイナス3.0%分だったようです。
内需の問題は、比較的議論になり易く認知度も高い様ですが、一方の外需面に関しては、比較的あまりふれられません。
そこで、今週は、この外需の問題について、8月19日公表の、財務省貿易統計を使って、すこし、分析してみたいと思います。
そこで、今週のお題は、「20年7月度貿易統計に見る、対外貿易の現状分析」と致します。

(本文)
1.各月の輸出額
日本国内の景況感の先行指数として、輸出額を上げる人が多い。そこで、まず今年3月以降の輸出額を見てみよう。

以下、日本の輸出額
3月 6兆3500億
4月 5兆2000億
5月 4兆1800億
6月 4兆8600億
7月 5兆3600億

最悪期が5月であることと、現状7月も回復途上ではあるが、回復ペースが先月より幾分鈍くなってきている現実が分かる。

これは、国内や米国等で依然、感染の終息状況が好ましくない状況にあることに裏打ちされるだろう。

2. 7月貿易収支の概観

令和2年7月の輸出額
5兆3600億
昨年比―19.2%

令和2年7月の輸入額
5兆3500億
前年比-22.3%

※ 今月の収支+100億
//
 現状、新型コロナウィルス関連の原因での国内消費の落ち込みを少しでも是正する発想に輸入推奨による消費喚起策はあるが、これは、要するに、輸出体力の限界までしか許容しないとする、経産省施策の意志を感じる。

輸入超過で貿易赤字、純輸出マイナスとなれば、GDPへのマイナス要因となり、税収を抑制してしまうという財政上の問題とともに、本来的な、GDP減少による景気の悪化、さらに中長期的な産業インフラの整備への足かせや、技術的向上阻害など、机上で散々問題になりそうな要因が非常に多いのであろう。

それで、欲しい輸入も財布の範囲でギリギリという現状になるのだろう。

3. 各国別で見た、日本の輸出への寄与度の大きい国

(1) 米国
 1兆900億:昨年度比-2600億
   (2)EU 
      4300億:昨年度比―1900億
   (3)中国 
      1兆3200億:昨年度比+1000憶

4. 対米輸出(寄与度計―19.5%)の商品別細目
(1) 一般機械(寄与度-7%)
エンジン部品である原動機、電算機部品、シェール関連と推測できる建設用鉱山機械、等広く不調なB TO B 分野が目立つ。

(2) 自動車等輸送用機械(寄与度―3.8%)
ここの寄与度が比較的回復しているのが目立つ。5月の寄与度はー27.7%もあった。

(3) 鉄鋼、非金属等原料別製品(寄与度―2.3%)
(4) 電気機械(寄与度―2.2%)

(5) 化学製品(寄与度-1.4%)

//
B TO Cである自動車輸出がある程度回復したと言えるが、B TO Bを中心にして、膠着感が強い。


5. 対EU輸出(寄与度計―30.5%)の商品別細目
(1)自動車等輸送用機器(寄与度-14.0%)

(2)一般機械(寄与度―7.8%)

(2)電気機器(寄与度―3.0%)

6. 対中国輸出(寄与度計+8.2%)の商品別細目
(1)電気機器(寄与度+2.5%)
  電気機器の内訳で、半導体等電子部品が+1.2%もある。米国トランプ政権の対中経済封鎖方針から、日本は厳しい選択を迫らざるを得ないだろう。

 (2)一般機械(寄与度+2%)

 (3)自動車等輸送用機器(寄与度+1.9%)

 (4)鉄鋼・非金属等原料別製品(寄与度+1.6%)
//
中国では、企業、工場部門の需要がすでに回復していることが確認できる。

7. 輸入(寄与度計―22.3%)の商品別細目
(1) 鉱物性燃料(寄与度―10.2%)
 数量は細目で前年度比―10~―40%の落ち込みとなっている。燃料の消費が10%以上少なくなっているのが、不景気の真実を語る。

(2) 自動車等輸送用機器(寄与度―2.1%)

(3) 鉄鋼・非金属等原料別製品(寄与度―1.6%)

(4) 電気機器(寄与度―1.4%)

(5) 一般機械(寄与度―1.4%)

(6) 食料品(寄与度―1.1%)

(7) 木材等原材料(寄与度―1.1%)

(8) 化学製品(寄与度―0.9%)
//
食料品を含む必需品まで輸入が減少しており、これでは、消費が盛り上がるのは、土台無理な感じがする。
(記)
以上

付録資料1 独立行政法人経済産業研究所の文書から、「中国の日本米買占め懸念」
中国による「日本の米」買い占めが現実味…食糧消費大国の中国で食糧不足が深刻化
藤 和彦  上席研究員

8月10日に公表された中国の7月の食糧価格は、12カ月連続で2桁上昇となった。8月に入るとさらに国内の穀物価格が上昇しており、中国政府はこの事態を深刻に受けとめるようになっている。

習近平国家主席は7月22日、食糧の主要生産地である東北部の吉林省を視察し、「吉林省は食糧安全保障政策を最優先課題にすべきだ。戦争の際、東北部は非常に重要だ」と異例の発言を行った。胡春華副首相は7月27日、国内の食糧生産に関する会議で、各省の幹部に対して「食糧の生産量を増加すべきである。けっして減らしてはならない。国の食糧安全保障にいかなる手違いも許されない」と厳命した。

中国政府首脳の一連の動きに対し、ネット上では「中国で今後食糧危機が発生するのではないか」と懸念する動きが広がっているが、その背景には、中部及び南部地域での長期間にわたる豪雨、北部地域の干ばつ、北部と南部地域のバッタの大量発生などがある。

まず北部地域の干ばつの状況から見てみたい。昨年の中国の食糧生産量の20%を超える東北三省(黒竜江省、吉林省、遼寧省)は深刻な干ばつに悩んでいる。吉林省では、6月からの降水量は平年に比べ3割減少し、7月に入ってから9割以上減少したといわれている。遼寧省の6~7月にかけての降水量は1951年以降で最も少なくなり、同省におけるトウモロコシの生産量は3分の1に減ってしまったという。小麦の主要生産地域である河南省などでも干ばつが起きており、これから収穫される小麦の生産量は前年に比べて最大50%減少するとの予測がある。

干ばつに悩む東北三省ではバッタが大量発生している。世界では東アフリカやインド、パキスタンなどでサバクトビバッタが大量発生して話題となっているが、東北三省のバッタは地元に棲息していたもののようである。いずれにせよ、農家にとっては「泣き面に蜂」ならぬ「バッタ」である。南部地域でもラオスからバッタ(種類は不明)が大量に襲来している。プーアル茶で有名な雲南省や農業が盛んな広西チワン族自治州では、7月末から8月にかけてバッタ対策に追われている。

中国の食糧不足、日本に影響の懸念


国内生産の不調による価格上昇を防ぐために、中国は食糧輸入を急拡大させている。6月に大豆価格が急騰したことから、ブラジルから約1050万トンの大豆を緊急輸入したことを皮切りに、7月には小麦をフランス、ロシアなどから約600万トン輸入する契約を結んだ。中国政府にとって最も心配なのはトウモロコシの確保である。干ばつなどのせいで、国内の不足量が約1200万トンから約2500万トンに倍増したからである。

中国は7月30日、対立が深刻化している米国産のトウモロコシを9月から約190万トン輸入する契約を締結した。過去最大規模の購入契約だが、国内の不足量をカバーするにはほど遠い。中国での食糧の用途は、食品用と飼料などに分けられるが、家畜や家禽用の飼料不足が今後発生する可能性が高いとされている。

中国の食卓になくてはならない豚肉の価格は、アフリカ豚コレラの発生による大量処分などにより1年以上にわたり急騰しているが、その傾向はさらに深刻になるだろう。

中国における食糧危機は、日本にとってけっして「対岸の火事」ではない。筆者が心配しているのは、中国におけるコメ不足である。中国政府は8月3日、360万トンの備蓄米を市場に放出したが、その要因は中国のコメの主要産地である湖南省などが6月から7月にかけての豪雨で深刻な打撃を蒙ったからである(8月10日付ZeroHedge)。

中国ではコメの3毛作が一般的である。

(1)3月末に田植えし、6月下旬に収穫
(2)5月初めに田植えし、9月末に収穫
(3)6月下旬に田植えし、10月中旬に収穫

と3回の生産サイクルすべてに豪雨による悪影響が及び、湖南省の農家から「自らが食べる分も確保できない」との嘆きが聞こえるほどである。中国政府は、四川省や湖北省などで農家に補助金を支払って果樹からコメへの作物転換を促し、中国メディアは「各地のコメ生産が増加した」と報じているが、真偽のほどは定かではない。

中国は今後、世界からコメを大量に輸入する動きに出る可能性があるが、大豆・小麦・トウモロコシといった主要穀物と比べ、コメの国際市場は小規模である。コメの輸出国であるインド、タイ、ベトナムなどは、コロナ禍で自国の食糧を確保するため、コメの輸出規制を講じている。

筆者は農業経済の専門家ではないが、コメの調達に必死になっている中国人バイヤーが目を付けるのは日本ではないかと懸念している。日本はコメの主要輸出国ではないが、中国人富裕層が好むおいしい「お米」が市中で売られている。今後新型コロナウイルスの渡航制限が緩和されれば、中国人バイヤーが大挙日本に押し寄せ、市中からおいしい「お米」が消えてしまうような事態が生じるのではないだろうか。筆者の懸念が杞憂で終わることを祈るばかりである。

付録資料2 8月23日のNET書き込み記事から 【北海道で中国が食糧買い占め】
小野寺まさる
「中国人が直接農家の方へ行って、じゃが芋10㌔1500円の物を6000円で買っていた。蘭越町でいつも米を買っていた人の話によると今年は品切れ増加らしい。食糧危機になるということで北海道の農産物を買い始めた中国人がいるということは間違いない」

付録資料3 高橋洋一氏の人事想定
1. 首相 麻生氏 岸田財務相
2. 首相 菅氏 河野官房長官
//
事後の年内総選挙時、自民党現役の大量死と自公安定多数を崩す可能性がある様に感じます。日本にとって、最悪の不安定政権の時代に逆回転か?(記)

投稿: 山口達夫 | 2020年8月30日 (日) 09時27分

石破先生へ


フジテレビ、日曜報道ザ・プライム8月30日7時半
橋下徹氏の発言

〇 事後の総選挙で自民党がより野党に対して勝てる割合を増やしたいのならば、議員総会だけじゃなく、党員が選挙参加する方が、より強いリーダーが育ちやすく、良いだろう。

〇 しかし、それでも、党員の意見を無視できるのは、野党の弱小性が甚だしく、そんなに強いリーダーが居なくても、野党に、選挙で圧勝できる自信があるからだろう。

〇 むしろ、野党の方が、立憲と国民が統一したのだから、代表を党員の選挙に図れば、両者の力関係が拮抗して、面白くなる様に思う。
                                        」
//
果たして、菅総理大臣で、安倍首相程の連戦連勝が対野党でできるのか?

そもそも、安倍路線も賞味期限切れが疑われているし、曲がりなりにも、野党間の選挙協力がどんどん深化しつつあり、都市部では、状況は厳しくなる一方の様に感じるのだが?
(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年8月30日 (日) 09時53分

基本的思想においては石破さんとは大局に在る者だと思いますが、コロナ対策という、目下の最大の問題の対策において台湾をモデルとし、CDCを中心としたモデルを描かれている点、まさにその点に参同できるがゆえに、他のあらゆる異論をペンディングにして石破総裁、石破総理の誕生を希望します。
原点にあたったわけではありませんが、W.チャーチルが、ヒットラーと戦うためならば私は悪魔とでも手を結ぶ、といったそうですが(石破さんを悪魔にたとえることは失礼千万とはおもいますが)、最大の問題の解決のためには他の異論を棚上げにして一致協力する、という姿勢を石破さんはお持ちの政治家であると信じていますのであえてこのように申し上げて、理性的な支持を表明します。

投稿: 小林春樹 | 2020年8月30日 (日) 10時16分

集団的自衛権 などで 米軍と 演習が 出来る事になり それはそれで 良い事です
中共の 領土拡張 台湾 香港の 民主化を 助け
更に 中共の覇権主義に 対抗していかなければなりません 石破さんが 次期総理にと

投稿: 小林茂 | 2020年8月30日 (日) 10時45分

がんばれ!がんばれ!
夫婦別姓も賛成してるし、応援してるぞ!

