菅総理の辞任表明から総裁選への報道に思うこと
石破 茂 です。
菅総理が在任一年で辞任なさることになりました。コロナ禍の中、ほとんど休みを取られることもなく、国民のために働くとの強い思いで職務に精励され、東京オリンピック・パラリンピックを成功裏のうちに開催されたこと、デジタル庁の創設など、歴史に残る仕事を果たされたことに深く敬意を表します。同時に私は、衆議院本会議場で菅義偉と書いて投票した者として、お支えし切れなかったことを国民の皆様に深くお詫びしなければなりません。
それまで総理総裁候補としてはあまり名前も挙がらなかったところから、「東北・秋田の農家の出身で、高校卒業後上京し、苦学して大学を卒業した後、国会議員秘書、市議会議員からたたき上げた、パンケーキの大好きな苦労人の令和おじさん」という国民の好感度・共感度の高いイメージが一気に広がり、自民党総裁選挙に圧勝され、総理に就任されたのは僅か一年前のことでした。
その後、説明力や発信力が足りないことが支持率低下の原因だと解説するメディアが散見されますが、たとえそうであったとしても、それを皆で総力を挙げて補うのが菅政権を作った我々自民党の国家国民に対する責任だったのであり、この内閣が一年で退陣に至ったことを我々は国民に心から詫びなくてはなりません。本当に申し訳の無いことでした。
そのお詫びを全くしないまま、その気持ちを持たないまま、次期総裁選びが熱を帯びていく様に、私は強い違和感を持っています。
誰が選挙の顔として相応しいか、などというのは我々議員のみの問題であって、国民とはほとんど関係がありません。
新型コロナ対策は日本の医療制度の根幹を問うものであり、目先の対策のみに拘っても解決はできないと思いますし、憲法、安全保障、皇位継承、人口急減、格差と分断、気候変動、エネルギー、すべて「票にもカネにもならない」「難しい議論は国民には分からない」「一時騒ぎになっても国民はやがて忘れる」などと言い訳をして、国民と真摯に向き合ってきませんでした。そのことを、我々は真剣に反省しなければなりません。
昨年の総裁選挙は、多分に自惚れであったとしても、私なりに党の在り方、政策全般について、完成度の高いものが提示できたと自負していますし、政策論戦も納得のできるものでした。しかし結果はまさしく惨敗そのものでしたし、示された多くの党員の意思もその後の党運営・政権運営に反映されたようには見えず、自民党も国も変えることには繋がりませんでした。
多くの同志の負担や犠牲を伴いながら同じことを繰り返し、何も得られないとすれば、それは自己満足にしか過ぎないのだろうと考えておりますし、今回それを繰り返すことは避けなくてはなりません。
岸田氏、高市氏、河野氏の主張をよく拝聴しながら、私の出馬も含めて、採るべき道を決断するつもりです。多くのご意見、ご指摘を賜り、心より感謝しております。「行蔵我に存す。毀誉は人の主張」。
今週の都心はめっきり秋めいてきました。皆様ご健勝にてお過ごしくださいませ。
| 固定リンク
コメント
お疲れ様です。
菅さんは良くやられていると思います。
しかしながら、前政権の色々な問題に率直に答えていないから批判に変わっているのではないでしょうか。
これからの総裁候補にもお願いしたいのは安倍晋三さんに忖度せずに行動して欲しいという事です。
自民党が嫌にならないように石破さんにはどのような形であっても頑張って欲しいです。
投稿: 大田 和彦 | 2021年9月10日 (金) 18時02分
国民は石破氏が総理に相応しいと、世論でも
明確になっているのに、我々国民の声が反映されていない総裁選。国民投票にして頂きたい。
投稿: 秋元竜也 | 2021年9月10日 (金) 18時06分
石破さんの一番新しい言葉聞けて嬉しいです。
何度か書き込みしましたが、石破さんの日本が見たいです。あなたが出ずに、この3人の中の誰かを応援して欲しいと言うならそうします。
あなたが次を狙うなら一緒に応援しましょう。
僕たち一般人には今回何もできないのがもどかしい。石破さん頑張りましょう。
投稿: かずひと⭐ | 2021年9月10日 (金) 18時18分
私はやはり石破氏に総理大臣になって欲しいです。
なぜ?日本は国民投票じゃないのか?
もどかしいです。
派閥は、見ていて胸くそ悪いです。
投稿: 本田美佐 | 2021年9月10日 (金) 18時27分
いつも国政にご尽力頂き誠にありがとうございます。
本心は総理になって頂きたいですが簡単に発言(発信)するのは失礼と思いTwitterでなくこちらに記載します。
我が家は琵琶湖県で四人家族でボチボチ暮らさせて貰ってます。
家族全員、先生のファンです。
どうぞ適度に適当に適切にガンバって下さい!
投稿: LemonMan | 2021年9月10日 (金) 18時28分
今我が国は戦後最大の危機にあると感じています。そして、この試練の時を乗り切るには「日本を取り戻す!」を実現できる政治家がどうしても必要だと思います。一人より二人、二人より三人です。総裁選に出馬するしないに拘らず、日本を取り戻すために頑張ってください。期待しています。
投稿: kktf | 2021年9月10日 (金) 18時33分
石破さん 激動の渦中にブログのご更新、有り難うございます。
(不器用で)真摯な言葉の連なりに、衷心より敬意を表します。
閑話休題(笑):
①≪ワクチン先進国でも延々として格闘は続く≫
・Struggling for the last twenty percent of population
NYT: President Biden said ‘Our Patience Is Wearing Thin. And your refusal has cost all of us.’ https://nyti.ms/38Vxslc
Initially reluctant to enact mandates, the president is now moving aggressively to require vaccination as the Delta variant races across the country.
②≪ワクチン後進国で安全安心を説き続ける詐欺師≫
⇒極東島国で楽観的に統べる“だろう運転手”に頼ってはならぬ。
その言は一片の欠片さえも信じてはならぬ。
「ならぬことはならぬものです」。
孫子「不知彼不知己 毎戰必殆」。
投稿: 黒山椒 無躇 | 2021年9月10日 (金) 18時37分
いろいろとご苦労おありになると思います。一方では僭越ながら総裁選に出ないにしろ、もう少し直裁に意見を述べていただきたいです。
河野太郎議員の本読んで感想書きました。私は自民党支持とはいえませんが、国民の支持が2番目にある方が総裁選に出ないのはおかしいと思います。
何も知らない者が不躾なことを申し上げてすみません。
お心健やかにお過ごしください。
https://note.com/yuma067first/m/mfe21afbd40d3
投稿: 永田歩 | 2021年9月10日 (金) 18時50分
石破さん、こんばんは。
大変お忙しい中、ブログを更新してくださり、ありがとうございます。
石破さんが総裁選に出馬されるのでしたら、私は自民党員の一人として、迷わず石破さんに投票させていただきます。
他の候補者の支援にまわるということであれば、石破さんが支援する候補者に投票させていただきます。
…が、投票するにあたって、石破さんにはお願いがあります。
まず、【早く目を覚まして「コロナはただの風邪」派閥から脱却してほしい】というお願いですが、これは先々週の本欄において書かせていただきましたので、割愛致します。
今日ここに書かせていただくのは、【頭の悪い、所謂「ネトウヨ」「安倍(高市)信者」を黙らせてほしい】というお願いです。
ここ数年…或いは十数年における最大最多の「アンチ・石破」は、所謂ネトウヨであり、安倍信者です。
そして、彼らが今ネット上で馬鹿みたいに群がって大きな声で喚き散らして応援しているのが高市さんです。
石破さんは、たびたび「国民は馬鹿ではない」「政治家は国民を信じなければダメなのだ」とおっしゃられますが、それは大きな間違いです。
もしも国民が馬鹿でないのなら、とっくの昔に石破さんが総理大臣になっていたはずでしょう。違いますか?
私は、石破さんは極めて真っ当な保守政治家だと思っていますし、実際そうでしょう。
しかし、ここ数年〜十数年のネット上において、石破さんは「左翼だ」「中韓に媚びる売国奴だ」と批判されてきたのが現実です。
そしてネット上でそんな批判を繰り返す馬鹿たちの声に極めて敏感なのが、今の自民党議員です。
何故そのような批判を受けるのか、その原因なんてのは、本当に本当に本当に薄っぺらくて馬鹿げたことなのです。
よろしいですか、石破さん。馬鹿な国民は本当に多いです。その馬鹿を味方につけられなかったから、何度も敗北を重ねてきたのだということに気付いてください。
歴史認識を捻じ曲げてまで中韓に対して勇ましいことを言う必要はありませんが、我が国の領土領海を断固として守りぬく決意を示したり、中国完全依存の経済からの脱却を訴えたりすることはできるでしょう。
かつての河野さんがそうであったように、流れを変えるためには石破さんにも、そのような姿勢や発言が必要です。
「国会議員になることも、大臣になることも、総理大臣になることも、目的ではなく手段なのである」と石破さんはおっしゃいます。
まさにその通りだと思います。
石破さんが思い描く理想の日本、理想の自民党を創るために、手段を選んではいけません。
憲法改正、防災省、地方創生。ぜひ成し遂げてください。
石破さんのことを、心から応援しています。
何をするにも健康が第一ですから、どうかお身体に気をつけてください。
投稿: 昭和16年夏の敗戦 | 2021年9月10日 (金) 19時02分
石破さん、こんばんは。
大変お忙しい中、ブログを更新してくださり、ありがとうございます。
石破さんが総裁選に出馬されるのでしたら、私は自民党員の一人として、迷わず石破さんに投票させていただきます。
他の候補者の支援にまわるということであれば、石破さんが支援する候補者に投票させていただきます。
…が、投票するにあたって、石破さんにはお願いがあります。
まず、【早く目を覚まして「コロナはただの風邪」派閥から脱却してほしい】というお願いですが、これは先々週の本欄において書かせていただきましたので、割愛致します。
今日ここに書かせていただくのは、【頭の悪い、所謂「ネトウヨ」「安倍(高市)信者」を黙らせてほしい】というお願いです。
ここ数年…或いは十数年における最大最多の「アンチ・石破」は、所謂ネトウヨであり、安倍信者です。
そして、彼らが今ネット上で馬鹿みたいに群がって大きな声で喚き散らして応援しているのが高市さんです。
石破さんは、たびたび「国民は馬鹿ではない」「政治家は国民を信じなければダメなのだ」とおっしゃられますが、それは大きな間違いです。
もしも国民が馬鹿でないのなら、とっくの昔に石破さんが総理大臣になっていたはずでしょう。違いますか?
私は、石破さんは極めて真っ当な保守政治家だと思っていますし、実際そうでしょう。
しかし、ここ数年〜十数年のネット上において、石破さんは「左翼だ」「中韓に媚びる売国奴だ」と批判されてきたのが現実です。
そしてネット上でそんな批判を繰り返す馬鹿たちの声に極めて敏感なのが、今の自民党議員です。
何故そのような批判を受けるのか、その原因なんてのは、本当に本当に本当に薄っぺらくて馬鹿げたことなのです。
よろしいですか、石破さん。馬鹿な国民は本当に多いです。その馬鹿を味方につけられなかったから、何度も敗北を重ねてきたのだということに気付いてください。
歴史認識を捻じ曲げてまで中韓に対して勇ましいことを言う必要はありませんが、我が国の領土領海を断固として守りぬく決意を示したり、中国完全依存の経済からの脱却を訴えたりすることはできるでしょう。
かつての河野さんがそうであったように、流れを変えるためには石破さんにも、そのような姿勢や発言が必要です。
「国会議員になることも、大臣になることも、総理大臣になることも、目的ではなく手段なのである」と石破さんはおっしゃいます。
まさにその通りだと思います。
石破さんが思い描く理想の日本、理想の自民党を創るために、手段を選んではいけません。
憲法改正、防災省、地方創生。ぜひ成し遂げてください。
石破さんのことを、心から応援しています。
何をするにも健康が第一ですから、どうかお身体に気をつけてください。
投稿: 昭和16年夏の敗戦 | 2021年9月10日 (金) 19時03分
どんな道をとられようとも、応援しております。
投稿: 空北之風 | 2021年9月10日 (金) 19時09分
拝読しました。総裁選候補者の岸田氏などがコロナ対策を公約に掲げていますが、まだ13万人いる自宅放置者を捨て置いて、総裁になったら実施すると言われても全く信用出来ない。本来なら与党がやるべきは、総裁選ではなく、臨時国会を開いて、今コロナで喘いでいる市民を一人でも多く救う策を迅速に行うこと。小池百合子が野戦病院を作らないなら、政府の強権で政府が都の医師会と連携し作る。加えて秋冬の第6波に備え、ワクチン効果が薄れて来た場合の対策を講じておく。
こうしたことでしょう。先日の菅氏の会見で、十分な医療体制を提供できなかったことは反省していると述べていましたが、反省だけなら猿でも出来る。反省を学習材料として、同じ轍を踏まない備えを十分しておくのが、政府や自民党の仕事で、市民はそのために税金を納めている。単純な話です。
それが、普段は市民目線のようなことを述べている石破さんまでもが、今苦しんでいる市民を捨て置き、総裁選に立つ立たないだのと言っている。そうじゃないですよね?
目の前で苦しんでいる一人を救えない人が国防など絶対に出来ない。なぜなら、本気で救う気があるかないか、人間性の問題だからです。私は自民党はずっと嫌悪していますが、石破さんだけは掃き溜めに鶴だと思い、好きな政治家でしたが、今回の動きで、私に人を見る目が無かったんだと確信しました。
とても残念です。
石破さんに人の心があるなら、自宅放置者を救ってください。市民が今一番政治に期待しているのは、自民党総裁が誰になるかではなく、少しでも安心できる生活。これだけです。
投稿: 山本晋 | 2021年9月10日 (金) 19時12分
石破先生へ
表題(目次)「米国の岸田氏を見る目は、鳩山由紀夫を想起しかねない!」と思った。
JB PRESSの記事に、米国の外務、安全保障担当者を中心にした、日本の自民党総裁選に対する思惑を、纏めた文章を見つけましたので、今週は、こちらをご紹介致します。
今週のお題は、「「米国の岸田氏を見る目は、鳩山由紀夫を想定しかねない!」と思った。」と致します。
(本文)
中国政策で岸田氏を警戒する米国、希望は河野太郎首相 菅政権崩壊を“予測”していたワシントン、安倍再登板にも期待 2021.9.6(月) 高濱 賛
日米共同声明という「羅針盤」は残る
米国の対日専門家たちは、菅義偉首相(自民党総裁)の退陣表明について総じてこう見ている。
「菅氏は、新型コロナウイルス禍が好転せず、局面打開を狙った東京五輪の強行開催は国民の反発を招いた」
「局面打開を懸けて探った衆院解散、人事刷新という延命策も成就せず、万策尽きたためだ」
「ジョー・バイデン政権発足後、最初に対面会談の外国首脳として菅氏をホワイトハウスに招いたのも菅氏個人というよりも最重要同盟国・日本の首相だったからだ」
「その結果、米国の最重要課題になっている対中戦略、特に台湾海峡に対する現状認識の共有を共同声明に明記するなど日本を巻き込んだ」
「菅政権下で強固な日米関係はより制度化された(Institutionalized)わけだ」
「つまり、菅政権下で安倍晋三前政権の対米路線を引き継ぐ日本政府の外交安保当局のスタンスが推進された。菅・バイデン両首脳は共同声明という『羅針盤』を残したからだ」
ホワイトハウス報道官は、こう述べている。
「バイデン大統領は、新型コロナウイルスや気候変動、北朝鮮、中国、台湾海峡の平和と安定の維持など日米の共通の課題に対する菅首相の指導力に感謝している。日米同盟は強固であり、今後も添い合い続ける」
米国にとって、菅氏は安倍政権の忠実な継承者としてありがたい存在だった。米有力シンクタンクの日本専門家の一人はこう米国の本音を吐露する。
「菅氏は、Backroom Dealer(縁の下の力もち)であり、とてもではないがMass Leader(大衆を引き付けるリーダー)ではないと見られていた」
「米政府内外の日本専門家たちは、菅氏はあくまでも安倍氏の空席を短期的に埋める『中継ぎ投手』として見ていた。いずれ「本格派投手」に交代することを予測していた」
「その時期が若干早かったか、予測通りだったか。いずれにしても想定外のことではなかった」
米情報調査機関:対米戦略公約は弱体化
その「本格派投手」とは誰なのか。次期自民党総裁、内閣総理大臣は誰なのか。
全世界の政治、外交、経済などの動きを事前に予測する民間の情報調査機関、「レイン・ネットワーク」(RANE Network)の傘下プロジェクト、「ストラットフォー」*1(Stratfor)は9月3日時点で今後の政局を以下のように予測・分析をしている。
*1=ストラットフォーは、テキサス州プラトノに本社を置く米情報調査機関。全世界に情報網を持っており、各国政府機関、大企業、シンクタンクを顧客にしている。その情報、予測、分析は高く評価されている。
一、菅氏の後任を狙う政治家は数人いるが、そのほかに安倍晋三前首相の再出馬のミステリーがくすぶっている。同氏が総裁選に立候補すれば選ばれることは間違いない。
二、立候補が確実視されている河野太郎改革担当相は、党内でも強力な派閥(麻生太郎副総理兼財務相を領袖とする麻生派、国会議員53人)に属している。安倍内閣の外相として安倍氏の政策に深く関与してきた。有権者にも支持者が多い。
三、ハト派の元外相、岸田文雄・前自民党政調会長(宏池会・岸田派、国会議員46人)はいち早く立候補を表明している。だが世論調査では有権者の支持は芳しくない。
岸田氏は日本は対米、対中関係でバランスをとるべきだと考えている。2020年の安倍氏退陣の際、安倍氏は岸田氏を推したと信じられている。
四、超タカ派で対中強硬派・無派閥の高市早苗・前総務相も立候補を目指しているが、立候補に必要な国会議員数20人を得るのは難しい状況にある。
五、元防衛相の石破茂氏は世論調査では高い支持率を得ている。貧富の格差是正を唱えているからだ。だが今回もまだ立候補するかどうか態度を留保している。
六、安倍氏の立候補については今のところ噂の域を出ていない。しかし党内での広範囲な支持があることを考えると、出れば容易に選出されるだろう。
七、菅氏の後継者(総選挙で自民党は議席を失うため)が総理・総裁になった場合は、政権運営は極めて難しく、公明党に対する依存度は増大する。
八、前述の候補者が総理・総裁になっても長期的に政権を維持することは困難で、かつてのような「次から次と首相が変わる回転ドア」のような時代」(the era of revolving-door prime ministers)の再来になりそうだ。
九、その結果、長引く経済のスタグフレーション、激化する中国との競争関係に直面している日本の内政・外交政策は不安定化する可能性がある。
これを防ぐには党内三大派閥が菅政権をサポートしてきたように後継者を一致協力して支える以外にない。日本が一貫性のある内政、外交政策を堅持するにはこれしかない。
十、誰が菅氏の後継者になろうとも11月29日に衆院議員の任期が切れ、同日か、それ以前に総選挙が実施される。自民党(現在276議席)が衆院議席の絶対過半数を割ることになれば、(今まで以上に)公明党(現在29議席)との連立を組む以外にない。
十一、公明党は反核、反武装対立を主張してきた。公明党への依存度が強まれば、自民党はこれまで菅政権が堅持し推進してきた米台の戦略的協力関係の是認や中国の南シナ海、東シナ海への海洋進出、台湾に対する脅威に対抗するための軍事力強化といったスタンスを弱めざるを得なくなるかもしれない。
自民党内に世代交代の波
菅氏が政権運営に行き詰まった要因について外交問題評議会の、シーラ・スミス上級研究員は、ブログでこう指摘している。
「一向に好転しない新型コロナウイルスによるパンデミック禍に打つ手なしの菅政権に対するフラストレーションは極限に達していた。病棟が不足したから自宅療養を奨励するに至って国民世論の堪忍袋の緒は切れてしまった」
「自民・公明連立政権には、次から次とスキャンダルが襲い掛かった」
「選挙違反で有罪判決を受けた元法相の補欠選挙では野党候補に負け、パンデミック禍の最中には公明党議員が禁じられていた会食に出席、最後のとどめは菅氏が地元・横浜市長選に推薦した候補の惨敗だった」
さらに同氏は自民党内にくすぶっている世代交代論が菅氏の延命工作を封じてしまったとみている。
「世間一般の通念からすると、これら挑戦者たちはまだ身をかがめて総裁選の行方を見守っている」
「ワクチン接種普及を担当する河野太郎・行革担当相(58)は職務に専念しているように見えるが、いつ総裁選に立候補するか世間の目は彼に注がれている。同氏の新著『日本を前に進める』は各書店の店頭に山積みされている」
「若いが人気抜群の自民党のスター、小泉進次郎・環境相(40)は、次期内閣では重要閣僚として入閣するとのうわさが流れている」
