« 安倍総理の辞任ご表明など | トップページ | 総裁選挙・水月会セミナーお礼 »

2020年9月 6日 (日)

総裁選挙など

 石破 茂 です。
 急遽の自民党総裁選挙となりました。期間も短く、党員投票も「省略」(党員に対して随分と失礼な言い方をするメディアもあるものです)され、各都道府県連の判断で党員による事前投票も行われますが、全体に占める比重は正規の総裁選挙の3分の1弱。各候補が政権・政策を発表する前に圧倒的多数が特定候補の支持を決めてしまうという実に面妖な総裁選挙ですが、自分に不利だから今回は出馬しない、という選択は私にはありませんでした。己の損得や利害打算抜きに行動する政治家が自民党に居なくては、いつか自民党そのものが国民から見放されてしまうのではないでしょうか。投票権はなくとも、国民に、党員に全身全霊で思うところを申し述べて参ります。

 今回で総裁選挙に挑戦するのは4回目となります。総裁選挙には自民党国会議員20人の推薦が必要なのであり、不利と分かっていながら、自分に何の利益も無いのに、推薦してくださる20人の議員がいてくださることの有り難さをしみじみと思います。
 全国の支持者の皆様にも本当にお世話様になります。最後まで何卒よろしくお願い申し上げます。

|

« 安倍総理の辞任ご表明など | トップページ | 総裁選挙・水月会セミナーお礼 »

コメント

「さわやか、晴れやかな気持ちだ。この戦いを国民のため、次の時代のため、意義ある戦いにしたい」と云う石破先生のお言葉に、感じ入っております。私には何の力もありませんが、とにかく心から心から、応援しております。

投稿: ようこ | 2020年9月 6日 (日) 22時03分

国会議員と国民には大きな隔たりがあるのが分かる総裁選ですね!

投稿: 石橋浩 | 2020年9月 6日 (日) 22時16分

《 アベノミクスは将来の時限爆弾 》
直近の一部メディア報道では「アベ政治を評価する」が71%に回復、アベ政治の功罪をろくに検証もしないまま過去のものとするメディアの身勝手さを感じる。アベは嫌いだがアベノミクスは継続してほしいということか? アベノミクスの副作用が取り返しのつかない深刻な問題を醸成していることに未だ多くの国民が気付いていないことに危惧する。アベノミクスの正体とは無制限に円を印刷し株や国債を買い支えて偽装経済を演出することにある。言わば禁じ手の政策である。コロナ対策名目で金をバラマキして国民の人気を取ることもしかりである。 無制限に累積された借金は之を後世に回すというやり方である。 これを返済する道筋は之迄の所一切示されていない。MMT理論がまかり通るのであれば予算委員会は必要ない。必要なだけ金をバラ撒けばよい。日本のソブリン債務はGDPの3倍(欧米は2倍)に至り、先進国の中でも突出している。日本国債の国内保有率が高いと言って例外扱いしてはいけない。イタリアやギリシャが財政健全化に取り組んでいるように、日本も努力するべきである。決して米国発のMMT理論の実験台になってはいけない。10兆円の新国債発行が閣議決定された数日後、世界3大格付け機関であるS&Pやフィッチは日本国債をA、A+の格下げとし、将来もネガティブとした。この警告を無視すればやがて日銀の金融緩和は限界を迎え、ある日を境に日本国債は円安を伴って暴落する危機に見舞われる。即ちインフレに襲われる日がやってくる。国内自給率が低い我国では石油、食料、原材料の輸入物価高騰で多くの国民は生活出来ない状態に追い込まれる。後世にこれを負わせるつもりか? 何故、この問題をひたすら隠し続けるのか? その理由は引き返すに引き返せない道に踏み入れているからだ。しかしながら放置すればするほど膿は蓄積していく。 さればこそ、政治家やメディアが勇気をもって今この問題を提起し、世界に先駆けて出口戦略を建てるべきではないのか?
欧米の金融緩和が本格的な転換を迎える前に先に動くべきである。 

投稿: 関口 和宏 | 2020年9月 6日 (日) 22時28分

石破先生

お疲れ様です。
色々、不利とされている選挙ですが、応援しております。精一杯、政策を分かりやすく訴えれば、共感する支援者は必ずいると思います。
どうぞご存分にお力を発揮して下さい。

投稿: 空北之風 | 2020年9月 6日 (日) 23時37分

総理が途中退場となった緊急時にフルスペックの党員投票をしたことがありましたか? 自分の記憶では無かったと思います。 地方創生大臣の時から地方を回って選挙運動をして来た石破さんの悔しさが分からないでは無いが、過去の事例と同じだと公言すべきでしょ。
また過去に週刊誌で北朝鮮で「女、女」と言ったと言う署名記事があり、新潮の記者は写真を見たと書いていましたが事実はどうだったのか? 平壌に事務所開設してと言うのは北朝鮮の主張と同じなので、もしやと心配しています。
正々堂々と総裁選が行われることを期待しています。

投稿: 浦和太郎 | 2020年9月 6日 (日) 23時44分

当初から本番は次の総裁選と見ていますが。
今回の総裁選でも派閥の弊害は如何ともしがたいですね。
同じ政党なのに、派閥間で違う政策をぶつけ合うのもおかしな話です。

閣僚のポストを決めるのに、分野ごとに政策勉強会をやって、政策能力で順番を割り振って、上から5人以内でないとポストに就けないようにすれば、改革のスピードが10倍早くなって、失政も1/10になり、日本は劇的に変わるでしょう。
ポストを取り合うだけのくだらない派閥政治も無くなるはずです。

石破さんを推薦した20人の議員は、墓場まで一緒に付いて来られる方々です。
次もダメなら、自民党を捨てるしかありません。

石破さんの財政政策について、一抹の不安を感じています。
コロナインフレにより、日本の財政・金融は一度地に堕ちます。(恐らくは菅内閣で)
少子化対策が最大の課題ですが、少子化は経済の縮小に直結します。
経済力が確実に弱くなると分かっている将来世代に、将来への投資ではなく、今の世代が楽をするためだけの借金を増やすのは、断じてやってはならない事です。
日本の復興には、異次元の大増税と少子化対策(=未婚対策)をしっかりやる。
二度とバラ撒きはやらない。
そう誓ってください。

投稿: 軍師 | 2020年9月 6日 (日) 23時50分

頑張れ石破さん!!!!
誠意と真心と、そして情熱を持って正々堂々戦って欲しい!
くれぐれもお身体ご自愛ください。応援してます!!

投稿: よーへい | 2020年9月 6日 (日) 23時52分

私は常々、国民暮らしを一番に考えている方が、総理になるべきと、思います
当然ですが。
しかし、今の政治家、いや、自民党は自分の、利益しか考えいない、国民を無視しているようにしか思えません。
悲しいことです、
すべての国会議員が、石破さんのような人であれば、安心して国を信じて暮らせるのではないかと、思います。
これからも頑張って下さい。

投稿: 成元溜 | 2020年9月 7日 (月) 00時04分

表題(目次)7月度労働力調査、等に見る、国内経済の依然、深刻さ!
付録資料1 you-tubue神王TVより、北朝鮮で最悪軍部の暴走の可能性!
付録資料2 産経、北朝鮮、弾道弾「北極星3」発射準備か?

石破先生へ

9月1日に、7月度労働力調査の結果が公表されています。
時期的にコロナの再感染が一番酷かった時期にあたり、経済指標も、依然回復の兆しさえ見られない状況となっています。
 そこで、今週のお題は、「7月度労働力調査、等に見る、国内経済の依然、深刻さ!」として、7月度労働力調査を中心に具体的な数値、等を見ていきたいと思います。

(本文)
1. 就業者数
7月:6655万人
対前年同月比増減
4月:-80万人
5月:-76万人
6月:-77万人
7月:-76万人
//
4月以来の恐慌が、殆ど改善されずに継続している状況であろう。


2. 就業者数男女比較
7月男:3712万人
7月女:2942万人

対前年同月比増減
7月男:-24万人
7月女:-54万人
//
雇用の調整弁に女性が使われている状況が分かる。


3. 就業者数、正規・非正規比較
7月正規:3578万人
7月非正規:2047万人
 
対前年同月比増減
7月正規:+52万人
7月非正規:-131万人
//
雇用の調整弁に非正規社員が使われているのが分かる。


4. 完全失業率
4月2.6%
5月2.9%
6月2.8%
7月2.9%

//
完全失業率は、高位膠着している。

5. 完全失業者数(再就職の意志有り)
7月:197万人
対前年同月比増減
4月+13万人
5月+33万人
6月+33万人
7月+41万人
//
次第に悪化している。これは、国内倒産件数・自己清算件数の増加が起業件数を遥かに上回っている状況や、労務対応が休業からリストラへ変換していく動き、からだと推測できる。 

6. 農業・林業の就業者数
7月:209万人

対前年同月比
4月:+1万人
5月:-8万人
6月:-7万人
7月:-8万人
//
外国人労働者の入国制限の問題や付加価値の高い作物が外食産業不振のため需要減になったためだろう。

7. 建設業の就業者数
7月:475万人

対前年同月比
4月:-12万人
5月:-13万人
6月:―31万人
7月:-20万人
//
東京五輪後の反動不況やコロナ禍のための弱小企業の破綻、その他、都内不動産物件の空き室率上昇傾向も気になるところだ。

8. 製造業の就業者数
7月:1056万人

対前年同月比
4月:-17万人
5月:-27万人
6月:-13万人
7月:-8万人
//
製造業は比較的、リニアに回復している。当初の問題が国内コロナ感染の問題ではなく、対中サプライチェーンの寸断の問題だったからだと推測できる。

9.宿泊業、飲食サービス業の就業者数
7月:384万人

対前年同月比
4月:―46万人
5月:-38万人
6月:-38万人
7月:―22万人
//
就業者数は増加傾向だが依然、対前年度比で大きなマイナスとなっている。


10.生活関連サービス業、娯楽業、就業者数
7月:231万人

対前年同月比
4月―11万人
5月―29万人
6月―22万人
7月―18万人
//
就業者数は増加傾向だが依然、対前年度比で大きなマイナスとなっている。

これ以上、GO TO トラベル関連を実施しても、財政を消耗するだけで、一過性の雇用回復の感が否めない。

コロナの影響で、生活様式自体が変化してしまったことが、注目すべきことで、完全な昨年度実績の回復は、ちょうど、日銀が2%物価目標を達成できないことに似て、国内事情の問題から、施策として「徹底」を求めるべきものではない様に感じている。

それより、雇用形態の変換、発展を試みる方が、理にかなっている様にも感じる。
(山口達夫 記) 

付録資料1 you-tubue神王TVより、北朝鮮で最悪軍部の暴走の可能性!
1.豪雨禍(1)食料問題
・江原道で、8月の2週間に、年間降水量の1.5倍の降雨、陥没地が続出
・穀倉地帯の黄海北道、黄海南道も大豪雨、穀倉地帯の壊滅的打撃で、昨年度よりさらに、食料の収穫が今年落ちると予想されている。
〇 北朝鮮が輸入に頼らず人民を養うのに必要な穀物、年間650万トン
・2018年 不作 490万トン
・2019年 経済制裁で450万トン
・2020年 豪雨で史上最低の収穫しかない予想。
・しかも、2020年は、貿易の90%以上を占める対中門戸を、新型コロナウィルス対策のため1月から国境封鎖している。
〇 過去1994年~1997年 三年飢饉、人口1800万人の内、数百万人が餓死した。今年は、それ以上が予想される。
〇 首都平壌の特権階級、確信階層の食料配給状況
  4月、5月 配給無し
  6月    1ヶ月半分の食料配給
  7月、8月 配給なし、
 一般人民はもっと厳しいハズ。

2.豪雨禍(2)首都平壌の惨状
・平壌を分かつ大同河の氾濫、
・今年の豪雨後の氾濫は、今までで最悪だった13年前の洪水を上回る被害。
・平壌駅が水没寸前

3. 豪雨禍(3)放射性廃棄物の飲料水への大量混入による健康被害の拡大予想
・IAEA国際原子力機関の前事務次長の発言で、
「 ウラニウム鉱山、精錬工場からの放射性廃棄物の管理が北朝鮮ではズサンデアリ、特に、ラジウムから出るラドン等が住民が生活用水に使っている貯水池に、今回の豪雨で大量に流入している可能性が高く、住民の健康被害が深刻な状況で発生する可能性がある。」

4. スウェーデン大使館の完全閉鎖
先月、スウェーデン大使館の大使以下全員が、生命の危険を感じ、全員、北朝鮮を脱出していることが判明。
 スウェーデン―は1973年に北朝鮮と国交を結んだが、その後、対北朝鮮の米国利益代表を務め、北朝鮮と米国間のパイプ役を果たしてきた。
 当然、金正恩とトランプ間の会談の調整役だった。このため、北朝鮮の今後の対米外交は、現状以上に困難になると推測される。
 18年に米国が空母3隻を対北朝鮮に派遣して、一触即発だった時も、スウェーデン大使館は健在だった。
 それが今回、完全に脱出している。
 その他、ドイツ、イギリスの北朝鮮大使も脱出している。
 
5,韓国スパイ機関の議会報告を受け、野党幹事の発言
(1) 金正恩はストレス過多
(2) 妹のヨジョンに徐々に権力移管が始まっている

6. 北朝鮮のスローガンに異例の「弱気な文言」
「苛酷な内外情勢が継続し、想定外の試練が重なってしまい、経済事業が改善できず、国家経済の長期目標が深刻に遅れ、人民の生活が明らかに向上できない。」

7. 最悪軍部の暴発により、危険な核兵器が、周辺諸国への威嚇に使われたり、中国当局者の強硬派の同意で、周辺諸国へ実際に、使われる可能性が出てくることを、完全には、否定できない状況となりつつある。
 見せしめに使って見せれば、他国が、ビビッて、朝貢するだろうという考え方を北の
一部、軍幕僚がもちかねないという意味です。しかも、中国が対米関係での、突破口を「北の暴挙」で開こうと考えるかもしれない、という意味です。
//
なお、神王TVは、これらの内容の報道がなされないのは、日本国内に、韓国資本や中国資本が、巧みに、浸透しているためとしています。
また、細切れの国内報道でも、今月に入り、IAEAが北朝鮮の核弾頭増産の懸念を示したという報道が流れています。(記)

 付録資料2 産経、北朝鮮、弾道弾「北極星3」発射準備か?
2020/09/05 15:45

 【ワシントン=黒瀬悦成】米政策研究機関「戦略国際問題研究所」(CSIS)は4日、北朝鮮が東部新浦(シンポ)の造船所で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星3」の発射実験を準備している可能性があるとする、最新の商業衛星画像に基づく分析結果を公表した。

 4日撮影の画像によると、過去のミサイル発射実験で潜水式のミサイル発射用はしけを曳航(えいこう)した船に似た船舶が係留されているのが確認されたとしている。北朝鮮が開発を進めているとされる、SLBM搭載用の新型潜水艦の姿は画像では確認されなかった。

 北朝鮮は昨年5月以降、SLBMや新型の短距離弾道ミサイルの発射実験を相次ぎ実施している。同研究所は北朝鮮が9月9日の建国記念日または10月10日の朝鮮労働党創立記念日に合わせてミサイル実験を行う可能性があると指摘した。
//
これは、トランプ政権のオクトーバーサプライズに時期が一致する。

しかし、万一に備えるのが安全保障だ!
(記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月 7日 (月) 00時55分

【台風10号】

 水曜日ぐらいに小笠原沖で発生し、台風になるかも? と云われ、その可能性がネットで話題になり、木曜日には台風になったと気象庁が公表した。
 台風10号のその後の進路は高気圧の影響で九州方面に流れることが解り、今この時間には長崎県と五島列島の中間あたりを北上しているらしい。朝鮮半島に向かっているようだ。

 午前8時から9時ごろには上陸するかもわからない。9号の被害も消えないまま強い台風が襲来するらしい。我が国の沖縄や高知県辺りは毎回の出来事である。しかし、朝鮮半島にあっては続けて上陸と云うのは稀な事だろうと思う。何かこれも地球温暖化の影響があるのかもわからない。

 9号の強風被害は釜山にある超高層建造物に甚大な傷を与えたようだ。高層ビルは風に弱いという事実だ。100建てのビルの高層部にあるカーテンウオールは、簡単にいえば鉄骨とガラスで成り立っている。ガラスは飛来物には弱い。粉々に割れて地上に落下したガラスが山のようになった画像があった。普通の戸建て住宅にあるような雨戸があるわけがない。防御に適した仕様になっていないのだ。高層ビルの盲点である。雨が降ってもなんともないが暴風があれば飛来物の襲来がある。そこは盲点になっているのだろう。台風の狂風ぐらいで被害はないが飛んでくる物体のことは誰も予測していない。

 米国には竜巻が発生する名物のような地域がある、そこでは、逃げ回る先は地下以外にないと昔から避難先は決まっている。風に巻き込まれてあらゆるものが飛んでしまいやがて落下する。建物にぶち当たって破壊される。だからその名物が沢山発生するのが知れ渡っている地域には高層ビルが最初からない。被害を増やすタネになるからだ。

 高層ビルのカーテンウオールを飛来物から守る手立てはないだろう。

 これから釜山は9号の修復もできないまま再び台風10号の上陸を迎える。被害の拡大は避けられないのではないだろうか? 韓国人が得意とするガムテームもここでは位置が高すぎて修理に使えない。

 海に面した100階建ては危険な建造物である。

 高層建造物は安全に備えた設備と云うものは不完全である。消防自動車の梯子は8階から10階までが限界である。だからスプリングラ―等々の消火設備の設置が義務化されていたりするのだが機能するのかどうかは、火事になって見ないと解らないものだ。エレベーター等は危険な設備に突然豹変することもある。地震等の災害にも決して強靭な建造物ではない。

 考えれば考えるほど危険な面が気になる。19年前には航空機の標的にされた。


 特に100階を超える超高層ビルは必要なのだろうか?  コロナ感染もまた今の状況を変えるきっかけになっている。文明の象徴でもないと考える方向に向かうのではないかと思いますね。

 

投稿: 旗 | 2020年9月 7日 (月) 02時54分

仰ることはわかりますが、これまでの行動により、石破さん自体が自民党員から見放され、それが伝わり国民にまで見放されてきている事実を、重く受け止めなければなりません。自民党員に見放された自民党員(石破さん)の言うことは誰も聞いてくれないし、応援してくれないんじゃないですか。むしろ野党の立場で、国民の前でしっかり発言された方が日本国のためになると思います。離党し、他の党にいく場合、これまでのことを猛省して、総裁を目指してください。総裁を決めるルールがあるのですから、それをしっかり研究して総裁選にのぞみ、やりたいことは総裁になったあとでも遅くありません。まず総裁にならないと石破さんのやりたいことはできないです。
民主党から政権を取り返したときから今日に至るまで、安倍政権をしっかり支え自民党員からの信頼を得ていれば、石破さんの国民人気と安倍政権で積み上げた実績で、次期総裁はほぼ間違えなかったのですから。人生一度きり、理想だけでは夢や目標を実現できないことを頭に叩き込み、残りの政治人生に全身全霊を捧げてください。

投稿: 石破さんを応援しています | 2020年9月 7日 (月) 02時54分

今、石破さんのツィート(ブログ)を発見 ⁉️ しました。

「政策集」や「47都道府県のみなさまに」他など、石破さんの政治家としての思いや責任感を私は、強く感じています。

しかし、現状の石破茂のままで、日本国の総理になることはできるのでしょうか?

「己の損得や利害打算抜きに行動する政治家が自民党に居なくては、いつか自民党そのものが国民から見放されてしまうのではないでしょうか」と記されていますが、その表記から私は、「国民のため」ではなく自民党国会議員 「石破茂の自我」を感じてしまいます。

真に日本国、日本国民の幸福を目指すのであれば、総理になるための、戦略と戦術を考えるべきではないでしょうか?

平凡な人生(石破さんと同じ1957年生まれ)を歩んできた私ですが、「人間」とは摩訶不思議な生き物で、いまだに正体がわかりません。

真実は分かりませんが、特に政界は ⁉️ と聞いています。

理想実現のために、手段としての日本国の総理を目指すのであれば、少し変わらねばならないのではないでしょうか。(失礼をお許し下さい)

法を犯してまで、人を騙してまで、とは言いません。
後の世で、評価される総理であれば良いのではないでしょうか ‼️

是非とも、日本国の総理になって欲しいと思っています。
応援してます。
頑張って下さい ‼️


投稿: koji koji love | 2020年9月 7日 (月) 03時27分

石破さん、お疲れ様です!石破さんの政治に対して特に誠実な所を尊敬しております。まあ、それ故に恐ろしいですけども(笑)無知なわたくしが政治に対して何かを申し上げるのは勇気が必要となります。正確に伝わっていない、と御叱りを受けながらも石破さんへの真っ直ぐなより良い日本国づくりにひっそり(笑)、参加できたらと思っております。こちらこそ最後まで宜しくお願い致します。

投稿: lyrics&front | 2020年9月 7日 (月) 03時29分

石破茂様

総裁戦にむけての意思表明拝見させていただいております。
この8年の安倍政権が生み出した言論の弾圧、都合の悪いことは黒を白と塗り替える政治姿勢は戦争前夜を彷彿させます。私は自民党支持ではありませんが石破さんはまっとうな政治家だとを強く感じております。菅さんは質的に劣化した政治を生み出してきた大元のかたです。真の民主主義を守ってください。今は石破さんしかいない。応援しています。

投稿: 緒方浩美 | 2020年9月 7日 (月) 06時45分

石破さん
単刀直入に。
国民をこれほど軽視した総裁選のやり方はなく。
結果ありきの総裁選びなら公表せず党内決定した後発表すればよし。

さて、苦戦が強いられている状況下、起死回生の奥の手を。

・枝野さんと会見→最優先課題=コロナ対策において連携

を実現されたく。他政策については障壁高いが本件については大同団結可能。

もともと両党は保守・民主の同族と言える。

国民に真摯な姿を見せるためには全国民が関心を最も寄せる問題にリーダーシップを取れることを示すことと考える。

※民主党?代表戦のもう一方の候補者にあうのも良しでしょう。

皆があっと驚く、良策を!