投稿: げる | 2020年8月30日 (日) 18時30分

 私は、通常国会の延長がなく閉会した時点で、今後の政局については大きく分けて4通り、細かく分けて8通りのパターンを想定しておりましたので、安倍首相の辞意表明は特に驚きはありません。最近の大きな病院の会計には自動精算機があり、お釣りや領収書と共に「おだいじに」の音声が流れますが、総理にもこれと同じ言葉を申し上げたいというのが率直な気持ちです。ただ一点「膿を出し切る」という姿勢については支持しておりましたが、それも道半ばであり、その意味では残念という気持ちも少しあります。石破先生が地方創生相だった頃はまだ良かった(ように見えた)と思いますが、近年の安倍政権は明らかに異様で、国民を欺き、既得権保持に汲々とし、私腹を肥やす利益誘導には酷いものがあると思っていますので、自民党と共に到底支持できるものではありません。
 過去の自民党政治を振り返れば、こういう時は派閥間の取り引きや駆け引きで密約があり、次の総裁が決まるのが常です。党員抜きで総裁選が行われるならば、それは「ヤラセ」に等しく、菅氏か岸田氏が選出されるでしょう。そんなものを見て一喜一憂すること自体、為政者のプロパガンダに踊らされるだけで、そのツケは後で国民に跳ね返って来る。世論調査で、次の総理にふさわしい人は?という質問がありますが、選挙権がない国民に対して「次の総理は誰がいいと思う?」と聞くこと自体、国民を愚弄しており、奢りそのものである。ここに気が付かない限り、誰が総理になっても政治は変わるはずはないし、国民と真っ当に向き合わない国会議員が憲法改正なんてできるわけがない。ましてや、選挙で選ばれたわけでもない東大学閥の官邸官僚らが暗躍し、おかしな予算に異を唱えない時点で民主主義は崩壊しています。今の自民党は表紙だけ変えても駄目だと思います。

投稿: 北島 | 2020年8月30日 (日) 19時55分

【難しい総裁選にしているのは二階がいるからだ。】

 二階は、シナ帝国の首魁を国賓待遇で歓待するという持論は未だに捨てていない人である。
 その上で菅義偉氏の支援を派閥としてやるという表明をしたらしい。腐敗した検察官と賭けマージャンをしていたことがばれた産経にその記事があった。

 『自民党の二階俊博幹事長率いる二階派(志帥会、47人)が、次期総裁選に立候補する意向を固めた菅義偉官房長官を支持する方針を決めたことが分かった。二階氏周辺が30日、派閥幹部に伝えた。9月3日に派閥会合を開き、正式に決める予定。』

 菅義偉氏の師匠は梶山静六氏である。何かあると梶山氏の墓参りに行く姿があった。梶山氏は旧陸軍航空士官学校を出た数少ない元軍人であった人だ。真面目な人柄で知られた人である。1926年生まれなので亡父より1年若く生まれながら交通事故が原因でお亡くなりになった政治家である。この梶山氏の偉い処は官僚に騙されるなと菅氏に申し送りしたことである。具体的な話はあきらかにされていないが、噂によれば消費税に絡んだ財務省官僚の説明を真に受けたことを後悔しておられたらしい。亡くなる間際に『俺は官僚に騙された』と云う主旨の言葉を菅氏に残されたという逸話が残っているそうだ。

 我が国だけに限った事ではないが官僚は政治家を騙して生きて居る。これは間違いのない事実である。安倍政権でも麻生財務大臣は財務省の官僚に騙され、主計局長の嘘が明らかになったことで気が付かれたことがあった。彼等は相手が誰であっても嘘しか言わないのだ。
 梶山静六の弟子を名乗る菅氏は、これからが大変である。国民を騙すのに平気な二階と政治家を騙すことに生きがいを見る官僚を相手にしないといけなくなる。二階が支持を固めたのであれば党員投票は封印される可能性がある。

 安倍氏の政権は官僚を使いこなせることが出来るのかどうかであった。長期政権は官僚の期待を裏切るものだったと思うが彼等もまた消費税を増額させたことでバランスが取れたと思っているような気がする。
 
 政治家は官僚を使いこなせないままだ。
防衛省なども同じである。日常的に大臣を騙すことばかり考えているようにしか見えない。例外なく官僚は腐敗している。法務省などにもある。特に安倍氏の進退の直接の引き金と思われる検察庁の顛末などは、強烈に腐った検察官がいることが発覚したわけだ。官僚は腐敗している。絶対に矯正不能である。

 二階の様な人がいる限り腐敗は続くだろう。外務省は二階の思いのままになっている疑いがある。シナ帝国の首魁の扱いは異様である。菅氏は二階を退治できるのか? 
 

 昔、自民党副総裁をしていた西村英一氏と云う人がいた。大分県選出の政治家である。清廉な人であったそうだ。彼もまた官僚の腐敗と政治家の腐敗には敏感な人であったそうだ。そういう政治家は少なくなっている。大平正芳氏の突然の訃報があって自民党を支えたのは伊東正義と西村英一である。

 彼等のような清廉な政治家がいたから自民党は生き延びることが出来たのだ。二階に足りないものはこれである。菅氏はどうなのかわからない。二階の口車に乗るような人なのかどうかという意味である。

 誰が総裁になったとしても二階は切らねばならない。
 国政を腐敗した官僚や腐敗した政治家の私物化をさせてはいけませんね。

 

投稿: 旗 | 2020年8月30日 (日) 22時49分

【福岡で起きた少年による女性刺殺事件】


 28日に起きた事件であり今も情報が少ない様だ。容疑者が15歳であることが、マスゴミの取材の大きな壁になっているのだろう。

 15歳の殺人者が死刑になった例は戦後1件もない。少年法が出来てからその傾向は万全だ。何人殺しても絶対に死刑にならないのは神戸の事件で証明されている。刑務所に収監されることもない。米国では14歳の殺人者は仮釈放なしの終身刑で刑務所に収監されている例は履いて捨てるほどある。最近になって終身刑を見直す動きがあるそうだが、その対象になっているのは何十年か既に収監されていた元少年囚人である。その中でも比較的真面目な囚人に機会が与えられているという。

 殺人犯の扱いはどこの国も対応が難しいものである。我が国は考えることを止めている。少年なら少年院であり。無期懲役は絶対にない。だから再犯する人が多いという話である。再犯率がどうなのかも興味はあるが今回起きた福岡の事件の加害者は更生施設に収監されていたのが脱走して引き起こしたというような話もある。本当なのかどうか、情報量が少ないので何も言えませんね。

 時事にその記事があったので上げておく。
『福岡市の商業施設でアルバイト吉松弥里さん(21)が刺殺された事件で、銃刀法違反容疑で逮捕された自称15歳の少年が、吉松さんを刺したことをほのめかす供述をしていることが30日、捜査関係者への取材で分かった。

 周辺の防犯カメラには少年が吉松さんの後を追う姿が映っており、福岡県警は少年が殺害に関与したとみて捜査を進める。

 事件は28日午後7時半ごろ、福岡市中央区の「マークイズ福岡ももち」で発生。友人と買い物に来ていた吉松さんが1階女子トイレで血を流して倒れているのが見つかった。少年は、1階フロアで血の付いた包丁を持って歩いていたところを取り押さえられた。吉松さんには、首や左胸など上半身に10カ所以上の刺し傷や切り傷があった。

 捜査関係者によると、少年は福岡県内の更生保護施設に保護されていたが、事件前日の27日にいなくなり、同日夜に行方不明者届が出されていた。県警は事件前の詳しい足取りを調べている。

 銃刀法違反容疑に加え、取り押さえられた際、近くにいた女児(6)とその母親(39)に向け包丁を振り回した暴力行為等処罰法違反(脅迫)容疑で少年を送検した。少年は暴力行為について「逃げたかった」と容疑を認めているという。 』

 この内容は判断が出来ない内容になっている。凶悪な少年を収監する施設なら容易に脱走できるとは思えない。しかし、『更生保護施設』と書いてある。保護されていた少年という表現だ。何からの保護なのか不明である。刃渡り18センチの凶器を与えて保護していたのか??
 我が国の法務省が運営する各種施設には凶悪犯が容易に脱走を図ることが可能になっているらしいという話も以前からある。保護していたのに脱走されるという意味が解らない上に行方不明になったというだけで積極的な捜索をしていないのも不思議である。凶悪犯の扱いにないのは異常だ。なぜなのかという疑問は多く出てきそうである。その根拠を書くのがマスゴミの使命ではないのか?

 脱走が簡単になっていたとすれば、今回のこの殺人は更生保護施設の過失が原因になる可能性も考えられる。記事が詳細を語らないのは、その事情や責任を曖昧にしたいという事も考えられそうだ。少年法を盾に保身をはかる腐敗した役人の姿を見る思いがする。


 脱走させてしまった過失を隠蔽する警察という構図も考えられる。
 この少年は、いったい何をしてこの更生保護施設に収容されることになったのかという重要な話はここにない。そこが怪しい。


 ともかく、役人の重大な過失若しくは怠慢が原因で、21歳の若い女性の命が奪われたような気がしている。

 残念では済まない事件である。

投稿: 旗 | 2020年8月30日 (日) 23時57分

はじめまして、私は党員でありませんが一国民として石破さんが総理になられることを期待致します。もしだめならば、もう一度、自民党を出まして小沢一郎氏と組み(角栄仲間で)自民党を下野させて総理でどうですか?今の自民党(安倍の息がかかっているグループなど)は石破さんが総理になったら訴追される恐れがある為石破さんが総理にならないよう阻止しますよ、ですから他と組んで別な道を選んで総理の座を獲得してください。応援してます。

投稿: 石野秀行 | 2020年8月31日 (月) 08時14分

かっこいいな石破さん。
今週もお仕事頑張ってください。

投稿: くま | 2020年8月31日 (月) 08時25分

石破さん、初めましてこんにちは!
応援してます!
どうしても伝えたくてコメント失礼しました^^;

投稿: あさり | 2020年8月31日 (月) 11時50分

【 つれづれ 】


コロナ禍等々において ”敵前逃亡”と言えば、”敵前逃亡”だが

しかし、安倍さんは 任期を残して、余力を感じさせる中

このタイミングで 辞任するのは 正解かもしれない。

もう、マンネリ化しており 仕切りなおしが 必要だ。


本人としても、”(落ち着いて)考える時間”が 必要だと思っているはずだ。

何の仕事をしていても、現職の頃は 特に、最前線に立っている頃は ゆっくり考える時間は なかなか持てない。


今の自分の立ち位置、周囲の状態、今後のあり方、過去の反省等

ゆっくり、振り返り 考える時間は 必要だろう。


病気云々というより、己の闘志、気魄を 再度蘇らせるために、仕切りなおしたい時は、

人は 誰しもあると思う。


しかも、今回は これまでの実績が 良くも悪くもあるので、

まるで、”大御所”のように 党内で振舞える。


次以降の総理は 安倍さんを 麻生さんをそうしたように、

ツールの一つとして 上手く使いこなせるだけの 力量、ビジョンが欲しい。


彼なりの 後継の継がせ方が 今回の、電撃辞任なのかもしれない。

安倍さんは 相当な策士だからね


今の中韓を 見ていれば分かる。

いつの間にやら、日本と 中韓の立場は この数年で逆転してしまった。

以前のような表立った 「反日」パフォーマンスが 出来ない状態にまで 追い込まれている。

中韓は トランプ政権の登場も追い風となり 追い詰められている。

結果として、そうなってしまっている。


今や、米国の圧力で 追い込まれた 中共の首脳・習近平が

自ら、国賓訪日を 願うほどでしょ?

それが、できなくなったので 国賓訪韓の圧を 韓国の文政権に加えて、

国賓訪韓して、韓国を 政治的にも、

そして ファーウェイの半導体等の 主要部品の海外調達が断たれる中、

サムスンや、SKハイニックスなどの 韓国ITベンダーからの供給路を確保しようと 懸命だ。


供給路だけでなく、できれば 人材も奪いたいというのが 習近平 国賓訪韓における 狙いの一つだろう。

次期総理に 菅さんの名前が出ているが、

彼は 雄弁ではないので、彼の 真意がどこにあるのか よく分からない。

最近は、日本分断に繋がる アイヌ新法に協力したという 話を聞くが、本当なら ネガティブだ。

官房長官の身で 訪米したことを 思い出すが、

WSJ(ウォールストリートジャーナル)が 安倍さんを評価したコトが 象徴的なように、

菅さんを 欧米の金融勢力は 評価というより、期待してるのかもしれない。

先に公表された CSISのレポートで 親中勢力と名指しされた 二階派が 菅さんをサポートするのは、

二階さんが 菅総理誕生に協力することで、米国との誼を 繋げたいのかもしれない。

菅さん自身が どういう真意をもってるのか 分からない。


どうも、岸田さんでは 頼りないので、

安倍さんが仕切りなおせるまで 自分が ”中継ぎ”として 総理・代役を務めようとしているのかもしれない。

いずれにせよ、石破さんは 安倍さんに 嫌われていると。

何で、そこまで嫌われているのか 知りたいね。


彼のような 策士が 好き・嫌いで 人をそこまで評価するだろうか?

