総裁選お礼など
石破 茂 です。
総裁選挙では、本当に全国の皆様にお世話様になりました。心より厚く御礼申し上げます。
地元鳥取県では河野候補に対して全国でトップの82%もの圧倒的なご支持を頂き、言葉に尽くせないほどの感謝の気持ちで一杯です。
有り難い地元にお支えいただいていること、そして多くの方々が献身的に資料送付や電話かけをしてくださったことに感激しています。その熱い思いに応えられなかったことに本当に申し訳のない思いがしてなりません。
この気持ちの披瀝と、来たる総選挙に臨む心構えを述べるため、明日は鳥取県庁記者クラブで記者懇談を致したいと思っています。
菅総理の辞意表明によって自民党の国会議員に安堵感が広がり、改革よりも安定を求めたことが今回の総裁選の底流にはあったように思います。日本の危機的状況はそんなに悠長なものではないはずなのですが、どうしてこんなことになってしまうのでしょう。「日本が本当に危機に瀕するまで、議員も国民も覚醒しないのではないか」と言う方がこの総裁選挙の期間にも何人かおられましたが、そのようなことを政治家が言うのは国民にあまりに申し訳ないというものです。
総裁選について詳しいことはまたの機会に記したいと思います。当然、至らなかったことは多々ありますが、自分としてできる限りの力は尽くして参りました。どんな選挙もそうですが、敗けた時にはそれでなくても大きく落ち込んでいるのに多くの批判や批評が寄せられ、人もあまり寄り付かなくなってとても辛いものですし、辛い時、苦しい時にそれを分け合ってくれる人もそれほどいないものです。少なくとも自分は、人の痛みや辛さを分かち合える人間でありたいと思っています。
新たに発足する体制は、国民に対する真摯な怖れと誠実さを持つものであることを心から願います。それを忘れたとき、今度こそ国民の信頼を失い、厳しい審判が下ることをよく認識しなければなりません。
台風の接近により明日の飛行機便の就航が危ぶまれ、これから陸路で姫路まで向かいますため、行き届かない文章になってしまいましたことをご容赦ください。
皆様、どうかご健勝にてお過ごしくださいませ。
| 固定リンク
コメント
敗軍の将、兵を語らず
投稿: 高橋 正樹 | 2021年9月30日 (木) 20時14分
石破先生、こんばんは。
お疲れ様でございました。
我が家は、不本意ながら、河野太郎と書きました。本当は石破茂と書きたかったです。
私事ながら、私も会社員生活30年を越えました。社内闘争とかも理解できなかった若き頃、専務派、常務派の争いがあり、専務が負けたことがありました。普段は寄り付かない役員室を通りかかったら、負けた専務が、部屋を明け渡すための雑巾かけをされててビックリしました。昨日まで取巻きや秘書がいたのに、まともに雑巾を絞ることのできないのに。零細企業の娘の私には衝撃でした。気の毒過ぎて、合コンあきらめてお掃除を手伝いました。私と嘱託のおじさん二人でエレベーターホールにお送りしました。
それから10年位、私もそれなりのポストになり、その方は復権されていました。高級ホテルの定年退職のパーティー、受付係の私が、最後になぜか壇上に上がることに。ゲストも含めて大物を差し置いて、最後にお礼がいいたかっとバラの花束を頂きました。君は、僕が一番辛かった日に側にいてくれたと泣かれてビックリしました。私、雑巾かけただけなんですが、そんなことをふと思いました。
ネトウヨさんは、河野太郎落としばかりですが、党員票で一位のことすら認めない、アメリカの報道で民意で選ばれない日本と報道されたとありました。なんか、納得できないです。
一生懸命、真面目に生きたら損する日本なんて嫌だなと思いました。
我が家は引き続き石破先生を応援してます❗
投稿: なこ | 2021年9月30日 (木) 20時29分
岸田候補は憲法を広報誌語りませんでした。憲法論は票にならないと昔から言われます。しかし全国の自民党員は憲法特に9条に違和感を感じているのです。F35や潜水艦は明に軍備です。それは必要だから自衛隊が装備しているのです。現憲法を制定した時には北朝鮮はありませんでした。平和は希求しるだけでは得られないのです。
石破茂頑張れ!
投稿: 三浦 晃一 | 2021年9月30日 (木) 20時40分
私は26年来の自民党支持者ですが、今回ほどがっかりしてしまった総裁選は有りませんでした。総裁選後は挙党体制と謂いつつも、岸田新総裁に拍手を送れない自分がいることにタブルのショックを感じています。
ただ救いは民放各社テレビ中継で石破先生の忌憚ないお言葉が拝聴出来たことです。
投稿: Kohji Masaki | 2021年9月30日 (木) 20時40分
今回の総裁選挙で3Aの派閥圧力で総裁が決まる。自民党員の意思が反映される選挙手法なら違う結果がでた。これは自民党員の分断を誘発するだろう(党員離れ)。国民の中の分断も進む。政治に声が届かず諦めが多数(40%以上)の無党派を作っている。政治には国民の真のニーズを把握するコミュニティワークやリーチアウトが求められると思うのだが(保健師・社会福祉士等の有効活用)。
元つくば国際大学 教授 相談援助の理論と方法・障がい者福祉論担当
投稿: 八木充 | 2021年9月30日 (木) 21時22分
お疲れ様でした。
応援していましたが残念です。
今回の選挙で自民党はやはり変われないんだなと…
麻生さんが副首相?ありえない!
次の選挙は一度自民党以外に入れないとダメですね
そしてその後に期待しています。
投稿: きりや ひろみ | 2021年9月30日 (木) 21時34分
呆れかえる選挙です。誰が立候補しても権力とマネーゲームにしか興味のない国会議員たちが根まわしをし、クリーンな政治家を潰す、ということがまた繰り返されていたと思います。
この国はどうなるんだろう。
これからも政治家と既得権益者が、あらゆる利権を利用して、その利益を共有しあうのでしょうか?
わいろを受け取った人が幹事長で、80代のお爺さんが副総裁。信じられない気持ちでいっぱいです。
投稿: 祥子 | 2021年9月30日 (木) 22時51分
>今度こそ国民の信頼を失い、厳しい審判が下ることをよく認識しなければなりません。
そう思われるなら、自らがその先陣を切って自民党(+既存野党)に厳しい審判を下すべく行動する時じゃないですか?
組閣で(石破派は元より)「河野陣営に冷や飯」と言われる始末では、河野さんも一緒に動くくらいが良いのではないかと。
アベノミクスの大失政により、日本は一度ドン底まで落ちるシナリオが確定しました。
(異次元のハイパーインフレにより大混乱に見舞われます)
与党も野党もこの体たらくでは、国民は何を信じてその難局を乗り越えて行けばいいのでしょうか。
何が国益なのか、再度お考え戴きたいと思います。
投稿: 軍師 | 2021年9月30日 (木) 23時26分
石破 茂先生、国民は観ています。
総裁選残念、本当に悔しい結果でしたが
政治家の声でなく、国民の声が聞ける
自民党であって欲しいです。
石破先生を陰ながら応援しています。
兵庫県 但馬出身 明石市民
投稿: 森 長 | 2021年9月30日 (木) 23時39分
本当に日本国民の声を真摯に聞き動ける人なら支持したいが、今の日本の政治家には売国奴が沢山いる。日本のマスコミや野党議員、特に立憲や社民なんて隣国の政治家としか思えない様な奴らばかり。
隣国が好き放題しても遺憾砲しか打てない奴らは要らない。
好き勝手する国にはどんどん制裁加えて断交までしてくれる政治家こそ信用できる。
マスコミに持ち上げられている政治家なんて尚更信用出来ない。
日本人の為に日本人ファーストの政治をしてくれる人が良い。売国奴や後ろから味方を攻撃する様な人は今の日本には要らないです。
投稿: 日本人ファースト | 2021年10月 1日 (金) 00時24分
大変お疲れの事と存じます。総裁選、一体私達国民は何を見せられてるんでしょうかね。元は自民党支持者でしたが、かれこれ10数年ほど自民以外に票を投じております。人事を見てもあからさまな論功行賞。新政権も変わる気は無さそうですね。。ただ石破さんは応援しています。心ある政治家だと思っています。今は苦しいお立場かと思いますが、日本の為にどうか踏ん張ってください!
