« 鳥取市議会議員選挙など | トップページ | 亡父の読書など »

2022年12月 2日 (金)

三文書改定など

 石破 茂 です。
 「安全保障三文書(国家安全保障戦略・防衛大綱・中期防衛力整備計画)」の改定に併せて、防衛政策の見直しが議論され、「有識者会議」の報告書も公表されました。総理大臣はこれについて「内容・予算規模・財源を一体的に示す」との「三点セット論」を述べておられたはずなのですが、先月28日に財務相と防衛相に対して「補完する経費も含めて安全保障関連費を2027年度に対GDP比2%とするように指示した」とのことで、これらをどう整合的に理解すればよいのか、悩ましいところです。
 必要なものを精緻に積み上げた結果が対GDP比2%を超えたとすればそれはそれで構わないのですが、内容も財源も示さないまま、まずは金額ありきだという指示だとすればこれは明らかにおかしい。「補完する経費」とは一体何なのか、今の時点では全くわからない。「海の警察組織」である海上保安庁の経費を含めるなら、警察の経費も含めなければ理屈としては合いませんし、国土交通省所管の空港や港湾の整備はたしかに防衛に寄与するところも大きいのですが、これを「安全保障関連費」として位置付けるのもいささか無理のある議論です。
 財源論も、「国債か、増税か」との二極論に分かれてしまっていますが、本来は基幹三税で賄うべきものです。スウェーデンは酒税・煙草税・銀行税を財源とするようですが、このやり方には負担の公平性の議論が残るのではないでしょうか。
 基幹三税のうち、消費税はその使途が社会保障目的に限定されており、逆進性も強く持つことから除外するとすると、残りは所得税か法人税ということになります。安全保障は国家の根幹であり、これを安易に国債で賄うことは、国民の安全保障に対する意識を弛緩させることにつながりかねません。ドイツも増額分は国債で賄っている、と言いますが、財政事情は日本よりはるかに健全で、基金を造成するとの手法も安易な国債論とは異なります。
 大切なものは決してタダではない、フリーランチなどは存在しない、というあまりにも当たり前のことを、政治は語らねばなりません。人口の激減が現実となっている我が国において、安易な国債発行は、次の世代からの搾取を意味します。赤字国債発行の原則禁止を定めた財政法第4条が、戦時国債を乱発し国民に塗炭の苦しみを強いた先の大戦の反省から生まれたことも、今一度想起すべきです。
 このような議論が積極財政論者から大変な反論を浴びることは必定ですが(「正論」2023年1月号「財務省とメディアの罪」収録の諸論考等)、経済の成長は財政政策に偏重して語られるべきものでは当然ありません。この点、「緊縮財政で景気がダメになったのではなく、景気がダメなので積極財政を行ったにもかかわらず、効果がなかったというのが実態」であり「財政出動をしても効果がないほど低成長体質が深刻であることを意味している」と説く加谷珪一氏の論はなかなかに示唆に富むものです。同氏の論は「国民の底意地の悪さが日本経済低迷の現況」(2022年・幻冬舎新書)に述べられておりますが、新たな気付きを多く得た好著でした。

 議論が偏った装備品に集中しがちですが、予備役(予備自衛官)の確保、医療・衛生の体制整備、掩体(シェルター)の具備等々、継戦能力を保持するための施策も、この際きちんと整備充実すべきです。「反撃能力が不要だとは言わないが、その前にやるべきことがある」とする香田洋二・元自衛艦隊司令官の主張(「正論」2023年1月号)に、我々は真摯に耳を傾けなくてはなりません。日米同盟が効果的に機能するためには、常設の日米統合司令部の創設も必要不可欠です。この創設は極めて大きな抑止力となるものであり、米国の態度を忖度するのではなく、日本側から提起しなくてはならないと考えております。年末に向けて、まだまだ詰めなくてはならない論点は山積しています。

 寄付不当勧誘防止法など、統一教会の被害者救済に向けた諸法案が来週から審議入りする予定です。実際に被害者救済にどれほどの効果があるのか、考えうる具体的事例にあてはめながら、よく理解せねばならないと思っております。

 とうとうカレンダーも残りあと一枚となりました。慌ただしさが加速度的に増してまいります。
 皆様、ご健勝にてお過ごしくださいませ。

|

« 鳥取市議会議員選挙など | トップページ | 亡父の読書など »

コメント

石破先生へ

表題(目次)「中国、非公式警察署問題の報道から」
付録資料1 中露空軍の我が国周辺での動きに関して
付録資料2 報道から、岸田首相、防衛費財源論、まず「歳出削減から」
付録資料3 ミサイル開発10種

中国政府の対外施策で、他国領域内に、侵略行為のための浸透工作の一環で行われている施策に関する報道がありました。今週は、まず、事実関係だけ、報道をご紹介致します。

(本文)
中国「非公式警察署」問題、自民「護る会」が動く 林外相が懸念伝えるも岸田政権は甘すぎる 「スパイ防止法」の検討も 12/1(木) 17:00配信 夕刊フジ

中国が、日本を含む30カ国に「非公式警察署」を設置していた問題で、自民党の保守系議員グループ「日本の尊厳と国益を護る会」が動いた。11月30日、国会内で会合を開き、日本政府にさらなる対処を促すことを決めた。林芳正外相は、中国政府に懸念を伝えたとしているが、各国政府が主権侵害の疑いで調査・捜査に乗り出すなか、岸田文雄政権の動きは甘すぎる。あやふやな態度は、中国への誤ったメッセージになりかねない。