「安倍氏や麻生氏と近い甘利昭・元経産相(72)は(二階俊博氏=82=の後任の)幹事長に色気を見せているらしいし、茂木敏充外相(65)も次は党幹部のポストを狙っている」
「この秋の日本の政治は予想以上に流動化し、面白くなってきた」
優柔不断な親中派の岸田氏に警戒心
米国では共通しているのは、今のところフロントランナーの岸田氏に対するネガティブな評価だ。
同氏は、2012年12月から17年8月まで4年8カ月、安倍第2次、第3次、第3次1次改造、第2次改造時の外相を務め、米政界や国務省関係者にも友人、知人が数多くいるはずなのに、米国の外交・安保関係者からは敬遠されているのだ。
なぜか。米上院外交委員会関係者の一人はこう指摘する。
「所属する派閥、宏池会は元々、親中派が多く、岸田氏が特に親中派の古賀誠元会長の側近だったことが災いしているのではないか」
ブルームバーグ通信社のイサベル・レイノルズ記者は岸田氏の対中認識を質した。岸田氏はこう答えている。
「時代は大きく変化している。中国も変わった。中国は今や国際社会で大きな存在になっている。私は中国の権威主義的な態度に懸念している」
「台湾は、米中関係行き詰まりのフロントラインになっている。香港(中国による民主化運動弾圧)や新疆ウイグル(少数民族抑圧)の状況を見ると、台湾海峡は次の大きな問題になるだろう」
「台湾有事は日本にとっても重大な影響を与える。日本はそうした脅威に備えるために防衛費を引き続き増やしている」
「(台湾有事の際に日本はどうするか、との質問には)法律に照らして行動するだけだ」
レイノルズ記者は岸田氏の答えにこうコメントをつけている。
「麻生副総理は『台湾危機に際して日米はともに台湾を防衛せねばならない』と言った。また岸信夫防衛相の『台湾防衛は日本の防衛に直接リンクしている』と述べていた」
岸田氏の答えは、明らかに4月、菅首相とバイデン大統領とが署名した共同声明に明記された「台湾海峡の平和と安全の重要性」に対する認識から後退している印象を受ける。
参考:日米声明「台湾海峡」明記 初の会談、中国の威圧に反対: 日本経済新聞
岸田氏、河野氏、石破氏の中で米国は誰に首相になってもらいたいのか。
日本政治に精通する元外交官の一人は「内政干渉はしたくないが」と言いつつ、こう言い切っている。
「岸田氏は長いこと外相だったからワシントンでは名前も顔も売れている。その一方で中国問題など主要な政策では岸田氏はソフトで、煮え切らないというか、決断力に欠けるという評価があった。ある種の警戒心がある」
「誰がどう言ったというわけではないが、私の感覚では、米国では岸田氏よりも河野氏の方が好かれている。ベストな首相候補だ」
「その理由は同氏のバックグラウンド(ジョージタウン大学卒、防衛相、外相歴任)。抜群の英語力。明快な発言。若いし、ルックスもいい」
「米議会やシンクタンクのタカ派は(防衛問題に強い)石破氏が好きなようだが、総裁選の立候補に必要な推薦人を集められるかどうかだ」
河野氏については、官僚に対するパワハラ疑惑やら閣議決定をタテに官僚の作成した政策素案の撤回を求めるなど物議をかもしているようだ。
また総裁候補選びでは、選挙基盤の弱い若手議員が「選挙の顔」を求めて、派閥幹部の意向に応じない構えを見せている。情勢は流動化、複雑化している。
本稿は、あくまでも米国の対日問題専門家たちの「総理・総裁候補評定」を書き留めたもの。
そこには、誰が首相になっても不安定化する政権が、今後の日米関係に暗い影を落としかねないという米国の危惧の念が感じ取られることは間違いない。
//
何故日本のマスコミが、岸田氏の最大のアキレス腱である、「派閥としての対中認識が米国の不興を買い、良好な日米関係をぶち壊し兼ねない事実」を隠すのか?これも、マスゴミの対中忖度らしいと感じてしまう。(記)
投稿: 山口達夫 | 2021年9月10日 (金) 19時19分
私は石破茂さんにぜひ総裁選に出馬していただき、日本を正しい方向に導いて欲しいと思う者です。出馬表明した岸田氏、高市氏、河野氏の発言を聞いていますと、発言がすぐにブレたり、かつて言っていた主張を引っ込めるなどの変節が目に付きます。国民は馬鹿ではありません。選挙にばかり目が向いているのは国会議員だけです。浅ましい限りです。石破さんが出馬すれば、今回は台風の目になるはずです。出馬のご決断を期待しています。
投稿: ヒストリア | 2021年9月10日 (金) 19時20分
今回の総裁選は御自分で決められると良ろしい、そう思います、真面目で責任感が強く努力家であられるのだから、私たちは言葉を挟めません、難しくて、石破先生、人間は人種、民族、性別で差別されてはならない、しかし貧富の差はもっとです、この頃の学生の奨学金の額や人数にはビックリします、何故にこのような事態になったのか、親の世代である我々には責任があります、若い頃に自分の楽しいこと、面白い事に重きを置き、政治や世の中の事は後回しにしてしまった、結果、子供の世代が荷物を背負ってしまったようです、西郷隆盛も大久保利通も下級武士の子供、島津家に仕えなければ頭角を表せただろうか、そして女性では津田梅子が挙げられます、貧民に生まれ、公費で留学できなければ津田塾女子大も無かった、今の女子教育もこのレベルでは無かったでしょう、今の貧乏学生に頭角を現すチャンスは有りますか、難しいですよ、パソコンも買い揃えられない環境の子供も居ます、どうか彼らにひかりの当たる世の中にしてください、お願いします、私ども庶民も頑張ります、本当の事が言える世の中に、貧乏学生でも努力すれば世に出られる様に、頑張りますけれど一般庶民では限りがあります、政治家の先生に力を借りなければ、頑張って頂かなければ、石破先生、とうか宜しくお願い致します
投稿: 高埜寿一 | 2021年9月10日 (金) 19時35分
石破閣下
ポンコツモデラーのポンコツコメントです。
菅総理の退陣はとても残念なことですがそれは閣下の責任ではないでしょう。とある海外のメディアでは菅総理は10万人のコロナ有症患者と死者8400人を救ったと賞賛しています。ではなぜ退任しなくてはならないのでしょうか?それは成功者への嫉妬だというのですが、なるほど野党やメディアどころか党の重鎮までがそれではとても総理はやってられないでしょう。これは閣下が総裁選に恵まれない理由と共通するかも。
新型コロナが明けるのはやや早まって来年の中頃になりそうというとの見方があります。あと約一年ですがその期間をなんとか切り抜ける指導性の有る政治が行われれば、また明けを見越しての政策が実施できる総裁を自民党が選出されることを願います。乱文・乱筆お許しください。
投稿: 野村嘉則 | 2021年9月10日 (金) 19時42分
石破様、こんばんは。勝海舟の言葉が今の石破様を表しているのかと思いました。幕臣の勝海舟が時代が変わり新政府のために仕えたことは何とも皮肉に感じますが、自分が国民のために最大限にできることを考えて実行してくことが大事ではないかと思います。石破様も国民のために最大限できる道を選んでほしいと感じています。石破様期待しています。
投稿: hitomugi | 2021年9月10日 (金) 19時42分
菅総理の不出馬で、
現時点では 岸田さん、高市さん、河野さんが 出馬をされ、会見で 己の政治信条や各政策マターへの質問対応をされてましたが、
3人とも、自分の言葉で語れていた事が とても印象的でした。
故に、誰が、総理総裁になるにせよ 愚鈍な者はいないであろうコトに、まずは安堵しております。
彼は、親中だとか、親米だとか レッテル貼りの批評を よく目にしますが、
政治とは、その様な単純なものではなく、
己が見据える ゴールに向かって進むには、色々な道を通らねばならないと思います。
後援会の方々の都合にも 一定の配慮が必要となる場合もあるでしょうし、
ある局面のみを引き合いに出して、レッテルを貼って 単純に色分けできるほど 政治は易くないと思いますが、
各課題ののゴール設定というか 目指すべき道、国家観は必須です。
逆に言えば、それが見えないと 周囲からは、「 場当たり的な対応 」と見られ、腰が定まらないと評価されると思います。
それが、菅総理に 一番、足りなかった点でしょう。
携帯料金の引き下げなど 国民生活の改善において、一定の成果を出されたことは評価します。
投稿: ぴっぽー | 2021年9月10日 (金) 20時13分
石破様
二回目の投稿です。前回の初投稿コメントに誤りがありました。大変申し訳ありません。正しくは、外部からの圧力で大勢の議員が間違っている事にも賛同している中、石破さんは、はっきりとNOと言える志を持たれている方と思います。そんな石破さんを一般市民として心から応援しています。安倍さんや麻生さんのやり方は、市民目線からみて嫌気がさしますし残念です。安倍さんや麻生さんの功績もマイナスに見えてしまいます。議員ひとり一人の考えで投票してほしい。ぜひ、石破さんの考える正しい日本像をメディアを通して発信してほしい。応援しています。
投稿: ただ普通の一般市民 | 2021年9月10日 (金) 21時20分
明日は明日の風が吹く、
ご自身の揺るぎない思いを、私達に堂々と見せて下さい。
投稿: 山岸伸嘉 | 2021年9月10日 (金) 21時53分
石破さん、今日のプライム、久しぶりに石破節を聞きました。特に医療の話で、最後に医療従事者がやりたくないと辞めたらと言う話をできるのは、石破さんだけですね。その通りです。 もう思いを切り替えて、捨ててこそ浮かぶ背もあれ、受かる受からない関係なく、何度でも、石破論を主張し続けるためにでてください。それが一番大事ではないですか。いつか政敵が弱るまで継続蓄積しましょう。
投稿: なみ | 2021年9月10日 (金) 22時01分
これまで石破さんの政策について知る機会は無く、風貌から(すみません)オタクだから政治も?と思っていました。たまたま観たひるおびで石破さんの政治に対する姿勢や熱意を知り、唯一無二の政治屋だと。馬鹿な自民党議員に分からないなら、どんな手でも真っ当な庶民の声を国政に反映させてみて欲しいです!!
投稿: 中村 陽子 | 2021年9月10日 (金) 22時01分
石破さんの今般のお気持ち、非常に殊勝でであると思うとともに、またある意味無念のお気持ち、お察しいたします。
昔、岸信介という妖怪がおられたのは石破さんもご存知かと思います。巣鴨プリズンの中でも堂々とし、夜は○精までしたという豪傑です。そのお方は三木武夫という人物を嫌いました。自分の足を引っ張ったからです。また河野一郎のことも良くは思っていなかったと伝わります。
私の言わんとすることは、三木武夫は今の石破さんです。そしてその孫は今の岸信介です。歴史は繰り返す。その言葉は、いいえて妙、と言ったところでしょう。
そして、もう一つ。
三木武夫は、大命降下を受けました。
歴史は繰り返す、と思います。
我慢の時、臥薪嘗胆。石破さんを必要とする時が、この先必ず来ます。
その時のために、ぜひ自分に足りない、力を蓄えてください。それが国の為になります。
繰り返しますが、必ず石破さんを必要とする時が来ます。
投稿: デブロン・ジェームス | 2021年9月10日 (金) 22時07分
総裁選挙に「石破茂」と書くために自民党に入党しました。時流を読みご判断下さい。
自由人の私に出来る事があれば何なりとお手伝いします。
投稿: 三浦 晃一 | 2021年9月10日 (金) 22時25分
石破さま
シンプルに応援しております。
自分を振り返り周りの人を思う。
そして、おどけて見せる石破さん。
だけど国防に強く本当は優しいと感じています。
負けないで!
思いをなしとげるには犠牲も必然です。
それゆえに成し遂げなければなりません。
強い意識です。
ファイト!
米子より応援しています♪
投稿: 川上 智子 | 2021年9月10日 (金) 22時33分
石破先生へ
ブログや対談記事で小林よしのり氏や宮沢孝幸氏の意見や著書を肯定的に評価していたことで、これまで先生を評価していた人からの失望を招いていることはご存知ですか?
小林氏と宮沢氏はともに反ワクチン的言説を発信する極めて悪質なデマゴーグです。
政治家によるエビデンス無視、リスク軽視によって被害が拡大するのはブラジルやアメリカの事例を見ればよく分かると思います
あなたが取るべき行動は、「イソジン会見」で信頼を大きく損なった吉村知事が忽那医師をブレーンにして政策を変えたことで信頼を取り戻したことを見習うことです。
それに加えて、安倍、菅政権で軽視されてきた専門家会議の言うことをよく聞くという方針を発表すれば、失った信頼と取り戻せると思います。
丁寧な語り方や勉強熱心な姿勢が好きで2012年の総裁選をテレビで見たときから応援していましたが、科学を蔑ろにする人と懇ろになって国民の生命や健康を害するのならば政治家を辞めて頂いた方がいいと思います。
投稿: 七草粥 | 2021年9月10日 (金) 22時39分
【 with コロナとワクチンパスポート(感染症予防接種証明書) 】
ウィズコロナ(注1)とは、「新型コロナウイルスとの共存・共生」という意味で使われる俗語である。
ワクチンパスポート(感染症予防接種証明書)(注2)は、当初、海外渡航向けとして発行されて来たが、国内経済活性化の為にこれを利用しようと云うのである。
しかし、ウィズコロナもワクチンパスポートも破綻しているのでは無いか?
ウィズコロナは「新型コロナウイルスとの共存・共生」と云うことなのだが、新型コロナウイルスを生かしている内に、どんどん進化・凶暴に成っている。
変異株“インド型”「デルタ株」、“イギリス型”「アルファ株」、“南アフリカ型”「ベータ株」、“ブラジル型”「ガンマ株」や、
「イプシロン株」(ことし3月にアメリカ・カリフォルニアで確認された)、
「ゼータ株」(2020年3月にブラジルで検出された変異ウイルス)、
「イータ株」(2020年12月にイギリスで最初に確認された変異ウイルス)、
「シータ株」(フィリピンで見つかった変異ウイルス)、
「イオタ株」(アメリカ ニューヨークで見つかった変異ウイルス)、
「カッパ株」(インドで見つかった変異ウイルス)、
「ラムダ株」(、ペルーで最初に報告された) などが生まれている。
( NHK 2021年6月30日 20時38分
感染力強い「デルタ株」拡大 ほかの変異ウイルスも次々と…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210630/k10013110941000.html )
新型コロナウイルスを変異させたウィズコロナは大失敗である。
ワクチンパスポートは、新型コロナワクチンを接種した人に行動の自由を許すものである。
しかし、ワクチンを2回打った者も、コロナに感染する「ブレークスルー感染」と云う奇妙な現象が生まれている。
でも強ち不思議では無い。
新型コロナワクチンは、新型コロナウィルスのDNAを注射して、人間の体内で新型コロナのたんぱく質を作らせ、抗体を生み出そうという原理である。
であれば、体内に注入したコロナウィルスのDNAから作られた抗体が、より強力になった新型コロナウイルス変異株に効かなくなるのも、頷ける。
ワクチンパスポートは、新型コロナウィルスに感染した者に行動の自由を与えるもので、新型コロナウィルスを日本全国に撒き散らす「Go To トラベル」の二の舞となる虞がある。
では、ウィズコロナとワクチンパスポートが駄目ならばどうすれば良いだろうか?
ズバリ、ゼロ・コロナである!
ゼロ・コロナは難しそうだが、意外に簡単である。
隔離と治療(Isolation and cure)である。
症状が表れ始めた感染者を隔離して、日本社会の表舞台からコロナをゼロにする。
隔離された感染者を治療して、日本から完全にコロナをゼロにする。
只管、これを繰り返せば、ゼロ・コロナ達成である。
唯、この手法には致命的な欠陥がある。
一時的に、国内のコロナウィルスをゼロにしても、コロナに感染した外国人が国境を越えて来たら、元の木阿弥になるからだ。
しかし、日本に限って言えば、日本独特の周囲を海に囲まれていると云う地政学的特徴によれば、外国人が徒歩で日本に入国することは難しい。
陸路によるコロナウィルスの侵入は殆んど不可能である。
よって、海路と空路をコントロールして、ワクチンパスポートを所持していようがしていまいが、2週間の待期期間を経て入国して貰う。
この様に、きちんとした防疫体制が採れれば、ゼロ・コロナが達成出来るだろう。
ゼロ・コロナが達成出来れば、飲食店でお酒も出し放題だし、ディスカバー・ジャパンの再来で、国内旅行ブームが訪れるだろう。
問題は隔離政策である。
PCR検査で陽性に成った人を全て、隔離すれば、隔離所が満杯になって溢れてしまう。
だから陽性で、症状が出始めた人を隔離するのが良いと思う。
隔離所は、病院でなければならない。
日本は欧米と比べて、公的病院より民間病院の方が多い。
国民の一部には、民間病院がコロナ患者を引き受けろと無茶なことを言う者がいる。
民間病院は、経営が成り立たなく成ると閉院しなくてはならなくなる。
民間病院がコロナ患者を受け入れて、クラスターが発生すると、誰も行かなくなって、医師や看護師の給料も払えなく成って、閉院するのだ。
その点、税金で運営される公的病院は、医師や看護師の給料はきちんと支払われ、基本、閉院することは無いのだ!
政府と、西方のアホな政治家は、感染症のことを考慮の外に置き、「民間で出来ることは民間で!」をスローガンに、公的病院のベッド数や、公的病院そのものを削減し捲った。
だから、民間病院で、コロナ患者を受け入れろとは成らないのである。
民間病院が、一番怖いのが、噂、評判、風評被害である。
この部分を、政府や市町村が受け持てば良いのである。
民間病院が複数病棟を持っている時、政府や市町村が一棟を借り上げ、医師も看護師も政府や市町村が用意し、たとえ、クラスターが起きても、民間病院の所為にはせずに、政府や市町村が汚名を引き受ければ良いのである。
隔離体制を上手く構築して、日本社会の表舞台からコロナ患者を隔離して、コロナをゼロにする。
隔離されたコロナ患者を治療して、日本から完全にコロナをゼロにする。
只管、これを繰り返せば、ゼロ・コロナが達成出来ると思う。
(注1)【 コトバンク ウィズコロナ(読み)うぃずころな.
知恵蔵mini「ウィズコロナ」の解説
ウィズコロナ
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A-2133569
「新型コロナウイルスとの共存・共生」という意味で使われる俗語。英語では「Coexist with the coronavirus」「Coexist with COVID-19」などと略さずに表記される。2019年に発生した新型コロナウイルスの感染拡大が長期化し、今後も繰り返し流行する可能性が高いと予想されることから、人々の暮らし方や価値観の変化を論じる際などに使われるようになった。関連する俗語に、「新型コロナウイルスが蔓延した後の世界」を意味する「アフターコロナ」「ポストコロナ」などがある。(2020-6-30) 出典 朝日新聞出版 知恵蔵mini
©VOYAGE MARKETING, Inc. All rights reserved. 】
(注2)【 NHK ワクチンパスポート “国内での活用の在り方検討” 官房長官
2021年8月26日 15時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/k10013224351000.html
新型コロナウイルス対策をめぐり加藤官房長官は、社会経済活動の回復に向けて、ワクチンの「接種済証」や、いわゆる「ワクチンパスポート」の国内での活用の在り方を検討していく考えを示しました。
新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は25日「ワクチン接種証明書の積極的な活用の方法を含め、飲食店の利用、旅行、イベントなど日常生活や社会経済活動の回復もしっかり検討する」と述べました。
これに関連して、加藤官房長官は記者会見で「国内で接種の事実を証明するに当たり、『接種済証』を用意していただくということは可能だ」と述べました。
また、いわゆる「ワクチンパスポート」について「現段階では、海外渡航向けとして発行事務を各市区町村にお願いしているが、年内を目途にデジタル化を実現できるよう検討を急いでいる。デジタル化ができれば、国内でも活用していただくことは十分考えられるのではないか」と述べました。
そのうえで、加藤官房長官は「接種の強制や、有無にかかる不当な差別的な扱いが行われてはならないといったことにも留意しながら、どのように積極的に活用していくのか、しっかりと検討していきたい」と述べました。
Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). 】
投稿: 三角四角 | 2021年9月10日 (金) 23時33分
石破様には国を守る権利も義務もあります。
現在の顔ぶれを凌駕する力があります。
是非是非、風の向きを変えてくださいませ。
いつも応援しております。
投稿: 村石彰 | 2021年9月10日 (金) 23時49分
このブログ、多くの方に読んでもらいたいです。石破さんを応援します。
投稿: 井上千鶴 | 2021年9月11日 (土) 01時07分
国家の危機です。
あなたが必要です!
ご英断を!!
まっとうな政治を取り戻してください!