投稿: ゆうまま | 2021年10月 1日 (金) 00時30分
石破 茂先生、国民は観ています。
総裁選残念、本当に悔しい結果でしたが
政治家の声でなく、国民の声が聞ける
自民党であって欲しいです。
石破先生を陰ながら応援しています。
兵庫県 但馬出身 明石市民
投稿: 森 長 | 2021年10月 1日 (金) 00時31分
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c98c08f8da8ec5f12a41e882d20c64903c3323a
敗因は貴方と小泉です。
売国奴は要りません。
マスゴミが連日取り上げてる時点でもうお終い。
日本のマスゴミは売国奴だらけですから。
投稿: マスゴミに立憲等の野党、売国奴だらけの日本 | 2021年10月 1日 (金) 00時34分
石破さん
総裁選お疲れ様でした。
応援してましたが残念な結果で大変ショックを受けております。
衆院選頑張って下さい。
投稿: 福井満 | 2021年10月 1日 (金) 00時43分
石破 茂先生、国民は観ています。
総裁選残念、本当に悔しい結果でしたが
政治家の声でなく、国民の声が聞ける
自民党であって欲しいです。
人の痛みが分かる、ごまかしのない
凄味のある政治家
石破先生を陰ながら、これからも応援させて下さい。
兵庫県 但馬出身 明石市民 61才
投稿: 森 長 | 2021年10月 1日 (金) 00時44分
石破先生、お疲れ様でした。私的には石破先生にやはり出馬頂きたかったですね。今回ほど日本も大統領制に出来ないものかと思ってしまいました。自民党内の一部の間で民意丸無視の要職が決まったり、、、残念すぎますね。国民がもっと政治に興味を持つためにも大統領制が!と思ってしまいました。
どうでしょうか、もう今の自民に残られる事はないと思います。野党が少し足並み揃えた今そこでトップに立って頂けないでしょうか!正直なところ今回の河野先生の公開討論、質問のご対応、発言にはかなりガッカリさせられました。これは先生のせいではございません!お願いです、どうかこれからも頑張って下さいませ。
投稿: MM | 2021年10月 1日 (金) 01時03分
総裁選、お疲れ様でした。
保身のためだけに重鎮の顔色ばかりをうかがうだけの総裁選を見ていたら、これが民主主義と言われる国の実状か、失望でちょっと泣けちゃいました。
石破さんは誰であろうと毅然と発言してくれる勇気ある政治家だと信じています。質問に対しても話をすりかえずに、いつもわかりやすい言葉で丁寧に回答してくれてありがとうございます。
河野さんをいたわるお言葉も石破さんだからこそわかってあげられる優しいものに思いました。
これからも屈することなく、お身体を大切にされて頑張ってください。いつか石破さんが引っ張っていく新・日本を私も見たいし、その日本で生きていきたいと思っています。
投稿: 米本 智美 | 2021年10月 1日 (金) 02時43分
2012年の総裁選からずっと自分自身石破派を自負してまいりました。総裁選で石破先生が破れる度、そして今回の出馬見送りと忸怩たる思いでおりました。
よりによって河野支持とは大変残念に思い、失望致しました。派内での意見助言、また仲間の処遇を考えられての決断だったのでしょう。きっと河野じゃ長続きしないからその後の最後のチャンスに賭けられたのでしょうか。
副総裁に麻生、幹事長に甘利とは、ああ結局自民党は何も変わらず、トリプルAの息のかかった政権、党運営が続くことになるのかと、自民党には絶望感しかありません。
実直誠実正直な石破先生が好きでした。
さようなら・・・
投稿: tomo | 2021年10月 1日 (金) 02時58分
お疲れさまでした。
たぶん人々は疲れ果てていて、頑張ろう、変えよう、と言う気力は無かった。
おそらく取り返しのつかない事になるのだろうが、仕方無い。そういう空気なのだと思います。
あるいはそこまで考えてない、世間の人の見方に従っていて悪いようにはなるまい、ぐらいにしか思ってないか。
(ハイデガーの「頽落」した「世人」ですね)
石破先生も今しばらくは、ご自身の慰安と楽しみを優先されて下さるよう願います。
投稿: きました | 2021年10月 1日 (金) 03時51分
岸田では安倍傀儡政権に、日々なって麻生が副総理とは?唖然傀儡、遅きに失したが、分派ではなく分党をするべき時期てある。腐った頭が腐った頭を選ぶのは、当たり前、何で国民第一を果たさないのか?何故❣️
投稿: 西村繁 | 2021年10月 1日 (金) 04時14分
石破先生へ
表題(目次)「海上運用可能な国内ドローン技術の紹介」
付録資料1 韓国“永久反日”五輪で世界に浸透! 知れわたる「国際ルールを無視する韓国」の実像 日本反撃の好機、国際社会に「被害」アピールを
付録資料2 8月における都内20代の感染率は年率30%を突破
付録資料3 台湾 市街地に戦車…中国の侵攻想定し演習
YAHOOニュースから、国内新型ドローン技術の記事を見つけました。
今週は、こちらの記事のご紹介と、個人的な感想、提言等を述べてみたいと思います。
そこで、今週のお題は、「海上運用可能な国内ドローン技術の紹介」と致します。
(本文)
日刊工業新聞、ンユース一致より 8/26(木) 9:20配信
防衛省や海上保安庁から引き合い。航続距離740kmのドローンが来年初飛行へ
不審船監視など
スペースエンターテインメントラボラトリー(東京都大田区、金田政太社長)は、飛行艇型の固定翼飛行ロボット(ドローン)で、現行機種より滞空時間や航続距離を大幅に伸ばした長距離飛行タイプ「HAMADORI6000」の初飛行を2022年3月に目指す。長距離飛行するため水素燃料電池を搭載し、8時間飛べて740キロメートルの航続距離を狙う。排他的経済水域の200カイリ(約370キロメートル)地点まで往復可能で、不審漁船監視や海上遭難者の捜索、地震予知の海洋プレート監視などの需要を狙う。
飛行艇型のため海や川、湖、屋外プールなど水のある場所から手軽に離着水でき、マルチコプター型の陸上ドローンのように飛行場の制約を受けない。
現行機種「HAMADORI3000」は波の高さが1・5メートルあっても離着水可能で、1―2秒あれば離水できる。全地球測位システム(GPS)利用とリチウムイオン電池搭載で2時間、自動飛行できる。全長1960ミリメートル、翼幅3100ミリメートル。離陸重量も18キログラムと軽い。翼は中央付近で取り外せる構造になっており、一般の船舶や巡視船のほか小型漁船にも搭載できる。実際「海上保安庁や防衛省から引き合いが来ている」(スペースエンターテインメントラボラトリー)という。
長距離の6000型は全長3000ミリ―4000ミリメートル、翼幅5000ミリ―6000ミリメートルに機体寸法を大型化し、水素燃料電池で電動モーターを回して飛行する。音が静かなため夜間の密漁者監視などに使える。物体認識・自動追従機能を備え、不審漁船などをロックしてカメラ、赤外線センサーでそのまま追跡できる。
//
以下は、私、山口達夫の感想です。
1. 飛行艇型の運用に関して
比較的大量の南西諸島域の警戒、監視、導入に関して。
飛行艇型であるから、常時、上空を飛行するのではなく、海上に、ある一定の間隔で、海上に浮かべて、「休眠状態」で敵領海等への、潜水艦からの浸透で、海上展開が可能。
2. 防衛省内の技研等や今後の開発対象として、以下の、「発展型」の開発が可能と思われる。
(1) 機体寸法の拡張により、搭載可能機器拡大、自衛用銃器、自爆用爆装、の追加。
(2) 浸透性拡大のため、極低速機動可能な、水中格納輸送ドローンポッドを開発して、この機体を、水中を低速機動、浮遊させ、休眠期間の生存率と作戦運用のより拡大と自由度を増す。
「覚醒時」、電波か秘匿特殊水中音波等で、駆動させ、海上に浮上後、水中ポッドの自動開封から、飛行艇型、当機種の水上からの浮上飛行を行わせる。
作戦目標は、危険海域の浸透、警戒、監視、とともに、有事の場合の、隠密打撃を含めて計画する。
3. 特に着眼すべきは、この機体の持つ、航続距離と監視区域の広大さだ。
大量配備と、監視、電子機器の充実があれば、相当に、敵の隠密行動を、解明できるし、
費用対効果でもかなり優利な点がある様に思える。