「中国がその国の主権を犯し、警察活動に類することを行い、中国の独裁政権にとって都合の悪い人を監視し、圧迫を加え、中国本土に事実上強制的に帰してしまうことが起きている」

護る会代表の青山繁晴参院議員は会合後、記者団にこう説明した。産経新聞が同日、ネットニュースで報じた。

同会は今後、有識者に問題の実態を聞くほか、他国の工作活動を抑止する「スパイ防止法」など重要課題を検討する分科会を設置して、来年3月末までに提言をまとめ、日本政府に対応を促す方針だ。

中国の非公式警察署は、スペインのNGO(非政府組織)が9月以降、日本や米国、英国、ドイツなど、30カ国の70カ所に拠点があり、反体制的人物の追跡、強制帰国にも関与していると報告書で明らかにした。

主権侵害の疑いがあるため、各国政府は中国側の動きを糾弾し、米連邦捜査局(FBI)など当局が調査・捜査に乗り出している。夕刊フジも、東京・JR秋葉原駅近くの拠点とされるビルを直撃取材した。

青山氏は「日本も例外ではない。護る会が動くことで、中国の工作活動をやりにくくしたり、関与してしまった人が自らを省みて、そこから抜けることを促したりしていく」と強調した。

非公式警察署の問題に対し、岸田政権は当初、拠点の存在を肯定も否定もせず、クギを刺すような発信もなかった。

松野博一官房長官は、日中首脳会談(11月17日)を控えた同14日の定例会見で、「ご指摘の報道は承知しているが、私からお答えすることは差し控える」と述べるにとどめた。

一部メディアが岸田政権の対応を批判するなか、林外相は11月29日の記者会見でやっと、外交ルートを通じて中国政府に懸念を伝えたとして、「仮に、わが国の主権を侵害するような活動が行われているということであれば、断じて認められない旨の申し入れを行っている」と語った。
//
(以下は、私、山口達夫の感想です)

 有事においては、中国は対外侵略施策で、その国に在留する中国人の、ゲリラ・コマンドに動員する、「国防動員法」を施行しています。

 当然、拒否者に対しては、本国に居る家族、親族、友人、上司、部下、地域隣人が、逮捕、拉致、或いは、暴力、薬剤を使った尋問等を行うことを前提にして、強制的に、ほぼ該当者
の全員を動員する施策と考えられています。

 現状、日本国内の中国人在留者は、70数万人程度は、確認できるだけでも存在し、有事の際は制空権を取られるともに、これら、の中から、20~40万人程度の人海戦術によるゲリラ・コマンドが、食料集積の大量焼却、要人拉致、民間交通・エネルギーインフラ破壊、
航空基地、通信施設等、軍事インフラの破壊、地方都市の支配、等を行い、日本人の民間人に餓死、傷病死の嵐から、大量の犠牲者を生む可能性が高い様に感じています。

 そして、こともあろうに、平時から、その準備施設を公然と日本国内に設ける様な処置が今回の問題であり、これは、日本の安全保障問題に直結する様な、災悪になり得る事項だと思います。

 直ちに、公安調査庁の重点監視対象に指定するとともに、実体把握のみでは無く、国民の中の協力者の割だしとともに、政治・報道・学術・自衛隊・警察に浸入する動きを、徹底的に殲滅する必要があると思います。

 なにより、国内でのこの種の施策には、米国のCIAの統制下に直ちに開始すべきものが多いと思います。
(記)

付録資料1 中露空軍の我が国周辺での動きに関して
松野官房長官「重大な懸念」中露爆撃機が日本周辺共同飛行  2022/12/01 11:49 

松野博一官房長官は1日午前の記者会見で、中国とロシアの爆撃機が11月30日に日本周辺で共同飛行を実施したことについて「わが国に対する示威行動を明確に意図したものであり、安全保障上、重大な懸念と考えている」と述べた。政府は、中露両国に対し外交ルートを通じ、重大な懸念を伝達した。

中露両国は近年、日本周辺で航空機や艦艇の共同行動を繰り返している。今回の共同飛行に関しロシア側は、中国機がロシア国内の飛行場に、ロシア機が中国国内の飛行場にそれぞれ初めて着陸したと発表している。

松野氏は「中国軍とロシア軍が軍事的な連携を強化する動きもみられる」と指摘した。その上で「引き続き両国の連携強化の動向については懸念を持って注視するとともに、わが国の領土、領海、領空を断固として守るため、対応に万全を期していく」と強調した。
//
(以下は、私、山口達夫の感想)
中国空軍とロシア空軍が、空戦で、空自のF35Aを駆逐できるとは想定していないだろう。

では、なぜ、日本の本土のインフラを破壊することを前提にした、爆撃機の共同訓練をやっているのか?

それは、間違いなく、中国軍の非核弾頭の弾道弾による飽和攻撃で、日本国内の米軍航空基地と空自の航空基地を消毒できる自信の裏打ち以外何物でもない!