よろしくお願い致します。
国民一代表より

投稿: 加藤Andre敦志 | 2020年9月 7日 (月) 07時36分

自民党総裁選は、日本国民の民意からかけ離れている。…な~んてバカな事を真顔で言う輩がいますね。誹謗中傷だけが目的の左派コメンテーターならまだしも、メインのキャスターまで…。
民意は選挙で示すものでしょ?違いましたっけ?
何故、いち政党の党首を決める選挙に、民意を持ち出すのでしょうね。バカでしょ。
共産や立民他は民意に沿って党首を決めてるのかな。
党則に沿って決めているのではないのかな?自民も同じ筈。党則に異議があるなら、自民党員として執行部に申し出るのが筋でしょ?
結局異議があったのは、3支部だけだったみたいですけど…。
「不満があるなら、選挙で落とせ」ってだけですよ。
違いましたっけ?
党員選挙になれば、多少でも勝ち目があるって思ってました?
無いよ
菅官房長官が出馬した時点で終わり。
お疲れー

投稿: 吉法師 | 2020年9月 7日 (月) 09時14分

石破さんお疲れ様です!
新潟県の1自民党員です。
自民党に石破さんへの支持が広まらないのは石破さんの過去の様々な黒歴史ゆえでしょう。
石破さんからが自分のこれまでの政治活動に対しての謝罪のコメントがなければ、今後も総裁選挙は厳しいものとなることでしょう。そこからしか石破茂の自民党の中での未来はありません。
期待しているからこそ歯がゆいのです。

投稿: パパダッチ | 2020年9月 7日 (月) 13時21分

課題山積の日本!欺瞞に満ちた旧態然の政治!これを変えれるのは石破総理の実現しかないと思っていました。大変失礼ですが、勝敗の体制は決まっているようです。果たして、一年後にはチャンスはあるでしょうか?解散も打ってくるでしょう?自民党議員である限り厳しいのではないでしょうか?
石破さんは「己の損得や利害打算抜きに行動する政治家が自民党に居なくては、いつか自民党そのものが国民から見放されてしまう」一体、石破さんは誰の為の政治を目指しているのか?自民党の為なのか?その自民党議員の多くが石破さんを排除している皮肉な現実!真に日本国、国民の為の真っ当な政治を取り戻して頂くのであれば、自民党を割ってでも理想の実現に邁進されるべきではないでしょうか? 日本の政治を変えるのは結局、二大政党の実現しかない!のではないでしょうか?与党が失政すれば野党政権に代わる!そんな政治の緊張感こそが日本の政治を変えてくれるものと信じます。石破さんの覚悟と新しい「保守本流」を心から期待しています!

投稿: みしまけんた | 2020年9月 7日 (月) 15時30分

石破様、こんばんは。今回の総裁選は全くアウェイでの試合に近いのではないでしょうか?観客は敵ばかり応援するような感じです。ただ、見えない応援が石破様を後押ししています。また、人生は何が起こるかわかりません。ボクシングで言うとラッキーパンチが当たることもあります。何が起こるか分かりませんが、ただ言えることは今、石破様ができる最大限のことをなせばよいのだと思います。あとは天が決めることと思われます。石破様期待しています。

投稿: hitomugi | 2020年9月 7日 (月) 18時35分

石破閣下

ポンコツモデラーのポンコツコメントです。

 自民党というのは誠に分かり易い政党だと感じました。この程度のことで派閥間に異音が聞こえてくるのは利権防衛からでしょうか。安倍総理は今も仕事をしていますがもはや忘却のヒトです。あれほど安倍支持一強を誇ったのにすっかり影が薄いのです。さて多くの議員はどこに乗り換えるのでしうか。烏合の衆の顛末が見ものです。乱文・乱筆お許しください。

投稿: 野村嘉則 | 2020年9月 7日 (月) 20時38分

マスコミ関係者に「武士は食わねど…」自分だけでなく世の中、日本、世界全体を見据え人物はいないのか。学者も法律家も文筆家も「安倍マフィア一族及び蜥蜴族」を声高々にバカ呼ばわりしないことは同じ穴のムジナと同罪だ。
石破さんを応援している人達は大勢いますので益々自己主張してグレートリセットして下さい。

投稿: 岩佐富雄 | 2020年9月 7日 (月) 20時42分

九州は台風10号により被害を受けました。自民党総裁選でお忙しいと思いますが、どこの県でもいいので九州に来て頂き、視察をし、防災庁の必要性を訴えて下さい。
今のコロナ禍ではボランティアだけでは限界があります。今、ボランティアがやっていることを自衛隊にお願いしたく思います。家は被害は特にありませんが被災された九州の方に寄り添ってやって下さい。

投稿: 山田太郎 | 2020年9月 7日 (月) 20時42分

石破先生

今晩は!!。
日毎に朝晩は涼しくなりつつあり、更に今回の台風10号の到来により秋めいて参りました。
そのような中、先生に於かれましては告示を明日8日に控え、世情大苦戦を伝えられて居り大変な総裁選を迎えて居らる事と拝察致します。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。

さて、本日は最初に総裁選についての現況とその後の所見を述べて見たいと存じます。
新聞・テレビなのど報道によれば総裁選出馬の三人の中で現在、菅官房長官の圧倒的優位が伝えられ、すでに菅政権の決定してしまったかのような報道の内容が多く、菅官房長官の来歴や趣味、家族紹介などの露出が多くて「白ける事」この上ない程であります。
その後の人事などもにも言及され、次期官房長官は誰か?などの政治ジャーナリストの無責任な言及なども多く、政治の大きな変革を望む国民の一人としては希望が削がれるばかりであります。
更に面妖な事として、安倍総理が辞任表明を行って以来、安倍政権の支持率が急上昇を見せ、50%以上になっている事と、又、それにつれ自民党への支持率も上がって居る事であります。

先日の調査では、国民の次期政権に望む事の第一位は、『国民の政治への信頼の回復』でありました。この事は、安倍総理が辞任を行い、菅官房長官に交代すれば少しは「ましになるのでは?」との国民の期待のようであります。
小生が良く述べていますように、国民は大胆で極端な変革は望まないものの、民意が政権首脳に届いていると想え、少しづつでも良くなる事が「実感出来る」事であります。

さて、安倍政権の継承を標榜しています「菅政権が誕生すれば、果たしてそのまま本当にそうなるでしょうか?先ず菅官房長官は無派閥ながら、細田派、麻生派、二階派、竹下派などの主要派閥から多数の支持を得て居り、人事面、主体的政権運営面においてしがらみを切る事が果たして可能であろうか?という事です。
いくら安倍政権を継承すると云っても、全く独自性が発揮出来なければ、国民より信頼を得る事が出来なくなり、菅政権は短命に終わりそうであります。そうなれば野党の混乱もある中、政情は混沌となり不安定となります。コロナ禍の終息はもとより、経済的、外交的、地球環境の悪化より来る地震、水害、台風などの自然災害に果たして最適な対応が採れるであろうか?と懸念するばかりであります。

又、菅政権が誕生する事になれば、現在政権と自民党の支持率が上がって居ることも背景に、解散総選挙がこの10月末までに実施されるのでは?とも推察して居ります。
それにしても、国民は次期総理に石破先生へ期待をして居り、圧倒的人気第一位ながら何故このような馬鹿げた次期総裁選びになるのでしょう?国民の前に国民投票による、「総理公選制」を考えることも必要では?と思う者であります。

次に、政府のコロナ禍対策であります。
先日、安倍総理は辞任表明の時にコロナ禍対策として、PCR検査を20万人可能とする。しかも高齢者と医療関係者を中心に行う。新型コロナ肺炎は発症しても重症化となる事は少なく、検査の結果陽性となっても、ホテル療養、あるいは自宅療養を行い、病院の負担を軽減する。又、新型コロナ肺炎そのものも、指定感染症2より解除を行い、一般感染症並とするなどの案も出て居ります。

しかし、未だに東京、大阪などの大都市を中心に感染が広がって居ります。少しは減少の傾向を見せているものの、その裾野は富士山の裾野のようであり、収束への時間が相当かかりそうであります。未だに決定的なコロナの特効薬はなく、ワクチンも開発途上の現状を考慮する時、指定感染症のランクを下げる事は大反対であります。

又、別の日にはこれまで各都道府県の新型コロナ感染症相談センターへ行って居たものを、保健所の負担も考慮の上、掛かりつけ医、指定医療機関へ直接相談へと仕組みを変える事を検討しています。
小生は指定感染症の終息への道は「徹底的な検査と感染者の隔離、特効薬やワクチンの開発」と述べて来ましたが、地域毎の陽性率、実効再生産数などの科学的根拠をもとに、公費によって「該当地域全員検査と隔離を行うべき」とも述べて居ります。
経済と感染抑制は車の両輪と云っても、この半年間にはどれほど行事、イベントの中止や延期がなされた事でしょう!!。新型コロナウイルス感染症が十分に抑制され、国民が安心して日常生活が送れることを先ず、第一義とすべきであると思う者であります。

投稿: 桑本栄太郎 | 2020年9月 7日 (月) 21時11分

先生
こんばんは🥰
 老母が、明日、自民党からハガキが来るから、石破さんって書いて送るわ、と電話がありました。

お疲れが、顔に出ちゃってます。ご自愛くださいませ!

投稿: なこ | 2020年9月 7日 (月) 23時42分

【米国大統領選挙】

 時事の記事に呆れてしまった。
 大統領候補者の人柄を評価の対象にするのは、当事者認識が希薄という自覚があるのだろう。だから無責任な解説をしている。
 記事は
『・・・・ 歯に衣着せぬ発言を繰り返すトランプ大統領に、米国内の評価は真っ二つに分かれている。
・・・一国主義を掲げ、カナダやメキシコ、EU、中国には、関税を武器に強い態度で貿易交渉に臨んだ。オバマ政権の「遺産」である環太平洋パートナーシップ協定(TPP)やパリ協定からも離脱した。経済界の意向を優先し、環境規制の緩和や、法人税の引き下げなどを行った。その甲斐もあってか、パンデミックまでは、オバマ時代からの好景気が持続していた。
 その結果、支持基盤からは、「アメリカの利益」を最優先する強いリーダーとして、まるでアイドルのような人気を誇る。帽子やTシャツなどのトランプグッズを販売するショップが各地に現れるほどだ。

 その一方、イスラム諸国からの入国を禁止したり、不法入国で捕まった家族を引き離したりといった政策は、非人道的だと国内外から非難を浴びた。また、政敵であるバイデン氏に不利な情報を得るため、軍事支援を取引材料にウクライナに圧力をかけたとの疑惑で、議会から弾劾訴追される史上3人目の大統領となった。』

 という具合にトランプ氏については批判ばかりなのだが

 『対する民主党のバイデン候補は、オバマ政権の副大統領として知られる。1972年に、29歳という若さで連邦上院議員に当選してから、ずっと政治の世界を歩んできたベテランだ。政治経験なしで大統領に当選したトランプ氏とは対照的である。

 保守派とも協力して法案を通せる手腕は評価されているが、党内の革新派からは、人種問題などへの意識が時代遅れだとの批判もある。

 短気で失言が多いと指摘されるものの、人情味にあふれる人柄ゆえに、彼を毛嫌いする人は少ない。いうならば、「憎めない気さくなおっちゃん」なのである。
 上院に初当選した直後に、妻と1歳の娘を交通事故で亡くし、それからは2人の息子を育てるために自宅から首都ワシントンまで電車通勤を続けた。副大統領だった2015年には、46歳の長男を脳腫瘍で亡くしている。こうした過去も、有権者の共感を呼ぶ。』

  シナ帝国からの寄付金で民主党が潤っていたことや、パイデン氏の息子(次男)はどういう事業に関係していて、どういう疑惑の中心人物なのかについては沈黙だ。

 彼の生き残りの息子の状況を知れば気楽に「憎めない気さくなおっちゃん」とは書けないように思うのであるが、そこは隠したいのかもわからない。こういう記事は米国人相手のメデアに載ることはないと思うが、日本人に誤解を与える記事になるだろう。トランプ氏はどこのメデアにも嫌われているのだろうが、着実に反シナ帝陣営のリーダーである。それを忘れているから米国民主党はシナ帝国に取り込まれる寸前まで行ったのだ。危ない処であったのだ。


 客観的に見るという姿勢がなくなっているのかもわからない。大手メデアによる印象操作は呆れるところまで来ているのかもわからない。

 我が国の場合もまた問題はありますね。

アベノミクスの評価は立場で変わる。しかし、我が国の構造改革に失敗したという事実を隠す点については共通しているのであるが誰もそれを問題にしない。コロナからの回復と経済の回復が同時に起きない点を憂慮する記事がないので心配だ。多くの職場が破壊されたままの環境が続く様だ。回復が難しいなら建て替えると云う事を考えないといけない。これらを隠すマスゴミはこれから廃れていくところが多いので関心が薄いのだろう。マスゴミ業界にあっては生きのこるのは一部である。先細りを早めてどうするのか? 今回の時事の大統領選挙を材材にしたこういう記事は読者を騙すことに繋がっている。

 気楽な立場で米国大統領選挙を見ている余裕などないことに気が付いて欲しいものだ。

投稿: 旗 | 2020年9月 8日 (火) 03時12分

無様ですね。
小泉議員が菅官房長官支持を表明してのコメント。
「何故なのか国民や有権者も聞きたいのでは?」
はぁ?聞かなくても解る事ですよ。
貴方に人望が全くないだけですよ。
前回、貴方を支持して貴方から何かを得ました?
向かい風でも何か得るものがあれば、今回も支持した筈ですよ。
コロナ過の中、貴方が成した事は?批判を受けていた小泉議員のフォローでもしました?
勘違いしてますよ、貴方、人気なんてありませんよ。

投稿: 吉法師 | 2020年9月 8日 (火) 07時07分

石破さん 
おはようございます。漸く!今朝は穏やかな朝となりました。未だ森羅万象の迷走が続く鴨ですがご自愛されご健勝にご活躍下さい。
    ≪社会システムに公正さを≫
扨て、昨夜(9/7)のBS-TBS報道1930で、菅義偉が掲げた「自助-共助-公助」に対して放たれた剛矢は、僭越ながら、 ♪お見事!♪でありました。まあ、「予て知ったる石破流」には当然のこと。
これを愚者流に言えば、「自助-共助-公助」を単純に横に並べて順位をつけるから ≪考えが浅く薄っ平らだ≫ と言われる。新自由主義的だと謗られるのも至当であって、問題も懸念もあるし指摘批判は当たっている。
「自助-共助-公助」は重要な社会システムの根幹をなす構造だから、夫々が相互に連関し協働してこそ、その本来の役割を果たす。
だから、単なる「両端が途切れた一本線」ではなく、両端を繋いで環となしてこそ循環ができる。
公助と自助が繋がり順位が消える。始まりも終わりもなくなる。こうしてこそ社会システムに、平等や公平の息を超えて♪公正さ♪が芽生えるのだと考えます。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月 8日 (火) 07時53分

政治姿勢に関して言えば、石破さんの素晴らしいところは、良心です。安倍さん、菅さんが最も恐れているのは、安倍内閣の不誠実、隠蔽、それを菅さんが支えていたことが話題になることです。避けています。一番嫌なこと、反論できないことだからです。菅さんが森友、桜を見る会などは終わったことと言ったことからも分かります。
マスコミは、話題性のあることをとりあげますが、石破さんの良さは、政治姿勢、政策にあります。マスコミに流されないで、是非、愚直さを全面に出して戦ってください。

投稿: kuratani | 2020年9月 8日 (火) 08時03分

党を足蹴にし、部下に責任をなすりつけ、現行不一致、人望の無いあなたが、万万万が一総理大臣になっても、議員も官僚も誰もあなたを支えないでしょう。耳障りの良い正論(?)だけでは人は動きません。それがあなたに無い人徳、です。今回の総裁選で敗れたあとは潔ぎよく離党し、新党党首として自己の主張を展開されてはどうか。あなたに、人徳、人望があれば、自ずと機会は訪れるでしょう。

投稿: いち国民 | 2020年9月 8日 (火) 11時46分

石破先生 私は基本的に、非安倍派ではありませんし、海千山千の世界の中で日本がリードするためには、多少のずるさも政治家には必要と考えているのですが、森友問題だけは、いけません。 一人とはいえ、人が死んでいます。今回の選挙既に、菅さん有利と誰もが思っている中で、単なる負け戦にはしてほしくない気持ちから、書かせて頂きますが、徹底的に今回森友問題を前面にだして戦われてはどうでしょうか? 人の心を大事にする、公文書偽造のような子供でも分かる疑念を払しょくする政治に焦点を絞り(小泉政権の郵政民営化同様)誰でもが分かりやすい議論に集約してはどうでしょうか? 菅さんは既に、モリカケ、サクラは、これ以上追求しないと明言されています。 石破先生には、この点を徹底的に追及、クリアにすると明言していただき、党内の意見を2分するくらいのうねりにできないかと感じる次第です。 菅さんは、私の地元でもあり、個人的には応援したい気持ちもありますが、森友問題をいい加減に済ませようという考えだけはどうしても許せないだけでなく、こんなごまかしが当たり前になれば、それこそ日本は終わります。 地方分権ももちろん重要だと思いますがどうしてもそれだけでは今回勝てるとも思えず、失礼を承知で書かせて頂きました。 もし、負け戦覚悟、また負けても、その後の処遇のために、あえて負け戦に臨んでいるということであれば、この投稿は無視していただいて結構です。

投稿: 冨田雅和 | 2020年9月 8日 (火) 16時23分

応援しています。頑張ってください。くさることなく、人のことを悪くいうことなく、日本の、地域の、国民のために、良い政治を行ってください❗フレーフレー石破❗

投稿: 応援してます | 2020年9月 8日 (火) 18時59分

石破先生へ

テレビ東京。モーサテ、コロナ後の日本経済
〇 竹中平蔵氏の提案
1. デジタル化
 ・遠隔教育
 ・在宅勤務
 ・遠隔診療

 〇 これらは、器のIT機材を入れる意味ではない。
① 「規制改革」、教育、企業、医療分野において、既得権者の抵抗を廃して、「仕事」の内容を細部まで変えなければならない。
② 「無形資産への集中投資」(有形資産への投資は設備投資、日本は、こちらを集中的にやるが、米国のGAFAMは、無形資産への投資を集中的に行った結果、生産性が、日本の1.8倍程度になっている。日本においては、人的資産がどんどん剥落していっている。
③ 「格差是正」の同時進行、「デジタルミニマム」という全国民が最低限習得すべき、技術レベルを教育の段階から徹底しなければならない。
また、IT産業に規制を掛けて、全国民が取り扱える様な仕様基準を徹底する必  要がある

2. コロナ後の社会政策
① 「規制改革」、例えば、「国内のある強い利害団体のために、新しい医学部を50年間国内に設置することができなくなっている。」
   現状、国内における国民1人当たりの医師の数は、ドイツやノルウェーの日本  は、半分しかいない。
 上記の規制を撤廃する様な政治の強いリーダーシップが無ければ、デジタル化構想の少なくとも医療分野における充足は、絶望的だろう。

② ベーシックインカム構想
これは、別名「負の所得税」と呼ばれるもので、所得の低い人に最低限の給付をするというもの。
 例えば、春先の特別給付10万円だって、ベーシックインカムの趣旨では、来年の確定申告時、高額収入者は、10万円を強制返却せざるを得ないというもの。
 財政の専門家の人に言わせれば、「一律7万円の毎月給付であれば、その分、年金取得者や生活補助取得者の取り分を少なくすることになるから、制度設計としては、それほど困難ではない。」とのこと。
 しかし、あまり給付額を増やすと、労働阻害になるとか、財政を圧迫するという理由で、国民が否定するだろうとの見通しもある。
 しかし、コロナ後の世界では、もうあと数年すれば、世界中で、この論議と実際の施行が成される様になると、私は推測している。

   //
   「デジタル庁」といった器の議論を菅氏や岸田氏はしているが、本当の意味で、既得権者と闘う姿勢が、特に保守的な2人あるとは、はなから思えず、「言うだけ」だろう。

   ベーシックインカムの議論は石破氏の口から聞いたことがある。
  (山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月 8日 (火) 19時20分

石破さん 

お志に納得かつ共感しております。
是非とも、総裁になってください。
次期総裁選も含め、心から応援しています。
きっと「国民」の多くは、そう感じていると思います。
石破さんらしさを貫かれてください。

投稿: 博子 | 2020年9月 8日 (火) 22時00分

何を推し進めていかれたいか。
何が今足りていないか。

信念と具体性が、今回の御三方の中で1番明瞭であると感じる。

投稿: これからの日本 | 2020年9月 8日 (火) 22時30分

今日の力強い演説に私は心を打たれました。そして劣勢の中でも前に進むお姿にどれだけの多くの国民が勇気を頂いていることでしょう。石破さんに感謝せずにはいられません。
あの手この手で完璧にシールドされた中を抉じ開けていくことは大変なことです。ですが、チャンスは必ずあります。「隙間」です。そこを見つけられれば、石破さんが諦めない限りチャンスが広がるはずです(意味不明ですね、スルー、不掲載でも結構です)。
そして、安心すること、是非、心を柔らかくして選挙戦を戦ってください。コロナ禍でもありますからお体には十分気をつけてくださいね。
打開と打破の石破‼︎ 相手への尊敬が打開に繋がります。引き続き頑張ってください‼︎
桂子夫人のファーストレディ姿も楽しみにしております♪
書かせて頂きありがとうございました。

投稿: マリアテラス | 2020年9月 8日 (火) 23時09分

石破先生へ


テレビ東京、WBS、9月8日23時
〇 倒産件数の見通し
・現在、不況下の中にあって予想以上に倒産件数が抑えられている。
この理由は、金融機関が無担保、無利子で、計24兆円にものぼる融資の輸血を各企業に送っているためだ。
しかし、いくら輸血されても、全く、生産活動が現状の様に、不活性な状態のままが継続すると、いよいよ、今年の年末から来年の年初にかけて、「大倒産期になるか、それを回避できるかの正念場になると、多くの識者が予想している。」
つまり、安倍政権後の新政権が、経済を回すことに関して、中長期では無く、短期、集中的に余程の手を打たなければ、大惨事になるということだ!
//
菅氏、岸田氏の様に、持てる人のための補助金が良いのか、石破氏の様に低所得者を中心とした内需掘り起しが良いのか、議論の分かれるところだが、・・・・・、個人的な想定では、自信をもった回答ができない。
(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月 9日 (水) 00時19分

まず「コロナ」ウィルスという略称によって、
コロナガスやコロナワールドや味蔵コロナ食堂への風評被害を
助長してきたことを反省してください。
私は新型冠状ウィルスを一貫して「コーヴィド」肺炎等と読んできました。