(記)
付録資料1 韓国“永久反日”五輪で世界に浸透! 知れわたる「国際ルールを無視する韓国」の実像 日本反撃の好機、国際社会に「被害」アピールを
夕刊フジ 8/26(木) 16:56配信
コロナ禍で1年延期された東京五輪は、スポーツの持つ力や意義を世界に発信して閉幕したが、スポーツの祭典にふさわしくない「反日活動」に終始したのが韓国だ。国際投資アナリストの大原浩氏は寄稿で、国際ルールを無視する韓国の実像と、日本が受けている被害を国際社会に知らしめる好機だと指摘する。
1年延期されただけでも大きな苦しみを味わった選手たちに「五輪に参加するな!」と迫る卑劣なメールまで送っていた「反五輪勢力」の妨害にもめげずに日本選手たちは大活躍した。
続くパラリンピックは24日の開会式からスタートする。こちらでも日本選手の活躍が期待されるが、懸念されるのは、韓国の「ネバーエンディング反日」である。
1000年も続きそうなしつこさに「うんざり」している読者も多いだろう。普段は反日勢力に覆い隠されている韓国の良識ある人々も「スポーツと平和の祭典」で韓国の恥を世界にさらすことには我慢できなくなっているようだ。
選手村に「抗日の英雄」として知られる李舜臣(イ・スンシン)将軍の言葉を連想させる横断幕を掲げたが、国際オリンピック委員会(IOC)が「政治的な宣伝を禁じる五輪憲章第50条に違反する」と撤去させた。にもかかわらず、すぐに虎の形をした朝鮮半島の絵が描かれ、ハングルで「虎が降りてくる」と記された垂れ幕が新たに掲げられた。
このような子供じみた陰湿な行為に、韓国の漫画家、ユン・ソイン氏が痛烈な批判を加えて韓国内でも反響が広がっているようだ。
考えようによっては、これは日本にとって好機だ。これまで韓国の「あることないこと」というよりも「砂糖1粒をコップ1杯の水で薄めたような夢想」を元にした主張が世界を相手になされてきたのは、「国際ルールを無視する韓国」の実像が世界に知られていなかったからである。
一般的に隣国同士は仲が悪い。14~15世紀の「百年戦争」をはじめとして、歴史的に対立してきた英国とフランスは犬猿の仲だ。だから、国際社会では日韓の問題も同じようにとらえられがちだ。しかし、英仏が仲が悪いと言っても、フランスの政府関係者が英国の女王の写真を焼いたりしたら国際問題どころか戦争にさえなりかねない。
筆者がフランス国営のクレディ・リヨネ銀行で、英企業との合弁事業で働いていたときも、腹の中でどう思っているかは別にして、お互いに紳士的、友好的な態度に終始していた。それが大人のふるまいということである。もし、相手を口汚くののしったら単なる野蛮人でしかない。
東京五輪では、韓国が福島第1原発の放射能汚染を一方的に問題視したが、差別にもつながるような行為は国際社会では忌み嫌われる。科学的にも原発の管理が徹底していない韓国よりも福島の方が安全だといえる。
英仏の問題と異なるのは、韓国が日本に対して非常識な行動に出ることだ。東京五輪ボイコットを叫んでいたのに、いきなり文在寅(ムン・ジェイン)大統領と菅義偉首相の首脳会談を迫り(しかもまるで日本側から要望したように情報を操作する)、自分の言い分が通らないと会談をキャンセルする。
だから、安倍晋三政権以降の「戦略的放置」は正しいといえる。韓国側と「二国間交渉」などしようものなら、どのように内容をねじ曲げて世間に伝えられるか分からないからだ。
本来、菅首相は最初から拒絶すべきだったのだが、国際社会を意識して日本は「冷たく紳士的」に韓国に対応する必要があったのだろう。だが、戦略的放置だけでは日韓問題は解決できない。日本が受けている「被害」こそ、国際社会にアピールするべきだ。
その点で、韓国の五輪での蛮行は千載一遇のチャンスである。もしパラリンピックで同じことをすれば、世界の韓国に対する視線はますます厳しくなるだろう。
これまで国際社会への主張をさぼってきた外務省を筆頭に、政府が今こそ重い腰を上げるべき時だ。
■大原浩(おおはら・ひろし) 人間経済科学研究所執行パートナーで国際投資アナリスト。仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。夕刊フジで「バフェットの次を行く投資術」(木曜掲載)を連載中。
//
情緒政治で、全てを乗り越えようとする、国際ルールを無視すること限りなしの国だと思う。
余り、安全保障上、信用できない国という特性もあると思う。
自己賛美のナルシスな面と、被害妄想と、自己中心主義で外部民族排斥的な面が、異常に強くて、国際的な優等生でない。
(記)
付録資料2 8月における都内20代の感染率は年率30%を突破
テレビ東京、WBS、8月24日火曜日22時
〇 この1ヶ月の都内、20代の人の感染者の割合
なんと、《年率換算で、20代の人の30%が感染した計算になる。》
//
早く、20代のワクチン接種を、PR、インセンティブ、(罰則?)、して増やさないと、後遺症等の関係で、失業率を恒常的に上昇させかねない事態だろう。
後遺症は、重症度が高いほど、激しくなることを考えれば、医療体制を、早く、より多くに対応できる様に、強化しなければならないことも当然だろう。
働けない、若者を多く作ってしまう!
(記)
付録資料3 台湾 市街地に戦車…中国の侵攻想定し演習
9/14(火) 20:41配信 日本テレビ系(NNN)
14日未明の台湾東部では、市街地を戦車や装甲車が走り抜けました。近くには、標識や信号、コンビニエンスストアもありました。車両は何台も走行し緊張感が漂いました。いったい、何があったのでしょうか。
実はこれ、ことしで37回目となる軍事演習です。ミサイル攻撃や上陸作戦など中国によるさまざまな武力侵攻を想定し、台湾では毎年行われています。
中国の習近平政権が台湾統一を目指し、武力行使も辞さない構えで圧力を強める中、台湾の蔡英文総統は「世界に対して、台湾が自分たちの家を守る決意を示す時だ」としています。
15日はミサイル攻撃で空軍基地が破壊されたという想定で、戦闘機が一般道を臨時の滑走路にして、離着陸する訓練が行われるということです。
//
台湾政府も国民も、中国の軍事的動きを差し迫ったものと、捉えている。
日本は、尖閣のグレーゾーン対応等が有事対応の1番の話題だが、そこには、現状に対する、正しい評価が国民に行きわたっていない原因がある様に感じる。
個人的な現状認識を言うと、
海軍力では、海自と中国軍が真面にぶつかれば、数日で自衛隊側が壊滅するとする、米国シンクタンクの報告が数年前にあったが、その後の、艦艇の建造数や対艦長射程巡行ミサイル装備率などから、状況は、さらに悪化している。
それで、現状の海自に期待できる一番大きいことは、中国の海上民兵対策のための、大規模な機雷敷設だと思っている。
米国では、参戦権が大統領でなく議会にあるため、日米安保に従う米軍の参戦に関しても、議会承認が必要であったり、艦隊、航空戦力、支援部隊、陸上戦力の集中と移動のため、
少なくとも、中国が台湾有事に乗り出した場合、当然、日本の南西諸島の補償占領を企図してくるだろうから、日本は中国と独力で3~4週間闘わなければならない。
それで、中国側の海上民兵の動員兵力が、100万程度あったり、日本国内に潜伏しているコマンドが、在留中国人100万人以上の数%、数万規模であろうことなどに、もっと真面な対応をすべきだろうと、個人的には思う。
その点、近日陸自が行う、尖閣有事を念頭に置いた、全国、全部隊規模の実働訓練は、思想的に相当合理的、現実的進歩感がある様に感じます。
(記)
投稿: 山口達夫 | 2021年10月 1日 (金) 06時26分
石破茂様
以前私は石破さんに対して特に期待とか注目するとかの考えはありませんでした。ここ数年の自民党を見ていると真摯で真っ当な意見を述べている人は石破さんだと強く感じます。今回の総裁選を見ていても「これってゲームじゃない」と言えるみたいで奇態でした。石破さんには「何事からも逃げない」政治家を全うしてもらいたいです。私も自民党員として一票を河野さんに入れました。
投稿: 平山やすあき | 2021年10月 1日 (金) 08時53分
強者の声は大きく 弱者の声は小さい 又は 声を上げてない。耳を澄ませ 目を見開き 熟慮してことの本質を見極めて参りましょう!