投稿: 平林徹 | 2021年9月11日 (土) 01時41分
石破先生、立候補して下さい。
お願いします。
河野になったらワクチンパスポート導入で絶望です。
助けて下さい。
1歳の子供がいます。
希望が欲しいです。
投稿: 近藤剛史 | 2021年9月11日 (土) 04時26分
石破さん、お疲れ様です。
仰る通り、進む道は石破さんが決めることです。それでいいと思います。
ただ、この政治の流れは恐ろしいのです。スリランカ女性の問題や貧困や孤独からくる犯罪、自殺、自民党内の揉み消し状態…様々ですが女性が生理用品も買えない『生理の貧困』等もありますよね。
離婚などによって貧困になり、毒親化するのはよく聞く話で、子供達が心を病んでしまう…離婚しなくても毒親は沢山いますけれども。SNSの私のお友達にも親に苦しんできた方が沢山います。
結婚するのは素晴らしいですが、親も苦しい、子供も苦しい、では家庭を築く意味がないと。現に毒親に育てられた多くの友達が独身の道を選んでいます。
みんな生きづらいんですよね。離婚になってもシングルでもっとよりよく生きられたらと思います。シングルの生活保証がもっとあるならば、結婚もしやすいのではないでしょうか。
『総勢で働け』ではなく、離婚しても生活を『守って欲しい』です。そして守られた子供が自立出来ていく世の中になる事が願いですね。給食で生き延びている子供達が現に多くいるので。進学も当たり前に選択出来たら素晴らしいですね。
離婚や毒親からの負のスパイラルを絶ち切り、みんなが守られ自立出来たら、人口も増加すると思うんですよ。
そもそも結婚も離婚も元凶になっているので。
勿論、全てのご家庭には当てはまりません。トラブルのある家庭においての話ですが、凄く多いと思いますし、ここを解決出来ればかなり世の中が平和になると思うのです。
犯罪も自殺も減り、結婚も子供を産む選択肢も安心して出来ます。上手く行かなかった際の『生活保証』が私にはキーに思えます。
石破さんは今、大変な局面にいらっしゃいますね。どうか心身共に気をつけ、そして心に耳を傾けて御決断ください。後悔のない人生になりますように。
投稿: lyrics&front | 2021年9月11日 (土) 05時00分
これだけたくさんの方が出馬を望んでいるのですから、自己満足などとおっしゃっているときではないと思います。他の候補者と石破さんの主張は同じではありません。再度、ご自身の主張を明らかにして立候補し、その後の状況で別の方への支持をお考えになってもよいと思います。
とにかく、立候補してほしい国民をがっかりさせないで下さい。
投稿: Y | 2021年9月11日 (土) 07時01分
何をとぼけた事言ってるの?他人の主張を聞いてから自身の出馬も含めて検討する?自信がないだけでしょう
休みなく仕事をする事は何の自慢にもなりません❗菅さんは能力が無かった そんな菅さんを選んだ自民党の責任は重い
投稿: 吉田剛 | 2021年9月11日 (土) 07時20分
確かに、ご自身で最後は決める、当然だと思います。周りは評価は言わせておけばいいのです。今までも、そうだったように。しかし、不出馬の決断には今まで支持してきた人に共感は得れずとも、納得はしてもらわなければいけません。先生の行動は報道でしか触れることはありませんが。今回の事は残念としか言いようがありません。
投稿: 崎廣秀樹 | 2021年9月11日 (土) 07時54分
石破さん、私はあなたと同じ年で会社の経営者です。
あなたは、総裁選に立候補するべきです。
今まで立候補した三名には悪いが、ダメです。 日本がダメになる。
石破さんは、不器用だけれど分かる国民は分かっています。
自民党という小さな枠にとらわれずに、もっと国民に訴えれば良い。
そもそも総理大臣を経験した議員がまだ議員を続けている意味が分からない。
総理大臣を経験したなら議員を辞めるべきだと思います。
いつまでも議員を続けている弊害が今回の総裁選にもろに出ています。
立候補するにあたり、元総理や長老議員の顔色を窺っているばかり。
自民党は昔と何も変わっていない。
ただ野党があまりにもだらしないから政権党に居るだけの党であります。
話は全く変わりますが、
新型コロナです。
この一点を見ても日本の問題点が分かります。
オリンピック、パラリンピックを強行したにもかかわらず、方也で外国人の新規入国を禁止している。
外国人の入国(留学生も含めて)を待っている個人や企業は沢山あります。
留学生自身も途方に暮れている状況です。
この新型コロナがいつ収まるのかなんて、誰にも分かりません。
共存していくしかないのです。
それならそれで、きちんとした対応を考えるべきではないでしょうか。
その他、言いたいことは沢山ありますが、矛盾した政策ばかり。
もう一度伝えます。
石破さんは総裁選に立候補すべきです。
石破さんが現状では難しいのは分かります。
しかし、党内を見るよりも国民を見て欲しい。
これが一個人の意見です。
投稿: 石山 優 | 2021年9月11日 (土) 09時26分
石破先生
全て正論です。私に出来ることはヤフーとかの石破落しの嘘のコメントの警告ボタンを押す位です。公文書を黒塗りにする公務員が解雇されないことに不信感しかありません。憲法改正以前にそんなしょうもない法律を変えれないのが、今の政治なんでしょうか?
人の気持ちは不思議なもんで、オリンピック開会式の菅さんには腹立ちましたが、パラリンピック開会式の菅さんには、ご苦労様でしたと思ってしまいました。
一般企業でも似たような構図で以前はキーパーソンが2人以上いて、切磋琢磨されてましたが、今はコストもあり、一人のトップと取巻きに権限が集まるとセクハラもパワハラも認められないケースも多いとか?
敬愛する石破先生、ずっと応援しています❣
投稿: なこ | 2021年9月11日 (土) 09時55分
要するに覚悟の問題ではないでしょうか。
このまま出ない選択をすれば、石破さんが石破さんでなくなるのではと危惧します。
この際、負けた時は冷遇の覚悟、水月会の解散の覚悟、水月会の仲間の選挙応援や、他派閥への移籍に向けた世話は必ずやると、水月会の仲間を説得した上で、もう一度、立ち上がるべきだと思います。
要するに、仲間に覚悟を示せるか、かと思います。
負けたら、全てを認めて、また最初からゼロから始めればいいだけです。
でも、総裁選にチャレンジしなければ、不戦敗となり、まるで日本の地方のように、緩やかに衰退していくのではないでしょうか。
河野さんのスタイルが、石破さんに通じるとは、私には思えません。
覚悟を決めて、立候補をお願いします。
投稿: なししご | 2021年9月11日 (土) 10時17分
総裁選のコメント、拝見しました。大変悩んでおられる様子が伝わります。政治家として今日までの石破茂の生き様を堂々と問いかけることも重要ではありませんか。今、出馬表明をされた三人を見ますと、安部氏への忖度が大いに見て取れます。今問われているのは安倍政治の弊害から日本をどう抜け出させるかにあり、これこそが正直に生きている国民を救うことでは無いでしょうか。石破先生の
ご決断を尊重しますが、主義・主張まで変えない事を強く望みます。
朝晩、涼しくなってきました。くれぐれもお身体ご自愛のうえご活躍をお祈り致します。
投稿: 井上 正 | 2021年9月11日 (土) 10時18分
静岡県の片田舎の袋井市と云うところに在住する森川と申します。
自民党の党員をしております。
この度石破先生のブログを初めて拝見させて戴きました。
昔、防衛大臣をなされていた頃より石破先生のファンです。
自民党の総裁選に出馬は、現在白紙のようですけど、出馬するにしても、しないにしても、石破さんを応援させて戴きます!
過去の総裁選では誠に微力ではありましたが、石破さんに家族で投票させて戴きました。
私の考えではありますが、国会議員の先生方と云う方達は、国民の意見を良くお伺いさせて戴きながら、国民のためになる、提案をしてくださるのが、仕事と理解させて戴いております。
これからも、国民の意見を大切にする「政治家」で居てください。
周辺地域で講演会などございましたら教えてください。
是非とも石破先生のお話をお伺いさせて戴きたいと思っております!
437-0031 静岡県 袋井市 愛野
3002-2 森川 幸俊
090-4854-6091
投稿: 森川幸俊 | 2021年9月11日 (土) 10時32分
石破様、随分と前になりますが私が展開していた水素エネルギーをイチゴ栽培や陸上養殖に利用する施設を、愛媛県西条市にご視察いただきました。政治家としては石破さんが唯一のお方でした。今でこそ水素ブームですが、40年以上水素の利活用の研究をしてきましたが、農業、水産業への利用について誰も指摘しません。相変わらず環境省プロジェクトなどで進めております。
大企業だけでなく、地域経済にも役立つ水素の利活用をさらにご支援をお願いいたします。
投稿: 内田裕久 | 2021年9月11日 (土) 10時32分
メディアの報道は、国民が感じているものとは相当懸け離れていると思います。
日本が、この2~30年の間、労働者の給与を上げるどころか、下がってしまっている事実は、経済政策の失敗だと思います、この失敗を認め、2~3%の経済成長を持続する政策を行っていただきたです、よろしくお願いいたします。
投稿: 赤岩 治 | 2021年9月11日 (土) 12時55分
私は石破先生が平成23年に行われた演説を決して忘れません。先生の様な「突き詰めて考える」「空気に流されない」という姿勢が今の日本に必要とされていると思います。厳しい状況かと拝察いたしますがどうぞご自愛下さい。
投稿: ファウスト | 2021年9月11日 (土) 14時43分
自己満足? 石破先生 いまこそ出番です 国家の危機であり 総理になっていただき正しい日本の進むべき政策により 再び世界をリードする国にして下さい 中国や南北朝鮮に舐められっ放しではなく 逆にこちらが舐め返えす位の気概を期待しています 優柔不断は政治生命を断つかも? 早く旗色を鮮明にすべきです
投稿: 大寺尉弘 | 2021年9月11日 (土) 17時03分
石破さん、昔から応援しています。
是非、出馬してください。
石破さんのお力で、日本を導いて下さい。
応援しています!
投稿: 小島庸代 | 2021年9月11日 (土) 18時07分
日々の政治活動お疲れ様です。
私は一国民として石破さんに頑張って欲しいと
願っている一人であります。
菅さんは一年程で総理の座から降りられることになりましたが、御本人にしてみれば残念極まりないとか思います。
まだまだやりたいことが沢山あったと思います。
しかし、今の日本の体制ではどんな素晴しい方が総理になられても、殆んど菅さんと
同じ道を辿ると確信しております。
それは財政出動を今のこの時点でやらなければ、もう 日本はお終いとなります。
コロナ対策も潤沢な財政がなければ、何の
対策も出来ません。
PB黒字化は日本破壊になり、国民の疲弊は
仕切っております。
他国は大胆な財政出動によりコロナ以前に
経済は戻りつつ、GDPも上向きになっています。
公共投資でインフラのメンテナンスや技術投資、教育投資 防衛 防災 食の安全等々きりがありません。
どうか 日本国民に夢と希望を与えてくださいませんか?
若者に日本に生まれて良かったという思いをさせていただけないでしょうか?
是非とも宜しくお願い致します。
投稿: 佐竹まり子 | 2021年9月11日 (土) 19時32分
今晩は!貴殿は立派な政治家と尊敬しています。
ただ今回の総裁選には出馬されないほうがよいのでは・・・・。
理由①過去に4回も負けている。
②一騎打ちと違い4名の立候補は多すぎる。
③貴殿の言葉には覇気がない。
④顔の人相が不適切で怖い印象を与えている。
以上の理由です。
投稿: クスハラ キタロウ楠原 喜太郎 | 2021年9月11日 (土) 19時41分
石破先生
待っているのに疲れました。
早く立候補して下さい。
立候補すれば、待っていました。と怒涛の如く流れ込んで来ます。国民が敬遠する臭いを吸ってはアウトです。
党員は待つ疲れています。
ストレスで疲れて、病院に行って来ました。(半分は本当です。)
投稿: 津軽弁訛りの行政書士さん | 2021年9月11日 (土) 19時53分
次の総裁は石破先生以外考えられません
総裁選立候補して戦って下さい
そしてまた安倍さん麻生さんの個人的な
恨みから派閥の論理で負けたなら自民党に失望します。衆議院選挙では野党に投票します。
勝って自民党を日本を良い方に導いて下さい。
投稿: 手塚 健吾 | 2021年9月11日 (土) 21時27分
石破さん
昨年の総裁選のときの記者会見その他でのお話を伺って、「ああ、こういう人に総理大臣になってもらいたい」と思いました。
そしてまた、この数日間のテレビでのお話を伺って、「やっぱり、この人に日本の政治のかじ取りを担ってもらいたい」と思いました。
石破さんが「多くの同志の負担や犠牲を伴いながら同じことを繰り返し、何も得られないとすれば、それは自己満足にしか過ぎないのだろうと考えておりますし、今回それを繰り返すことは避けなくてはなりません。」との思いを綴られたのは、深い思いとお考えがあってのことだと思います。
私はそこに、石破さんの有権者や仲間を思う気持ちと、現実への危機感と、もどかしさと、誠実さを感じます。
そして、そのように感じるとともに、やっぱり石破さんに立っていただきたいという願いに近い期待を抱かずにはいられません。
石破さんが立たなかったら、あなたの言葉に共感と期待を感じた私たちは、これからの政治に対してどうやって希望を抱いたらいいのでしょうか?
石破さんの政治行動の成果は、もしかしたら、総裁戦に勝つという目に見えることだけではなく(もちろん勝っていただきたいですが)、あなたの行動を見た私たちの心のなかに芽生えた希望や、やっぱりより良く生きたいよねという気持ちだったりするのではないでしょうか?
もちろん、そういったことが何かの形あることに結実するまでには時間がかかります。
そのような成果を可視化することはできないでしょう。
そのようなことが、「目の前に山積した現実の難題に対処することの何の役に立つのだ?」という批判もあることでしょう。
でも、正しいことを貫こうとする人の姿は、時を超えて、必ず誰かの心に希望の火を灯すはずです。
どうか、そのことを覚えておいていただく、恥ずかしながら筆をとりました。
投稿: 一庶民 | 2021年9月11日 (土) 22時04分
もっともです。そして、尚更今回は石破さんは静観し、出るべき時に出て、国を引っ張って欲しいと思います、
投稿: 竹 | 2021年9月11日 (土) 23時08分
石破さんの真摯なコメントを拝見し、今の自民党は老害派閥リーダー3人に操られ、誰も異論を唱え、若い議員の舵取りが出来なくなったのか?と失望していましたが、総裁選出馬は白紙と言いながらも、いざ鎌倉と最後の旗揚げチャンスを伺い、身繕いする石破さんの姿勢を垣間見ることが出来嬉しく思いました!
陰ながら、心より応援しております!
投稿: 小川守 | 2021年9月11日 (土) 23時10分
石破さんの真摯なコメントを拝見し、今の自民党は老害派閥リーダー3人に操られ、誰も異論を唱え、若い議員の舵取りが出来なくなったのか?と失望していましたが、総裁選出馬は白紙と言いながらも、いざ鎌倉と最後の旗揚げチャンスを伺い、身繕いする石破さんの姿勢を垣間見ることが出来嬉しく思いました!
陰ながら、心より応援しております!
投稿: 小川守 | 2021年9月11日 (土) 23時11分
石破さんの真摯なコメントを拝見し、今の自民党は老害派閥リーダー3人に操られ、誰も異論を唱え、若い議員の舵取りが出来なくなったのか?と失望していましたが、総裁選出馬は白紙と言いながらも、いざ鎌倉と最後の旗揚げチャンスを伺い、身繕いする石破さんの姿勢を垣間見ることが出来嬉しく思いました!
陰ながら、心より応援しております!
投稿: 小川守 | 2021年9月11日 (土) 23時11分
石破氏に期待しています。
政治の動きなど読まずに、負け戦だろうが邁進して下さい。
情勢を読み出馬しないなら、貴方は政治家と不要です。
国民の為に生きるのが政治家。。
手を挙げて下さい。
投稿: 佐藤美鈴 | 2021年9月11日 (土) 23時42分
政策論争は一度やれば終わりなのでしょうか?
一年前の論争で言うべきことは言ったと満足し、今回は土俵に上がらないのであれば、素直に髷を落とし後進の育成にあたられては如何でしょうか。
同士を思いやることは立派ですが、その為に旗を下げるのであれば、次に揚げる旗はきっと違う色をしているでしょう。桜の好きな元首相の様に。
二世議員の政治屋であれば、それも一つの在り方でしょう。
郵便局を民営化した元首相はその主張を辞めた事があったのでしょうか?
桜の好きな元首相でさえどこまで本気かはともかく再登壇してからは憲法改正を言い続けました。
今回は推薦人を確保できずに終わるのかもしれません。しかしながら、土俵に向かう姿勢を見せなかった力士に次の土俵入りがあるのでしょうか?
気力体力が限界を迎えたのであれば、次にバトンを渡すのも立派な仕事であると存じます。
勝手ばかりを申しますが、是々非々の議論から逃げない代議士であることを期待しております。
投稿: 土俵際 | 2021年9月12日 (日) 01時28分
この腐れきった日本(子供でもわかる嘘をつき通している政治家に立ち向かってほしいです)若い政治家達にこんなにだらしない国にいつまでもしていいのかと体ごとぶつかって欲しいです、議員を辞める覚悟で立候補して下さい、石破さんしか出来ないと思います、将来恥ずかしくない日本にして欲しいです。
投稿: 佐藤正明 | 2021年9月12日 (日) 02時36分
石破先生へ
表題(目次)現状の貿易統計から、輸出は絶好調!
付録資料1 防衛省、宇宙作戦隊増強へ 鹿児島に電子戦部隊新設も
付録資料2 「岸田対河野は、一国孤立主義と国際協調主義の闘い」
8月21日に、テレビ東京系のネット配信、テレ東wizで公開された、双日総研、吉崎氏のインタビュー動画の前半部をネタ元にしました。
若干、私、山口達夫の解説なり、感想なりを交えて、取り纏めましたので、オリジナルと多少の相違点を持ちますが、ご勘弁下さい。
そこで、今週のお題は、「現状の貿易統計から、輸出は絶好調!」となります。
(本文)
1. 現状、輸出額は、前年度比37%増
・コロナ禍の挽回、どころか、それより遥かに高い、2018年のトランプ大統領による対中貿易戦争開始以前の水準を取り戻したことになる。
・6月、7月の「7兆レベル」とはそんな、レベルなのです。
・また、もっと視点を伸ばすと、2007年秋、2008年3月以来の数字、つまり、リーマンショック以来の数字を回復していると言える。
・「超、絶好調なのです。」
2.貿易額では対中が対米を上回っているが?
・対中貿易は完全な保護貿易になっている。
・つまり中国+香港の毎年の日本との貿易収支は、輸出と輸入がそれぞれ、±ゼロの換算になる様に、中国側が調整しており、対中輸出の増加は、日本の対中輸入で、その分、スマホや電算機などを多く購入している範囲でしか、伸びない。
また、中国側もその際、意識的に付加価値の高いものを多く売ろうとするため、我が国経済のためには、全然甲乙つけられない側面がある。
・付加価値の大きさや、自由貿易の面で、日本の対米自動車販売は、「日本経済の生命線」
と言って良い。
・しかし、コロナ禍以降の対米輸出が今後どうなるか、重大な問題になる可能性がある!
3.2005年と2020年における、日本の輸出品目のトップ5
輸出トップ5
2005年
自動車
半導体等電子部品
鉄鋼
自動車部品
科学光学機器
2020年
自動車
半導体等電子部品
自動車部品
【半導体製造装置】
プラスチック
//
上記の中で、上位が殆ど変わっていない点と、【半導体製造装置】が上位に躍り出ていることの意味が大きい。
このことは、別に、企業は売ることに制限はないが、対米配慮上の政治的な忖度や、重大な戦略物資であることに意味が極めて大きい。
米国、中国、欧州とも、半導体の「数」は喉から手が出る程欲しがっており、その安定供給のためには、自国圏内に、半導体製造工場をどんどん作る必要があり、その工場を稼働させるためには、日本の最先端技術の塊である、この【半導体製造装置】をなるべく廉価で、大量に調達したい欲求が生まれてくる。
4.鉱工業生産高と輸出額は、パラレルに連動する
よく、内需規模が530兆円である我が国の輸出規模は70~80兆円に過ぎず、そのためには、内需を回す、公共事業に湯水の様な資金を投じたりする案が自民党から出たり、立憲民主党に至っては、医療や福祉関連の人件費を増やすべきだ、といった、「トンデモ内需論」が出てくる国内だが、資本に対する製品の品質なり付加価値水準なり、対外競争力なりを考えれば、そのトップレベルしか海外に出せない、輸出の70~80兆円の価値が如何に大きいかを、考えて見てもらいたい。
その証拠に、『国内の鉱工業生産高と輸出高はパラレルに極めて連動性が高い。』
鉱工業生産高が大きければ、本来的に、資本を作る2次的、3次的業種の雇用がこれにより、正常に賄えられる、大前提になるだろう。
どこかの首相が、規制緩和として、タクシー業界の規制を緩和し過ぎて、業界のバランスをパンクさせる様な邪道や、公共事業費を増やして仕事を作るのは良いが、その分、融資の滞りや海外展開が遅れてしまい、メディアが政権になびくから、失うものが無視される、悪弊をよく考えてもらいたい。
5.2005年と2020年における、日本の輸入品目のトップ5
輸入りトップ5
2005年
原油及び粗油
衣類・同附属品
半導体等電子部品
電算機類
LNG
2020年
原油及び粗油
【医薬品】
LNG
【通信機】
衣類・同付属品
・【医薬品】に関しては、2005年当時は、輸出入が供に4000億~5000億程度で均衡していたのが、現状、輸出が8000億に対して、輸入が3.2兆円に跳ね上がっている。
・2020年だからまだ、コロナワクチン前の状況
・輸入の主な送り側は、主にEU圏内
・高齢化の進行に伴い抗がん剤の新剤が多く成ったり、インフルエンザ治療薬の主体がEU産のものになった。
・どうして、こんな薬剤関係で日本が弱くなってしまったかと言うと、薬剤開発の原資が不足していたり、そもそも日本の厚生労働省が、安全性を重視するあまり、全く、リスクを取りたがらない性癖が、物凄い、悪影響を与え続けてきたとする説があり、政権与党側の不作為とも取れる。
・なお、今年、21年度の月ごと対前年比、対米、医薬品輸入代金支払いは、5月度が200%に急騰している。
これが、明らかに、ワクチン代金の支払い金額であろう。
しかし、公式の資料では、医薬品の対米輸入支払は、毎月500~800億円程度であり、それほど極端ではない。
ワクチンには、それなりの、支払は済ませている前提であろう。
//
通信機とはスマホである。
この分野で、国内勢の劣勢は、半導体技術などの国内精強さから考えて、今後、政策的に何らかの対策を取らないと、諸外国に、良い様にやられ続けてしまう。
5. トヨタ9月4割減産
・東南アジアからの部品供給が、コロナ禍等のために滞っているため。
(記)
付録資料1 防衛省、宇宙作戦隊増強へ 鹿児島に電子戦部隊新設も 共同通信社
防衛省は、2022年度に航空自衛隊の宇宙専門部隊を増強し、日本の人工衛星への妨害監視を担う「第2宇宙作戦隊」を新たに編成する方針を固めた。南西諸島防衛強化の一環としては、電磁波で相手の通信やレーダーを妨害する陸上自衛隊の「電子戦部隊」を川内駐屯地(鹿児島県薩摩川内市)に新設する。22年度予算の概算要求に盛り込む。政府関係者が22日、明らかにした。
中国やロシアは、安全保障の「新領域」と呼ばれる宇宙、サイバー、電磁波の3分野での能力向上に注力している。防衛省は関連する部隊を拡充し、強化を加速させる構えだ。
//
早く、AIドローン部隊の新設がされることを望む。
また、この様な、職種の部隊の価値は、高いと思います。(記)
付録資料2 「岸田対河野は、一国孤立主義と国際協調主義の闘い」
あるNET情報筋の知識から、自民党総裁選の一側面、というより、戦いの主要テーマに関して、取り纏めてみたいと思います。
1. 岸田氏を焚きつけた張本人、内閣参与、今井氏は、経団連への利益誘導思惑
今井氏が、岸田氏が総裁選出馬や二階幹事長切り落としを言い出す前に、頻繁に、岸田氏事務所を訪ねており、焚きつけた張本人であることは、明らか!