その意味では反中派が「武漢ウィルス」や「武漢風邪」と呼ぶのも、
「スペイン風邪」の名称を変更しないのと同じぐらい正当ではあります。

そもそもインフルエンザはワクチンがあっても去年は3千人以上、
合併症あるいは後遺症も含めて1万人ほど死亡していました。
https://t.co/8pqTcnM1Kj?amp=1

コーヴィド風邪は半年あまりでその半分足らず。
厚労省が他の死因で水増しを命令をしても、収束宣言していい人数です。
PCR検査を倍増させても、冷静なつもりのパニックに拍車をかけただけでした。
https://t.co/OKp0Gbz93e?amp=1

日本等で死者が少ないファクターXは、BCG予防接種と結核の蔓延です。
統計的には実証レヴェルで、外出制限(lockdown)や公衆マスクは無駄でした。
https://twitter.com/tsuyomiyakawa/status/1262881673676353536

治験の方も4段階目まで進んでいます。
https://twitter.com/j_sato/status/1281466878657826816


マスクは外側のすき間から飛沫が大量に吹き出します。
https://twitter.com/TrevorSayers4/status/1282813888673841154

専門職のように1時間以内に交換しなければウィルスが蓄積され、やや逆効果なほどです。
https://twitter.com/eVDBGQP1vRkvakv/status/1302184815806930945/photo/1

投稿: 海野聡彦 | 2020年9月 9日 (水) 00時35分

経済については恐慌状態なので、安藤裕議員の提言する粗利補償こそ
菅官房長官の言う「縦割り行政をぶち破る」最適な企業支援になります。
個人事業主は最終的な利益から自分の生活費を出すからです。

また、消費税が他の税収の伸びを減らすということは、
安定財源というより「マイナス財源」という事になります。

国債は通貨を借りて使って、発行して返す仕組みになっています。
日本銀行が高く買ってくれるのに、わざわざ安売りするハゲタカはいません。
広い意味での通貨発行益(seigniorage)こそ、税収のブレを埋める本当の安定財源なのです。

消費税を廃止すれば、所得税や法人税、社会保険料の収入回復も見込めます。
それでも慢性赤字は続くでしょうが、会計上は世界中が黒字にはなれません。

アメリカ建国以来7回の経済危機は、日本のバブル崩壊と同様に
財政赤字の減少=民間赤字の拡大期に起きました。
https://twitter.com/shavetail/status/1162607189954928640

財政規律はプライマリーバランスから物価目標(コアコアCPI)に変更すべきです。
消費税廃止のインフレ圧力は、参議院の試算ではたった2%足らず。
https://maga9.jp/wp-content/uploads/2019/06/0-CPI.jpg

消費税導入前のインフレ率は、石油危機を除いても2~9%が好景気でした。
https://www.newspaper-ama.com/entry/2018/08/01/094437

投稿: 海野聡彦 | 2020年9月 9日 (水) 00時37分

石破先生へ

テレビ東京、WBS、9月7日23時
自民党総裁3候補の意見の相違点
〇 社会保障政策、今後厳しくなる財政面での対応に関して
・菅、岸田候補が言っている、高齢者雇用のより拡充は、安倍政権のコロナ以前の実績を言っているにすぎず、今後の具体的な打開策に直結するものではない。

・石破氏が言っている、所得税課税、法人課税の累進化は、極めて正直な打開策であり、好ましい。
しかし、こと所得税の累進化に関しては、石破氏がまだ、「各論」として提示していない次の問題がある。

現状の所得税の概要は以下の通り
・900~1800万円   所得税 33%
・1800~4000万円  所得税 40%
・4000万円以上     所得税 45%

これらの中で、現状、40%、45%となっている人を全てカウントしても、精々。40万人にすぎず、そうていされる社会保障費の増額に対して、支給水準を死守する額には、とても足りない。

議論は、900~1800万円の人にどれだけの負担を依頼できるかという、各論の問題としてあり、その説得を政治家が出来なければ、勢い、消費税の大衆課税に行ってしまう危険性の方が高いだろう。
//
結構、期待以上に、石破先生頑張っている様だ。(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月 9日 (水) 00時58分

石破さんの総裁選挙の所信表明演説を拝見しました。内容の素晴らしさもさることながら、愚直で真面目で誠実で理路整然として、熱が込もっていて、これぞ国民が求める政治家の姿だなと感じました。

人間であれば政策も外交も間違うことはありますが、石破さんであれば国民に対して誠実に何が間違いであったのかを語りかけてくれると思います。その時初めて、国民は民主主義における自分たちの「責任」を感じることになると思います。国民が政治家の汚職を笑ったり、失敗の責任を押し付けたり、国政選挙の投票率が50%を切るのは、何かがおかしいです。

石破さんを応援しています。


投稿: イケダカズヤ | 2020年9月 9日 (水) 01時44分

メディアが国民の代表?
何を言っているのでしょうか?
貴方々国会議員が、国民の代表ではないのですか?国会議員が国民の代表として、国民の声を政策に落とし込むのではないのですか?
メディアは、営利目的のいち民間企業ですよ。そんな事すら理解されていないのですね。
貴方一体、何処を見て話をしています?
「正しい歴史認識」
とか言っているあたり、検討はつきますけど…。
早く離党してくださいよ。
お一人様ですけど…

投稿: 吉法師 | 2020年9月 9日 (水) 06時29分

石破先生、こんにちは。
昨日さっそく、石破先生のお名前を書いて投函してきました。御武運をお祈り申し上げております。

投稿: ビーグルの館 | 2020年9月 9日 (水) 07時28分

マスコミも勝馬に乗っているようですね。特にテレビ局は萎縮して菅氏に忖度しています。
結果が出るまで、メディアが予想などしてはだめです。
自分では何も選ぶことができない国民が多いのですが、石破派の重鎮は立派な方が多いですね。テレビのトーク番組で、皆、頼もしい発言をしている方々です。私は、その方達のファンにもなりました。
テレビ局の注文だと思いますが、他所の候補がやるような馬鹿げたパフォーマンスは避けて、本来の政治家としてのパフォーマンスをしてください。

投稿: 八板賢二郎 | 2020年9月 9日 (水) 08時03分

石破先生。先生は本当に国を憂うサムライです!

この度の総裁選、何という独裁的な決め方でしょうか。
無理矢理に菅さんをって言う感じが、ありありと見えて不愉快極まりないです。

自民党に民主主義、いや正義はないのでしょうか?
石破先生、絶対に正義を取り戻してください!
一国民で何もできませんが心より心より応援しております!

サムライ、石破茂先生!頑張ってください!

投稿: 一国民 | 2020年9月 9日 (水) 12時13分


石破さん お疲れ様です。

自民党総裁選、ご苦労様です。
ご奮闘をと申し上げたいところですが、決定的に閣下の見えている議論は如何にもむなしいです。自民党という政党の劣化劣化と堕落の象徴でしかないでしょう。
本質的に問題なのは、政治家の知性の劣化なのです。2世議員や、地縁血縁でしかつながらない地域の閉鎖的な議員しかいなくなってしまって、政治に志が失われてしまったのです。はっきり申し上げて、こんな正当に未練がありますか?どこを切っても同じ衆愚です。閣僚の顔ぶれを見ても、昨今、毎度毎度人ピン品格を疑うような顔が並んでいます。こんな顔しかないのかと、絶望的な思いにすらなります。
石破さんが率いる一統の皆さんがその中にあって、唯一この国の知性をさあさえておられる一群の皆様だと考えます。
そして事態はまさに文字通り、悪貨が良貨を駆逐する状況になっています。
知性も品性のかけらもなく、党利党略、私利私欲で政治を我が物にし、国民の血税をむさぼっている輩ばかりです。
もうぼつぼつ自由民主党という生徒を見限ってはどうですか。

この状況は、単に自民党に留まらす、野党も惨憺たるものです。知性が劣化しているのです。野党ではなくて野合の衆愚が此処でも大手を振っています。

今この国に必要なことは、知性を取り戻すことです。革新を起こすとはそのことです。
勿論、野党にも立派な知性はたくさんそろっています。この人々もまた、悪貨が良貨に駆逐されるごとくです。その一統を集めて、国移民に信頼される知性と理念と理想を提示して国民に希望の星となることこそ今求められるものです。其れこそが国民が渇望して止まないものだからです。

そしてもう一つ御願いがあります。
21世紀、最早軍隊が隊列を組んで行進して戦争をする時代ではありません。
資源もエネルギーもなく、世界でも唯一の絶対的経済圏を狭い国土に構築した日本にとって、どんな攻撃からも逃れる術は既にありません。
その状況を見抜かれて、どれほどの武力を保持しようと、威嚇にも恫喝にもならないことは火を見るより明らかです。
武力によって、生き残る手段は既にないのです。アメリカの傘と言っても、其れは我が国の主体的意思によっては如何とも為しがたい虚構です。
勿論、全面戦ではない局地の紛争はいつでもあるでしょうが、其れも、軍隊とわざわざ呼ぶ組織にする必要もなく、其れこそ現行憲法で合憲と規定された自衛隊で十分でしょう。
アメリカに守って貰っていると修飾される日米安保体制にしても、元はと言えば、アメリカの極東戦略として、米軍を日本に駐留させる代償として、或いは方便として日本を守と説明されたものであり、東西冷戦が終結したといえども、米中関係の緊迫によってその位置づけは、強まりこそすれ希薄化する理由はありません。
日本人は、守って貰っているという卑屈では無しに、政界平和のために米軍に基地を提供しているその対価としての日米安保体制だとの誇りを持って、堂々と国家主権を主張し近時をもって国防を語るべきでしょう。

憲法に規定があろうとなかろうと、不磨の大典としての自衛権は厳然と存在するし、国家の主権を主張する防衛権も既にあります。
その上で、この国は、9条という武力による紛争解決や、外交手段としての恫喝などを行わないとした方針は、既に全世界に認められたことであり、この一文を如何に変えようとも、この国が交戦国に変身したとのイメージの悪化しかもたらさず如何なる国益ももたらさないことは明らかです。
どうです。政治の革新をもたらす一つの証左として、9条の維持を新たな革新尾旗印としませんか。
当然にして、既に、自衛邸は合憲であり、個別自衛権も集団的自衛権も固有の権利をして存在することは宣言されています。
憲法を変えないという理念を再構築しませんか。


中国の核に対抗する手段など有りません。アメリカの核に頼ったところで、中国が、アメリカの核におびえて行動を自粛するなどという核抑止力は、こと中国に関しては全くの空論だからです。アメリカの核攻撃を受けて、1億人の中国人が犠牲になったところで、中国のトップは無傷で守られるし、そんな犠牲を何とも思わないのが中国の原理であり、本質だからです。
中国に対抗する手段は、核ではありません。中国の体制を内部から崩壊させる文化革命を起こすことです。
中国は、香港でミスをしました。民主化の力を甘く見たのです。人民の心を裏切れば、人民に裏切られます。其れこそが、今人類が取り得る唯一の方策です。
武力によっては何も解決しません。怯えることもないのです。
怯えたところで、飽和攻撃を受ければ、対抗しようもなく防ぎようもなく、この国は一夜にして滅びます。其れは間違いのない事実です。

その事実をしっかり認めることです。

投稿: かも | 2020年9月 9日 (水) 12時59分

石破先生
こんにちは、連日大変お疲れ様です。
選出方法が不利ゆえに不出馬という選択肢はなく、国民・党員に全身全霊で語りかけるというご決意に感じ入ります。ひとりずつ、理解者、お味方を増やしていってください。
今後の安全保障体制の強化、憲法改正等に向けては、国民の理解・納得がさらに進むことが不可欠です。教育や広報、役割分担のあり方なども含めて、引き続きお聞かせください。

投稿: KOUDAI-HY | 2020年9月 9日 (水) 13時27分

石破さん、ただただ応援しております。たとえ不利な状況でも、石破さんが総裁になられることを心から願っております。

投稿: けいこ | 2020年9月 9日 (水) 16時10分

「グレートリセット」
相も変わらず一見かっこよさげな、抽象的であやふやではありますね
じゃ、具体的に何をどうしたいの?

投稿: nh | 2020年9月 9日 (水) 16時30分

石破さん、我々日本国民は政治家の「知性」に飢えてます。

馬鹿御輿が8年近く掛けて徹底的に破壊した「日本の知性」を、一刻も早く取り戻すことを望んでいます。

馬鹿御輿とその茶坊主どもは、「お抱えのメディアを悪用し、目先の煽動(Jアラート等)を繰り返せば、無知無学の愚者でも総理が務まる」という、国家として最低最悪の前例を築きました。

また、「忖度」のみで君臨していた「裸の王様」は、対等以上の相手を前にした時、自分が唯一理解し得る手法、即ち「忖度をする」以外の手段が取れない(出来ない)という事実を晒け出しました。

「対話が必要」というより、「対話」に必要な最低限の知識や話術(強弁ではなく、スマートな切り返し)を備えている方を求めています。(一国のトップに、単純な人柄とかを別に求めていません。)

プロンプターに写し出された文字を棒読みし、「どの程度の漢字までフリガナを打っているのかな?」と国民に邪推されるような輩は日本国には不要です。

また、「御飯論法」等という、各国首脳相手に絶対通用しないスキルにのみ特化した、「自称」苦労人の「スカ」だか「カス」だか良く分からない、身の上話で日本人の琴線に触れようとするも、何をしゃべっているのかもよく聞き取れない老いぼれに、間違っても日本の行く末を委ねたくはありません。

期が熟した時、いっそ自民党を見限って、「真・自由民主党」とかを立ち上げてはいかがでしょうか?腐敗しきった今の自民党は、恐らく自浄が不可能です。

「まともな」国民は、貴殿のような方を心よりお待ちしております。

投稿: 若干保守寄り男 | 2020年9月 9日 (水) 20時57分

出馬される選挙を間違われたのでは?菅さんや岸田さんとよりは、枝野や泉さんと争そわれては?
与党の議員としての責任感が、石破さんから感じられません。

投稿: ブレイクストーン | 2020年9月 9日 (水) 21時15分

出馬される選挙を間違われたのでは?菅さんや岸田さんとよりは、枝野や泉さんと争そわれては?
与党議員としての責任感が、石破さんから感じられません。


投稿: ブレイクストーン | 2020年9月 9日 (水) 21時16分

18歳で政治のことはよく分かりませんが、石破さんは国民に嘘をつかず政治を行ってくれると信じているので応援しています。頑張ってください。

投稿: ナオ | 2020年9月 9日 (水) 23時16分

石破先生

今晩は!!。
前評判の大きな超大型の台風10号が通り過ぎ、朝晩はすっかり涼しくなりました。時には朝方に肌寒さを感ずる程であります。
その様な中、先生に於かれましては大変厳しい総裁選を戦って居られ、お疲れ様であります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。

さて、昨日8日の総裁選公示後午後からの立候補者3人によります、総裁選立候補所信表明演舌をNHKテレビに於いてしっかり拝聴致させて頂きました。
立候補者各人の演説内容に於いては、それぞれ自身の来歴から述べられていましたが、論旨及び説得力に於いて、流石に石破先生が一番であると思い拝聴致しました。菅官房長官も自身の来歴から述べられたものの、基本的には演説そのものは余り得意ではないのでは?との印象を受けました。又、岸田政調会長の演説は安倍政権の功罪の「効」の部分の成果について長く述べ、人柄の良さは感ずるものの迫力に欠け、日和見的であり訴える力を感じさせるものはありませんでした。

何れにしても同じ自民党所属議員でありますので、基本的なところでは大差のないものの、安倍政権の継承を標榜しています菅官房長官と、全てに於いて政策は民意からとの発想の「納得と共感」を旨とされる石破先生の間が対局にあり、岸田政調会長は全ての政策を「分断から協調」へと標榜されるように、具体性に欠け説得力の弱さを感じました。

そしてその夜の10時からのABC朝日放送の「報道ステーション」、11時からのMBS毎日放送の「ニュース23」に於ける候補者各人による討論会もしっかり拝聴させて頂きました。
コロナ対策に於いては特別措置法を早急に追加改正を行い、兎に角コロナ感染の収束を急ぐべきとの石破先生と、収束を見た上での改正で良いとの菅官房長官の間には大きく隔たりが感じられました。
医師会関係者の提言と全国知事会の提言では、コロナ感染の収束を第一義としている事が政府には届かず、考え方に大きな相違があるようです。又、憲法改正、沖縄基地移転と返還なども、内閣人事局の弊害なども討論されましたが、中間的立場の岸田政調会長は殆ど論述がありませんでした。

更に石破先生と、菅官房長官の間ではキャスタからの「森友・加計事案、桜を観る会」の問題は国民の70%が納得して居らず、どう考えるか?との問いに菅官房長官は「森友問題は財務省内で調査と処分を行って居り、検察庁での捜査も終わっている。亡くなられた財務相官僚の方についてはお悔やみを申し上げるものの、二度とこのような事が起こらないようにして、再調査は行わない」と述べました。
その事に関して石破先生は、「その事案発生当時、私は政権内部には居らず断定的な事は申し上げられないものの、国民の納得を得られないまま、そのままには出来ないのでは?」と述べられました。

このように安倍政権の政策を継承すると標榜して居ります菅官房長官と、「国民の納得と共感」を第一義とされる石破先生との間は、取りも直さず現安倍政権と政策に於いて大きな隔たりがあるものと想うばかりであります。
どちらが国民にとって大切な事でありましょう!!。賢明な国民は全て解っており、政府は国民を侮ってはなりません。
政治の要諦は「正直ものが馬鹿を見る社会ではなく、貧しくとも慎ましく健やかに暮らせる世の中の実現を!」と云うものでなくてはなりません。

又余談ながら、先日政治ジャーナリストの資質の事を述べましたが、政治ジャーナリストの田崎史郎氏はとに角酷いようですね?
総裁選立候補者3人の所信表明演説に対して、テレビのニュース番組に於いて、「石破さんがやはり一番迫力を感じますが、菅さん、岸田さんは演説の冒頭に、安倍さんの功績を伝え謝辞を述べられたのに対して、石破さんは何も触れられませんでした。その点に於いて損をされるのでは?」と述べ、世論を石破先生に不利になるような方向へ誘導するかのような解説でありました。
前回も述べましたが、現政権の擁護者のようでもあり、スポークスマン的な資質はいつでも勝馬に乗りたがるように見苦しく、見ていても不愉快極まりないものであります。

次に、政府のコロナ対策に於いて少し苦言を述べたいと思います。
コロナ感染症の第二波も政府のコロナ対策分科会に於いて減少傾向にあると見て、従来行われてきました規制があらゆる面に於いて緩められようとしています。野球、サッカー、野外音楽会なども観客動員を従来5000人から1万人へと緩和すると云うものであります。
又、来年のオリンピック開催時には、選手団及び大会関係者の人数制限はあるものの、入国の為の事前PCR検査は行わず、当事者の申告制にすると発表されました。
この事は、IOC国際オリンピック委員会のコーツ副会長の談話によるものであり、コーツ副会長は「新型コロナウイルスに関係なくオリンピックは開催する。再延期も中止もない」との言を受けてのことであります。
しかし、少し無理があるのではないでしょうか?

未だに決め手となる特効薬も無く、ワクチン開発も今日の新聞では、イギリス、オックスフォードとアストラゼネカ社のワクチンの治験に副作用が出たとして中断する旨の報道が流れています。このような状態で来年無理にオリンピックを強行開催すれば、我が国は又世界的感染増大の「エピセンター化」となるのでは?と大変不安を覚えます。

投稿: 桑本栄太郎 | 2020年9月 9日 (水) 23時32分

【シナ帝国包囲網が理解できていない国会議員が多いような気がしている。】

 与党幹事長が選りすぐりのシナべったりなのは危険な兆候なのだが、それを放置しているのは自民党である。この幹事長のおかげで我が国の新型コロナ感染者が急増したのは紛れもない事実だ。そして米国のアジア問題を研究している機関や国務省の連中は我が国の官僚の今井某と共にこの幹事長を名指しで中国共産党のポチのような扱いであると認定している。危険な事態になってから与党幹事長の首を切るつもりなのかどうかわからないが、今そこにある大きな危機は、与党の人事だと思っている。

 次の総裁が決まるまでは現総裁の権限は持続する。しかし、公式な発言として習近平の国賓待遇を取り止めにすると云う発言がない。

 次の総理総裁に言わす予定にしているのか?
 候補者の主張としても誰も公式に云わない。幹事長に対する忖度があるのだろうか?