投稿: クロディ | 2021年10月 1日 (金) 09時02分
ある時期からこうなる結果が目に見えてわかりましたが、先ずはお疲れさまでした。
それにしても鳥取の皆様からの支援は石破さんへの思いの強さがわかりますし温かさを感じますね。
誰がなっても同じなので総裁選に興味はなかったが、いざなった岸田さんが何かやれば面白いなと思っていましたが、やはり面白いことはおこらず元総理が裏で影響力を持てる人事となりあからさまもここまでいくと凄いなぁと感じます。
中で変えようとしてもあの人達がいる限り変わらないようですね。今の自民党を変えられるのは国民しかいないのだと思います。
投稿: さとう | 2021年10月 1日 (金) 09時17分
岸田新総裁。
治まる 処に 治まった。
綺麗事では、ない。
日本の現実だ。
マスコミ
mass communication
インタビュー
Interview
に、答える 石破さん。
YouTubeで視た📺
菅内閣から岸田内閣。
衆議院議員任期満了での総選挙。
これから→国会開催 所信表明。
現議員の任期 10/21。
始めて 知ること?
現段階で 11月○○日に 衆議院議員選挙。
投稿: 六角川太郎 | 2021年10月 1日 (金) 10時30分
日本人はいつ頃から考えることを放棄してしまったのでしょう
政治家だけが、過去未来、歴史から学ぶことをやめてしまったわけではないのでしょう。
自分も含む日本人すべてがぬるま湯の鍋のカエルになりさがってしまったのでしょうか。
お湯の温度を少しづつあげていけばいつかは全滅の危機です。
74年生きてきた主婦の目にはこんな風に写ります。
若い頃保育園に務めていて日本の一斉教育に疑問を持ちました
同士と自主保育の活動をはじめましたが、のびのびと育った子供たちが
公教育の中で押しつぶされていくのを目の当たりにしました。
当時アメリカの保育園を訪れる機会があり、日米の子供たちの差に愕然としました。
アメリカの子はそれぞれが自分が遊びたいことを黙々とやっていました
先生は時々個々に指導します
日本の幼児教育は一斉におなじことをやらせます。
自由時間は反動で大声が飛び交うことになります。
ゆとり教育のころ、マレーシアの学生を預かった時、日本の学生はなんで勉強しないのと
質問を受け答えに窮しました。日本のたそがれをそのころ感じました。
だから、河野さんには頑張ってほしかったです。
選挙には欠かさず共産党を支持してきましたが
やはり自民党の改革派しか期待できません。
たゆまず全身されることを深く望みます。
深田
投稿: フカダ昌子 | 2021年10月 1日 (金) 10時42分
石破先生、お疲れ様でした。
自民党に残って自民党の中から改革をしなければならないという先生の"自民党愛"は承知しておりますが、真に"日本を愛する"のなら、二大政党をめざして新党をたちあげるべきではないでしょうか。
石破派いじめがあるのは事実じゃないですか。そんな学級会レベルの言論封殺がある政党には国政は担えません。
応援しております。
投稿: 山下 | 2021年10月 1日 (金) 12時00分
石破さんへ
総裁選での河野太郎氏の応援
お疲れさまでした。
今回の総裁選は、一種、昨年の石破さんが出馬なさった
総裁選を思わせるようなところがありました。
(昨年は党員・党友投票さえなかったわけですが)
終わった後にお互い十分闘った、いっそ清々しいとは
決して言えない勝ち方、負け方だったと思います。
ただ、私は石破先生をはじめとする小石河連合を
応援して良かったと心から思います
なぜなら、岸田氏サイドはありとあらゆる手を使ったのに
対して、河野さんも進次郎さんも、もちろん石破さんも
何ひとつ卑怯で姑息な手は使わず、
終わった後も、一切の弁解もなさらなかったからです。
そのことが何より嬉しいです。
そう思わない自分もいます。
それは私が弱いからでしょう。
新総裁の組閣に関しては何をか言わんやです。
石破先生がインタビューでおっしゃったように
民意とズレた総裁選では総選挙で自民党は
下野することもあり得るでしょうから…
石破さんはどこにおられても、一輪の気高き花で
いて下さい。
たとえ自民党を辞することがあっても
政治家はどうか辞めないで下さい。
どうかくれぐれもお願いします。
神奈川県 60代 岩城けい
投稿: 岩城けい | 2021年10月 1日 (金) 13時32分
総裁選お疲れ様でした。
残念な結果に終わりましたが、 民意が常に正しいとは思いませんが、 永田町の 論理というものは なかなか変わらないものですね。 今回の結果を喜んだのは 野党の皆さんではないでしょうか。 ただ 総裁選の中で 明確な主張が 何人かの政治家の方に見えてきましたので、 その結果が 総選挙に反映する あるいは その考えを さらに明確に総選挙で出される方が 選ばれていくものと期待しております。 国民の方を見てしゃべり行動される 議員が増える事を期待しています。 先生、大変でしょうが自民党の中で粘ってください。
投稿: 熊田省三 | 2021年10月 1日 (金) 14時57分
石破さん
初めて、コメントを残します。
Re:Hackで成田さんやひろゆきさんとの討論会を拝聴し、益々、石破さんのお人柄、政治に対する姿勢が好きになりました。
勝った負けたの話ではなく、これから、日本の危機について、どのように向き合うべきか、国民をはじめ、政治家のみなさんに問われているように思います。少なくとも、私は、そのようなメッセージを石破さんから頂いたと感じました。
誰かの足を引っ張り合うのではなく、痛みを分かち合い、寄り添い、許し合える人間でありたいです。
投稿: 米山 | 2021年10月 1日 (金) 15時05分
お疲れ様でした、昔の自民党なら通らない事がまかり通る、今、人事においてもです、石破先生は誠実すぎ、人が良すぎ、地味な努力家すぎて、でも公職のリーダーなのだからコレで無ければいけないんじゃ無いの、何で反対のような人間が力を持ってしまうのか、情けなくて、ただ情けなくて、赤木さんの奥さんも伊藤詩織さんも、キット石破先生のような政治家を望んでいるはずですリーダーには、タダ弱い人間の、しかも正しい主張が通らない世の中にしてしまった我々年寄りはこのままでは死にきれない、情け無い、タダ情けない
投稿: 高埜寿一 | 2021年10月 1日 (金) 15時48分
お疲れ様でした。
夫婦で応援していたのですが、このような結果になりとても残念です。悲しいです。
納得できず、悔しい気持ちです…。
このままで大丈夫なのか?不安です。
石破さん、これからも頑張って下さい。
引き続き応援しています。
Go! Go! 石破さん!!!!!