好き・嫌いではなく、利用できるか・出来ないかで 評価するなら 分かるのだが。

政権というのは 野党の存在も 大事になる。

野党がだらしないと 政権に緊張感が失われ、堕落していく。


そうした意味で、”背後から撃つ”、”党内野党”などと 揶揄される 石破さんの存在は、

野党がだらしない 昨今、野党に代わる 必要なアンチテーゼと捉えることも 前向きに、俺は可能だと思うのだが。

なりいきを注視したい。

しかし、野党も本当にだらしない。

今まで、 安倍さんを散々に叩いて それに存在意義を見出しているかのようだったが、

その安倍さんに 急に辞められて 叩く相手がいなくなったので どうしたらいいのか分からない みたいな感じで戸惑っている。

要するに、この連中には 安倍さんを叩く以外に 本当に中身があったのか?

そういうのを 露呈した感じだ。

立憲民主と 国民民主の 数合わせの合併話も、全然、ビジョンを感じない。

数合わせ 以外に、何をしたいのか さっぱり見えてこない。

投稿: ぴっぽー | 2020年8月31日 (月) 12時16分

石破さん、お疲れ様です。報道番組で「自民党の総裁は、党員が決めなくては、ダメ!」と切り取られていますが、自民党総裁=首相という事から、首相は国民が決めなければダメ!では?。また、国政についてですが、世界の中の日本として何ができるかという事が重要なのでは。京都大学の教授の方々の書を読むのは大切だと思いますが、どうしても左の方が多いと思うのは、私だけでしょうか。
中国共産党が、コンピュータソースの開示を義務付けた過去、中国籍の人は、中共のスパイ活動に協力すること。こういう過去がある事を認識して、安部さんのように中国に気を使わないでほしいです。まさか、中国人の方が社長をしている企業から政治献金を受けたり、パーティ券を買ってもらったりしていないですよね。尖閣諸島が南シナ海のようにならないようにお願いします。

投稿: ishiki | 2020年8月31日 (月) 13時06分

 今現在の状況を考えます

と、正規の総裁選で無いのな

ら出馬しないことを早く表明

されることを希望します。

 「永田町の論理」ではなく

、少しでも「民意」を反映す

る形が望ましいと考えます。

石破さんの主張との整合性も

とれるはずです。

 まったく、政界や選挙には

ズブの素人ですが、現況では

正しい判断と考えます。

 「風林火山」は、政界に

も有効と思います❗

応援してます、頑張って下さ

い 😄 

投稿: koji koji love | 2020年8月31日 (月) 15時42分

先生が防衛庁長官の頃から応援しています。
著書も拝読いたしました。
常に国民と向き合い、政治素人の私たちにも理解ができるよう説明責任を果たそうとしていらっしゃる一貫した政治姿勢には敬服しております。
今回首相におなりになるか否かに拘らず、ずっと応援して参りますので頑張ってください。

投稿: おんじ | 2020年8月31日 (月) 18時26分

権力をチラつかせ、本質から大きくかけ離れたネゴと忖度の政治にはもうウンザリなのですが。。。(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
世界中の若者が体を張って意思表示していますよね。コロナを機に個々人が生きる本質に目覚め始めています。
そんな中、日本の政治家の政治家による政治家の為の政治活動はいつまで続くのでしょうか。。。
日本人は世界に日の出をもたらす高いポテンシャルを持っていると思います。更に誇りと自信、そして責任を持って生きていきたい!その国造りのリーダーを石破さんにお願いしたいです!応援しております!

投稿: マリアテラス | 2020年8月31日 (月) 18時53分

インタビュー記事を読みました。
基礎となる信頼関係の構築、国益は国の数だけ違う、関係悪化はお互い得るものなし、に納得しました。総裁選にあたってはぜひとも「立候補者による公開討論会実施」を進言してください。石破氏がトップになれなくても「これでまた石破チャンネルで鉄道ネタを含めたいろいろな話が聞ける」と喜んでしまう私です。

投稿: 国防読者 | 2020年8月31日 (月) 19時41分

石破先生お疲れ様です。

新しく自民党総裁が決まるにあたって、いよいよ石破先生の出番です。今の日本には石破茂が必要です。と言いたいところなのですが。
自民党の議員票の雲行きが怪しくなってまいりました。
菅氏は、安倍政権の失政の原因の一人であり。全く期待できませんが。なぜか、自民党議員には人気があるようです。
石破先生が今回の総裁選に出るにせよ、出ないにせよ。石破先生を応援しています。

私も、安倍総理の辞職発言を受けて、自民党に入党することとしました。
安倍総理が嫌いで、安倍総理が自民党総裁の間は、絶対に、自民党には投票しない。
と心に決めておりましたが。
その安倍総理が辞職した時。
野党を見ても全く期待できる顔ぶれがいません。枝野氏に総理大臣が務めるとは思えません。
共産党は与党に対するぶれない反対勢力として、その存在は一定数重要だと思いますが。共産党自体には全く賛成できません。
最大野党はその共産党と選挙協力するという。
そうなると、やっぱり自民党しかない。という結論にいたりました。

私が党員となり、総裁選で党員投票できるのが、いつになるのか分かりませんが。
その時、石破先生が総裁選に出ていたら、絶対に1票入れさせて頂きたいと思います。
今回は、物理的に党員票で応援できませんが、精神的に応援させて下さい。
石破先生、頑張って下さい。

投稿: neurosurgeon | 2020年8月31日 (月) 19時53分

石破さんが総理になられることを期待します。一言一言、常に前を向いていらっしゃいます。それは他の方には感じられません。頑張っていただきたく、私たちに希望を、お願いします。

投稿: 北川陽一 | 2020年8月31日 (月) 20時47分

石破先生

今晩は!!。
日中は37℃前後の厳しい残暑ながら、朝晩は少しづつ涼しくなり季節の移ろいを感じます。
先生に於かれましては政局の混迷の真っ只中に在って、色々心痛もあり多忙な思いをされている事と拝察致します。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う者」であります。

先日8月28日(金)夕刻5時より、二ヶ月半振りに安倍総理の記者会見があり、矢張りと云うべきかとうとうと云うべきか、その場に於いて持病の悪化を理由に自ら総理の職を辞任すると発表致しました。
辞任の理由を述べた後、先ず喫緊のコロナ対策を発表し、その上で任期7年8ヶ月の中の国民に公約した事の出来なかった事など述べ、謝罪のお詫びをも致しました。
しかし、自身の病気悪化が辞任の理由であっても、多くの国民は気の毒に想ってもその長年の安倍一強による強権政治と権力の私物化は決して許されるものではない事を知っています。
そこで本日は、順を追って思いのたけを述べてみたいと存じます。

=『天知る、地知る、我知る』=『水は良く船を浮かべ良く沈める』の民意を肝に銘ずべきであります。

その1⃣
8月28日には、安倍総理により政府の今後のコロナ対策が発表されました。その内容は「新型コロナ感染症は感染率が高いものの、多くの感染者は重篤になる事が少なく、重症化になり易い高齢者と医療関係者を中心に対策を行う。指定感染症の位置付けを現在の2より見直しを行い、通常のインフルエンザ並の等級とする。PCR検査を20万人分可能とする体制を採る。PCR検査の結果、無症状者と軽症の感染者はホテルか自宅療養とするなどでありました。
しかし、かなり新型コロナ感染症の実態が明らかになって来たものの、未だに不明の部分も多く、効果的な特効薬も無くワクチン開発も途上である事を考慮すれば、この秋冬を前にインフルエンザも流行の時季を迎え、とても容認出来るものではありません。

その2⃣
安倍政権は過去7年8ヶ月の在任中、①特定秘密保護法成立②集団的自衛権行使容認と日米安保改定③テロ等準備罪(共謀罪)成立④IR法案成立⑤入管法改正法案成立などを、充分な国会審議も尽くさないまま、強引に成立させて来ました。その何れも国論を二分の上、世論も無視したままの数を頼んでの決定であります。又勤労統計の誤りのまま、国会資料として審議に提供され法案成立となってしましました。

その3⃣
その間森友学園事案がありました。この事案は安倍総理の右翼的思想が付け込まれ、利用された節もあると以前述べましたが、教育勅語を暗唱させている森友学園幼稚園の籠池理事長をして「立派な教育者である」とその当時絶賛して居り、総理の昭恵夫人も名誉校長を引き受けるなどの応援でありました。その頃より「総理案件」としての各省庁の官僚による「忖度意識」が定着して行ったようです。その後森友学園の土地取得に際し、大幅な値引き疑惑が問題になるや、財務省による公文書の隠匿、改竄が行われ、その事に関わった財務省職員の自殺者まで出る事案となりました。しかし、この問題は多くの疑惑を残したまま終わった事にされてしまいました。
又、同時期に於いて安倍総理の友人である加計氏の理事長である、加計学園岡山理科大獣医学部の開設の疑惑が生じました。この案件も「総理案件」であるとして開設承認の便宜が図られ、文科省の前川次官が反旗を翻し退官しました。
更に、毎年総理官邸主催の「総理と桜を観る会」も総理の後援会を沢山招待するなど国民の税金を利用して行い、私物化の極みでありました。
これらの事案は未だに、70%の国民は納得して居らず時間経過を利用して国民の忘却を狙います。
更に、河合克行・杏里議員の選挙違反事件、IR法案に関して、収賄事件を起こした秋元司議員の件などスキャンダラスな事件が調査中であります。

安倍総理の歴代一位の在任期間は、国の内外より安定政権であった事はそれだけで素晴らしい実績であると評価する人も居ります。しかし、国民にとってはやりたい放題、国民の民意無視の連続であり、怒り心頭の長期政権でありました。
又地球を俯瞰する外交と言って、世界の隅々まで出かけましたが国民の税金のばら撒き外交と云う代物であり、何ら功績と云えるものではありません。

その4⃣
28日の会見でも総理は述べましたが、①北方領土問題、②北朝鮮の拉致家族問題、③憲法改正問題、沖縄基地移転問題解決など国民に約束したことも出来なかった事は痛恨の極みであると述べました。
北方領土問題はロシアのプーチン大統領と28回も会談を持ちながら、殆ど成果を見ず弄ばれた感じであります。北朝鮮の拉致家族問題には「交渉事は相手もある事であり、その内容は明らかに出来ない」と言い続け、石破先生の「連絡事務所でも開設すべきである」との提案も全く見向きもしませんでした。「憲法改正」については「自民党内の意見は纏まっている」として、話し合いに応じない野党の所為にしたままです。しかし、国民の多数は憲法改正には賛成するものの、安倍総理の在任中には話を進めたくないと、全く総理自身に信頼がないことに気付いていないのです。

以上、国民から見ても安倍政権の一強による強権政治は、小生も従来何度も述べて来ましたが、全く民意と乖離としたままであり、国民の間に怨嗟の声が上がっていると述べ続けました。
しかし、安倍総理は会見のその後、「コロナ対策を初め、諸政策は自身の政策を継承する後継者を」と、国内初め世界各国へ発信しました。
現在、安倍後の総裁選びは菅官房長官の出馬意思も表明され、二階幹事長の後押しもあって「菅官房長官、岸田政調会長、石破先生」を主体として混沌とした状況のようであります。安倍総理と麻生財務大臣は「絶対石破を外す」との思いのようであり、今やキーマン的な感じのある二階幹事長は「緊急事態でもあり時間は掛けられない」と述べ、両議院総会と都道府県代表3人の149人で選出の方向で調整中と述べられています。
又しかし、石破先生も滋賀県の講演会でも述べられましたように「緊急と言っても、次の総裁が決定するまで安倍総理は続けると云って居り少しも緊急性がない」と云われ、「党員投票と両議院投票の方法を選ぶべきである」との言及は、全く正当なものであります。
総裁選出が派閥と好き嫌いの倫理で行うことなく、「納得と共感」を標榜される石破先生のまっとうな方法で選出されることを切に望む者であります。

国民は自民党がどのような経緯と方法で時期総裁を選ぶかを見て居り、来年の衆議院の選挙にも党の支持に於いて影響が出る事を何故理解出来ないのであろう?と思うばかりです。又ぞろ下野するつもりなのであろうか?