 これは大変な事態になる可能性を秘めている問題だ。新らしく選出された総裁は党の執行部を刷新するだろうと思っているが果たしてそれができるのかどうかという問題もある。二階を切れるのかと云う事だ。


 シナ帝国との関係については、我が国はチェコ共和国ほどはっきりものを云わないままだ。それは彼等に取り込まれた二階が幹事長であることも原因になっているような気がしている。チェコ共和国の行動があった時シナ帝国の王毅外相は偶々欧州にいた。そこで各種メデアに発言をしたそうだが欧州のほぼ全員から批判の声が返ってきて、王毅を支持するコメントは一つもなかったことが記事になっている。

 時事にも記事があった。
『・・・・初の外遊で、中国にとって最大規模の貿易相手先である欧州を重視する姿勢を明確にした。「国交樹立以来最も深刻な挑戦」(王氏)を多方面で仕掛け、中国の対欧州関係強化に立ちふさがる米国をけん制する狙いもある。

 王氏はイタリア、オランダ、ノルウェー、フランス、ドイツの順に各国を訪問。中国外務省によると、王氏は28日にマクロン仏大統領とパリで会談し「中国と欧州は協力パートナーであり、競争相手ではない」と訴えた。中国を「戦略的競合国」と位置付ける米国を念頭に置いた発言だ。

 ポンペオ米国務長官も7、8月に欧州各国を歴訪。対中批判を展開し、次世代通信規格「5G」網整備から中国通信機器最大手・華為技術(ファーウェイ)を排除するよう呼び掛けた。共産党機関紙・人民日報系の環球時報は社説で、今回の5カ国訪問について「ポンペオが欧州でまいた毒を王毅が消毒する」意味があると解説した。

 欧州では新型コロナの感染拡大で「反中世論がこれまで以上に高まった」(外交関係者)とされ、中国にとって関係改善は急務だ。しかし独仏は中国の香港国家安全維持法に反対し、香港との犯罪人引き渡し条約の停止を発表。ロイター通信によると、マクロン大統領は王氏に、香港の現状や新疆ウイグル自治区の人権問題に「強い懸念」を表明し、中国との溝を浮き彫りにした。

 ノルウェーのノーベル賞委員会は2010年、中国の獄中の民主派作家、劉暁波氏(17年死去)に平和賞を授与。中国が反発して両国関係は悪化した。オスロからの報道では、王氏は27日の記者会見で香港民主派がノーベル賞を受賞した場合の対応を聞かれ、「ノーベル平和賞の政治化を見たくない」とくぎを刺した。』

 欧州在住の邦人である。川口 マーン 惠美氏が寄稿した記事には
『・・・・・マース外相(ドイツ)は、伝統的に中国寄りのSPD(社民党)の政治家にしては珍しく、最近、かなり中国の人権侵害に言及していた。香港との犯罪人引き渡し条約もいち早く停止している(日本は香港と犯罪人引き渡し条約を結んでいない)。
 今やこのマース外相の態度が、ドイツの主要な政治家の中では中国にかなり厳しいものとして映るのは、メルケル首相(CDU・キリスト教民主同盟)があまりにも中国に近しく、対中政策を卑屈な叩頭政治にしてしまっているからだ。

・・・・この王毅外相の訪独についての詳しい記事が出ていた。こちらは、これまでになく、歯に衣を着せぬ率直さで中国批判を展開している。タイトルは「中国に対する幼稚な思い込みからの決別」。

 記事のリードは「王毅外相はヨーロッパ訪問で、恐喝し、威圧する中国を見せつけた。彼は、『中国に対する幼稚な思い込みからの決別』という方向転換を加速させてくれるかもしれない」。

ドイツ政府はここ20年間、交易が盛んになれば、中国は自然に民主化されるという理屈をかざして商売に励んできた。それが正しくなかったことは、すでにここ10年ぐらい明らかなのだが、しかし、産業界の意向もあり、これまで軌道修正は意識的になされなかった。つまり、中国が勝手に民主化すると、ドイツ人が幼稚に思い込んでいたわけでないということは、ここで付け加えておきたい。

 記事を読んでみると、ウイグルで100万人が収容所に入れられていることも、香港で人権や協定が破られていることも、チェコの議員団が台湾を訪問したあと王毅外相に恐喝されていることも、中国が強硬に売り込んでいる5Gのファーウェイが、ウイグル人の監視と抑圧に多大な貢献をしていることも、全部書いてある。

そればかりか、「特にメルケル首相とアルトマイヤー経済相は、北京の怒りを買って経済的な不利益を被ることを恐れて、今でもシャープな批判は躊躇っている」とメルケル批判まで入っていたのにはビックリ。これまでにはなかったことだ。ドイツメディアで、何かが変わった!と私は感じた。』

 親中の塊の様なドイツを豹変させたものについて関心がないのであれば、我が国は茨の道を歩むことになる。二階を切ることを急がないと本当に大変なことになるだろう。

投稿: 旗 | 2020年9月10日 (木) 00時45分

石破さんに総理になってもらいたいです!
頑張って下さい!応援しています!!

投稿: aya | 2020年9月10日 (木) 09時25分

心ある政治家だと信じて…

幼稚園、小中高も再開してます
大学生も大学に通わせてください!!

命がけのお願いです
このままでは大学生は死にます
旅行やイベント解禁するなら、
まず大学を!!!

投稿: 岡田順子 | 2020年9月10日 (木) 12時11分

心ある政治家だと信じて…

幼稚園、小中高も再開してます
大学生も大学に通わせてください!!

命がけのお願いです
このままでは大学生は死にます
旅行やイベント解禁するなら、
まず大学を!!!

投稿: 岡田順子 | 2020年9月10日 (木) 12時12分

昔、石破さんの小飼だった小此木が菅陣営に入りましたが石破さんは派閥作らず無派閥連絡会のままだったら今も子分だったと思います!
そこは失敗でしたね

投稿: 吉岡 | 2020年9月10日 (木) 12時48分

先生の身近な支持者、支援者は皆、先生の政治政策、思想、姿勢に共感し、その実現の為石破政権をスタートラインに立たせる事こそが利益そのものと感じ得る方々なのではないでしょうか。

死地に赴く同志に感謝するのみではなく、奮闘する同志の為にも如何に活路を拓く戦いとすべきか考える将であっていただきたいと誠に僭越ながら思っております。そのような将であれば後日続々援軍来たる日が来るかもしれません。

恰も予期せぬ急襲さながらの戦いかもしれません。逃走すれば死あるのみ。勝利なくとも活路を拓く戦いを期待しております。

投稿: まあべらす | 2020年9月10日 (木) 14時56分

先生、スタッフの皆様
こんばんは😄
 コロナでこれまで元気だった老母が、些少なことで捻挫、入院になりました。
 自民党、美人参議院議員が、年寄りは出かけない!と野党に野次を飛ばしてましたが、年寄りが、必死に自助、自立に向けてがんばっていたことが、台無しになりました。
 そういえば、コロナと騒がなくなりましたが、どこ行った?
 我が老母は、短期入院中ですが、自民党の総裁選の県連からのハガキが届いてるから、石破先生の名前を書いて出しといて!と言われたので、週末、帰省して、投函しますね🥰

投稿: なこ | 2020年9月10日 (木) 20時10分

出エジプト3:12よりお祈りしています。栄光在主

投稿: 藤田 | 2020年9月11日 (金) 08時27分

故吉田氏の墓参りまでしたのに、何故貴方は竹下派の支持を得られなかったのでしょうか?パフォーマンスに過ぎないと勘付かれたからでしょ?
前回の総裁選挙後約2年、竹下派議員へ何の挨拶も無かったとか…。にも関わらず、選挙が近付くと墓参り…。会見中に中座してまで挨拶をしたところで、既に遅いのですよ。進次郎議員も然りですよ。
貴方は、人を舐め切っているんですよ。

貴方の人気なんて、マスコミが造り上げた虚像ですよ。左派メディアの世論調査の大抵が、版を押したように支持率30%前後って…。ご自身で不思議に感じていないのですか?
世論を調査しているのではなく、「操作」「扇動」しているだけですよ。
そんな人気者のFBの登録者数って何年目で何千人でしょう?今年始めたばかりの河野大臣は何万人でしょう?何をどう勘違いされているのか、何を根拠に自信があるのか、TVの出演を見ていて、貴方の物言いが本当に謎です。実現性も具体性もない主張を繰り返しているだけ。あれが政策です?
仮に貴方が総理に就任したところで、委員会を立ち上げ議論させるだけで何の成果も出せない、だが足枷だけは着ける。結果責任は委員会に押し付ける。
どうせそんな感じでしょ?

そもそも裏切りの前科持ち貴方に、中韓朝に弱味を握られている貴方に、総理総裁なんて無理な話ですけど…。
立憲民主党も刷新されてしまいましたよ、早くしないと主要ポストが無くなりますよ。

投稿: 吉法師 | 2020年9月11日 (金) 08時48分

石破さん
地域に選るのでしょうが、日中の酷暑が未だ続いています。
そんな中での東奔西走、ご健勝を念じます。GoooodLuck!

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月11日 (金) 11時38分

「ボキャブラリーの貧困さ」に於いてのみ、歴代の官房長官の中でも群を抜くスカ男が、「史上最低の仮病狼少年」の後釜に成ろうとしています。正しく最低から最低へのバトンリレーです。「悪夢の民主党政権」など足元にも及ばない、悪夢の到来です。

この「日本国にしがみついた寄生虫」どもは、まるで自らが保守本流のように振る舞い、少しでも異論を唱えようものなら、御用メディアを徹底的に悪用して、「パヨク」「中韓の手先」などと頭の悪さ剥き出しの誹謗中傷を繰り返します。

「まともな」保守論者は、コイツらの正体が「保守」などではなく、既得権益にしがみつき、日本国民の生命を吸い尽くす「寄生虫」であることを、既に見抜いています。

コイツらは、口先だけは勇ましいセリフを唱えますが、「本当に」有事が発生すれば、湾岸戦争時のクウェートの高官達のように、国民を見捨てて我先に逃亡すること請け負いです。(グルメ三昧に浸りながら、いけしゃあしゃあと「潰瘍性大腸炎」などとのたまう仮病白痴などは特にそうです。今回同様、真っ先に逃亡した上で、安全圏から意味不明の弁解を喚くでしょう。)

如何なる戦力を保有したところで、この馬鹿どもに「まともな」運用など期待出来るわけもなく、ひたすら血税の浪費に終わるでしょう。

そもそも仮病白痴は、「ケロッグ=ブリアン条約」などに基づく、「先制攻撃の禁止」がまるで理解出来ていません。ロシアや中国等の侵略常習国家のいる席で「侵略の定義は定まっていない」などと寝言をほざいてましたが、「作戦計画に基づき第一撃をうつこと=侵略」は基本中の基本です。自国の過去を弁護したつもりで、侵略常習国家にお墨付きを与えるという、前代未聞の恥さらしをやらかしています。

こんな仮病白痴やその取り巻きの茶坊主どもに敵地攻撃能力を扱わせたら、太平洋戦争以来(日中戦争以来の、ではありません。こちらはファルケンハウゼンの指導による中国側の侵略です。)の侵略国家の謗りを受けることに成りかねません。

仮病白痴や、「問題ない」だけを連呼する「壊れたテープレコーダー」に間違っても日本の未来委ねられません。多くの日本国民がコイツらに辟易しています。

石破さんがその知性に見合った場所を与えられたそのときこそ、「日本を取り戻す」ことが出来るでしょう。

投稿: 若干保守寄り男 | 2020年9月12日 (土) 00時28分

貴方の裏切りの歴史
①お父上の死の直後に駆け付けた角栄氏ではなく、中曽根派で出馬。
②下野し、立て直しを図る自民党を足蹴に離党。
③小沢氏と共に新進党を設立するも、連立政権が危うくなると離党。
④自民に復党する際、世話になった伊吹派に所属するも、入閣直後に派閥離脱。
⑤脱派閥を謳いながら、水月会設立。
⑥前回の総裁選で支持をしてもらった進次郎氏へのサポートはゼロ。
⑦同じく前回の総裁選で世話になった竹下派への礼節もゼロ。パフォーマンスの墓参りだけ。
自民党議員からの人望がある筈がない。党員からの人気なんて、幹事長就任時に地方の議員や党員と呑み明かした時だけ。いつまでも人気があると思っているのは、貴方とごく一部の支持者とマスコミだけ。
持論を実現したいのなら、その支持者を引き連れて、自ら新党を設立し、総理を目指しては如何ですか?
「自民党」の看板無しでは無理でしょうけど…。

投稿: 吉法師 | 2020年9月12日 (土) 06時54分

貴方の口から「説明責任」?
ネタですか?
貴方の疑惑についての説明が一切ないのですが?

肝心の政策も具体性や方法論がない。中韓に対するモノも無い。こんなんでよく現職批判なんて出来ますね。
現職は、日英の経済協定を大筋合意させましたよ。日印の安保協定も近々ではないのですか?
貴方は?何をするのか全く分からない。
経済政策も、その前の閣僚人事も検討がつかない。
現職への批判は、立憲民主入党への布石ですか?
それなら合点がいきますけど…。
どうぞどうぞ、行ってらっしゃ~い!!


投稿: 吉法師 | 2020年9月12日 (土) 07時43分

総裁選はどうして国民投票ではないのでしょうか?
最大派閥が総裁選で有利になっている現状では国民は政治に興味が持ちづらいと思います。
国会議員は各選挙区から選ばれているため、地域によって支持されているかどうかは変わると思います。
各選挙区から選ばれて総裁選を立候補して国民投票となれば納得できる人が増えると思いますし、政治に興味が出る人も増えると思います。
毎回総裁選の話が出るたびに不思議だったため、質問させていただきました。

投稿: 小田 | 2020年9月13日 (日) 01時21分

≪この国難に愚猿の次は小人?≫。
≫菅義偉が12日の討論会で気色ばんだ。外交経験について、菅氏が安倍首相の電話による日米首脳会談に同席していた経験をアピールしたのに対し、
≫読売新聞の橋本五郎氏から「首脳会談で同席することと相手のトップと交渉することは違う話では」と指摘されて、
≫「すべて事前に相談を受ける中で電話会談に出席している。そうしたことには全て関わってきている」と強く反論。
⇒菅義偉は、永らく舞台下で陰湿な手練手管は磨いたが、檜舞台で主役を張った経験がない小人ですから、この場面は ≪門前の小僧も御経を読める≫ と言い張っている愚図で砂~。
喩えれば、仏心を得る精進もその気も心得も全くない小僧小人でも、口先だけで経を読む真似はできる。坊主の真似はできる土佐。
十年以上神輿に担いだから愚猿の真似と猿芝居は得意だと。
⇒まあ、口癖の「問題ない、懸念ない、批判は当たらない」はオリジナルのように診受ける蛾‥(嗤)。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月13日 (日) 11時11分

安倍政権になってから、世の中の空気が気持ち悪くなって、まともな政治家(自民党)の話が聞けないかと探して石破さんのブログに出会いました。テレビで安倍さんや菅さんの話を聞いて気分を悪くしたら、石破さんのブログを読むようにしています。テレビもTBS位しかまともにニュースを流しませんから、ラジオやYouTube、石破チャンネルを見聞きしています。マスコミもジャーナリズムもどうしたの?と腹立たしくなります。決して自民党支持では無いのですが、石破さんの防衛の考え方とは相容れませんが、まともなきちんとした政治家の話が聞きたいです。正義と正当。与党の政治家の頭の中を見てみたい‼なぜ公文書を改竄したり、棄てたり、税金を湯水の如く使ったり、それを何とも思わない!人間として間違っています。この嫌な空気の世の中を変えてください。 私達は頑張れば報われる時代でしたが、子どもや孫がこれから生きにくい世の中を生きなければならないような事が無いように日本を変えて行ってください。自民党党員ではないので投票出来ませんが、応援しております。

投稿: コジマ | 2020年9月13日 (日) 15時15分

    ≪素晴らしく誇らしい75歳≫
大坂選手の祖父鉄夫さん「恐ろしい孫」 https://bit.ly/3k7EIOg 
≫「彼女は彼女なりに、差別のことを考えてのことだと思うので、勇気があるなと誇らしく思います」
⇒そう仰るご本人も、立派な人品骨柄と人相風体を創ることに成功されましたね。全くの無縁者ではありますが、同じ日本人として素晴らしく誇らしい75歳がおられることが慶ばしい。

蛇足(国難):然るに、菅義偉は、政権の決めた政策の方向性に反対する幹部は「異動してもらう」と強調したらしい。
⇒安倍愚猿は陰で堂々とやっていても口には出さなかった。菅義偉とは、同じ卑やしさでも種類が違うのですね。
安倍愚猿も丁稚猿の菅義偉も、そうとは知りもせず※、「鷙鳥不群(しちょうふぐん)(注)」や「燕雀安知鴻鵠志(史記)」とは真逆の泥田に深入りしている。
(注)石破さんが斯く揮毫して、「鷙鳥は鷲や鷹などの猛禽類。弱い者は群れるがそういう強い者は群れない」と説明されたと聞く。
※齢概そ古稀の前後にして、未だに己の無知に無知無学無恥であるとは、燕雀or愚猿小人は見下げ果てた恐ろしい存在です(哀笑)。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月13日 (日) 17時03分

【構造改革とは何かについて】


 この2020年という年は嫌でも何かを変えていかなくてはならなくなった年と記憶されるかもわからない。都市機能の役割に変化が起きているという人もいる。

 大阪のビジネス街の中心にあるテナントビルで空室が広がっている。今年の5月を境に拡大しているのだそうだ。多くのサラリーマンが自宅で仕事を余儀なくされたからである。誰も望まない結果が広がっているのは新型コロナによる影響だ。他にない。

 人が『密』になるのを避ける事から得られた結果である。テナントビルを空室する目的の様な意図は誰も持っていなかった。そうなったというしかない現象だ。大阪には東京の森ビル他ほどの規模はないがそれでも名の知れた貸しビル経営をしている貸しビル専門の不動産会社はあるのだが空室が広がっているのだそうだ。経済状況の悪化もあるが仕事の質の変化もあるのだろう。密を避けるために密集しているビジネス街に向かう事もない。まあ自然な流れだ。ビジネス街で展開していた飲食業もその流れに沿ったように閉店状態である。この流れは持続するのかどうかを見極める必要があるが『第2波』の襲来とやらがあったそうで、このまま大変な状況が続くと思われる。ワクチンはまだない。副作用のある治験結果情報が漏れているので完成までの時間が予想以上にかかるような気がしている。


 つまり、このまま来年を迎えるような気配が濃厚だ。そして、感染者の数は急激な増加はないが増え続けていることに変わりがない。世界では2800万人の感染者が報告され、92万5千人以上がお亡くなりになった。中でも、米国はまだその数が全体として衰えていない。660万人の感染者数と19万8千人の死者数はダントツだ。昨日の新規感染者数だけで2200人を超えた数字を挙げている。

 インドはそれに次ぐ感染者数に迫る勢いがあって470万人の感染者数が報告されている。ブラジルなどもほぼ同じである。

 欧州方面も衰えていない。ロシアは欧州の田舎だが、そこは既に100万人以上の感染者と1万8千人以上の死者が報告されている。独自のワクチン開発をしたと言っているのだが効果がないのかもわからない。

  発祥元のシナ帝国に向けられる視線は厳しいものがある。欧州に擦り寄ろうして失敗したのはコロナの件が大きいと思う。それをまともに書く記事は少ないようだがチェコ共和国の行動等はどう見ても遺恨の様な行動が背景になっている。そしてフランスや英国がチェコの行動を支援する声明を出したのも、このコロナの恨みがあると思わずにはいられない。

 ワクチン開発が遅れるほどシナ帝国の立場は危うくなるだろう。東南アジアでの立場も同じだ。第2波の襲来はなぜか? シナ帝国だけ避けている。これも怪しい。シンガポールで49人の新規感染者報告があったその日に、シナ帝国は10人の新規感染者があったという。これだけ見ても怪しい。同じ日に韓国は121人の新規感染者報告を上げた。


 どこの国も当分というか年内は出入国制限が続くことになるだろう。変化が始まる年だ。

 来年になればはっきりすると思う。世界の秩序に変化が起きるかもわからない。国連とかも影響があるだろう。WHO等はただでは済まない。

投稿: 旗 | 2020年9月13日 (日) 22時56分

【菅義偉は豹変するだろう】


 安倍氏を引き継ぐとの表明をされたそうだ。アベノミクスも同じように評価すると言ったと云う記事もあった。彼は梶山静六の弟子だと言って、野中弘務のような政治家になりたいとも云っていたそうだ。果たして彼は何者か?

 地方の自民党員は彼を知らない人ばかりだろう。なのに、彼に50票が集まったという記事があった。読売に記事があった。

 『自民党総裁選(14日投開票)は13日までに30以上の都道府県連で独自に実施している予備選(アンケート調査や意向調査を含む)の開票作業が行われた。読売新聞の調べでは、菅義偉官房長官が50票以上を獲得し、他の2候補をリードしている。石破茂・元幹事長は25票程度、岸田文雄政調会長は10票程度を獲得している。

 総裁選は国会議員票(394票)と、47都道府県連代表に各3票を割り当てた地方票(141票)の計535票で争われる。』

  正体不明の政治家が50票も集めたことに驚いてしまいます。1年の期間限定総裁に国を任せるのかという不安がある。
 役員人事などを見ないと解らないが、1年もあれば、大変な事態に向かう事にもなる。韓国などを見ればわかるが1年で周辺国及び主要な世界の国々と対話が出来なくなっている。彼等の場合は自分からそれをやっているのであるが、回復不能になっている。そう云う事になるのだけは避けなくてはならない。50票も入れ込んだ自民党員はあほとしか言いようがない。


 不安が先行してしまう政治家だ。

投稿: 旗 | 2020年9月13日 (日) 23時30分

選択的夫婦別姓の実現をお願いします。

石破先生。
選択的夫婦別姓の制度実現に向けて発言して頂きありがとうございます。

現在の強制的夫婦同姓制度では、どちらの姓を選んでよいにもかかわらず、女性の9割以上が夫の姓に変えています。
これは改姓による手続き負担が女性に多くかかることや、研究者などは名前の連続性を失っている状況です。
昭和22年に明治民法の家族法が改正されましたが、夫婦同姓という形で今も家父長制が残っていることは先進国としても恥ずべきことだと思います。
先進国の中で唯一、夫婦別姓が認められず、また国連の女子差別撤廃委員会から何度も勧告を受けながらも、ありもしない〝同姓は家族の絆だ〟といった奇妙な意見により実現されずにいます。
また男性が女性の姓を選択すると、養子縁組をしていないにも関わらず「婿養子」といった感覚が広がっているのも問題があると思います。

投稿: 八頭郡民/選択的夫婦別姓 | 2020年9月14日 (月) 04時48分

石破さん 
おはようございま~す。急に秋めいた朝です。全身全霊と東奔西走の厳しい闘い期間が済んで後は結果待ち。本当にお疲れ様でした。
国家と国民のためのご奔走ご苦労に低頭し感謝を申し上げます。
今後、一年間の総裁選準備期間が過ぎて、石破さんの満願が果たされ、国家国民が国難打破に踏み出せますように念じます。

鴻鵠の志を知らぬ燕雀、極東の島国ではxxチルドレンと呼ばれて恥じない未熟な議員の群れには困ったものですが、それを与件とすれば、予て田中角栄師の言と伝わる ≪政治家に肝心なのは味方の多さではない。敵の少なさだ≫ には今の症状に合致した「別の介錯や行動が要る」と云うことなのでしょう。

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月14日 (月) 07時51分

石破さん🍀
お疲れさまです。沢山のお話をありがとうございました!そろそろでね。
私は政治に全く無頓着な一般国民ですが、今回の選挙選の一連の報道、候補者の討論会などを見て思うのは...
政治家の方々って本当にこんな人達でいいの?っていう事でした。
初めて、国民として私がいる日本がこのような考えをされている方達に任せていていいのかな?っていう不安が湧いてきました。
言っている事やっている事、恥ずかしいとは思わないのかな?出来レースはもちろん、勝ち馬に乗ることを良しとする、強い者には巻かれろ!謙虚さも持ち合わせない、裏工作...報道を見るたび大人というか国民代表の方々のズルさ人間としての汚さばかり目について知れば知る程に嫌な気持ちになりました。
しかし、その中で石破さんだけは1人ぶれずに、私のような無知な者にもわかるようにしっかりと政策を話して下さっていました。
石破さんだけですよ!
保身にも走らず凛とした姿。とてもかっこよく映っています。
地方票も相変わらずの派閥のせいで厳しいですね。この後は票を巧みに操作される可能性もあるようなことがTV、ネットニュースに流れています。
何があっても石破さんに対するイメージなんて下がる訳ないですよ!
私は今回の総裁選を観て初めて国会議員の方達を見ました。ガッカリの一言に尽きます。
私達の代表の方達のブレブレさ加減、強い者に媚を得る姿...オーラのかけらもなく恥ずかしいし情けないですよ...
石破さんだけは違っていました。
今回の件、あまりにも腹が立ち過ぎて涙が出そうです。
石破さんだけはいつまでも輝いていて欲しいです!
石破さんを応援しています‼︎