日本の安全保障政策において、この事態への対抗処置は、空自のパトリオットや陸自の中SAM以下の在来型、地対空誘導弾を重厚に配備する以外ない。

しかし、中ロの司令クラスは、日本国内の安全保障政策に関して、利権をそれほど反映しない、その様な処置を、急激に展開できるほど有能では無いと見ているから、平気で、本音の威嚇的な訓練をやっているのだろう。

その様に解釈する以外、私は、考えられない。

もちろん、日本政府の「遺憾砲」など、ピエロ以下にも思っていないだろう!
(記)

付録資料2 報道から、岸田首相、防衛費財源論、まず「歳出削減から」
岸田首相、防衛費財源「まずは歳出改革に最大限の努力」 コスト縮減に努める考え
12/1(木) 17:13配信 産経新聞

岸田文雄首相は1日の参院予算委員会で、防衛力強化に必要な財源確保に向けて、「まずは歳出改革に最大限努力することが当然だ。歳出面でさまざまな努力を行っていくことが国民の理解にもつながる」と述べ、防衛装備品の一括調達や長期契約を通じた効率化などでコスト縮減に努める考えを表明した。

首相は「厳しい安全保障環境の中で、わが国の安全を守るためには外交努力がまず第一に求められる」と指摘した上で、「外交的な働きかけを行うためにも防衛力の充実や国民の命、暮らしを守る態勢をつくっていくことが重要だ。こういった態勢があるからこそ外交の説得力を高めることにつながる」と語った。

また、浜田靖一防衛相は、相手領域内でミサイル発射を阻止する「反撃能力(敵基地攻撃能力)」の保有に関し、「あくまでも抑止力を高め、ミサイルなどによる攻撃を一層低下させるために何が必要かという観点で検討している」と強調。相手国の壊滅的破壊のためにのみ用いられる攻撃兵器の保有は「いかなる場合にも許されない。この一貫した見解を変更する考えはない」と説明した。
//
 岸田首相の「歳出削減から」という姿勢は、極めて正常な言い方だと思う。

 浜田防衛相の発言は、この様に解釈してみた。

 つまり、「相手国の壊滅的破壊のためのみに用いられる攻撃兵器の保有」とは、広範囲な敵の領域を制圧する兵器、つまり、核や生物・化学兵器の保有を認めない、と言いたいのだろう。

 でも、この姿勢には、重大な欠陥がある。

 米国による拡大核抑止に、日本の核攻撃以上の防衛に全てを委ねており、中国や北朝鮮やロシアが、

「米国は、中国、北朝鮮、ロシアとの核を含む交戦は、日本のために、米国市民の財産、生命を危機にさらす行為になるから、絶対行わない」と判断した時点で、

「最新型の制限された戦術核兵器による攻撃を日本に対して、一方的に行使することが十分に可能だ!」

 と判断する可能性が相当に高いからだ。

 そのために、日本の軍事アナリストの中には、

「少なくとも1発の核を打たれたら、10発の通常弾頭のミサイルを打ち返すくらいの能力を持たなければ、全く、抑止力などとは、相手は判断しないだろう。」

 といった解釈さえ存在する。

 防衛費の安全保障論の中で、増税や国債が国内経済に及ぼす罪悪が論じられ、少ない予算で、効率的な安全保障論を国民が求めている現実感の中で、嘗ての、平和主義ボケした様な論に、日本の防衛大臣が、孤立化していくような形勢に、見えなくもない様に感じてしまう。

せめて、議論の余地くらいは残すべきでは、ないのか?
(記)

付録資料3 ミサイル開発10種
「反撃能力」保有へ、長射程ミサイル同時開発を検討…極超音速など10種類以上
読売新聞 2022/12/01 05:01
 防衛省が「反撃能力」の保有に向け、検討している長射程ミサイル開発計画の概要がわかった。10種類以上を同時並行で開発することが柱だ。音速の5倍以上で飛ぶ極超音速誘導弾は2028年度以降、島嶼(とうしょ)防衛に用いる高速滑空弾は30年度以降の装備化を目指す。
 12月中に閣議決定される国家安全保障戦略には、自衛目的で敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力」の保有が明記される方向だ。
 開発計画では、抑止力を高めるため、陸海空からの発射形態と、極超音速と高速滑空の飛行形態などを組み合わせ、計10以上の多様なミサイルの導入を図る。防衛省は関連経費として5兆円を財務省に求めており、安保戦略の策定に合わせ、内容と予算を正式決定する。
 反撃能力の柱となる陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」は射程を伸ばし、地上、艦艇、航空機からそれぞれ発射できるように改良を進める。地上発射型は26年度以降の配備を見込む。
 極超音速ミサイルは既存の防空網では迎撃が難しい。自衛隊に導入すれば、日本への攻撃を計画する国をけん制する効果が期待できる。地上発射型などで検討している配備の時期を当初の30年代から前倒しし、28年度以降を目標とする。
 高速滑空弾は地上から発射後、弾頭部が分離し、超音速でグライダーのように滑空し、上陸してきた敵などを撃破する。27年度に試作型を配備し、30年度以降の装備化を予定している。射程を延伸すれば、反撃能力の行使にも活用できる。潜水艦発射型の開発案も浮上している。
 さらに、敵の艦艇を狙う対艦誘導弾についても複数のタイプの研究を始める。
 政府は米国製の巡航ミサイル「トマホーク」の購入も目指している。トマホークで反撃能力の実効性を早期に確保し、国産ミサイルの量産化と配備を急ぐ構えだ。
//
 昔、太平洋戦争時、日本は航空機用銃器で、7.7mm、13mm、20mm、36mmといった多彩な兵装を戦闘機に付けていたが、米軍は、専ら、12.6mmの比較的大量装備以外無で、多彩化は絶対行わなかった。
武器の整備、兵站・補給上の簡易、迅速さから、戦時の日本側の劣勢は、明らかだと言われていた。
 なぜ、日本は学ばず、やたらと、補給、兵站、整備上のデメリットを軽視するのか?
 ホント、セクショナリズムといった無用の孤立主義的開発を行う道理が分からない。
(記)