投稿: アキ | 2021年10月 1日 (金) 18時01分
石破茂先生
政治家と政治学者のコラボレーションを希望します。なぜなら、「日本国」を自律した国家にするために議論して、次世代の国づくりをしていただきたいと思うこの頃です。
総裁選は、憲法、選挙制度を改正されて、国民投票を願う国民のひとりです。
日本の国づくりは、石破茂先生のリーダーシップが必要と考えます。
リーダーは、たくさんの本を読み、機知に富んだ「仁徳」のある方が、望ましいと思います。歪んだ権力を振るわない国家を望みます。未来永劫応援しております。
投稿: 田中とく子 | 2021年10月 1日 (金) 18時32分
上手な言葉が思い浮かびませんが……石破先生は間違いなく、国民にとって必要な方です。
先生は、先生らしさを大切に、まだまだ頑張って下さい。まだまだ応援させて頂きます。
投稿: ようこ | 2021年10月 1日 (金) 20時05分
石破様、こんばんは。時代がまだ石破様を本当に必要としていないのかもしれません。 多くの人は目先の勝利や利益で自分を慰め本当の敵や試練を感じてはいないのではないでしょうか。その事実は戦前の日本を見れば一目同然で連合艦隊に熱狂していた大部分の日本人が終戦直前、連合艦隊なんて跡形もないといった過去の出来事に似ているのではないでしょうか?今、当時の英雄たちの末裔を見てください。北の小さな町にひっそりと人目を避けるように生きています。歴史は繰り返します。間違った方向に導くものの末は必ずこうなるのです。石破様、自分の信念を貫き通してください。必ず天命が石破様をお呼びする日が来るはずです。石破様、期待しています。
投稿: hitomugi | 2021年10月 1日 (金) 20時23分
地方票で、石破支持層が、河野支持にほぼまるごと流れた状況から、石破氏支持層の人々は、政策など見ようともせず、自分の頭で物事を考えようともしない、頭が右を向けば疑問も抱かずそろって右を向くような思考停止に陥ったピクミン集団だということがよくわかりました。冷静に見て、河野氏の政策に、石破氏の普段からの発言と重なる部分など、ほぼありませんでした。改革、という酷く曖昧な概念だけで結び付いた打算的連合だったと思います。それでも石破氏が河野支持に回るしかなかったのは、自民党内で他に行き場が無かっただけに映りました。そもそも地方票を重視しろと普段から声高におっしゃいますが、地方の人々は本当の政治家など知り得ません。余程ちかしい地元党幹部でもないかぎり、ちょっとの間後援会で同席しました、くらいで、その政治家を知った気になった人が大半でしょう。もしくはSNSやメディアを通じての『作られた顔』に親近感を抱き、政策支持ではなく芸能人かなにかのようにファンになったような人が大多数です。これは河野氏の支持層にも言えることなので、そういう意味で石破氏と河野氏にはシンパシーがあったのかもしれませんが。方や、同じ職場にいる議員たちは、普段のその人、素のその人、隠しきれない平素の人間性をしっかり見ているものだと思います。そういう既知の人同士の中で、支持が得られるかどうか。これは政治家にとって非常に大事なポイントです。地方票ばかりに重きを置けば、それこそ思考停止で政策を吟味することもせず、表面的な熱気だけに流されて一票を投じてしまう人間に、政治が支配される危険があります。議員票の比重にはそれなりの理由があり、地方票を尊重し過ぎれば、大衆迎合政治のできあがりです。本当の政治はどれだけ国民に反対されようと、やらねばならないものを断固進める覚悟がなければできないものでしょう。いかに長く政治家をしていて、大衆人気があろうと、何一つ行動を起こそうとしない人は絶対にトップに立つべきではないし、立ってはいけないと思います。わたしは鳥取の人間として、鳥取に新しい政治家を望みます。選挙にいきたいと思わせる政治家を。日本を本当に守り維持する覚悟を持ち、口で上手いことをいうばかりでなく、行動できる政治家を、強く希望します。
投稿: 円花 | 2021年10月 1日 (金) 21時53分
石破さん、お疲れ様です😊
学級会レベルとか言われていますけど、
あちら側はやくざレベルだと思います。
『派閥闘争』であっては困ります。日本国の為に政治はあるのですし。こんな時に権力争いって迷惑極まりない。マウント取るばかりの獣ですかね?
石破さんは血の通う人間でいるだけ。共感しています、本当にお疲れ様です。
投稿: lyrics&front | 2021年10月 1日 (金) 22時20分
石破様
今回の総裁選は、旧体質の派閥の圧力による選挙で何一つ変化のない選挙だったと思います。本来選挙は、一人一人が自分の意志に基づいて投票すべきだと思います。3Aの力に怯え議員が皆、その言いなりになるなんて・・・。残念です。決戦投票で大半の党員、党友の票が河野さんに入れても圧力に屈した議員の数の力で決まるなんて・・・。国民は、正しい公平な政治を期待しているのに・・・。石破さんは、国民の声を聞き、自民党の中で間違いを正してくれる政治家だと思います。小泉さんもその姿勢から協調されているのだと思います。岸田さんの人事も見てもノーサイドではないですね。私のようなただの普通の一般市民でさえ、嫌悪感を感じます。党風一新の会の若手議員も圧力に屈している感が拭えません。ホントに小さな力ですが、石破さんに日本を変えて欲しいと感じております。是非、総裁を目指してほしいです。応援しています。
投稿: ただ普通の一般市民 | 2021年10月 1日 (金) 23時21分
小石河連合継続するみたいだけど、無駄だと思いますよ。売国奴のマスゴミに持ち上げられている売国奴達が集まっても余計に支持されない。
投稿: 残念な小石河 | 2021年10月 1日 (金) 23時27分
石破閣下
ポンコツモデラーのポンコツコメントです。
総裁選ご苦労様でした。その議論をよく聞いていれば政治が将来を見越して展開していることが理解できたと思います。派閥とか利権とかを中心にしているのは上辺の活動であり、真相が表面に上がることが少なかっただけに貴重な出来事でした。
内閣とはキャビネットですから正に飾り戸棚という訳です。まあ飾りに着飾ってお過ごし頂く方々に合わせての政治活動もとは言え大切な事ですので気を緩めないでください。
ところで新型コロナの動向ですが、とある見解ではついにウイルスの最終形態である逆進性(レトロ化)を遂げて爾後のウイルスを抹殺し始めたらしい。というのが出てきました。ウイルス進化の目的が遺伝子に追加的に入り込むことですので、後からの変異を起こさせないように感染を防ぐ作用が推測されるのだそうです。劇的な感染沈静化を説明する憶測の一つだと感じてはいます。本当のことは誰にも分からないでしょう。
悲観ばかりではなく、リスクの中にアセットを見出しましょう。やりたいことをいちいち公表していては事が遅れます。飾り戸棚にはそれなりの役割があり、世間の注目を引き付けてくれます。その間にコッソリとでも堂々とでも進めましよう。閣下の支持者、党員は分かっています。乱文・乱筆お許しください。
投稿: 野村嘉則 | 2021年10月 1日 (金) 23時48分
石破 茂 様
総裁選、大変お疲れ様でした。
今後、永田町の論理ではより一層の困難があるかもしれませんが、下記の詩を胸に秘め、有権者の信託に応えて頂きますよう願います。
雪中松柏愈青青
扶植綱常在此行
天下久無龔勝潔
人間何獨伯夷清
義高便覺生堪捨
禮重方知死甚輕
南八男兒終不屈
皇天上帝眼分明
投稿: イビKING | 2021年10月 2日 (土) 09時08分
石破さん
今回の総裁選で、はっきりしたことがあります。
其れは、国民が知性に飢えているという一点です。
選挙が終わって始まったことは、全く知性のかけらも無い権力闘争です。
無理も無いのです。孫ばかりです。
マゴマゴ孫。どっちをを向いても世襲です。元総理大臣の、元閣僚の、元某の。
知性も理性も無く暴走しているお坊ちゃま達が、世界中の笑い物になる政治を展開しています。
市民の苦悩も困難もそっちのけです。
日本の野党が何故成長しないかと謂えば、組織票だけで選ばれる、これも、知性や理信念信念とは全く関わりの無い、人材が、知名度だけで担ぎ上げられて、政治家になっているからです。
どっちを向いても、知性を持って理念や信念や義主張や、理想を掲げて国家100年の計を論ずる論客が皆無です。
国民が石破さんに期待するのは、当にそのことです。
一流有名大学卒と謂っても、総理大臣の孫なら、其れも又ありアンナンというのが現実です。
戦後の日本の国作りに邁進して、この国の政治を支え、、政治を変えて、国民の夢や理想を体現して実現してきたのは、知性にあふれた熱血を語る野の人々の集団だったのです。
閨閥も門地、門閥でも無く、ひたすらに、理念と理想を語って、国民を真に幸せにすることを、心から語る政治家に国民の思いを託すことが出来たから、国家が繁栄し、高度成長を遂げて、あの大敗戦から立ち直ることが出来たのです。
もう自民党にその力はありません。
今時候補の発言を聞いても、その後の党役員選びのドタバタを見ても、信頼を託せる何物ありません。
もう、うんざりです。
新党しかありません。
知性と良心と志のある政治家を結集して新党を作れば必ず勝てます。
どうぞ自民党をぶっ壊してください。
この危機に、日本を救うのは其れしかありません。
中国を取り巻く軍事同盟は、既に、世界が戦前に向かって動き始めている何よりの証です。
その騒乱で一番先に潰されるのは日本です。
その危機に際して、国家を維持できるのは、武力では無くて、知性です。
武力で中国をたたくことは最早出来ません。
出来るのは、理性と知性と理念にあふれた言葉だけです。
どうぞ、石破さん、世界を変えてください。
日本を守ってください。
今其れが出来るのは、石破さんしかいません。
其れが国民の心からの願いです。
これは国民から、政治家への檄です。