投稿: パンダちゃん | 2020年9月14日 (月) 13時51分

3位入賞おめでとうございます。
地方票の比率も、回を重ねるごとにどんどん下がっていますね。何処の誰からの人気だったのでしょうね。あんなにメディアから持ち上げてもらったのに…。
総裁選マニア(4回目)の貴方に投票した奇特な26名だけでも、大切にして下さいね。
…って、明日になれば恩を忘れる方でしたね。

そして、誰もいなくなる…


投稿: 吉法師 | 2020年9月14日 (月) 15時52分

先生、スタッフの皆様
 お疲れ様でした。腹立たしいですが、今の日本をよく表していますね。
 国民の1人として、悩みます。次の選挙、自民党には、正直、投票したくない。党費払って、総裁選の投票権ないし。かと言って、野党もない。
棄権も嫌だ。
 今回、たまに、先生のお話を聞いていて残念なことがありました。プライドを捨てて、ワンキャッチ戦略も必要だったのではないでしょうか?
 女系天皇発言とか、私は、女性天皇は容認するが、女系天皇は、継続性から議論は必要とか、切られない程度のワンキャッチが良かったのかなー?と思いました。
 結果、女系天皇、容認派になってました。
 国民に1番近い方はだと信じています❣

投稿: なこ | 2020年9月14日 (月) 16時12分

総裁選の結果、とても残念に思います。
いつも思うのですが、先生はアピールが下手です。
田中角栄氏の話をどこかに盛り込む
誠意と真心を持ってと教えて下さった先輩の話
海外用人と合っている話もしないと外交は?となります。
また、田崎様がおっしゃってましたが、とにかく、飲み食いが少ない
それによって、票が動いていくのは悲しいはなしですが、会って話して先生の考えを理解して貰えると言う事
総裁選が始まってから、政策を読んでもらってでは遅すぎるのです。
それが現実なら、意に沿わなくてもするしかないのではないでしょうか?
推薦人になって下さった方々
水無月会のメンバーの方々、ありがとうございます。

投稿: 岡崎 | 2020年9月14日 (月) 16時17分

石破先生

総裁選大変お疲れ様でした。
今回ほど派閥の恐ろしさを痛感したことはありませんでした。
結果はどうであれ今回の討論を聴き3候補のなかで、際立って石破先生の情熱や信念が伝わり、やはり俺が石破さんに総理大臣になって欲しいと思うことは間違ってなかったと再確認させていただきました、有難うございました。しかしながら今回の議員票の数はどうか真摯に受け止めていただき、どうかどうか再起を誓ってください!!安倍総理はなぜ上手く国民や議員の心を掴んだのか、自分はやはり異論は百も承知ですがアベノミクスなる政策を掲げ国民に希望をもたらしたからだと思います、その結果格差が等々問題があるのは分かっているのですが、総理や政府が経済第一と言ってくれている以上は国民は希望を棄てずにいられるのです、どうか、良いブレーンを見つけていただき、俺はアベノミクスの更に上を行く政策がある!!例えばこうだ!更にこうだ!それによって生じてくる格差の是正はこうだ!等々打ち出していただきながら多くの自民党議員を尊重し抱き込みながら1年後を見据えていただきたい、はっきり言って石破先生は他人を批判するより尊敬や尊重から入り相手がもしも間違っていたなら上手く修正してもらう技量はいくらでも持っているとお見受けします、テレビだけの見解ですが安倍総理に対し異論だけをぶつけているように見えました、そこだけは勿体ないなと思っておりました。ここまでの安倍政権を上手く讃えながら、俺ならもっと経済や生活を豊かにする!と論ずる石破先生をはやく見せていただきたいです。敵をも抱き込む器量も政治家には必要だと思います。不勉強の上生意気なコメントをお許しください。1年後思い切って悔いのない戦いをしてください。下野した時に、石破先生だけが反省を込めて言えばとメディアの前で言っておられたときから、この人は総理大臣にならなければならないと思っておりました。尊敬し応援しております。

投稿: 幸洋 | 2020年9月14日 (月) 19時09分

選挙お疲れさまです。
党員全員によるフルセットの選挙を望んでおられたようですが、これも立派な選挙です。議員票・一部の地方票を通じて民意か
しっかり反映されています。
フルセットでないから、フルセットであれば当選てきたと考えておられたら、それは単なる思い上がりです。
決められた範囲でベストを尽くす。選挙中、フルセットでなければいけないとマスメディアを通じて言い過ぎだと思いました。スポーツでも、コンテストでも、決められた範囲で黙々とこなす。そこに美学かあり、周りもその姿勢を見るのだと思います。まずは、善戦などと思わす、結果を素直に受け止めることが大切だと思います。
偉そうに言って申し訳ございません。受け入れなければ、次回も同じ結果です。今後石破派の維持も困難でしょう。離党しても、地方で40票しかとれなかった「石破バブル人気」をしっかりと認識すべきです。お疲れさまでした。

投稿: ブレイクストーン | 2020年9月14日 (月) 20時20分

石破先生

今晩は!!。
今朝の当地は未明よりかなり冷え込み、急激な秋の深まりを感じます。
短くて長く、長くて短い総裁選を戦われ本当お疲れ様でありました。心よりご慰労申し上げます。
先生を応援して居ります者にとって、結果は残念至極な事となりましたが、国家国民の為に誠心誠意戦うと云う先生の姿に、感銘を受けたほどであります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。

さて、安倍総理が辞任表明を行って以来、頭数合わせの総裁選選挙となりましたが、政策そのものではなく派閥の結集と、総裁選後の思惑からの閣僚ポストがとかく噂になり、とても不愉快極まりない事ばかりでした。
特に菅官房長官が多数他派閥の支持を取り付け、大きくリードと報道されて以来、マスコミや政治ジャーナリストらの既に決定したかのような質問や応答の報道にはうんざりするほど嫌気がさしました。
予ねて小生も指摘しましたように、今回の総裁選選挙はその決定過程も国民は注目して居り、次回の衆議院選挙へも大きく影響するであろうと見ていましたが、やはり大きな禍根を残す事になるでありましょう!!。

特に今回は、安倍政権の継承を標榜しています菅官房長官とその対極にある石破先生の戦いと見られていましたが、コロナ禍対応の緊急時でもあり、時間は掛けられないとしフルスペックの選出方法ではなく、簡便な方法を決めてしまいました。しかも、次回総裁選の為として第2位を目指し、議員票を大量に得ると見られた菅候補への票を、岸田候補へ下駄をはかせると云う露骨な石破外しでありました。

自民党総裁選は直接国民へは影響がないと多数派閥の長が見ているとすれば、それは大きな間違いであります。総裁選によって総裁が決定すれば、自ずと一国の総理となる訳であり、行政のトップが誰に決定するかによって国民の生活は決定されるからであります。
今回のような露骨な「えげつなさ」を国民の前にさらせば、次回の衆議院選挙への影響は火を見るより明らかであります。
どのような選挙でも、正当な手続きと理念に寄らなければ、その後国民の支持は得られないと知るべきであります。

安倍晋三総理ではなく、菅義偉総理となれば国民の期待に応えて呉れるか?とはそうはなりません。あの国民からまったく信頼の無い安倍総理の女房役である官房長官の役職を、すべて担って来ました新しい菅総理になる訳であり、安倍政権の影の部分の疑惑を受け継いだまま、継承することになります。国会開催後、またぞろ野党より追及されることになりからであります。辞任すれば、それで疑惑問題は終了とは決してなる筈がありません。

更に菅新総理となっても任期は来年10月までの1年間であり、支持を得た大手他派閥からの閣僚ポストへの横槍、解散総選挙を打つ時季などに於いて、大変波乱を含んだ菅内閣の船出になりそうであるからであります。
河野防衛大臣が他国での発言にて10月解散などと云い、その他与党内からも噂され、そうなればコロナ禍のもと、総裁選を短期間にと設定した事と矛盾することになります。来年の2月以降へとなれば新年度への予算審議などもあり、6月後半へとなればオリンピック開催の件もあり難しくなります。与党自民党が衆参ともに多数を握っているこの時期に、との思惑があっても「解散総選挙の大義名分はありません」。まさか新総理への国民の審判などとなれば、総理の解散権の乱発と見られ、国民からの理解が得られる筈がありません。
何れにしても、組閣の閣僚の内容、政権スタート後にどれだけしがらみに捉われず政策の独自性が出せるかに、掛かっているものと見られます。

さて次に余談ですが、小生は今回菅総裁誕生となっても、総裁選候補者3人の印象や人柄、実績などから見て、実績のある菅、知見の深さと志の高さの石破、人柄の柔和さなどによる岸田の、この3人が政権首脳を担えばかなり良い自民党政権が出来るのでは?と思っております。
従って、そこは大同団結の志により、もし入閣の要請があれば気鋭の3人でもありも「受けるべき」であると僭越ながら思って居ります。
安倍総理とは違い、そこは少しは話が出来るものと推察致して居ります。

国民より支持を得ている正義の人は、時間がかかっても必ず勝利を得るものと確信をもって居り、これからも石破先生を応援致して参ります。

投稿: 桑本栄太郎 | 2020年9月14日 (月) 20時24分

ビリじゃん!

お前ほんと一体誰から「一番人気」なんだよ!!!

投稿: ビリジャンヌ | 2020年9月14日 (月) 20時39分

お疲れ様でした。
一平民ですが何故か石破さんが好きです。
投票時もお行儀良く色々な所にお辞儀をされていました。あの様な姿勢が大好きです。
首相になれず残念でしたが政治家はまだまだ続けて頂きたいと切に願います。挫けないで下さい。貴方を好きな国民もたくさんいるのを忘れないでください。

投稿: ゆんたん | 2020年9月14日 (月) 22時11分

石破議員、次の選挙では自民を再度割って出て、野党連立政権の首相になってください。
党員を気にして自民を割れない旨の
話も聞かれますが、自民に居たら『冷や飯喰い』は確定。
それこそ支持してくれた党員の想いも無になります。
形は違えど首相になれればこそ、
支持してくれた自民党員達の想いも報われるというものではないでしょうか?

投稿: 安倍寛 | 2020年9月14日 (月) 23時12分

【人間万事塞翁が馬 或は、禍福は糾える縄の如し、又は、冬来たりなば、春遠からじ】

 まあ、そう云う事になるのかもわかりません。気持ちを切り替えないといけませんね。世界は立ち止まったりしない。シナ帝国の脅威が大きくなるばかりだ。今は、菅新総裁が何を考えているのか知らねばならない。

 シナ帝国と韓国で我が国の与党新総裁の誕生を報じる記事があったそうだが扱いがまるで違うという内容のようである。シナ帝国は必死である。欧州での王毅外相の扱いが散々であったからだ。言葉を失うとはこの時だろう。だから我が国に縋るような内容とも読める記事になったという解説をする学者もいる。

 腐敗した官僚と賭けマージャンをしていたことがばれた産経がシナ帝国の記事を伝えている。
『【北京=西見由章】中国外務省の汪文斌(おう・ぶんひん)報道官は14日の記者会見で、自民党総裁に選出された菅義偉官房長官に対して「祝賀」の意を表した。「日本の新たな党指導者とともに(新型コロナウイルスの)感染症との戦いや経済社会の発展に関する協力を深め、中日関係の継続的な改善と発展を推し進めたい」と述べた。』

 同じ内容を捏造の共同が記事にしているのであるがそっけない扱いだ。
『【北京共同】中国外務省の報道官は14日の記者会見で、自民党総裁選で菅義偉官房長官が勝利したことに関し「引き続き中日関係の改善、発展を共に推し進めたい」と強調した。』

 言っておくが安倍氏の2次内閣誕生の際には、「祝賀」の意 など無かったし、共同が云う処の『「引き続き中日関係の改善、発展を共に推し進めたい」と強調した。』等々のコメントさえなかった。

 シナ帝国は焦っているのだろうと解る内容になっている。
 さらに産経の記事の後段にあるのはシナ共産党が分析した内容の解説である。こういう事は過去になかったと思いますね。

 『中国国営新華社通信は14日、自民党総裁選で菅氏が選出されたことを速報し、「16日の臨時国会で日本の新首相に指名される」と伝えた。国営中央テレビ(CCTV)も菅氏の経歴を詳しく紹介するなど中国メディアは高い関心を示した。

 中国外務省の直属機関である中国国際問題研究院の蘇暁暉(そ・ぎょうき)副研究員はCCTVの番組で、菅氏について「政治エリートや政治家一族ではなく平民出身だ」と紹介し、「庶民の生活を重視している」と分析。内政に対応する能力はたけているが「外交面での経験がやや不足」しているとも指摘した。

 蘇氏は日本の今後の外交政策について、従来通り「日米同盟を基礎」として対中姿勢を決定すると分析。軍事・安全保障面では「米国の地域戦略に一層協力」し、アジア太平洋地域に「不確実な要素」をもたらす可能性があると主張した。

 一方、中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報(英語版)は14日付で、自民党総裁選の候補者3人について「中国に関して全員がタカ派の姿勢をとっている」と言及。「(中国への)敵対的な発言は党内の保守派や親米勢力から支持を得るためのショーであり、中国の核心的利益にとってどの程度の挑戦となるかは不確実だ」と分析した。

 さらに今後の中国の対日政策については「中日関係の大局を見据えて行動する」としつつ、「主権や香港、台湾問題を含む中国の核心的利益に関して交渉の余地はない」とする専門家の談話を伝えた。』

 これに近いのは小泉政権が出来た直後の状況に似ている。最初から靖国参拝批判があった。菅氏にはそれがないのであるが安倍氏の後継だと何度も言った辺りに関心を持つのかもわからない。与党幹事長が誰になるのかまでがシナ帝国の関心だろうと思います。二階を外せるのかどうかだ。

 それはともかく、韓国政府からは間違っても『祝意』はなかったようだ。我が国にある韓国系と言ってもおかしくないイカレタメデアさえもそれを報じることがなかった。はっきり韓国系と解っているワウコリアという情報誌の記事がYahoo!に掲載されている。
『「安倍外交の継承」を自任している菅義偉 官房長官は今日(14日)、自民党の新総裁に選出された。悪化の一路を辿ってきた日韓関係に急変化はないものと予想される中、韓国政府は対話を通じて問題を解決するという基調のもと、外交当局間の疎通を続けるという方針である。
 菅総裁は外交において安倍政権による既存の政策をそのまま続けていくものとみられる。読売新聞などによると、菅総裁は去る12日「外交は継続性が重要だ」とし「安倍首相とは当然相談していく」と語っていた。

つづけて「中国と韓国をはじめとした隣国たちとは、それぞれ難しい問題があるが、このような国々とはしっかりとした関係を構築し、疎通できる外交をする」と伝えている。

また元徴用工問題については「1965年の日韓請求権協定を通じて全て解決した」と主張し、安倍政権の主張をそのまま繰り返している。
 このため菅内閣が発足しても、日韓関係が急激に改善されるのは難しいというのが大方の見方である。韓国政府もやはり、歴史問題に関して日本の立場に大きな変化がないとみていることが伝えられた。』

 何が間違っているのかについての自覚がないのを暗に認めているような記事になっている。対話がないのは日韓基本条約請求権協定を無視しているからなのだが、そこは書かない。書かないので対話が出来ないと云う事だ。まあ、これに関しては誰が総裁になっても同じ結果である。韓国の言う通りにすれば世界中にある条約は破綻することになるだろう。我が国と韓国から出たそのほころびは何もない問題まで広がる可能性がある。条約を守れないなら破棄する以外にない。仲裁裁判所での裁定等々に委ねられることになる。そして、その結果を待つまでもなく、韓国は終わっている。

 まあ、他にも大量に問題があるのでここだけと話しする時間もないだろうという事だ。東アジアは問題ばかり起きている。シナ帝国が8つぐらいに分裂するまでおさまらないだろう。世界中の多くの人々はそれ以外の解決策はないと思っているようだ。


 それもともかく、コロナ対策は一国だけで完成しない。だからどういう方向に向かうのか解らないということになる。ワクチンの完成が一つの目途になるのかもわかりませんね。つまり、1年という時間では何もできない結果になるような気もする。成果がない内閣ということか?
 

投稿: 旗 | 2020年9月15日 (火) 01時38分

石破さん、総裁選大変残念でしたが石破首相実現の為にも失礼ながらご意見させていただきます。

この2週間テレビで拝見し理路整然に政策を説明され共感しておりましたが、それらを理解するにはある程度の知性が必要です(自分が知性があるかのような言い方で申し訳ありません)。最近、物忘れが激しい母は政策を理解せず「偉そう。」と言っておりました。

一方、中学生の姪は菅さんを見て「この人クレープ好きなんだよね。」と言い、甘党のおじいちゃんに親しみを感じたようです。これが現実です。大変残念ながら政治を理解するのは難しい、だからイメージで人気が上下します。

それと、もう一つ石破さん反対のコメントの多くは3年前に慰安婦問題で「韓国が納得するまで謝罪するべきである。」とおしゃったと言うことが嫌韓の国民に広まっています。これが石破さん人気の大きな妨げとなっています。

次期首相実現の為にも、融通を利かして頑張って頂きたく存じます。

投稿: 小林 | 2020年9月15日 (火) 07時13分

総裁選挙、お疲れさまでした。
菅さんに悪感情はありませんが、今回の選挙のやり方には不満があります。フルスペックの選挙でないことはいいです。任期満了に伴うものではありませんから。
ですが、明らかに「石破さんには勝たせない」を前面に押し出し、菅さんの票を岸田さんに流す(という報道)ことには不信感が募ります。今回、岸田さんが石破さんに負けるならそれまで、ではないのでしょうか?石破さんは、ほとんどの地方で1票を獲得されました。前回より大幅に地方票が減ったとのことですが、ドント方式ではなく総取りを採用した地方があるからではないですか。
アメリカの大統領選では、総得票数はヒラリーさんが多かったのに、総取りのためにトランプさんに負けてしまいました。関係ないですが、こんな話も思い起こされました。
ちょっと長くなりましたが…。
地方には石破さんを応援している人はたくさんいると思います。私も応援しております。
自民党を抜けることを考えず(政権を任せてもいいと思える野党が…)、次の総裁選も目指されてください。
安倍政権にはいろいろ不信感が募っています。「納得と共感」とても大事です。
石破さんに次の総裁、ひいては総理大臣になってほしいです。
今のお立場では険しい道なのだと感じますが、どうか頑張っていただきたい。
応援しております。

投稿: 宮本 | 2020年9月15日 (火) 09時18分

大変お疲れ様でした。
あんなくそデキレースの中、よくぞ最後までぶちぎれずにいらっしゃいました。自分なら途中アホらしくなってもう投げ出します。本当アホくさ。
石破さんは たたくだけなら偉そうに言えるよな!という奴等から 偉そうに指摘され、こんなに正義のために一匹狼状態で戦ってくださってるかたをよく言うわ!これは集団いじめです。
安部たちは大勢なのをいいことに、派閥を広げ、そういうごみ箱のフタ軍団がたくさんいるからこそ 無能政治が成り立っているだけ。成り立っていたら こんなに国民が不満にないから 国としては成り立ってはなく、海外からの笑い者なんですがね。
今回、石破さんに決まらなかったらもう日本はおわりだと思ってました。やはり、救世主にはならせてもらえず、日本は政治家が腐ってる老害だらけということでしたね。金だけ泥棒の働かない桜をみた会メンバーだらけ。税金を私物化するだけのくそだらけ。正論を唱える者を嫌い、いじめる。小学生レベルのいじめですよ。これじゃ日本のこどももいじめするわな。
もう日本は誰にも救えません。都合悪いことは フタ係がふたをし、ヒーローが現れたらどんな手を使っても倒す、それが醜い汚い手段だとしても。
もう自分は海外へ移住しようと思います。働き蜂にされ、まだ税金をあげ、むしりとるだけとってうんざり、今回の緊急事態宣言で配られたものと、税金の見合わなさ、もう石破さんも、石破さんを正論と理解できる頭がないやつばかりなので、こんな国を救うことは諦めましょう。体力労力、いかり、すべて無駄遣いです。
大変お疲れ様でした!