今井氏は、旧安倍政権時代、表の官房長官の菅氏に対して、「裏の官房長官」と呼ばれていたやり手の、旧経産官僚出身の人材で、親類に、経団連会長職や原子力電力関係の主要ポストに付いている人が居る。
つまり、濃厚な経団連系統の利益誘導を見通せる位置にいる人である。
また、岸田氏が、決戦投票で、安倍氏の影響力を頼む場合、安倍政権時代の「裏の官房長官」としの今井氏の位置は、手元に置いておけば、重要な安倍氏への秋波の象徴の様な役割になる。
2. 経団連は、菅政権のカーボンニュートラル政策に大反対
経団連は、一部上場の大企業の利益団体であるが、菅政権のカーボンニュートラル施策に大激怒しており、政権首班の交代で、その廃止さえ渇望している。
なぜ、経団連が、カーボンニュートラルの施策に大反対かというと、国内投資効率を大悪化させるもとだからだ。
昔から、国内投資を阻害する6大苦があると言われてきた。
(1) 賃金が高すぎる
(2) 動労規制がある
(3) 環境規制がある
(4) 電力料金が高すぎる
(5) 為替が円高に寄り過ぎる
(6) 対中、対米で実質自由貿易できない
といったところだ。
これらの中で、(3)環境規制と(4)電力料金の問題で、カーボンニュートラル施策は、より、国内に対する投資効率を悪化させるとしており、安倍政権時代からの、資材、部品調達源を国内回帰させる施策と、矛盾するものだと、経団連は言いたいのだろう。
この様に見ると、岸田氏の菅政権への倒閣運動と、その後の政権樹立後の経済施策には、カーボンニュートラル施策を脱退ないし、形骸化して、経団連に報いる代わりに、国内工場規模拡大による、二次産業雇用の、重畳化といった目標も見えているのだろう。
だが、この施策は、ハッキリ言って、トランプ流であり、バイデン施策の完全否定から、対米関係が、相当悪化して、対中接近施策と、実質的日米安保の形骸化さえ指向しかねない、危うさを孕んでいる。
全て、経団連の幹部達の内、中国共産党に篭絡されているところからくる、国の将来の、超過度の楽観論から来ている。
3. 河野氏は、原発政策で将来は廃止としているが?
河野氏は、本来的な先進的な眼をもっていることと、対米関係の悪化が如何に問題であるかに関して、岸田氏より遥かに深刻にとらえているだろう。
従って、河野氏は、カーボンニュートラル施策に関しても、菅政権の方針を墨守しようとするだろう。
外務省のワシントンスクールと防衛省、法務省、総務省、米国系の圧力は河野氏に付き、岸田氏には、経団連や外務省チャイナスクール、経産省、中国・朝鮮系、野党の圧力が付く。
これは、個人のパーソナリティー上の問題では無く、今後の我が国の動向を左右しかねない様な、ハルマゲドンになるかもしれない予感が濃厚に漂っている。
(記)
投稿: 山口達夫 | 2021年9月12日 (日) 04時20分
人気ゲームアプリ課金システムに問題山積み、エピックゲームズがアップルの手数料は違法訴訟を[デジタル省庁関連か暗号資産やノンマネーのタッチレス、タッチ決済急務だが、管轄複雑にて]スノーデン容疑者のウィキリーブス事件は双方が、権力の横暴と開発者や使用者、端末処理Instagram、You Tube、SEX AND ERO Siteが違法課金やぼったくりバー、売りつけ商法、隣国の闇バイト、取り締まれない、軍事機密、商談機密、システム故障サイバー,ハッカー賞金稼ぎ戦闘地区傭兵部隊募集、ウイルス企業活動、ウイルス民主主義活動破壊が、証拠難解にて。ドイツやフランス主に名簿顧客や個人情報取り扱う産業スパイや即席名簿や高額消費顧客リストや決済口座をスキミニング[コピーし盗み取る]が、凶悪化。応答インタフォン取り外す犯行、殺傷目的集団来日が、異国人、日本若者も二十歳、三十路の室内かっさらう強奪殺人他に密猟違法操業やイデオロギー中傷やヘイトの自由と犯罪者側も、表現自由、営業の自由を拡大解釈。ガーファ[米国、中国、無政府、無作法、現地人、金雇われ傭兵部隊犯罪は密林や南ア山麓に点在]キャピタルゲインの課税強化がマイナス拡散行政で、日本救済もPIIGSに日本もあるが、一方でプライマリバランス、マイナス政府負債日本で、放漫経営が綱引き政策反対だとし、官公政府・財政破綻控え、物々交換再燃回帰もやれる時期は秒読みだ
投稿: カジノは3箇所が付帯法律付けが依存症対策 | 2021年9月12日 (日) 06時50分
人気ゲームアプリ課金システムに問題山積み、エピックゲームズがアップルの手数料は違法訴訟を[デジタル省庁関連か暗号資産やノンマネーのタッチレス、タッチ決済急務だが、管轄複雑にて]スノーデン容疑者のウィキリーブス事件は双方が、権力の横暴と開発者や使用者、端末処理Instagram、You Tube、SEX AND ERO Siteが違法課金やぼったくりバー、売りつけ商法、隣国の闇バイト、取り締まれない、軍事機密、商談機密、システム故障サイバー,ハッカー賞金稼ぎ戦闘地区傭兵部隊募集、ウイルス企業活動、ウイルス民主主義活動破壊が、証拠難解にて。ドイツやフランス主に名簿顧客や個人情報取り扱う産業スパイや即席名簿や高額消費顧客リストや決済口座をスキミニング[コピーし盗み取る]が、凶悪化。応答インタフォン取り外す犯行、殺傷目的集団来日が、異国人、日本若者も二十歳、三十路の室内かっさらう強奪殺人他に密猟違法操業やイデオロギー中傷やヘイトの自由と犯罪者側も、表現自由、営業の自由を拡大解釈。ガーファ[米国、中国、無政府、無作法、現地人、金雇われ傭兵部隊犯罪は密林や南ア山麓に点在]キャピタルゲインの課税強化がマイナス拡散行政で、日本救済もPIIGSに日本もあるが、一方でプライマリバランス、マイナス政府負債日本で、放漫経営が綱引き政策反対だとし、官公政府・財政破綻控え、物々交換再燃回帰もやれる時期は秒読みだ
投稿: カジノは3箇所が付帯法律付けが依存症対策 | 2021年9月12日 (日) 06時51分
私は自民党があまり好きではありません。
ですが、石破茂様は以前よりテレビでの自民党ではなく国を考えての発言や子供が大好きな所をみて、「あ〜この人が総理になったら何か変えてくれるかも」と思っているだけに、今回の総裁選への出馬を辞退なさった事が残念でなりません。
力関係や諸事情が有るとは思いますが、周りに気を使う石破様ではなく玉にはごり押しもと思ってしまいます。
菅総理も総理になるタイミングが悪かっただけだと思います。
新型コロナウイルス問題は誰が総理に成っても正しい選択など出来ません。
どんなに政府が考えて行動しても、国民はやりたい様にやり、それで感染者が増えれば国民の責任ではなく政府の責任だと責任転換をして国民自体は反省しない。
またその意見に同調して視聴率が稼げるからと言う理由で国民自身への注意喚起はせず、楽な政府への批判で済ます。
いい加減医療機関が悲鳴を上げてることに国民自身が各々の責任ではできる事から先ずはきちんとして行こうとするべきだと思います。
オリンピックの問題も菅総理自身は個人的には開催を望まなくても、企業からの希望やIOCの無理な要求があり引くに引けない状況ばかりでした。
オリンピック開催問題でも、開催決定の際には散々盛り上げる報道をしていたマスコミが、挙って開催反対意見を出して国民を煽ってましたし、当時は東京ファーストを謳っていた小池都知事も舞台裏に隠れる始末。
誰も責任は取りたくないし、負け戦に参戦は支度ないとは思いますが、これでは余りに菅総理が四面楚歌状態で可哀想に思ってしまいます。
安倍晋三元首相の「森友学園」、「加計学園」、「桜を見る会」などの疑惑が浮上したにも関わらず釈明もきちんと為さらずに、希望する任期を得た途端に、病気を理由に急な退陣。
この諸問題の際にも安倍晋三元首相の代わりにマスコミや国民の不信感からの質問に矢面に立って守る姿勢を貫いていました。
凄く嫌な仕事にも、仕事だからときちんとこなす真面目過ぎる位の人だと感じました。
その分、必死に隠し逃げ惑う安倍晋三元首相は醜く感じましたが。
総裁選に国民の意見は反映されませんが、せめて諸問題の釈明を最後まで出来ていない安倍晋三元首相の推薦人には決まらない事を祈る次第です。
最後に、菅総理いつもご苦労さまです。お体にお気をつけ任期の最後まで頑張って下さい。
そして今度は良い時期に総理になって下さい。
石破茂様は早く総理になって下さい。
投稿: すっちゃん | 2021年9月12日 (日) 07時00分
石破さんのブログを拝見させて頂きました。勝手な感想を、述べさせて頂きます。
以下、今回ブログに書かれた内容と所感です。
◇「そのお詫びを全くしないまま、その気持ちを持たないまま、次期総裁選びが熱を帯びていく様に、私は強い違和感を持っています。」
過去はともかく、今の自民党は、総理を支えられなかった、或いは、機会の有無に関わらず支えなかった責任意識が希薄であると言う事でしょう。これも、「票にもカネにもならない」事として、総裁選に前のめりになる前に、反省すべき一つなのでしょう。
◇「多くの同志の負担や犠牲を伴いながら同じことを繰り返し、何も得られないとすれば、それは自己満足にしか過ぎないのだろうと考えておりますし、」
今回は同じ事の繰り返しにはならない。とお考えになるのか、負担や犠牲を伴わない方法で何かを得るとお考えになるのかと言う事でしょうか。ここは、「行蔵我に存す。毀誉は人の主張」に掛かるのではと思いました。
◇「岸田氏、高市氏、河野氏の主張をよく拝聴しながら、」
少子高齢化社会の日本では、稼げない高齢者分まで稼がないと、所謂、貧困国になる可能性があります。『金のなる木』の産業が激減した現在、所得を増やす事は稼ぐ事であり、必要な事だと思います。
安全保障で、攘夷的な考え方もあるでしょうが、善し悪しはさておき、素手に近い海保が、強い気概を持って日本の海を守っていることこそが、相手に武器を使わせない事に繋がっているのでは無いでしょうか。
投稿: 大石 | 2021年9月12日 (日) 07時19分
石破茂さん、こんにちは。
東京都立川市の武蔵砂川駅の近くに住んでおります、渡辺順也であります。
菅義偉総理の総裁選不出馬と退陣は、本当に残念だなぁと思っております。
総務大臣を経験し、更には官房長官を長きに渡って経験されてきた方なので、「これは凄い有望だ」と思っていたのですが、やはり新型コロナウイルスという重い課題には中々思うように国民の支持が得られなかったのですね。。。6年間総理大臣を続けて欲しいと思っていただけに、残念です…
いよいよポスト菅義偉の自民党総裁選が始まりますね。
岸田文雄さんと河野太郎さんと高市早苗さんが既に立候補を正式に表明していますが、石破茂さんも絶対立候補して下さい!!
お願いです!!もう一度言います!!石破茂さんも絶対立候補して下さい!!
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言と外出自粛には、もう限界です。
「新型コロナウイルスを5類に引き下げる。そして、ワクチン接種の推進はもちろん、使える治療薬や治療法は迷わずどんどん医療機関に流通させる。野戦病院も所構わずどんどん作る。緊急事態宣言は絶対に出さず、ある程度の外出をして頂くことで免疫を高めて頂く。」こうしたことを訴えることが出来るのは、石破茂さんしかいないと思います。他の候補者は、こうしたことを明確に訴えていません。感染対策をしっかり行えば、どんなに外出していても感染のリスクは低いはずなのです。現に私は、週末は外出をしたり、夏休みとかには地方の実家に帰省したりしていますが、新型コロナウイルスに感染したことは無いですし症状が出たりしたことは一度もありません。お願いですから、明日にでも石破茂さんは立候補を正式表明して下さい!!緊急事態宣言と外出自粛には、もう私は従うことが出来ないのです!!私は29歳です。人生まだまだこれからですし、仕事はもちろん、仕事が終わった後や休日には思いっきり遊びたいですし、結婚もしたいです。こうした若くて人生で大事な時に、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言や外出自粛によって、人生を無駄にされるようなことは経験したくないです。石破茂さん、自民党総裁選に立候補して、総理大臣に成って下さい!!私より、心から強くお願い申し上げます!!
投稿: 渡辺順也 | 2021年9月12日 (日) 09時05分
日々、政治活動ご苦労様です、
石破議員のご見識に共感いたしております、
総裁選に出馬して政策を述べる、閣内に入り政策を実現する、誰かを応援し政策を実現することもよいでしょう、
政治家の活動は、国家、国民の為、世界の人々の為で、その先に選ばれし総裁が出来るのではないでしようか?目的が総裁ではないはずですね。
私の好きな生きざまの方に、
ソフトバンクグループの孫正義さんがいます、
大変な人生を歩まれて来られていても、卑屈に成る様な感じがありません!
前を向いて、世の為、人の為に何が必要かだけで、日本で誰も出来ない事をひたすら行い、オールジャパンイノベーションを起こそうと観えます、人生の肩書は必ず後から来る、世の為、人の為、世界の為の、石破茂さんに期待しています♪。
投稿: 斉藤 豊 | 2021年9月12日 (日) 10時00分
立候補を決めた3名の主張をお聞きしました。国民の方を向きつつ、自民党をぶっ潰すのではなく、しっかり変えていけるのは石破さんではないかと思いました。
是非とも総裁選への出馬をご検討いただきたいと思います。
投稿: 笹平 直樹 | 2021年9月12日 (日) 10時18分
石破先生
過去4回の出馬を陰ながら応援している通りすがりの者です。
先生の誠実で真摯な姿勢にいつも感銘を受けています。
先週テレビに出演されたときのご発言を拝聴しましたが、常に国民や国を考えて下さっていることがわかりやすく伝わりました。特に「防災省」の構想は先生独自の素晴らしい政策です。
安倍菅政権で国民の政治不信は大きくなっています。今回の3名の候補者の方の来し方をみると、政治不信を払しょくすることはできないでしょう。
いまこそお先生のお力が必要です。先生についていく人は、その時にすでに覚悟を決めています。
どうぞ国そして国民、自民党のために総裁選に立候補してください。お願いいたします。
投稿: ちかこ | 2021年9月12日 (日) 11時47分
「国民」という言葉の使い方について、
『(森友等の対応について)「国民」は納得していない』と石破さんは仰いますが、私も、国民の一人ですが、納得しています。仮に、大多数の「国民」が、としても、マスコミが先導する1000人程度のサンプル(世論調査)にすぎません。『一部の国民が』とか、『国民の中には、そのような方もいます』が正しい使い方ではないでしょうか?朝日・毎日等のマスコミと同じく、「全ての国民がそのように思っている」かのような発言は、言葉を大事にする政治家には、あってはならないと思います。
石破さんの「地方、国民の人気」も、マスコミが少ないサンプル(世論調査)を用いて情報弱者の大衆を扇動したも結果だと思います。
今日中に、総裁選に出るかどうかを決められるようですが、自らは出ないで野田聖子さんを支持された方が良いのでは?もっと早くに対応するべきでしたね。平さんの離脱などで、結論(不出馬)は明らかなのに、先延ばしは、石破さんにとってマイナスしかないです。マスコミから、反安倍だけでおだてられ、「いいかっこしい」の石破さんは、自民党内より、マスコミにあおられる大衆に支持があるのだから、離党されることを望みます。
投稿: ブレイクストーン | 2021年9月12日 (日) 11時55分
石破先生こんにちは。
横浜市長選挙で、小此木さんの応援にいらしたとのこと。
応援演説、聞きたかったです。
私はその時何をしていただろうと考えたら、仕事中でした。
私が今、思っているのは。
私は横浜市民なのですが、ワクチン接種予約が、全然出来ない、一体どうなっているの?
国はワクチンは足りていると言い、しかしちっとも受けられない。
これは国の仕事と行政の仕事の連携が取れていないのではないか。
縦割りでやり方に問題があるのではないか。
私は最初からワクチンNOとは思っていないので、副反応等も含めて、早く打ってほしいなぁと思っていても。
ワクチンが足りない。
横浜市のサイトは全く使い物にならない、ワクチンナビも、平日仕事をしていたら、そうそう張り付いているわけにもいかない。
私、ワクチン難民ですよ。
横浜の人は横浜愛が強いと言われていますが、私は初めて、横浜市民やめたくなりました。
今の市長は自称コロナ専門家。
あの方は統計学の専門家であって、医師免許も持っていないのに、何がコロナ専門家でしょう。
そういうことを調べもせずに投票する人が多いということで、横浜市民の民度が問われそうです。
なんでもかんでも無料にするという政策は、民度が下がります。
石破先生は、詫びることが出来るんですね。
素晴らしいことです。
世の中、頭を下げられない人って本当に存在するんです。
youtubeでひろゆき氏が、本当に少子化をどうにかしようと思ったら、20代30代前半の女性に(お金を)ぶっこめばいいんです、というようなことを言っていました。
私もそう思います。
そして、無痛分娩をもっと普及させなきゃ。
日本のお産って原始人みたいですよ。
私は、無痛分娩で産まれてきました。
私は、石破先生が選択してきたことは応援したいのですが。
総裁選の場合、言い方間違ってるかもしれませんが、派閥の支援を受けるその派閥を「なんでその人に」という人にすると、後が大変になると思います。
以上、総裁選のニュースで、私がヒヤヒヤしたことでした。
ずっと応援しています。
投稿: 石破先生の一ファン | 2021年9月12日 (日) 12時02分
石破先生に一票投じたいという気があっても自己満にしかならない状況であれば、
平先生を応援するのもやむなしです。
誰が総裁になっても不安な感じなので、石破さんが支える方が安心ですし。
投稿: きました | 2021年9月12日 (日) 12時40分
石破先生
石破先生が立候補しなければ、私は、安倍麻生の臭いがする現立候補者には投票することもなく棄権します。同時に、党員を止めることにします。
前回の戦いで疲れ切ったと思いますが、安倍麻生二階の応援もなくても勝てると思います。今回は前回と全く違う流れのようです。小泉前総理と同じように、「コロナゼロを目指しながらのコロナ対策・自民党をぶっ壊すをスローガンで良いと思います。
投稿: 津軽弁訛りの行政書士さん | 2021年9月12日 (日) 12時52分
安倍さんの思い通りになるなら、総裁選出馬になりますね。
決選投票になり、河野さんでも、石破さんでも勝てないのは明らかですから。
(自民党の諸派閥が壊れない限り。)
投稿: 大塚慶吾 | 2021年9月12日 (日) 15時13分
国の為に戦ってください!
どうして河野支持なのでしょうか?
石破さんしか自民党を救えないと思います!