投稿: 桑本栄太郎 | 2020年8月31日 (月) 20時52分

これまでのネガティブキャンペーンで石破さん 誤解されている事も多いと思います。ここは自民党総裁選 石破茂月間
左バーナーの著作の本をキンドルで半額セール 極限まで安いセールをしてアマゾンで石破茂キャンペーン打てませんかね。国民の皆さんに石破さんの政策知ってもらいたいです

投稿: Kyoko | 2020年8月31日 (月) 22時04分

【次の衆議院選挙で戦えるのか?】

 党員投票の封印は、先のことを何も考えていないように見える。二階だけではなく細田も同じようだ。菅氏では自滅するだろう。

 まあ、その頃には、『知った事ではない』と云うような状況になっているだろう。そう云えるのは、二階が幹事長のまま来年の選挙を迎えるからだ。

 シナ帝国に擦り寄る政治家は目的のために手段を択ばなくなる。例えば2009年に習近平に接近して彼を特別待遇し、天皇に謁見させたのは小沢一郎だ。それは、全国民から批判される行為だった。顛末はWIKIにもある。あれは、今、思えば小沢氏転落の序章だったような気がしている。どこの国の政治家か? と云う事だ。習近平に便宜を図った結果が今になっているともいうべきだ。皇室を政治の道具の様に扱えば国民の反感を買う。主席になる前の習近平を天皇に謁見させて、何かいいことがあったか?
 彼は今、米国相手に戦争をする寸前だ。香港で起きていることや、チベットウイグルでの人権弾圧や臓器狩りを国策で進めている首魁だ。これらは、シナ帝國寄りの政治家が求めていた世界なのか?
  日米同盟にも反対をするならそれを表明しておいてほしいものだ。なし崩し的にシナ帝国の同盟国にされてはたまらない。
 二階は、どうも同じことを考えているような気がする。まだそのような事態になってはいないが、彼のシナ帝国への肩入れは、米国政府からも注目を集めている。首相秘書官の今井某と共に要注意人物に指定されていたようだ。二階の支援を受ける菅義偉と云う事になれば米国は怪しむことになるだろう。

 2021年。自民党は再び野党になる。

 二階が招いた自爆だ。

投稿: 旗 | 2020年9月 1日 (火) 00時55分

【内閣官房長官から首相になった人は戦後8人いる】


 記録を見ればすぐに解る事である。官房長官から首相になって長期政権をものにした人は2人しかいない。第2次吉田内閣の時の佐藤栄作氏と第3次小泉内閣の安倍氏である。他の人は首相になっても長く続くことがなかった。
 岸内閣の官房長官を務めた大平正芳氏は急逝した。池田内閣の時の鈴木善幸氏は比較的長く続いたが2年である。佐藤内閣や田中内閣の官房長官であった竹下登氏は1年7か月。政権支持率が時の消費税並みになった人だ。
 鈴木善幸内閣で官房長官をやっていたのは宮澤喜一氏である。この人は首相になっても短かった。1年10か月だ。鈴木内閣の在任日数を超えることがなかった。そして、竹下内閣で官房長官をやっていたのが小渕恵三氏である。この人は残念なことに急逝した。
 安倍内閣ができる前の長期政権であった小泉内閣で長い間官房長官をやっていたのが福田康夫氏である。この人は首相になって1年で退陣した。そして第3次内閣の時の官房長官であったのが安倍氏である。最初は1年ももたなかったのであるが復活して5年を超える長期政権を実現した。これは例外中の例外だ。

 菅義偉氏は、仮に首相になるとすれば福田康夫氏のような政権になるのかもわからない。官房長官経験者はワンポイントリリーフである例が多い。或は、2例もあるように急逝する。なぜなのか? 不気味な印象を受けますね。そして選挙を迎えると惨敗だ。これも調べればすぐに解る事実である。これは共通している。例外はある。急逝した場合だけ勝っているのは、同情を引く要素が強いと云う事なのだろう。

 以上の状況を考えると、菅氏に亡くなってほしいという思いが二階辺りにあるのかもわからない。彼は自分勝手な主張の為なら手段を択ばない人である。菅氏の前途は暗いとしか思えない。二階に騙されるなと言いたい。

投稿: 旗 | 2020年9月 1日 (火) 02時48分

石破先生へ

NET圏内における、私の、自民党総裁選における行動、山口達夫、8/31

1. 石破氏は、防衛大臣時代を通じて、自衛隊の1佐、将官クラスの人に、敵を作ってしまっている。
 
 そこで、それらの、上級幹部OBが、右翼組織と結託して、人格を攻撃した、酷い集団リンチ的な書き込みを、FACE BOOKに入れている。

 余りに酷いんで、「山口達夫」の名前を使って、以下の反論を数カ所に投稿した。

以下、投稿内容、


「自民党の佐藤先生が、石破氏の事を評して、「自衛隊の上級幹部の多くに非常に嫌われている。しかし、安全保障の知見に関しては、最上級の知見を持たれている。」と昨日のテレビで言ってました。これは、私的な人格に問題有りだから指揮官向きではないが、銀行行員上がりの参謀としては一級品との意味だろうと思います。しかし、政治家には、清廉潔白な人格が必ずしも必要ないというのは、私個人の考えですが、その意味で、一部の政治権威の集中豪雨的リンチの様な、昨今の報道のあり様は、如何なものかと思います。

そもそも、銀行員上がりのシビリアンに、軍の指揮官の様な、人格を求めるのは、少し筋違いだと思いますよ。ソビエト軍の政治将校は軍の中にあって、防御では、玉砕するまで戦闘を兵士や将校に強いる役割であり、ソ連軍がドイツ軍に降伏する場合、まず、政治将校を兵士が寄ってたかって殺した後の降伏となります。

私は、初級幹部で辞めましたから詳しい事情に疎いですが、石破氏とそれを極度に嫌う高級幹部自衛官の間には、凡そ、その様な、政治と軍事の軋轢があるのではないか?と思っています。

本来、シビリアンコントロールが機能するとは、政治と軍事に摩擦があって初めて
実現するものであろうし、その意味で、石破氏は政治に対して正直だったのだとおもいますよ。

それほど大きな所帯ではありませんが、石破氏は、政治グループを組織しており、そのメンバーは、個人的に非常に深い探求心と徹底した議論により結ばれ、強い絆で連帯した、自民党の中にあって、特に有能な政治家の方のあつまりです。

超優秀、有能な約20名の政治家のリーダーをやっており、前回の総裁選では、国会議員票を75票も取った人に、徳がない、とか、人格上の批判をすることは、私には、非常に滑稽に見えます。

そりの合わない人ばかり強調するのは、片手落ちではないか?と思いますが、如何でしょうか?」
(山口達夫 記)

2. 橋下徹氏の発言内容をタイムテーブルに流しました。
フジテレビ、日曜報道ザ・プライム8月30日7時半
橋下徹氏の発言


〇 事後の総選挙で自民党がより野党に対して勝てる割合を増やしたいのならば、議員総会だけじゃなく、党員が選挙参加する方が、より強いリーダーが育ち
 やすく、良いだろう。

〇 しかし、それでも、党員の意見を無視できるのは、野党の弱小性が甚だしく、そんなに強いリーダーが居なくても、野党に、選挙で圧勝できる自信がある
 からだろう。


〇 むしろ、野党の方が、立憲と国民が統一したのだから、代表を党員の選挙に
 図れば、両者の力関係が拮抗して、面白くなる様に思う。 
                                   」
//
果たして、菅総理大臣で、安倍首相程の連戦連勝が対野党でできるのか?

そもそも、安倍路線も賞味期限切れが疑われているし、曲がりなりにも、野党間の選挙協力がどんどん深化しつつあり、都市部では、状況は厳しくなる一方の様
 に感じるのだが?

しかも、菅氏は、旧政権の参謀であり、指揮官じゃなかった。

国民がどう思うか?
(山口達夫 記)

3. 菅氏のブログ、ブーメランをタイムラインに掲載しました。
菅氏のブログ、なんと書かれていた?

菅氏オフィシャルブログ「意思あれば道あり」の2011年8月27日「民主代表選:無責任体質は変わらない」の記事には、「候補者は多数派工作に終始している」「政策論争を置き去りにして推薦人集めに奔走し、誰一人として国民に全く向き合おうとしていない」など、旧民主党を批判する言葉が並んでいる。

(以下引用)

与党の代表を選ぶことは、日本の総理大臣を決めることであり、本来なら候補者
が自らの考え、政策を広く国民にも示し、議論を深めるべきものです。

自民党が総裁を選ぶ際には、全国で遊説を行いって国民に広く考えを示し、政策
論争を深めてきました。

谷垣総裁も、国会議員だけでなく党員・党友も投票して選ばれています。

しかし、民主党はたった2日の選挙戦で、議員の投票だけで代表を選ぼうとして
います。

民主党内で政策論争はほとんど見られず、候補者は民主党議員の顔色をうかが
い、多数派工作に終始しています。

(中略)

総理を目指す候補者たちは、支持欲しさに党内で最大勢力を率いる小沢氏に次々と頭を下げ、政策論争を置き去りにして推薦人集めに奔走し、誰一人として国民
に全く向き合おうとしていません。

菅氏オフィシャルブログ「意思あれば道あり」
2011年8月27日「民主代表選:無責任体質は変わらない」より
(以上引用)
//
明らかに、菅氏は現在、自己矛盾に気が付いているだろうし、このまま、総理をやると、選挙敗戦リスクを背負いこむ、恐怖さえ感じているかもしれません。

自民党の党勢にとって弊害の大きい出来事でしょう。

他に、菅氏に関しては、ネトウヨの間で、「媚中派」で総理になったら国益を損ねるという意見が、相当あります。

安倍首相に対しては、存外、非常に肯定的だったネトウヨ達が、今回の総裁選に関しては、絶望している様です。

まあ、これは、どうでも良い話でした・・・・・。

4. 新国民民主党玉木氏のタイムラインに以下を投稿

まずは、立憲と張り合うか、それ以上の、世論調査での政党支持率を得るのが先決でしょう。個人的には、その難易度は、それほど高くないと思いますよ。そうすれば、次期に仲間に戻る議員も出てくるでしょうね!

それと、立憲には無い、最大の必殺技があります。それは、自民党の一部に同調して、あわよくば、閣僚を出せる可能性がある事です。

今は無理でしょうが?
                                    」
//
率直に共産主義に近い立憲とは、自民はともに歩むべきではない。まだ、玉木氏の方が筋が通っている。(記)


5. 小西ひろゆき参議院議員のタイムラインに「安保法制廃止に全力を尽くす」の文字を見て、反論に以下を投稿。
「法律論は良いから、北朝鮮や中国の明らかに日本を目標にした、数百発の核弾頭付弾道弾への対処どうするんだよ。敵基地攻撃能力をもって相互確証破壊による安定にしないと、経済面から米国に見捨てられたら、一方的に、外交圧力食らって、国内は餓死者の山だぞ。
                                  」 
以上

投稿: 山口達夫 | 2020年9月 1日 (火) 05時23分

    1/2≪例外の規定:推定有罪≫
愚者の座右銘【経営の要諦は例外の上手な運営にあり】を噛み締めて、以前の愚見と重複するのを厭わず書き込ませて戴きます。
特に昨今の安倍愚猿とその周辺(河井克行案里や黒川弘務や秋元司など)が嘘を垂れ流すという最近の酷い状況を見せ衝けられると、「例外の設定と運用」がとても善い考えだという気がしています。
例外とは云え、政治や社会の景色が一変するのは間違いない(激変以上の変化w)。お天道様の配剤に因り、晴天にも例外的に「政治権力Terroristなど巨悪」は常に霹靂に襲われる。これまで通り、凡夫凡婦凡人は推定無罪の晴天を悦しめば好い。
―――――通告案―――――
立法行政司法の政治三権を標的中央に配し、かつ社会の全分野領域で苟も権力者を任じるものを例外的対象に指定し、その場兄は検察と裁判は推定有罪のとすることする旨、関係機関に通達した。
ここに通告する。本件は即時施行する。
なお、一般の凡夫凡婦凡人には、従来同様、推定無罪が引き続き適用される旨を付言する。
資料:原則規定:推定無罪=検察官が被告人の有罪を証明しない限り被告人に無罪判決が下される。被告人は自らの無実を証明する責任を負担しない。刑事訴訟法336条「被告事件について犯罪の証明がないときは、判決で無罪の言渡をしなければならない」

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月 1日 (火) 08時52分

   2/2≪例外の規定:推定有罪≫
⇒≪権力者に推定有罪≫の下では、無実or無罪の立証責任が、特捜・検察など捜査当局から当該権力者に移動するから、従来全く意味のなかった ≪説明責任≫の茶番が消え去る期待もある。重要な論争から惰性や無駄が消える。被告側に緊張感が漲る(筈)。
従来は生温さに甘んじていたメディア人や似非ジャーナリストが、そんな無様なままでは、裁判の進捗に追いつけず、その職責を果たせなくなるだろう。
同時に、従来は無視されていた権力者の素養教養や資質、例えば「瓜田不納履、李下不正冠」の訓えや「粗にして野だが卑ではない(石田禮助さん)」の矜持に光が当たり、浮薄な権力者誕生を防止するかも知れない。権力者が自律する価値Valueの最大化を強いられる。そんな優れた価値観が社会の隅々ににトリクルダウンすれば、時代遅れな権力者の像を遺した被告らには ≪身の置き所がない社会≫に変貌するかも知れません。
⇒勿論、権力に対抗する邪な勢力が讒言する冤罪を仕組むなど副作用は必ず出るが、強い罰則規定でその邪悪な意図を奪うなど‥今後の深掘りを俟つw。。
(蛇の足)現下の成り行きで言えば、推定有罪適用の第一号は、総裁選の正当性を奪った二階俊博(幹事長)かw。告発根拠は「自民党内の民主主義を棄損した罪」。
(蛇の足2)推定有罪があれば、正義や公正が呻吟し苦しんでいる米国では、トランプ大統領の悪行を直ぐに正すことができる。史上最悪最愚と言われたブッシュ愚息大統領を野に放つこともなかった。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月 1日 (火) 08時57分

ポスト安倍
1、忖度政治との訣別
   内閣人事局の権限を抑え、人事権を各大臣の責任
   とし、専門的知識を持つ大臣を選ぶ
2、忖度行政の一掃
   内閣人事局の顔色だけを見て働く公務員を無くす。
   公務員は国民のための行政を優先し、内閣人事局、
   各省の大臣の指導の下、国民の要望に沿った行政を
   実施して欲しい。
上記 1、2項を実現できれば、コロナ対策も失敗しない筈。
石破 頑張れ!!