投稿: 単に応援者 | 2020年9月15日 (火) 09時42分

   ≪小人は用便だが罔く殆い≫
西郷南洲翁の慚愧:だから、あれほど厳しく言い遺したのに・・絶句・・。
⇒南洲遺訓その六に曰く【小人程、才芸有りて用便なれば用ゐざればならぬもの也。去りとて長官に居ゑ重職を授くれば必ず邦家を覆すものゆゑ、決して上には立てられぬものぞ】
http://sybrma.sakura.ne.jp/469saigounansyuu.ikun.html 
⇒とは言え、絶望しちゃ駄目。来年があるし日はまた昇るから~。
“Never despair, but if you do, work on in despair” –E.Burke

投稿: 黒山椒 無躇 | 2020年9月15日 (火) 11時32分

石破先生こんにちは、そしてお疲れ様でした。

団塊世代が後期高齢者になると、介護の問題は更に深刻になると思います。
そこで提案なのですが、経管栄養はしない選択を国がすすめるというのは如何でしょう。
これには間違いなく賛否両論があるはずで、政治家は叩かれると思います。
しかし、多くの先進国では宗教上の考え方や国家財政の面などから経管栄養はやりません。人工呼吸器を止めても罪にならない、という判断がなされています。そのため寝たきり状態はほとんどありません。

食べられなくなったら終わり、ということです。
或いは少し緩くして今この状態では食べられないけれど、食べられるようになる見込みのある人のみ、胃ろうのみにする、とか。

私の亡くなった母は、食べることが大好きでした。
そして、身体中に管をつけるような医療行為を望んでいませんでした。
急性期の病院で、母があまりにも食事をしないので私は食事介助に呼ばれ、1ヶ月程、病院に通いました、毎日です。
看護師は他人です。患者が「もういい」と言えば食事介助をやめます。
けれど私は娘なので母が「もういい」と言っても「何言ってるの全部食べないといけないんだよ」と言い、全部食べさせていました。
母は慢性腎不全末期(透析はしないことを選択)、脳卒中による脳障害で左側麻痺、尿管結石でした。
母は、自宅退院すると食欲が戻ったのか、喫茶店のカレーライスくらいの量の食事は普通にするようになりました。

何が言いたいかというと、私は経管栄養は虐待に見えるのです。
だからやめた方がいいと思うのです。
年老いて、そこまでして子供たちが生きていてほしいから無理矢理生かされる老人。
或いは先のことがわからず、とりあえず死にたくないからなんとしてでも生かせてほしいという人。
痰の吸引は苦しいそうです。
それに涙をする患者もいます。
そこまでして生かすのか。

老衰は苦しくない、痛くもない、楽に死ねる方法だそうです。

欧米に寝たきり老人はいない - 自分で決める人生最後の医療 という本を読んでください。

私は、食べられなくなったら終わりの方が良いです。

投稿: 石破先生の一ファン | 2020年9月15日 (火) 13時21分

石破さん、寄生虫連中の茶番劇に律儀にお付き合い頂き、大変ご苦労様でした。

今回の茶番劇で、自民党が完全に根腐れしていることが、広く国民に知れ渡ったと思いたいところです。

「壊れたテープレコーダー」ことスカ(カスでも可)は、遠からずポンコツぶりを遺憾なく発揮するでしょうが(いくらマスコミを恫喝して編集させても、全編カットは無理なので)、寧ろ厄介なのは、仮病白痴が間違いなく三回目を狙っていることでしょう。

「(仮病で)沈痛な表情で無念さを滲ませれば、(リテラシー能力ゼロの)国民の同情を惹くことが出来る」ということを学習し、すっかり味を占めたようです。

この馬鹿の三回目の登板後は、どんな起死回生の施政も不可能となるでしょう。日本にとっての「サドンデス」を意味します。

石破さんは、「野党が仕事」の烏合の衆とは存在意義が違います。また、自浄能力を喪失した自民党に居座ることは、却って支援者の期待に背くことになります。貴殿なら、中道右派と中道左派の架け橋になることが可能な筈です。

野党党首が枝野程度では、根腐れした自民党ですら打倒することが出来ません。「グレートリセット」が本当に可能な存在は、唯一貴殿だけなのです。

投稿: 若干保守寄り男 | 2020年9月15日 (火) 14時34分

総裁選挙戦お疲れ様でした。
今回の総裁選は石破さん外しと本命ガースーというシナリオの出来レースであったろう事は大多数の国民は分かっていますよ。
黒幕は皆さんご存知のお腹の調子の悪いあの方。
ガースーならば、森カケと河合夫妻1億5千万円を追及しませんからね。だが、国民は納得しないです。
時代劇でお馴染みのシーンで、御家老様(お代官様)と越後屋。力を持った権力者に悪徳業者がすり寄る。正にギブアンドテイク。

大勝して、黒幕さんサイドで油断や綻びが必ず出てきます。
石破さん、今は耐え次の機会をお待ち下さい。
自民党にも人は居るはず、官僚にも人は居るはず、検察にも人は居るはず。

今回、青木さんが義理を返されましたね。
安来松江が地盤の某氏と大違いで、青木さん漢ですねー。

西部は、栃木群馬静岡からの出稼ぎ労働者によりクラスターが発生しコロナ警報出ています。

くれぐれも体調に留意されますよう。

投稿: 心神搭載しなの | 2020年9月15日 (火) 15時59分

石破さん
お疲れさまでした。
もう、ここに来るしかなくて
他の場所ではコメントしたくても、すればするほど変な人達がここぞとばかりにウヨウヨと集まってくるんですよね。
普通に意見を言い合う事すらできない人達。異常です。
嫌がらせだとはわかっていても腹が立ってしかたありません。
いつまで同じ事を延々と言ってるんだろ。
ネットの世界の住人って素直じゃないんですね。ちゃんと石破さんのお話を聞いているのかな?いつの話をしているんだろ?いつまでそんな話を引っ張っていくつもりなんだろ?
酷い書き込みも沢山あります。子供じみたバカっぽいものもあれば、結構難しくて...えっ?大人の人が書いているの⁇っていうものもあったり、同じ人がどこでも同じ内容を書き込んでいたりで本当に気持ち悪いです。
石破叩きっていうんですね。本当にいい大人が馬鹿みたい!普通に話が出来ないなんて、ただのイジメですよね!というか、実際には現実社会ではないぶん、ネットの中だからそっちの方が陰湿で卑怯ですよね‼︎
私は今インスタを見るよりも石破さんの事や今回の自民党の議員さん達のニュースを見ているので(特にネットニュース)今まで知らなかった事を目にして毎日とても嫌な気持ちになっています。
さっき初めてお話をされる二階さんをTVで観ました。びっくりです。とても偉い立場にいらっしゃる方なのにあんなお話しの仕方をされるんだなぁ...って。菅さんもびっくりでしたけど...
好き嫌いはあると思いますが、私は石破さんのお話の仕方はとても好きです。声のトーン、手の使い方、ゆっくりと綺麗な言葉を選びながらお話をされる石破さん。
あーぁ、本当に石破さんが総理になって下さったらどんなに日本人として日本🇯🇵という国を誇れるか‼️
もう、恥ずかし過ぎます!海外にも友達がいるのに...⤵︎⤵︎⤵︎
昨日の茶番劇、本当に私達国民を馬鹿にしてるの!
〜じゃありませんか❣️って叫ばれてもこっちは恥ずかしいの一言でした。
もう、はち切れそうな笑顔を見せられても気持ち悪過ぎて...
石破さんに言っても仕方ない事ですが、やり方があまりにも酷いからです。私達に丸見えですよ。ニコニコして媚を得る女性議員さん、同じ女性として恥ずかしいです。
今は気持ちの持って行き場がなくて、ここに書かせていただきながら、なんとか気持ちをおさめます。
いちばん悔しいのは石破さん達だと思いますが、私も本当に悔しいです。

真っ直ぐで正直で大人になっても夢を持っている堂々とした石破さんが大好きです!
だけど今回のことで感じた事は、涙をグッと噛みしめながら、悔しさは押し殺しながらでも、石破さん!策を練る必要があると思いました。石破さんをどこまでも応援します!

投稿: パンダちゃん | 2020年9月15日 (火) 16時45分

TV各社で解説者が貴方の敗因を述べていましたが、「裏切りの歴史」について解説する者は誰一人としていませんでしたね。的外れにも程がありますね。
ただ、部会に出席しないとか、政府を後ろから撃つとか、若手に説教臭いとかはありましたけど…。
って、え、え~ッ?
逆に良い所を探す方が難しいじゃないですか?こんなんで、よく立候補しましたね。自己評価が高過ぎませんか?
確かに、安藤優子女史も「可哀想」っておっしゃってましたね。マスコミにあれだけ担ぎ上げられては、勘違いしても仕方がない…
って思う訳がありませんよ。マスコミの世論誘導や扇動に、流されなくなったのですよ。総理・総裁へ立候補する人間はどんな輩なのか、自身でネットで調べられる時代なんですよ。デマも真実もいち情報として入手出来るのですよ。マスコミの煽り報道に対し、不信感を持って調べる時代なんですよ。
コロナ過で政府が右往左往し批判を受けている中、貴方がどんな働きをしていたのか、調べられる時代なのですよ。
汗をかいていない貴方を支持する国民(党員)が、どれだけいるか、真摯に考えた事がありますか?
選挙権の無かった方の意見をも反映しろとか、選挙権のある方の意見すらまともに聞いていない貴方には何も言われたくない、というのが自民党議員の本音ですよ。

貴方には立憲民主党がお似合いですよ。

投稿: 吉法師 | 2020年9月15日 (火) 18時38分

石破先生へ


表題(目次)「1月中旬、野党・国会代表質問から」

1月23日、24日に行われた、衆参国会の代表質問から、野党側の質問から幾つか、注目した内容に関して、今回、とりまとめてみました。
 与党自民党の主張では、台湾に対する言及があった以外、これと言って、普段と変わった大項目があった訳でもなく、普段から、批判的に見ているので、敢えて今回は取り上げませんでした。
 
1. 立憲民主党、枝野幸男氏
 枝野氏の提言は、
① 支え合う社会
② 豊かさの分かち合い
③ 責任ある政治
 の3点です。

 福祉や社会保障の原資を富裕層や企業から税で奪い取る、社会主義的な大きな政府を自任しつつ、後は、利権を既得権益層から別の所へ移動させるという趣旨としか、いっていることが思い当たりません。

 大企業の持つ潤沢な内部留保に関して、問題を指摘はするものの、これに対する課税処置などには言及していません。

 また、富裕層から貧困層への所得再分配を口にはしていますが、具体的な施策内容で、一番効果的な固定資産税に対する累進強化などに関しても一切触れません。

 これは、察するに、政権をとったらやるが、現状、これらにふれると、中間層以上の既得権益層の猛烈な拒絶感を被るため、敢えて、黙っているという、政策隠蔽かと思います。

 ただ、富裕層の権益を抑える手段としての、株式等に対する譲渡益課税の累進化などに関してふれていますが、正直、アホカ?と思いました。

 国内主要株式のトレードの主体は、7割が外国人投資家と言われており、氏が、国内富裕層からの富の分配をイメージして訴えていることが、外国人投資家の、資金引上げの更なる急加速を呼ぶような政策であり、こんなことをすれば、譲渡益課税の国が受け取る額面が増えるどころか、市場の暴落基調となってしまう様な予感を強くしました。

そのことが、国内の雇用、賃金、さらには内需、社会生活全体にどれだけ大ダメージになるか計り知れない規模になりかねないのに、彼は、貧者の味方の仮面を被ってはいるが、その様な事態で一番傷つくのが、貧困層だということが全然わかっちゃいない様に感じます。


2. 国民民主党、玉木雄一郎氏
 財政政策で、まず、農業従事者、それも零細な家族農業の様な就業状態にあるところへの、個別所得補償で、資金を充当するべきと発言した。

 逆に、安倍政権の法人化農業、大規模集約化農業施策への専念を、「農業従事者や零細な規模での耕作活動を戒める」として反対しています。

 どう考えても、これは、農業従事者の票田への切り込みを意図した、利権主導の政策としか思えません。

 玉木氏は、太陽光発電と農業従事を両立した施策による、再生エネルギー事業の振興も言っていますが、これなんか、「家族経営」より「法人経営」で農業をやる際の副産物、あるいは兼業化の一種として発展し易く、矛盾している様に私には聞こえました。


 人づくり、教育改革、若者の修学環境の改善などの必要性を説いたり、若者の所得税の税額免除化から内需振興や年齢間の社会保障負担格差の改善をいい、そして、農業の個別所得補償といいますが、実際の財源論になった場合の想定として、玉木氏は、「こども国債」の発行を主張しています。

 そんな、現状日銀が処理できる国債の規模は、年々縮小傾向で、いずれ、数年内には、
出口論かあるいは中立論などになって、国債発行の許容範囲がどんどん小さくなりつつあるのに、多くの国民の不認識をいいことに、そんな暴論がまかり通るはずが無いように感じます。

 本当に玉木氏が「子供財源」や「農業の個別保証」の必要性を強く感じているのなら、
公共事業に対してメスを入れるとか、電力、ガス事業の簡易化など、反対する圧力が非常に強いところに抗ってでもやる意志と姿勢をまず示すべきだと思います。

 財政政策が無限大にできるのならば、そんなに楽なことは無いと思いますが、施策間の軽重重要性を比較して、重要な方に、匙を送るのが財務官僚であり、そこから説得できる自信がそもそもなければ、初めから言うべきではない様に感じます。


 また、税制に関して、他に言ったことは、民主党政権時代からの伝統的な、給付付き税額控除であり、いつも私はこの件で書きますが、これは、公務員の組織増殖しか生まない、愚かな施策の様な印象をもっています。

 なぜなら、全ての個々の国民の資産状況を、常に、オンタイムで正確に追及し続ける芸当が要求され、そのためには、まだ、完全に普及しておらず、あるいは、それでさえも正確なところまでのリサーチはまだまだの、マイナンバー制度の完全施行と、管理する公務員の量的規模を、物凄く嵩上げして、余分な経費ばかりつけた非効率な行政体になり、せれでも、恐らく、相当な非合法脱税者を生み出すだけの様な感じがしているからです。

 日本の年金制度を担っていた、官庁が、酷くいい加減な行政処理を行ってきた実績があり、当時の民主党はそれをすべて自民党政権の責にしましたが、個人的には、「役所の実体はそんなものだ」というのが個人的感想で、そんな、不信感しか生まない組織体に、大層な役割を覆いかぶせて、いったいどれだけの、コストが掛かるか、考えただけでも嫌になります。

 玉木氏は、それを、「単純明快ですっきりしている」と表現しましたが、完全に主観の相違を感じます。

 だいたい、社会制度は欧州の方が日本より先進的だと感じますが、その先進的な領域で、主に施行されているのが、実態が日本の消費税とあまり変わらない、物品税であり、民主党以来の野党が提唱してきた「給付付き税額控除」に似た施策が取られているところは皆無です。

 玉木氏は陸自のイージスアショアに関して、反対する理由の1つとして、

「レーダーシステムがロッキードマーチン社の試作品LMSSRで、現状まだテスト段階で、性能評価で十分なものが出ていない。
 イージス艦は、レイセオン社のSPY-6を使っており、なぜ、自衛隊が実際に実績があり量産タイプになっているSPY-6を使おうとしないのか、非常に疑問。
                                      」
と言っています。

他人のやり口には、正論の様な論拠を上げる癖に、税制などという国民生活にとっては、安全保証と同等にシビアな自分の庭に対しては、格も、感情的な言いようをするのは、完全に人格的な矛盾を感じます。


 対外関係に関しては、対米政策で、自動車関税、部品税に関する面で妥協するなと、対米で自己主張を要求しておきながら、対中国で、習近平の国賓招待を批判しています。

 確かに、接続水域や領海に述べ1千隻も侵犯させて、我が国の主権に挑戦する様な姿勢や、香港、台湾への非民主的対応やウィグル民族に対する人権を軽んじる様な行為の数々を、推進している政権の代表者に対して、「国賓」扱いすることは、それらの行為を日本が容認しているという誤ったメッセージを世界各国や中国に与える可能性があり、それが問題だとするのは、玉木氏が言っているのは正論かもしれません。

 しかし、この政治家には、主に日本の領土を目標にした、中国軍の核や対艦精密誘導の弾道弾DF21が現状百数十発、しかも毎年10発以上増強途上であり、沖縄、九州南西岸を射程内目標とする短距離弾道弾DF-15・16が300~400発も牙をむいて配備されており、米軍の対処は、日本・韓国から空海軍をグアム以南に退避させて、そこからアウトレンジ戦を挑むもので、すでに、周辺事態時には、日本がやられ放題に空爆を受ける羽目になりそうだ、という予備知識くらいはもっていて欲しいと思います。

 第二次安倍内閣の初期に、安倍首相が国会で、思わず、敵基地攻撃能力に関する、研究を口走った背景には、当時の中国優勢の経済的、軍事的背景から、ホットラインから、強烈な核の恫喝を受けていた証左だと私は思いましたよ。

 それというのも、都知事だった石原氏が騒いだり、前の民主党野田政権が尖閣の国有化
したりして、中国が反日の怒号の嵐だった頃以降の話です。

 そんな恫喝に対して、世界平和や人倫を盾に、国民の生命、財産が守れると過信するのは、
第二次大戦前に消えたバルト諸国の運命や、最後まで国連の力を過信して最終的には消滅させざるを得なかったハンガリー動乱当時のイムレナジ政権首班の運命を良く考えてもらいたいもんです。

 安倍首相だって、主観は中国に抗したいと思っているでしょうが、それのリスクがあまりに過大であり、一国の統治者としては、無責任になれないといったところではないでしょうか?


3. 国民民主党、大塚耕平氏
 この人の代表質問を聞いて、
 「本当に自公政権が恐れるのは、この人が、衆議院議員に鞍替えして、政党代表となった場合ではないか?」
と思えてきた。

 この人は、ご存じ、日銀マン出身で、経済、金融、社会保障政策のスペシャリストでありながら、知らないことは、口に一切出さず、政権側の批判こそすれ、それらは、極めて建設的な背景を持つものばかり。

 中国感染症、温暖化による災害激甚化、半導体素子・量子コンピューター・5G・対米共同論文の減少・博士課程者の減少・それらの制度としての問題点と処方箋を心得て居ながら敢えて政府に聞く姿勢、外国人労働者加入実態の深刻化と年金社会保障制度・医療・等制度的不備と日本人の権利格差と逆格差、通商規模の縮小という現実を明示するとともに安倍首相の自画自賛の自由貿易政策との矛盾を言う。

内需の振興の必要を指摘しながら、素の処方箋に関しては、「枝野氏の金融譲渡益課税の累進化」や「玉木氏の給付付き税額控除」の様な、結果が大恐慌を起こしかねない専門家の大爆笑を買ったりしそうなものや、公務員の組織増殖しか生まない、愚かな施策の様な、専門外が聞いただけで判断ミスを犯している様なことは、一切口にださず、むしろ保守的な自民党受けしそうな既存の施策を匂わせる。

 対米、対中、対ロに対する外交施策は、安倍政権より国粋的、保守的な意見を言う。

 さらに、安全保障政策に関しては、対米公平思想から、FMS調達の行き過ぎの弊害や、防衛産業の育成から国産装備調達の徳を言い、国産戦闘機開発への推奨姿勢を匂わせ、自民党や保守階層、制服組などに秋波を送って見せる。

 

まあ、私の様な対米追従思想者に言わせれば、日米間の貿易には現状7兆円もの収支格差があり、その具体的解決策を日本側が逃げ回っているだけにしか見えない立場に立てば、大塚氏の言いようは、「対米での権利の過剰な主張」の様に感じてしまうのであるが、それでも公平を言い続けると、やがて、排除の論理を米国から突き付けられる懸念を常に恐れざるを得ないのですが・・・・?
              』                          

 理念的な政策論に終始する枝野氏とは対極的で、細かい施策案の裏打ちとしか思えない様な内容をびっしり質問している。

 翼中に位置する官僚の様な質問内容で、恐らく、自民党議員の先生達の中で、その論旨を正面から否定できる方は、殆どいないのではないかと思える。

 混迷する野党の政局論の中で、唯一、格も有能で堅実な代表者がいることは、将来に対する、「救い」の様にも感じた。


4. 日本維新の会、片山虎之助氏
 おおくは、語りませんが、片山氏が明確に推進する、「安全保障政策における、敵基地攻撃能力の構築」「防衛費の潤沢化推奨」は、野党にあっての、優れた良識であることは、論を疑いません。

 与党、公明党や自民党内の所謂、対中宥和派に引きずり回され、劣化、形骸化する、真面な、安全保障に関する戦略眼をもっているのは、この政党が、単に、橋元氏の私設政党からすでにほぼ完全に脱皮したものであることを疑う余地がないことを示していると思います。

 ただ、個人的にどうしても、「惜しい、もったいない」と思えるのが、IR政策に関して、肯定派でいるために、大衆運動化する素地を台無しにしていると思われる点です。

 そこで生まれる結果は、「鳴かず飛ばず」の現状維持が、果てしなく継続していきそうな、悪い予感になる点です。

 大阪の財政政策成功の背景にあるのは、カジノの様な、いい加減な精神ではなく、政務、
に対して純粋であれという、公務員の公僕としての真面目なセンスである様な気がして、
それは、違うのではないか?と思えてなりません。

 大阪万博は、大々的にやればいいと思いますが、カジノの腐敗を一部に残すと、すこし残念な印象しか残らない様に感じています。(記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月15日 (火) 19時00分

石破先生

お久しぶりです。自民党総裁選挙お疲れ様でした。

結果、負けてしまいましたが、菅氏は先生より年上ですし人生の先輩ですから、そう思えばと、私なりに納得しました(笑)

久々にカキコミなるのですが、また来月からタバコ値上がりです。私は喫煙者ですが、もう勘弁してくれよと税制政策に呆れてしまいます。

ところで、ネットから、非喫煙者からも様々な声があるんです。もちろん、私喫煙者が閲覧して言うわけですから、増税反対意見に関することです。

非喫煙者からみても、いまのタバコ税の増税は怖いと感じている方がいるのです。

仮に、タバコが終わると次のターゲットは何でしょう?例えば酒税とか。

今のタバコ税制、過去からどれだけ上がったのか?非喫煙者の方々も感じて欲しいです。私が喫煙してから、缶ビールに例えれば購入価格2倍以上ですよ。それは震える方もいてもおかしくありません。

これ異常ではないですか?簡単に次は何がターゲットになるのか?が不安だということです。

タバコで長くなりますが、実はフランスと中国(中国だけでは信憑性に欠けるのですがフランスもです)で、コロナウィルスの感染データというのに、喫煙者、非喫煙者の感染率が公表されたという記事をみました。なんと、コロナ感染率は、喫煙者は非喫煙者を下回るようなんです。(重症化率は記載されてませんでした)

単純に喫煙率と感染率の比較の数値なんですが、タバコは古来からある嗜好品ですし、まんざら悪評ばかりとはいえないんだなぁなんて思った次第です。

もう少し違う角度からですと、社会の多様性と言う言葉で表していた方がいました。

いま恐らくはタバコ税は、非喫煙者の意見で増税されているのだと思います。しかしながら反対意見は喫煙者と言うことで、税の公平性を無視した、ある意味弱者の意見が通らない空気の中で審議されているのではないか?と言うことです。つまり多様性のない社会ではないか?とのことでした。

私はwhoの意見が全てでなはいと思ってきました。コロナ!どうでしたか?全くダメでしょう?タバコも同じですよ。そんなに悪ければ古来から嗜好品でしょうか?タバコの次はなんですか?まず酒でしょう!私は飲酒しないので酒税が増税されたら大賛成します!(笑)

つまらない話でしたが、タバコ増税なんて税の公平性に著しく反する議論するなら、タバコ産業1つ潰すくらいの勇気でやって欲しいです。販売禁止にすればいいんです。それなら私も喫煙諦めます。

ついでに、議員宿舎で喫煙が問題になりましたよね?守れない法律に賛成してるくらいなら、喫煙者の気持ちも理解して欲しい。多様性のある社会の大切さを理解してほしいです。

長々つまらない意見ですいませんでした。

私は先生が総理になるときは、前々から自民党が厳しい現実に立たされたときではないか?と思っております。

自民党は先生排除なんてマスコミから伝わってきます。しかしながら自民党が従前より政権政党であり続けているのは、多様性があり、その調整機能があるからだと私は思っています。主流派、反主流派がいることで多様性が保たれていると思います。

石破先生、次回も必ず出馬お願いします!