投稿: 山口達夫 | 2022年12月 2日 (金) 19時40分

石破閣下

ポンコツモデラーのポンコツコメントです。

 お買い物表にそれらし理由を付けてごそっと購入。いろいろ加えて下駄を履かせて数値目標を満たそうとしたのかと思います。思い付きで開発した装備を購入するのですから、使い方と使う時期の不明なのはさもありなんです。国防装備品が闇なのは古今東西どこでもあります。そのお仲間入りするのでしょう。何時の時代でも必要な装備は戦争が始まってから分かり、そして足りない位では済まずに「無い」という事も。つまり今回の整備計画の基本はこれで「何とかせよ」とどこかいつかで聞いたような・・・。
 国防は直接アプローチと間接アプローチという分け方があり、軍事装備は本当に具体的な直接アプローチになりますが、間接アプローチにおいて優位に立つ時のみ効果を得るべく、いたずらな増強は事態を不利にします。常識です。日本は間接アプローチで高い成功を収めてきました。世界が認めることです。この優越性を放棄するとまでは言いませんが誰がこの国を守つているのか認識疎いのだと。乱文・乱筆お許しください。

投稿: 野村嘉則 | 2022年12月 2日 (金) 22時19分

石破先生へ

表題(目次)「11月国会予算委員会から」
付録資料1 中国関連
付録資料2 トマフォークの運用500発か?
付録資料3 米、給付
付録資料4 田母神氏のコロナ発言
付録資料5 みずほ銀行、唐鎌氏の11月30日、中期為替相場見通しから
付録資料6 今週の石破茂先生のブログの疑問点

11月下旬の衆議院、予算委員会で各党の主張で、注目したものを簡単に纏めました。
//
1.立憲民主党、泉党首の経済政策に関する主張の抜粋から。
○ 以下の3つの主要な論点を今後の立憲民主党の経済政策とします。
(1) 消費者物価指数に対する、企業の価格添加を後押しします。
(2)IT技術、電子化、金融、製造業など、高度成長可能な分野の成長分野への集中した
   支援をリスクリング等で後押し、経済の成長を目指します。
(3)国内収益の適切な分配を行うことにより、需要増加から成長のさらなる後押しを目指す。
 企業物価指数と消費者物価指数の間にある価格差を、価格添加により、企業収益に反映できる素地が無ければ、賃金の上昇を促す術は、国内法人には存在しないことは現実にある。
//
(ここまでの、泉党首の主張に関する、個人的な感想)
・ひと昔前であれば、新自由主義的な主張と、立憲が批判の急先鋒になりそうな部分を含んでいる用でさえあり、これは、次の選挙で、相当、自民党も苦戦しそうに感じた。

2. 国民民主党、玉木代表の主要な質問
○ 電気代高騰対策に関する、賃上げを念頭に置いた、普遍的実施提案
○ 安全保障に関して、外為特会による収益の組み入れ提案、アクティブサイバーディフェンス(侵入可)の提案

3. 維新馬場代表の主要な質問
○ 歳出改革、
○ 防衛の重要さの国民理解
○ 与野党間の閣議決定前の安保政策に関する調整

付録資料1 中国関連
テレビ東京、WBS、11月28日月曜日
◎ 中国、反ゼロコロナデモ、感染拡大、連日最高値
・為替の中国人民元が下落
・中国国内の株式急落
・世界的規模の需要減少懸念から、世界市場の原油価格が下落傾向顕著
・現在、政権批判のデモを警察が抑えている形だが、デモか活動が、冬場の感染拡大から、統制強化が強まり、より激しくなると、軍の投入から、第二の天安門事件の様な惨劇になる可能性が否定できない!
・なぜ、デモが広がるかというと、従来、中国民衆の認識では、「(生活が改善される)と(統制強化)」をワンセットで共産党への信任の意識だったのが、「(生活が苦しくなる)と(統制強化)」となっており、反発意識が強くなっていると思われる。
・根本問題の第一がゼロコロナ施策、第二が中国製ワクチンが効かないこと
//
(以下は、私、山口達夫の感想)
先の共産党大会で、習近平のやりたい放題だったのに対して、権力から相当押し出された、共産党内の胡錦涛とか李コッキョウとか、の在来旧権力が、反政府の工作をやって、少しでも、習近平の一強体制にほころびを作ろうとしているのではないか?と思いました。
(記)
テレビ東京、WBS、11月29日火曜日
◎ 今後の中国ビジネスの戒め
・現在、日本経済界から対中投資の総額20兆円
・現在、日本経済界の中国ビジネスでの内部留保額7兆円
上記の資産、資本、設備、材料等は、中国の台湾有事における日中関係の悪化により、中国当局に全て、接収ないし没収され、日本側の資産的投資は、全て、水の泡になる見込みと言われている。
せめて、今後は、その様な対象になる様に、資金をドブに捨てる様な、対中投資なり対中進出は、考え直すべきだ。
//
常識的な現実ですが、経済界で寝言を言う人もまた多いですね!
(記)

付録資料2 トマホークの運用500発か?
トマホーク最大500発購入へ、反撃能力の準備加速…8年前に購入の英は65発190億円 11/30(水) 5:00配信 読売新聞オンライン
 
防衛省が米国製の巡航ミサイル「トマホーク」について、2027年度までをメドに最大500発の購入を検討していることがわかった。岸田首相は13日のバイデン米大統領との首脳会談で購入交渉を進展させる方針を確認し、「反撃能力」の保有に向け、準備を加速させている。
 