投稿: 野上 義典 | 2020年9月 1日 (火) 10時01分

菅さんの名前が上がってきましたね。
菅さんなら、森友・かけ・広島1億5千万円等の疑惑を追及しないと雲の上のお方の御意向なのでしょうか。

私は、この度の総裁選はシナリオに沿った出来レースだと思います。恐らく多くの国民の皆さんも出来レースと感じていますよ。

出馬されるのも、1年ワンクッション置くのも石破さんの御判断です。何れも私は支持します。

Do Your Best ‼️


しかし、病院のベッドから院政を布かれるのは歯痒いです。
だーずげな です。

投稿: 心神搭載しなの | 2020年9月 1日 (火) 10時06分

「羽鳥慎一モーニングショー」拝見しました。
質問の趣旨に正確に回答し、ご自身の政策を明確に訴える政治家の方を本当に久しぶりに見ました。
憲法改正など、石破さんの主張にすべて賛成するものではありませんが、今のめちゃくちゃな政治をまともなものに少しでも近づけてくださるのではないかと期待しています。

また、安倍政権の問題点(大きなものだけでも、森友加計問題、桜を見る会、河合議員政治資金問題、コロナ対応のまずさなどたくさんあります)は、安倍さんが難病で辞職されたこととは全く別問題であり、厳しく追及されるべきものと考えます(連日の会食で高級料理を食べ続けても平気な潰瘍性大腸炎は聞いたことありませんが)。
安倍政権で失われた「公正」「正義」を政治に取り戻し、国会で内容の濃い議論ができるような、「納得と共感」のできる政治を実現してください。

でも、これって当たり前のことですよね。
そのためには国民も意識を変えなければいけないと思います。国民を巻き込んで、暮らしやすい国を作ってください。

投稿: あお | 2020年9月 1日 (火) 10時50分

石破先生

今晩は!!。
日一日毎に、刻一刻と安倍総理後の総裁選のニュースが流れています。そして本日9月1日、自民党総務会が開かれ、総裁選に於いて緊急を要する状態として、政治的空白を作らないようにと両議院総会と各都道府県3人による選出方法と決まったようでありす。全く以前の旧態然とした派閥の倫理の方法で決まりそうであります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。
昨日、当ブログに於いて色々述べましたが、少し記述がもの足らず本日の追加であります。

=『天知る、地知る、我知る』=その二

過日8月28日の安倍総理の辞任表明記者会見に於いて、昨日述べました事の外に突然とも思える我が国防衛の安全保障の事が言及されました。そして昨日8月31日の朝刊では、政府によって策源地攻撃(敵基地攻撃)も可能な弾道ミサイルを配備の準備を行うと発表されました。
敵の地上にある固定基地攻撃であれば、現憲法にも抵触しないであろうとの独自見解によるものです。又しても国会に於いて審議を尽くすことなく、従来のように「なし崩しの方策」と云うべきであります。

これは過日、河野防衛大臣により地上配備型イージスアショアの廃止に代わるものと云うようであります。しかし、仮に対北朝鮮からの攻撃を想定したものであれば、現在北朝鮮は移動式発射台もかなり用意して居り、しかも連続発射との事態となれば、固定式敵基地攻撃のみでは間に合わず、どのように対処するのであろうか?国会審議を尽くし、法的にも対処的にも有効な防衛手段を模索すべきではないかと思われます。

軍事的抑止力には、飛来するミサイルに対応する拒否的抑止力と、攻撃されても同時に敵基地を叩く報復的抑止力の二通りがあると云われています。相手国にその気にさせない抑止力となれば、以前小生が提案しました核ミサイル搭載の原子力潜水艦を我が国の領海内に数隻配備を行い、防衛線とします。その為に向後の憲法改正の折りに、自衛隊明記の中に「我が国より先制攻撃を行わない」との内容の項目をつけ加えます。それまでは、イージスアショアに代わるミサイル搭載潜水艦を領海内限定で配備すれば良いものと思います。

次に、冒頭にも少し触れて居りますが安倍総理後の時期総裁選びについてであります。
岸田政調会長も石破先生も各テレビ局に出演され、自身の考え方を述べて居られますが、石破先生の長い間の全国遊説とご勉強の賜物でしょうか?知見の深さと志の高さに於いてはずば抜けて居り、時期総理への人気ナンバー1の世論調査24%(中には34%もあり)とは、まさにむべなるかなの思いであります。総理大臣には『なりたい人ではなく、なって欲しいと思う人を』と云います。

本日9月1日のテレビニュースもしっかり見て居り、二階派、麻生派、竹下派、細田派、石原派などは菅官房長官を支持の方向の流れのようであります。しかし、小泉環境大臣も含む若手議員の中から、145名の議員が党員投票を行うよう求め要望書を二階幹事長に渡したと知り、まんざらでもない思いがしました。
その他8都道府県の県連からも多数党員投票を求める声が上がって居り、その行く末を国民はしっかり見て居ります。
菅官房長官は苦労人であると思うものの、嘗ての後藤田官房長官ほどの定見は無く、安倍総理の方針を継承と云う事であれば、国民は少しも新鮮さを感じないではないでしょうか?

石破先生も云われていますように、安倍総理は時期総理が決定するまでは在任のままであり、政治的空白は生まれる事は無く、緊急の状態ではありません。全国遊説の代わりにNHKを初め何度もテレビ出演を行い、政策論を述べれば良いと思います。
現在政権を担って居ります自民党の時期総裁選びは、自民党だけのものではなく時期総裁が総理となる事を思えば、その指導方針はすべて国民の日々の生活に直結することになるからであります。
何としても永年応援しています、石破先生の総総理、総裁の実現を見たいものであります。
それにしても安倍総理が辞任を表明した途端、安倍政権の支持率が即20%も増え、50%以上になったとは、何という皮肉でありましょう!!。

投稿: 桑本栄太郎 | 2020年9月 1日 (火) 20時31分

先ず総裁選頑張ってください

政権を運営している側の人が総理になっても何も変わりません。継続ならコロナや経済で苦しんでいる人達にとって意味がないのです。公文書破棄や改竄、壊れた倫理観、コロナ対策、不正に閣議決定されたこと、数々の安倍さんに関わる問題等、正す必要があります。

最近石破さんをテレビで見かけ発言を聞く機会が増えました。多分誰が聞いても真っ当なことを普通に言っていると感じたと思います。何故党内で支持が沢山集まらないのか、おかしな論調で批判をしている人がいるのか不思議でなりません。
まともな事をいっている人が批判をされたり、排除される国ではないはずです。
SNSが主流となり、適当に言いたいことを切り取りしたり、ねじ曲げたり、政権擁護のためなら何でもやる人達がいてその酷さに憤っています。最近はその間違いを正したり、おかしい事にはおかしいと発言する人も増えて、自分も微力ながら声をあげています。
石破さんの発言をきちんと聞けば、国民の声に耳を傾けて期待に応えてくれるのは自民党の中では石破さんしかいないとわかるはず。
反対勢力に負けずに、ご自身の主義主張を貫き通してください。約束は出来ないこともあるかもしれないが、ハッキリとこれをやる、やりたいと力強く発信してください。
もっともっと、やりたいことを発言してください。最優先はコロナとそれに伴う経済対策。世論が後押しします。保健所や文科省と厚労省の不具合あたりは、具体的にどうしたらよいという案があれば聞いてみたいです。
今国民が求めているのは、不正を正し弱いものに救いの手を差しのべてくれる心のある、そして発信力の強い政治家です。
俺についてこい!くらいの気持ちで、コロナで困ってる人を早く助けようと働きかけてください。
自民党議員の心が変わり、そして今のやり方では民主的ではない、変えていこうという声が多くあがることを期待します。今の自民党はどこの政党よりも民主的ではないように残念ながら感じます。
民主的な自民党に戻すように頑張ってください!

投稿: さとう | 2020年9月 1日 (火) 21時40分

【台湾で大きな拍手が沸き上がった】

 時事に記事があった。

『【台北時事】代表団を率いて台湾を訪問中の東欧チェコのビストルチル上院議長は1日、台北の立法院(国会)で「民主主義国家の一致団結」をテーマに演説した。
 議長は、革命や市民運動を経て独裁主義を脱し、民主化を実現したチェコと台湾の共通点を指摘。その上で「同じ価値観を守ろう」と語り、台湾側に民主主義防衛に向けた共闘を呼び掛けた。

 チェコは中国と国交を結んでおり、台湾との外交関係はない。立法院で台湾と外交関係を持たない国の国会議長が演説するのは初めて。議長は台湾との連帯を示すために「私は台湾人だ」と述べて演説を締めくくり、議場からは大きな拍手が湧き起こった。

 チェコ代表団の訪台をめぐっては、中国の王毅外相が訪問先のドイツで「『一つの中国』原則への挑戦だ」「一線を越えた」と猛反発。中国側は、自国の領土の一部と主張する台湾を国交締結国の要人が訪問することに強い不快感を抱いている。

 これに対し、ビストルチル氏は1日、「訪台は『一つの中国』原則に反するものではない」と反論。演説でも「われわれは立法を通じて市民の自主性や自由への渇望を制限するべきではなく、自由で民主的な生活を求める人を守るための立法であるべきだ」と強調し、香港国家安全維持法を導入して香港の統制を強める中国を暗に批判した。 』

 先月の27日からチェコの議長が台湾を公式訪問しているのは外信記事から知っていた。それにシナ帝国が不快感を持っていることも米国系のメデアの記事があったので知っていた。

 チェコとシナ帝国の関係は2016年にロイターの記事が今もあるが、なぜこうなったのか解らない。ロイターの記事を上げておく。

 『2016年3月30日[プラハ 29日 ロイター] - 中国の習近平国家主席とチェコのゼマン大統領は29日、戦略的パートナーシップ協定を締結した。ビジネスや投資の関係強化を図る狙いだ。

チェコは共産主義から体制を転換して以降、北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)との関係を重視してきた。しかし、2013年に選出されたゼマン大統領は、中国とロシアとの関係強化に力を入れている。ただチェコでは、大統領ではなく政府が主に外交政策を担う。

EUと中国・ロシアとの関係は人権問題をめぐる対立で悪化している。

チェコ以外に欧州の約15カ国が中国と同様の協定を結んでいる。

中国の首脳がチェコを訪問するのは初めて。習氏は、大統領公邸での夕食会やプラハ城で21弾の礼砲がとどろいた歴史あるプラハ城での歓迎式典など特別な待遇を受けた。

ただ習氏の訪問は、野党や人権問題活動家らの抗議運動を招いた。

チェコの警察は前日、プラハの空港から中心街にかけて掲げられていた中国国旗をチベットの国旗と取り換えた12人以上を拘束した。』

 4年ほど前は習近平を歓迎していた国である。シナ帝国内の人権問題に不快感を持ちながらも習近平氏を批判する勢力を逮捕していた国だったのだ。何時の間にこうなったのか?  具体的な何かがあったのかよく解らないが、ブルムバークの2019年11月の記事を見る。