頑張ってください。
投稿: かも | 2021年10月 2日 (土) 10時09分
決選投票に党員・党友の意向をより反映させる仕組みに改めるべきだとの考えを示した
https://digital.asahi.com/articles/ASP9Y61VZP9YULEI00P.html
以前からそういうことを言ってたならともかく、負けてからそう言っても単なる
負け惜しみにしか聞こえませんよ、石破さん
投稿: nh | 2021年10月 2日 (土) 14時17分
朝日:石破さん@鳥取県庁での記者会見 https://bit.ly/2ZRu1L6
≫記者に「今後どう闘うか」を問われ、
≫「河野さん、小泉(進次郎)さん、私が一致してやっても打ち破れない壁ってのはすごいんだなあと」、
≫「それにびっくりしてくじけちゃどうにもならん。壁が厚いと認識したら、もっともっと頑張らないと」。
⇒将来も同種の質問が出るでしょう。その際はあの一句でビシッと応えて下さい(微笑):「行蔵は我に存す。毀誉は他人の主張」。
(出処進退は自分が決める、批判称賛は他人が自由にやればよい)
投稿: 黒山椒 無躇 | 2021年10月 2日 (土) 15時43分
総裁選、お疲れ様でした。
私は自民党員として河野さんに一票を投じました。
正直に申し上げると、(高市さんは論外として)岸田さんや野田さんよりも河野さんが絶対的に総理総裁にふさわしい人物であると思ったから、河野さんに投票したのではありません。
石破さんが河野さんの支持を表明されたから、河野さんに投票したのです。
そういう方は私の他にもたくさんおられるでしょう。
しかし、石破さんご本人が「全国から未だに多くの支持をいただく者として」とおっしゃることに対しては、少し違和感があります。
今は余裕を無くされてしまっているせいなのかもしれませんが、支持や人気があるか否かは他人が口にすることであり、数字と結果に語ってもらうだけで十分です。
余計なお世話ですが、「私は国民から人気がある」というようなことを口にされていると、余計に人は離れていくのではないでしょうか。
人間の感情というのはきっとそういうものです。
もう一つ余計なことを申し上げると、今度こそ敗戦の原因分析をしっかりとしていただきたいです。
石破さんは何故勝てないのか、何故負けてしまうのか、きちんと真正面から向き合って考えて、修正して下さい。
党の改革を訴えながら二階さんに支持を乞うという姿勢も、傍から見れば理解に苦しむものでしたが、
付き合いが悪いからだとか、大きな派閥に属さないからだとか、「コロナはただの風邪」派閥に属してしまったからだとか、そういうことだけではないでしょう。
今後どのような道を選ばれるにしても、まずは「頭の悪いアンチ石破(いわゆるネトウヨ、安倍信者、高市支持者)」を黙らせる努力が必要だと思います。
若手議員は主義思想が軟弱でSNSに毒されていますから、叩かれてばかりの石破さんや小泉さんの味方になろうとは思わないのです。
流れを変えなければいけません。
投稿: 昭和16年夏の敗戦 | 2021年10月 2日 (土) 21時50分
おつかれさまでした。引き続き石破チャンネル+ブログのアップを楽しみにしています。たまには、鉄道&時刻表歴史ネタを…
投稿: 国防読者 | 2021年10月 2日 (土) 22時03分
総裁選、お疲れ様です。
甘利幹事長が河井案里氏陣営への1億5千万円投入について「再調査する考えはない」と明言しました。
人を馬鹿にした話です。税金を原資とする政治資金が河合杏里夫妻による賄賂バラマキに繋がり、受け取ったのも自民党の地方議員。
自民党には投票しません。
投稿: 水月 | 2021年10月 3日 (日) 14時22分
石破先生へ
モロッコ、イスラエルと共同で「神風ドローン」開発へ:アルジェリアへの抑止強化
佐藤仁学術研究員・著述家
10/3(日) 11:20
アルジェリアがモロッコとの国交断交から緊張へ
モロッコがイスラエルと攻撃用の軍事ドローンの共同開発を行う。イスラエルの国防大臣がモロッコを訪問した時に契約を交わして、両国で攻撃ドローンを開発する予定だとイスラエルやアラブのメディアが報じている。アルジェリアは2021年8月にモロッコとの国交を断行して緊張関係にある。
アルジェリアがモロッコと国交断絶した理由にもイスラエルが関係している。モロッコを訪問していたイスラエルのヤイル・ラピッド外相がアルジェリアに敵対的な発言をしたこと、モロッコ政府がイスラエル企業が開発したスパイウェア「ペガサス」をアルジェリアの当局やアルジェリア人に使用していたことをあげている。
そのためモロッコとしてもイスラエルとさらに協力を深化させることによって、アルジェリアへの抑止力を強化したいところだ。イスラエルは2021年5月にハマスとの紛争でドローンによる攻撃を実施していた。イスラエルとトルコは軍事ドローンのパイオニア国家だ。
モロッコはイスラエルと行動で軍事ドローンを開発しようと報じられているが、モロッコは2021年4月にはトルコからも軍事ドローン「Bayraktar TB2」を13機購入する契約を行い、9月にモロッコに納入された。攻撃ドローンの整備によって軍事力を強化している。
脅威の「神風ドローン」
攻撃用の軍事ドローンは「Kamikaze Drone(神風ドローン)」、「Suicide Drone(自爆型ドローン)」、「Kamikaze Strike(神風ストライク)」とも呼ばれており、標的を認識すると標的にドローンが突っ込んでいき、標的を爆破し殺傷力もある。日本人にとってはこのような攻撃型ドローンが「神風」を名乗るのに嫌悪感を覚える人もいるだろうが「神風ドローン」は欧米や中東では一般名詞としてメディアでも軍事企業でも一般的によく使われている。
「神風ドローン」の大群が上空から地上に突っ込んできて攻撃をしてくることは大きな脅威であり、標的である敵陣に与える心理的影響と破壊力も甚大である。
2020年3月にリビアでの戦闘で、トルコ製の攻撃ドローンKargu-2などの攻撃ドローンが兵士を追跡して攻撃を行った可能性があると、国連の安全保障理事会の専門家パネルが2021年3月に報告書を発表していた。兵士が死亡したかどうかは明らかにされていない。神風ドローンのオペレーションは人間の軍人が遠隔地で操作をして行うので、攻撃には人間の判断が入る。攻撃に際して人間の判断が入らないでAI(人工知能)を搭載した兵器自身が標的を判断して攻撃を行う自律型殺傷兵器(Lethal Autonomous Weapon Systems:LAWS)と呼ばれている。実際の紛争で自律型殺傷兵器で攻撃を行ったのは初めてのケースであると英国のメディアのインディペンデントは報じていた。
//
陸上自衛隊の戦力規模は10数万、一方、中国側は、正規軍以外に、漁船で機動してくる海上民兵の動員規模は100万前後とするのが一般的だ。
それ以外に、国内の中国人居留者は既に100万人を超え、その数%、数万規模以上の特殊部隊やコマンドを、中国共産党は日本国内で組織できるとする説もある。
さらに、2000発以上の中距離弾道弾をアジア地区で中国は、運用できるとされ、こ
れが、真っ先に、国内の日米航空基地、レーダーサイトを潰すから、初戦で、圧倒的に航空優勢は、不利になる。
つまり、中国相手に、真面な国土防衛戦を想定すると、圧倒的に数的不利を意識せざるを得ない。
ドローン技術は、その意味で、この数的優位を相当数、中立化できる期待感を持たせる側面があるが、少なくとも、米中間でこの技術の格差は殆どなく、日本側は、この分野でも出遅れている感がいなめない。
それでも、中立化要素があるため、中国側は、北京五輪の放映権などを餌に、NHKやテレビ朝日に、同調圧力を掛けて、其の秘術に対する、国内でネガティブな論調を拡散することに執拗な執着憾をよく見ている。
その意味で、この記事の主旨もかなり危険な側面がある。
(山口達夫 記)
投稿: 山口達夫 | 2021年10月 3日 (日) 15時52分
自民党は結局変われない事を白日の下に晒されました。
その結果、内部からこの組織を改革していくと言う理想論も無に帰したと思われます。
中から変えられないのであれば、外から変えざるを得ないと思います。最初に思い浮かぶのは、党を割る意思ですが、そう言った動きも見えず、ガッカリしています。
これが最後のチャンスだと思いますが、どうも思われるのでしょうか。
投稿: 流れ星 | 2021年10月 3日 (日) 21時53分
【短命内閣ゆえに組閣の人選が雑なのか?】
時事に記事があった。
『4日召集の臨時国会で首相に指名される自民党の岸田文雄総裁は、1885年に内閣制度が発足してから記念すべき100代目の首相となる。
ただ、来月に衆院選が行われるため、第100代首相としての在職日数は「短命」。岸田氏が衆院選で勝利した場合、改めて特別国会での指名、皇居での首相親任式を経て、第101代首相となる。
首相の就任代数は、天皇に任命されて総辞職するまでを1代と数えるため』
そういう事情だけではなく、たんに衆議院選挙を経ることで国会に戻ってこれない議員もいるかもわからないからでもある。特に反社勢力の代表のような岐阜選出の少子化担当大臣予定者などは、その議員生命すら危ないと見る人もいるらしい。なぜそういう人を大臣に予定してしまったのかについて批判が起こるだろう。これは冒険人事である。総裁選の時から問題になっていた人だ。幹事長代理という職にありながら金融庁に恐喝をして物議をかもした人である。メデアは「金融庁に圧力をかけた」と、表現をソフトにしているが、議員の配偶者が会津虎徹会系の反社勢力団体構成員だった貫録を見せて恐喝まがいの言動があったのではないかとする報道もあった。そういう人の状況が別件の名誉棄損裁判で初めて暴露されて、人々はその真実を知ったのである。この人は、再び議会に戻ってこれるのだろうか?