複数の日米両政府関係者が明らかにした。自衛目的で敵のミサイル発射基地などを破壊する「反撃能力」を巡っては、自民、公明両党は抑止力の向上に必要だとの認識で基本的に一致している。12月中に改定する国家安全保障戦略に保有が明記される方向で最終調整が行われている。
 
反撃能力の具体的な手段として想定されているのは、陸上自衛隊の「12式地対艦誘導弾」だ。ただ、射程を伸ばす改良が必要で、実戦配備は26年度以降とされている。
 
防衛省は改良された12式の配備が遅れたとしても、反撃能力を早期に確保するため、トマホークを導入したい考えだ。北朝鮮がミサイル発射技術を急速に進展させていることなどを踏まえ、最大500発の保有が必要だと見積もっている。米国の製造能力などとの関係で、購入の規模は今後変動する可能性がある。
 
カンボジアの首都プノンペンで13日に行われた日米首脳会談では、首相が防衛力の抜本的な強化に向けた決意をバイデン氏に伝え、トマホークも議題となった。バイデン氏は、売却先として日本の優先順位は高いとの認識を示し、米国内の手続きを着実に進める考えを強調した。
 
トマホークは、米軍が1991年の湾岸戦争で投入して以降、数々の実戦で使用されてきた。高性能は実証済みで、米国は売却先を厳しく限定している。米国防総省によると、英国は2014年に65発を計1億4000万ドル(約190億円)で購入した。米英豪による安全保障協力の枠組み「オーカス」(AUKUS)が昨年9月に創設されたのに伴い、オーストラリアにも売却を約束している。
 
◆トマホーク=米国の主力精密誘導型巡航ミサイル。射程は1250キロ・メートル以上で、全地球測位システム(GPS)衛星の位置情報を活用し、目標をピンポイントで攻撃できる。最近では2017年、18年のシリアへの攻撃などで使用された。
//
 500発という数値に、個人的には、「最低限」の範囲で、ある程度の妥当性を感じる。
 
すくなくとも、海自護衛艦の運用は、中国海軍が出てくる東シナカイ海海上位置が、トマホークの最大限の射程を利用できる、太平洋上の外洋から、可能な限りのアウトレンジを対艦攻撃で利用できることを、目指す、運用になるのではないか?と思える。
 
このやり方であれば、数週間以上維持できる可能性があり、米軍艦隊来援まで、中国艦隊を拘束できるかもしれない。
 
空自用のトマホークは、コスト対効果で、20~30発でも、もったいないと思える。
 
理由は、第一撃の中国側の弾道弾攻撃で、f35Bの生き残り以外、運用がほぼ完全にできなくなる想定が立つからだ。

 本当なら、なんとか、陸上発射型へトマホークの改修を挑むべきだろうが、それが無理なら、海自艦艇に予備弾として積めるだけ積んで、海自艦隊延命と中国艦隊への拘束を第一義で運用して、可能なら、中国沿岸部の通信基地を狙う程度だろう。

 たぶん、それ以上できない!

 まあ、それでも、「在来型の空自、陸自対空部隊が増強されなければ」、米軍来援前に、本土のインフラは、1ヶ月で80%以上破壊しつくされ、民間人の餓死、傷病死者は、最低数十万、悪くすると数百万程度になるだろうね!それ以上かな?

 すべて米国の拡大核抑止に期待し過ぎによる、現実的な防衛施策への着手が遅れたためだ!
(記)

付録資料3 米、給付
NET情報
東京都は、物価高対策として、非課税世帯に、米、25kgを配布することを決めた。
//
農協利権のニオイしかしないですね!一体、いつの時代だ!(記)

付録資料4 田母神氏のコロナ発言
田母神俊雄氏、政府のコロナ対策批判に賛否の声 「感染したっていいじゃないか」に医師「完全に間違い」  スポーツニッポン新聞社 2022/11/30 14:56
 元航空幕僚長の田母神俊雄氏(74)が30日、自身のツイッターを更新し、第8波の到来が指摘される新型コロナウイルスについて持論を展開。賛否の声が上がっている。

 田母神氏は「コロナ感染者が増えているとまた騒ぎ出した。死亡者が特別多いわけでもないのにいつまでコロナで国民生活を縛るのか。何故コロナ感染だけ騒ぐのか」と批判。「感染したっていいじゃないか。もういい加減にしてもらいたい。多くの国民はコロナ騒ぎで儲(もう)かる一部の人たちの犠牲になっている。政府は国民を守れ」と訴えた。

 この投稿を引用リツイートした訪問診療医の田代和馬氏は「おっしゃられたいことはわかる気もしますが、『感染したっていいじゃないか』というのは完全に間違いです」と指摘。「感染しないに越したことはありません。感染していいウイルスって多分存在しないです」とつづった。

 田母神氏の投稿へは、「同感」「同じように思います!マスクもいい加減にしてもらいたい!」「全くその通りだと思います。防衛や経済の対応対策が今優先です!」といった賛同の声が寄せられた。その一方で、「いや感染して良いわけないですよ」「後遺症に苦しんでいる人もたくさんいますよ」「死者数が増えているのに」など反論の声も上がっていた。
//
(以下は、私、山口達夫の感想です。)
田母神氏が、露骨に、中国のゼロコロナ施策の反面教師になろうと意識されているのは、分かる。
でも、言い方が少し、政治的な庶民軽視のアレルギーを振りまきかねない点は、自衛隊OBの御立場では、あまり、心地良い感じは受けないです。(記)