投稿: せいちゃん | 2021年9月12日 (日) 16時34分
石破 茂 様
いつもテレビ等で拝見し、その理路整然とされたご発言に感服し、陰ながら応援させていただいておる者です。
総裁選出馬の如何に関し、僭越ながらどうしても申し上げたく、初めて投稿させていただきました。
9月10日付のブログでの、多くの同志の
負担や犠牲を伴いながら云々という部分ですが、奇麗事ではなく、勝利するだけが何かを得るという訳ではないと、一国民としての私は考えます。
私は、前回の総裁選での戦いぶり(惨敗と仰る結果も含め)もつぶさに拝見し、ブレずに戦う、その姿勢に、改めて立派な政治家だと感銘を受けました。
もちろん、いつの日か石破総理が誕生することを切望しておりますが、少なくとも私が最も見たいのは、何度でも主義主張を貫いて戦い続ける、石破茂なのです。重ねて申しますが、少なくとも私には、それが自己満足だとは到底思えません。いやむしろ、同志を慮り出馬を見送る方が、自己満足とさえ考えます。
永田町の論理等は全く存じ上げませんし、総裁選に出続けることには、私などが想像も及ばない要素が絡んでくるのだろうとは思います。それでも敢えて、出馬に関するご決断の、何かの一助になればと考え、失礼も顧みず投稿させていただきました。乱筆乱文、失礼いたしました。
投稿: キー坊 | 2021年9月12日 (日) 16時57分
ブログの内容は見てなくて発言して恐縮なんですが、石破先生に対して、個人的に残念でならないことがありコメントさせてもらいます。
石破先生のお考えは、詳細に聞けば、知的で説得力のある内容だとわかるのですが、訴求力が弱いように思うのです。
投稿: k | 2021年9月12日 (日) 17時30分
石破さんを中一息子とともに応援しています。
石破さん的には総裁選出にくいとわかります。
3人とも安倍さんに近い人です。
その状況をひっくり返すために、大政奉還とかどうでしょう。
安倍さんたちのやったひどい政治を国民のために返し奉ります。
赤城さんの奥さんがされている裁判とか、無視する政治はだめですよ。
なんで、公文書改ざんしなければいけなかったのか?自殺するしか方法はなかったのか?
佐川さんのパワハラでしたよね、あの時は。
日常的に官僚はパワハラうけてるのかな?
心配します。
今必要なのは大政奉還。
間違った政治を国民のために返し奉る。
頑張ってください
投稿: 中村純二 | 2021年9月12日 (日) 17時43分
石破 茂 様
78歳の主婦です。
昨日、BSテレビ番組を拝見いたしました。
同席されていた方が「何事にもその時がある」という内容のコメントをされておられました。
司会者が石破様が総裁選に立候補され勝利するかどうかという質問の
お答えだったように記憶しております。
ふと、若い頃に読んだ聖書にも同じような言葉があったことを思い出しました。
伝道書3・1
「天の下では、何事にも定まった時期があり、
全ての営みには時がある」
3・13
「神のなさることは、すべて時にかなって美しい」
前回の総裁選の事を深くお考えのご様子ですが
それは過去のことだと思います。
過去からは新しい事は何も生まれてはこないと
思います。
今回、立候補された方々のテレビ演説を聞きました。その後、全員、一部取り消し、または
発言していない..etc・・。
しかも、背後にいるあえて黒幕と書かせて頂きますが、
その方々の顔色をみての言動に大変失望しました。
中身が定まっていないようにお見受けしました。
石破様は終始ぶれておりません。
それが、他の方々が恐れているのだと思います。
国民の多くはもう嫌気をさしています。
全てをみています。ご自分の身の保身しか
念頭にない人たちが日本の総理になるのかと・・。
若手議員の中には、改革を望んでおられる方々もおられることでしょう。
今回、もし勝利できなかったとしても
石破様の存在を示されたことになります。
何が正しいか、ふさわしいかを示されたことになります。
やがて「時がきたら」正しい判断をする方が必ず出てくると思います。
もし、それがなかったら日本は終わりですし
自民党も終わります。
もちろん結果は大事です。
でも今はそれを問うのではなく
日本国のために石破茂ここにありと
名乗りをあげてください。
もし、石破様が立候補なさらなかったら
申し訳ありませんが私は自民党を応援いたしません。お許しください。
これからご多忙の日々かと存じます。
健康にご留意下さりご健闘をお祈り
申しあげております。
「行蔵我に存す。毀誉は人の主張」
投稿: 近藤 和子 | 2021年9月12日 (日) 17時53分
いつも国の為、地元の為にありがとうございます。 今回の先生の位置付けは 大変面白い位置にあると思います。 私は意見としては、河野さんに歩み寄って頂きたい と思っております。 これを機に派閥政治をぶち壊して、 政治家の若返りを進めて頂きたいと 念願しております。
今回は総裁選を 1回目で 圧倒的に決めることが 政治への信頼、感心度を 絶対必要だと思います。 そのために ご決断を 期待しています。
そしていつか 政治の話を 川端辺りの店で、 若い連中と一緒にお聞きしたいものです。
投稿: 熊田省三 | 2021年9月12日 (日) 18時14分
石破先生へ
9月12日日曜日、岸田氏の対中問題意識から、領土・安全保障問題の欠落
(山口達夫の感想)
・9月12日日曜日の岸田氏の対中問題に対する対策は、
「人権問題を主眼とする、担当部署を作り、対応する。」
だった。
・対中問題で、ついぞ、インドとの領土紛争の問題や、尖閣諸島に対する領土侵犯、南西諸島での人工島の埋め立て行為と軍事基地化、台湾に対する領空侵犯等、武力威嚇、そしてなにより、海軍・空軍力を中心にした、莫大な軍拡路線に対する対応を一切口に出さない。
・つまり、我が国の防衛努力に対する、力点がまるで欠落している姿勢しか考えられない。
・防衛力を除いた、外交力で、脅威に対応するという、無謀極まりない姿勢は、野党となんら変わるところがない。
・唯々、不安と、生末に対する恐怖心しか、持てなかった!
(山口達夫 記)
投稿: 山口達夫 | 2021年9月12日 (日) 19時26分
今の腐った日本を変えられる人は石破茂。あなたしか居ないです!
投稿: 山本浩之 | 2021年9月12日 (日) 19時42分
一介の底辺会社員が、かような法話口調で申し上げるのも甚だ恐縮なのですが、
石破先生には「莫妄想」(まくもうぞう)という禅語を贈らせて頂きたいです。
元寇(1274年)の折、時の執権・北条時宗は、ひとつ対応をまちがえれば日本滅亡となる元軍来襲への備えに苦慮していました。
いまと違って、得られる最新情報といえば、漁民たちの噂話ぐらいです。判断材料にとぼしく、まさに「一寸先は闇」でした。
迷うのも無理はありません。彼の一挙手一投足に、部下の命運はもとより、日本の生存がかかっていたからです。
そこで時宗はブレーンである無学祖元禅師にアドバイスを求めました。
すると禅師は時宗に「莫妄想」と説いたそうです。
「過去のことは忘れましょう。相手方がどう出るかなど、答のでない思案もストップしましょう。それらはすべて妄想にすぎません。妄想は捨て、今できることに全力を尽くしましょう」
これを聞いた時宗は決心を固め、九州に防人をつくりました。
石破先生には、周囲の雑音に気を取られず、政治を志した原点、自分のお気持ちに正直な判断をされることを切に願います。
投稿: 小太郎 | 2021年9月12日 (日) 23時58分
【10日に河野太郎は総裁選挙出馬について正式表明をした。】
まあ、それを受けてあの鳩山由紀夫が何かコメントを発したそうだ。記事があった。鳩山も老舗の政治家業を営む家業の一員だ。そして、鳩山家と河野家は盟友関係にもあったことが過去にある。なのに、鳩山由紀夫は不満タラタラの批判攻めである。この人は両家の縁がどういうものであろうと恩を仇で返す民族と無縁とは思えない希代の愚か者かと思ってしまいます。
記事は東スポだ。こういう処からの取材しかないのかもわからない。反日マスゴミにも相手にされなくなってはおしまいだ。
『鳩山由紀夫元首相(74)が12日、ツイッターを更新。自民党総裁選に立候補した河野太郎行政改革担当相について言及した。
鳩山氏は河野氏について「総理になるため、政権を取るために前言を翻す人物は信用できない。河野太郎氏は脱原発や女性天皇容認など中々勇気ある発言をしていたが、総理を目前として発言を控え始めた」と原発や女系天皇問題についてトーンダウンしたと指摘。
さらに「かつて民主党は普天間問題で最低でも県外と発表していたが政権目前に約束を外した結果、私だけ裸となった」と自身が主張を貫いたことから苦い思いをした経験をつづった上で「巧言令色鮮し仁」と「言葉巧みに表情をとりつくろう人は仁の心が欠けている」という意味の孔子の言葉で結んでいる。』
まあ、相手にされなくなった自爆派の政治家とでもいった方がいいのかもわからない。自分の方からできないことを言い続け、その責任は周囲にあると言っていた異能の人だ。温暖化ガス排出量削減案を周囲の誰にも諮ることなく、突然気が狂ったように国連総会で何の脈絡もないままぶち上げて、国民を見捨ててしまった総理大臣だった人だ。それが、こういう内容のコメントを発するのである。やはり、常識では考えられない人だと思う。自己紹介を兼ねたような内容はご愛敬なのかもわからない。この人が元気に発言するおかげで立民と国民の宣伝になっている。やはり政権を任せるのは無理なんだという方向に落ち着く。人を見るということにかけて立民が期待されることがないのも、初代にこういう人物を担いだせいだ。反省の時間はこれから先も続くだろう。
それはともかく、東アジアに向ける視線については鳩山と大きな違いは無いようにも見える。河野はまだ黙っていることが他にあるだろう。
靖国神社についてのことでネットでは『残念だ』とか、『がっかりだ』というような声があった。まあ、長州とは違うのだという意思の表れなのかもわからないが、それなら、その違いの根拠がでたらめであってはならない。シナ帝国との合意があったというのは妄想だ。父親の河野洋平ならそう云うだろうということである。合意などなかったと解した方がいい。それがあってもなくてもシナ帝国は突然、爆発したように大騒ぎをしたことにかわりがなく、我が国の企業商店工場を破壊して恥じなかったことを忘れてはならない。そして伊藤忠関係者を大使に抜擢しても、その姿勢に変化がなかったことを考えれば靖国参拝など、彼等にあっては覇権主義遂行の為の看板の一つだ。河野太郎はその伊藤忠創業家の縁をくむ人でもある。シナ帝国からはどのように見られているのかよくわからない処がある。シナ帝国で、伊藤忠社員がスパイの容疑を受けて逮捕起訴されたりもした。こういう処を見るとシナ帝国の防衛意識の異様さを改めて検証した方がいいのかもわからない。彼等は見境がない愚か者政府である。彼等とは基本的に友好関係が築けないのだろう。旧ソ連あるいはロシアとの関係もそうだ。友好国の関係とは見えそうにもない。緊張感が異常である。
シナ帝国は世界でも友好国が非常に少ない国である。大中華意識があるので嫌がられているのだろう。シナ人はちっとも偉くはないのであるが彼等は自分たちはエライのだと勝手に妄想している。そしてそれが行動にすぐ出てしまう。自分を抑えることができないバカの仕業である。そして治らない病だ。大声を上げないと会話ができない人々なので、周囲からは、あほにしか見えないと思う。残念なことをしているという自覚もない。
これまでしてきたことは、人の技術や権利を伴う意匠などを平気で盗む。それを恥じない。愚か者の仕業である。大中華意識とも絡んでいるので始末に負えない。一般的に、汚職をしているときが常態であり、正常だと思っているようだ。それを周囲にも広げる。南米やアフリカ他で熱烈に迎えられるのはそのためだ。相手国の首長さえ従わせることができればいいと考えて行動するので、一般国民からはほぼ嫌われている。排斥運動が起きていない国は一つもない。パキスタンですらシナ帝国は嫌いだと言っている人の方が多い。
シナ包囲網が出来上がったのは彼等の日常の行動に原因を求めた方がいいような気がする。自己中心すぎるからだ。それで嫌われたのだ。他民族への人権蹂躙とかもその結果で、歴史的に見ても、妄想の漢族が支配しているという流れは自己中心そのものである。漢族はシナ大陸の支配者であった期間は短いのではないか? そのコンプッレクスがあるため大中華を発信して精神の均衡を保とうとしているように見える。だから過剰な反応なのだろう。その結果世界中で嫌われているという事態になった。
我が国でシナ帝国を擁護しているのはNHKをはじめとする反日マスゴミだけである。それらは日を追うごとに信頼が失われているのであるがまだ気が付かないようだ。相手にされていないと鳩山由紀夫のようになってしまう。
今回の河野太郎の出馬表明はどこの支持者を想定した内容になっているのかわからない処もある。河野談話の扱いも含めて精査した方がいいような気がする。
我が国の政権を取ったことがある野党はバリバリの評論家集団なのに、河野太郎岸田文雄高市早苗の評論がない。仕事をさぼっているのではないか? 更なる評論活動を期待したいものだ。世の中にあっては意外と思うかもわからないが、鳩山由紀夫は今も彼等の党首である。それは間違いない。だから、彼等は評論活動しかできないのだ。
河野氏と岸・安倍氏との関係が根底にあるのかもわからない。河野氏から首相は一人も出ていない。もしかするとこれが悲願になっているのだろうか?
そういう視点も考えれば鳩山と安倍氏との関係もまた興味を誘う。我が国は政治の私物化が続いた歴史がある。
国を統治するうえで、ある集団が相互に政権を伝えるという流れがあるのは珍しいことかもわからない。それは別に国家元首を戴いて、勝手に実務を奪うというやり方だ。それがいいとか悪いというのは別の問題とみることもできる。3代以上も政治家が家業のようになるのは企業活動のように見える時がある。自民党はそれを伝えてきた。これからもその範囲内で続けるという意思が働いていますね。安倍氏は勝手に自分が本流だと思っているだけではないのか? 間違いだという人の登場があってほしいものだ。
投稿: 旗 | 2021年9月13日 (月) 00時56分
【ルール作りとは何かについて】
安倍氏の長期政権がもたらしたものは政権後半になって時間の無駄ともいえる諸問題の噴出にあった。原因は今も不明のままだが、森友問題などは政治の私物化が背景にあるのではないかとみられることがある。しかし、その追及には野党の能力不足があって何も明らかになったものがない。おまけに土地買収問題については民主党が政権を握っていた当時に既に、地方自治体への破格の土地の転売とかもあって追求する側が必死になって、それを隠そうとしている姿があぶりだされ説明することもできなかった事実がある。これも広い意味では政治の私物化問題だ。
それらに共通するものは何かと云えばルールがないということに尽きる。誰がどのような目的に有利な対応を見せることがあった場合にその根拠を説明できるのかどうかにあると思うのだが、基本的なルールがないので政治の私物化があったとした方がいいように見えてしまう。誰が得をするのかについても、一般国民があずかり知らぬ問題なので、そういう行為は国民が犠牲にされたというように見えるため、それに立ち会う政治家は説明をしないまま逃亡してしまうのが一般的だ。それは「権力を持った者が勝ち」という認識を広めるもとにもなってしまう。
結局そこには政権運営上に見ても、将来発生するかもわからない危機感をあおる問題として残ってしまうわけなのだが、それがいつまでも許されるはずがない。
森友問題では官僚が自殺をしている。その原因も当該官庁からの正式な説明があったのかどうかわからないままだ。私などは、官僚は腐敗はするが自殺はしないものだと思っていたのでこれは意外でもあった。説明がないのでどこかの部分において政治家が権力を行使して追い詰めることがあったのかと妄想してしまうのだ。
つまり、これもまたルールがないところによる弊害ではないのか?
そして、それらとは別に旧民主党政権は今に続く非常に大きな問題について国民に提示できるチャンスがあったのに、もみ消してしまったと言える問題がある。
今後のことを思えば真面目に考えることが必要だ。もみ消しをやったこと自体が政治の私物化である。権力を行使したのかどうかあいまいな話は結構あるようだ。東北大地震の後、何を思ったのか菅直人はヘリに乗って福島原発を急襲したことがあった。これは今も納得のいく説明が本人を含め旧民主党からも説明がない。
これで思うことは原発事務所から人が勝手に逃亡すると妄想した菅直人が憲法上の規定がどこにもないことを承知しており戒厳令すら発行できない事実に愕然としたから執った行動ではないのだろうか? 菅直人は、役人ではない民間企業の人を危険な場所に閉じ込める法律などどこにもないことに気が付いたのだ。
原発事務所の所長に土下座をするつもりで行ったのであれば正直に話をするべきだ。我が国の総理というのは国民をただの一人もその場に縛り付ける根拠を持った権力がないのである。それはコロナの感染拡大で目に見える形ではっきりした。あの福島原発から人が逃げ出せばどうなるのかについておそらく、米国辺りから突っ込みが入ったのかもわからないが、根拠となる情報はないので妄想するだけだ。しかし、我が国の憲法は当時も今も同じで戒厳令が出せないままの憲法である。
今回、自民党総裁選にあってロックダウンができる法整備の提唱をしている候補者がいるので、その辺りに注意が向かうことになる。憲法改正しか手がないと思うのであるが、それは安倍氏も逃げたのでできないままだ。いったいどうするのだろう。
それもともかく、菅直人はいい加減生きてるうちに正直になれと言いたい。福島原発までヘリを飛ばしたのは吉田所長に頭を下げに行ったのだろう。一企業の幹部社員にお願いするしかできない立場だったのだ。そうなってしまったのは長年にわたり憲法改正反対を叫び粒けてきた旧社会党を引き継ぐ人も多い彼等の過去に大きな責任がある。戒厳令や憲法9条以外のことしか頭にないバカは、いつまで生き延びるつもりでいるのだ?
バカは死ななきゃ治らないという言葉は、我が国国民に向けられた言葉でもある。
これから先に起きることはどうしても憲法を改正してこなかった後悔だろう。悔やんでも悔やみきれないことが間もなく起きるかもわからない。それを回避するための最後の回避策がこの総裁選なのだろうか?
まあ、なるようにしかならない問題だと最近は思うようにしている。
投稿: 旗 | 2021年9月13日 (月) 02時36分
カジノIR法案どうなったのか。
きちんとわかりやすく説明できるひといないのか。そうこうしているうちに贈収賄事件のごたごた。そこに、新型コロナ対策!
やはり、対応は遅い。カジノIR法案を見ていればわかる。私の生存中には日本にカジノはできないだろう。自民党はひどいが、野党はもっとひどい。これが私個人の実感です。
建て直す、日本を、地域を、自民党を!
いったい誰が自民党総裁にふさわしいのか。
今は緊急事態宣言下です。
この難局に、日本を取り戻す!
誰に託せばよいのか。
これは、国民に課せられた課題です。
だれに投票すべきか。
頼みましたよ!
投稿: かつしんじろう | 2021年9月13日 (月) 09時33分
石破さんが最初に総裁に立候補された時から総裁、総理になることを期待しておりました。
最初に党員の得投票は1位だったのに議員票で逆転されたのが自民党の体質(政治家でなく、
政治屋方がずっと多い)、自民党が第一与党である限り石破さんの総裁は難しいと思わざるを得ませんません。森加計問題の中で自民党が勝利する日本国民の政治意識の下日本の先行きに期待が持てないでいます。
投稿: 白石 喜一 | 2021年9月13日 (月) 11時14分
石破さんの思いがよくわかりました。今後も自民党内で活躍していただき、良いものは良い、悪いものは悪いと追及していただきたい。少しでも現在の自民党を良くしたいと考えています。
投稿: 長谷川昌夫 | 2021年9月13日 (月) 11時37分
石破さんの思いがよくわかりました。我々国民も現状の自民党にはストレスを感じています。
総裁にならなくても自民党内で改革をお願いしたい。現状の野党が政権につくことはないと考えていますので、石破さんに是非とも自民党を変えていただきたい。
投稿: 長谷川昌夫 | 2021年9月13日 (月) 11時44分
今週はいつにも増して、コメントたくさんありますね。石破さんに期待する声が多い証拠です。
来週のブログも楽しみにしています。
投稿: くま | 2021年9月13日 (月) 12時38分
【 決選投票での協力取引まで視野に入れて、出馬されますか。 】
出馬されて、党員票を 河野さんと割って、
貴方の存在感を 河野さんに示した上で、
恐らく予想される 決戦投票にて 河野さん支持を打ち出す代わりに、
派閥としての 約束事を事前に 導き出すのも 仕方ないかと。
出るのと、出ないのは どちらが存在感を示せますかね? 派閥の結束を担保できますかね?
参考URL)
> 【橋下徹 完敗??】日曜報道でも高市さん圧勝!!中国メディアの記事をぶつけてくるとはあからさま過ぎ?? 橋下徹も最初から選択的夫婦別姓で仕掛けてくるとは意地が悪い??
https://www.youtube.com/watch?v=5Kgm4VopUgY
> 髙橋洋一チャンネル 第90回 中国進出のリスク 共産主義国に投資するとはどういう事なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=bNfGUU9uYy4
投稿: ぴっぽー | 2021年9月13日 (月) 13時17分
石破様
初めてお便りいたします。
私は10年来の石破様の支持者です。どの様な時にもひたすらあなた様を応援して参りました。あなた様の一語一句に共感し、笑顔に癒されて参りました。あなた様がご出演なさるテレビにはかじりついて見ていました。
前回の総裁選での敗北で大泣きして、本当に醜悪な手法で石破様を敗北に追い込んだ前首相を恨みました。
しかし、あなた様の堂々としたお姿と笑顔を拝見して、よりあなた様を尊敬いたしました。
多分正確だと思いますが、情報によりますと、あなた様は今回の党員党友を対象とした総裁選の情報調査では東京、千葉、埼玉など31都道府県で単独トップです。河野氏は8府県ですから大きく引き離しております。
今回の総裁選はまさに、国民対国との構図の様に思えます。日本のための憲法改正を嫌悪する新聞などのマスコミと大違いの結果です。
どうか、ご苦労も多いと思いますが、国民のためにご出馬を願えませんでしょうか。
恐れ多くも石破様にお便りをしてしまいました。稚拙な文章をお許しください。
投稿: y | 2021年9月13日 (月) 13時18分
石破さんこんにちは。
フォロワーがどんどん増えております。
お忙しいと思いますが固定のTwitter新しくして頂けたら皆さん喜ばれると思います。
TwitterやInstagramなど影響絶大ですからね!