 『2019年11月27日
 チェコ共和国の情報機関は26日、中国とロシアが引き続き国家安全保障の脅威となっており、特に中国がチェコ国内で工作員集めを昨年強化したとする報告書を公表した。

  台湾やチベットを巡りチェコの首都プラハと北京市が対立し、両国の外交関係はぎくしゃくしているが、ゼマン大統領は中国との経済関係の強化を進めている。

  プラハは北京との姉妹都市関係を解消。姉妹都市協定に盛り込まれた「1つの中国」という表現の削除をプラハ市が求めたが、北京側が拒否したためだ。またチェコでは大統領だった故バツラフ・ハベル氏をはじめチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世を支援する政治家は多い。

  チェコ情報局がまとめた2018年のスパイ活動に関する報告書によれば、中国とロシアはチェコの国営組織に対するサイバー攻撃に関与。中国による情報収集については「チェコ国民の中で協力者や工作員になり得る人物を探したり接触したりしていると明らかに判断できる活動が増えている」と指摘した。

  報告書は専門家や学生、公務員、学者を中国での研修やセミナー、観光に招く事例の増加に触れ、こうしたイベントの費用は中国政府が負担していると説明。中国の工作員はソーシャルメディア「リンクトイン」を通じて人々に接触しているとの見方も示した。

  報告書によると、中国の工作員はチェコと台湾の政治・経済関係の弱体化を狙い、そうした情報の収集を「最大化」している。中欧に位置する人口1070万人のチェコは情報活動の温床となっており、ロシアと中国はチェコを足掛かりとして欧州での影響力拡大を図っている。』

 シナ帝国はスパイ活動をやっていたのだろう。逆鱗に触れるような行為があって、それが完全にばれたという次第である。具体的な中身の記述が、そこにあるわけではないが、どうもそういう事態があったと想像するより他にないようだ。そして今年になってからコロナがチェコにも入り込み感染者を増やした。シナ帝国発祥のウイルスである。頭に来ている人々の数は欧州には特に多い。

 まあ、台湾に訪問というだけで済むのだろうか? と思いながら見ていたわけである。なんと、チェコの議長は、『私は台湾人だ!』とぶち上げてしまったようだ。これには驚いた。チェコ共和国の意思の表現である。似たような表現は昔、ケネデイ大統領が言ったことがある。ベルリンかどこか壁のある街の会場でベルリン人とか言っていたような話がある。あれとは状況は似て非なるものではある。誤解してしまいそうだが、シナ帝国と台湾は分断されたわけではない。台湾は自分の力で独立した国家だと最初から主張しているわけだ。一つの中国を唱えているのは台湾ではなくシナ帝国である。だから状況は東西ドイツとはまるで違う。チェコ議長が言いたいのは台湾には民主主義があると言いたいのだ。人権弾圧がないと言いたいのだ。臓器狩りがないと言いたいのだ。

 チェコ共和国は覚悟があって国交の無かった台湾に公式訪問をしたのだろう。よほど頭にくるような事件があったのかもわからない。

 2016年以降今年までの間に何かあったのだろう。何があったのか知りたいものだ。

投稿: 旗 | 2020年9月 1日 (火) 23時17分

≪Abenomicsに対する正当な評価≫
Richard Katzさんのアベノミクス評価 https://bit.ly/3gHeqjP 
冗長を避けるため前段中段を省略し、最終部分のみ引用しました。
その全貌にご興味のある方は冒頭Linkから原文へどうぞ。
≫The third arrow-productivity-enhancing structural reforms-was all rhetoric, virtually no action. It was less a policy than a sales pitch. That's cause Abe and his economic tutors believed that all they really needed was the first arrow.
≫It's way too soon to see how resilient the economy will be in the face of COVID. Today's conventional wisdom is that, in Japan, as elsewhere, it will take a few years to get back to pre-COVID levels of GDP.
参考(日本語版): https://toyokeizai.net/articles/-/372523 
読み比べてはいませんが、ほゞ同様の内容でしょう。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月 2日 (水) 07時14分

石破先生
今回の総裁選びについて。これは、官製談合の最たるものじゃありませんか? 私は自民党党員ではありませんが、石破外しのための会派による談合としか思えません。「選良」などという言葉はもはや死語なのでしょう。今の政治家は、自分と会派のためだけに働く高給サラリーマン。良識と正義に則って政治を行う議員のなんと少ないことか。先生、来年9月以降の総裁選で理念を実現してください。

投稿: 稲葉茂樹 | 2020年9月 2日 (水) 12時07分

石破先生

今晩は!!。
先生に於かれましては、日々テレビの報道番組に出演され大変お疲れ様であります。
本日はMBSの「昼おび」に出演され居り、全てを見て居りました。
又今日は夕方5時から、菅官房長官の総裁選出馬発表と記者会見がありました。
その事についての所見を述べさせて頂きます。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。
今回は、この度3度目の投稿となりますが、それだけ怒りと納得の行かぬ思いが強くしています。

さて、本日5時からの菅官房長官の総裁選出馬表明は最後となりましたが、これまでに石破先生、岸田政務会長以外の各派閥は菅官房長官への支持一本となり、その派閥の議員数はそのまま投票されれば、圧倒的な数となります。この数字を見れば、その旧態然とした派閥による相殺選びは馬鹿げて居り、そこには新しい政治を望む国民の想いは少しも反映されて居りません。

今朝の新聞によれば、次期総裁は既に菅官房長官に決定したかのように、その後の派閥の主導権争いに向っていると報道されていました。
又、本日の菅官房長官の総裁選出馬表明にNHKは1時間の時間を取り、その後の記者会見までがあると云う、大きな差別とも思える扱いでありました。
更に記者からの質問も、政策内容を聞くというより既に決定したかのような質問も多く、とても不愉快な思いでありました。

菅官房長官は叩き上げの苦労人でもあり、実力者であると云う事は認めるものの、国民の民意無視の安倍一強の強権政治を支えて来た事を想えば、その7年8ヶ月は同罪であります。森友、加計事案、桜を観る会の疑惑は質問されても殆ど答えにはなって居りませんでした。
官房長官は総理の女房役であると言っても、総理の政策に関して時には「是々非々」で諫言することも必要な立場であります。
そのあ辺りが、昨日述べました嘗ての後藤田官房長官との違いであると云う事であります。

菅官房長官も在位が一番長く、安倍総理が辞任となってもその方針を継承すると云うのであれば、今回の旧態然とした派閥による総裁選と共に、国民は失望するばかりです。
国民の一番望む事は「政治に対する信頼」であり、各総裁候補者は『国民からの政治に対する信頼回復』に努め、その事を一番に掲げるべきであります。
総裁選日程は決定しているようですが、自民党の総裁選びと云えど、テレビなどに於いて論戦の場を求め、国民も納得出来るほど主張を述べるべきであります。まだまだ「各派閥の議員の国民の負託を受けているとの良心」に訴えるべきであります。何しろ、政治に対する国民の信頼回復は、この総裁選の経緯へも向けられている事を思うべきであります。

次に、余談になりますが政治ジャーナリストの資質について少し述べたいと思います。
数年前より政治ジャーナリストの田崎史郎氏は各テレビ局の報道番組によく出演して居り、その情報収集力には驚いて居りました。しかし、ここ数ヶ月、色々なテレビ局に出演していても安倍政権のスポークスマンか?と思うほどであり、政権を保護するかのような余りにも傲慢な解説には鼻につく程であります。

過日の番組では東京都医師会会長の尾崎氏の「今こそ政府はコロナ対策に真剣に取り組むべきであり、危機的な事を想えば最後のチャンスである」との発言に対して、田崎史郎氏は「尾崎さんに少しお伺いしたのですが!、そのお言葉は上部団体である日本医師会と意見のすり合わせが出来ているのですか?」と咎めるような質問でありました。又、先日は石破先生の滋賀での講演に関して、先生の「地方の自民党員も参加出来るフルスペックの総裁選にすべき」との発言に対して、田崎氏は傲慢にも「それは石破さんが間違っています。自民党の党則には地方党員は3人づつと云うものもあるからですよ!」と述べ、更に別の場所では「本当はフルスペックの総裁選の方が、その後の政権が安定する為そうした方が良いのです」とも言い、若手議員145名が「地方党員全て参加のフルスペックの総裁選を」との要望書を幹事長宛てに提出を行い、その結果ノーとなった訳ですが、その事に関して田崎氏は「それで良いんですよ!地元に帰っても『私たちは遣りました』との言い訳になりますから!」と発言でありました。
この様に何と傲慢であることでしょう?一体何様の積りであるのか?との強い怒りを覚えます。

このように余りにも定見のない政治ジャーナリストは排除すべきであると、強い憤りを感じましす。
発言の自由はあると云っても、このような定見のない政治ジャーナリストの発言は、視聴者に誤った流れを誘導形成する事にも繋がりかねないからであります。

投稿: 桑本栄太郎 | 2020年9月 2日 (水) 22時25分

【スペイン前国王の亡命目的の解説記事があった】


 汚職事件になるのだろうと思うが、前国王は、その最中にあっては、もしかすると自分の国の金なのだから問題はないと思っていたのかもわからない。ともかく、突然のサウジアラビアへの亡命は訳が分からなかったのだが、そういう背景があったようだ。

 Yahoo!に掲載された文春の記事である。
『8月17日、スペインの前国王フアン・カルロス1世(82)がアラブ首長国連邦(UAE)に“亡命”をしていたことが明らかとなった。

 「今年に入ってスペインの捜査当局が、サウジアラビアの高速鉄道に関連して、巨額不正疑惑で前国王の捜査を開始していました。スペインの企業団が受注するにあたり、前国王は、スペイン企業やサウジの前国王などから実に100億円もの裏金を受け取り、そのうち77億円を愛人などに渡していたことが明らかになった。他にも隠し口座を使ったマネーロンダリング疑惑も報じられています」(現地ジャーナリスト)

 1975年、前国王は、独裁体制を敷いてきたフランシスコ・フランコ将軍の後継者として国王に就任。即位後は41年ぶりに総選挙を実施するなど、立憲君主制への移行をはかったことで評価を受けてきた。

「その象徴が、1981年2月に起きたクーデター未遂事件。国王親政をもとめる軍が議会を占拠し、当時の首相ら閣僚と議員350人が人質に取られた。この時、国王は親政を拒否し、全軍の指揮官に対してクーデターに賛同しないよう呼びかけたのです。結果、クーデターは不発。40年近くにわたり前国王の人気は不動となった」(同前)』

 まあ、人気のあった国王なのだ。

 『転落の要因は、「カネと女」に他ならない。

 スペインが経済危機に喘いでいた2012年、愛人(55)を伴い、ボツワナへゾウの狩猟旅行を敢行し、国民から批判を受けた。

「この愛人は2回の離婚歴があるシングルマザー。77億円を受け取った人物です。04年の狩猟旅行で知り合い、急速に仲を深めた。彼女によれば、09年に一度破局するも、交遊関係は継続。今回の金銭授受について『私への感謝の気持ちと愛情。彼は私とよりを戻したがっていた』と語っています」(同前)

 14年、前国王は娘のクリスティーナ王女と夫による汚職疑惑を受け、生前退位。今年3月には現国王のフェリペ6世が前国王への王室手当(年間約2000万円)を剥奪、自身も前国王からの相続財産を放棄した。

 刑事訴追の可能性があるため、前国王がスペインの地を踏むことは二度とないと見られている。』

 晩節を汚すとはこういうことを指す。国王自らが隠し口座の開設や裏金の受け渡しに具体的な事務手続きを含む行動をとったとは思えないので、関与した人物がいるのだろうと思う。誰かの入智慧があったのかもわからない。ばれないと思ったのかどうか? 汚職をして自分から進んで国外逃亡を図る前国王である。

 スペインが王制を捨てるかもわかりませんね。愛人の為に77億円・・・。

 17世紀の欧州なら革命が起きてブルボン本家の王のように処刑されてしまうかもわかりません。とんでもない人だ。

 愛人と云えばタイの王家に関連する記事もあったが、タイの現国王の感覚が100年前の人の様だ。先代との差が大きく語られているようです。まあ、先代の王の教育と躾の失敗と考えないといけなくなる。そうなるとここでも王制の廃止が議論される事態を見るのかもわかりません。独特の考え方を持つ国王という噂がある。

 まあ、我が国も大変だ。…他人事ではない気もする。

 

投稿: 旗 | 2020年9月 3日 (木) 00時19分

石破さん   
酷暑の陣中お見舞申し上げます~。
理不尽な選挙で菅(すがw)呉々もご自愛ください。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月 3日 (木) 10時29分