付録資料5 みずほ銀行、唐鎌氏の11月30日、中期為替相場見通しから
【見通しの概要】 チーフマーケット・エコノミスト 唐鎌 大輔
11 月のドル/円相場は140円を挟んで軟調な時間帯が続いた。FRB の政策転換への期待が米金利低下に伴うドル売りを呼び、結果的に水準調整が入っている。もっとも、今次円安はドル全面高と円全面安の複合的な結果であることを忘れるべきではない。FRB の政策転換はドル全面高の巻き戻しを促し、ドル/円相場に関しても今年の半値戻しである 130 円近傍までの調整を強いる可能性がある。しかし、史上最大の貿易赤字によって歪んだ円の需給構造は当面残るだろう。確かに、FRB高官の講演や声明文などを通じて利上げ停止が喧伝されれば、その時は米金利低下とドル売りが勢いを持つ可能性は高い。それは年末から来年 1~3 月期にかけて想定される相場つきである。しかし、利上げ停止が取引材料として新味を失えば、再びその時点の金利差に着目した取引が横行する可能性があるのではないのか。その際、FRB のハト派傾斜に伴いボラティリティは低下しているはずである。十分な金利差と低いボラティリティはキャリー取引を行うための 2 大条件である。
一時的な利上げペースを針小棒大に捉え、米金利低下という事実だけで今年の出発点である 112~113 円まで 23 年中に戻るというような言説に筆者は乗れない。また、アップサイドリスクとして「本当に春以降、FRB の利上げが止まるのか」という視点は本当に必要ないのか。平均インフレ目標の存在を考えると+25bp の利上げが持続性を持つ展開も警戒したい。
以下ドル円想定()内は期末中央値
23年
1~3月 134~140(137)
4~6月 133~141(135)
7~9月 136~144(140)
10~12月 138~148(143)

付録資料6 今週の石破茂先生のブログの疑問点
以下、12月2日金曜日公布の石破茂先生のブログより

安全保障は国家の根幹であり、これを安易に国債で賄うことは、国民の安全保障に対する意識を弛緩させることにつながりかねません。ドイツも増額分は国債で賄っている、と言いますが、財政事情は日本よりはるかに健全で、基金を造成するとの手法も安易な国債論とは異なります。
 大切なものは決してタダではない、フリーランチなどは存在しない、というあまりにも当たり前のことを、政治は語らねばなりません。人口の激減が現実となっている我が国において、安易な国債発行は、次の世代からの搾取を意味します。赤字国債発行の原則禁止を定めた財政法第4条が、戦時国債を乱発し国民に塗炭の苦しみを強いた先の大戦の反省から生まれたことも、今一度想起すべきです。
                                        」
 
 普通、軍事・国際政治面に通じるなら、今後、対中有事で、最も危険なのが、5年以内と言われている。

 装備を調達した後、真面な戦力化するまで、訓練、運用研究に半年、部隊展開、築城、隠蔽、掩蔽処置に3ヶ月つまり、どんなに、遅れても、予算施行終了まで3年以内位に実践しなければ、何のために、安全保障施策を行っているのが、全く、無意味になりかねない。

 税は現状の国力を具現化するための手段だが、ハッキリ言って、この様な施策上の大改革が必要になった理由は、防衛力の整備が、現状までの仮装敵である隣国の大軍拡に比較して、余りに、貧弱だったということだ。

 現状の国力の限界を超えるくらいの防衛力の整備を必要にしている事態だから、国債論が出てくるのであって、経済活性化のための財政出動論とは、全く意味が違う。

 恒常的な予算処置を越える程度の防衛力整備になるからダメと口で言うのは、庶民感覚ではあり得るかもしれないが、それで、抑止力に齟齬が生じたために、本格的な有事を迎え、国民の犠牲者が数百万出る事態を甘受する事態になった時、そんな、国債忌避論を言った政治家が責任取り切れるのですか?
(記)

投稿: 山口達夫 | 2022年12月 3日 (土) 00時26分

防衛費増額の財源論には石破先生の内容に賛成です。消費税は社会保障が目的であり対象外です、従って基幹3税の内法人税と所得税で増税すると良いと思います。
国防は国民の等しく負う義務です、私は喜んで税金を納めます。政治家は時には国民に苦い薬を飲ませる覚悟が必要です。国家国民を思えば選挙を意識せず英断を望みます。
私から一つ提案、原子力潜水艦の配備6隻(北方に3隻南方に3隻)海上自衛隊に配備を先生から提案してください。理由は永くなるので省略します。

投稿: 戸川春雄 | 2022年12月 3日 (土) 18時11分

防衛に関して私は弱いので、何も言う事はございません、国家秘密も関係するでしょうし
ノーコメントでお願いします、申し訳ない

投稿: 高埜寿一 | 2022年12月 4日 (日) 19時50分

コメントのアップありがとうございます。

先週ある記事で、東京で13歳の頃からお花を売り続けている女性のことが書いてありました。
その中で、今は昔と違ってお花を買ってくれなくなったと言っていたのが印象的でした。
日本はあまりお金を使わなくなってしまったのですね。いつかまた余裕が生まれて花を買う人の気持ちが戻るようになったら、昭和、平成にタイムスリップしたように感じるでしょうか。