これからも応援させていただきます。
一緒に日本を⭐かずひと⭐
投稿: ⭐かずひと⭐ | 2021年9月13日 (月) 17時07分
人がひとを選ぶ、全ては人にある。人は様々だが、日本国民一人ひとりが世界に誇れる国民である事は、誰でもが確知しており、誇りとしている。そして、日本の民主主義が理想社会である事も同様に確知している。その国家運営をする国会議員を自由に選び正当に投票する事を国から託されている。しかし、その重責に気付いていれば、無投票という結果は生まれる筈がない、無投票率を明らかにして、無言ながら責任を求めるべきではある。現在、マスコミがやたらに騒いでいるのは、日本の政党主義で個別化された1の政党当主を党内で決めるにことに過ぎない。衆議院議員選挙後に国会にて当選できた国会議員の投票により総理大臣首班指名選挙結が行われ。投票率100パーセントに近い状態で内閣総理大臣が決められるのである。一党の総裁と一国の総理の区別化を明確に示すべきで有る。
それまでは、無限の可能性を残す。素晴らしい国家社会である。そして、結果が出てからも、直ちに次の新たな望みが発生する。終わることのない国家運営、100%に近い国民が選ぶ権限を自覚し責任を全うした時に新時代の歴史は造られる。類の無い正直なお姿は、歴史に残る。まだ日本国民すべてが、近代国家未来人になる余裕を残す以上、まだまだ本音、正直の人が総理に選ばれるチャンスは続くし、期待と望みは持ち続けます。
投稿: 志村辰雄 | 2021年9月13日 (月) 22時00分
石破先生へ
9月13日月曜日21時
1.総裁選に立候補した場合
・多くて、20%程度の党員票を取れるかもしれない。
・議員票に関して、二階派、竹下派の支援は期待薄!精々、水月会を含めて、十と数票取れるかもしれない。
〇 結局惨敗
〇 河野新政権からも、再びの冷遇化対応を取られ、今度こそ、水月会が割れるかもしれない。
〇 他の派閥や無所属議員からの、同情も失墜していくのが、眼に見える様だ!
〇 票をくれた一部党員の自己満足は満たされるかもしれない。
‘2.河野氏を全面支援した場合
・負けは無い。
・旨く立ち回れば、石破先生自身の重用があるかもしれない。
・少なくとも水月会の議員の内、能力のある議員は、多く、重用される。
・地方や建設業、農水業への着眼を、政権にある程度、誘因できるかもしれない。
・財政健全化への我慢を強いられる。
・韓国、中国への対応に関して、より厳しい対応を要求される。
これは、安倍・麻生等の個人的嗜好がどうという問題ではなく、実際、国益上の問 題だからだ!
・対米距離を近くしないと、新政権から追い出される
・新しい政策課題をどんどん勉強しないと、煙たがれる様になる。
・選挙支援は重宝される。
・モリカケや桜や自殺財務官僚の話などを辞めないと、新政権から追い出される。
これは、国益ではなく、人間観の、「情の厚さ」の問題だからだ!
・野党との関係は、ほぼ絶った方が良い。
これは、新政権下では、完全なスタンドプレーになるからだ。
‘3.何もしない場合。
・発言の自由が得られるが、既に、政治家ではなくなる。
(小生の傲慢な見方をご容赦ください!)
以上
投稿: 山口達夫 | 2021年9月13日 (月) 22時11分
石破先生
今晩は!!。
秋の最中と云いながら、日本列島は天候も政治の世界も一向に定まりを見せず、不順のようですね?ニュース番組等で拝見して居ります先生の表情も些か苦悩に満ちているように思え、大変懸念致して居ります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。
さて、本日は①「自民党総裁選の動向」と②「コロナ禍対策と出口戦略」についてと題しまして、拙論を述べて見たいと存じます。
1,「自民党総裁選の動向について」
今回の自民党総裁選は当初出馬を表明しました岸田元政務会長、高市早苗元総務大臣、河野太郎現行革大臣担当大臣(以下岸田文雄議員、高市早苗議員、河野太郎議員)の3名であり、石破先生の出馬は各候補者の政策などの動静、世論の動向などを見たうえでとして、数日前では「出るとも出ないとも未だ白紙の状態」との事でしたが、「15日迄には意思を決定する」と期限を切ったと伝えられました。
巷間では水月会の幹部であります平議員はITの関係より河野議員とも親しく、「今回は自民党の若返りを図るべきであり、河野議員を後押しすべきだと云い」、他の議員は「否、出馬すべきだ」と水月会は意見が二分していると云われ、更に二階派に支援要請に行ったものの二階派では「派内が纏められなければ支援は出来ない」と云われたとか、河野議員を支援しようとしても「河野議員は自身の派閥もあり迷惑では?」又、石破先生の出馬の態度を伸ばしているのは、自身も含めた派の議員を次期内閣に高く売り込む為ではないか?などと色々な噂が飛び交っているようです。
当初出馬表明しました岸田議員は、与党自民党首脳人事は「一期一年三期まで」と二階幹事長に申し入れ、更に森友、加計、桜を観る会の事案も丁寧に説明すべきだと云いました。その為、二階幹事長は今期限りで自民党幹事長を辞任するとまで表明するに至りました。
しかし、森友事案は「一度結論が出ている」として、再調査の実施を濁すなど、最近はトーンダウンが目立って来ました。更に、本日のニュースでは石破先生の河野議員支援の可能性も踏まえてなのか?
「河野議員を支援と云っても河野議員自身の意思も尊重すべきではないか?」などと云っていると伝えられて居ります。
高市早苗議員は安倍前総理の支援表明を受けて、安倍前総理の「アベノミクス継承とも云えるサナエノミクスを掲げ経済強靭化対策を前面に打ち出しました。コロナ禍対策はロックダウンも可能とする法整備を行うとして、デフレ脱却を図る物価上昇2%の達成を目指すとの事であり、背景に安倍前総理の影がちらつく有様です。
そして9月10日に出馬表明をしました、自民党若手議員に人気があります河野議員は、脱原発の姿勢も「当面は稼働するとしても将来的に脱原発を目指す」と述べ、些かトーンダウンのようです。
何れにしても、3人とも一回の投票では過半数を得られず、決戦投票
になるものと踏んでいるようです。
そこで、この15日までに決断すると云われました石破先生の出馬動向が大変影響を及ぼす事になりそうだと巷では云われている訳です。
少し横道に逸れますが、9月11日のBSフジプライムニュースにおける先生出演の番組もしっかり拝見致しました。新しい自民党総裁に望む資質や、防衛問題、さらに日大教授による政治学の「民主主義と新自由主義」との違いなども大変有意義でありました。その中でも石破先生の知見の深さ、見識の高さには目を見張る思いが致しました。
石破先生も4回目の総裁選ともなれば、他の候補者の動静を見たうえで、「絶対勝てると踏まなければ出馬を控える場合もあるのではないか?」との政治ジャーナリストどの見立てもあるようですが、このコロナ禍の先々不透明な中、臨時国会も開かれずいつまでも国民不在の「自民党総裁選」に明け暮れず、是非とも出馬をされます事を衷心より願うばかりであります。
矢張り、何事もその事の是非が叡智と知見により極められている石破先生に総理総裁に就任して頂かなければ、日本国の再生とはならず、国民の将来への安心は望めないものと考えます。
「今こそ総理になる事が目的ではなく、国民に対して何を行うべきか」の実践の時であります。
「立て直す。日本を、地域を、自民党を!」の強い信念の下、自信を持って頂きたく思います。
2,「コロナ対策と出口戦略について」
先日、菅総理が記者会見を開き「11月末迄に希望する若い世代もワクチン接種が終わり、そのような状態になればワクチン接種証明書の発行などにより、現在の緊急事態宣言下でも緩和を行い、経済を取り戻す事が出来る」として、何を思ったのか、制限の緩和を発表しました。しかし、政府のコロナ対策分科会の尾身会長は「第5波の真っただ中での緩和の発表は国民への誤ったメッセージと捉えられかねない。今なすべき事は医療体制の充実を図るべきである」と述べ、全く分科会での整合性が取れず、全国知事会でも「今の時点での発表は問題が多過ぎると」と反対の意見が出されました。
確かにここ数日では、感染者は減少傾向にあると云うものの、反対に重症者数は増えて居り、しかも自宅療養者が全国で「約12万人も居る」と伝えられ居ります。その上、次々に変異株の新しいものが出現し、ラムダ株、ミュー株と云われ変異株はワクチン接種も殆ど効かないとさえ云われているようです。
従来のアルファ株に次いで、9月の今現在では主流となりつつあるデルタ株での状況下で、11月末時点での制限緩和策などとは、とても違和感を覚え大変疑問であります。そんな事より、何故野戦病院型のベッド数の増床を早急に着手しないのであろうか?
最早、政治の国のリーダーとしての言葉とは言え、国民は「耳当たりの心地良いリップサービス」としか、信じていない事が何故理解出来ないないのか?と怒りさえ覚える程であります。
投稿: 桑本栄太郎 | 2021年9月14日 (火) 00時30分
おはようございます。石破茂さんが出ないなら野田さんを応援するとか、初めから応援してないわけで、そんな方たちは石破さんについていくっていってるわけだから、数の政治とか挙党とかには興味がなく、国民のために政治家になったんだ!って原点でぜひ頑張って欲しいです。石破さんほど人生経験はないですが、綺麗事で生きなきゃならない時があるじゃないですか?自分から政治家になった方々って腹黒いか綺麗事かだと思うんです。同じ男として石破茂さんには綺麗事で生きて欲しいです。
投稿: 久野雅史 | 2021年9月14日 (火) 07時35分
おはようございます。
今朝、ニュースを見ましたが、石破さんが総裁選への立候補を断念したという事でした。
私としては、とても残念です。
失礼ながら、私は国会議員があまり好きではありません。ですが、石破さんがあるバラエティ番組へ出演されているのを見てとても身近な存在に感じました。そして、未確認飛行物体に関するお話しやゴジラのお話しなど、本当に他の議員の方は
絶対に答えないであろう事くだらない事と断る方もいらっしゃると思いますが石破さんは気さくに
そして真面目にお答えになっていました。
思わず笑ってしまう様な冗談などもバラエティ番組で仰っていたのを見て、議員バッジをつけてふんぞり返っていて、記者の質問に対して横柄に答える様な人とは全く違うと感じました。
だからこそ、私の様な人間にも希望をくれるって思ったんです。
総裁選への立候補は大きな決断であり、大変な事が私の様な人間にはわからないご苦労があると思います。けど、私は石破さんのファンとして初めて親近感を覚えた国会議員の方として総理大臣になって欲しかったです。
石破さんご自身のご決断ならばどんな結果であれこれからも応援します。
私の命はそう長くありません。
それでも、石破さんのファンであり続けます。
投稿: 関矢順子 | 2021年9月14日 (火) 07時40分
どの候補よりも石破さんの考えにはその中心に国民がいると思えます。人口が激減していく。このことが最大の国家の危機です。このことを重要視したのも石破さんです。他の候補から口に出ることはありません。50年以上も前から少子高齢化はわかりきっていたことでしたが政治は全く無策でした。今の政治を変えられるのはあなたしかいない。新党を結成しキャスティングボードが握れるようなかたまりは作れないのでしょうか。今の堕落し強きに群がる人たちばかりでは無理でしょうか。唯一未来の国家像が語ることができそれに期待を持たせてくれる政治家はあなたしかいません。
投稿: 三宅昭徳 | 2021年9月14日 (火) 07時57分
ヤフーのニュースで(石破氏出馬見送る)という見出しがありましたが、大変ショックを受けています。飛ばし記事だと良いのですが・・・
憲法改正がまた遅れそうで、大変危惧しています。
憲法改正(9条2項)はそう簡単にできるものではないと分かっていますが、石破さんが総理になられて、国会の議題に挙げ与野党が議論するだけで、国民の理解が深まっていくと思っていましたが残念でなりません。
政治には素人とのわたくしですが、石破さんが総理になられるチャンスは今しかないと思っております。党員をはじめ国民は、今の自民党体質に辟易しています。
ほとんど政治に関心のなかった主人さえ、「石破さんが総理になってくれたらなぁ」という始末です。
まだ、人格的にも未熟な他候補では不安です。
投稿: y | 2021年9月14日 (火) 08時14分
今出なくていつ出るんですか、と言いたいです。私たちは待っています。石破さんの思うものを石破さんが中心になって築き上げて下さい。新しい人たちと、本来の政治を見せてください。
投稿: Shufu | 2021年9月14日 (火) 09時47分
絶対に出馬してください。前回周りに迷惑かけたことでやめることはありません。石破さんの意思を貫くには出馬することです。ダメな現状を変える意思表示なのですから。習近平にもプーチンにも勝てる目力と胆力があるのは石破さんだけです!
投稿: 元井淳一 | 2021年9月14日 (火) 10時32分
石破さん、総裁選出馬して下さい!誰かの
支援などしないで、総理大臣を目指して欲しい。同志の事、気遣うのは分かりますが、
総裁選に出て闘う事は 同志の為もあるかもしれませんが、国民の為です。信じられる
政府を希望します。勝敗は分かりませんが、それでもブレる事なく、信念貫いて下さい。
勝利、祈ってます! 鳥取市民より
投稿: 小谷 | 2021年9月14日 (火) 10時58分
≪完全無欠な関係はないから‥≫
時事:石破氏、出馬見送り河野氏支援か https://bit.ly/3tDYJ53
⇒まあ、例によってこの記事の真偽はともかく、鵜呑みの鵜を演じれば、これは総合的かつ俯瞰的に眺めて善い流れですね~。
⇒但し、水月会の外にいて、真っ当な見識良識の持ち主でありかつ老練なご仁が仲介の労を執って戴ければ最高で最好なんですが‥。
⇒ご両人に証人(=仲介人)を加えた3者で誓約書に署名する。
政治家の信義の誓約だから公開は不要だ‥と断言するには、胡麻豆と揶揄される若い方には空騒ぎが目立っていてやゝ難ありですが。
投稿: 黒山椒 無躇 | 2021年9月14日 (火) 11時21分
コメントは非公開でお願いいたします。
石破先生が総裁選に出馬せず、河野太郎氏を支援するという報道に落胆いたしました。
安倍さんや麻生さんへの不満が原因ですか。
政治は感情だとよく言われますからね。
それでも石破先生に、いまでも根強い党員の期待が世論調査で示されていることを考えて頂きたい。
石破先生と直接に触れあった地方の党員が、石破先生に期待していることは何でしょうか。
それは小泉以降の政治でボロボロになった地方を、石破先生なら立て直してもらえる
という思いです。
安倍さんや麻生さんでは地方は良くなりませんでした。
ましてや河野太郎氏の政策は最悪の改革政治です。
岸田さんが小泉政治からの脱却を訴えたのは地方からすれば希望です。
ぜひ石破先生個人の感情を乗り越えて、ひとりの地方政治家として地方創生のために総裁選に出馬されることを願っています。
投稿: watanabe | 2021年9月14日 (火) 12時04分
♪劣化する極東の島国に贈る言葉♪
≪極東の島国の善人に、大切なことを言葉にして発する♪貴重なエネルギー♪が欠如している≫ https://s.nikkei.com/2VCV6Qj
「それにしても、今さらデジタル庁ですかねえ」
「まあ、そういう国なのだから、少しは危機感があるだけでも好しとするのでしょうね」
「十年くらいになりますか、すっかり静かになって。口を閉ざすのもよく解かります」
⇒The only thing necessary for the triumph of evil is for good men to do nothing.- Edmund Burke
投稿: 黒山椒 無躇 | 2021年9月14日 (火) 12時36分
石破茂さんが総裁選に立候補することを期待しておりました。立候補により広く自身の考え方を発信する機会や場が与えられるからです。既に共感を得られる内容のメッセージ等をSNSなどで発信されていることは承知しておりますが、SNSを利用していない多くの人に対しても、発信した方が良いと考えていました。例えばTVでの討論会などは、発信効果が違います。勝算という観点から立候補に慎重なご様子ですが、当選者は一人だけであり、どの候補者も現時点では、確証があるわけではありませんから、過去の結果や今回の見通しにあまり拘るべきではないと考えました。今回、立候補を見送ると、存在感が低下して、埋没してしまうのではないかと危惧しています。「河野太郎氏(以下KNT氏と略称)と協力(連携)」ということも取り沙汰されていましたが、非常に疑問に感じておりました。KNT氏は、Performance(自分に対する評価を得ることを目的とした派手な言動といった意味)が過ぎる感じです。前川喜平氏も「河野太郎氏がどのような人物であるかは、霞ヶ関の官僚たちに聞けばすぐ分かる。評判はすこぶる悪いはずだ。軽挙妄動するスタンドプレイヤーだと言ってよい。どこの役所も彼には振り回されている。決して国民のためにはなっていない。メディアもたまには官僚の声に耳を傾けてほしい。」とツィートしています。先般の「イージス・アショア」の配備計画停止でも「独走」が際立ちましたし、ツイッターでも大衆受けを狙った投稿内容が多く、フォロワー数稼ぎが窺え、自身に批判的な特定のユーザーアカウントに自らの投稿を表示させないようにするブロック行為で“ブロック太郎”と揶揄されております。また、最近は「持論封印」も報じられています。このような人物像から麻生派内でも自民党内でも然程人望はないように個人的に受け止めています。禍根を残す取返しのつかない個人的発言をした父親(評価されない総裁経験者)譲りの性格なのか・・・。本来の意味のPerformance(成し遂げること,遂行,実行,履行)を目指して欲しいものです。偉大なレガシーを残した田中角栄や中曾根康弘のような、見識や度洞察力に裏打ちされた強固な信念、不屈の精神、そして人を動かす能力・魅力を持った政治のリーダーの出現を期待するのは無理なのでしょうが・・・。石破さんには期待しておりましたが、今回立候補しないで、勝ち馬に乗れなかったら、今後茂木敏充外務大臣に期待を・・・。たとえ勝ち馬に乗れて、幹事長になれたとしても、政高党低でKNT官邸主導の政治が続きますし・・・。決選投票でKNT対反KNTの対立構図になれば、各派閥の動き方・連携も変化するのでは・・・。以上、偏見と憶測に満ちた、辛辣で脈絡のない内容で誠に恐縮です。
投稿: 原隆 | 2021年9月14日 (火) 14時15分
石破茂さんが総裁選に立候補することを期待しておりました。立候補により広く自身の考え方を発信する機会や場が与えられるからです。既に共感を得られる内容のメッセージ等をSNSなどで発信されていることは承知しておりますが、SNSを利用していない多くの人に対しても、発信した方が良いと考えていました。例えばTVでの討論会などは、発信効果が違います。勝算という観点から立候補に慎重なご様子ですが、当選者は一人だけであり、どの候補者も現時点では、確証があるわけではありませんから、過去の結果や今回の見通しにあまり拘るべきではないと考えました。今回、立候補を見送ると、存在感が低下して、埋没してしまうのではないかと危惧しています。「河野太郎氏(以下KNT氏と略称)と協力(連携)」ということも取り沙汰されていましたが、非常に疑問に感じておりました。KNT氏は、Performance(自分に対する評価を得ることを目的とした派手な言動といった意味)が過ぎる感じです。前川喜平氏も「河野太郎氏がどのような人物であるかは、霞ヶ関の官僚たちに聞けばすぐ分かる。評判はすこぶる悪いはずだ。軽挙妄動するスタンドプレイヤーだと言ってよい。どこの役所も彼には振り回されている。決して国民のためにはなっていない。メディアもたまには官僚の声に耳を傾けてほしい。」とツィートしています。先般の「イージス・アショア」の配備計画停止でも「独走」が際立ちましたし、ツイッターでも大衆受けを狙った投稿内容が多く、フォロワー数稼ぎが窺え、自身に批判的な特定のユーザーアカウントに自らの投稿を表示させないようにするブロック行為で“ブロック太郎”と揶揄されております。また、最近は「持論封印」も報じられています。このような人物像から麻生派内でも自民党内でも然程人望はないように個人的に受け止めています。禍根を残す取返しのつかない個人的発言をした父親(評価されない総裁経験者)譲りの性格なのか・・・。本来の意味のPerformance(成し遂げること,遂行,実行,履行)を目指して欲しいものです。偉大なレガシーを残した田中角栄や中曾根康弘のような、見識や度洞察力に裏打ちされた強固な信念、不屈の精神、そして人を動かす能力・魅力を持った政治のリーダーの出現を期待するのは無理なのでしょうが・・・。石破さんには期待しておりましたが、今回立候補しないで、勝ち馬に乗れなかったら、今後茂木敏充外務大臣に期待を・・・。たとえ勝ち馬に乗れて、幹事長になれたとしても、政高党低でKNT官邸主導の政治が続きますし・・・。決選投票でKNT対反KNTの対立構図になれば、各派閥の動き方・連携も変化するのでは・・・。以上、偏見と憶測に満ちた、辛辣で脈絡のない内容で誠に恐縮です。
投稿: 原隆 | 2021年9月14日 (火) 14時23分
石破さん、総裁選出馬して下さい!誰かの
支援などしないで、総理大臣を目指して欲しい。同志の事、気遣うのは分かりますが、
総裁選に出て闘う事は 同志の為もあるかもしれませんが、国民の為です。信じられる
政府を希望します。勝敗は分かりませんが、それでもブレる事なく、信念貫いて下さい。
勝利、祈ってます! 鳥取市民より
投稿: 小谷 | 2021年9月14日 (火) 15時38分
誰がなるかより誰も著作権について触れないことが怖い。いわゆるサブカルチャーの権利や許可の取り方であまりにも弊害になっている困った法律。みんなパクリ疑惑を恐れてびくびくしながらプレゼンなどをする光景は本当になんかおかしい。もし興味あればどのような事案が問題なのかメールをした抱ければ回答します。
投稿: 宮本清久 | 2021年9月14日 (火) 19時09分
石破先生へ
(表題)目次「EMP弾で露呈?高市早苗氏の軍事的無知ぶり。」
付録資料1 山口・防府北に宇宙作戦隊 衛星への妨害行為監視 防衛省方針
付録資料2 9月12日日曜日、岸田氏の対中問題意識から、領土・安全保障問題の欠落
付録資料3 カナダの世論調査で「北京五輪ボイコット」賛成多数に 人権問題がネック
付録資料4 9月13日月曜日、「敵基地攻撃能力」に関する3候補者の理解度!