ヽ( ̄▽ ̄)ノ

投稿: 哲郎 | 2020年9月15日 (火) 19時57分

総裁選終了後はニュースはほとんど見ていません。残念でなりません。日本が変わるチャンスだったのに悔しいです。不正横行、癒着…。嫌な言葉ですが、石破さんだったら建て直してくれると思っていました❗安倍さんが辞任するとの報道で、ばんざーい🙌と声をあげたほど、これで変わる❗嬉しい‼と思いました。石破さんは自民党の中の良心です。負けないでください。
水月会の皆さん、負けないでください。自民党国会議員の中できちんとしておられるのは水月会の方々と石破さんに投票された方々だけだと思っています。変わらず石破さんを支えて行ってほしいです。普段はこのようなメールなどしたことが無いのでドキドキですが、言わずには居られずメール差し上げました。
これからも頑張ってください。

投稿: コジマ | 2020年9月15日 (火) 20時01分

【菅義偉内閣が16日に発足するらしい】

 衆議院で首班指名を受けてからの話なのだそうだ。腐敗した官僚と長年にわたって賭けマージャンをやっていた記者が在籍していたのがばれた産経に記事があった。
『自民党の菅義偉総裁(71)が16日に発足させる菅内閣の陣容が固まった。官房長官に加藤勝信厚生労働相(64)を起用し、河野太郎防衛相(57)は、菅氏が特に力を入れる行政改革・規制改革担当相に登用する。防衛相には岸信夫元外務副大臣(61)を起用する。菅氏は16日召集の臨時国会で、衆参両院の首相指名選挙を経て第99代首相に選出される。

 菅氏は15日の党臨時総務会で「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぎ、社会経済活動を両立をさせる。国民の安全・安心を一日も早く取り戻すのが私の使命だ」と述べた。

 閣僚人事ではこのほか、総務相に武田良太国家公安委員長(52)を横滑りさせるほか、麻生太郎副総理兼財務相(79)、茂木敏充外相(64)、萩生田光一文部科学相(57)、梶山弘志経済産業相(64)、小泉進次郎環境相(39)、橋本聖子五輪相(55)、赤羽一嘉国土交通相(62)、西村康稔経済再生担当相(57)をそれぞれ再任する。西村氏は新型コロナ対策を引き続き担う。

 加藤氏は、菅氏がこれまで担ってきた拉致問題担当相と沖縄基地負担軽減担当相を兼務する。』

 この陣容は安倍氏を継承すると云う事を前提にしているようだ。安倍氏の実弟を大臣に起用している。そして、師匠の梶山静六氏の息子も大臣にした。何かの恩返しのつもりなのか? その意図はよく解りませんね。そして、なんと!!官房長官に加藤勝信だ。コロナで失敗した大臣を官房長官に起用するようである。彼は何を考えているのだろう??

 加藤氏はあの加藤六月の娘婿である。加藤六月は梶山静六と同じ1926年生まれで、こっちは陸軍士官学校在学中に終戦を迎え、軍人になる前だったようだ。その後、旧制姫路高校を出て教師になり日教組の活動に従事する左翼かぶれの教員をやっていたようだ。そして何があったのか知らないが昔の自民党の代議士をしていた星島次郎の弟子になって秘書をやり。地盤を継承して代議士になった人である。税金の勉強をして頭角を現す。安倍氏の先代安倍晋太郎の子分になった。この結びつきが加藤家の今日に繋がっているのだろう。

 菅義偉は無派閥だと言うが彼の内閣の布陣を見れば派閥に縛られていることがやがて判明するだろう。自分なりに重要度が高いと思っている処だけ重点を置いているのかもわからないが肝心の官房長官がこれでは、何もならないような気がする。まあ厚労大臣の職務内容よりはましなことを祈っているのかもわからない。安倍氏から念入りに申し送りがあった人事なのかもわかりませんね。能力とは異なる判断が作用したように見えます。
 それはさておき、麻生太郎を変えないのは財務省とケンカしたくないのである。消費税を撤廃させる意思もないと云う事だ。

 記事の後段には菅義偉の無力を象徴する様な内容の記事になっている。

 『過去に務めた同じポストへの再登板も目立ち、法相に上川陽子氏(67)、厚労相には田村憲久氏(55)、国家公安委員長に小此木八郎氏(55)を起用する。菅氏が「デジタル庁」の創設を掲げていることを踏まえ、デジタル担当相に平井卓也元IT担当相(62)を充てる。

 また、新設する2025年大阪・関西万博を担当する万博担当相に井上信治元内閣府副大臣(50)、農林水産相に野上浩太郎元官房副長官(53)、復興相に平沢勝栄前広報本部長(75)、1億総活躍担当相に坂本哲志元総務副大臣(69)をそれぞれ初入閣させる。

 官房副長官には坂井学元総務副大臣(55)を充てる。参院の岡田直樹副長官(58)は続投する。官僚トップの杉田和博官房副長官(79)と北村滋国家安全保障局長(63)は再任する。

 自民党は15日、二階俊博幹事長(81)と森山裕国対委員長(75)を再任、総務会長に佐藤勉元総務相(68)、政調会長に下村博文選対委員長(66)、選対委員長に山口泰明組織運動本部長(71)をそれぞれ起用する人事を決めた。』

 横滑りと重任のパレードだ。特に与党執行部人事は最悪である。総裁なのに二階を切ることもできないままだ。シナ帝国と同じように世界からの孤立に付き合わされる恐れがある。1年限定の就任は菅義偉のほうに意志が固いのではないか?

 2022年のことは知らないよと言っているような布陣である。まるで、福田康夫内閣のようだ。この時の官房長官は後に急逝した町村信孝であった。拉致担当も併任したことで知られている。当時から体調が思わしくなかったという噂もある。金氏朝鮮対策は何も進まなかった。

 加藤勝信もまた拉致担当を併任するらしい。こっちは体力的な問題ではなく、能力的に進展が望めないのではないか?
 大きな不安だ。

 仕事ができるのか??  大きな疑問が年末までに出てきそうな気がする。それに追われて1年を過ごすつもりでいるのかもわからない。ともかく、官房長官と幹事長は失敗だ。

 この内閣の最大の仕事はおそらく、中曽根康弘大勲位の葬儀になるのだろう。コロナの影響で安倍氏が喪主になれなかった仕事である。故中曽根氏に『従1位』の位階を贈呈する大仕事が待っている。戦後初の位階贈呈になるだろう。10月になればわかる。
 加藤勝信がもっとしっかりしていれば安倍氏が喪主になっていたはずである。にも拘らず、次代の官房長官に申し送りをしたのは謎としか言いようがない。何か弱みを握られているのかもわかりませんね。

投稿: 旗 | 2020年9月16日 (水) 01時37分

石破先生、こんにちは。
立候補して下さってありがとうございました。石破先生は、私がして欲しいと思う事をして下さる先生です。防災省も大人の義務教育も絶対に必要です。石破先生が示して下さった未来への処方箋に従い、私も一国民にできる備えを進めます。

投稿: ビーグルの館 | 2020年9月16日 (水) 07時35分

テレビ東京、WBS、9月15日23時
ファーウェイ規制 本格発動 半導体出荷 一斉停止で…

アメリカ政府は中国の通信機器大手ファーウェイへ、海外メーカーがアメリカの技術をつかった半導体を出荷できなくする規制を発動。ファーウェイにとってはスマホの製造が困難になり、半導体を供給するソニーや東芝といった日本企業への影響も避けらない。
//
ファーウェイへの半導体輸出では、日本のソニー、東芝、韓国のサムスン電子などが関連しており、部品輸出まで含めると、日本からファーウェイへの輸出は、年間1兆円をこえる額がありました。
このことは、つまり、コロナ後でも日本の経済にとって、1つの巨大な暗雲になるでしょう。
菅政権がトランプ政権を説得できるとはおもいませんが?
問題が安全保障に関わる事項なので、これは、不都合な真実でしょう。
(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月16日 (水) 08時09分

【中曽根大勲位は既に従1位を授かっていたようだ】

   腐敗した官僚と長年にわたり賭けマージャンをしていたことがばれた産経が昨年12月に記事にしていた。

 『 政府は27日の閣議で、11月29日に101歳で死去した中曽根康弘元首相を従一位に叙するとともに、大勲位菊花章頸飾を贈ることを決めた。授与は11月29日付。大勲位菊花章頸飾を贈られる首相経験者は、吉田茂、佐藤栄作両氏に続き戦後3人目。』

 大勲位菊花章頸飾まで叙勲されていたようだ。と云う事は菅内閣の仕事は何もないと云う事になりますね。まさか、絶えてない『正一位』の追贈でもするのか?

 ともかく、これは、安倍氏の先代安倍晋太郎が中曽根氏の内閣から『従二位』を送られたことへの返礼のようなものだ。安倍晋太郎氏はそれまで無位であった人だった。いきなり従二位というのは前例がないわけではないが、他の人に比べて異様な扱いではあった。ちなみに無位の人が従二位を贈られた例と云えば
 大野 伴睦(衆議院議長)
 清瀬 一郎(衆議院議長、東京裁判弁護人)
 片山 哲(内閣総理大臣)
 水田 三喜男(大蔵大臣)
 河野 謙三(参議院議長)
 福永 健司(参議院議長)
 土光 敏夫(経団連会長)
 東久邇宮稔彦(旧皇族 内閣総理大臣)
 櫻内 義雄(衆議院議長)
 坂田 道太(衆議院議長)
 坂田 道太(衆議院議長)
 平岩 外四(経団連会長)
 井上 裕(参議院議長)
 土屋 義彦(参議院議長埼玉県知事)
 西岡 武夫(参議院議長) 
 田村 元(衆議院議長)
 町村 信孝(衆議院議長)
 羽田 孜(内閣総理大臣)
 倉田 寛之(参議院議長)
 他に漏れがあるかもわからないが無位であった人が従2位に叙せられる例というのは以上の名前から容易に推測が可能だ。外務大臣の経験だけで従二位の例はない。

 中曽根大勲位が安倍晋太郎をどのように見ていたのかが、これが雄弁に語っている。だから、異例の従1位であり、大勲位菊花章頸飾につながったのではないかと思いますね。

 中曽根氏のお別れ会は当然、米国からの弔問があるだろう。米国政府は誰を寄こすのか?  大統領選挙の直前とも云えるあわただしい時期でもあるので余計注目が集まるだろう。これは菅義偉氏の外交デビューにもなる重大な仕事だ。実に大きな仕事になると思いますね。

投稿: 旗 | 2020年9月16日 (水) 18時14分

惨敗した後のインタビューの、言い訳っぷりと言ったら見てらんなかったよ。

本当にさ、さっさと野党行きなよ。本当に「人気者」なら、たくさんの人がついてきてくれるし、代表にもすぐなれるよ。

投稿: ぺこ | 2020年9月16日 (水) 20時41分

【一斉に登場する批判記事】

 腐敗した官僚と賭けマージャンをしていたことがばれたもう一つのメデア、反日の朝日に記事があった。
 『菅義偉首相のもとで発足した新たな内閣を、識者はどう見たのか――。

 女性はわずか2人で、年配の男性も目立つ。社会派の広告などを手がけ、ニュース番組のコメンテーターも務める企画会社代表の辻愛沙子さん(24)は新内閣を「令和時代の昭和内閣」と名付け、「悲しくなった。あきらめのような気持ちも正直ある」とこぼす。
 1990年代後半以降に生まれた「Z世代」だ。同世代は「将来に対する閉塞(へいそく)感や、鬱屈(うっくつ)した空気感がある」という。「年配の人が国を引っ張るなら、自分たちの声って届かないのかなと思ってしまうし、政治に対するあきらめ、経済に対するあきらめは、自分の人生へのあきらめにもつながる。いまを生きる国民の方を見て政治をしてほしい」と指摘。世界経済フォーラムによる日本の「ジェンダーギャップ指数」は世界121位だ。「中でも格差が大きいのが政治であることは明白なのに、それに向き合わないことは無責任だし、政治における男女格差を是正してほしいという我々の期待も届いていないなら、あまりにも浮世離れしている」』

 まあ、組閣された結果を見ただけで簡単に述べることが出来る内容なのだ。根拠になるのは男女同権という主張である。それに反しているという判断だ。この内閣が国民の役に立つのかどうかは未知数であるが批判を始めるには好都合である。これは誰がやっても主張の対象になる。例えば、フランスのマクロン政権は最初の組閣で半数の閣僚を女性に振った。大臣ポストの数は我が国で云う処の副大臣のような処でも正式名称は大臣若しくは長官なのでポストの数は44もある。2017年の最初の組閣では丁度半数の22名の女性大臣であったが、スキャンダルが発覚した女性大臣もいたという話もある。今年の7月新たな組閣を行い。新内閣を発足させた。女性大臣の数は21名である。3名の減少だ。これぐらいのことなら記事にならないのかもわからないが、少なくなっているというのは事実である。反日の朝日のようなメデアなら大袈裟に記事にするかもわからない。

 それはともかく、午後8時ごろを境にあらさがしのような記事が出てきている。まだ何も始まっていない。認証式が済んで5時間ほどである。何か書かないと存在を疑われるのだろう。誉めるのは嫌だが批判なら喜んですると云う姿勢は昔のままだ。「昭和のスタイル」は菅内閣にあるのではない。メデアにある。早く気が付かれるといいが無理だろう。

 それはともかく、我が国ではマクロン政権のような姿を見ることはないのかもわからない。それは英国や米国でも同じだし、シナ帝国の様な陣営の国家でも同じだ。簡単に解る事だが政治局員に女性の例がない。チャイナセブンは男性社会だ。それを批判するメデアもない。

 それが好いことだとは思わないが、反日の朝日のような主張もまた異様だ。フランスの新政権を褒める記事が我が国に見当たらなかったことも関係があるのかもわからない。基本的にどこの国であろうが政治家を褒めるのが嫌いな人々がメデアにいると云う事かもわからない。

 他にも世襲議員が跋扈する自民党にあって菅氏の立場に期待を寄せているのか批判しているのかよく解らない記事もあった。

 『“たたき上げ”の菅氏が自民党新総裁に、世襲政治に風穴を開けられるか』
 と題する記事がYahoo!に掲載されていたのだが、内容は
 『・・・・自民党出身の首相は2001年に就任した小泉純一郎氏以来、世襲議員が続いていたが、菅氏は横浜市議から衆議院議員に転じたたたき上げ。世襲議員が目立つ政界に風穴を開けると期待する声もある。しかし、立命館大政策科学部の上久保誠人教授(政治学)は「派閥や長老の微妙なバランスの上でトップに立った以上、思い切った改革を進めるのは難しいのではないか」とみている。
・・・・・菅氏が自民党内で異彩を放つのは世襲議員でないことだ。今回の総裁選で菅氏と争った岸田氏は祖父が元衆院議長、父が衆院議員。石破氏は父が鳥取県知事から参議院議員、自治相を歴任している。


 時事通信社が2017年の衆院選に立候補した自民党候補を調べたところ、332人の候補者のうち94人が三親等以内の親族に国会議員がいて、同一選挙区から立候補した世襲議員だった。前回を2.4ポイント上回る28.3%を占めている。安倍政権の閣僚も内閣改造で多少増減があったものの、おおむね半数程度が世襲議員となる。
 首相経験者となると、21世紀になって就任した自民党出身者は安倍晋三首相をはじめ、全員が世襲議員。党内7派のうち、岸田派の岸田氏、石破派の石破氏以外の派閥の領袖(りょうしゅう)では、麻生派の麻生太郎氏、細田派の細田博之氏、石原派の石原伸晃氏は父、竹下派の竹下亘氏は兄が衆院議員を務めていた。

 二階派の二階俊博氏は世襲議員に該当しないが、父が元和歌山県議会議員で、政治家一家の出身だ。父が地方議員を務めた自民党国会議員は、東京都選出の菅原一秀氏、福井県選出の山本拓氏、徳島県選出の山口俊一氏ら数多い。菅氏もその1人に数えられる。

 ただ、地方議員の親族を持つ政治家は国政選挙に立候補した際、自分の力で選挙に勝利した部分が大きい。同じ政治家一家といっても、地盤(選挙区内の支持者組織)、看板(知名度)、かばん(選挙資金)の三バンをそっくり譲渡された世襲議員とは異なる。

 ・・・・世襲議員が増えるのは親族の七光りで当選しやすいからだ。支援者側にも都合が良い。和歌山県の建設業者は「世襲だと後援会組織をそのまま継続できる。持ちつ持たれつの関係を続けられるメリットは大きい」と証言する。

 しかし、在野の優秀な人材が政界へ進出するのを妨げることになりかねない。さらに、世襲議員の多くは地方に選挙区があっても、子ども時代を東京で過ごし、貧困や差別などを肌で感じることがないお坊ちゃん、お嬢ちゃん生活をすることが多い。世襲と個人の資質に関係はないが、地方や弱者に対する思いやりに欠ける傾向があると指摘する声もある。
 世襲議員が相次いで首相に就いた背景には、自民党内で当選回数による年功序列システムが生まれたことが大きい。首相となった自民党世襲議員の初当選年齢は橋本龍太郎氏、小渕恵三氏がともに26歳、小泉純一郎氏30歳、麻生太郎氏39歳、安倍晋三氏38歳。地方議員や首長からの転身組に40~50代で国政へ進出するケースが多いのに比べて早い。

 このシステムは当選前の実績や経験をほとんど考慮しない。長く知事を務めた人物でも初当選したときは1回生議員として扱われる。高度経済成長期には1期目に蔵相を務めた池田勇人氏らが抜擢されたが、そうした実力主義は影を潜めた。

 しかし、今回の総裁選立候補は細田派、麻生派など5派と、安倍首相ら実力者の微妙なバランスの上に実現した。菅氏は無派閥議員に約20人の支持グループがあるとはいえ、党内で大きな勢力を持つわけではない。
 
  上久保教授は「行政改革や政治改革に下手に乗り出せば、派閥の論理に押しつぶされかねない。かといって、既得権を守るためだけに動けば、改革は難しい。安倍政権は実力者の菅氏が官房長官を務めたことで難しい問題を乗り切れたが、菅氏自身に代わり得る官房長官の人材を探すのも大変だ」との見方を示した。』

 構造改革がとん挫する危険を予測する記事になっている。世襲の弊害が既得権死守に繋がっているという見方の様だ。まあ、印象として受ける内容になると思うが、具体例としての提示がないので、不明扱いになるかもわからない。我が国は260年間世襲を国家のシステムに取り込んできた歴史を持つ国である。その残像が今もあると解する人々には受けやすい論理だ。果たしてそうなのか誰も解らない。

 政治家の世界はそれを養成する学校の出現で変わったと云われている。しかし、我が国の政治家はモノを知らないことを誇る異様な人が増えているような気がしていた。世襲はまだましなのかもわからないが危険な人もいるような気がしている。世襲は害なのか?

 この答えは、まだない。間違っているとは言えないのも事実である。菅義偉のような人が数多く出てくれば答えが出てくるのも確かな気がしている。しかし、菅内閣の顔ぶれは世襲だらけではある。

投稿: 旗 | 2020年9月17日 (木) 02時09分

石破先生へ

〇 コロナ都内新規陽性発生者数、夏場終了から増加傾向に移行か?
9月17日、山口達夫

新型コロナウィルスは、湿気が低く、気温も低い環境で感染が拡大すると言われて来た。

都内の新規陽性患者発生者数のモニタリングは、データの取り扱い要領や人の勤務、等活動状況の差から、曜日ごとに比較すると、増加、或いは減少の傾向が分かると言われている。

その説に従って、各週の曜日ごとの比較解析を実施すると、見事に、前週9/1、後週9/8の1日170人感染がボトム、谷になっており、それまでの減少傾向が、この時期を境界にして増加に転じていることが、例外なく確認できる。

従って、今後、冬場にかけて大感染することは回避不可能であり、政府施策のGO TO トラベルの東京編入も、状況に逆行する可能性が高い。

あるいは、衆議院の解散、総選挙も、自民党圧勝の可能性のあるなか、回避される可能性がでてきたと思う。

全ては、菅総理の判断にゆだねられる問題だとは思うが?どうだろう!
(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月17日 (木) 02時39分

石破先生へ

9月17日午前4時
日経先物株価は、ナスダックと同期してプラマイゼロで膠着しているが、為替は、対各国通貨に関して、明かな、リスクオフの円高が急進している。

 15日に以下のニュースがあったが、この件を含め米中対立が、菅新政権のご祝儀に対して、冷や水を浴びせた結果だろうと思える。

 これは一過性には終わりそうにない様に感じる。

テレビ東京、WBS、9月15日23時
ファーウェイ規制 本格発動 半導体出荷 一斉停止で…

アメリカ政府は中国の通信機器大手ファーウェイへ、海外メーカーがアメリカの技術をつかった半導体を出荷できなくする規制を発動。ファーウェイにとってはスマホの製造が困難になり、半導体を供給するソニーや東芝といった日本企業への影響も避けらない。
//
ファーウェイへの半導体輸出では、日本のソニー、東芝、韓国のサムスン電子などが関連しており、部品輸出まで含めると、日本からファーウェイへの輸出は、年間1兆円をこえる額がありました。
このことは、つまり、コロナ後でも日本の経済にとって、1つの巨大な暗雲になるでしょう。
菅政権がトランプ政権を説得できるとはおもいませんが?
問題が安全保障に関わる事項なので、これは、不都合な真実でしょう。
(山口達夫 記)
                                  」

他の要因も感じる。つまり国内に対する今後のコロナ感染の深刻化の決定的な状況とそれによる、国内の経済後退の深刻化、の確証が市場にあるのだろう!
(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月17日 (木) 04時06分