今週もお仕事頑張ってください。

投稿: アデリア | 2022年12月 5日 (月) 14時30分

石破先生

今晩は!!。
身体が未だ寒さに慣れて居ない内に、急激な寒波到来であります。
当地、京都の夜間は戸外で5~6℃であり、日中でも10℃前後と震え上がるような冷え込みです。それでも今冬の電力不足を懸念して、政府は20℃の室内温度設定を行い、厚手のとっくりセーターなどを着る事を奨励致して居ります。
そのような中、先生に於かれましては国会審議に自民党総務委員会に、テレビ出演や講演にと多忙を極められ、大変お疲れ様であります。
小生は先生と同郷、鳥取県出身の「国の将来を憂う」者であります。
今回も先生が冒頭より述べられて居ります、我が国の安全保障問題としての「防衛関連費増額の件」より拙論を述べて見たいと存知ます。

さて、石破先生が冒頭に述べられ居ります「三文書改訂」への懸念の事でありますが、12月1日のTBS「報道1970」の番組を前後とも具に拝聴致しました。石破先生他、元自衛艦隊司令官長官幸田洋二氏、経済評論家の加谷圭一氏のご出席でありました。
石破先生の先ず防衛関連費増額はGDPの2%との数字ありきではなく、「どの相手にどの様な作戦で対処する為には、今何が不足していて何が必要なのか?を積み上げ、しかも陸・海・空の統合的な見地より思考しなければならない。その上であれば2%云々の数字の事ではない」と述べられ、元自衛艦隊司令の幸田氏は「訓練を行うにも弾が無い、自衛隊の人員が足りない、設備、待遇改善など、失礼ながら防衛を語る政治家の諸氏が余りにも自衛隊の現状を知らなさ過ぎる」などと、痛烈に語りました。

このような現状の中で、北朝鮮の度重なるミサイル発射や、中国の台湾問題、覇権主義による膨張政策、ロシアの国際条約無視の軍事侵攻などにより、我が国の安全保障上の「反撃能力保持」による政策の防衛関連費予算の増額であります。
この12月に入り、政府防衛省によりアメリカよりトマホーク500発の購入計画が発表され、更に12月1日の防衛省の発表概要では長距離射程ミサイルの「地上発射、水上艦発射、航空機発射、潜水艦発射などの高速滑空弾、極超音速誘導弾、地対艦」などの10種類にも及ぶ同時開発計画であります。トマホーク購入により反撃能力の実効性を早期に確保の上、国産ミサイルの量産化と配備を急ぐようであります。

然し、反撃能力の保持とは言え、これだけのミサイル兵器の開発ともなれば、空恐ろしいほどであり戦後77年後の現平和憲法下での『一大転換』であります。国会等に於いて、どれほど国内世論に訴え論議や説明を行ったと云うのでしょう!!??。
国民は現況の北朝鮮、中国、ロシアへの脅威を認識して居り、ある程度「反撃能力保持」は容認していても、少なからず不安も覚えるのであります。
然もこの計画が具体的になれば、北朝鮮、中国、ロシアのみならず、軍事力を持った我が国日本の恐ろしさを知っているアジアの周辺諸国への脅威とはならないのでしょうか?その辺りは、小生が何度も述べて居ります、理解を得る為には従来の2倍以上の「外交努力」が必要であると云う事であります。国内向けに於いても、国外向けに於いてもどれだけ、告知努力が行われていると云うのでしょうか?

令和4年度の補正予算が12月2日、28兆円規模でまとまり決定されましたが、その前の参議院の予算委員会審議では共産党田村智子議員が質問に立ち、その内容は現在の円安による物価高への対策は不十分として「消費税の値下げ、投資も行わず従業員の給料値上げにも使用されない大企業による莫大な内部留保金問題、相次ぐ防衛関連費予算の増額計画と財政問題」、そしてその事による我が国のみならず周辺諸国へ与える不安の点など、小生が指摘しました事と全く合致する質問内容とは、一体どうした事でありましょう!!?。

政府の政策の方向性は整合性がなく、辻褄の合わない事が多く直近の支持率では支持39%であり、不支持52%と云われて居ります。
政権内部のみならず与党自民党内より「現岸田政権を不安視している」議員も多く、今や岸田総理は「四面楚歌」の状態であると云います。
やはり、実直で真面目のみでは行政のトップとしてのリーダーは務まらず、国民に「がっくりするような期待外れ」と云われているようです。「折角選んだのであるから任期一年ほどで交代は良くなく、皆で支えなければ」との思いは理解出来るものの、一国の総理は与党のみのリーダーではなく一国の将来をも握る舵取り役の国民のリーダーであります。

やはり、豊富な知見と資質を兼ね備えられて居ます「石破先生による国家の舵取り」を切に願うばかりであります。

投稿: 桑本栄太郎 | 2022年12月 5日 (月) 19時51分

巷間防衛費の増額とやらで騒いでいますが それ以前の大きな問題を見落としていませんか 憲法違反の自衛隊をこのまま放置しておいてよいのですか マ元帥から押し付けられた憲法 75年も経過したが一言一句変えずに これを金科玉条と奉っている日本 真の独立国家と言えるのでしょうか 一日も早く憲法を改正して自衛隊を軍隊にしましょう 石破先生に期待しているところ大大大大大大です