何かと怪しい人は他にもいるかもわからない。だから、短命内閣で終わる可能性は、こういう処からもある話だ。101代総理は岸田ではないような気がする。
次回の衆議院選挙に二階も出馬するというニュースもあったようだ。記事は詳しく見ていないが、仮に、公認候補として二階が出てくれば、自民党は誰からも相手にされなくなるような気もする。私などは少なくとも、自民党に投票することをやめるだろう。
二階はもうだめだ。それが言えない自民党はおしまいだ。
投稿: 旗 | 2021年10月 3日 (日) 22時47分
今回の総裁選に於いても、ダブルA、山口県と福岡県選出の御二人が、早くから密約を結び、はからずも彼等の思惑通りに成った事は、本人達には良かったでしょうが、これで岸田さんが自民党の顔に成っただけで、党人事も組閣もやはりあの二人への忖度が現実のものとなり、国民は許すでしょうか?
衆院解散総選挙、自民党に期待しない人達が増えて行くと感じます。
福岡の資産家は、代々の裕福家の中で育ち、もう70年程、庶民の生活実態を知らずに国の金庫番を10年近くも預かり、記者会見も常に上目線と酷い言葉づかい。
一方の山口の世襲政治家は、森友・加計・桜を見る会等々の、一連の自らが深く関与している問題について、国民の前で堂々と虚偽答弁や虚偽発言を重ね、国交省の職員を自殺迄追い込んでしまった事案等に付いて、良心の呵責に苛まれる事は無いのでしょうか?
日本国の首長が、公の場で嘘を平然とつき、更には反論する。
こんな事ばかり罷り通る日本に進むべき道は有りません❗
例え今回の衆院選で自公で過半数をと目算していますが、国民の目は何処を向くでしょう。岸田総裁は人格者で私は好きです。しかし、ダブルA達の傀儡政権にされてしまわないか、私は危惧しています。
石破さん、岸田さん、小泉さん達の様な、嘘を付かない、真っ正直に、己の志す道をチーム自民党で国の舵取りを来る日を、私は切望しています。
此からも私達国民の為に頑張って下さいます様宜しく御願い申し上げます。
投稿: 三好 昇 | 2021年10月 4日 (月) 00時31分
石破先生
今晩は!!。
十月に入り、日毎に朝夕は肌寒いほどの季節となりました。
先生に於かれましてはこの週末は地元鳥取へお帰りとの御由、総裁選での支援のお礼と説明、来たる衆議院総選挙の支援の要請と想われますが総裁選でのお疲れもそのまま、本当にお疲れ様であります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。
さて、今回は「自民党総裁選について」題しまして拙論を述べて見たいと存じます。
一言で云えば『自民党総裁選の仕組みは何故これほど拙いのか?』との怒りの心情ばかりであります。
先生が出馬され敗れたのであれば未だしも、先生の意を酌むと見られた河野候補の応援に先生を応援する立場の人々は皆期待を膨らませ応援したのにも関わらず敗れた事であります。
小生も自民党総裁選が終わり岸田新総裁となりました9月27日以降、暫く失意のあまり沈み込んでしまいました。その事を想う時、石破先生の失意の心情は「如何ばかりにあらん」とお察し申し上げます。
総裁選の下馬評では河野候補が圧倒的に有利と云われながら、その後高市候補が安倍前総理の強力なバックアップをもとに出馬を表明しました。そして告示日ぎりぎりとなり野田候補も出馬を決め、お互いの票の潰し合いとなりました。世評では第1回投票では河野陣営の過半数は難しいのではないか?と云われ、やはり河野候補は全国の党員・党友の44%にとどまり、国会議員票を合わせても第1回目投票に於いて過半数を得る事が出来ませんでした。
その為、各陣営は決戦投票となった場合の戦略を立て、その結果決戦投票では87票との大差により岸田候補の勝利となりました。
先生も云われ、巷間でも云われて居り小生も指摘したい事に「どんと方式」は党員、党友の意思が反映されないのではないか?又、決戦投票に於いて全国47都道府県の1票の内、39都道府県の票もありながら1票の重みが国会議員票より何故少ないのか?そして、アメリカ合衆国の1年間にも及ぶ選挙はさることながら、決戦投票となれば少なくとも最低1週間の間を置き、その間に二人による政策のディベイトを広く国民の前に於いて開催も必要ではないのでしょうか?
小生は一国の総理大臣は、国民投票によって決定することも民意の反映となるのではないか?とも考える事があります。
一国の総理大臣は「なりたい人より、なって欲しいと願う人」が国民にとって納得出来るのではないでしょうか?
岸田新総裁決定後、首脳人事、閣僚人事がつぎつぎに発表され、明日10月4日に岸田政権の全容が発表される段取りと云われるものの、その政権の後ろには背後霊のように安倍前総理と麻生副総理の姿がちらつき、岸田総裁の総裁選の公約でもあります、「開かれた自民党を目指し、国民からの政治の信頼を取りもどす」、「行き過ぎた新自由主義を見直し、中間層への所得配分の増額を行う」、「自民党の中より幅広い人材を登用する」、「大型経済対策の実施」等々は本当に実施できるのでしょうか?一番驚いた事に、あれほど露骨な政治献金疑惑を招き、体調不良により入院を行い国会での説明も済んでいない「甘利幹事長」の起用があります。その甘利幹事長が本日の談話では「政治と金の問題は十分説明を尽くして居り、再調査は行わない」と言明しております。
このような出だしであれば、岸田新政権は来年参議院選挙までには支持率が落ち短命に終わるのではないでしょうか?