派閥の数の皮算用やマスコミ報道がどうであれ、勝負は、最後まで分かりません。「男は負けると解って...」などの発言はしてもよいが、本気ではないでしょう。絶対に勝つ。100%勝つ。勝つために、あらゆる手を打つ。例えば、全国の党員に、協力に、訴える。党員登録時の約束を反故にするなら、党員をやめるぞ!という運動が、拡大すれば、世論に波及して、地方支援の国会議員も考え直す。派閥に、亀裂が生じる。10日あれば、できます!私なら、絶対に、やります。

投稿: 小原 城志 | 2020年9月 4日 (金) 08時07分

今回の総裁選立候補を期待している一国民です。
石破さんを応援する方々をみて、皆楽しそうです、こちらまでほっこりします。
安倍政権は、長かったです。国内はともあれ、海外からみれば、安定した政権と思います。
石破さんには、国民に響く、わかりやすいスローガンを基に、活動を進めていただければと思います。
(スローガンという時点で、古いですね。)私も考えてみました。

「新しい日本を作ろう」
です。新しい生活様式、地方移住、新しい医療施策を作り、次の世代に繋げていく新しい日本を作っていこうではありませんか。
国民に希望を持たせる力強い政治を目指してください。
何事もマイナス志向ではなく、前向きに捉えていきましょう。

投稿: 陸の王者 | 2020年9月 4日 (金) 09時49分

酷暑の陣中にCooooolでSmartな贈り物!
≪南洲遺訓:人事の要諦≫
南洲遺訓その六に曰く【小人程才芸有りて用便なれば用ゐざればならぬもの也。去りとて長官に居ゑ重職を授くれば、必ず邦家を覆すものゆゑ、決して上には立てられぬものぞ】
https://bit.ly/3bo3wPb 
⇒よくよくこの心底を読み解き、決して小人を重職に据えざるよう、さようの愚をすまじきよう、よくよく心得るべきことなり。
⇒特に国難が7年8カ月も続いたのだから尚更です。国家の規範や土台がボロボロに傷んでいる。小さな衝撃にも容易に邦家が覆するProbableな危険がある(単なる“Possibilityや恐れ”ではない)。
⇒南洲公は当時の指導者層に対してこの遺訓を授けられたのだが、その民度が十分か否かは兎も角として、民主主義を取り入れた極東の島国ではこの訓えは ≪有権者、国民≫ に向けられている。
⇒そして、目先の自民党総裁選挙では、その資質が不十分であると云う現実を乗り越えるべく同党所属議員の全員に向けられている。また、不条理にもその影響力が削がれたとは云え、自民党党員である人たちにもその心得の実践を迫っている。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月 4日 (金) 10時35分

石破先生
こんにちは。残暑厳しい中、誠にお疲れ様です。
国民を信じて真摯に語ってくださるお姿に、耳を傾け、期待する国民は少なくありません。ぜひお身体に気をつけて、リーダーのあるべき姿を示し続けてください。

投稿: KOUDAI-HY | 2020年9月 4日 (金) 12時21分

自民党は本当にダメ政党になってしまった。
昔、自民党といえば日本の国と国民を保守する政党だったのに、今は原発や利権を保守するダメ政党。

憲法改正も最初は9条2項の防衛否定の条文撤去だったのに、いつの間にか独裁政権を作るためのおかしな憲法案に。

それでも石破さんが総理になれば、自民党も少しはマシになるのではと期待していたのに、コロナを理由にして党員投票は無し(でも解散総選挙はやるという矛盾)。

もういっその事、こんなふざけた自民党やめて新党立ち上げて野党と合流した方が、総理になれるような気がします。

投稿: 通りすがり | 2020年9月 4日 (金) 19時56分

石破さんへお聞きしたいこととお願いしたいことがあります。

石破さんは自民党総裁立候補にあたって、東京都一極集中の是正を謳われていますが、具体的な案はどのようなものなのでしょうか?

わたしは香川県出身です。先程、石破さんのYouTubeチャンネルにあげている香川県民へのメッセージの動画を拝見し、石破さんは四国新幹線の敷設の案を仰っていましたが、県民にとっては見当違いに感じます。
正直言って、四国では線路はあまり敷かれておらず鉄道の利用が不便で、車の移動の方が便利なので、新幹線を敷設したとしても利用する人は少ないと思います。
先ほども述べた通り、四国では東京のような都市と違って鉄道の利用は大変不便です。四国だけでなく大抵の地方では移動手段として自家用車がほとんどだと思います。これは鉄道が至る所に敷設されたり、バスが至る所に通らない限り、変わらないと思います。
そこで、私のお願いなのですが、私の祖父母は高齢で免許の返納をそろそろするつもりで、そうなるとバスや鉄道へのアクセスが悪い場所に住んでいるので、お買い物等の外出がかなり難しくなってしまいます。高齢者の運転事故の数は多く、社会問題になっていると思いますが、このような地方の移動手段の問題を考えると、免許返納はしずらく、自分で運転をせざるを得ない状況になると思います。こういった状況は香川県のみならず、たいていの地方でも同じだと思います。
こうした問題を解決する具体策を、是非考え、発信していただければ、地方民からの支持は厚くなると思います。
どうかよろしくお願いします。

投稿: 吉田翔太 | 2020年9月 4日 (金) 23時53分

石破先生お疲れ様です、、、。
先生、お願いです!安倍総理から金輪際総裁選に再出馬しないと言う言質を取ってください!ワンポイントで総理返り咲きなんてマジ勘弁なんで、、、、。
プーチン、メドベージェフに倣ってなんて、、、、。
厚顔無恥な安倍さんならやりかねない、、、、。
名宰相を独裁者にしてしまってはいけません!!
ところで、石破先生は総理大臣になりたいから出馬されるのですか?
この国を良くしたいから出馬するんですよね?
なんか曖昧なスローガンは先生には似合いません!
言っちゃってください! ”政治家のための政治から国民のための政治に!既得権益者のための利益誘導装置としてだけの政治家から一人でも多くの有権者に信頼されるのが政治家ぜよと!”
先生のご活躍を期待しています。

投稿: 雷竜 | 2020年9月 5日 (土) 05時19分

今、この場面で
歯医者に行ってる
場合なのでしょうか。
ルーティンなのかも
知れないけれど
それさえもかなぐり捨てて
臨まないと
人の心は、動かないのでは
ないでしょうか。
自分も総裁選の度に
総裁には石破氏しかいないと
思っていましたが、
結局、皆の想いが
叶わない原因は、
こういう所に
あるのではないでしょうか。
知らんけど・・・

投稿: 戸倉峠 | 2020年9月 5日 (土) 10時09分

   ≪この十日間だけ≫
石破さんのこのブログのバナーに、石破さんの総裁選特設サイト へのリンクを貼るのは如何でしょうか。
http://www.ishiba.com/sousaisen/ 
最終的には、このブログと特設サイトの夫々に ≪他方へのリンクを貼る≫ ことになるのでしょうけれど‥(ニッコリ!)。
⇒このブログは選挙活動中にはない♪普段着の石破さんの実像♪で溢れていますから国民の納得と共感を増幅させる力になる‥と。
⇒庶民大衆とは全く馴染まない愚図‥、あの大きなソファーに座り、不味いコーヒーを飲み、大衆小説に現(うつつ)を抜かし、猫に遊ばれ、非難囂々だった誰かの愚図とは雲と泥の違いが露わになる。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月 5日 (土) 14時15分

表題(目次)中国の対外姿勢の強硬化とそれによる我が国に対する影響
付録資料1 河野防衛相、ファイブアイズとの連携強化に意欲
付録資料2 YOU―TUBUE情報 神王TV 8月28日

石破先生へ

最近、南シナ海、香港、台湾、尖閣諸島に対する中国の強硬姿勢がより活発化しつつあります。また、米国は対中封じ込めを意図した施策を執拗に行っています。
そこで、今週は、中国の対外関係を中心に、我が国の安全保障絡みで重要な項目を少し、検討してみたいと思います。
そこで、今週のお題は、「中国の対外姿勢の強硬化とそれによる我が国に対する影響」と致します。

(本文)

1.「香港」問題から、

 東洋経済 レジス・アルノー 2020/08/24 08:00
「 香港人だけでなく、外国人やメディアまでも 」
(より抜粋)

例えば今後、日本人がアメリカで休暇中に日本語で中国を批判するツイートを書き、2年後にたまたま香港空港を通過した場合、この法律に基づいて逮捕され、中国本土の裁判所に送られる可能性がある。

//
中国という国の強権性に関して、日本人の認識は甘いと思います。

今後、中国のカノ新法のため、不用意な日本人の拉致事案がどんどん発生しかねず、外務省は、対中渡航に関して、旅行、ビジネスに限らず、もっと門戸を狭める様に、国民に啓蒙すべきだと思います。

2.米国の偵察機の中国側の定めた進入禁止区域という「公海上空」飛行とそれに対する弾道弾の計5発の発射事案。

サンケイヴィズ 2020.8.27 08:26
中国、南シナ海へ弾道ミサイル2発発射
 【北京=西見由章】香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(電子版)によると、中国軍は26日朝、内陸部の青海省と沿岸部の浙江省からそれぞれ中距離弾道ミサイルを1発ずつ、南シナ海に向けて発射した。中国軍に近い消息筋が明らかにしたという。
 中国国防省は25日、人民解放軍の北部戦区が実弾演習のために設定した飛行禁止区域に米軍のU2偵察機が同日侵入したと非難する声明を発表していた。弾道ミサイル2発の発射は、こうした米軍の行動に警告を与える狙いがありそうだ。
 同紙によると、青海省から発射されたのは射程約4千キロの「東風(DF)26」。DF26は米軍基地のあるグアムを射程に収めることから「グアム・キラー」と呼ばれる。空母などを標的とする対艦攻撃も可能とされる。
 一方、浙江省から発射されたのは「空母キラー」と呼ばれる対艦弾道ミサイルDF21Dで、射程1500キロ超。いずれも海南島とパラセル(中国名・西沙)諸島の間に中国軍が設定した演習海域に着弾したという。
 同紙によると、消息筋は今回のミサイル発射について「他国の軍が南シナ海に接近するのを拒否する中国側の能力を向上させるのが狙い」だと指摘。米側が南シナ海で艦艇や軍用機の活動を活発化させていることへの対応だとの見方を示した。
//
米国が本気なのか、私には、まだ理解ができていない。
もし、これを米国が無視したら、次は、弾道弾による飽和攻撃のデモンストレーションをやってくるだろうし、それでも、米軍が、行動を継続すると、完全に開戦モードになるだろう。
そこまで、ビジネスマンのトランプに度胸があるとは思えないが?