投稿: 大寺尉弘 | 2022年12月 5日 (月) 23時50分

【財務省の岸田は、海上保安庁の艦に旭日旗を掲げたいらしい。国土交通省の船なのにな】


  どこからそのような発想に至るのか説明が欲しいところであるが石破さんが言うような
  『「補完する経費」とは一体何なのか、今の時点では全くわからない。「海の警察組織」である海上保安庁の経費を含めるなら、警察の経費も含めなければ理屈としては合いませんし、国土交通省所管の空港や港湾の整備はたしかに防衛に寄与するところも大きいのですが、これを「安全保障関連費」として位置付けるのもいささか無理のある議論です。』

 その原資は国民の税金からなっているというような大雑把すぎて乱暴な話であれば、それは財務省の官僚がそこにいるような錯覚を覚えますね。原資はすべて税金ではないかという認識があるのだろう。そうなれば陸の警察にもその視線が向けられることになる。彼等は陸上自衛隊の別動隊なのか? そのおかしい発想はまだ続くことになってしまう。戦前まで禁衛府という宮内省と旧陸軍近衛師団の間で存在した非常にややこしい関係を持つ皇室の警備が主体の皇宮警察という警察組織があったが、それは戦後になって警視庁の管轄に統一されたとはいえ犯罪捜査をやったことがない独特の立場に今もある。仮に警視庁の予算が国の防衛を含む活動をしているのであるならこれも防衛予算に組み入れる説明がなされることになってしまうだろう。
海上保安庁の職員の階級は『保安官』と呼ばれている。軍人とは呼ばない顕れの一つである。もしかすると米国の沿岸警備隊が軍事組織であることも持って大いなる勘違いをしているなら、述べておくべきだ。米国の沿岸警備隊は国防総省の下部組織ではなく国土安全保障省の管理下にある軍隊である。その管轄になったのは2003年からだ。その沿革は1789年にさかのぼる。当時の米国政府にあっては、関税の徴収・密輸取締りは国家の重要課題であった。そういう使命を持つ組織として米国財務省が作ったのが沿岸警備隊の始まりである。その後20世紀になって米国運輸省の管理下に置かれ、21世紀なって国土安全保障省に組み込まれた。我が国の財務省が我が国の海上保安庁も同じような目で見ていたとは思わないが、米国にある各種組織の沿革は、海上保安庁と同じように見えているのかもわからない。誤解があったと云うべきか??
 そう見えるのなら我が国にも国土安全保障省なる役所を拵えて国土交通省から引き離すという妄想が財務省内で出来上がっている疑いがあるような気がする。そのために、まずは予算の性格を防衛予算に組み込むことから始めたのかと思う次第だ。

 我が国の防衛省をそのうち国防総省にする予定があるのかもわからない。その際、国土の安全はそれを保証する役所が新規に登場してその任務に就くということか??

 岸田は財務省の言うことだけは素直に聞く人なので、国防総省の出現と国土安全保障省の創設を先走っているようにも見えてしまいます。海上保安庁の予算は国土の安全に特化した働きと本来的な仕事としての関税の徴収・密輸取締り等々に向けた捜査主体の警察業務の遂行にあるのだろう。それは軍事予算だと言いたいのなら。国土交通省から切り離してから言えばいいことだ。

 財務省は予算で前のめりになって、新しい役所の創設まで考えているらしい。その前に憲法の改正が先ではないのか??

 わけのわからん財務省の岸田だ。

投稿: 旗 | 2022年12月 6日 (火) 02時40分

【PK戦で負けるとはね】

 まあ、そういう形で敗れてしまったということだ。これにはクロアチアの選手をほめるしかない。我が国はこれからサッカー場の掃除をして4年後に向けて頑張ることだ。

  チャンスというものは望んでも実現しないことがある。勝利の女神は気まぐれである。気持ちを切り替えてドバイを後にしよう。八咫烏は頑張った。なにも恥じることもない。

投稿: 旗 | 2022年12月 6日 (火) 02時57分

【61歳を超えて日の浅い渡辺徹さんがお亡くなりになった件について】

  原因がよく解らないという記事が何点か見られた。若い頃からの暴飲暴食が積み重なってという評論があったがそれが、敗血症になって、なんで命を落とすのかよく解らないままだ。

 彼は若い頃は関西にあるテレビ局とも仕事があって、大阪でも暴飲暴食があったという話の様である。梅田界隈の屋台のラーメン屋さんの間では有名人だった。30年ほど前の話だが、私も午前2時ぐらいになってラーメン屋で絞めのラーメンを食べることがあったが、行きつけのラーメン屋さんで、つい先ほどまで渡辺徹さんが店でラーメンを食べていたんやで。という話を聞くことが多かった。直接お会いしたことは一度もなかったが、方々のラーメン屋で彼を見たという目撃談があったのを思い出してしまった。ラーメン屋なのに色紙にサインまであったのも見た。

 屋台のラーメン屋の業界では有名人だったようだ。

 私もそのころ体を壊したこともあって酒を控えるようになっていき、40歳になる頃にはこれでは危ないという自覚もあって繁華街で飲むことをやめた。家で飲むという習慣が定着していたが食べる方にのめりこむことがなかったので、今があるのかもわからない。現状、コロナのおかげで3年前からは全く飲むことがない。まあ、渡辺さんの場合は酒が原因ではないのだろう。食べ過ぎなのだろうと思う。体重は何度もリバウンドしていたという記事もある。61歳は若すぎる。最初はコロナ感染かと思ったくらいだったが記事をよく見て驚いた。若い頃からの食事が原因なのだろう。まあ、何とも言えません。


 謹んでご冥福をお祈りいたします。

投稿: 旗 | 2022年12月 6日 (火) 03時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鳥取市議会議員選挙など | トップページ | 亡父の読書など »