石破先生

どうしてももうひとつ先生に伝えたい事があり書かせていただきました。
心から尊敬し総理大臣になって欲しいと思う方に指摘するのはどうかという思いもあるのですが来るべき日のために、そんな事わかっとるわいという内容かもしれませんがあえて言わせていただきます。
自分の浅い知識で把握していることは、自民党総裁になるには、推薦人が20人必要で、地方の党員票及び国会議員票で過半数を上回るような票を獲得できなければ自民党総裁にはなれい、大雑把に言うとそんな感じだと思います、こんな感じだと思います。今回の総裁選での地方票の約40はコロナの状況で多くの国民が変化を好まず、何とか経済的にも生活、学校、職場等々、コロナ前の状態に少しでも条件付きでも戻して欲しいというタイミングなので安倍総理の急な退陣表明の中では地方の党員にしてみれば菅さんを推すのは普通な事だと思います、その中で40の地方票を獲得したことに石破先生の凄さを感じました。
さて、最もお伝えしたい内容の国会議員票についてですが、テレビのコメントで議員票があまり取れなかったのは日頃他の議員と食事をしたり会話をする機会が少なかったからなのではと先生も側近の方からも言われておりましたが、本当にそれだけなら議員票はあの討論会での石破先生の演説を聴けば、心を揺り動かされもう少し獲得できたのではないかと思います。
ではなぜ、派閥の縛りのなか議員票が先生に傾かなかったかというと、恐れながら先生の国会議員及び国会議員経験者への厳しさだと思います。
石破先生のような長年人には言えないご苦労を重ね、真面目で命懸けでその道を歩まれてきた人にほど陥りやすいのではないかと思うのですが、
国会議員とはこうあるべきだ!!そうでなければ国会議員になるべきではない!!という言葉を仰ることが時々あるかと思います。拝聴している国民側の私共にしてみれば、さすが石破先生だ!他の国会議員だらしがないぞ!!となると思います。しかしながら、それを聴いた国会議員の方々はどう思うでしょうか。
石破先生のお気持ちは本当によくわかりますし、国会議員ならそうあって欲しいと思いますが現実は違うのだということです。
それなのに先生は国会議員や偉そうなジャーナリスト以外には、優しく分かりやすく誠実にお話ししてくださいます、分かりきったことだけど分かってらっしゃらないこと、国会議員だからお前もそうだよね!が先生にはとても強く重く感じられ、この人が自分の党の親分になったら、日頃から結構厳しいことを言われて縛れるのではないかという拒絶感が生まれてしまっている気がしてなりません、当然元国会議員の杉村氏のような人間がいたらひとたまりもありません、この人恐いからやだ!っときっとなると思います。ですが残念な事に杉村氏のような方は極端にしても石破先生の意識レベルで日頃国会議員をやってる方はそんなにいらっしゃらないということに気付いて欲しいのです。相手が国会議員のバッチを着けていても、国民の中の一人だと思って接することはできないでしょうか?議員に国民の一人と言うと変かもしれませんが、中小企業の社長や重役と話す感じで先生にはちょうど良いと思います、石破先生の意識のレベルが高すぎるのです!!でもそこが魅力の1つですが、あえて自民党総裁になり総理大臣になるなら、国会議員に対して、俺がそうなのだからお前もそうなれではなく、貴方はそんな特技がおありなのですか?流石ですね!普段国民と接してくださってるように相手の良い所を見抜き尊重するスタンスを国会議員にもとっていただけたらきっと石破派は倍倍に膨れ上がるでしょう。地方党員と自民党議員を同じ物差しでお話しになってください。
きっと変わります!
長々偉そうな言葉を並べ立てすみませんでした、どうしても石破先生にこの国の総理大臣になっていただきたく書かせていただきました。
今後のご活躍を心からお祈り申し上げます。

投稿: 幸洋 | 2020年9月17日 (木) 07時30分

石破さん
こんにちは。先日、偉そうに策が必要です!と言っていましたが、石破派は自民党の最後の砦として自民党に必要なのだ!というような文章を目にしました。
私は難しい事はよくわからないので”雰囲気とか感じ” になってしまいますが、どうして仲間が増えないのかと考えたとき、どなたかがコメントにも書かれていますが、確かに石破さんのお話は余りにもレベルが高すぎて勉強をされてない議員さんには理解が出来ないしわからないから、あーもぅいいや!になってしまうのかも知れません。石破派の中の方達は優秀な方達が沢山いらっしゃるらしいですが、その方達はちゃんと勉強されている方達だから石破さんのお話も理解できるんですよね。なかなかそのような方達は少ないですよね。
石破さんは今回いろいろなメディアを通し若い方や女性やいろんな方達とお話をされていましたが、とても優しくわかりやすいお話でした。いちど石破さんとお話するとかなりの人達は石破さんの魅力の虜となっていますよ!
地方票もこんなやり方だったのに、中を見れば沢山の票をとっていらっしゃいます。
私も一般の人とまでは言いませんが、知事さんなんかとお話するくらいで国会議員さん達とお話された方がいいと思います。情けない国会議員の方達には申し訳ないですが...石破さんからしたら、何でそんな事も知らないんだ!勉強しろ!って言いたくもなると思いますが...お食事の席やお酒の席でも難しい事はとりあえず置いておいて、柔らかいお話で取り囲んでいくしかないのかなって思います。もちろん不本意ですよ!
あと、石破さんを支持する党員さんがもっといてくれたらいいですよね。
嘘か本当かわかりませんが菅さんは創価学会と太いパイプがあるとか...
今回の選挙で、結局は強い権力を持っている人達がお飾りの総理大臣を作り上げるのだとわかったので、石破さんも味方をつけなければいけないと思いました。だけど、いかにもうさん臭い人たちは嫌です!権力にしがみついている人達はみっともないし格好悪いし...
私はインスタで杉本彩さんをフォローしています。杉本彩さんの活動に賛同してアクションを起こしている人達は沢山います。私もその中のひとりですが、なかなかのイバラの道です。有名人だからじゃありませんよ!
有名人は沢山いますが、やっぱりトップに立っている方の人柄ですね。
私は本当に何も知らないし、自分の文章を読み返してみれば感情の赴くまま、誤字脱字も多く語彙力も少ないからとても失礼なことばかり石破さんに書いています。本当にすみません。だけど、私くらいの人間がいちばん多いんじゃないかと思って恥ずかしながら書き込みをしています。
少しでも石破さん達が進む道のヒントにでもなればと...汲みとって頂けたら嬉しいです。

石破さん、ファイト❣️

投稿: パンダ | 2020年9月17日 (木) 12時19分

遅くなりましたが、総裁選お疲れさまでした。さ、大樹にしがみ付いていないで、今こそ貴殿もグレートリセットです!啖呵を切って離党されれば、良く目立ちますよ!仲間を引き連れて(居ればですが)新党立ち上げ、自民党に倍返しだ!ってね、あわよくば枝野らもすり寄ってきて、一大勢力になれるかも!
早々のご決断、期待しております。

投稿: いち国民 | 2020年9月17日 (木) 15時54分

石破先生へ


テレビ東京、昼サテ 9月17日11時
米当局「ワクチン普及は来夏か」

アメリカのCDC=疾病対策センターのレッドフィールド所長は16日上院小委員会で新型コロナウイルスのワクチンが今年11月から12月に投与可能になると予想した上で国民に広く提供できるのは来年半ばになるとだろうと証言しました。一方、トランプ大統領は記者会見で、「年内に少なくとも1億人分のワクチンを配布できるだろう」と反発しました。 
//
FRBが景気対策のためのゼロ金利を23年まで継続すると言っていることを検討にいれると、トランプの「今年中に景気回復期待」を匂わせる言いようは、少し無茶苦茶だろう。
 一方国内では、22年度から団塊世代のリタイヤに伴う社会保障費の急騰過程が始まってしまう。
 とても財政再建を景気・経済回復だけで推し進めようとするには、年金を破綻させないためには、タイムスケジュール的に無理がある。

 従って、どんなに遅れても、来年21年中に消費税増税の議論が始まり、22年度には、「最初の」増税が採決されると思っている。

 それ以後は、円は対外通貨に対して、急落していき、輸入コストの上昇から成長を伴わないインフレ、つまりスタグフレーション過程が始まるだろう。

 今から貯えるものを強化しておかないと、相当後悔するだろうという見通しと、GO TO トラベルなど所詮、富裕層のためのものだという認識をもっている。
(山口達夫 記)

投稿: 山口達夫 | 2020年9月17日 (木) 18時57分

前に投稿したことに加筆しました。
「石破さんに、グレートリセットが必要。」山本さんの仰ることその通りだと思います。G藤田さんやK下さんはこれまで通りかと思いますが、山本さんの意見を尊重される方が良いでしょう。でも、リセットできないと、GさんやKさんの方に行くでしょうね。

石破様、総裁選挙お疲れさまでした。
党員全員によるフルセットの選挙を望んでおられたようですが、これも立派な選挙で、議員票・一部の地方票を通じて、民意がしっかりと反映されています。
「フルセットでないから」とか、「フルセットであれば当選できた」と考えておられるなら、それは単なる思い上がりだと思います。
決められた範囲・ルールでベストを尽くす。選挙期間中、フルセットでなければならないと、公正ではないと、マスメディアを通じて訴えておられましたが、選ばれる当事者が、今進行中の選挙でそこを述べるのは言い過ぎだと思いました。万が一、当選されたら、公正ではない選挙での当選者となります。そもそも勝つ気はなく、「オリンピック精神」で出られましたか?ならば、選挙にでず、菅につくとか、岸田さんと連合くむとか、された方が良かったのでは?スポーツでも、コンテストでも、決められた範囲で選手も候補者も黙々とベストを尽くす。そこに美学かあり、周りもその姿勢を見るのだと思います。選手や候補者が、その大会のルールに、その間中注文をつけることはないでしょう。地方回って話しやすい人々に、訴えるより、国会議員に一人でも会って汗をかく。そうすれば、投票場でなにかしらかの変化が起こり、26にはならなかったはず。今回の結果を、厳しい中での「善戦」などと思わず、結果を素直に「惨敗」であることを受け止めることが大切だと思います。
偉そうに言って申し訳ございません。受け入れなければ、次回も同じ結果です。今後石破派の維持も困難でしょう。基礎票24(自派19+推薦5)で、プラスアルファ2しか獲得できていません。自派の取りこぼしがあったのではと思います。
離党されたとしても、地方で42票しかとれなかった「石破バブル人気」をしっかりと認識すべきです。
お疲れさまでした。

投稿: ブレイクストーン | 2020年9月17日 (木) 19時10分

【2010年9月7日尖閣沖シナ帝国漁船による特攻事件】

 あの事件から10年が経過して先週から関係者のコメントが記事になっているのは知っていた。前原氏はハッキリ言っている。漁船船長の釈放は菅直人の指示だと。

 9月11日には岡田克也も『中国人船長の処分保留による釈放について「これ以外に方法はなかった」と当時の民主党政権の対応を肯定する見解をブログで公表した。』

 今は自民党議員である長島昭久議員は
『「前原氏の証言は、紛れもない事実だ。菅政権の一部では、この内容は共有していたはずだ」

 長島氏はこう語った。事件当時、長島氏は民主党議員だった。菅政権が「検察の独自判断で船長を釈放した」と説明するのをみて、「国家の存立に関わるような判断を検察ができるはずがない」と疑問を持った。同僚議員にも呼びかけ、対中国戦略の見直しを迫る「建白書」を仙谷氏に手渡した。

 その後、仙谷氏を囲む数人の会合があり、「船長釈放の真実」を聞く機会に恵まれたという。

 長島氏は「仙谷氏は会合で、菅首相から『国連総会で訪米している間に、始末をつけておくように』という指示を受けたことを明かした。事件発生当時、(尖閣周辺の領海侵犯や、尖閣への不法上陸に対し)どんな場合に、どう逮捕するかというマニュアルはあったが、逮捕後のマニュアルはなく、混乱した。仙谷氏は、検察への指揮権を持つ法相が事件対応で右往左往するのを、厳しく叱りつけたとも話していた」と明かした。』

 なのにゴリ押しをしていた本人である菅直人は
 『尖閣中国漁船衝突事案は、中国漁船による公務執行妨害事件として、我が国法令に基づき、厳正かつ粛々と対応したものである。指揮権を行使しておらず、私が釈放を指示したという指摘はあたらない」と投稿した。』

 仙谷由人は既に鬼籍にあるので発言はない。だから菅直人は強気なのだという人もいる。民主党政権の闇がそこにあったということだ。胡錦濤の訪日が菅直人の頭にあったのでゴリ押しに傾いたという人もいる。シナ帝国の要人の訪日を最優先する輩は自民党にも現にいるので、これは国益既存を誘う病である。彼等を相手をすれば確実に我が国は不利になる。まだその事実に気が付かない人がいるわけだ。今やシナ帝国の横暴は過激になるばかりである。尖閣沖の懲戒侵入事件でさえもあの事件を風化させる気配もなく連日続いているのだ。


まだ気が付かないのは二階俊博と官僚の今井某ぐらいではないか?  外務省には他にも大量にシナ帝国贔屓クラブのような連中がいるかもわからないが、世界平和と民主主義や人権に関心の無いシナ帝国を擁護して何が楽しいのか? 彼等が国策で行っている臓器狩りを幇助したいならはっきり表明したほうが良い。その上で国外退去していただきたいものだ。

 民主党政権の不気味で頼りない姿がはっきりした。誰が正しいことをしたのか?
 菅直人は証人喚問をしたほうが良い。ゴリ押しで特攻船長を釈放するように指示を出したのは確かなようである。その辺りは確認しておくべきだ。記録に残しておく必要はそこにあるからだ。国益を棄損するとはこういうことだ。国最高責任者の悪しき前例として記録しないといけませんね。


 これに関しては篠原常一郎の記事も興味を引く内容があった。我が国とシナ帝国の間に密約があったという話だ。不測の事態が起きた時に事件を引き起こしたのがシナ人であった場合は速やかに釈放するという密約が橋本龍太郎政権の時代に出来上がっていたという話である。それは確かな話であるなら。与党自民党にも大きな問題があったと云う事になる。外交上のことで国民に隠し事をしないでもらいたいものだ。国民に対する説明する義務は与野党共にある。密約など論外である。

 以下は、ネットにあった記事の抜粋だ。

『「中国船が日本の巡視艇2隻を破損させたことなどから、海上保安庁は船長を公務執行妨害の容疑で逮捕しました。最終的には中国側も認めましたが、船長は酒に酔っていました。また私たちは、船長が過去にも問題操船を行っていたことも把握していました。船長の逮捕は当たり前のことでしたが、中国は当初から激しく日本を非難したのです」(篠原氏)

 中国は当時の丹羽宇一郎大使を呼びだして抗議、船長と船員の釈放を求めた。それに対して日本政府は船員を帰国させ、漁船も返還したものの、船長は勾留を延長し、起訴する方針を固めた。

 すると中国は報復措置に踏み切った。在中国トヨタの販売促進費用を賄賂と断定して罰金を科し、中国本土にいたフジタの社員を「許可なく軍事管理区域を撮影した」として身柄を拘束。さらに、レアアースの輸出を事実上停止した。

「中国側は私たちにも強硬な姿勢を変えず、いきなり『なぜ密約を違えたのだ』と糾弾してきたのです。最初は何のことか分からず、戸惑いました。その時、同席していた外務省担当者の、しれっとした表情は、今でも忘れられません」(同・篠原氏)
 結論から言えば、橋本龍太郎(1937〜2006)政権の時、日本政府と中国政府は『尖閣周辺で相手国の逮捕者を出した場合、起訴せず、48時間以内に相手国へ引き渡す』という密約を結んでいた。

「現在のように尖閣問題で中国が強硬姿勢を打ち出す前で、主に漁船の違法操業による拿捕を念頭に置いた約束でした。1978年の日中平和友好条約を結んだ際の“尖閣棚上げ論”と同種の取り決めと言っていいでしょう。外務省は旧民主党に、この密約を教えていなかったのです」(同・篠原氏)

 密約に従ったかは不明だが、自民党が与党だった時代、政府が起訴せず釈放したケースがある。2004年3月、尖閣諸島への中国人不法上陸事件が発生した時だ。

 沖縄県警は7人を逮捕したが、最終的に送致は見送った。その日の夕方に開かれた首相会見で、当時の小泉純一郎首相は、以下のように説明した。

「問題が日中関係に悪影響を与えないように、大局的に判断しなければいけない。そういう基本方針に沿って関係当局に指示しておりますので、その指示に従って適切に対処していかなければならないと思っております」

 以上の経緯を踏まえ、篠原氏は今年7月6日に開かれた中国外交部の記者会見に注目する。

中国は「密約は破棄」と宣言
 共同通信が記事を配信しており、加盟社が掲載した。ここでは沖縄タイムス(電子版)が7日に配信した「尖閣『中国固有の領土』/外務省高官 パトロール正当化」からご紹介する。

《中国外務省の趙立堅副報道局長は6日の記者会見で、尖閣諸島について「中国の固有の領土だ。釣魚島(尖閣の中国名)の海域でパトロールし法執行することは中国の固有の権利だ」と主張し、正当化した》

 「注目すべきは『法執行することは中国の国有の権利だ』と言明したことです。これまでに何度も中国は『尖閣諸島は中国の領土だ』と発言してきましたが、尖閣諸島で警察権を行使することを自国の権利と断言したのは初めてのはずです。『過去の密約は反故とし、今後はこちらも日本人の逮捕、起訴を辞さない』と宣言したと解釈すべきでしょう」(同・篠原氏)

 共同通信の記事によれば、報道局長の発言は《石垣市議会が6月、尖閣の住所地の字名を変更する議案を可決した》ことが大きく影響していると指摘している。

 これは市議会が、尖閣諸島の字名を「登野城(とのしろ)」から「登野城尖閣」に変更する議案を賛成多数で可決したことを指している。メディアの取材に市は「市内に同じ字名の地域があり、事務的なミスを防ぐため」と説明していたが、中国の猛反発が報道されていた。』


 尖閣問題の闇は目に見える部分とは異なる世界があるのだろうか?
 政治家の責任は重い。はっきりさせないと手遅れになるかもわかりませんね。心配だ。

投稿: 旗 | 2020年9月18日 (金) 00時23分

石破さん、総裁選お疲れ様でした。そして今回の戦いからこの世の縮図を観せて頂き、申し訳なくも感謝の気持ちでいっぱいです。

ワイドショーである記者の方が言っていました。政治は政策で動くのではなく感情で動くのだと。細部に渡って○の力でコントロールされている現状を考えれば、それも納得ですね。共感はしませんが(笑)。
良心が無くなれば、人間がロボットに成り下がるのは簡単です。皮肉にもデジタル化でその流れは益々加速していくでしょう。便利さ、気軽さ、簡素さ、速さ…、その恩恵を受けることによって、人間本来の力が衰退し、思考力はもちろん、様々な機能まで失うことを忘れてはならないと思います。真理を見極める力を逆に鍛えなくてどうするのでしょう。ハーメルンの笛吹き男の美しいに音色に、AIにも及ばない良心を失った中途半端な人間が一糸乱れず付いていこうとする光景が浮かぶのですが…(笑)。怖〜い。

しかしその行く末をこのまま憂いている訳にはいきませんよね。
老子は自然から学べと彼の心の中に広がる宇宙=真理を伝えました。日本はありがたいことに自然の宝庫♪実は生き抜く知恵が日本にはいっぱいなのです。デジタル化と自然が上手く融合できる世界を夢見ています。
では石破さんの理念に共感する国民の一人として、これからも応援させて頂きます。
ありがとうございました。
(私の好きな鳥にアホウドリがいます。体が大きいので飛び立てる崖の上まで何度も転げ落ちながら登るそうです。そして登り上がったら落差を利用し滑空します。英名はアルバトロス。ゴルフのそれが意味するように、飛距離が半端なくノンストップで1万5千キロも飛び続けるんです!凄くないですか⁉︎他にも魅力たっぷりの鳥ですが、ただアホウドリの名の由来の通り、のんびり屋さんで乱獲された歴史があり絶滅危惧種だそう。みんなで守らねば!)

投稿: マリアテラス | 2020年9月18日 (金) 13時36分

石破先生、はじめまして。先生が、「みんなの居場所がある」と、総裁選で言われた言葉がとても響いて心に残ります。私は、病気で障害が残り毎日リハビリをしています。無職です。私は、社会でも家庭でも居場所がなく、周りの人達に迷惑かけてばかりだと思うと、やり切れなくなります。でも、石破先生のおっしゃる言葉に、救われたのです。みんなに居場所がある国になれば、もっと生きやすくなる人が増えていくように感じます。これからも応援させていただきます。

投稿: ゆみ | 2020年9月18日 (金) 14時17分

石破さん 総裁選お疲れ様でした。
あなたの決意と覚悟をお示しになる引くことの出来ぬ機会であったことを実感させられました。
それにしても、この国の政治の体たらくはどうでしょう。知性の崩壊です。政治家が志を失って、語るべき理念も、理想も希望も、思想の根源となる哲学もなく、見識も知見も示さず、矜持もなく、人としての恥や依って支えられる気概もないままに、前任者を引き継ぐと語るしかない政治の有様は最早惨状ですね。
このあなたのブログに書き込まれる誹謗中傷の皮相浅薄な浅慮を見ても、この国の政治が絶望的に劣化し退廃し衰退してしまっていることが窺えます。
その筆舌に尽くしがたい困難な状況に在って、信念と決意と覚悟を些かの揺らぎも無しに貫かれたことには、心からの敬意と尊敬の念を禁じ得ません。
明らかに、意図を持って為された20票の票を見て、ほくそ笑んでいる心情は如何なるものでしょうか。心凍る思いが致します。
私の地元の自民党議員と膝つき合わせて語り合いたいものだと心から思いました。君たちに恥の概念はないのかと。
語るべき理念も主張もないのかと。
其れぞれの県単位の投票を見ても、明らかに愚行です。

7年を超える長期政権がもたらしたものは、格差と貧困と無節操だけです。この国の地位を貶め、世界に後れを取ってしまいました。
何一つ後世に語り継ぐものがないのです。無為の歳月を積み重ねただけです。
内政も、外交も、全て失敗の連続でした。尖閣も、北も、北方領土も事態を悪化させただけです。内政で繰り広げた言語を絶する不始末の数々は、後世への恥の記憶として語り継がれることでしょう。
こんな状況で、党を割って理想を実現しませんかと語ることは容易です。
其れをなさらないことにもきっと石破さんの深慮があることと考えます。
20人のお仲間と熟慮を重ねてこの国を救って下さい。
今この国ではそのことを語る人もいないのですから。

投稿: かも | 2020年9月19日 (土) 18時56分

1000兆円を超える国の借金について論戦のない空虚な総裁選でした。外敵の心配も必要ですが、自滅の心配も必須です。石破さんは、供給が十分だからハイパーインフレは生じない旨の発言をしているそうですが、紙切れに過ぎないお札が、なぜ、他の価値のあるものと交換されることができるのかを理解しておらず、経済についての浅学を曝け出している楽天家だと、私は思います。

投稿: 飯塚敬一 | 2020年10月 6日 (火) 21時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 安倍総理の辞任ご表明など | トップページ | 総裁選挙・水月会セミナーお礼 »