25日の米国偵察機の「公海上空飛行」に対して、中国側は戦闘機部隊のスクランブル発進を行い、飛行ルートの変更を迫ろうとする意図だった様だが、米国の偵察機は成層圏上空という超高高度を飛行していたため、中国側の戦闘機部隊は、そこまで昇るまえに、突破されてしまい、中国国内でも、人民解放軍の「失態」として、関係者の処罰まで言及されていたらしい。

そこで25日は中国当局では外交的な非難程度に抑えた。

翌日の26日になって、グアムキラーDF26と空母キラーDF21Dの射撃となる。

これらの弾道弾には、GPS精密誘導回路があり、移動中の米国空母や駆逐艦クラスの艦艇に直撃させることは容易であり、さらに、いくら米国艦隊が対弾道弾のSM3を多少、装備していても、沿岸部では、数百発を使った、飽和攻撃をしてくるとされ、最近の米国空海軍の戦略はグアム以遠まで一端引かないと、損害が大きすぎるというものが主力だった。

だが、米国側には、1隻200数十発の巡航ミサイルを発射可能な攻撃型原潜の存在があり、万一、米国艦隊に損害が出る様なことになれば、中国側が容認できかねる、大陸本土に対する、大きな打撃が、巡航ミサイルにより振るわれる可能性が高くなっており、中国側の空母キラーの安易な使用は、抑制される可能性も高いとされている。

それで、中国側の官僚学者の中には、米軍による中国の南西諸島の埋め立て軍事基地化した地域が、強力な打撃力により爆砕されるところまで、中国側が忍耐しなければならない様な論理展開の事を指摘するものもある。

その様な、中国側の決して優利ではない状況に関わらず、今回、グアムキラーDF26と空母キラーDF21Dの射撃は、明らかに、「実験」「演習」目的ではなく、北朝鮮が18年に行ったミサイルの発射による「威嚇」と「警告」という瀬戸際外交目的と解されている。

‘3.26日時点でのベトナムの見解
産経新聞 2020/08/27 14:45
越、中国に演習中止要求 南シナ海「主権を侵害」

 【シンガポール=森浩】ベトナム外務省は26日、中国が南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島付近などで29日まで実施するとした軍事演習について、「ベトナムの主権を侵害しており、状況を複雑にしている。南シナ海における平和的、安定的、協力的な環境の維持に資するものではない」と非難する声明を発表し、中止を求めた。
 中国は南シナ海の大半の海域で権益を主張しており、ベトナムなどと領有権をめぐって対立している。パラセル諸島付近では、4月に中国海警局の船とベトナム漁船が衝突し、漁船が沈没する事故が起きた。
//
完全に、ベトナムは、対米中立、対中強硬になっている。

‘4.中国の弾道弾発射に対する米国の回答、経済的制裁
AFP 2020年8月26日 23:18 発信地:ワシントンD.C./その他
米、中国の企業と個人に制裁 南シナ海の人工島造成で

.【8月26日 AFP】(更新)米国は26日、南シナ海(South China Sea)における人工島造成に関与する中国の企業と個人に制裁や規制を科すと発表した。
 対象となるのは、国営企業24社。建設大手の中国交通建設集団(China Communications Construction)の複数の子会社や、通信企業、また造船大手の一部門などが含まれるという。
 米商務省は、これらの企業が「中国による南シナ海で問題となっている基地の建設と軍事化を可能にした」と指摘。
 24社は、商務省の「エンティティー・リスト」に追加された。これにより、同社に対する米国の商品や資材の輸出が禁止される。
 一方マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官は、「中華人民共和国は2013年以降、国営企業を用いて、南シナ海の係争地点で3000エーカー以上をかき集め、開拓してきた。これにより同域の不安定化を招き、近隣諸国の主権を踏みにじり、環境への甚大被害をもたらした」と批判した。
 ポンペオ長官は、南シナ海での事業に関与する個人に対し、ビザ(査証)の発給制限も発表。ただし、制裁対象となる個人名は公表されていない。(c)AFP

5. 安倍首相辞任に応じた中国側の火事場泥棒の様な行為
産経新聞 
中国船が領海侵入 尖閣周辺、今年20日目
2020.8.28 10:18|政治|政策
 28日午前6時45分ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは17日以来で、今年20日目。
 第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海から出るよう巡視船が警告した。
 また、領海外側にある接続水域でも別の中国船2隻の航行を確認した。うち1隻は機関砲のようなものを搭載している。
//
安倍首相の辞任表明があり、日本が混乱しているのに乗じて、今後、中国の日本の尖閣諸島や領空に対する蠢動は、益々、活発化していく様に感じる。
(記)以上

付録資料1 河野防衛相、ファイブアイズとの連携強化に意欲
政治 2020/8/14 18:00日本経済新聞 電子版
【イブニングスクープ】

河野太郎防衛相は日本経済新聞のインタビューで、米英など5カ国の機密情報共有の枠組み「ファイブ・アイズ」との連携拡大に意欲を示した。「価値観を共有している国々だ。日本も近づいて『シックス・アイズ』と言われるようになってもいい」と述べた。

ファイブ・アイズはアングロサクソン系の英語圏の枠組みで、米国、英国、オーストラリア、カナダ、ニュージーランド(NZ)が参加している。英米を核として情報保護を担保する「UKUSA協定」を結び、通信傍受網で得た情報を分析・共有し安全保障に生かす。

日本は以前から5カ国と情報交換している。河野氏は連携拡大によってより早い段階での共有や機密性の高い情報取得などの効果が得られるとの見方を示した。

ファイブ・アイズは5カ国で共同声明を発表するなど外交的な結び付きも強い。河野氏は「外交、経済で足並みをそろえるのは非常に重要だ」と語った。協力分野として気候変動や宇宙ごみへの取り組みも例示した。

ファイブ・アイズ側でも中国の軍事面での勢力拡大に対処するため、日本との機密情報の共有拡大を求める動きがある。

欧州連合(EU)を離脱した英国はアジア太平洋地域への関与を強める構えだ。香港問題や新型コロナウイルスなどで中国を警戒し日本のもつ情報への関心を高めている。

河野氏は打診について「色々な場面である」と説明した。「それが恒常的になれば『シックス・アイズ』と言うかもしれない」と話した。

河野氏は正式な加盟の手続きを取る必要性はないとの認識を示した。国際機関とは形態が異なるとし「加盟するというのとは違う。椅子を持っていってテーブルに座って『交ぜてくれ』と言うだけの話だ」と強調した。

機密性が高い情報の共有にはUKUSA協定に加わる必要があるとの見方がある。防衛省は「協定の存否や内容について答えることは困難だ」との立場だ。

国内の保秘体制の改善が必要だとの指摘もある。日本は民間人も含めて情報漏洩の恐れがないと認められた人に機密性の高い情報の閲覧を限る「セキュリティー・クリアランス(適格性評価)」と呼ばれる制度がない。
//
ファイブアイズへの新規加入に関しては、英国代表が、「日本の加入は、フランス、ドイツの加入より優先すべき」などと言っていたり、日米間の安保関係者の親密感の強さは心強く感じるが、いずれにせよ、日本国内での「スパイ防止法」の実効性のある立法と運用が大前提であり、菅次期首相の見識に掛かっているだろう。その点、対中関係の考えを求められたインタビューで、少し、歯切れが悪かったのが気になるところだが?(記)

付録資料2 YOU―TUBUE情報 神王TV 8月28日
〇 中国政府公表、本年度の洪水被害額、今のところ2兆7000億円

〇 中国安徽省、20日以降水道から黒い水が出る。約500人以上が嘔吐、腹痛を訴え、入院後、赤痢に感染していることが判明。水道による水の供給をストップ。

〇 香港の教科書から天安門事件や雨傘運動の記述が削除されました。中国の国民放送、新華社通信は、「ようやく「消毒」が終わった」と評価しています。例えば、天安門事件での「戦車の前に立ちはだかる人のイラスト」が削除されています。また、雨傘運動で、「私は香港人だ」というプラカードを掲げている人の写真で、「香港人だ」の部分が、「中国の経済発展を目にしてうれしい」に取り換えられています。

〇アメリカ高等国防研究局が企画した、AIによるロボットパイロットと、人間のパイロットによるF16戦闘機を使った模擬ドックファイトで、ヘロン・システムが開発したAIが米国空軍パイロットにスコア5-0で圧勝、空軍パイロットは1発も命中させられなかったそうです。ネットでは、人間が耐えられる圧力は6G、現状の航空技術では6G以上の俊敏な動きが戦闘機に組み込むことができるため、人が操縦する意義がすでに亡くなっているとされる。潜水艦もAI化することで設計思想がより自由度の高いものになっていくとされる。日本が国産戦闘機開発をやるのを止めたい訳ではないが、世界的軍事技術の趨勢を
よく見て、その周回遅れに甘んじるのだけは、なしにしてほしいと思います。

〇 日米は高度300~1000kmの低軌道に多数の小型人工衛星を打ち上げて、ミサイルの探知、追尾の体制を整備する方針、2020年代に実用化。

〇 ニューヨークとサンフランシスコで家賃急落、不動産物件の空き室率急騰
なお、東京都もオフィスの空室率上昇中

〇 米国に帰化していた元中国人のCIA職員が10年間CIAの機密情報を中国当局へ漏洩していた。判明後、逮捕。

〇 F35戦闘機の技術はすでに中国へ漏洩、中国国内で同じ性能の機体の組立終了。

〇 ロシア連邦軍参謀本部情報総局:通称グルーには、29155部隊という、暗殺部隊がある。ロシアのスパイ総員は36万人居る。海外での暗殺活動、活発!
以上

投稿: 山口達夫 | 2020年9月 5日 (土) 18時30分

石破先生へ

産経新聞9月5日
敵基地攻撃能力で首相談話発表へ 与党の議論促す
安倍晋三内閣が9月に方向性をまとめる方針だった敵基地攻撃能力を含む安全保障戦略の新たな方向性について、次期政権に判断を委ね、与党協議を促す首相談話を発表する方針を固めたことが5日、分かった。週明け以降、発表する。談話では年内に結論を得ると記すが、自民党が提言した「相手領域内で弾道ミサイルを阻止する能力」は盛り込まない。
政府関係者によると、首相談話は閣議決定を経ない形でまとめられる。年末に改定を目指していた国家安全保障戦略も来年以降に先送りされる公算が大きくなった。
政府は8月26日の国家安全保障会議(NSC)で、敵基地攻撃能力に関する素案をまとめたが、首相談話には反映しない。公明党が慎重な姿勢を示したためで、与党協議も含めた検討は今月16日に発足する予定の新内閣が担う。
安倍首相は6月の記者会見で、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア(地上イージス)」の配備断念を受け、安保戦略の「新たな方向性」を打ち出すと表明。辞任を表明した8月28日の記者会見でも与党協議を経た具体化に意欲を示していた。
//
私の勝手な思いは、以下だ!
安倍首相の、唯一の、「菅新総理への懸念」とは、二階氏の影響力下での「菅政権」には、対中関係での抵抗力が非常に細くなりすぎて、対米関係に悪い影響が出る可能性がある、ということだろう。
そのため、今回の様に、安全保障にとって、非常に喫緊な問題でも、「菅政権への全面信頼」まではとても応じえない心境なので、自分で、道筋を、寿命を削ってでもつけたい気持ちがあるのではないか?と邪推してしまっている。
(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月 5日 (土) 20時56分

任天堂のゲーム集まれどうぶつの森を政治利用している件について、任天堂のオンラインサービス利用規約に違反しているのですがどのようにお考えでしょうか

投稿: enceladu | 2020年9月 6日 (日) 15時19分

石破さんさ、一つ言いたいことがある。

政策論でも何でも良いんだけどさ、抽象的な言葉をつらつら並べるのもいいけど、それなら合せてそれを実現するためには何をどうするとか具体的な事を言ってくれませんか。
貴方は単なる小銭稼ぎのコメンテーターでもなく批判だけして満足なマスゴミでもなく、国会に席を置いている政治家でしょ?それも新人とかでなく中枢を知っているベテランですよね。
だったらなおさら、それを実現するため何をどうするのかって事を方って下さいよ。

投稿: nh | 2020年9月 6日 (日) 17時50分

貴方はこの先、「あつ森」でもやっていれば良いのですよ。所詮『政治ごっこ』だったんでしょ?
気に入らなければ、リセットするように、投げ出してきましたもんね?

田村議員によると、貴方が自民党を割って出ても、誰も付いて行かないんですってね?派閥の議員からも人望がないのに、どの国民から人気があるのでしょうね。「何処の国の」が良かったですか?ホント不思議です。ゲームの中の願望的支持率って事ですか?
現実は、菅官房長官が総裁選挙への出馬表明をした途端、貴方の支持率が急激に下がりましたし…。マスコミの世論調査がどれ程当てにならないのか、よく分かりますね。世論調査ではなく、「世論操作」が正しい表現ですか?
貴方が多くのTVに出演されて、本性が透けて見えたから…ってのもあるのでしょうかね?不利な状況へのコメントが「勝馬に乗りたいから…」なんて言ってしまう始末なんですから…。
で、貴方が大臣やら幹事長やら時代の実績を探してみましたけど、特に何も無いんですが?何を実現されたのでしょうか?TV出演時も実績の紹介はありませんし…。実績を紹介すると、加計の件もバレてしまうからか、歴任した役職の紹介だけでしたね。
今回ダメなら、総裁の目がほぼ無くなりますけど、本当に国民から人気があるのなら、離党して野党をまとめて、本当の二大政党制を目指されてはいかがですか?
病的な方(議員)ばかりが集まるでしょうけど…
お疲れ樣でした。


投稿: 吉法師 | 2020年9月 7日 (月) 08時52分

応援しています。
最後まで諦めず、正々堂々戦ってください。

投稿: ゆき | 2020年9月 7日 (月) 18時01分

石破さんには期待していません。
何かを聞かれても、長々と話しているだけで中身がない。
結局、石破さんはどう思っているのか、どうしたいのかがはっきりしない。
そんな石破さんに、時に重要な決断を迫られる首相という責務を負えないと思います。
今の野党やマスコミと同じように、その時その時で拳を返しながら、
無責任に党の執行部に因縁をつける程度が限界。
石破さんの器はその程度しかありません。
かつての師匠、小沢一郎氏と人格面も含めてそっくりですね。下手したら、それ以下かもしれません。

投稿: 石田亮明 | 2020年9月 8日 (火) 11時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« イシバチャンネル特別編 | トップページ | 総裁選挙など »