やはり、国民の民意を第一義とされ、リベラル保守の中心的存在であります石破先生を初め、改革的思考の自民党政治家でなければ我が国の政治的資質の低下堕落により、国際的地位は落ちるばかりのようであります。
ここしばらくは休養もされ、次の衆議院選挙を目指し力強くそのお姿を国民の前にお見せ下さいますよう!!。
投稿: 桑本栄太郎 | 2021年10月 4日 (月) 00時42分
石破様
78歳の主婦です。
この度の総裁選・・大変お疲れ様でした。
ゆっくりお身体を休めてください。
結果は残念でした。が、これで終わりでは
ありません。今回はいろいろな
意味で時ではなかったのだと思います。
4人の候補者の演説を聞きました。
正直、ここに石破様がおられ、演説をなさったら国民の多くは
素晴らしい政治家がおられるのだと日本の将来に希望を持たれた方が
多くおられたことでしょう。
たとえ当選されなくてもです。
正しい方は必ず勝利の道が開かれます。
河野さんの演説が一番良かったです。
若さがあり、ご自分の思いを語られました。
当分、さらにご自分を高める期間になされば
いいのです。
政治の世界は権力闘争だと改めて感じました。
新しい内閣には期待はもてません。
失望しました。
石破様の立ち位置は人数の多い少ないに関係ありません。
貴重な存在です。
最後まであきらめないで下ることを願っております。
お身体をご自愛くださり、ご活躍をお祈りいたしております。
秋の選挙、新しい組閣では自民党は危ないです。
投稿: 近藤 和子 | 2021年10月 4日 (月) 17時27分
私は、千葉県民です。今回の総選挙では、野党に投票します。悪いことをして、清算しないままの政党には入れたくありません。河野氏より石破さんが、総裁に挑んだほうが例え敗北したとしても、白黒はっきり国民に訴えられたのではないでしょうか。残念です。
投稿: 松島孝二 | 2021年10月 4日 (月) 17時29分
河野・小泉・石破を徹底排除した組閣。
政策は亡国のバラ撒きを維持。
中身は何も変わりません。
ならば後腐れ無く自民党を割って出て新党を立ち上げたらいい。
もう義理立てする必要も無いじゃないですか。
自民党にいたのでは、永遠に石破さんが理想とする政治を実現するの不可能です。
「仮に総裁になれたとしても」同じ事です。
派閥の議員が付いてくるかどうかも関係無いです。
3人だけで、いくら票が入るのか、想像するに恐ろしい。
令和最大の『大どんでん返し』が出来るチャンスではないですか。
政党名に困ったら、『普通党』を使ってください。
非現実的な理想を掲げず、ただやるべき事をする、普通の政治をする政党です。
既存政党との連立は、維新・国民以外は拒否してください。
個人としては、政策に齟齬が無ければ構いませんが。
ピンチはチャンスと兵法では言います。
岸田内閣の『3日天下』が見たいというのもありますが。
世論を舐めるとどうなるのか、知らしむる必要があります。
投稿: 軍師 | 2021年10月 5日 (火) 16時15分
【メデアはなぜかだんまりを決め込んでいる。岸田政権発足の株価大暴落】
時事の記事。
『4日の東京株式市場は経営が悪化している中国不動産開発大手、中国恒大集団の株式が香港市場で取引停止になったと伝わり、リスク回避の売りが優勢となった。日経平均株価の下落幅は一時、400円を超えた。終値は前週末比326円18銭安の2万8444円89銭と6営業日続落。
岸田文雄内閣発足への反応は限定的で、閣僚の顔ぶれについて、「構造改革姿勢が弱いとの印象だ」(野村証券の池田雄之輔チーフ・エクイティ・ストラテジスト)との声もあった。岸田氏が主張する金融所得課税の強化に対しては、「分配重視で、富裕層が多い金融市場では好まれない」(銀行系証券)との冷めた見方が聞かれた。』
時事のこの記事の狙いは株価に限定した影響が出たわけではないかのような内容になっているが、説得力がない。こういう場合、過去の歴代政権の反応とかを見たうえで判断するべきだ。
安倍政権の再登場時には株価は敏感に反応した。旧民主党政権時でさえ菅直人の手から野田佳彦に移った時、これも上がった。3倍だ。震災後の我が国にあって責任者が変わっただけで反応したのである。菅義偉総理の就任時も上がった。微増であったが安倍の長期政権でぼろが出まくる寸前にあった。雰囲気の変化を市場は歓迎したのである。ところが岸田の場合は我が国には直接何の関係もない恒大集団の話を持ち出して、その影響があるかのような記載をわざとする。時事が腐り始めているようだ。他のメデアは株価大幅の大暴落と岸田政権を結びつけることさえしなかった。苦しい話だ。
一つの事実としてみた場合、我が国の市場は岸田を歓迎していない。好材料とみていないようだ。これは大きい。二階を切ったつもりでも、二階の子分の野田聖子他を閣内に取り入れてしまったことがあるからだろう。歴代政権との比較をしない我が国メデアは方針を変えた。それは、この暴落を見て、岸田内閣は歓迎されていないことがすぐに分かったからだ。岸田に対する悪しき忖度だ。メデアはそれを続ける気でいる。腐ったメデアだ。
予測というか予言。
衆議院選挙の議席数は思ったほどには伸びないだろう。岸田文雄の責任問題になるだろう。
投稿: 旗 | 2021年10月 5日 (火) 23時34分
主観で申し訳ないですが、政治家のあるべき姿がいまの自民党には見えません。役職ポストに就くことだけがゴールであって できようが、できなくても 派閥のバランスで「はないちもんめ」で配置されて見えます。石破さんなら国民に紐づけや理由を明確にして閣僚をお考えになるのではないでしょうか。結局 本来の政治家活動以前に地位を派閥でむさぼる、そう見えてしまいます。もうこういう疑念ある組閣は終わってほしいです。次世代の若者は ある国のように 国は勝手にやってればいい、自分の利益は別物ということになってしまいます。知識や経験より”知恵”をだして、トップになってください。
投稿: 渡辺達也 | 2021年10月 6日 (水) 10時22分
石破さん。
悪いけれど、
あなたはもう終わった。
自分では負けると言って、
よりによって、河野を支援するなどとんでもない。
この時点で、もう見る目はない。
今回の衆議院選挙も立候補しないほうが良い。
もう議員を辞めなさい。
そのほうが、ずっと潔い。
投稿: 石山 優 | 2021年10月 7日 (木) 19時24分
【岸田内閣の支持率の低さに本人も周りもドン引きしているらしい】
6日になってその支持率の低さが各種メデアの調査から判明したことで株価暴落もまた『岸田ショック』がもたらしたものだという認識に至ったようだ。隠蔽しようとしてもできないことに気が付いたというべきである。その上で、雑誌社のプレジデント辺りは低い支持率から成長した内閣もあると言い出している。無駄な抵抗だ。
6日のプレジデントの記事がYahoo!にあった。
『■各社の世論調査の共通点は「想定の6割」より低いこと
発足直後の岸田政権に早くも逆風が吹き始めている。報道各社の世論調査で岸田内閣の支持率が思いのほか低いのだ。政権発足直後の「ご祝儀相場」のまま衆院選に突入して圧勝する短期決戦シナリオを描いていた自民党。「こんなはずでは」のささやきも漏れ始めた。』
続く記事は彼に投票した自民党国会議員の認識と国民が見る視線の違いについて論じているわけだが、こういう論点も見るべきものは何もない。ピント外れの中身を今更俎上に挙げても、時すでにお寿司である。自民党国会議員は派閥の動きに踊らされているところもあるのだから正しい認識というものが最初からない。岸田がこの程度の支持しか得られることがないことや株式市場から歓迎されていないという事実に勝手に驚いているだけなのだ。
危機管理能力は彼等には端からないことを正しく示している。国民から乖離しているわけだ。
記事には、不支持の理由に挙げられた話もかいつまんであげている。
『今回の調査では内閣支持率以外にも自民党にとって不安な数字が並ぶ。毎日新聞のデータでは岸田内閣の顔ぶれに「期待が持てる」はわずか21%。「期待が持てない」は51%だった。「政治とカネ」の説明責任が問われる甘利明氏の党幹事長就任を「評価しない」が54%と5割を超えたのはある程度想定されたが、内閣全体の顔ぶれにダメ出しをされたのはショックだろう。』
人事で失敗しているのである。この先いい材料は何もない。見えてくるのは衆議院選挙で苦戦を強いられるということだ。岸田を選んでしまった己の不明を恨めばよいのだ。
前を向いていくには選挙をどう乗り切るかではなく岸田を何時降ろすのかである。せめて高市氏を担ぎ上げることができない限り、惨敗は必至だ。
河野氏は独自の問題の発覚はあったが、しかし、彼なら疑惑のある甘利明を幹事長には絶対にしなかっただろう。それだけでも選挙対策になった。多くの自民党議員の不覚だ。自分で自分の首を絞めているのである。残念なことだ。
投稿: 旗 | 2021年10月 8日 (金) 00時36分
国民からみて、石破さんの勉強のすごさを良く知っています。それに比べて岸田総理の過去の情報は、ほとんど無いに等しいです。何を考えてきたのか、が見えてきません。すべてが、総理になってから必死に発言していることばかりです。唐突に感じることばかりです。このような方を総裁に選ぶ現在の自民党の人材不足を感じます。
投稿: 岡田 英明 | 2021年10月10日 (日) 08時17分