軍事の特殊装備で、「EMP弾」に関する記事を、YAHOO NEWS で見つけました。
今週は、この記事のご紹介と、私個人の感想を纏めました。
今週のお題は、「EMP弾で露呈?高市早苗氏の軍事的無知ぶり。」と致します。
(本文)
電磁波爆弾は弾道ミサイル発射阻止には不向き
JSF軍事/生き物ライター 9/12(日) 5:54
弾道ミサイル防衛、極超音速兵器、無人戦闘兵器、オスプレイなど、ニュースに良く出る最新の軍事的なテーマに付いて解説を行っています。
9月10日、自民党総裁選に出馬表明した高市早苗・前総務相はテレビ朝日の番組で敵基地攻撃論に関連して「電磁波で敵基地を無力化する」と語りました。EMP(電磁パルス)攻撃に言及したものです。
ただし最初に結論を言えば、喫緊の課題である北朝鮮の弾道ミサイルに対してはほとんど効果がありません。北朝鮮の弾道ミサイルは移動発射機であり、戦争直前には基地を出撃して行方を晦まします。基地を無力化しても意味はありません。そうなると移動発射機を見付けだして付近にEMP弾を撃ち込む必要がありますが、目標を見付けだすこと自体が困難を極めるという問題が立ち塞がります。
「敵基地攻撃能力」では弾道ミサイルを阻止できない根拠と実戦例
通常炸薬を用いて磁束を圧縮し電磁パルスを発生させるEMP弾の効果範囲はそこまで広いものではありません。機密が多く正確なことは分かりませんが、仮に半径数十mから広くても数百m程度であった場合、目標の居場所をある程度は把握していないと攻撃しても無駄になります。
もともとEMP弾は居場所が分かっている纏まった場所にいる敵目標を一網打尽にする目的の兵器です。すると基地から出撃したら散開し隠れながら逃げ回る弾道ミサイル移動発射機は、EMP弾で狙うにはかなり相性の悪い相手になります。
そもそも発射前の弾道ミサイル移動発射機に対してEMP弾でどこまで効果があるのかよく分かりません。本来EMP弾の目標として考えられているのは起動中のレーダーや通信システムなどの電子回路なので、起動していない状態のミサイルには満足な効果が得られない可能性があります。
弾道ミサイルへの電波妨害は無意味で効果無し
また電磁波攻撃とは少し違いますが、電波妨害も弾道ミサイルに対してはほぼ効果がありません。
//
以前、ご紹介した、岩池参事官の蔵書にしめされた内容として、「米国の攻撃型原潜による巡行ミサイルの飽和攻撃をもってしても、巡航ミサイルは、途中、戦闘機や地対空誘導弾に迎撃される場合があり、さらに、『中国側の中距離弾道弾のミサイル発射機(ランチャー)は、自走式であり、移動、分散、隠蔽、掩蔽が容易であるため、撃破は、不可能』」という指摘があった。
総じて、中国、北朝鮮、ロシアの弾道弾を、地上で破壊することは、殆ど期待できないのは定説で、不可能ということである。
しかし、逆説的に言えば、陸自が装備するであろう、将来的な射程が北京まで届く長射程地対艦誘導弾、戦域を制圧できる高速滑空弾、さらに米国が日本国内に将来展開を打診してきている中距離弾道弾LRHWなども、彼らと同様の自走型になるのが期待されるところであり、同様に先行撃破が中国側にとって困難な状況も同様であり、将来的に、中国側にとって、例え、非核の通常弾頭でも、航空基地、レーダーサイト、通信基地等に対する非常に致命的な脅威対象になり得る。
これが、所謂、軍事的な相互の手詰まりであり、相互確証破壊的な状況は、やがては、軍拡路線の休止を中国側に強いる結果になるだろうと私は思っています。
付録資料1 山口・防府北に宇宙作戦隊 衛星への妨害行為監視 防衛省方針
9/12(日) 7:01配信
防衛省は、日本の人工衛星への妨害行為を監視する「第2宇宙作戦隊」を、2022年度中に航空自衛隊防府北基地(山口県防府市)に新設する方針を固めた。
複数の関係者が11日明らかにした。新たな戦闘領域として注目される宇宙分野で米国や中国が先行する中、日本も後れを取らないよう体制整備を急ぐ。
第2作戦隊の設置は、8月に公表された22年度予算概算要求に盛り込まれた。その後、日本上空の人工衛星監視に適しているとして、20人規模の部隊を防府北基地に置く方向となった。衛星と地上の通信を妨害する電波の出どころや特性を調べる任務を担う。
防衛省は、20年5月に自衛隊初の宇宙領域専門部隊として、人工衛星の脅威となる宇宙ごみ(スペースデブリ)などを常時監視する「宇宙作戦隊」を空自府中基地(東京都府中市)に設置。今年度には、部隊の指揮や訓練を行う「宇宙作戦指揮所運用隊」を同基地に置くことを想定し、作戦隊などと合わせて「宇宙作戦群」とする方針だ。
22年度には、府中基地の作戦隊を「第1宇宙作戦隊」に改編した上で、関連装備を維持・管理する約10人の「宇宙システム管理隊」も置き、第2作戦隊を含む作戦群全体で120人程度に増やす。作戦群は、レーダーや人工衛星を運用する宇宙状況監視(SSA)システムの運用が始まる23年度に本格稼働を予定。26年度までにSSA衛星の打ち上げを目指している。
//
私は、小学校時代を防府市で過ごした。
私は、官品でなく、親は一般の民間企業の研究職だったが、小学3年から6年まで、空自防府南基地の空曹が教官をやっていた柔道教室にいっていた。
南基地には滑走路が無いが、北基地には滑走路があった。
夜のとばりが落ちた頃、官品の先輩らに、南基地で、「幽霊が出る」と話され、パニックになって泣きじゃくった痴態をやらかした時、「バカ、戦時中に米軍の空爆で、兵隊さんが多く亡くなったのは北基地の方で、幽霊が出るのなら、そっちの方だぞ!」などと慰められた記憶がある。
航空自衛隊防府北基地とは、その様な、イワクつきの印象のある、駐屯地である。
(記)
付録資料2 9月12日日曜日、岸田氏の対中問題意識から、領土・安全保障問題の欠落(山口達夫の感想)
・9月12日日曜日のインタビューから。
岸田氏の対中問題に対する対策は、
「人権問題を主眼とする、担当部署を作り、対応する。」
だった。
・対中問題で、ついぞ、インドとの領土紛争の問題や、尖閣諸島に対する領土侵犯、南西諸島での人工島の埋め立て行為と軍事基地化、台湾に対する領空侵犯等、武力威嚇、そしてなにより、海軍・空軍力を中心にした、莫大な軍拡路線に対する対応を一切口に出さない。
・つまり、我が国の防衛努力に対する、力点がまるで欠落している姿勢しか考えられない。
・防衛力を除いた、外交力で、脅威に対応するという、無謀極まりない姿勢は、野党となんら変わるところがない。
・唯々、不安と、生末に対する恐怖心しか、持てなかった!
(記)
付録資料3 カナダの世論調査で「北京五輪ボイコット」賛成多数に 人権問題がネック 9/12(日) 19:25配信
新疆ウイグル自治区における人権侵害問題に揺れる来年の北京冬季五輪を巡って、カナダの世論調査で同国民の間でボイコット賛成派が多数に上っている。
カナダメディア「カスタネット」は、調査会社によって実施されたカナダ国民1000人を対象にした世論調査の結果を報道。来年2月の北京五輪に関して「カナダは中国の人権問題を巡って北京五輪をボイコットすべきか」との質問に対し、56%が賛成し、選手団を派遣すべきではないとの世論が高まっている現状を伝えた。
さらに同メディアも独自に世論調査を実施したところ「ボイコットすべき」との意見が67%を超え、3分の2を上回った。
「すべての地域の住民の大多数が、ボイコットは正しい行動方針であると信じている」としたうえで「ナショナルホッケーリーグ(NHL)が五輪に参加できるようにする契約を発表する前に、この調査が出たことに注意を払わなければならない」と指摘。カナダはアイスホッケーで過去の五輪で9度の優勝を誇る大国。最近も2010年バンクーバー、14年ソチと連覇しており国民の期待も高いが、それでも中国の人権問題は無視できずボイコットも辞さないムードが高まっているのだ。
世界各国で北京五輪に反対する動きが広がっており、冬季五輪の強国であるカナダの世論の動きは大きな注目を集めそうだ。
//
岸田氏も、中国の人権問題に特別言及するなら、北京五輪のボイコット問題にも、言及すべきだろうね!(記)
付録資料4 9月13日月曜日、「敵基地攻撃能力」に関する3候補者の理解度!
(3候補の今日の発言内容は、NHKニュースを参照した。)
(1) 河野氏
防衛省大臣の経験があり、3候補の中では、軍事的な知識で秀でているのは当然としても、
中国、北朝鮮の弾道弾や長射的巡行ミサイルという、安全保障問題に、もっとも重大な問題に、少なくとも、基本的な知識があることは、首相候補になろうとする立場で、絶対、必須のものだと、私は思います。
その点、河野氏が、言っているのは、最も常識的な話だと思います。
「敵基地攻撃能力とは、過去のイシューに過ぎず、現状では、敵の誘導弾を如何に撃ち落とすか、或いは、日米共同対処による問題対処になっていると思います。」といった発言をされている。(テレ朝、共同通信は、「日米共同」の部分を破棄した、偏向報道をしている。)
(また、テレ朝、共同通信の「サイバー、経済手段」という内容は、NHK報道のインタビューには確認できないので、過去資料から、勝手に挿入して書いたと思われる。)
その言葉を少し、私なりに解釈すると、中国あるいは、北朝鮮の弾道弾、長距離巡行ミサイルなどの発射主体は、殆どが陸上の機動型のもので、開戦時には、基地から移動・分散、隠蔽、掩蔽、しているのであり、これを撃破することは、実質、不可能なのです。
それで、敵の基地を攻撃しても、我が国の防衛には、直接的には意味がない。それで、「敵基地攻撃能力は過去のイシュー」となる訳です。今週の、上記の資料にも書いてありますし、これは、岩池参事官の蔵書にも、常識的なこととして述べられています。
それで、弾道弾や長射程巡行ミサイルを、着弾以前に迎撃することがもとめられるわけですが、これには、海自のSM3や空自のペトリⅢ等がある程度の効力を持ちますし、また、巡行ミサイルなら我の戦闘機や他の地対空誘導弾でもある程度は対応できます。
しかし、物量上の問題で、全て、あるいは、ほとんどの物を防ぐことは、現状の防衛予算では、『全く』不可能です。
そこで、日米同盟の効力に頼ることになります。
彼が、核を使って、攻撃する意図を持った場合、米国の攻撃型原潜の巡行ミサイルに、核弾頭を付けて、報復する準備を、日米間の交渉で、彼に伝えることで、この脅威には対応できるでしょう。
問題なのが、彼が、非核弾頭で、我の航空基地、レーダー、通信施設等を一方的に攻撃して、以後の制空権を、完全に長期掌握する事態になる場合です。
この場合、米国は、中国のSLBM、ICBMの多くが米国本土を目標にしている以上、米国民の生命財産が一義的に最重要であるため、決して、先制核使用はしません。
その打開策として、近い将来、米国の『通常型弾頭も使用可能な』、中距離弾道弾、LRHWを日本国内に配備して、その様な事態に対して、中国側の航空基地、レーダーサイト、通信施設を打撃して、制空権を、中立化する構想により、戦略的な膠着に持ち込み、中国側の軍拡をストップさせる構想なのだと思います。なお、LRHWは、弾道弾であり、日本で開発中の、北京に届く、長射程地対艦誘導弾と違い、中国側が迎撃不可能なものです。
(2) 岸田氏
「敵基地攻撃能力を持つことは重要」と今日、発言されています。大問題なのは、この今日の発言の導入部分に、「米国の中距離弾道弾の国内配備を阻止するために!」という発言を、数カ月前にしています。
「米国の戦争に巻き込まれて、核戦争になる!」という、平和団体や野党の言っていることと変わりない、実質的な、中国側の篭絡者としか思えません。
そんなこと言ったって、すでに、米国の攻撃型原潜は、核弾頭でいつでも中国に報復核攻撃できる体制にあり、中国の日米同盟に対する姿勢が、米国の中距離弾道弾配備で変わるはずもなく、個人的には、国民をミスリードする以外の何物も生まれない感覚です。
(3) 高市氏
「敵の初期発射の形勢を調べるのは、大変だが、敵基地攻撃能力保有の体制は必要」
高市氏の発言は、既に、敵基地攻撃能力を核武装の前提で捉えているフシがある。
まあ、通常弾頭でも、全くの報復力ゼロよりましで、北京に届く長射程地対艦誘導弾はそれなりの政治的意味もあるとは思いますが、それより、日米同盟の緊密化が先だと思います。(記)
投稿: 山口達夫 | 2021年9月14日 (火) 20時13分
石破さん
時勢の風は
後ろから
立つも立たぬも
心地よきかな
勝てます🎊🎉🥂
応援してます❗
投稿: koji koji love | 2021年9月14日 (火) 21時45分
*不掲載でお願い致します。
今回の総裁選は不出場とのこと、苦渋のご決断だったのではと推察致します。一旦引いて態勢の立て直しですね。
応援される河野氏は残念ながら準備不足なのか論戦に不安を覚えますが、人気と持ち前の負けん気で突破して頂きたいです。
ところで余計なことで恐縮なのですが、今回の総裁選か衆院選かわかりませんが、投票過程で不自然な動きを感じます。「ムサシ」をツイッターでお調べ頂ければ内容はお分かり頂けるかと思います。油断は禁物かもしれません。また首相の訪米の時期と中村氏の人事。なぜこのタイミングなのか。
懸念は尽きませんが、頭の片隅にでも置いて頂ければ幸いです。
では失礼しました。マリアテラス
*本文削除願います。
投稿: マリアテラス | 2021年9月14日 (火) 23時13分
いよいよ自民党総裁選挙公示日も近づいてきました。色々な下馬評、評論、批評、当選予測など出てます。色々な思惑もあるのでそれぞれどうこうと言うことはしませんが、個人的に1つ確かに言えること。それは、石破さんの決断がどうであれそれを支持する事に変わりはない、という事です。新たな指導層や内閣が立ち上がる事でしょうが、その中で石破さんが活躍できる事を願っています。
投稿: 窪田 博之 | 2021年9月14日 (火) 23時21分
≪公正で正直な“佳い政治”へ≫
毎日9/14:二階に上がった石破氏は「出るにしても出ないにしても、エネルギーを使う」などと話したという
⇒この表現は石破さんに相応しく含蓄があって素晴らしいですね。
恐らくその含意は下記のような ♪ご自分は兜の緒を締め直し人々を鼓舞もの♪だろう。石破さんの眼が久し振りに光り輝いている。
----------記---------
①「AAやxxチルドレンを相手に総裁選を戦うエネルギーは体力も智力も消耗するだけだから、濃密なチームを組んで、衰退し劣化を続けるこの国の社会経済や教育の建て直しに心血を注ぐためにエネルギーを使うことにした」。
②「同士や佳いチームがいれば私が内閣総理大臣でなくても国民のための“佳い政治”をやることはできる。その公正で正直な“佳い政治”ためのエネルギーだけでも膨大なものが要るのだ」。
投稿: 黒山椒 無躇 | 2021年9月15日 (水) 07時36分
モリカケ再調査が総裁候補を支持する絶対条件じゃなかったんですか?強い人から声をかけらられただけで、こうもあっさりその流れにのっかられるとは驚きました。水月会の存在そのものが、すでにあってないようなものではないでしょうか。
投稿: 有権者 | 2021年9月15日 (水) 13時27分
もう我慢できません。石破さん絶対に出馬してください。モリカケ桜問題、コロナで隠れてしまいましたが人が亡くなってるんです。しっかりと議論してください。麻生さん、佐川さんは法律で裁かれるべきです。コロナが終わったらしっかりお願いします。また河野支援もやめてください。ロシア問題の記者会見や原発反対団体の理事をしておきながら限度の60年までにはなくす。新たに作るに対しては話していないので総理になったら作りかねない。他の候補も安倍、麻生の影が見えています。国民の意見です。石破さん出馬してください。今回は勝ち負けではなく石破さんが出馬することに意味があると思ってます。
投稿: 髙橋秀則 | 2021年9月15日 (水) 13時58分
今にして思えば、50数年前🌾
『決断と実行の自民党』
そんなスローガンの政党。
自民党→自由民主党。
マスコミetc.
いつからかな!?
ワイドショー番組だらけ…。
嘗ては、スポーツ新聞…週刊誌。
『娯楽の宝庫』!?
昨今では~それらを、題材としての 番組作り!?
政治を語る番組も多様化。
《国家・国民》 《主権在民 国民主権》
《護憲 憲法改正》
テレビ番組で、各党の 論客⁉️
投稿: 六角川太郎 | 2021年9月16日 (木) 01時02分
【タイミング的にシナ帝国と韓国金氏朝鮮は、かなり焦っているような行動に出ている。それは我が国の総裁選の行方だろうか?】
シナ帝国の王毅が韓国を訪問。文在寅他と会談したそうだ。シナ帝国にあっては突然の外遊というような行動は非常に稀である。特に王毅は最低でも1か月前に予告を出すことが恒例になっている。だから、この韓国訪問は8月の後半ぐらいに話題になっていたそうなので、異例の扱いなのだと思いますね。そして金氏朝鮮のミサイル発射と韓国のSLBM発射実験だ。これが何に向けた示威行動なのか論じるまでもない。文在寅は王毅との会談後になってから、コメントを出したそうだ。それは、
『「この日の試験の成功によって国民が安心でき、より誇らしい成果を出すことができた」と評価した。』
同時に大統領府の声明も公表されたらしい。王毅の判断を仰いでからなんだろうと思う。
『青瓦台(韓国大統領府)は「SLBMの保有は全方位の脅威に対する抑止戦力確保の次元において大きな意味があり、今後自主国防および朝鮮半島の平和定着に大きく貢献するものと期待している」と伝えた。』
前回8月13日にもやっていたのであるが公式声明がなかった。だから失敗していたのだろう。そうでなければ2回成功したということになる。前回も成功したという報道はあった。しかし、具体的な説明がなかった。それはお得意の捏造だったのか? 韓国はいつもそうなのだが失敗すると沈黙するかメデアを使った捏造発表を行う。今回の件について、AFPの記事があったので見ると、
『【AFP=時事】韓国は15日、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験に成功した。これで同国は、この先端技術を有する世界で7番目の国となり、周辺地域で軍備競争が激化する可能性が高まった。
大統領府(青瓦台、Blue House)の発表によると、ミサイルは最近就役した潜水艦「島山安昌浩(Dosan Ahn Chang-ho)」から発射され、計画通りの距離を飛んで目標に命中したという。
SLBM運用能力が確認されている他の国々は、いずれも核兵器を保有している。
今回の実験には、文在寅(ムン・ジェイン、Moon Jae-in)大統領も立ち会った。韓国軍によると、その数時間前には北朝鮮が海に向かって弾道ミサイル2発を発射していた。またこの日は、中国外相の訪韓とも重なった。
実験の成功を受けて文大統領は、韓国は今や「北朝鮮の挑発にいつでも対応できる十分な抑止力を有する」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News』
今回は成功だと宣伝しているようだが写真があいまいだ。8月13日の方が鮮明な写真だったので、見る人が見ればどのような評価になるのか何とも言えない。彼等はなんというか精密技術が絡む特殊製造機器について、成功した例というものが少ない。だから、これも怪しい。
金氏朝鮮のミサイルについていえば米軍他がリアルに観察記録を公表してくれるので写真なしでも通用する。そして、金氏朝鮮では、いつも理由が不明な国なのであるが、この時期は特に国内に混乱があると伝えられているので今回のミサイル発射の意図がどこにあるのか判明するのに時間が必要になるような気がする。
9月9日に軍事パレードがあったそうだ。そのパレードの観覧席に金正恩の姿があったという写真が配信されたそうである。それがこれまで広く知られた容貌と異なる風采だったので、あからさまな影武者だという話になっているらしい。ここまで似ていない人を探し壇上に立たせた意図を疑う人までネットにいる。『これはきっと、金正恩本人は死亡したと伝える予告か?』と言い出す人もいるようだ。何とも不気味な写真としか言いようがない。そのパレードから6日後のミサイル発射である。韓国のSLBM発射に対抗するという簡単に思える意図だけなのかどうかである。王毅が韓国に来ているときに行った意味も考えると何かが起きているようにも見える。
読売の見立ては、記事によると
『韓国政府によると、王氏は、中韓国交正常化から来年で30年になると指摘し、「持続的発展を実現していかなければならない」と述べた。米中対立が激化する中、米国が韓国との同盟関係を強化しようとしている状況を踏まえ、韓国に中立的な立場を守るよう改めてくぎを刺したとみられる。』
確かにこのような見方もあるだろうが韓国は既に対米政策では行動を起こしている。例えば、これは一例であるがグーグルに対して課徴金190億円を課す制裁を公正取引委員会で決定をしたばかりだ。
『韓国公正取引委員会は14日、米グーグルがスマホやタブレット端末向けの自社の基本ソフト(OS)「アンドロイド」を、サムスン電子など端末メーカーに搭載するよう事実上強要したとして、是正命令を出すとともに2074億ウォン(約195億円)の課徴金を課すと発表した。』
韓国には独自OSがないのに被害を受けたという妙な判断を根拠にした決定である。グーグルの今後はわからないが、韓国から撤退することも考えられる。
このような敵対的な行動は、ほかにも、米軍が在留兵員最少人数枠を撤廃したということがあきらかになったので方針の転換があると思われる。それから見れば王毅が韓国に求めたのは中立的な立場ではなく友軍的な行動に転換せよと求めたのではないかと考えられますね。
韓国はシナ帝国べったりなのである。だから、ミサイル発射とSLBM発射は王毅が朝鮮半島に滞在中に韓国と金氏朝鮮が共同で、対米を敵対的な意図を隠した歓迎となったのではないか?
シナ帝国を神社の本殿とみた場合の左右に鎮座する狛犬の立場が韓国と金氏朝鮮なのである。そうなると読売の記事は明らかに反対だ。
手なずけられた韓国と金氏朝鮮というのが正しい見方かもわかりませんね。文在寅は金氏朝鮮のミサイル発射に対するコメントに迫力がまるでなかった。金氏朝鮮も金正恩の妹ではあるが地位としては副部長でしかない人のコメントでSLBM批判という体裁である。AFPの記事にもさりげなくあるが、通常はSLBMに搭載する弾頭は核兵器なのだ。韓国には公式的には核がないことになっている。しかし、ソウルから北に50キロほど先に核兵器はある。シナ帝国の狙いもそこにあるのではないか?
2匹の狛犬だ。協力せよと言っているのだろう。
風雲急を告げる時が近いのではないかと、思いますね。
投稿: 旗 | 2021年9月16日 (木) 02時15分
【韓国の反米もしくは米国から距離を置く政策が伺える一つの傍証】
Yahoo!に記事があった。韓国系のメデアの記事だ。
『ムン・ジェイン(文在寅)大統領は19日、対面形式で行われる国連総会参加のために米国を訪れる中、米韓首脳会談は推進しないことが確認された。
韓国大統領府の高位関係者は15日、取材陣に対して「今回の文在寅大統領の国連総会出席を機会に米韓首脳会談は推進していない」と明らかにした。
この関係者は続けて「ジョー・バイデン米大統領はニューヨークを訪問するが、滞在時間が短く、米韓首脳間には様々な機会を通じて協議の機会があると期待している」と述べた。』
韓国の大統領が米国訪問がわかっている時期にこういう事前報道を行うのは異例である。
米国とは首脳会談をしない宣言なのだ。トランプ大統領時代とは180度の転換である。僅か2分でも会談したいと要求したことがあったことを思えばの話だ。
これも、もしかするとGOSOMIA騒動の流れに似たようなものかもわかりません。その当時とは立場を変えて、今回は、わざと米国を失望させる方向に舵を切ったとも考えられますね。王毅の意向とかもあるのだろう。
韓国はレッドチームに加盟したことになるのだろう。急な展開だ。
経済的な破綻がほぼ確実視されている中にあってIMFからも相手にされないことが決定しているそうだ。
先進国認定されたことで自力で対応することが国際社会から求められているのが明らかになって、身動きが取れないことにやっと気が付いたようだ。
米中戦争が起きるとすれば韓国の動きが焦点になるような気がする。
何をやってもダメダメ状態の韓国は墓穴を掘り続けるだろう。それが脅威になるかもわかりませんね。
投稿: 旗 | 2021年9月16日 (木) 02時34分
【50年前の事件を懐かしむような記事が時事にあった】
時事の記事だ。シナ帝国の昔を思い出しているのだろう。
『【北京時事】中国で1971年に失脚した林彪(当時63歳、共産党副主席兼国防相)が航空機の墜落で死亡し、13日で50年を迎えた。
林は最高指導者、毛沢東の暗殺を企てたとされているが真相は不明。この事件は中国現代史の最大級の謎となっている。
13日、林が北京でかつて暮らしていた地区を訪れるとひっそりと静まりかえっていた。同日付の共産党機関紙・人民日報など官製メディアも事件について触れていない。
林は抗日戦争や国共内戦で際立った軍事的才能を発揮した。66年に始まった文化大革命(文革)では毛に対する個人崇拝の動きを主導。69年に党規約で毛の「後継者」と明記された。
この後、党公式見解では、林は毛暗殺を計画したが失敗。家族とソ連への亡命を目指し逃亡中、モンゴルで墜死したとされている。今年刊行された「中国共産党略史」は「林彪反革命集団が最高権力を奪う陰謀を図った」という見解を記している。
ただ、毛暗殺計画の立案から亡命を目指すまでの詳細は不明で、証拠とされた文書についても「捏造(ねつぞう)だ」という見方がある。毛は林の忠誠心に疑念を抱いていたとみられ、毛の夫人、江青ら四人組との権力闘争が絡んでいた可能性もある。
中国版ツイッター「微博」には13日、林の事件について「過去に結論が出ているが、(その結論が)将来も共有されるとは限らない」と、公式見解を疑う書き込みが見られた。北京の知識人は「真相究明は毛の権威を傷つけかねない。習近平政権が事件の実態を明らかにすることはないだろう」と語る。』
まあ、シナ帝国内部では予定が既定のように扱われても未定になることがいつもあるという一つの例である。共産党の規定として党規に記された『後継者』であっても、その2年後には惨殺されるということだ。この間の事情は死人に口なしなので、林彪が死亡したらしいという話以外、何も根拠を説明して経緯を述べた文書の類はない。今に至るも沈黙のままだ。噂は数多い。実証されたものがない。航空機に搭乗中であったとわかっているらしいが、それが戦闘機なのか旅客機なのか輸送機なのかまるで分っていない。シナ帝国政府も言わないままだ。殺害された方法に結びつく内容がわかってしまうことになるためだろう。殺害の為にミサイルを使ったのか機銃なのかも言わない。
そしてその死に至る背景も謎だ。WIKIですら、わけがわからない内容を記している。
『文化大革命で失脚した劉少奇国家主席に代わって毛沢東党主席の後継者に指名されるが、政争に敗北してソ連に亡命する途上でモンゴルにおいて搭乗機が墜落・死亡した。』
後継者に指名された人が原因と状況不明の政争に敗れて、突然、亡命を決意し、航空機に乗っていたが墜落・死亡になったという意味のようだ。とする記載である。普通に考えても党規に記載された後継者が慌てて党首を殺しにかかるだろうかという謎がある。時間を惜しんだのかと思う人もいるが林彪はまだ若く63歳である。毛沢東は当時78歳で棺桶が近い年齢だった。黙っていても林彪のもとに大中国が転がり込んでくるのを待つだけの立場だ。だからわけがわからない。
意味が分かる人はいないだろう。謎過ぎて呆れてしまいます。彼はこの時63歳である。普通に考えても冒険をするような年齢ではない。政争があったというが誰と争っていたのか不明だ。劉少奇を追い詰めて後継者の座を手に入れていたなら争う相手はもういないはずである。簡単な想像では毛沢東の逆鱗に触れることがあったのだろう。他に考えにくい。これに似たような事例として、金氏朝鮮における張 成沢失脚処刑事件がありますね。どうもそれに近い事情があったのかもわかりません。
首魁の逆鱗に触れた手下ということだ。だから簡単に殺される。金氏朝鮮の張 成沢は形だけとは言え、裁判があったうえで処刑されているが、林彪は裁判開催の形跡がないまま処刑である。これが彼等の行動様式だ。
独裁政権のありのままの姿である。法の支配ではないということだ。それは張 成沢の罪状が一体なんであるのかわかっている人がほぼいないという事実もある。
まあ、シナ帝国の話の林彪は今に至るも大きな謎の事件である。習近平は毛沢東を神格化、および偶像化する予定でいるため、この事件の詳細を明かす気がない。なので、これから先も未解決事件のままである。
改めて、50年の歳月が過ぎたのかと思うばかりだ。後継者を虐殺した独裁者が支配する犯罪者集団だ。それがシナ共産党である。
投稿: 旗 | 2021年9月16日 (木) 04時40分
日経テレ東大学を拝見し、お恥ずかしながら全くの政治や日本のことに興味のない自分が少し色々調べてみようかなとおもいました。
自民党は、悪者という勝手な主観があったので、石破さんの様なお考えの方もいらっしゃるんだと驚きました。
連日ネットやTVでは、石破さんは河野さん推しにまわり、総裁選には出られないと言われていますが、覆らない事実なんでしょうか?少子化の事にはふれず、人口減少を移民で解決しようとしている人に総理大臣になってほしくないです。
いまこのコロナ禍で、行き過ぎの間違ったことを学校や保育園では、子供達に押しつけ可哀想でなりません。
石破さんに、日本と子供達を助けていただきたいです。
どうか、滅びゆく日本を救ってください。
投稿: トサケン | 2021年9月16日 (木) 13時58分
石破先生が熟慮されて至った結論ですから、それはそれと受け止めます。
でも、本音を申し上げれば無念です……
それでも、誠実な石破先生を応援し続けます。
投稿: ようこ | 2021年9月16日 (木) 14時22分
石破先生
今晩は!!。
昨日9月15日の石破先生の「自民党総裁選不出馬表明」と、その後の1時間10分にも渡る記者会見の様子を、全て拝見致しました。
全国の石破先生支持の国民は、総裁選不出馬を聞き大変落胆したものとの想像は頑なにありません。
詳しく分かりやすく語られたその内容を拝聴し、先生の苦悩の後決断されました理由をとても納得致しました。
然り・・
①保守の本流は寛容とリベラルである。
②その為、政治は国民の納得と共感を得る事が一番である。
③国民への政治的説明責任を果たす事が肝要であり、その為には改革を目指す勢力が二分される事は避けるべきである。
④河野大臣とも会談を行い、考え方の方向性は一致を見て居る。
⑤自身の将来再度総裁選への出馬を記者に尋ねられ・・「自身の過去の出馬の時も、それぞれしっかり考え出馬を行ったが理解を得るには至らなかった。今後も更なる研鑽に励んで行く。
⑥森友事案の事を記者に尋ねられ・・「一番悲しんでいる人に、配慮が必要であり、我々与党議員は国民へ恥ずかしい事はないのか?先ほど述べたように国民の納得と共感が必要であり、その事も河野大臣へは伝え、理解して頂いたと思っている。
等々のお話を聞き、やはり政治の趣旨として主権者は国民であり、何事も国民の納得と共感に帰するとの真意を見る事が出来ました。
安倍前総理の長期にわたる一強多弱による強権政治は、明治以来板垣退助の自由民権運動によって勝ち取った政治体制を根本より崩し、明治天皇による五か条の御誓文の「万機公論に決すべし」との概念からも大きく乖離してしまいました。
国民の普通に考える常識が永田町には通じる事が無く、何事も自民党による自民党だけの常識によって政治運営を行う政治資質とは、改革によって最早決別すべき時であります。
IR汚職に対する秋元被告は有罪判決が出ながら、何故自民党離脱のみで済まされるのか?何故有罪判決即議員離職とならないのか?しかも、次回の衆議院選挙へも出ると伝えられて居り、立法府の超党派によって法を整備すべきではないでしょうか?
又、河合克行氏と河合杏里氏への選挙資金の1億5千万円の使途について、何故これほど調査が進まないのか?桜を観る会への安倍前総理への疑惑が「不起訴不当」との検察審査会によって決定しているのに何故進まないのか?
等々、国民は決して忘れてはならない事ばかりであります。
普通の国民の普通の常識が国会の場でも通る事が肝要ではないでしょうか?
折りしも安倍前総理と麻生副総理の連合勢力と、二階幹事長と菅総理の連合勢力のぶつかり合いとも報じられ、次期総裁候補の総裁選も代理戦争の様相とも云われて居ります。しかし、岸田派以外は全て自主投票となり、総裁選が相殺戦となりそうであり何かが大きく変わる雰囲気となって参りました。
投稿: 桑本栄太郎 | 2021年9月16日 (木) 20時00分
石破さん、出馬しないとの会見をYouTubeで全て拝見しました。素晴らしい会見でした。
私は30代前半の主婦ですが、今まで政治に全く興味を持てませんでした。自分達と全く関係のないところで進んでいるとしか思えなかったからです。
政治家さんに良い印象は全くありませんでした。忖度された当たり障りのない言葉で生き残るために派閥を渡り歩く職業の人たちとしか思えていませんでした。
それが今回の総裁選にふと興味を持ち、先日石破さんがテレビ出演(ひるおびだったように思います)されていたのを見てみたところ、初めて言葉が響いてくる人だなあと思いました。
先日の会見を拝見しても同じでした。終始真摯な態度で、質問に笑顔で答えていらして、論の一つ一つも筋が真っ直ぐ通っていて、この人は信頼できると思いました。
これからの日本がどうなっていくのか、子供にどういう時代を生きさせなければならないのか、とても不安があります。
石破さん、応援しています。
ネットの声は時に辛辣で、目を覆うような言葉ばかり飛び交っていますが、それは一部の人間だけだと思います。
1ヶ月前までの私のように、全く政治に興味を持てない人がまだ多いように思います。でもそのほとんどの人は、石破さんの言葉を真剣に聞けば、その真摯さに気がつくと思います。
今回の総裁選にあたり、沢山の事を興味を持って知ることができました。石破さんが出馬しないとの意向を固められたことも、残念ではありますがとても納得できました。
派閥のことは一般人にとっては知り得ないことで、そんなことでトップが決められてしまうことにとても歯痒さを感じます。出来ることならば石破さんに一票を入れたいと切実に思います。
今回の結果がどうなろうとも、これから末長く自民党を、日本を良くしていく政治家さんであって頂けますように。いつか日本の顔としてトップに立って頂けますように。これから応援し続けます。
どうぞお体を大切に、これからも頑張ってください。
投稿: 渡辺 | 2021年9月16日 (木) 23時19分
敬老会で、耳にしました
今回、岸田さんを総理にして、次は、石破先生が総理に就任。
これが、日本の政界を正常にするルートですと。
投稿: 北山 司 | 2021年9月17日 (金) 05時25分
石破先生お疲れ様です、、、、
河野太郎の発言でで心からツボにはまったフレーズが有ります、、、、
”アトピーだ文句あっか”ってw、、、、
突き抜けたひとなんだな~と言う印象を持ちました、、、、
きっと大きな苦しみや努力を重ねてきた末にここまでたどり着いた政治家の一人なんだなーと、、、、
石破先生はとりあえずこの赤瓢箪をそうりにしたいんですね?(石破先生はサーモスだから全然スペック上ですから、、、、!w)
1,先ずはこくみんへの謝罪がないといけないのでは、、、、
一年で総裁が変わってしまうことでかつてのその様な状況での暗黒期の自民党を彷彿させてしまう恐れがないかという不安に対し。明らかに自分たちの都合じゃあないかと。それゆえに石破先生は菅を支持したのではないかと僕は信じています、、、、。
2、菅政権の総括、、、、
良い点、携帯電話料金の値下げ(多くの国民がこの恩恵に授かっているはずなのに、、、、)ワクチン確保と接種のハイスピード化の実現、個人的には福島原発汚染水の海洋投棄決定(本物の政治家ですね)。悪い点、実績に対する評価を国民と共有できなかった、発信力不足、マスごみという存在の対処が徹底されていなかったこと。
3,感謝、、、、
派閥の長として河野太郎を応援できること、、、、(あからさまな派閥否定は敵しか作りませんもしそれ以上に有効な括り方がご自身の中にあるのであればそれを先ず言霊にしなくては、、、、)、今回の派閥横断での投票が実現するであろう総裁選を迎えることができたこと。石破先生は怒っているように映っている気がします、感情を出さずに心から伝えたい姿勢で話されている石破先生が僕は好きで稀に怒った時だけかっこいいなあと思っています、、、、
4、目的、、、、
一人一人の国民に日差しが届く政策を実行しないといけなく有権者一人一人が自分のため未来のために選挙に行かないとと思われる政治の実現、、、、。
5,この総裁選を通して、、、、
多くの有権者の方々が自民党がんばれ、やっぱ自民党じゃなきゃと思われる自民党になっていかなければならない、そういう総裁になる(する、、、、w)と確信している、、、、。
青瓢箪(公家顔)、右に傾きすぎた徳利(彼女の国防論じゃあ日本はイスラエルの様な闘争と孤立の国になってしまうんじゃあないの?、、、、)、聖子ちゃん(笑顔が素敵!、、、、)皆さん素晴らしい政治家ですが、選挙無双石破先生応援しています、、、、。
投稿: 雷竜 | 2021年9月17日 (金) 08時38分
ビデオニュースのインタビュー見ました。
ぜひ河野氏を押し上げて政治機能の回復と民主的な党体制への移行を達成してほしいです。
そして、できれば、違った形で安倍政治に拘泥している野党に対して、そうじゃないよね、あなたたちが果たすべき役割はまともに政治が機能している時を想定した野党としての機能だよね、というシグナルを送ってあげてほしいと思います。
投稿: 佐藤 | 2021年9月17日 (金) 09時22分
【 もしかしたら、河野でも、岸田でもなく 高市か。 勝っても負けても、日和見が最も軽視されます。】
> 岸田氏「言葉が踊っている」 石破氏の発言に
9/16(木) 19:58配信 産経新聞
(略)
16日、河野太郎ワクチン担当相を支援する石破茂元幹事長が
今回の総裁選を「古い自民党と国民との戦い」などと指摘したことについて
「『変える』とか『新しい』とか言葉が踊っているが、具体的にどうするか明らかにすべきだ。
その中身で本当にやる気があるのはどちらかを示すことが大事だ」と述べ、対抗心をにじませた。
(略)
--
私心を押さえることが難しい 野田さんを出馬させたことで、
高市さんの 総裁の芽が にわかに芽吹いてきました。
自民党の左派は、河野さんを中心に、岸田さんとも 分けてきましたが、
ここに 野田さんが加わったことで、
左派の票が、河野さん、野田さん、岸田さん に3分割されます。
一方、高市さんは 良くも悪くも、保守一色ですから、
右派の票の大半が、高市さんへ 行くでしょう。
女性票も ある程度、期待できます。
--
只、実際に行くかどうかは ともかく
高市さんは、総理・総裁としての靖国参拝を 公言されてます。
これは、戦後レジームを形成する 第二次大戦の戦勝国側の主流派を 警戒させる筈です。
勿論、既存メディアを筆頭に 戦後レジームを引き摺る連中は 大勢います。
高市さんは、タフに見えますので ある程度、期待できるでしょう。
--
正直、総裁選は 最近 興味を失ってます。 良い意味で。
一番危惧される 野田さんが なることは まず、無いと思うので。
あとは、3名どなたがなっても 相応に期待できます。
河野さんは、出馬会見で 日本たらしめたモノとして、日本語と皇室の存在を 挙げておられました。
それは、そうなのですが、
只、我が国・郷里の 風土。 これが、日本語や皇室の存在を育んだ 下地としてあることに、気づいて頂きたい。
我が国の風土、郷里を 大事にして頂きたい。
さすれば、専守防衛・本土決戦 などという 愚かな思想には 至らない筈です。
台湾も、朝鮮半島・竹島・対馬も、北方領土も 大事な日本の”外線”です。
投稿: ぴっぽー | 2021年9月17日 (金) 10時13分
今朝のおめざ ♪第一声に重要な包括性♪
河野太郎氏が出陣式「皆さんから共感していただける政治をつくる」 https://bit.ly/3AmbnIs
⇒ふむ。出陣の第一声の出来としては50点。
原因:「皆さんに納得して戴ける‥」がない。
投稿: 黒山椒 無躇 | 2021年9月17日 (金) 10時40分